JP4444220B2 - 冷凍サイクル装置 - Google Patents
冷凍サイクル装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4444220B2 JP4444220B2 JP2006050208A JP2006050208A JP4444220B2 JP 4444220 B2 JP4444220 B2 JP 4444220B2 JP 2006050208 A JP2006050208 A JP 2006050208A JP 2006050208 A JP2006050208 A JP 2006050208A JP 4444220 B2 JP4444220 B2 JP 4444220B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- temperature
- refrigeration cycle
- cooling device
- cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 title claims description 34
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 79
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 63
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 62
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 21
- 230000006837 decompression Effects 0.000 claims description 12
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 7
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims description 6
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 11
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 11
- 238000004781 supercooling Methods 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F13/00—Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
- F24F13/22—Means for preventing condensation or evacuating condensate
- F24F2013/221—Means for preventing condensation or evacuating condensate to avoid the formation of condensate, e.g. dew
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
また、前記冷媒配管の周囲湿度を第3の検出値として検出する周囲湿度検出手段をさらに備え、前記制御器は、前記第1、第2及び第3の検出値に基づいて、前記冷却装置の冷却量を制御するものである。
また、周囲温度検出手段と周囲湿度検出手段の検出値から露点温度を求め、配管温度検出手段の検出値がその露点温度より最低限低くならないように、制御器により冷却装置の冷却動作を制御することで、第1冷媒循環回路を構成する液管での結露発生を防止しながら、冷却能力の増強を図ることができる。
図1はこの発明の実施の形態1における冷凍サイクル装置の冷媒回路の概略構成を示す図である。この冷凍サイクル装置は、主冷媒回路として、第1圧縮機1、第1凝縮器2、減圧装置としての第1膨張弁3、及び第1蒸発器4が配管で順に接続された第1冷媒循環回路(主冷媒回路)を備えている。
さらに、液管温度センサ6、周囲温度センサ7、及び周囲湿度センサ9の検出値を取り込み、それらの値に基づいて、冷却装置5の冷却量を制御する制御器8が備えられている。なお、ここでは、液管温度センサ6、周囲温度センサ7、及び周囲湿度センサ9をそれぞれ1個使用した例を示しているが、それらを複数個利用する構成としてもよい。
なお、図2では、冷却装置5の冷却量制御の判断を3つの場合に分けて行ったが、液管温度≦周囲温度の場合には、冷却装置5の運転の停止または減速を行い、液管温度>周囲温度の場合には、冷却装置5の運転の開始または増速を行うように制御してもよい。
また、冷却装置5のハンチングを避けるため、現状維持の条件として、
周囲温度<液管温度<周囲温度+α、と裕度を持たせるようにしてもよい(αは予め定めた温度)。
実施の形態2は、液管15周囲の温度と湿度から露点温度を決定または算出し、その露点温度と液管温度との比較を行って、その結果に基づいて冷却装置5を制御するようにしたものである。
図3は実施の形態2における制御器8の作用の一例を示すフローチャートである。これによれば、制御器8は、冷凍サイクル装置が起動すると(S11)、その動作中、液管温度センサ6、周囲温度センサ7及び周囲湿度センサ9の各検出値を取り込む(S12)。そして、周囲温度センサ7と周囲湿度センサ9の各検出値から露点温度を決定または算出する。なお、露点温度は気温と相対湿度から水蒸気圧を求め、その水蒸気圧を飽和水蒸気圧とする温度を求めることにより得ることができる。従って、その算出式を予め用意しておき、周囲温度センサ7と周囲湿度センサ9の各検出値をその算出式に代入することで、露点温度を求めることができる。
なお、図3では、冷却装置5の冷却量制御の判断を3つの場合に分けて行ったが、液管温度≦露点温度の場合には、冷却装置5の運転の停止または減速を行い、液管温度>露点温度の場合には、冷却装置5の運転の開始または増速を行うように制御してもよい。
また、冷却装置5のハンチングを避けるため、現状維持の条件として、
露点温度<液管温度<露点温度+α、と裕度を持たせるようにしてもよい(αは予め定めた温度)。
ここでは、液管15を冷却する冷却装置5の具体例を説明する。なお、冷却装置5は以下に説明するものに限られるものではなく、液管15の内部を流れる液冷媒を冷却できる他の装置(例えば、氷や水を利用した冷却装置など)を適宜利用してよい。
なお、実施の形態3においても、液管15の結露防止のために行う冷却量の制御は、実施の形態1、2と同様にして行われる。その場合、実施の形態3においては、制御器8により、第2圧縮機10の運転周波数を制御する、あるいは第2圧縮機10の始動と停止を制御することで、第2冷媒循環回路による冷却量の制御を容易に行うことができる。
従って、制御器8により、第1冷媒循環回路と第2冷媒循環回路の冷媒蒸発温度を監視し、第2冷媒循環回路の蒸発温度が第1冷媒循環回路の蒸発温度より常に高くなるように、制御器8により第1圧縮機1と第2圧縮機10との運転状態を制御する構成とすると、冷凍サイクル装置の運転効率も良くなる。
Claims (5)
- 第1圧縮機、第1凝縮器、第1減圧装置、及び第1蒸発器が順に接続された第1冷媒循環回路を備えた冷凍サイクル装置であって、
前記第1凝縮器から前記第1減圧装置へ流れる液冷媒を冷却する冷却装置と、
前記冷却装置で冷却された冷媒を前記第1減圧装置へ送る、前記冷却装置と前記第1減圧装置との間の冷媒配管の温度を第1の検出値として検出する配管温度検出手段と、
前記冷媒配管の周囲温度を第2の検出値として検出する周囲温度検出手段と、
前記第1及び第2の検出値に基づいて、前記第1の検出値が前記第2の検出値より低くならないように、前記冷却装置の冷却量を制御する制御器と、を備えたことを特徴とする冷凍サイクル装置。 - 前記冷却装置は、第2圧縮機、第2凝縮器、第2減圧装置、及び冷媒と冷媒との間で熱交換を行う熱交換器が順に接続された第2冷媒循環回路を有し、
前記熱交換器が、前記第1冷媒循環回路の前記第1凝縮器と前記第1減圧装置との間を流れる冷媒と、前記第2冷媒循環回路の前記第2減圧装置と前記第2圧縮機との間を流れる冷媒との間で、熱交換を行うように配置されていることを特徴とする請求項1に記載の冷凍サイクル装置。 - 前記制御器による前記冷却装置の冷却量制御は、前記第2圧縮機の運転周波数を制御するものであることを特徴とする請求項2記載の冷凍サイクル装置。
- 前記制御器による前記冷却装置の冷却量制御は、前記第2圧縮機の始動と停止を制御するものであることを特徴とする請求項2記載の冷凍サイクル装置。
- 前記制御器は、前記第2冷媒循環回路の蒸発温度が前記第1冷媒循環回路の蒸発温度より高くなるように前記冷却装置の冷却動作を制御することを特徴とする請求項2記載の冷凍サイクル装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006050208A JP4444220B2 (ja) | 2006-02-27 | 2006-02-27 | 冷凍サイクル装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006050208A JP4444220B2 (ja) | 2006-02-27 | 2006-02-27 | 冷凍サイクル装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007225260A JP2007225260A (ja) | 2007-09-06 |
JP4444220B2 true JP4444220B2 (ja) | 2010-03-31 |
Family
ID=38547237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006050208A Active JP4444220B2 (ja) | 2006-02-27 | 2006-02-27 | 冷凍サイクル装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4444220B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5157615B2 (ja) * | 2008-04-22 | 2013-03-06 | 富士電機株式会社 | 熱交換システム |
GB0905871D0 (en) * | 2009-04-03 | 2009-05-20 | Eaton Williams Group Ltd | Cooling distribution unit |
JP6072559B2 (ja) * | 2013-02-13 | 2017-02-01 | 三菱電機株式会社 | 冷凍装置 |
JP5901598B2 (ja) * | 2013-10-03 | 2016-04-13 | 三菱電機株式会社 | 冷凍装置 |
JP6420686B2 (ja) * | 2015-02-24 | 2018-11-07 | 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 | 冷凍サイクル装置 |
JP6518467B2 (ja) * | 2015-03-12 | 2019-05-22 | 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 | 冷凍装置 |
JP6138186B2 (ja) * | 2015-03-27 | 2017-05-31 | 三菱電機株式会社 | 冷凍装置 |
EP3502585B1 (en) * | 2016-08-17 | 2020-06-10 | Mitsubishi Electric Corporation | Heat pump system |
KR102104448B1 (ko) * | 2018-01-22 | 2020-04-24 | 엘지전자 주식회사 | 공기조화기 및 그 제어방법 |
-
2006
- 2006-02-27 JP JP2006050208A patent/JP4444220B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007225260A (ja) | 2007-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4444220B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
WO2007013382A1 (ja) | 冷凍空調装置 | |
JP2007218459A (ja) | 冷凍サイクル装置および保冷庫 | |
JP2014102050A (ja) | 冷凍装置 | |
KR20130050639A (ko) | 비공비 혼합 냉매사이클 및 냉장고 | |
JP2016156557A (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP4824498B2 (ja) | 駐機用冷却空気供給設備 | |
CN105318612A (zh) | 一种空调冷凝器过冷段热电冷却系统 | |
JP4292525B2 (ja) | 蒸気圧縮式冷凍サイクルの冷媒量検知方法 | |
JPH11351680A (ja) | 冷房装置 | |
JP2010002112A (ja) | 冷凍装置 | |
CN106796056B (zh) | 冷冻循环装置 | |
JPH0953864A (ja) | エンジン式冷房装置 | |
JP2018009768A (ja) | 冷凍システム | |
JP2012237518A (ja) | 空気調和機 | |
JP2006220351A (ja) | 冷凍装置 | |
JP4651452B2 (ja) | 冷凍空調装置 | |
KR20140072626A (ko) | 압축기 보호수단을 구비한 초저온 냉동시스템 | |
KR100911221B1 (ko) | 통신장비용 냉방장치 및 그 제어방법 | |
CN219139306U (zh) | 一种工业空调压缩机自降温的冷却系统 | |
KR20140111382A (ko) | 차량용 공조장치 | |
JP2007051788A (ja) | 冷凍装置 | |
KR20150102420A (ko) | 냉장냉동 장치 | |
KR20110074069A (ko) | 냉매시스템 | |
JP2977069B2 (ja) | 冷凍・冷蔵庫 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4444220 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |