JP4440916B2 - Slidable tube filter - Google Patents
Slidable tube filter Download PDFInfo
- Publication number
- JP4440916B2 JP4440916B2 JP2006352961A JP2006352961A JP4440916B2 JP 4440916 B2 JP4440916 B2 JP 4440916B2 JP 2006352961 A JP2006352961 A JP 2006352961A JP 2006352961 A JP2006352961 A JP 2006352961A JP 4440916 B2 JP4440916 B2 JP 4440916B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slider
- mandrel
- proximal
- stopper
- distal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Surgical Instruments (AREA)
Description
本発明は、例えば、カテーテルを介してそれを血管内に配置することによって、低侵襲的医療処置に使用されることができる医療器具を提供する。種々のかかる医療器具がこの発明によって作られることができるけれども、本発明は、血管又は患者の身体の他の経路内で使用するためのフィルタとして特に役に立つものである。 The present invention provides a medical device that can be used for minimally invasive medical procedures, for example, by placing it in a blood vessel via a catheter. Although a variety of such medical devices can be made with the present invention, the present invention is particularly useful as a filter for use in blood vessels or other pathways in a patient's body.
種々の医療処置において、又はある種の状況を処理する場合において、患者の身体内の経路又は管内にフィルタが配置されることがある。例えば、患者の血管内の管腔からアテロームを取り除くために回転バーが使用される。これらの回転バーは、効果的にアテロームを除去することができるが、取り除かれた物体は単に、血流と共に血管内を通って下流側へ浮流する。これが下流側に向かって余りに遠くへ移動し、より狭い血管内の血流を塞ぐようになる前に、そのような除去物体を捕捉するためにフィルタが使用されることがある。 In various medical procedures, or when dealing with certain situations, a filter may be placed in a path or tube in the patient's body. For example, a rotating bar is used to remove atheroma from a lumen in a patient's blood vessel. These rotating bars can effectively remove atheroma, but the removed object simply floats downstream through the blood vessel with the blood flow. A filter may be used to capture such removed objects before it moves too far downstream and becomes blocked in blood flow in narrower vessels.
そのような処置において解放された又は生じた粒状物を捕捉するために、研究者のある者は種々のトラップ又はフィルタを提案してきた。しかしながら、そのようなフィルタの殆どは概して、実際の使用において例外的に効果があることを実証されなかった。これらのフィルタは使用するには取り扱い難い傾向があり、そして血管内に適切に着座されないと、効果があるよりも害を及ぼし易いより先端寄り位置へ移動することがあるので正確な配置に問題があった。さらに、これらのフィルタは一般に比較的大きい血栓を捕捉することのみができ、血流からより小さい血栓粒子を取り除くには効果的でなかった。 In order to capture particulate matter released or produced in such procedures, some investigators have proposed various traps or filters. However, most of such filters have generally not proven to be exceptionally effective in practical use. These filters tend to be cumbersome to use and, if not properly seated in the blood vessel, can move to a more distal position where they are more harmful than effective, which can cause problems with accurate placement. there were. In addition, these filters can generally only capture relatively large thrombi and have not been effective in removing smaller thrombotic particles from the bloodstream.
特定の処置の間のみに使用され、捕捉された血栓と共にその後に引き出すことを意図している殆どの一時的フィルタのついての問題がさらに説明される。仮令トラップが除去された物体を効果的に捕捉できても、捕捉された血栓を血流の中に簡単には放出することなく移動されるカテーテルの中にそのトラップを引っ込めるのは比較的困難又は複雑であることが実証されており、一時的なフィルタ具の目的を台無しにしている。このため、殆どのアテローム切除装置等は、血流に伴流される除去物体を取り除く処置の間に患者の血を吸い出す傾向がある。 The problems with most temporary filters that are used only during a particular procedure and are intended to be subsequently withdrawn with the captured thrombus are further explained. Even though the trap can effectively capture the removed object, it is relatively difficult to retract the trap into a catheter that is moved without easily releasing the captured thrombus into the bloodstream or It has proven to be complex and has spoiled the purpose of the temporary filter tool. For this reason, most atherectomy devices and the like tend to suck out the patient's blood during the procedure to remove the removed objects that are entrained in the bloodstream.
これらの困難の多くを克服する一つの有望なフィルタの構造が国際公開公報第96/01591号(国際出願第PCT/US95/08613号)に示されており、その教示は引用により本明細書に含まれる。概して、この引用物は、身体の管内を流れる血又は他の流体から粒子を濾過するために使用できるトラップを教示している。一つの例示された実施例において、このトラップは、カテーテルなどを通して配置したり引っ込めたりできるバスケット270を有しており、血管形成処置やアテローム除去処置のような低侵襲的処置での使用を特に適当なものとする。このトラップが最適的にはマンドレル260に載っていることが、最も一般的な血管形成バルーンとしての使用をさらに促進し、そしてアテローム除去装置がそのようなマンドレルに関連して使用される。このトラップは有用性が高くかつ多くの共通の処置において大きな将来有望性を示しているが、配置及び/引き出しに関する容易性を改善する可能性がある。 One promising filter structure that overcomes many of these difficulties is shown in WO 96/01591 (International Application No. PCT / US95 / 08613), the teachings of which are incorporated herein by reference. included. In general, this reference teaches a trap that can be used to filter particles from blood or other fluids flowing through bodily tracts. In one illustrated embodiment, the trap has a basket 270 that can be placed and retracted through a catheter or the like and is particularly suitable for use in minimally invasive procedures such as angioplasty and atherectomy procedures. It shall be This trap optimally resting on the mandrel 260 further facilitates its use as the most common angioplasty balloon, and an ather removal device is used in connection with such a mandrel. While this trap is highly useful and shows great promise in many common procedures, it may improve ease of placement and / or withdrawal.
又、患者の管内に恒久的に配置される医療器具もいくつかあるが、低侵襲的技術を使用して望ましい処置位置にこれらの装置を適切に位置決めすることは、面倒となることがある。例えば、閉塞装置は動脈血管、又は隔膜欠陥を塞ぐために使用することがある。これらの閉塞装置のあるものは、半径方向に拡がって拡張外形となり、血管の管腔内を実質的に満たし、又は隔膜欠陥の一方側でマージンを越えて拡がる。とは言いながら、これらの閉塞装置を送り出しカテーテルを介して配置する時、閉塞装置とカテーテル壁の間の摩擦によって、装置を精確に選択された位置に配置することが困難になる。これらの問題は、より曲がりくねった経路を通して長いカテーテルを動かす時により強調されることとなる。 There are also some medical instruments that are permanently placed in the patient's tract, but it can be cumbersome to properly position these devices at the desired treatment location using minimally invasive techniques. For example, an occlusive device may be used to occlude arterial blood vessels or diaphragm defects. Some of these occlusion devices expand radially to an expanded profile and substantially fill the lumen of the blood vessel or extend beyond the margin on one side of the diaphragm defect. That said, when these occlusion devices are placed through the delivery catheter, the friction between the occlusion device and the catheter wall makes it difficult to place the devices in precisely selected locations. These problems are exacerbated when moving long catheters through more tortuous paths.
本発明は、低侵襲医療処置の間に容易に配置しかつ引っ込められることのできる医療器具を提供する。一つの好適な実施例において、この医療器具は、血管内、尿路内あるいは他の型の経路内にも入れられても、患者のいかなる経路内で使用できるフィルタの形をとることができる。 The present invention provides a medical device that can be easily placed and retracted during a minimally invasive medical procedure. In one preferred embodiment, the medical device can take the form of a filter that can be used in any path of a patient, whether placed in a blood vessel, urinary tract, or other type of path.
この発明の一実施例は、マンドレルと特定の目的を達成するために好ましい形をした作動部材とを有する萎み可能な医療器具を提供する。マンドレルは、先端部とその先端部から基端寄りに間隔を置いたストッパとを有する。マンドレルの基端寄り部はストッパから基端方向に延び、マンドレルの先端寄り部分はストッパから先端方向に延びている。作動部材は基端側スライダと先端側スライダを有する半径方向に膨張可能な胴体部を有している。その基端側スライダは、マンドレルの基端寄り部を摺動可能に担持され、そして先端側スライダは、マンドレルの先端寄り部を摺動自在に担持されている。基端側と先端側のスライダは、互いに独立してマンドレルに沿って摺動自在であり、このため基端側スライダと先端側スライダとの距離は変わって、作動部材の異なる外形形状を可能とする。 One embodiment of the present invention provides a retractable medical device having a mandrel and an actuating member in a preferred shape to achieve a particular purpose. The mandrel has a distal end portion and a stopper spaced from the distal end portion toward the proximal end. The proximal portion of the mandrel extends in the proximal direction from the stopper, and the distal portion of the mandrel extends in the distal direction from the stopper. The actuating member has a radially expandable body having a proximal slider and a distal slider. The proximal end side slider is slidably supported on the proximal end portion of the mandrel, and the distal end side slider is slidably supported on the distal end portion of the mandrel. The proximal and distal sliders are slidable along the mandrel independently of each other, so the distance between the proximal slider and the distal slider changes to allow different outer shapes of the actuating member. To do.
この発明の別の実施例の医療器具は、マンドレルと適切形状にされた作動部材とを有する。前の実施例と同様に、このマンドレルは、先端部と先端部から基端寄りに離れたストッパとを有する。マンドレルの基端寄り部はストッパからの基端寄りを延び、そして、マンドレルの先端部はストッパから先端部寄りを延びる。この実施例の作動部材は、半径方向に膨張した外形形状、及び対抗する偏倚力がない時に半径方向に膨張した外形形状を可撓的にとるようにされた半径方向拡張可能の胴体部を有する。半径方向拡張可能の胴体部は、基端側スライダと先端側スライダとによってマンドレルに取り付けられている。基端側スライダは、マンドレルの基端寄りを摺動できるように担持され、そして先端側スライダは、マンドレルの先端部を摺動できるように担持されている。基端側と先端側のスライダは、互いに独立してマンドレルに沿って摺動自在であり、このため基端側スライダと先端側スライダとの距離は変わって、作動部材の異なる外形形状を可能とする。 Another embodiment of the medical device of the present invention includes a mandrel and a suitably shaped actuating member. Similar to the previous embodiment, the mandrel has a distal end and a stopper that is spaced proximally from the distal end. The proximal end portion of the mandrel extends toward the proximal end from the stopper, and the distal end portion of the mandrel extends from the stopper toward the distal end portion. The actuating member of this embodiment has a radially expandable outer shape and a radially expandable body adapted to flexibly adopt the radially expanded outer shape when there is no opposing biasing force. . The radially expandable body is attached to the mandrel by a proximal slider and a distal slider. The proximal slider is supported so that it can slide near the proximal end of the mandrel, and the distal slider is supported so that it can slide on the distal end of the mandrel. The proximal and distal sliders are slidable along the mandrel independently of each other, so the distance between the proximal slider and the distal slider changes to allow different outer shapes of the actuating member. To do.
この発明の特定の適用において、上述したものとほぼ同様なマンドレルを有し、そして、又作動部材を有する。この実施例の作動部材は、半径方向に拡張された好適な外形形状と軸線方向に延びた時に半径方向に収縮した形状をとる可撓管状編みリボンから形成される。基端側と先端側のスライダは、それらの間に延びるリボン長さを有する管状リボンに取り付けられる。基端側スライダはマンドレルの基端部を摺動自在に担持され、そして先端側スライダはマンドレルの先端部を摺動自在に担持されている。基端側と先端側のスライダは、互いに独立してマンドレルを摺動することが可能である。 In a particular application of the invention, it has a mandrel substantially similar to that described above and also has an actuating member. The actuating member of this embodiment is formed of a preferred outer shape that is radially expanded and a flexible tubular knitted ribbon that assumes a radially contracted shape when extended axially. The proximal and distal sliders are attached to a tubular ribbon having a ribbon length extending therebetween. The proximal end slider is slidably supported at the proximal end of the mandrel, and the distal end slider is slidably supported at the distal end of the mandrel. The proximal and distal sliders can slide on the mandrel independently of each other.
この発明のなお別の実施例は、患者の身体の流路内に一時的に配置されることができる濾過装置を提供する。この装置は、先端部とその先端部から基端寄りに担時された拡大径ストッパとを有する。フィルタは可撓の管状編みリボンからなり、そして基端側スライダと先端側スライダとを有する。基端側スライダは、ストッパから基端寄りのマンドレルに沿って摺動自在に担持され、そして先端側スライダは、ストッパとマンドレルの先端部との間のマンドレルに沿って担持されている。フィルタは、各スライダがマンドレルに沿って第1の距離だけ互いに離れていて、かつフィルタが第1の直径を有している萎み可能の外形形状を有する。フィルタは又、各スライダがマンドレルに沿う第2の短い距離だけ離れており、かつフィルタが第2の直径を有する膨張された外形形状を有する。フィルタのその第1の直径はその第2の直径より小さい。 Yet another embodiment of the present invention provides a filtration device that can be temporarily placed in a flow path of a patient's body. This device has a distal end portion and an enlarged diameter stopper that is held near the proximal end from the distal end portion. The filter is made of a flexible tubular knitted ribbon and has a proximal slider and a distal slider. The proximal-side slider is slidably supported along a mandrel closer to the proximal end from the stopper, and the distal-side slider is supported along a mandrel between the stopper and the distal end of the mandrel. The filter has a wilting profile where the sliders are separated from each other by a first distance along the mandrel and the filter has a first diameter. The filter also has an expanded profile with each slider separated by a second short distance along the mandrel and the filter having a second diameter. The first diameter of the filter is smaller than the second diameter.
本発明は、管路内で医療器具を使用する方法も意図している。この医療器具は望ましくは、先端部とその先端部から基端寄りに離れたストッパとを有するマンドレルを有している。それは作動部材も有し、これは可撓の管状編みリボンから形成されると共に基端側及び先端側のスライダを有し、基端側スライダは、ストッパより基端寄りのマンドレルに沿って摺動自在に担持され、そして先端側スライダはストッパとマンドレルの先端部の間のマンドレルに沿って担持されている。マンドレルの先端部が管の管腔内に挿入される。ストッパが先端側スライダに係合してこれに先端側偏倚力を作用させるようにマンドレルを先端側に付勢することによって、作動部材は先端方向に管腔に沿って処置位置に向けて押される。この先端側偏倚力は、作動部材の復元力に抗して作用して作動部材を軸線方向に伸長し、作動部材と管壁の間の摩擦を低減する。 The present invention also contemplates a method of using a medical device in a conduit. The medical device desirably includes a mandrel having a distal end portion and a stopper spaced from the distal end portion toward the proximal end. It also has an actuating member, which is formed from a flexible tubular braided ribbon and has proximal and distal sliders that slide along a mandrel closer to the proximal end than the stopper The tip slider is supported along a mandrel between the stopper and the tip of the mandrel. The tip of the mandrel is inserted into the lumen of the tube. The actuating member is pushed toward the treatment position along the lumen in the distal direction by urging the mandrel toward the distal side so that the stopper engages with the distal side slider and applies a distal side biasing force thereto. . This tip side biasing force acts against the restoring force of the actuating member to extend the actuating member in the axial direction, and reduces friction between the actuating member and the tube wall.
図1及び図2は、本発明による一つの医療器具の図式的な図である。この医療器具は、患者の身体の通路内に配置できる濾過装置10を有している。上述したように、このフィルタは、患者の身体内の、血管、尿路又は胆管及び気道を含むいかなる通路内でも使用できる。この濾過装置10は、導入カテーテル(図1及び図2には図示されない。)を介して血管内に濾過装置を導入することのような、低侵襲的処置において、患者の管内に配置されるように構成されるのが最適である。
1 and 2 are schematic views of one medical device according to the present invention. The medical device has a
この発明の濾過装置10は一般に、マンドレル20とフィルタ50とを有している。概念的には、マンドレル20はフィルタ50の配置を位置決めして制御する主機能を有するものとして考えられるが、一方、フィルタは、装置10の主たる治療的又は作動部材として考えることができる。
The
マンドレル20は、よじれたり又は他の状態でフィルタ50の適切な配置を阻害したりすることなく湾曲した身体内の通路内に装置が配置できるように適正に可撓でなければならない。濾過装置10が使用される役目に対して適切な任意の大きさを有する任意の材料からマンドレルは形成され得るけれども、殆どの状態ではマンドレル20は細長い金属ワイヤから構成される。特別に好適な実施例においては、マンドレル20は優れた「超弾性」特性を有するニッケルとチタンの略量論的な合金であるニチロールから形成される。医療用案内ワイヤと関連の装置とにニチロールを使用することは、当業界において知られており、ここで詳細に述べる必要はない。もしそうすることが望ましければ、マンドレルの最先端部は、その全体を延びていて螺旋状に巻かれた可撓ワイヤ22を有することもある。先端部の可撓性を増大するためにそのような螺旋コイルを使用することは、案内ワイヤ技術において良く知られている。
The
マンドレル20は、これに取り付けられた拡径ストッパ40を有している。ストッパ40は、マンドレル20の先端部25から基端側に離間している。ストッパ40は望ましくは、マンドレルの螺旋コイル22の基端側端部から基端側へ離間している。こうすると、フィルタ50の先端側スライダ60がストッパから離れてマンドレルの長手に沿ってトラブルなく比較的自由に摺動することができるようになる。
The
ストッパ40は任意の望ましい材料から形成することができ、そして任意の望ましい態様でマンドレル20に取り付けることができる。とは言っても、装置10が配置されるべき管の管腔内でフィルタ50を付勢するためにストッパが使用される時は、ストッパは比較的堅固にマンドレルに取り付けられるべきである。例として、ストッパ40は、マンドレル20にしっかりとクリンプされ、及び/又は接着剤やはんだを使用してマンドレルに取り付けられる標準のエックス線不透過の識別バンドからなることもある。ストッパ40の精確な長さや形状は、重要ではない。図面は、マンドレルの外周の周りに取り付けられた比較的短い円筒体としてストッパ40を描いている。しかしながら、ストッパ40はより球形形状をとることができ、そして理論的にはマンドレルと一体的に形成することさえもできる。
The
ストッパ40は効果的に、マンドレルを先端部分と基端部分に分けている。マンドレルの先端部分30は、ストッパ40から先端部寄りにマンドレルの先端25まで延びる部分と考えることができる。同様に、マンドレル20の基端部分35は、ストッパ40から基端寄りにマンドレルの基端まで延びる部分からなるものと考えることができる。
The
図1〜図5に示されたフィルタ50は、先端側スライダ60から基端側へ基端側スライダ65まで延びている、細長く、全体として管状の胴体部52を有している。フィルタの胴体部52は、入手できて使用に適当な任意の材料から形成することができる。例えば、患者の脈管構造内での血液の濾過のような多くの使用例において、フィルタ胴体部52は一般に、所定の長さの編まれた管状編物を有している。医療器具を作るためにニチロールの管状編みリボンを使用することは国際公開公報第WO96/01591号にある程度詳しく記載されており、その教示は引用により以上に組み込まれている。しかしながら簡単に言えば、この方法は、一組のワイヤはマンドレルの周りで一方向に螺旋状に巻き付けられており、他の組は別の方向に螺旋状に巻き込まれている、マンドレルの周りで螺旋状に包み込まれた2組のニチロールのワイヤからなる編物の管状リボンを使用することができる。この編みリボンはそれから、望ましい作動部材の形状を画成する成形要素の成形面に接触して置かれる。成形要素の成形面に接触している編物を熱処理することにより、任意の望ましい形状を実質的に有する作動部材を生成することができる。
The
フィルタ50の胴体部52は望ましくは、適切に柔軟な、可撓性材料から作られる。特に、フィルタ52は望ましくは、例えば図1〜図3に示された形状のような、対抗する偏倚力がないと弾性的に取ろうとする、半径方向に膨張された外形形状を有する。望ましい形状に熱成形されているニチロールの管状リボンから形成された胴体部52は、この目的に良く合致している。
The
図1〜図5に示された濾過装置10において、フィルタ50の胴体部52は、テーパーが施された基端部と先端部とを有する略管状の形状を取っている。胴体部52の略管状の中央部分の外径は、患者の血流内に伴流されているかもしれないいかなる塞栓も効果的に捕捉することを確実にするために血管の管腔内を実質的に満たすような寸法にすべきである。以下により詳しく説明されるように、フィルタ胴体部152の代替的形状は、図7及び図8に描かれており、異なる医療目的を達成することを意図した医療器具が図11及び図13に示されている。種々の他のフィルタ形状、並びに他の型式の医療器具の形状は、本教示に照らせば当業者には容易に明らかであろう。
In the
基端部に隣接した胴体部52に取り付けられた基端側スライダ65と胴体部52の先端部に隣接して取り付けられた先端側スライダ60とによって、フィルタ50はマンドレル20に取り付けられ又はマンドレル20によって担持されている。先端側スライダ60は、マンドレルの先端部分30の少なくとも基端寄り部分に沿って自由に摺動し、一方、基端側スライダ65は、マンドレルの基端部分35の少なくとも先端部寄り部分に沿って自由に摺動するべきである。図3〜図5に関連して以下により詳しく説明される理由によって、マンドレルのストッパ40は、これらのスライダ60、65の移動範囲の限界を効果的に規定する。
The
各スライダ60、65は、マンドレルのそれぞれの長さ部分に沿ってスライドすべきであるが、そのスライダは任意の望ましい形状を取ることができる。図示された実施例において、各スライダはマンドレルの周囲に担持される比較的薄いリングを有している。リングの2層の間で胴体部の編物に襞付け又はスエッジ加工したり、或いはリングに編物をはんだ付けしたり、溶接したり或いは他の要領で付着したりするような任意の望ましい態様で、薄いリングは胴体部52に取り付けることができる。一つの適当な先端側スライダの構造が、図6においてより詳しい断面で示されている。基端側スライダは実質的に同じ形状を有することができるが、この図では単に簡略化の目的で示されていない。
Each
図6に示された実施例において、先端側スライダ60は、内部部材61aと外部部材61bとを有する比較的剛な環状リング61を有している。リング61の一方又は両方の部材は好ましくはエックス線不透過性の材料から形成されて、外科医が処置の間にスライダ60の位置をより良く見ることができるようにしている。リングの内部部材61aは、外側部材61bの内側に受け入れられてそれらの間に環状の空間を画成する。内側部材の内径は、マンドレル20の外径よりも大きくてそれに対するリング61のスライドを容易化している。マンドレルに対するスライダ60の動きは、内側部材61aの内面及びマンドレル20の外面の一方又は両方を、ポリテトラフルオルエチレン又は潤滑性のある親水性コーティングなどの減摩コーティングによって被覆することによってさらに容易化されることができる。
In the embodiment shown in FIG. 6, the
胴体部52の編物の先端部は、リングの内側部材61aと外側部材61bの間の環状空間内に受け入れられている。編物は例えば、適当なはんだ又は接着剤により、又は内側部材と外側部材の間の編物を襞付けすること等の適当な手段により、この空間内に固定される。図6は、リング61の二つの部材の間に摩擦で把持され、そしてリングの先端部において溶接又は接着接合62により保持された編物を用いる、二つのアプローチを示している。
The knitted end of the
図3〜図5は、図1及び図2の濾過装置10を部分断面図で図式的に示している。特に、フィルタ50は断面図で示され、一方マンドレル20とその部品は側面図で示されている。これは、マンドレルのストッパ40とフィルタ50のスライダ60、62との相互作用をより良く示すことを意図している。
3 to 5 schematically show the
図3において、フィルタ50は半径方向に拡げられた外形形状で示されているが、これはそれが対抗する偏倚力がない時に取る傾向を有するものである。マンドレルのストッパ40は、フィルタの胴体部52の中に位置しており、スライダ60、65のいずれにも何の偏倚力も作用させていない。
In FIG. 3, the
この外形形状において、マンドレル20は、フィルタの形状及び位置に実質的な影響を与えることなくフィルタ50に関して基端側へかつ先端側へ動くことができる。フィルタに関するマンドレルの自由な運動のこの範囲の限界は一般に、ストッパ40とスライダ60、65との関係によって規定される。特に、マンドレルは、ストッパ40が先端側スライダ60に接するがこれに何の力も与えない先端位置とストッパ40が基端側スライダ65に接するがこれに何の有意な力を作用しない基端位置から動くことができる。このことは、フィルタ50(又はマンドレルに担持された任意の他の作動部材)が患者の管内でかなり精確に位置決めされ得るようにし、そして使用中に案内ワイヤが少し動かされてもその位置を保持するようにする。これは、他の装置が案内ワイヤを介して交換される(例えば血管形成処置及びアテノーム除去処置において)状況下において有利となり得る。
In this outer shape, the
スライダ60、65を画成する略環状のリングの内径は、上述したように、マンドレルの外径よりも大きいことが望ましい。しかしながらこれらのスライダの内径は、ストッパ40の外径よりも小さくなければならない。このようにして、ストッパはスライダの動きを制限するように機能する。結果として、ストッパ40は先端側スライダ60の基端寄りの動き及び基端側スライダ65の先端寄りの動きに関して効果的な制限として機能する。スライダ40に関するこの関係及び双方のスライダがフィルタの胴体部52によって互いに間接的に連接されるという事実とは別に、基端側スライダと先端側スライダとは、互いから基本的に独立してマンドレルに沿ってスライドすることができる。
As described above, the inner diameter of the substantially annular ring that defines the
この配置の利点は図4及び図5に描かれている。図4において、マンドレル20は、先端側へ(この図において矢印に示されるように左側へ)押されており、そして先端側スライダ60に対して先端寄りへ押されている。これは、フィルタの胴体部52の先端部に対して先端側偏倚力を作用する。理論的には、もしフィルタが摩擦のない環境で使用されているならば、胴体部52の形状に認識できる変化を生ずることなくフィルタはマンドレルと共に移動するであろう。しかしながら、多くの医療での使用において、こういうことはない。代わりに、一般的には患者の身体の通路内においてフィルタの自由な運動を完全に拘束する何らかの力がある。図3に図式的に示されるように、フィルタの胴体部52は可撓的に膨張して管Vの内面に物理的に接触する。この管内壁との接触は、マンドレルのストッパが2個のスライダ60、65の間で基端側へ及び先端側へ移動する時にフィルタ50を定位置に保持しようとする。マンドレルが先端側へ付勢されて先端側スライダ60(図4に示される)に先端力を作用させると、この力は胴体部52を軸線方向に伸ばそうとする。
The advantages of this arrangement are depicted in FIGS. In FIG. 4, the
可撓性の管状編みリボンは軸線方向に延びる時に半径方向に縮んだ形状を取ろうとする。(この特性及びその影響のいくつかは前述した国際公開公報第WO96/01591号において説明されている。結果として、先端側スライダ60を先端方向に押すためにマンドレル20が先端方向に付勢されると、この先端力はそうでなければそのリボンを付勢して膨張形状とする可撓性リボンの回復力に抗して作用する(図3)。対抗する先端力を以て回復力に打ち克つと、胴体部52は軸線方向に伸びようとし、かつ半径方向に縮んだ形状となろうとする。今度は、これが、胴体部が血管Vの壁に係合する力を減少させ、そしてフィルタ50と管の間の摩擦を低減する。従って、フィルタ50を先端部側へ動かすために、マンドレルを先端方向に付勢することは、同時にフィルタと管壁との間の摩擦を減少して、フィルタを管の管腔に沿って進むことをさらに容易にする。これは、フィルタを先端方向に押して、マンドレルがより小さくなるようにし、縮んだ装置の外径をより小さくし、より小さい管内に置くことを可能とするために、より少ない力で良い。加えて、フィルタと管壁との間の摩擦を小さくすると、管壁の脈管内膜に対する損傷を制限し、最小の外傷でフィルタを配置し、移動することを可能とする。
A flexible tubular knitted ribbon tends to take a radially contracted shape when extending in the axial direction. (Some of this characteristic and its influence are described in the above-mentioned International Publication No. WO96 / 01591. As a result, the
図5は図4と同様のものであるが、マンドレルを基端側に引っ込める時に起こる状態を示している。この図において、マンドレルのストッパ40は、フィルタ50の基端側スライダ65に当接し、基端寄り偏倚力を作用させている。図4に関連して上述したように、この基端寄り偏倚力は胴体部52の復元力に抗して作用し、その胴体部を軸線方向に伸長して半径方向に縮ませる。これは、さらに基端側の位置に再位置決めするか又は処置の最後に患者の身体から引き出すために管の管腔に沿って装置を基端側へ引き出させるようにする。
FIG. 5 is similar to FIG. 4 but shows the situation that occurs when the mandrel is retracted proximally. In this figure, the
図3を図4及び図5と対比することによって判るように、基端側スライダ65と先端側スライダ60は、フィルタの胴体部52を介する互いに対する間接的な連接によって主に制限されるが、互いに対して比較的独立して自由に動くことができる。例えば、マンドレル20は、先端方向へ先端側スライダ60(図4)に対して押されると、基端側スライダはマンドレルの基端部35に沿って基端側へスライドする。同様に、マンドレルが基端側へ引き出されて基端側スライダ65を基端側へ付勢すると、先端側スライダはマンドレルの先端部30に沿って先端側へ自由に動く。理想的には、ストッパ40の先端側肩部とマンドレルの先端部にある螺旋コイル22の基端側端部との間には十分な距離があるべきである。
As can be seen by comparing FIG. 3 with FIGS. 4 and 5, the
図3〜図5に強調された装置の他の顕著な点は、スライダ60、65の間隔が、スライダの一方に作用するマンドレルに応答して変わるということである。先ず、図3を見ると、胴体部52が管の壁に係合していて、基端側スライダと先端側スライダとは第1の距離だけ互いに離間している。しかしながら、マンドレルのストッパ40がスライダの一方を付勢すると、胴体部52は軸線方向に伸びようとし、そしてその2個のスライダ間の距離は増大する。
Another notable point of the device highlighted in FIGS. 3-5 is that the spacing of the
図3に示された半径方向に膨張された形状と、図4及び図5の半径方向に縮んだ形状との間の形状変化は、この変化を強調するために誇張されていることを理解すべきである。例えば、図4及び図5において、フィルタの胴体部52は管壁から完全に離間しているように示されている。しかしながら、殆どの医療状況において、フィルタの胴体部はなお管の脈管内膜に少なくとも軽く触れようとし、胴体部の形状の変化は多分劇的ではない。
It will be understood that the shape change between the radially expanded shape shown in FIG. 3 and the radially contracted shape of FIGS. 4 and 5 is exaggerated to emphasize this change. Should. For example, in FIGS. 4 and 5, the
図9及び図10は、カテーテルを使用して身体の経路内に器具を配置したり取り出したりする時の、本発明のいくらかの利点を図式的に示している。図9は、カテーテルCを通して配置されている図1〜図5の器具を図式的に示している。特にマンドレル20の全長とフィルタ50の全体が、カテーテルCの管腔の中に納められている。マンドレル20は先端方向に付勢されてカテーテルCの先端から抜け出る。ストッパ40は、カテーテルCの比較的狭い範囲内で、先端側スライダ60に対して先端偏倚力を作用させる。フィルタ50の胴体部52は、カテーテルCの内面に外向きの力を作用させ、フィルタとカテーテルCの間の摩擦を増大する。スライダ60に作用するストッパ40の先端側偏倚力は、フィルタの胴体部52を軸線方向に伸長しかつ径方向に縮もうとし、これによりフィルタとカテーテルCの間の摩擦を減少する。これは、カテーテルCを介する器具の配置をかなり容易にする。図10は、既に患者の管の中に配置されている、図1〜図5及び図9の器具の取出しを図式的に示している。特に、フィルタ50は、基端側へカテーテルCの管腔の中に引き込まれている。これは、基端側スライダ65から基端側にカテーテルCの先端部を位置決めし、そしてその後にストッパ40に対してカテーテルCを動かすことから始められる。これは、操作員がその時の適合を見ながらカテーテルCを先端側へ付勢したり又はマンドレル20を基端側へ引き出したりして行うことができる。
FIGS. 9 and 10 schematically illustrate some of the advantages of the present invention when using a catheter to place and remove a device in a body path. FIG. 9 schematically illustrates the device of FIGS. 1-5 being positioned through the catheter C. FIG. In particular, the entire length of the
カテーテルCはフィルタの胴体部52に摩擦によって係合しこれを径方向に圧縮しようとする。その結果、スライダ65はストッパ40に接触することとなる。マンドレルに関してカテーテルCをさらに動かすと、胴体部52の長さの多くの部分をカテーテルCの管腔内へ付勢する。同時に先端側スライダ60は、マンドレルの先端部分30に沿って先端側へスライドし、カテーテルCによって生起された径方向の圧縮に応答して胴体部52を軸線方向へ伸ばそうとする。
The catheter C frictionally engages the
これらの2葉の図面は、この発明の実施例の利点のいくつかを強調している。特に、フィルタの胴体部52は、カテーテルCに関するマンドレル20の動きに応答して軸線方向に伸長しかつ径方向に縮む。器具(図9)を配置するに際し、ストッパ40は先端側スライダ60を先端側へ付勢し、カテーテルCに沿って先端側へフィルタ50を効果的に押す。器具を(再位置決めしたり又は患者の身体から取り出したりするために)取り出す時、ストッパ40は基端側スライダ65を基端側へ押しているように図示されている。再び、この偏倚力は、フィルタの胴体部52を軸線方向に伸長しようとし、かつ径方向に縮めようとする。図9及び図10における胴体部52のこの軸線方向伸長と径方向の縮小は管腔との摩擦を減少する。さらに、カテーテルC内への引き戻し(図10)の間の径の減少は、フィルタがカテーテルCの管腔内へしぼむことを容易にし、フィルタをカテーテル内へ導入することをより容易にする。これと同じ能力は又、以下に説明されるように最初にフィルタを配置する時も有利に使用できる。
These two-leaf drawings highlight some of the advantages of embodiments of the present invention. In particular, the
上述したように、図7及び図8はこの発明の代替的実施例を図示している。図1〜図6に示された器具と図7及び図8に図示された器具との間には、多くの類似点がある。説明を簡単にするために、図1〜図6の部材と似た機能を果たす図7及び図8の部材は同じ参照番号が付されているが、100が足されている。従って、図1〜図6はマンドレル20を有する濾過装置10に言及し、図7及び図8はマンドレル120を有する濾過装置100を示している。
As mentioned above, FIGS. 7 and 8 illustrate alternative embodiments of the present invention. There are many similarities between the instrument shown in FIGS. 1-6 and the instrument illustrated in FIGS. For ease of explanation, the members of FIGS. 7 and 8 that perform functions similar to those of FIGS. 1-6 are given the same reference numerals, but with the addition of 100. Accordingly, FIGS. 1-6 refer to a
図7及び図8のフィルタ150と図1〜図6のフィルタ50との主要な差異は、完全に径方向に膨張した時のフィルタの形状である。フィルタ50は、間隔を置いて離れ、テーパーが施された両端部を有する略管状の胴体部を有している。対照的に、図7及び図8のフィルタ150は、胴体部を画成する編物の基端が逆向きになって編物の先端部の内側に受け入れられている略傘形の胴体部152を有している。結果として、図1〜図3に示される完全配置のフィルタ50のスペーサ60,65よりも、図7に示された完全配置のフィルタ150において、先端側スライダ160と基端側スライダ165は互いにより近接して位置する。
The main difference between the
図8は、マンドレル120を基端側に引き出すことによって生起される、軸線方向伸長、径方向縮小の状態におけるフィルタ150を図示している。マンドレル120が患者の管内で基端側へ引き出されると、ストッパ140は基端側スライダ165に接触してこれを基端側へ付勢する。図1〜図5、図9及び図10の実施例において、これはフィルタの形状に実質的な変化を与えずにフィルタ50の胴体部52を軸線方向に伸長しようとする。図7及び図8のフィルタ150は、完全に配置され、拡がった状態(図7に図示されている)においてより複雑である。図7に示される形状を単純に軸線方向伸長し、径方向に収縮するのではなく、編物の先端部の内部に受け入れられた編物の基端が、捲り返ろうとする。編み物の先端部(即ち、図7に示された編み物の外側部分)は、この処置の間管壁と摩擦係合してその位置に留まろうとする。結果として、傘の内面の形状は、外部形状に有意の変化を生ずることなく最初に変化しようとする。
FIG. 8 illustrates the
マンドレルが連続して引き出され、そして基端側スライダ165及び先端側スライダ160がさらに離れて動くと、胴体部152は、前述の実施例のフィルタ50の形状により似て見える形状を取ろうとする。連続して、基端側スライダ165を基端側へ付勢すると、基端側スライダ165は図8に図式的に示されたような形状に達するまで胴体部をさらに伸ばそうとする。これは、トラップの引き出しを容易にするが、傘形の胴体部152の内部に保持されたどんな特定物質も、患者の血流の中に放り出して悪影響を与えないように注意を払うべきである。これは、例えば、捕捉された血栓を血栓溶解薬を使用して分解することにより、又はマンドレル120を基端側へ引き出す前にカテーテルを介して粒子状物質を吸い出すことにより行うことができる。
As the mandrel is continuously pulled out and the
配置されたフィルタ150を患者の血流内から引き出すための特に有用なプロセスにおいて、カテーテルの先端部(図7及び図8には示されていない)が傘形フィルタの胴体部152の内部に位置決めされるまで、マンドレルの基端部135に沿ってカテーテルCが先端方向に付勢される。もし必要であれば、内部のどんな粒子状物質もカテーテルCを介して患者の身体の外に吸い出される。その後に、マンドレルは基端側へ引き出され、基端側スライダ165をカテーテルCの内部に引っ張り込む。図10に関連して上述したように、このことはフィルタの胴体部152がカテーテルCの管腔内に窄み込むのを助ける。もしそうすることが望ましければ、フィルタ150の残部が内部に引かれる間、カテーテルCは同じ位置に保持されることができる。代替的に、カテーテルCとマンドレルとは一体物として短い距離を一緒に引き出されることができ、そのためカテーテルCの先端は図7に示された配置フィルタの基端側端部よりも少し基端寄りに位置している。このことは、胴体部152がカテーテルCの内部に引き込まれるのを容易にする。少なくともフィルタ150の大部分がカテーテルCの管腔内に受け入れられれば、カテーテル、フィルタ及びマンドレル120は一体として患者の身体から取り出されることができる。
In a particularly useful process for withdrawing the deployed
図11は、図1〜図5、図9及び図10に示された実施例に類似した医療器具を示している。しかしながら、プラグ50´の胴体部52´の形状は、上述したフィルタ50の胴体部52から大きく異なった形状を有している。フィルタ50の長さの大部分は拘束されなければ比較邸一定の直径を持とうとするが、プラグ50´の胴体部52´はより複雑な形状を有している。この器具は又、管内を貫流する流体を濾過するために使用できるけれども、その構造は一時的に又は恒久的に管を閉塞することに特に適合している。
FIG. 11 shows a medical device similar to the embodiment shown in FIGS. 1-5, 9 and 10. However, the shape of the
図11の胴体部52´のそれと似た形状を有する血管閉塞器具を製造しかつ使用する方法は、国際公開公報第WO96/01591号に開示されており、その教示は以上に組み込まれている。そうは言うものの、簡単に言えば、この胴体部52´は、小さくなった直径を有する中央部分によって分離された、一対の拡大径部を有している。もしそうすることが望ましければ、この器具の表面は血栓形成剤又はナイロン繊維又は胴体部52´に取り付けることのできる同様のものによってコーティングされる。反対に、プラグ50´又はフィルタ50がそこを貫流する流体を濾過する目的でのみ使用されることになっており、かつ作動部材を通過する全ての血液がそこに凝固しないことが好ましければ、胴体部は反血栓形成剤でコーティングされることもできる。 A method of making and using a vaso-occlusive device having a shape similar to that of the body portion 52 'of FIG. 11 is disclosed in International Publication No. WO 96/01591, the teachings of which are incorporated above. That being said, in short, the body 52 'has a pair of enlarged diameter portions separated by a central portion having a reduced diameter. If desired to do so, the surface of the device is coated with a thrombus or nylon fiber or the like that can be attached to the body 52 '. Conversely, if plug 50 'or filter 50 is to be used only for the purpose of filtering the fluid flowing therethrough and it is preferred that all blood passing through the actuating member does not clot there. The body part can also be coated with an antithrombogenic agent.
国際公開公報第WO96/01591号に開示されている血管閉塞器具を使用するに際して遭遇する困難の一つは、血管閉塞器具の胴体部とそれが貫通配置されるカテーテルとの間の摩擦である。図11の先端側スライダ60を付勢するストッパ40は、それがカテーテルCに沿って付勢される時プラグ50´の胴体部52´を軸線方向に伸長し、かつ径方向に収縮しようとする。このことはプラグ50´とカテーテルCの間の摩擦を低減し、所望の処置位置に器具を配置することを可成り容易にする。本構造は又、もし初期の配置が所望の位置に精確に位置していなければ、プラグ50´の再位置決めを容易化する。特に、基端側へのマンドレル20の引き出しは、基端側偏倚力を基端側スライダ65に作用させ、配置カテーテル内への器具の回収を容易化するが、多くは図10に関連して上述されている。プラグがカテーテル内に十分に引っ込められると、カテーテルは再位置決めされ、プラグは新しい位置で再びカテーテルから出て再配置されることができる。
One of the difficulties encountered when using the vaso-occlusive device disclosed in WO 96/01591 is the friction between the body of the vaso-occlusive device and the catheter through which it is placed. The
図11のプラグ50´は一時的な閉塞器具として使用できるが、手順又は処置コースの最後に取り出されることができる。とは言っても、他の状況下では、プラグ50´が配置される流路をより恒久的に閉塞することが好ましいこともある。スライダ60、65に接するストッパ40が配置及び再位置決めを容易化するが、マンドレル20へのストッパ40の取り付けは、プラグからマンドレルを取り除くことを効果的に防止するであろう。
The
マンドレル20は、種々の異なるやり方でプラグから部分的に又は全部的に引き出されることができる。例えば、マンドレルの基端部35は、例えばねじ接合によりストッパ40に取り外し自在に取り付けることができる。とは言いながら、回転に対して先端部30をある程度ロックしないと(例えば、先端部30と先端側スライダ60の間のスプライン結合により)、これらの部品を互から離すのは困難となる。
The
図12は、患者の身体内の所定位置にフィルタ50又はプラグ50´を残して、マンドレル20を取り出すために使用され得るストッパ40´の好適な実施例を描いている。前述の実施例において、ストッパ40と基端側スライダ65は共に、形状が本質的に環状であり、ストッパの比較的一定な外径はスライダの比較的一定な内径よりも大きくなっている。結果的に、フィルタ50の胴体部52の囲いの内部からストッパ40を容易に引き出すことはできない。
FIG. 12 depicts a preferred embodiment of a
しかしながら、図12のストッパ40´は、フィルタ50、プラグ50´又は、適切に採用された基端側スライダを有する他の器具の内部から取り出されることができる。ストッパ40´は、ストッパの本体44´から外側を螺旋状に延びる外部ねじ42´を有する。基端側スライダ(この図面には示されていない)は、ストッパ40´の外部ねじ42´に噛み合うような寸法形状の内部ねじ面を有している。ストッパのねじ42´を受け入れるように成形された螺旋スロット即ちキー溝を別にして、基端側スライダの内径は、ストッパの本体44´の外径よりも僅かに大きいが、ねじ42´を有するストッパの最大径よりは小さい。通常の操作において、このことは器具が上述したように機能するようにストッパ40´が基端側スライダに当接することを確実なものとする。
However, the
とは言っても、もし操作者がフィルタ50又はプラグ50´を所定位置に残そうと決定すれば、ストッパ40が基端側スライダに軽く接するまでマンドレルを基端側へ引くことによって、マンドレルはフィルタ又はプラグから取り出されることができる。その軸回りにマンドレルを回転すると、ねじ42´は基端側スライダ内のスロットに沿って移動することとなる。このようなやり方で、ストッパは、基端側スライダを通って取り出されることができ、血管内の所定位置に医療器具を残して、患者の身体からマンドレルが完全に取り出されることができる。
Nevertheless, if the operator decides to leave the
本発明は又、患者の身体の経路の中で医療器具を使用する方法を意図している。便宜上、以下の説明は図1〜図5及びそこで使用された参照数字を引用する。しかしながら、この発明は(プラグ50´及び他の図に示されたドレンカテーテル250を含む)種々の作動部材を有する幅広い種類のどれでも使用でき、そしてその作動部材としてフィルタ50を有する濾過装置10に限定される必要はないことを理解すべきである。
The present invention also contemplates a method of using a medical device in a patient's body pathway. For convenience, the following description refers to FIGS. 1-5 and the reference numerals used therein. However, the present invention can be used in any of a wide variety having various actuating members (including the plug 50 'and the drain catheter 250 shown in other figures), and in the
この方法により、医療器具は患者の身体内の管の中に導入される。図1〜図5に示された医療器具10において、これは患者の管Vの管腔内にマンドレル20の先端25を挿入することを含むであろう。これは、直接的に、又は導入鞘を使用することによってより一般的に為される。そのような導入鞘は、低侵襲的処置のために医療器具を導入するために一般的に使用されている。一旦マンドレルが管内に導入されれば、作動部材、即ち図1〜図5のフィルタ50を導入しそして管内に導入するためにマンドレルは先端方向へ付勢されることができる。図1〜図5の濾過装置10を使用し、マンドレルを先端方向に付勢し、そしてフィルタ胴体部50を半径方向に収縮した形状に縮ませるために先端側スライダ60に対するストッパ40の作用と導入鞘との接触の双方を行わしめることによってこれは簡単に実現される。図4に関連して上述した軸線方向に伸長しかつ半径方向に収縮するフィルタの胴体部52の同じ傾向は、フィルタがそこを進む時にフィルタの胴体部52と導入鞘の内面との間の摩擦を又低減する。
By this method, the medical device is introduced into a tube in the patient's body. In the
フィルタ50は、所定の処置位置まで管Vの管腔に沿って先端方向に付勢される。例えば、処置位置は単に、血管形成バルーン又はアテノーム切除具を用いて処理される閉塞の先端側に位置する患者の管内の便利な位置である。上述したように、ストッパ40が先端側スライダ60に係合するようにマンドレルを先端方向に付勢することによってフィルタ50は管に沿って進むことができる。これは先端側スライダに先端方向偏倚力を作用させ、これは一方フィルタの胴体部52の復元力に対抗して作用する。結果的に、胴体部52は、軸線方向に伸長しようとし、半径方向に収縮した形状を取ろうとする。これは、フィルタ50と管壁との間の摩擦を減少し、それに沿う進行を容易にする。
The
フィルタが所望の処置位置に到着したら、マンドレルに対する軸力は簡単に解放することができる。このことは、胴体部52が半径方向に膨張し、そして2個のスライダ60,65をマンドレルに沿って互いに引き寄せて軸線方向に縮まるようにする。フィルタが所望の処置位置に精確に位置決めされていないことが測定されたら、マンドレルを先端方向に押すか、又はそれを基端側に引いて、そして再びフィルタが自然に半径方向に膨張し、そしてマンドレルのストッパがスライダに作用したら自力で軸線方向に縮ませることにより容易に再位置決めすることができる。患者の管からフィルタ50を取り除く時間になったら、或いは新しい処置位置に基端方向に向けて動かす時期になったら、操作員が単にマンドレルを基端側に引っ張って器具を半径方向に縮こませ、図5に示すような管内での先端部の動きを容易化する。
Once the filter reaches the desired treatment position, the axial force on the mandrel can be easily released. This causes the
いくつかの状況下では、フィルタ50が管に沿って所望の処置位置に引かれる時そうでなければ起こるかもしれない管の脈管内膜への外傷を制限したいと希望するかもしれない。これは、所望の処置位置に隣接して器具を位置決めし、及び/又は配置された後に管から器具を取り出すためにカテーテルを使用することによって実現される。
Under some circumstances, it may be desirable to limit trauma to the vessel intima that may otherwise occur when the
そのような方法の一つに従って、カテーテルは患者の身体内の処置位置に隣接して位置決めされる。これは任意の望ましい要領で行うことができる。例えば、マンドレル20とカテーテルは、患者の管の中を同時に進むことができる。しかしながら、特に好適な実施例において、マンドレル20がカテーテルの中に挿入される前にカテーテルが所望の処置位置に位置決めされる。これは、操作者をして、マンドレルによる妨害無しにカテーテルを場所へ導くことを可能とし、又はもし所望の処置位置がより狭い或いは曲がりくねった血管内にあって、後で案内ワイヤを除去できる時にワイヤをたどってカテーテルを進ませるようにする。
According to one such method, the catheter is positioned adjacent to the treatment location within the patient's body. This can be done in any desired manner. For example, the
カテーテルの先端が処置位置に隣接して位置されれば、マンドレルの先端25は患者の身体の外側でカテーテルの基端(図示されない)内に挿入することができる。一旦フィルタ50の先端側スライダ60がカテーテルの基端に入ると、カテーテルはフィルタの胴体部52に摩擦的に係合する。マンドレルをさらに先端方向へ付勢すると、ストッパ40が先端側スライダ60に先端側偏倚力を作用せしめるようになる。図10に示される手順と良く似て、この先端側偏倚力は胴体部52を軸線方向に伸長しようとし、かつ半径方向に縮むようにし、さらに胴体部がカテーテルの管腔内に入るのを容易にする。
If the catheter tip is positioned adjacent to the treatment location, the
一旦フィルタ50がカテーテル内に受け入れられれば、カテーテルの全長に沿って付勢を続けられる。図9に関連して以上に説明されたように、先端側スライダ60に対してストッパ40を先端方向に付勢することは、胴体部を軸線方向に伸長し、かつ径方向に縮め、かかる前進の間の胴体部とカテーテルの間の摩擦を低減する。もし、カテーテルの先端が所望の処置位置の丁度基端寄りに位置決めされれば、器具がカテーテルの先端から出るまでマンドレルは先端方向に付勢されることができる。好ましくは、管壁(図9におけるB)に係合する径方向膨張形状に達するまで、胴体部は径方向に自力で膨張する傾向を有す。その代わりに、カテーテルの先端は所望の処置位置よりも先端寄りに位置されるかもしれない。そのような状況下では、X線不透過性のスライダ60、65によってフィルタが所望の処置位置にあると操作者が測定すると、マンドレルの前進は停止される。その後、カテーテルは、マンドレル20を所定位置に保持したまま、引き出されることができる。カテーテルの先端が器具の胴体部52から基端側へ引き出されると、ストッパ40との当接により、同じ位置に実質的に留まって、先端側スライダ60と共に半径方向に自身で拡がろうとする。
Once
多くの状況下では、以下に説明される要領で容易に取り出されるようにフィルタ50を一時的なやり方で配置しようと希望することもある。とはいえ、他の状況下では、延長された期間に亘って又はさらには恒久的に患者の身体の中の位置に器具を置いたままにすることが望ましい場合もある。これは、例えば、管閉塞器具として、患者の管系の中に配置されるプラグ50´にとって最も起こりやすいシナリオである。
Under many circumstances, it may be desirable to place the
部分的でも或いは全体としてもマンドレルが患者の身体から取り出されるのが好ましい。マンドレルの1長さ部分と他の長さ部分との間を選択的に切り離せる連結を構築することによって、基端部の殆どを取出しながらフィルタ50と殆どの先端部分とを患者の身体の中に残しつつ、それらの長さ部分の殆どの先端部は、互いから取りはずことができる。ねじ係合手段により又はマンドレルの電気抵抗加熱の適用によって溶かされ又は軟化されることのできるはんだ付けによるなどの当該技術によって知られた任意の態様でこれらの長さ部分は連結されることができる。
The mandrel is preferably removed from the patient's body, either partially or as a whole. By constructing a connection that allows selective disconnection between one length of the mandrel and the other length, the
とはいえ、さらに好ましくは、マンドレル20の全体は、患者の身体から取り出される。これは、フィルタの基端側スライダ65を通してストッパ40を引き出すことによって為すことができる。一つの適切なストッパ40´が図12に示されている。特別に採用された基端側スライダ(図示されないが、上述されている)に関連して使用されたこのストッパ40´は、マンドレルの除去のために基端側スライダを通してストッパを取り出すために使用することができる。以前に説明したように、これはストッパ40´を基端側スライダに当接させ、その後にマンドレル20を軸回りに回転させることによって実現される。これは、ストッパの本体44´から半径方向外側を延びるねじ42´を基端側スライダ内のかみ合いスロットに沿って通過させる。マンドレルが十分に回転されて基端側スライダを通ってストッパを完全に引き出した後に、フィルタの胴体部52の中心を通しそして患者の身体から完全にマンドレルの先端30を基端側へ引き出すことによりマンドレルは身体から容易に取り出すことができる。
More preferably, however, the
もし器具がその元の位置に恒久的に残るべきでないならば、それをカテーテルCの管腔の中に引き入れることによって、身体からフィルタ50を取り出すことができる。これは、手順の最終段で患者の身体からフィルタ50を取り出すために、或いは単純にフィルタを新しい位置に再位置決めする目的で行うことができる。図10に関連してより詳しく上述したように、マンドレルを静止したままに保持しつつカテーテルを先端方向にフィルタ50を越えて進ませることにより、又はカテーテルを固定位置に保持しつつマンドレル20を基端側へ引き出すことにより、フィルタ50はカテーテルCの管腔の中に引き入れることができる。いずれにしろ、基端側スライダ65に対してストッパ40が基端側へ付勢すると、胴体部52を軸線方向に伸長し半径方向に縮ませる傾向となり、カテーテルの管腔への胴体部52の進入を容易にすると共にカテーテルと既にその中に受け入れられている胴体部52の部分との摩擦を低減する。フィルタ50がカテーテル内に受け入れられれば、そのカテーテルは定位置に保持され、そしてマンドレル20とフィルタ50とは完全にカテーテルから取り出される。代わりに、カテーテル、マンドレル及びフィルタ50は全部、一体として同時に患者の身体から取り出すこともできる。
If the instrument should not remain permanently in its original position, the
本発明の好適な実施例が説明されてきたが、種々の変更、適用及び修正が発明の精神及び添付された請求項の範囲を離脱することなく行われ得ることを理解すべきである。 While the preferred embodiment of the present invention has been described, it should be understood that various changes, applications and modifications can be made without departing from the spirit of the invention and the scope of the appended claims.
Claims (16)
基端側スライダと先端側スライダとを有する半径方向に膨張可能な胴体部を備えた作動部材であって、前記基端側スライダは前記案内ワイヤの基端寄り部分に沿って摺動自在に担持され、かつ前記先端側スライダは前記案内ワイヤの先端寄り部分に沿って摺動自在に担持され、前記基端側スライダと前記先端側スライダの距離が変わって前記作動部材の外形を異ならせるように前記基端側スライダと前記先端側スライダとが互いに独立して前記案内ワイヤに沿って摺動自在であり、前記膨張可能な胴体部は、前記先端側スライダに接続された先端部と、前記基端側スライダに接続された基端部とを有している弾性金属を備えている、前記作動部材とを備えた収縮可能な医療器具。 A guide wire having a distal end portion and a stopper spaced from the distal end portion to the proximal end side, wherein a proximal end portion of the guide wire extends from the stopper to the proximal end side, and the guide wire A guide wire extending from the stopper toward the tip side, and a guide wire,
An actuating member having a radially inflatable body having a base end slider and a tip end slider, the base end slider being slidably carried along a portion near the base end of the guide wire The distal end side slider is slidably supported along the distal end portion of the guide wire so that the distance between the proximal end side slider and the distal end side slider changes to make the outer shape of the operating member different. The proximal end slider and the distal end slider are slidable along the guide wire independently of each other, and the inflatable body portion includes a distal end portion connected to the distal end slider, and the base A retractable medical device comprising the actuating member comprising an elastic metal having a proximal end connected to an end slider.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006352961A JP4440916B2 (en) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | Slidable tube filter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006352961A JP4440916B2 (en) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | Slidable tube filter |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001519844A Division JP4298949B2 (en) | 1999-08-27 | 1999-08-27 | Slidable tube filter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007117760A JP2007117760A (en) | 2007-05-17 |
JP4440916B2 true JP4440916B2 (en) | 2010-03-24 |
Family
ID=38142190
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006352961A Expired - Lifetime JP4440916B2 (en) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | Slidable tube filter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4440916B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2804254C (en) | 2010-02-23 | 2016-11-01 | Medina Medical, Inc. | Devices and methods for vascular recanalization |
WO2015159759A1 (en) | 2014-04-15 | 2015-10-22 | ニプロ株式会社 | Filter device |
-
2006
- 2006-12-27 JP JP2006352961A patent/JP4440916B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007117760A (en) | 2007-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4298949B2 (en) | Slidable tube filter | |
US20220280175A1 (en) | Integrated Thrombectomy and Filter Device and Methods of Use | |
US8118829B2 (en) | Clot removal device | |
EP2361590B1 (en) | Vascular protection devices and methods of use | |
US7118539B2 (en) | Articulating guide wire for embolic protection and methods of use | |
JP6636908B2 (en) | Embolism prevention device | |
US6685722B1 (en) | Embolectomy catheters and methods for treating stroke and other small vessel thromboembolic disorders | |
US8562637B2 (en) | Temporary vascular filter | |
JP2002537943A (en) | Minimally invasive medical device placement and retrieval system | |
JP2003265489A (en) | Guide wire device for temporarily closing and protecting tip part | |
CN113456168A (en) | Catheter funnel extension | |
JP2023169345A (en) | Occlusion retrieval device | |
JP4440916B2 (en) | Slidable tube filter | |
AU2007202936A1 (en) | Embolectomy catheters and method for treatment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091208 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4440916 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |