JP4441843B2 - Thin film acoustic resonator - Google Patents
Thin film acoustic resonator Download PDFInfo
- Publication number
- JP4441843B2 JP4441843B2 JP2001182197A JP2001182197A JP4441843B2 JP 4441843 B2 JP4441843 B2 JP 4441843B2 JP 2001182197 A JP2001182197 A JP 2001182197A JP 2001182197 A JP2001182197 A JP 2001182197A JP 4441843 B2 JP4441843 B2 JP 4441843B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric layer
- electrode
- less
- layer
- height
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 37
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 60
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 38
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 27
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 14
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 14
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 13
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 42
- 239000005365 phosphate glass Substances 0.000 description 36
- 239000000463 material Substances 0.000 description 30
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 18
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 15
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 14
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 13
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 9
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 8
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 8
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 6
- 238000002233 thin-film X-ray diffraction Methods 0.000 description 6
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 3
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 3
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 2
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 238000005477 sputtering target Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000005328 spin glass Effects 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、圧電体薄膜の電気音響効果を利用した薄膜音響共振器に関するものである。薄膜音響共振器は、通信機用フィルタの構成要素として利用することができる。
【0002】
【従来の技術】
電子機器のコストおよび寸法を減らす必要性から、その回路構成要素としてのフィルタの寸法を小さくする努力が絶えず続いている。セル式電話およびミニチュア・ラジオのような民生用電子機器には、それに内蔵されている構成要素の大きさおよびコストの双方に厳しい制限が加えられている。このような多数の電子機器は、精密な周波数に同調させなければならないフィルタを利用している。したがって、廉価でコンパクトなフィルタを提供する努力が続けられている。
【0003】
これらの低価格及び小型化の要求を満たす可能性のあるフィルタとして、音響共振器を用いて構成されているものが挙げられる。音響共振器は、薄膜圧電体(PZ)材料内のバルク弾性音響波を利用している。音響共振器の一つの簡単な構成では、薄膜PZ材料の層が二つの金属電極の間に挟み込まれた挟み込み構造を形成している。この挟み込み構造は、周囲を支持することにより中央部が空中に吊された橋架け構造により支持される。二つの電極の間に印加される電圧により電界が発生すると、PZ材料は、電気エネルギーの幾らかを音波の形の機械エネルギーに変換する。音波は、電界と同じ方向に伝播し、電極/空気境界面で反射する。
【0004】
機械的に共振している時、音響共振器は電気共振器として機能し、したがって、これを用いてフィルタを構成することができる。音響共振器の機械的共振は、音波が伝播する材料の厚さが音波の半波長と等しくなる周波数で発生する。音波の周波数は、電極に印加される電気信号の周波数に等しい。音波の速度は光の速度より5〜6桁小さいから、得られる共振器を極めてコンパクトにすることができる。GHz帯の用途のための共振器を、直径200ミクロン未満で厚さ数ミクロン未満の寸法で構成することができる。
【0005】
以上のような薄膜バルク音響共振器(Thin Film Bulk Acoustic Resonators:以下FBARという)、及び上記挟み込み構造を積層した形態の積層薄膜バルク音響共振器およびフィルタ(Stacked Thin Film Bulk Acoustic Resonatorsand Filters:以下SBARという)において、挟み込み構造の中心部はスパッタ法により作製された厚さ約1〜2ミクロン程度の圧電体薄膜である。上方および下方の電極は、電気リードとして働き圧電体薄膜を挟み込んで圧電体薄膜を貫く電界を与える。圧電体薄膜は、電界エネルギーの一部を力学エネルギーに変換する。時間変化する印加電界エネルギーに応答して、時間変化する「応力/歪み」エネルギーが形成される。
【0006】
FBARまたはSBARを音響共振器として動作させるには、圧電体薄膜を含む挟み込み構造を橋架け構造により支持して、音波を挟み込み構造内に閉じ込めるための空気/結晶境界面を形成しなければならない。挟み込み構造は、通常、基板表面上に下方電極、PZ層、および次に上方電極を堆積させることにより作られる。したがって、挟み込み構造の上側には、空気/結晶境界面が既に存在している。挟み込み構造の下側にも空気/結晶境界面を設けなければならない。この挟み込み構造の下側の空気/結晶境界面を得るのに、従来、以下に示すような幾つかの方法が用いられている。
【0007】
第1の方法は、例えば特開昭58−153412号公報に記載のように、基板を形成しているウェーハのエッチング除去を利用している。基板がシリコンからなるものであれば、加熱KOH水溶液を使用してシリコン基板の一部を裏側からエッチングして取り去って孔を形成する。これにより、挟み込み構造の縁をシリコン基板の孔の周囲の部分で支持した形態を有する共振器が得られる。しかし、このようなウェーハを貫いて開けられた孔は、ウェーハを非常に繊細にし、且つ、非常に破壊しやすくする。更に、基板表面に対して54.7度のエッチング傾斜でKOHを用いた湿式エッチングを行うと、最終製品の取得量、即ちウェーハ上のFBAR/SBARの歩留まりの向上が困難である。たとえば、250μm厚さのシリコンウェーハ上に形成される約150μm×150μmの横寸法を有する挟み込み構造は、約450μm×450μmの寸法の裏側エッチング開口を必要とする。したがって、ウェーハの約1/9を生産に利用できるだけである。
【0008】
挟み込み構造の下に空気/結晶境界面を設ける従来の第2の方法は、例えば特開平2−13109号公報に記載のように、空気ブリッジ式FBAR素子を作ることである。通常、最初に犠牲層(Sacrificial layer)を設置し、次に犠牲層の上に挟み込み構造を作製する。プロセスの終わりまたは終わり近くに、犠牲層を除去する。処理はすべてウェーハの前面側で行われるから、この方法は、ウェーハ両面側の位置合わせも大きい面積の裏側開口も必要としない。
【0009】
特開2000−69594号公報には、犠牲層として燐酸石英ガラス(PSG)を使用した空気ブリッジ式FBAR/SBAR素子の構成と製造方法が記載されている。同公報においては、PSG層がシリコンウェーハ上に堆積されている。PSGは、シランおよびホスフィン(PH3 )を使用して約450℃までの温度で堆積され、燐含有量約8%である軟ガラス様物質を形成する。PSGは、比較的低温で堆積させることができ、且つ、希釈H2 O:HF溶液で非常に高いエッチング速度でエッチングされる。
【0010】
しかしながら、同公報においては、PSG犠牲層の高さのRMS(2乗平均平方根)変動が0.5μm未満と記載されているものの、具体的には0.1μmより小さいオーダーのRMS変動の具体的記載はない。この0.1μmオーダーのRMS変動は、原子的にみると非常に粗い凹凸である。FBAR/SBAR形式の音響共振器は、結晶が電極平面に垂直な柱状晶をなして成長する圧電体材料を必要とする。特開2000−69594号公報では、PSG層の表面に平行な導電シートの高さのRMS変動は2μm未満と記載されているものの、具体的には0.1μmより小さいオーダーのRMS変動の具体的記載はない。この0.1μmオーダーのRMS変動は、音響共振器用の圧電体薄膜を形成する表面としては不十分な表面粗さである。圧電体膜を成長させる試みが行われたが、粗面上の多数の凹凸の影響で多様な方向に結晶が成長するので、得られた圧電体薄膜の結晶品質は必ずしも十分なものでなく、圧電効果を殆どまたは全く示さない不十分なものであった。
【0011】
以上のような空気/結晶境界面を設ける代わりに、適切な音響ミラーを設ける方法もある。この方法は、例えば特開平6−295181号公報に記載のように、挟み込み構造の下に音響的ブラッグ反射鏡からなる大きな音響インピーダンスが作り出される。ブラッグ反射鏡は、高低の音響インピーダンス材料の層を交互に積層することにより作られる。各層の厚さは共振周波数の波長の1/4に固定される。十分な層数により、圧電体/電極境界面における有効インピーダンスを、素子の音響インピーダンスよりはるかに高くすることができ、したがって、圧電体内の音波を有効に閉じ込めることができる。この方法により得られる音響共振器は、挟み込み構造の下に空隙が存在しないので、固体音響ミラー取付け共振器(SMR)と呼ばれる。
【0012】
この方法は、周辺部が固定され中心部が自由に振動できる膜を作るという前述の第1の方法及び第2の方法の問題を回避しているが、この方法にも多くの問題点がある。即ち、金属層はフィルタの電気性能を劣化させる寄生コンデンサを形成するのでブラッグ反射鏡の層に使用できないから、ブラッグ反射鏡に使用する材料の選択には、制限がある。利用可能な材料から作られる層の音響インピーダンスの差は大きくない。したがって、音波を閉じ込めるには、非常に多くの数の層が必要である。この方法は、各層にかかる応力を精密に制御しなければならないので、製作プロセスが複雑である。また、10ないし14といった多数の層をを貫くバイアを作るのは困難であるから、この方法により得られる音響共振器は他の能動素子との集積化には不都合である。更に、これまでに報告された例では、この方法により得られる音響共振器は、空気ブリッジを有する音響共振器より有効結合係数がかなり低い。その結果、SMRを用いたフィルタは、空気ブリッジ式の音響共振器を用いたものに比較して有効帯域幅が狭い。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、改良された性能を有するFBAR/SBAR素子を提供することである。
【0014】
本発明の他の目的は、薄膜圧電体(PZ)の結晶品質を向上させることにより、電気機械結合係数、音響品質係数(Q値)、温度特性などに優れた高性能のFBAR/SBAR素子を提供することである。
【0015】
本発明の更に別の目的は、上方電極の形状を工夫することにより、電気機械結合係数、音響品質係数(Q値)、温度特性などに優れた高性能のFBAR/SBAR素子を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、以上の如き目的を達成するものとして、
圧電体層と、該圧電体層の第1の表面に接合された第1の電極と、前記圧電体層の前記第1の表面と反対側の第2の表面に接合された第2の電極とを有しており、前記圧電体層の第1の表面は高さのRMS変動が2.0nm以下であることを特徴とする薄膜音響共振器、
が提供される。
【0017】
本発明において、高さのRMS変動は、日本工業規格JIS B0601:2001「製品の幾何特性仕様(GPS)−表面性状:輪郭曲線方式−用語、定義及び表面性状パラメータ」に記載の二乗平均平方根粗さ:Rqである(以下に記載の発明についても同様)。
【0018】
また、本発明によれば、以上の如き目的を達成するものとして、
圧電体層と、該圧電体層の第1の表面に接合された第1の電極と、前記圧電体層の前記第1の表面と反対側の第2の表面に接合された第2の電極とを有しており、前記第1の電極の前記圧電体層の側の表面は高さのRMS変動が2.0nm以下であることを特徴とする薄膜音響共振器、
が提供される。
【0019】
本発明の一態様においては、前記圧電体層の前記第2の表面は高さのRMS変動が前記圧電体層の厚さの0.50%以下である。
【0020】
本発明の一態様においては、前記第2の電極は中央部と該中央部より厚い外周部とを有する。本発明の一態様においては、前記第2の電極の中央部の表面のうねり高さは前記圧電体層の厚さの5.0%以下である。尚、本発明において、うねり高さは、測定長100μmにおけるうねり高さに換算した値である。
【0021】
本発明の一態様においては、前記第2の電極の外周部は前記第2の電極の中央部の周囲に枠状に位置する。本発明の一態様においては、前記第2の電極は前記中央部の厚さ変動が該中央部の厚さの2%以下である。本発明の一態様においては、前記第2の電極の外周部の厚さは前記第2の電極の中央部の高さの1.1倍以上である。本発明の一態様においては、前記第2の電極の外周部は前記第2の電極の外縁から40μmまでの距離の範囲内に位置する。
【0022】
本発明の一態様においては、前記圧電体層と前記第1の電極と前記第2の電極とからなる挟み込み構造体は、基板の表面に形成された窪みをまたぐように前記基板により縁部が支持されている。本発明の一態様においては、前記基板の表面上には、前記窪みをまたぐように形成された絶縁体層が配置されており、該絶縁体層上に前記挟み込み構造体が形成されている。
【0023】
更に、本発明によれば、以上の如き目的を達成するものとして、
圧電体層と、該圧電体層の第1の表面に接合された第1の電極と、前記圧電体層の前記第1の表面と反対側の第2の表面に接合された第2の電極とを有する薄膜音響共振器を製造する方法であって、
基板の表面に窪みを形成し、該窪み内に犠牲層を充填し、該犠牲層の表面を高さのRMS変動が1.0nm以下となるように研磨し、前記犠牲層の表面の一部の領域と前記基板の表面の一部の領域とにわたってそれらの上に前記第1の電極を形成し、該第1の電極上に前記圧電体層を形成し、該圧電体層上に前記第2の電極を形成し、前記窪み内から前記犠牲層をエッチング除去することを特徴とする、薄膜音響共振器の製造方法、
が提供される。
【0024】
本発明の一態様においては、前記第1の電極を厚さ150nm以下に形成し、該第1の電極の上面を高さのRMS変動が2.0nm以下となるようにする。本発明の一態様においては、前記犠牲層の上に前記第1の電極を形成するに先立って絶縁体層を形成する。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
【0026】
図1および図2は、それぞれ、本発明による薄膜音響共振器であるFBARおよびSBARの基本構成を説明するための模式的断面図である。
【0027】
図1において、FBAR20は、上方電極21および下方電極23を備え、これらは圧電体(PZ)材料の層22の一部を挟み込んで挟み込み構造を形成している。好適なPZ材料は窒化アルミニウム(AlN)または酸化亜鉛(ZnO)である。FBAR20に使用される電極21,23は、好適にはモリブデンから作られるが、他の材料を使用することも可能である。下方電極23が第1の電極であり、上方電極21が第2の電極である。
【0028】
この素子は、薄膜PZ材料内のバルク弾性音響波の作用を利用している。印加電圧により二つの電極21,23の間に電界が生ずると、PZ材料は電気エネルギーの一部を音波の形の機械的エネルギーに変換する。音波は電界と同じ方向に伝播し、電極/空気境界面で反射される。
【0029】
機械的に共振している時、素子は電気共振器として機能し、したがって、素子は、ノッチフィルタとして動作することができる。素子の機械的共振は、音波が伝播する材料の厚さが当該音波の半波長と等しくなる周波数で発生する。音波の周波数は電極21,23間に印加される電気信号の周波数である。音波の速度は光の速度より5〜6桁小さいから、得られる共振器を極めてコンパクトにすることができる。GHz帯の用途に対する共振器を、平面寸法が約100μmおよび厚さが数μmのオーダーで構成することができる。
【0030】
次に、図2を参照してSBARについて説明する。SBAR40は、帯域フィルタと類似の電気的機能を与える。SBAR40は、基本的には機械的に結合されている二つのFBARフィルタである。圧電体層41の共振周波数で電極43および44を横断する信号は、音響エネルギーを圧電体層42に伝える。圧電体層42内の機械的振動は、電極44および45を横断する電気信号に変換される。
【0031】
図3〜図8は、本発明による音響共振器であるFBARの製造方法及びそれにより得られたFBARの実施形態を説明するための模式的断面図(図3〜図6,図8)及び模式的平面図(図7)である。
【0032】
先ず、図3に示されているように、集積回路製作に利用されている通常のシリコンウェーハ51に、エッチングにより窪みを形成する。窪みの深さは好適には3〜30μmである。FBARの挟み込み構造の下の空洞の深さは圧電体層により生ずる変位を許容すればよい。したがって、空洞の深さは数μmあれば十分である。
【0033】
ウェーハ51の表面に熱酸化により酸化シリコンの薄層53を形成し、これにより、その上に以後の工程で形成される犠牲層のPSGからウェーハ51内に燐が拡散しないようにする。このようにウェーハ内への燐の拡散を抑制することにより、シリコンウェーハが導体に変換されることが阻止され、作製された素子の電気的動作に対する悪影響をなくすことができる。以上のようにしてウェーハ51の表面に酸化シリコン薄層53を形成したものを、基板として用いる。即ち、図3は、基板の表面に深さが好適には3〜30μmの窪み52を形成した状態を示す。
【0034】
次に、図4に示されているように、基板の酸化シリコンの薄層53上に燐酸石英ガラス(PSG)層55を堆積させる。PSGは、シランおよびホスフィン(PH3 )を使用して約450℃までの温度で堆積され、燐含有量約8%の軟ガラス様物質を形成する。この低温プロセスは、当業者に周知である。PSGは、比較的低温で堆積させることができ、且つ、希釈H2 O:HF溶液で非常に高いエッチング速度でエッチングされる非常にクリーンな不活性材料であるから、犠牲層の材料として好適である。以後の工程で実行されるエッチングにおいて10:1の希釈割合で毎分約3μmのエッチング速度が得られる。
【0035】
堆積したままのPSG犠牲層55の表面は、原子レベルでみると非常に粗い。したがって、堆積したままのPSG犠牲層55は、音響共振器を形成する基体としては不十分である。FBAR/SBAR形式の音響共振器は、結晶が電極面に垂直な柱状晶をなして成長する圧電材料を必要とする。微細な研磨粒子を含む研磨スラリーを用いてPSG犠牲層55の表面を磨いて滑らかにすることにより、優れた結晶の圧電材料の薄膜を形成する。
【0036】
即ち、図5に示されているように、PSG層55の表面を粗仕上げスラリーで磨くことにより全体的に平面化して、窪み52の外側のPSG層の部分を除去する。次に、残っているPSG層55を更に微細な研磨粒子を含むスラリーで磨く。代替方法として、磨き時間が長くかかってもよければ一つの更に微細なスラリーを用いて上記二つの磨きステップを実行してもよい。目標は、鏡面仕上げである。
【0037】
以上のようにして窪み52に対応する位置にPSG層55を残留させた基板のクリーニングも重要である。スラリーは基板上に少量のシリカ粗粉を残す。この粗粉を除去せねばならない。本発明の好適な実施形態では、この粗粉除去をポリテックス(Polytex(商標):ロデール・ニッタ社)のような堅いパッドの付いた第2の研磨具を使用して行う。その際の潤滑剤として、脱イオン水を使用し、磨いてから最終クリーニングステップの準備が完了するまでウェーハを脱イオン水中に入れておく。基板を、最後の磨きステップと最後のクリーニングステップとの間で乾燥させないように注意する。最後のクリーニングステップは、基板を色々な化学薬品の入っている一連のタンクに漬けることから成る。各タンクに超音波撹拌を加える。このようなクリーニング手段は当業者に周知である。
【0038】
研磨剤は、シリカ微粒子から構成されている。本発明の好適な実施形態では、シリカ微粒子のアンモニア主体スラリー(Rodel Klebosol#30N:ローデル・ニッタ社)を利用する。
【0039】
以上の説明では特定の研磨およびクリーニングの様式を示したが、必要な滑らかさの表面を与えるどんな研磨およびクリーニングの様式をも利用することができる。本発明の好適な実施形態では、最終表面は、原子間力顕微鏡プローブで測った高さのRMS変動が1.0nm以下である。
【0040】
以上のようにして表面をきれいにしてから、図6に示されているように、挟み込み構造体60の下方電極61を堆積させる。下方電極61の好適な材料は、モリブデン(Mo)である。しかし、下方電極61を他の材料たとえばAl、W、Au、PtまたはTiから構成することもできる。その低い熱弾性損失のためモリブデン(Mo)が好適である。たとえば、Moの熱弾性損失は、Alの約1/56である。
【0041】
下方電極61の厚さも重要である。厚い層は、薄い層より表面が粗くなる。圧電体層62の堆積のための滑らかな表面を維持することは、得られる共振器の性能にとって非常に重要である。したがって、下方電極61の厚さは、好適には150nm以下である。Moは好適にはスパッタリングにより堆積される。これにより、表面の高さのRMS変動が2.0nm以下のMo層が得られる。
【0042】
下方電極61を堆積し終わってから、圧電体層62を堆積する。圧電体層62の好適な材料は、AlNまたはZnOであり、これもスパッタリングにより堆積される。本発明の好適な実施形態では、圧電体層62の厚さは、0.1μmから10μmの間(好ましくは0.5μm〜2μm)にある。圧電体層62の上面は、高さのRMS変動が圧電体層厚さ(平均値)の0.50%以下であるのが好ましく、また、うねり高さが圧電体層62の厚さの5.0%以下であるのが好ましい。
【0043】
最後に、上方電極63を堆積させる。上方電極63は、下方電極61と同様な材料から構成され、好適にはMoから構成される。
【0044】
以上のようにして、下方電極61、圧電体層62及び上方電極63からなり、所要の形状にパターニングされた挟み込み構造体60を形成してから、図7に示されているように、挟み込み構造体60の端部または挟み込み構造体60により覆われずに露出している犠牲層55の部分から、希釈H2 O:HF溶液でエッチングすることにより、挟み込み構造体60の下方のPSGをも除去する。これにより、図8に示されているように、窪み52の上に橋架けされた挟み込み構造体60が残る。即ち、挟み込み構造体60は、基板の表面に形成された窪み52をまたぐように基板により縁部が支持されている。
【0045】
以上のようにして得られたFBARにおいては、犠牲層55の表面(高さのRMS変動が1.0nm以下)に従って、その上に形成された下方電極61の下面の高さのRMS変動が2.0nm以下であり、更に該下方電極61は厚さが薄いので上面も高さのRMS変動が2.0nm以下である。そして、この下方電極61の上面に従って、その上に形成された圧電体層62の下面の高さのRMS変動が2.0nm以下である。下方電極61の滑らかな上面は、圧電体層62の成長核となる結晶構造を備えていないにもかかわらず、形成される圧電体層62に非常に規則正しい構造のc軸配向を形成し優れた圧電特性を与える。
【0046】
図9〜図10は、本発明による音響共振器であるFBARの製造方法及びそれにより得られたFBARの更に別の実施形態を説明するための模式的断面図である。この実施形態では、上記図3〜5に関し説明したような工程の後に、図9に示されているように、絶縁体層54を形成する。絶縁体層54は、たとえばSiO2 膜であり、CVD法により堆積することができる。この絶縁体層54の厚さは、例えば50〜1000nmであり、その上面は高さのRMS変動が2.0nm以下である。その上に、上記図6に関し説明したような工程を行って挟み込み構造体60を形成する。次いで、図10に示されているように、上記図7及び図8に関し説明したような工程を行って、FBARを得る。その際に、犠牲層55をエッチング除去するために、挟み込み構造体60の端部または挟み込み構造体60により覆われていない絶縁体層54の部分であって犠牲層55の上方の部分に適宜の大きさの開口を形成し、該開口からエッチング液を供給する。
【0047】
本実施形態のFBARは、挟み込み構造体60と空洞52との間に絶縁体層54が配置されており、挟み込み構造体60に加えて絶縁体層54をも含んで振動部が構成されるので、該振動部の強度が向上する。
【0048】
以上の実施形態は、FBARに関するものである。しかし、当業者には、以上の説明から、同様なプロセスを用いてSBARを作製することが可能であることが明らかであろう。SBARの場合には、もう一つの圧電体層(第2の圧電体層)およびその上の電極(第2の上方電極)を堆積しなければならない。第2の圧電体層は上記実施形態で示されているような「FBAR」の上方電極の上に形成されているから、この上方電極の厚さをも150nm以下に維持して第2の圧電体層を堆積するための適切な表面(第1の圧電体層の下方電極の表面と同様)を与えるのが好ましい。
【0049】
図11は、本発明による音響共振器であるFBARの製造方法及びそれにより得られたFBARの更に別の実施形態を説明するための模式的断面図であり、図12はその上方電極の平面図である。この実施形態では、上方電極63の形状のみ、上記図3〜8に関し説明した実施形態と異なる。
【0050】
本実施形態では、上方電極63が中央部631と該中央部の周囲に枠状に位置し且つ中央部631より肉厚の外周部632とを有する。中央部631と外周部632との境界は段差により形成されている。
【0051】
外周部632の厚さは、中央部631の厚さの1.1倍以上であるのが好ましい。また、中央部631の厚さ変動は、該中央部の厚さ(平均値)の2%以下であるのが好ましい。上方電極63の寸法aは、例えば100μmである。外周部632は上方電極63の外縁から距離bまでの範囲内に位置しており、距離bは例えば40μmまでの値である。
【0052】
このような上方電極構造とすることで、上方電極外周部での横方向の振動発生を抑制し、音響共振器の振動に余分なスプリアス振動が重なることを防止することができる。その結果、音響共振器およびフィルタの共振特性や品質係数が改善される。
【0053】
本実施形態では、一層高い音響的品質係数(Q値)を得るために、上方電極63の中央部631の表面のうねり高さは、圧電体層62の厚さの5.0%以下となるようにするのが好ましい。
【0054】
本発明の上述の実施形態では、PSGから構成された犠牲層を利用しているが、犠牲層には他の材料をも使用することができる。たとえば、BPSG(Boron−Phosphor−Silicate−Glass:ボロン−燐−シリコン−ガラス)または、スピン・ガラスのような他の形態のガラスを利用することもできる。これ以外にも、スピニングにより材料上に堆積できるポリビニール、ポリプロピレン、およびポリスチレンのようなプラスチックがある。堆積したこれら材料の表面は原子的には滑らかでないので、これら材料から犠牲層を構成する場合にも、PSG犠牲層の場合のように、研磨による表面平滑化が重要である。これらの犠牲層は、有機除去材あるいはO2 プラズマエッチングによって取り去ることもできる。
【0055】
【実施例】
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
【0056】
[実施例1]
図3〜図8に記載されているようにして、薄膜音響共振器を形成した。
【0057】
先ず、Siウェーハ51の表面をPt/Ti保護膜により被覆し、エッチングにより該保護膜を窪み形成のための所定のパターン状に形成して、Siウェーハ51のエッチングのためのマスクを形成した。その後、Pt/Tiパターンマスクを用いて湿式エッチングを行い、図3に示されているように、深さ20μmで幅150μmの窪みを形成した。このエッチングは、5重量%のKOH水溶液を用い、液温70℃で実施した。
【0058】
その後、Pt/Tiパターンマスクを除去し、図3に示されているように、熱酸化によりSiウェーハ51の表面に厚さ1μmのSiO2 層53を形成し、Siウェーハ51及びSiO2 層53からなる基板上に窪み52の形成されている構造を得た。
【0059】
次いで、図4に示されているように、窪み52の形成されているSiO2 層53上に、厚さ30μmのPSG犠牲層55を堆積させた。この堆積は、450℃で、シラン及びホスフィン(PH3 )を原料として用いた熱CVD法により行った。
【0060】
次いで、図5に示されているようにして、PSG犠牲層55の表面を研磨し、窪み52以外の領域のPSG犠牲層55を除去した。続いて、窪み52内に残留するPSG犠牲層55の表面を微細な研磨粒子を含むスラリーを用いて入念に研磨し、その表面粗さを高さのRMS変動が1.0nmとなるようにした。
【0061】
次いで、図6に示されているように、PSG犠牲層55上に厚さ100nmで寸法200×200μmのMo膜からなる下部電極61を形成した。Mo膜の形成は、DCマグネトロンスパッタ法により行った。そして、リフトオフ法によりMo膜のパターニングを行った。形成されたMo膜の表面粗さを測定したところ、高さのRMS変動は1.5nmであった。
【0062】
次いで、下部電極61上にZnO膜からなる1.0μm厚の圧電体層62を形成した。ZnO膜の形成は、スパッタリングターゲットとしてZnOを用い、スパッタガスとしてArとO2 との混合ガスを用い、スパッタガス圧を5mTorrとし、基板温度400℃でRFマグネトロンスパッタ法により行った。形成されたZnO膜の表面粗さを測定したところ、高さのRMS変動は膜厚の0.5%以下の4.0nmであった。湿式エッチングによりZnO膜を所定形状にパターニングして圧電体層62を得た。
【0063】
次いで、圧電体層62上に、厚さ100nmのMo膜からなる上部電極63を形成した。Mo膜の形成及びパターニングは、下部電極61の形成の際と同様にした。上部電極63の表面について、測定長さ150μmでうねり高さを測定し、測定長さ100μmでのうねり高さの最大値を調べたところ、圧電体層62の膜厚の5.0%以下の30nmであった。
【0064】
次いで、希釈H2 O:HF溶液でエッチングすることによりPSG犠牲層55を除去した。これにより、図8に示されているように、窪み52の上にMo/ZnO/Moの挟み込み構造体60が橋架けされた形態を形成した。
【0065】
得られた圧電体層62の薄膜XRD分析を行ったところ、膜のc軸は膜面に対して88.8度の方向であり、ロッキングカーブにより配向度を調べた結果、ピークの半値幅は2.4度であり、良好な配向性を示していた。
【0066】
以上のようにして得られた音響共振器について、マイクロ波プローバを使用して上部電極63と下部電極61との間のインピーダンス特性を測定するとともに、共振周波数fr及び反共振周波数faを測定し、これらの測定値に基づき電気機械結合係数kt2 を算出した。電気機械結合係数kt2 は5.5%で、音響的品質係数は700であった。
【0067】
[比較例1]
PSG犠牲層55の表面粗さを高さのRMS変動が30nmとなるように研磨を行ったこと以外は、実施例1と同様にして音響共振器を作製した。
【0068】
下部電極61のMo膜の表面粗さを測定したところ、高さのRMS変動は34nmであった。また、ZnO膜の表面粗さを測定したところ、高さのRMS変動は膜厚の0.5%を越える37nmであった。上部電極63の表面について、測定長さ150μmでうねり高さを測定し、測定長さ100μmでのうねり高さの最大値を調べたところ、圧電体層62の膜厚の5.0%を越える110nmであった。
【0069】
得られた圧電体層62の薄膜XRD分析を行ったところ、膜のc軸は膜面に対して87.0度の角度に成長しており、ロッキングカーブにより配向度を調べた結果、ピークの半値幅は6.8度であった。
【0070】
以上のようにして得られた音響共振器の電気機械結合係数kt2 は3.4%で、音響的品質係数は430であった。
【0071】
[実施例2]
圧電体層62としてZnO膜に代えてAlN膜からなるものを用いたこと以外は、実施例1と同様にして音響共振器を作製した。即ち、下部電極61上にAlN膜からなる1.2μm厚の圧電体層62を形成した。AlN膜の形成は、スパッタリングターゲットとしてAlを用い、スパッタガスとしてArとN2 との混合ガスを用い、基板温度400℃でRFマグネトロンスパッタ法により行った。形成されたAlN膜の表面粗さを測定したところ、高さのRMS変動は膜厚の0.5%以下の2.4nmであった。上部電極63の表面について、測定長さ150μmでうねり高さを測定し、測定長さ100μmでのうねり高さの最大値を調べたところ、圧電体層62の膜厚の5.0%以下の33nmであった。
【0072】
得られた圧電体層62の薄膜XRD分析を行ったところ、膜のc軸は膜面に対して88.6度の方向であり、ロッキングカーブにより配向度を調べた結果、ピークの半値幅は2.8度であり、良好な配向性を示していた。
【0073】
以上のようにして得られた音響共振器の電気機械結合係数kt2 は6.6%で、音響的品質係数は910であった。
【0074】
[比較例2]
PSG犠牲層55の表面粗さを高さのRMS変動が33nmとなるように研磨を行ったこと以外は、実施例2と同様にして音響共振器を作製した。
【0075】
下部電極61のMo膜の表面粗さを測定したところ、高さのRMS変動は36nmであった。また、AlN膜の表面粗さを測定したところ、高さのRMS変動は膜厚の0.5%を越える40nmであった。上部電極63の表面について、測定長さ150μmでうねり高さを測定し、測定長さ100μmでのうねり高さの最大値を調べたところ、圧電体層62の膜厚の5.0%を越える150nmであった。
【0076】
得られた圧電体層62の薄膜XRD分析を行ったところ、膜のc軸は膜面に対して86.5度の角度に成長しており、ロッキングカーブにより配向度を調べた結果、ピークの半値幅は7.0度であった。
【0077】
以上のようにして得られた音響共振器の電気機械結合係数kt2 は3.8%で、音響的品質係数は470であった。
【0078】
[実施例3]
図3〜図5,図9〜図10に記載されているようにして、薄膜音響共振器を形成した。
【0079】
先ず、実施例1と同様にして、図5に示される構造体を得た。但し、窪み52内に残留するPSG犠牲層55の表面を微細な研磨粒子を含むスラリーを用いて研磨し、その表面粗さを高さのRMS変動が0.6nmとなるようにした。
【0080】
次いで、図9に示されているように、PSG犠牲層55の表面をも覆うように基板上にCVD法により厚さ500nmのSiO2 膜からなる絶縁体層54を形成した。形成された絶縁体層54の表面粗さを測定したところ、高さのRMS変動は1.5nmであった。
【0081】
次いで、絶縁体層54上に、実施例1と同様にして、図10に示されているように、Mo膜からなる下部電極61を形成した。形成されたMo膜の表面粗さを測定したところ、高さのRMS変動は1.8nmであった。
【0082】
次いで、実施例1と同様にして、下部電極61上にZnO膜からなる圧電体層62を形成した。形成されたZnO膜の表面粗さを測定したところ、高さのRMS変動は膜厚の0.5%以下の4.5nmであった。
【0083】
次いで、実施例1と同様にして、圧電体層62上にMo膜からなる上部電極63を形成した。上部電極63の表面について、測定長さ150μmでうねり高さを測定し、測定長さ100μmでのうねり高さの最大値を調べたところ、圧電体層62の膜厚の5.0%以下の27nmであった。
【0084】
次いで、絶縁体層54の露出している部分にPSG犠牲層55に達するバイアホールを開口し、該開口を介して希釈H2 O:HF溶液でエッチングすることによりPSG犠牲層55を除去した。これにより、図10に示されているように、窪み52の上に絶縁体層54とMo/ZnO/Moの挟み込み構造体60との積層体が橋架けされた形態を形成した。
【0085】
得られた圧電体層62の薄膜XRD分析を行ったところ、膜のc軸は膜面に対して88.8度の方向であり、ロッキングカーブにより配向度を調べた結果、ピークの半値幅は2.3度であり、良好な配向性を示していた。
【0086】
以上のようにして得られた音響共振器について、マイクロ波プローバを使用して上部電極63と下部電極61との間のインピーダンス特性を測定するとともに、共振周波数fr及び反共振周波数faを測定し、これらの測定値に基づき電気機械結合係数kt2 を算出した。電気機械結合係数kt2 は5.4%で、音響的品質係数は680であった。
【0087】
[比較例3]
PSG犠牲層55の表面粗さを高さのRMS変動が32nmとなるように研磨を行ったこと以外は、実施例3と同様にして音響共振器を作製した。
【0088】
絶縁体層54のSiO2 膜の表面粗さを測定したところ、高さのRMS変動は36nmであった。また、下部電極61のMo膜の表面粗さを測定したところ、高さのRMS変動は38nmであった。また、ZnO膜の表面粗さを測定したところ、高さのRMS変動は膜厚の0.5%を越える39nmであった。上部電極63の表面について、測定長さ150μmでうねり高さを測定し、測定長さ100μmでのうねり高さの最大値を調べたところ、圧電体層62の膜厚の5.0%を越える92nmであった。
【0089】
得られた圧電体層62の薄膜XRD分析を行ったところ、膜のc軸は膜面に対して86.5度の角度に成長しており、ロッキングカーブにより配向度を調べた結果、ピークの半値幅は6.7度であった。
【0090】
以上のようにして得られた音響共振器の電気機械結合係数kt2 は2.9%で、音響的品質係数は390であった。
【0091】
[実施例4]
上部電極63の形成以外は、実施例2と同様にして音響共振器を作製した。即ち、実施例2と同様にして圧電体層62上に厚さ100nmのMo膜を形成した後に、その外縁から30μmの幅の領域において、更にリフトオフ法により厚さ20nmのMo膜を形成して、図11に示されているような上部電極63を形成した。
【0092】
上部電極63の中央部631の表面について、測定長さ100μmでうねり高さを調べたところ、圧電体層62の膜厚の5.0%以下の34nmであった。
【0093】
以上のようにして得られた音響共振器の電気機械結合係数kt2 は7.0%で、音響的品質係数は960であった。
【0094】
【表1】
【0095】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、高さのRMS変動が1.0nm以下という原子レベルで見て平滑な犠牲層表面上に直接または絶縁体層を介して第1の電極を形成し、該第1の電極の表面を高さのRMS変動が2.0nm以下となるようにし、その上に圧電体層を形成するので、第1の電極の結晶性が向上し、これに従って圧電体層の配向性及び結晶品質が著しく改善され、これにより、電気機械結合係数及び音響的品質係数に優れた高性能な薄膜音響共振器が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による薄膜音響共振器であるFBARの基本構成を説明するための模式的断面図である。
【図2】本発明による薄膜音響共振器であるSBARの基本構成を説明するための模式的断面図である。
【図3】本発明による音響共振器であるFBARの製造方法及びそれにより得られたFBARの実施形態を説明するための模式的断面図である。
【図4】本発明による音響共振器であるFBARの製造方法及びそれにより得られたFBARの実施形態を説明するための模式的断面図である。
【図5】本発明による音響共振器であるFBARの製造方法及びそれにより得られたFBARの実施形態を説明するための模式的断面図である。
【図6】本発明による音響共振器であるFBARの製造方法及びそれにより得られたFBARの実施形態を説明するための模式的断面図である。
【図7】本発明による音響共振器であるFBARの製造方法及びそれにより得られたFBARの実施形態を説明するための模式的平面図である。
【図8】本発明による音響共振器であるFBARの製造方法及びそれにより得られたFBARの実施形態を説明するための模式的断面図である。
【図9】本発明による音響共振器であるFBARの製造方法及びそれにより得られたFBARの実施形態を説明するための模式的断面図である。
【図10】本発明による音響共振器であるFBARの製造方法及びそれにより得られたFBARの実施形態を説明するための模式的断面図である。
【図11】本発明による音響共振器であるFBARの製造方法及びそれにより得られたFBARの実施形態を説明するための模式的断面図である。
【図12】本発明による音響共振器であるFBARの製造方法及びそれにより得られたFBARの上方電極の平面図である。
【符号の説明】
20 FBAR
21 上方電極
22 圧電体層
23 下方電極
40 SBAR
41,42 圧電体層
43,44,45 電極
51 シリコンウェーハ
52 窪み
53 酸化シリコン薄層
54 絶縁体層
55 PSG犠牲層
60 挟み込み構造体
61 下方電極
62 圧電体層
63 上方電極
631 上方電極中央部
632 上方電極外周部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a thin film acoustic resonator using an electroacoustic effect of a piezoelectric thin film. The thin film acoustic resonator can be used as a component of a filter for a communication device.
[0002]
[Prior art]
Due to the need to reduce the cost and size of electronic equipment, there is an ongoing effort to reduce the size of the filter as its circuit component. Consumer electronics, such as cellular phones and miniature radios, place severe restrictions on both the size and cost of the components built into them. Many such electronic devices utilize filters that must be tuned to a precise frequency. Therefore, efforts continue to provide inexpensive and compact filters.
[0003]
An example of a filter that may satisfy these low cost and downsizing requirements is a filter configured using an acoustic resonator. The acoustic resonator utilizes a bulk acoustic wave in a thin film piezoelectric (PZ) material. In one simple configuration of the acoustic resonator, a sandwich structure is formed in which a layer of thin film PZ material is sandwiched between two metal electrodes. This sandwiching structure is supported by a bridge structure in which the central part is suspended in the air by supporting the periphery. When an electric field is generated by a voltage applied between two electrodes, the PZ material converts some of the electrical energy into mechanical energy in the form of sound waves. Sound waves propagate in the same direction as the electric field and are reflected at the electrode / air interface.
[0004]
When mechanically resonating, the acoustic resonator functions as an electrical resonator and can therefore be used to construct a filter. The mechanical resonance of the acoustic resonator occurs at a frequency where the thickness of the material through which the sound wave propagates is equal to the half wavelength of the sound wave. The frequency of the sound wave is equal to the frequency of the electrical signal applied to the electrode. Since the speed of sound waves is 5 to 6 orders of magnitude smaller than the speed of light, the resulting resonator can be made very compact. Resonators for GHz band applications can be configured with dimensions less than 200 microns in diameter and less than a few microns thick.
[0005]
Thin film bulk acoustic resonators (Thin Film Bulk Acoustic Resonators: hereinafter referred to as “FBAR”), and laminated thin film bulk acoustic resonators and filters (Stacked Thin Film Acoustic Resonators: hereinafter referred to as “S”) ), The central portion of the sandwich structure is a piezoelectric thin film having a thickness of about 1 to 2 microns fabricated by sputtering. The upper and lower electrodes act as electrical leads and sandwich the piezoelectric thin film to provide an electric field that penetrates the piezoelectric thin film. The piezoelectric thin film converts part of the electric field energy into mechanical energy. In response to time-varying applied electric field energy, time-varying “stress / strain” energy is formed.
[0006]
In order to operate the FBAR or SBAR as an acoustic resonator, the sandwich structure including the piezoelectric thin film must be supported by a bridge structure to form an air / crystal interface for confining the sound wave in the sandwich structure. The sandwich structure is usually made by depositing a lower electrode, a PZ layer, and then an upper electrode on the substrate surface. Therefore, an air / crystal interface already exists above the sandwich structure. An air / crystal interface must also be provided on the underside of the sandwich structure. In order to obtain the air / crystal interface below the sandwich structure, several methods as described below have been conventionally used.
[0007]
The first method uses etching removal of a wafer forming a substrate, as described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-15312. If the substrate is made of silicon, a portion of the silicon substrate is etched away from the back side using a heated KOH aqueous solution to form holes. As a result, a resonator having a configuration in which the edge of the sandwich structure is supported by the portion around the hole of the silicon substrate is obtained. However, such holes drilled through the wafer make the wafer very delicate and very fragile. Further, when wet etching using KOH is performed with an etching inclination of 54.7 degrees with respect to the substrate surface, it is difficult to improve the acquisition amount of the final product, that is, the yield of FBAR / SBAR on the wafer. For example, a sandwich structure having a lateral dimension of about 150 μm × 150 μm formed on a 250 μm thick silicon wafer requires a backside etched opening with dimensions of about 450 μm × 450 μm. Therefore, only about 1/9 of the wafer can be used for production.
[0008]
A second conventional method for providing an air / crystal interface under the sandwich structure is to make an air bridge type FBAR element as described in, for example, JP-A-2-13109. Usually, a sacrificial layer is first installed, and then a sandwich structure is formed on the sacrificial layer. The sacrificial layer is removed at or near the end of the process. Since all processing takes place on the front side of the wafer, this method does not require alignment on both sides of the wafer or a large area backside opening.
[0009]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-69594 describes a structure and a manufacturing method of an air bridge type FBAR / SBAR element using quartz phosphate glass (PSG) as a sacrificial layer. In the publication, a PSG layer is deposited on a silicon wafer. PSG is composed of silane and phosphine (PH Three ) To form a soft glass-like material having a phosphorus content of about 8%. PSG can be deposited at relatively low temperatures and diluted H 2 Etched with O: HF solution at very high etch rate.
[0010]
However, in this publication, although the RMS (root mean square) variation of the height of the PSG sacrificial layer is described as less than 0.5 μm, specifically, the specific RMS variation of the order of less than 0.1 μm. There is no description. This RMS fluctuation on the order of 0.1 μm is very rough asperities when viewed atomically. An FBAR / SBAR type acoustic resonator requires a piezoelectric material in which a crystal grows in a columnar crystal perpendicular to the electrode plane. In Japanese Patent Laid-Open No. 2000-69594, although the RMS fluctuation of the height of the conductive sheet parallel to the surface of the PSG layer is described as less than 2 μm, specifically, the specific RMS fluctuation of the order of less than 0.1 μm. There is no description. This RMS fluctuation of the order of 0.1 μm is a surface roughness that is insufficient as a surface for forming a piezoelectric thin film for an acoustic resonator. Attempts were made to grow a piezoelectric film, but crystals grew in various directions under the influence of numerous irregularities on the rough surface, so the crystal quality of the obtained piezoelectric thin film was not always sufficient, It was inadequate with little or no piezoelectric effect.
[0011]
There is also a method of providing an appropriate acoustic mirror instead of providing the air / crystal interface as described above. In this method, for example, as described in JP-A-6-295181, a large acoustic impedance made of an acoustic Bragg reflector is created under the sandwiching structure. Bragg reflectors are made by alternating layers of high and low acoustic impedance materials. The thickness of each layer is fixed to 1/4 of the wavelength of the resonance frequency. With a sufficient number of layers, the effective impedance at the piezoelectric / electrode interface can be made much higher than the acoustic impedance of the element, thus effectively confining acoustic waves within the piezoelectric. The acoustic resonator obtained by this method is called a solid acoustic mirror mounted resonator (SMR) because there is no air gap under the sandwich structure.
[0012]
This method avoids the problems of the first method and the second method described above, in which the peripheral part is fixed and the center part can freely vibrate, but this method also has many problems. . That is, since the metal layer forms a parasitic capacitor that degrades the electrical performance of the filter and cannot be used for the layer of the Bragg reflector, there are limitations on the selection of the material used for the Bragg reflector. The difference in acoustic impedance of layers made from available materials is not great. Therefore, a very large number of layers are required to confine sound waves. This method complicates the fabrication process because the stress on each layer must be precisely controlled. Also, since it is difficult to make vias that penetrate many layers such as 10 to 14, the acoustic resonator obtained by this method is inconvenient for integration with other active elements. Furthermore, in the examples reported so far, the acoustic resonator obtained by this method has a much lower effective coupling coefficient than an acoustic resonator with an air bridge. As a result, the filter using SMR has a narrower effective bandwidth than that using an air bridge type acoustic resonator.
[0013]
[Problems to be solved by the invention]
An object of the present invention is to provide an FBAR / SBAR element having improved performance.
[0014]
Another object of the present invention is to provide a high-performance FBAR / SBAR element excellent in electromechanical coupling coefficient, acoustic quality factor (Q value), temperature characteristics, etc. by improving the crystal quality of the thin film piezoelectric body (PZ). Is to provide.
[0015]
Still another object of the present invention is to provide a high-performance FBAR / SBAR element having excellent electromechanical coupling coefficient, acoustic quality factor (Q value), temperature characteristics, etc. by devising the shape of the upper electrode. is there.
[0016]
[Means for Solving the Problems]
According to the present invention, the object as described above is achieved.
A piezoelectric layer, a first electrode bonded to the first surface of the piezoelectric layer, and a second electrode bonded to the second surface opposite to the first surface of the piezoelectric layer And the first surface of the piezoelectric layer has a RMS fluctuation in height of 2.0 nm or less,
Is provided.
[0017]
In the present invention, the RMS fluctuation of the height is the root mean square roughness described in Japanese Industrial Standard JIS B0601: 2001 “Product Geometric Specification (GPS) —Surface Property: Contour Curve Method—Terminology, Definition, and Surface Property Parameter”. S: Rq (the same applies to the invention described below).
[0018]
In addition, according to the present invention, the object as described above is achieved.
A piezoelectric layer, a first electrode bonded to the first surface of the piezoelectric layer, and a second electrode bonded to the second surface opposite to the first surface of the piezoelectric layer And the surface of the first electrode on the piezoelectric layer side of the first electrode has a height RMS variation of 2.0 nm or less,
Is provided.
[0019]
In one aspect of the present invention, the RMS fluctuation of the second surface of the piezoelectric layer is 0.50% or less of the thickness of the piezoelectric layer.
[0020]
In one embodiment of the present invention, the second electrode has a central portion and an outer peripheral portion thicker than the central portion. In one aspect of the present invention, the undulation height of the surface of the central portion of the second electrode is 5.0% or less of the thickness of the piezoelectric layer. In the present invention, the swell height is a value converted to a swell height at a measurement length of 100 μm.
[0021]
In one aspect of the present invention, the outer peripheral portion of the second electrode is positioned in a frame shape around the central portion of the second electrode. In one aspect of the present invention, the thickness variation of the central portion of the second electrode is 2% or less of the thickness of the central portion. In one aspect of the present invention, the thickness of the outer peripheral portion of the second electrode is 1.1 times or more the height of the central portion of the second electrode. In one aspect of the present invention, the outer peripheral portion of the second electrode is located within a distance range of 40 μm from the outer edge of the second electrode.
[0022]
In one aspect of the present invention, the sandwiched structure including the piezoelectric layer, the first electrode, and the second electrode has an edge formed by the substrate so as to straddle a depression formed on the surface of the substrate. It is supported. In one embodiment of the present invention, an insulator layer formed so as to straddle the depression is disposed on the surface of the substrate, and the sandwich structure is formed on the insulator layer.
[0023]
Furthermore, according to the present invention, the object as described above is achieved.
A piezoelectric layer, a first electrode bonded to the first surface of the piezoelectric layer, and a second electrode bonded to the second surface opposite to the first surface of the piezoelectric layer A method of manufacturing a thin film acoustic resonator having:
A recess is formed on the surface of the substrate, a sacrificial layer is filled in the recess, the surface of the sacrificial layer is polished so that the RMS fluctuation in height is 1.0 nm or less, and a part of the surface of the sacrificial layer The first electrode is formed on the first electrode and a part of the surface of the substrate, the piezoelectric layer is formed on the first electrode, and the first electrode is formed on the piezoelectric layer. A method of manufacturing a thin film acoustic resonator, wherein the electrode is formed and the sacrificial layer is etched away from the depression.
Is provided.
[0024]
In one embodiment of the present invention, the first electrode is formed to a thickness of 150 nm or less, and the RMS fluctuation of the height of the upper surface of the first electrode is 2.0 nm or less. In one embodiment of the present invention, an insulator layer is formed on the sacrificial layer prior to forming the first electrode.
[0025]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0026]
FIG. 1 and FIG. 2 are schematic cross-sectional views for explaining the basic configuration of FBAR and SBAR, which are thin film acoustic resonators according to the present invention, respectively.
[0027]
In FIG. 1, the
[0028]
This element utilizes the action of bulk acoustic waves in the thin film PZ material. When an electric field is generated between the two
[0029]
When mechanically resonating, the element functions as an electrical resonator, and thus the element can operate as a notch filter. The mechanical resonance of the element occurs at a frequency at which the thickness of the material through which the sound wave propagates is equal to the half wavelength of the sound wave. The frequency of the sound wave is the frequency of an electric signal applied between the
[0030]
Next, SBAR will be described with reference to FIG.
[0031]
3 to 8 are schematic sectional views (FIGS. 3 to 6 and FIG. 8) and schematic views for explaining an embodiment of the FBAR which is an acoustic resonator according to the present invention and the FBAR obtained thereby. FIG. 8 is a schematic plan view (FIG. 7).
[0032]
First, as shown in FIG. 3, a recess is formed by etching in a
[0033]
A
[0034]
Next, as shown in FIG. 4, a quartz phosphate glass (PSG)
[0035]
The surface of the PSG
[0036]
That is, as shown in FIG. 5, the surface of the
[0037]
As described above, it is also important to clean the substrate in which the
[0038]
The abrasive is composed of silica fine particles. In a preferred embodiment of the present invention, an ammonia-based slurry of silica fine particles (Rodel Klebosol # 30N: Rodel Nitta) is used.
[0039]
Although the above description has shown a specific polishing and cleaning mode, any polishing and cleaning mode that provides the required smooth surface can be utilized. In a preferred embodiment of the invention, the final surface has a height RMS variation as measured with an atomic force microscope probe of 1.0 nm or less.
[0040]
After the surface is cleaned as described above, the
[0041]
The thickness of the
[0042]
After the
[0043]
Finally, the
[0044]
As described above, the sandwiching
[0045]
In the FBAR obtained as described above, the RMS variation in the height of the lower surface of the
[0046]
9 to 10 are schematic cross-sectional views for explaining still another embodiment of a method for manufacturing an FBAR that is an acoustic resonator according to the present invention and an FBAR obtained thereby. In this embodiment, the
[0047]
In the FBAR of the present embodiment, the
[0048]
The above embodiment relates to FBAR. However, it will be apparent to those skilled in the art from the above description that SBAR can be made using a similar process. In the case of SBAR, another piezoelectric layer (second piezoelectric layer) and an electrode thereon (second upper electrode) must be deposited. Since the second piezoelectric layer is formed on the upper electrode of “FBAR” as shown in the above embodiment, the thickness of the upper electrode is also maintained at 150 nm or less, and the second piezoelectric layer is formed. It is preferable to provide a suitable surface (similar to the surface of the lower electrode of the first piezoelectric layer) for depositing the body layer.
[0049]
FIG. 11 is a schematic cross-sectional view for explaining still another embodiment of the FBAR manufacturing method and the FBAR obtained by the method according to the present invention, and FIG. 12 is a plan view of the upper electrode. It is. In this embodiment, only the shape of the
[0050]
In the present embodiment, the
[0051]
The thickness of the outer
[0052]
With such an upper electrode structure, it is possible to suppress the occurrence of lateral vibrations at the outer periphery of the upper electrode and to prevent excessive spurious vibrations from overlapping the vibrations of the acoustic resonator. As a result, the resonance characteristics and quality factor of the acoustic resonator and the filter are improved.
[0053]
In the present embodiment, in order to obtain a higher acoustic quality factor (Q value), the undulation height of the surface of the
[0054]
In the above-described embodiment of the present invention, a sacrificial layer made of PSG is used, but other materials can be used for the sacrificial layer. For example, BPSG (Boron-Phosphor-Silicate-Glass) or other forms of glass such as spin glass may be utilized. There are other plastics such as polyvinyl, polypropylene, and polystyrene that can be deposited on the material by spinning. Since the surface of these deposited materials is not atomically smooth, even when the sacrificial layer is composed of these materials, surface smoothing by polishing is important as in the case of the PSG sacrificial layer. These sacrificial layers can be organic removal materials or O 2 It can also be removed by plasma etching.
[0055]
【Example】
Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to examples.
[0056]
[Example 1]
A thin film acoustic resonator was formed as described in FIGS.
[0057]
First, the surface of the
[0058]
Thereafter, the Pt / Ti pattern mask is removed, and as shown in FIG. 3, SiO.sub.1 having a thickness of 1 .mu.m is formed on the surface of the
[0059]
Next, as shown in FIG. 4, the SiO in which the
[0060]
Next, as shown in FIG. 5, the surface of the PSG
[0061]
Next, as shown in FIG. 6, a
[0062]
Next, a
[0063]
Next, an
[0064]
Then dilution H 2 The PSG
[0065]
When thin film XRD analysis of the obtained
[0066]
For the acoustic resonator obtained as described above, the impedance characteristic between the
[0067]
[Comparative Example 1]
An acoustic resonator was fabricated in the same manner as in Example 1, except that the surface roughness of the PSG
[0068]
When the surface roughness of the Mo film of the
[0069]
When the thin film XRD analysis of the obtained
[0070]
Electromechanical coupling coefficient kt of the acoustic resonator obtained as described above 2 Was 3.4% and the acoustic quality factor was 430.
[0071]
[Example 2]
An acoustic resonator was fabricated in the same manner as in Example 1 except that the
[0072]
When thin film XRD analysis of the obtained
[0073]
Electromechanical coupling coefficient kt of the acoustic resonator obtained as described above 2 Was 6.6% and the acoustic quality factor was 910.
[0074]
[Comparative Example 2]
An acoustic resonator was fabricated in the same manner as in Example 2 except that the surface roughness of the PSG
[0075]
When the surface roughness of the Mo film of the
[0076]
When the thin film XRD analysis of the obtained
[0077]
Electromechanical coupling coefficient kt of the acoustic resonator obtained as described above 2 Was 3.8% and the acoustic quality factor was 470.
[0078]
[Example 3]
A thin film acoustic resonator was formed as described in FIGS. 3 to 5 and 9 to 10.
[0079]
First, the structure shown in FIG. 5 was obtained in the same manner as in Example 1. However, the surface of the PSG
[0080]
Next, as shown in FIG. 9, a 500 nm thick SiO 2 film is formed on the substrate by CVD so as to cover the surface of the PSG
[0081]
Next, a
[0082]
Next, in the same manner as in Example 1, a
[0083]
Next, in the same manner as in Example 1, an
[0084]
Next, a via hole reaching the PSG
[0085]
When thin film XRD analysis of the obtained
[0086]
For the acoustic resonator obtained as described above, the impedance characteristic between the
[0087]
[Comparative Example 3]
An acoustic resonator was fabricated in the same manner as in Example 3, except that the surface roughness of the PSG
[0088]
SiO of
[0089]
When the thin film XRD analysis of the obtained
[0090]
Electromechanical coupling coefficient kt of the acoustic resonator obtained as described above 2 Was 2.9% and the acoustic quality factor was 390.
[0091]
[Example 4]
An acoustic resonator was manufactured in the same manner as in Example 2 except for the formation of the
[0092]
When the undulation height of the surface of the
[0093]
Electromechanical coupling coefficient kt of the acoustic resonator obtained as described above 2 Was 7.0% and the acoustic quality factor was 960.
[0094]
[Table 1]
[0095]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the first electrode is formed directly or via the insulator layer on the surface of the sacrificial layer that is smooth when viewed from the atomic level where the RMS fluctuation of the height is 1.0 nm or less. Since the RMS variation of the surface of the first electrode is set to 2.0 nm or less and the piezoelectric layer is formed thereon, the crystallinity of the first electrode is improved, and the piezoelectric body The layer orientation and crystal quality are significantly improved, thereby providing a high performance thin film acoustic resonator with excellent electromechanical coupling and acoustic quality factors.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view for explaining a basic configuration of an FBAR which is a thin film acoustic resonator according to the present invention.
FIG. 2 is a schematic cross-sectional view for explaining a basic configuration of an SBAR that is a thin film acoustic resonator according to the present invention.
FIG. 3 is a schematic cross-sectional view for explaining a method for manufacturing an FBAR that is an acoustic resonator according to the present invention and an embodiment of the FBAR obtained by the method.
FIG. 4 is a schematic cross-sectional view for explaining a method for manufacturing an FBAR that is an acoustic resonator according to the present invention and an embodiment of the FBAR obtained by the method.
FIG. 5 is a schematic cross-sectional view for explaining a method for manufacturing an FBAR that is an acoustic resonator according to the present invention and an embodiment of the FBAR obtained by the method.
FIG. 6 is a schematic cross-sectional view for explaining a method for manufacturing an FBAR that is an acoustic resonator according to the present invention and an embodiment of the FBAR obtained by the method.
FIG. 7 is a schematic plan view for explaining a method for manufacturing an FBAR that is an acoustic resonator according to the present invention and an embodiment of the FBAR obtained by the method.
FIG. 8 is a schematic cross-sectional view for explaining a method for manufacturing an FBAR that is an acoustic resonator according to the present invention and an embodiment of the FBAR obtained by the method.
FIG. 9 is a schematic cross-sectional view for explaining a method for manufacturing an FBAR that is an acoustic resonator according to the present invention and an embodiment of the FBAR obtained by the method.
FIG. 10 is a schematic cross-sectional view for explaining a method for manufacturing an FBAR that is an acoustic resonator according to the present invention and an embodiment of the FBAR obtained by the method.
FIG. 11 is a schematic cross-sectional view for explaining a method for manufacturing an FBAR that is an acoustic resonator according to the present invention and an embodiment of the FBAR obtained by the method.
FIG. 12 is a plan view of a method for manufacturing an FBAR, which is an acoustic resonator according to the present invention, and an upper electrode of the FBAR obtained by the method.
[Explanation of symbols]
20 FBAR
21 Upper electrode
22 Piezoelectric layer
23 Lower electrode
40 SBAR
41, 42 Piezoelectric layer
43, 44, 45 electrodes
51 Silicon wafer
52 Dimple
53 Thin layer of silicon oxide
54 Insulator layer
55 PSG sacrificial layer
60 sandwich structure
61 Lower electrode
62 Piezoelectric layer
63 Upper electrode
631 Upper electrode center
632 Upper electrode outer periphery
Claims (10)
前記圧電体層の第1の表面は高さのRMS変動が2.0nm以下であり、
前記圧電体層の前記第2の表面は、高さのRMS変動が前記圧電体層の厚さの0.50%以下であって、うねり高さが前記圧電体層の厚さの5.0%以下であり、
前記圧電体層と前記第1の電極と前記第2の電極とからなる挟み込み構造体は、基板の表面に形成された絶縁体層上に形成されており、
前記絶縁体層は、前記基板の表面に形成された窪みをまたぐように前記基板により縁部が支持されるように配置されており、
前記絶縁体層の前記第1の電極の側の表面は高さのRMS変動が2.0nm以下であり、
前記第2の電極の表面のうねり高さが前記圧電体層の厚さの5.0%以下であることを特徴とする薄膜音響共振器。A piezoelectric layer, a first electrode bonded to the first surface of the piezoelectric layer, and a second electrode bonded to the second surface opposite to the first surface of the piezoelectric layer And the thickness of the piezoelectric layer is 0.1 μm to 10 μm,
The first surface of the piezoelectric layer has an RMS variation in height of 2.0 nm or less,
The second surface of the piezoelectric layer has an RMS fluctuation in height of 0.50% or less of the thickness of the piezoelectric layer, and the waviness height is 5.0 of the thickness of the piezoelectric layer. % Or less ,
The sandwich structure including the piezoelectric layer, the first electrode, and the second electrode is formed on an insulator layer formed on the surface of the substrate,
The insulator layer is arranged such that an edge is supported by the substrate so as to straddle a depression formed on the surface of the substrate ,
The surface on the first electrode side of the insulator layer has a height RMS variation of 2.0 nm or less,
A thin-film acoustic resonator, wherein the surface of the second electrode has a waviness height of 5.0% or less of the thickness of the piezoelectric layer .
前記第1の電極の前記圧電体層の側の表面は高さのRMS変動が2.0nm以下であり、
前記第2の電極の前記圧電体層の側の表面は高さのRMS変動が前記圧電体層の厚さの0.50%以下であって、前記圧電体層の前記第2の表面のうねり高さが前記圧電体層の厚さの5.0%以下であり、
前記圧電体層と前記第1の電極と前記第2の電極とからなる挟み込み構造体は、基板の表面に形成された絶縁体層上に形成されており、
前記絶縁体層は、前記基板の表面に形成された窪みをまたぐように前記基板により縁部が支持されるように配置されており、
前記絶縁体層の前記第1の電極の側の表面は高さのRMS変動が2.0nm以下であり、
前記第2の電極の表面のうねり高さが前記圧電体層の厚さの5.0%以下であることを特徴とする薄膜音響共振器。A piezoelectric layer, a first electrode bonded to the first surface of the piezoelectric layer, and a second electrode bonded to the second surface opposite to the first surface of the piezoelectric layer And the thickness of the piezoelectric layer is 0.1 μm to 10 μm,
The surface on the piezoelectric layer side of the first electrode has a height RMS variation of 2.0 nm or less,
The surface of the second electrode on the side of the piezoelectric layer has an RMS fluctuation of 0.50% or less of the thickness of the piezoelectric layer, and the undulation of the second surface of the piezoelectric layer The height is 5.0% or less of the thickness of the piezoelectric layer ,
The sandwich structure including the piezoelectric layer, the first electrode, and the second electrode is formed on an insulator layer formed on the surface of the substrate,
The insulator layer is arranged such that an edge is supported by the substrate so as to straddle a depression formed on the surface of the substrate,
The surface on the first electrode side of the insulator layer has a height RMS variation of 2.0 nm or less,
A thin-film acoustic resonator, wherein the surface of the second electrode has a waviness height of 5.0% or less of the thickness of the piezoelectric layer .
前記圧電体層の第1の表面は高さのRMS変動が2.0nm以下であり、
前記圧電体層の前記第2の表面は、高さのRMS変動が前記圧電体層の厚さの0.50%以下であって、うねり高さが前記圧電体層の厚さの5.0%以下であり、
前記圧電体層と前記第1の電極と前記第2の電極とからなる挟み込み構造体は、基板の表面に形成された絶縁体層上に形成されており、
前記絶縁体層は、前記基板の表面に形成された窪みをまたぐように前記基板により縁部が支持されるように配置されており、
前記絶縁体層の前記第1の電極の側の表面は高さのRMS変動が2.0nm以下であり、
前記第2の電極は中央部と該中央部より厚い外周部とを有しており、
前記第2の電極は前記中央部の表面のうねり高さが前記圧電体層の厚さの5.0%以下であることを特徴とする薄膜音響共振器。A piezoelectric layer, a first electrode bonded to the first surface of the piezoelectric layer, and a second electrode bonded to the second surface opposite to the first surface of the piezoelectric layer And the thickness of the piezoelectric layer is 0.1 μm to 10 μm,
The first surface of the piezoelectric layer has an RMS variation in height of 2.0 nm or less,
The second surface of the piezoelectric layer has an RMS fluctuation in height of 0.50% or less of the thickness of the piezoelectric layer, and the waviness height is 5.0 of the thickness of the piezoelectric layer. % Or less ,
The sandwich structure including the piezoelectric layer, the first electrode, and the second electrode is formed on an insulator layer formed on the surface of the substrate,
The insulator layer is arranged such that an edge is supported by the substrate so as to straddle a depression formed on the surface of the substrate,
The surface on the first electrode side of the insulator layer has a height RMS variation of 2.0 nm or less,
The second electrode has a central portion and an outer peripheral portion thicker than the central portion;
The thin film acoustic resonator according to claim 2, wherein the second electrode has a waviness height of the surface of the central portion of 5.0% or less of the thickness of the piezoelectric layer .
前記第1の電極の前記圧電体層の側の表面は高さのRMS変動が2.0nm以下であり、
前記第2の電極の前記圧電体層の側の表面は高さのRMS変動が前記圧電体層の厚さの0.50%以下であって、前記圧電体層の前記第2の表面のうねり高さが前記圧電体層の厚さの5.0%以下であり、
前記圧電体層と前記第1の電極と前記第2の電極とからなる挟み込み構造体は、基板の表面に形成された絶縁体層上に形成されており、
前記絶縁体層は、前記基板の表面に形成された窪みをまたぐように前記基板により縁部が支持されるように配置されており、
前記絶縁体層の前記第1の電極の側の表面は高さのRMS変動が2.0nm以下であり、
前記第2の電極は中央部と該中央部より厚い外周部とを有しており、
前記第2の電極は前記中央部の表面のうねり高さが前記圧電体層の厚さの5.0%以下であることを特徴とする薄膜音響共振器。A piezoelectric layer, a first electrode bonded to the first surface of the piezoelectric layer, and a second electrode bonded to the second surface opposite to the first surface of the piezoelectric layer And the thickness of the piezoelectric layer is 0.1 μm to 10 μm,
The surface on the piezoelectric layer side of the first electrode has a height RMS variation of 2.0 nm or less,
The surface of the second electrode on the side of the piezoelectric layer has an RMS fluctuation of 0.50% or less of the thickness of the piezoelectric layer, and the undulation of the second surface of the piezoelectric layer The height is 5.0% or less of the thickness of the piezoelectric layer ,
The sandwich structure including the piezoelectric layer, the first electrode, and the second electrode is formed on an insulator layer formed on the surface of the substrate,
The insulator layer is arranged such that an edge is supported by the substrate so as to straddle a depression formed on the surface of the substrate,
The surface on the first electrode side of the insulator layer has a height RMS variation of 2.0 nm or less,
The second electrode has a central portion and an outer peripheral portion thicker than the central portion;
The thin film acoustic resonator according to claim 2, wherein the second electrode has a waviness height of the surface of the central portion of 5.0% or less of the thickness of the piezoelectric layer .
前記外周部の厚さが前記中央部の厚さの1.1倍以上であることを特徴とする、請求項3または4に記載の薄膜音響共振器。The outer peripheral portion is located in a frame shape around the central portion,
5. The thin film acoustic resonator according to claim 3 , wherein a thickness of the outer peripheral portion is 1.1 times or more of a thickness of the central portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001182197A JP4441843B2 (en) | 2001-06-15 | 2001-06-15 | Thin film acoustic resonator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001182197A JP4441843B2 (en) | 2001-06-15 | 2001-06-15 | Thin film acoustic resonator |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002372974A JP2002372974A (en) | 2002-12-26 |
JP2002372974A5 JP2002372974A5 (en) | 2006-05-18 |
JP4441843B2 true JP4441843B2 (en) | 2010-03-31 |
Family
ID=19022345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001182197A Expired - Fee Related JP4441843B2 (en) | 2001-06-15 | 2001-06-15 | Thin film acoustic resonator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4441843B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008178126A (en) * | 2008-01-21 | 2008-07-31 | Ube Ind Ltd | Thin film acoustic resonator, and manufacturing method thereof |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005033379A (en) | 2003-07-09 | 2005-02-03 | Tdk Corp | Thin film bulk wave vibrating element and manufacturing method thereof |
JP4657660B2 (en) * | 2003-09-12 | 2011-03-23 | パナソニック株式会社 | Thin film bulk acoustic resonator, manufacturing method thereof, filter, composite electronic component, and communication device |
CN100546178C (en) * | 2003-12-19 | 2009-09-30 | 宇部兴产株式会社 | Make the method and the piezoelectric thin film device of piezoelectric thin film device |
JP2005244184A (en) * | 2004-01-28 | 2005-09-08 | Toshiba Corp | Thin-film piezoelectric element and method of manufacturing the thin-film piezoelectric element |
US7323805B2 (en) | 2004-01-28 | 2008-01-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Piezoelectric thin film device and method for manufacturing the same |
JP4535841B2 (en) | 2004-10-28 | 2010-09-01 | 富士通メディアデバイス株式会社 | Piezoelectric thin film resonator and filter using the same |
JP2006166419A (en) * | 2004-11-10 | 2006-06-22 | Murata Mfg Co Ltd | Piezoelectric thin-film resonator and method for producing the same |
WO2006067949A1 (en) * | 2004-12-24 | 2006-06-29 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Piezoelectric thin film resonator and method for manufacturing same |
CN101501990B (en) | 2006-08-03 | 2012-03-14 | 松下电器产业株式会社 | Frequency-variable acoustic film resonator, filter and communication apparatus using the same |
JP5257580B2 (en) * | 2008-03-21 | 2013-08-07 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, and piezoelectric element |
JP5598948B2 (en) | 2009-07-01 | 2014-10-01 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | Method for manufacturing piezoelectric thin film and piezoelectric thin film manufactured by the manufacturing method |
JP5905677B2 (en) | 2011-08-02 | 2016-04-20 | 太陽誘電株式会社 | Piezoelectric thin film resonator and manufacturing method thereof |
JP6567955B2 (en) * | 2015-10-29 | 2019-08-28 | 京セラ株式会社 | Piezoelectric element, and sound generator, sound generator, and electronic device including the same |
EP3723285A4 (en) | 2018-01-19 | 2020-12-30 | Wuhan Yanxi Micro Components Co., Ltd. | Film bulk acoustic resonator |
CN108134589B (en) * | 2018-02-05 | 2020-02-18 | 武汉衍熙微器件有限公司 | Film bulk acoustic resonator |
CN110868177B (en) * | 2019-04-23 | 2023-08-15 | 中国电子科技集团公司第十三研究所 | Resonator and filter |
-
2001
- 2001-06-15 JP JP2001182197A patent/JP4441843B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008178126A (en) * | 2008-01-21 | 2008-07-31 | Ube Ind Ltd | Thin film acoustic resonator, and manufacturing method thereof |
JP4730383B2 (en) * | 2008-01-21 | 2011-07-20 | 宇部興産株式会社 | Thin film acoustic resonator and manufacturing method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002372974A (en) | 2002-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4345049B2 (en) | Thin film acoustic resonator and manufacturing method thereof | |
JP4113637B2 (en) | Acoustic resonator and manufacturing method | |
JP2007028669A (en) | Method of manufacturing thin-film acoustic resonator | |
JP3965026B2 (en) | Bottom electrode across the entire cavity of a substrate mounted bulk acoustic resonator | |
US7802349B2 (en) | Manufacturing process for thin film bulk acoustic resonator (FBAR) filters | |
JP4441843B2 (en) | Thin film acoustic resonator | |
JP3940932B2 (en) | Thin film piezoelectric resonator, thin film piezoelectric device and manufacturing method thereof | |
JP2003505906A (en) | Resonator structure and filter having the resonator structure | |
WO2003041273A1 (en) | Filter device and method of fabricating a filter device | |
CN112671367A (en) | Novel FBAR filter and preparation method thereof | |
JP5299676B2 (en) | Piezoelectric thin film acoustic resonator and manufacturing method thereof | |
JP2007129776A (en) | Thin film piezoelectric oscillator, thin film piezoelectric device, and manufacturing method thereof | |
JP4730383B2 (en) | Thin film acoustic resonator and manufacturing method thereof | |
CN113193846A (en) | Film bulk acoustic resonator with mixed transverse structural characteristics | |
JP2005303573A (en) | Thin film piezoelectric resonator and its manufacturing method | |
JP2005033775A (en) | Electronic component and method for manufacturing the same | |
JP3918464B2 (en) | Thin film acoustic resonator and manufacturing method thereof | |
CN215222148U (en) | Novel FBAR filter | |
CN112929003A (en) | Method for preparing film bulk acoustic resonator by adopting metal bonding process |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20040325 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060324 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091217 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091230 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |