JP4323280B2 - 偏光フィルムの製造方法、偏光板の製造方法および光学積層体の製造方法 - Google Patents
偏光フィルムの製造方法、偏光板の製造方法および光学積層体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4323280B2 JP4323280B2 JP2003348465A JP2003348465A JP4323280B2 JP 4323280 B2 JP4323280 B2 JP 4323280B2 JP 2003348465 A JP2003348465 A JP 2003348465A JP 2003348465 A JP2003348465 A JP 2003348465A JP 4323280 B2 JP4323280 B2 JP 4323280B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- treatment
- boric acid
- water
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
- G02B5/3041—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C55/00—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
- B29C55/02—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
- B29C55/04—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0018—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
- B29K2995/0034—Polarising
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
Description
この未延伸フィルムを、膨潤処理、延伸処理、染色処理、ホウ酸処理、水洗処理し、最後に乾燥して得られるポリビニルアルコール系偏光フィルムの厚みは、例えば約5〜50μm程度である。
ヨウ化物としてはヨウ化カリウム、ヨウ化亜鉛などが挙げられる。また、ヨウ化物以外の化合物、例えば塩化亜鉛、塩化コバルト、塩化ジルコニウム、チオ硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、硫酸ナトリウムなどを共存させても良い。
このホウ酸処理は、架橋による耐水化や色相調整(青味がかるのを防止する等)等のために実施される。架橋による耐水化のための場合には、必要に応じて、ホウ酸以外に、またはホウ酸と共に、グリオキザール、グルタルアルデヒドなどの架橋剤も使用することができる。
なお、耐水化のためのホウ酸処理を、耐水化処理、架橋処理、固定化処理などの名称で呼称する場合もある。また、色相調整のためのホウ酸処理を、補色処理、調色処理などの名称で呼称する場合もある。
耐水化のためのホウ酸処理、色相調整のためのホウ酸処理は特に区別されるものではないが、下記の条件で実施される。
原反フィルムを膨潤、染色、ホウ酸処理をする場合で、ホウ酸処理が架橋による耐水化を目的としている時は、水100重量部に対してホウ酸を約3〜10重量部、ヨウ化物を約1〜20重量部含有するホウ酸処理浴を使用し、通常、50℃〜70℃、好ましくは55℃〜65℃の温度で行われる。浸漬時間は、通常、30〜600秒程度、好ましくは60〜420秒、より好ましくは90〜300秒である。
色相調整のためのホウ酸処理は、耐水化のためのホウ酸処理に比べて、通常、低いホウ酸濃度、高いヨウ化物濃度、低い温度で行なわれる。
ホウ酸処理工程においても、染色工程と同様にフィルムの延伸を行ってもよい。最終的な積算延伸倍率は、約4.5〜7.0倍、好ましくは5.0〜6.5倍である。
なお、前記のとおり最終的な積算延伸倍率を約4.5〜7.0倍、好ましくは5.0〜6.5倍とする。
保護フィルムとしては、例えば、トリアセチルセルロースやジアセチルセルロースのようなアセチルセルロース系樹脂からなるフィルム、ポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレートのようなポリエステル系樹脂からなるフィルム、ポリカーボネート系樹脂からなるフィルム、シクロオレフィン系樹脂からなるフィルムが挙げられる。市販の熱可塑性シクロオレフィン系樹脂としては、例えばドイツのティコナ(Ticona)社から販売されている「トパス」(Topas)(商標登録)、ジェイエスアール(株)から販売されている「アートン」(商標登録)、日本ゼオン(株)から販売されている「ゼオノア」や「ゼオネックス」(いずれも商標登録)、三井化学(株)から販売されている「アペル」(商標登録)などがある。このようなシクロオレフィン系樹脂を製膜したものを保護フィルムとすることになるが、製膜には、溶剤キャスト法、溶融押出法など、公知の方法が適宜用いられる。製膜されたシクロオレフィン系樹脂フィルムも市販されており、例えば、積水化学工業(株)から販売されている「エスシーナ」や「SCA40」などがある。
かかる保護フィルムは、偏光フィルムの片面に貼合されてもよいし、両面に貼合されてもよい。
かくして、接着剤層を介して偏光フィルムの片面又は両面に保護フィルムが貼合された偏光板が得られる。
下記実施例、比較例は、ポリビニルアルコールの長尺フィルムを、ニップロールとフリーロールを組み合わせた連続搬送装置で搬送しながら各種処理を行ったものである。延伸は、処理槽前後の駆動ニップロールに周速差をつけて行った。
厚さ75μm のポリビニルアルコールフィルム(クラレビニロンVF−PS#7500、重合度2,400 、ケン化度99.9モル%以上 )を30℃の純水に、フィルムが弛まないように緊張状態を保ったまま約130秒間浸漬しフィルムを十分に膨潤させた。ニップロールで水切りを行った後、次に、30℃の純水槽に約120秒間浸漬しつつ、この槽中で1.2倍一軸延伸を行った。次に、ヨウ素/ヨウ化カリウム/水が重量比で0.02/1.5/100 の水溶液に浸漬しつつ、一軸延伸を行った。その後、ヨウ化カリウム/ホウ酸/水が重量比で10/5/100 の水溶液に60℃で約180秒間浸漬、耐水化処理しつつ原反からの積算延伸倍率が5.9倍になるまで一軸延伸を行った。最後に10℃の純水で約10秒間洗浄した後、60℃で2分乾燥して、ヨウ素系偏光フィルムを得た。ついで、実施例1と同様にTACを貼合して偏光板とした。
厚さ75μm のポリビニルアルコールフィルム(クラレビニロンVF−PS#7500、重合度2,400 、ケン化度99.9モル%以上 )を30℃の純水に、フィルムが弛まないように緊張状態を保ったまま約130秒間浸漬しフィルムを十分に膨潤させた。ニップロールで水切りを行った後、次に、ヨウ素/ヨウ化カリウム/水が重量比で0.02/1.5/100 の水溶液に浸漬しつつ、一軸延伸を行った。その後、ヨウ化カリウム/ホウ酸/水が重量比で10/5/100 の水溶液に60℃で約180秒間浸漬し、耐水化処理しつつ原反からの積算延伸倍率が5.9倍になるまで一軸延伸を行った。最後に10℃の純水で約10秒間洗浄した後、60℃で2分乾燥して、ヨウ素系偏光フィルムを得た。ついで、実施例1と同様にTACを貼合して偏光板とした。
厚さ75μm のポリビニルアルコールフィルム(クラレビニロンVF−PS#7500、重合度2,400 、ケン化度99.9モル%以上 )を30℃の純水に、フィルムが弛まないように緊張状態を保ったまま約130秒間浸漬しフィルムを十分に膨潤させた。次に、30℃のホウ酸/水が重量比で0.1/100 の水溶液を含む浸漬槽処理に約120秒間浸漬しつつ、この槽中で4.0倍一軸延伸を行った。ニップロールで水切りを行った後ヨウ素/ヨウ化カリウム/水が重量比で0.02/1.5/100 の水溶液に浸漬しつつ、一軸延伸を行った。その後、ヨウ化カリウム/ホウ酸/水が重量比で10/5/100 の水溶液に60℃で約180秒間浸漬し、耐水化処理しつつ原反からの積算延伸倍率が5.9倍になるまで一軸延伸を行った。最後に10℃の純水で約10秒間洗浄した後、60℃で2分乾燥して、ヨウ素系偏光フィルムを得た。ついで、実施例1と同様にTACを貼合して偏光板とした。
Claims (2)
- ポリビニルアルコール系フィルムを、膨潤処理、染色処理、ホウ酸処理の順に浴中で連続的に処理し、かつこれらの処理工程のうち少なくとも染色処理およびホウ酸処理の工程で一軸延伸して偏光フィルムを得る偏光フィルムの製造方法であって、
前記膨潤処理は、前記ポリビニルアルコール系フィルムを水に浸漬することにより行い、
該膨潤処理後で染色処理の前に少なくとも1工程の湿式延伸工程を設け、該延伸工程は、水100重量部に対してホウ酸0.01〜2.0重量部を含む水溶液を用い、前記ポリビニルアルコール系フィルムを該水溶液中で1.1倍以上3倍未満の延伸倍率で一軸延伸することにより行い、
かつ偏光フィルムを得るまでの積算延伸倍率を4.5〜7.0倍の範囲とすることを特徴とする偏光フィルムの製造方法。 - 前記湿式延伸工程で使用される浴液の温度が10℃〜40℃である請求項1に記載の偏光フィルムの製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003348465A JP4323280B2 (ja) | 2003-10-07 | 2003-10-07 | 偏光フィルムの製造方法、偏光板の製造方法および光学積層体の製造方法 |
TW093127660A TWI362509B (en) | 2003-10-07 | 2004-09-13 | The method for producing a polarizing film, the method for producing a polarizer, and the method for producing optical laminate |
CNB200410011790XA CN100399071C (zh) | 2003-10-07 | 2004-09-29 | 偏振膜的制造方法、偏振片的制造方法和光学层叠体的制造方法 |
KR1020040077762A KR101126399B1 (ko) | 2003-10-07 | 2004-09-30 | 편광 필름의 제조 방법, 편광판의 제조 방법 및 광학적층체의 제조 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003348465A JP4323280B2 (ja) | 2003-10-07 | 2003-10-07 | 偏光フィルムの製造方法、偏光板の製造方法および光学積層体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005114990A JP2005114990A (ja) | 2005-04-28 |
JP4323280B2 true JP4323280B2 (ja) | 2009-09-02 |
Family
ID=34540654
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003348465A Expired - Fee Related JP4323280B2 (ja) | 2003-10-07 | 2003-10-07 | 偏光フィルムの製造方法、偏光板の製造方法および光学積層体の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4323280B2 (ja) |
KR (1) | KR101126399B1 (ja) |
CN (1) | CN100399071C (ja) |
TW (1) | TWI362509B (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006011436A1 (ja) * | 2004-07-28 | 2006-02-02 | Nitto Denko Corporation | 偏光フィルムの製造方法、偏光フィルム、偏光板、光学フィルム及び画像表示装置 |
JP4697964B2 (ja) * | 2006-02-24 | 2011-06-08 | 日東電工株式会社 | 偏光子の製造方法および洗浄装置 |
JP5034600B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2012-09-26 | 住友化学株式会社 | 偏光フィルムの製造方法 |
JP4888853B2 (ja) | 2009-11-12 | 2012-02-29 | 学校法人慶應義塾 | 液晶表示装置の視認性改善方法、及びそれを用いた液晶表示装置 |
WO2011162198A1 (ja) | 2010-06-22 | 2011-12-29 | 東洋紡績株式会社 | 液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルム |
JP5490750B2 (ja) * | 2010-09-03 | 2014-05-14 | 日東電工株式会社 | 薄型偏光膜の製造方法 |
JP6180113B2 (ja) | 2011-05-18 | 2017-08-16 | 東洋紡株式会社 | 三次元画像表示対応液晶表示装置に適した偏光板及び液晶表示装置 |
WO2012157663A1 (ja) | 2011-05-18 | 2012-11-22 | 東洋紡株式会社 | 液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルム |
KR101463799B1 (ko) * | 2012-03-22 | 2014-11-20 | 에스케이씨 주식회사 | 폴리비닐알코올계 중합체 필름 및 이의 제조방법 |
JP6212906B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2017-10-18 | 東洋紡株式会社 | 液晶表示装置、偏光板、及び、偏光子保護フィルム |
CN103278877B (zh) * | 2013-06-15 | 2015-08-19 | 佛山纬达光电材料有限公司 | 一种耐高温偏光片的制造方法 |
WO2014204134A1 (ko) * | 2013-06-18 | 2014-12-24 | 주식회사 엘지화학 | 박형 편광판 및 그의 제조 방법 |
KR20160023429A (ko) * | 2014-08-22 | 2016-03-03 | 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 | 편광자의 제조 방법 |
KR102535102B1 (ko) * | 2016-08-18 | 2023-05-19 | 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 | 편광 필름의 제조 방법 및 제조 장치 |
CN114437384B (zh) * | 2020-10-30 | 2023-08-15 | 中国石油化工股份有限公司 | 聚乙烯醇光学膜及其制备方法和偏光片 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10153709A (ja) | 1996-11-22 | 1998-06-09 | Tokai Rubber Ind Ltd | 偏光フィルムの製造方法 |
JP2001141926A (ja) * | 1999-11-15 | 2001-05-25 | Nitto Denko Corp | 偏光フィルムの製造方法、偏光板及び表示装置 |
JP4362211B2 (ja) * | 2000-06-28 | 2009-11-11 | 株式会社クラレ | 偏光フィルムの製造法 |
US6630289B1 (en) * | 2000-08-22 | 2003-10-07 | The Hong Kong University Of Science And Technology | Photo-patterned light polarizing films |
JP4593827B2 (ja) * | 2001-05-28 | 2010-12-08 | 西工業株式会社 | 偏光フィルムの製造方法及び製造装置 |
-
2003
- 2003-10-07 JP JP2003348465A patent/JP4323280B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-09-13 TW TW093127660A patent/TWI362509B/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-09-29 CN CNB200410011790XA patent/CN100399071C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-30 KR KR1020040077762A patent/KR101126399B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1641381A (zh) | 2005-07-20 |
TW200513690A (en) | 2005-04-16 |
CN100399071C (zh) | 2008-07-02 |
KR101126399B1 (ko) | 2012-03-28 |
KR20050033805A (ko) | 2005-04-13 |
TWI362509B (en) | 2012-04-21 |
JP2005114990A (ja) | 2005-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5034600B2 (ja) | 偏光フィルムの製造方法 | |
KR101638196B1 (ko) | 편광 필름의 제조 방법 | |
JP2009230131A (ja) | 偏光フィルムの製造方法、偏光板および光学積層体 | |
JP4323280B2 (ja) | 偏光フィルムの製造方法、偏光板の製造方法および光学積層体の製造方法 | |
JP4323269B2 (ja) | 偏光フィルムの製造方法 | |
KR101226364B1 (ko) | 편광 필름의 제조 방법, 편광판 및 광학 적층체 | |
JP4394431B2 (ja) | 偏光フィルムの製造方法および偏光板の製造方法 | |
JP2005227650A (ja) | 偏光フィルムの製造方法、偏光板および光学積層体 | |
JP2005084506A (ja) | 偏光フィルムとその製造方法、偏光板および光学積層体 | |
JP4421886B2 (ja) | ヨウ素系偏光フィルムの製造方法および偏光板の製造方法 | |
JP4581689B2 (ja) | 偏光フィルムの製造方法 | |
KR101114809B1 (ko) | 편광 필름의 제조방법, 편광판 및 광학 적층체 | |
JP2009210982A (ja) | 偏光フィルムの製造方法、並びに偏光板および光学積層体 | |
JP2005173216A (ja) | 偏光フィルムの製造方法、偏光板の製造方法および光学積層体の製造方法 | |
JP2009237096A (ja) | 偏光フィルムの製造方法、並びに偏光板および光学積層体 | |
KR101137677B1 (ko) | 편광 필름의 제조 방법, 편광판의 제조 방법 및 광학적층체의 제조 방법 | |
JP4483328B2 (ja) | 偏光フィルムの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090526 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4323280 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |