JP4322518B2 - Elevator safety device - Google Patents
Elevator safety device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4322518B2 JP4322518B2 JP2003042399A JP2003042399A JP4322518B2 JP 4322518 B2 JP4322518 B2 JP 4322518B2 JP 2003042399 A JP2003042399 A JP 2003042399A JP 2003042399 A JP2003042399 A JP 2003042399A JP 4322518 B2 JP4322518 B2 JP 4322518B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emergency stop
- stop means
- car
- permanent magnet
- safety device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、乗りかご等の移動速度が予め設定された過速度に達したときに乗りかご等を緊急停止させるエレベータの安全装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
エレベータの乗りかごの下降速度については、建築基準法施行令の第129条の第7号に規定がある。このような規定に基づいて、乗りかごの下降速度が規定された値を超えたときに乗りかごの降下を自動的に制止する安全装置が設けられている。
【0003】
従来のエレベータの安全装置は、機械室若しくは昇降路に設けられた調速機と、この調速機に一端側が巻き付けされ、乗りかごの昇降と共に昇降路内を移動するガバナーロープと、乗りかごに設けられ、ガバナーロープの緊急停止により作動する非常停止手段とを備えている。乗りかごの昇降速度が一定値以上になったことを調速機が検出すると、調速機がガバナーロープの移動をストップさせる。すると、このガバナーロープの停止により非常停止手段が作動し、乗りかごが急停止されるようになっている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照。)。
【0004】
【特許文献1】
特開平8−119555号公報、第1頁、図1
【0005】
【特許文献2】
特開平8−26625号公報、第1頁、図1
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述したような従来の安全装置では、乗りかごの昇降速度を検出する調速機を機械室若しくは昇降路内に設置するため、機械室などにその設置スペースを確保する必要があった。
【0007】
また、従来の安全装置では、調速機と乗りかごとをガバナーロープで接続する必要があるため、昇降路の昇降行程が長くなればなるほどガバナーロープが長くなり、ガバナーロープ自体の強度やガバナーロープの設置側の強度等を配慮する必要がある。つまり、昇降行程の長さによってガバナーロープ自体やガバナーロープの設置側の構造を変更する必要があり設置作業が面倒になる。
【0008】
そこで、本発明は、上述した課題を解決すべくなされたものであり、機械室や昇降路の省スペース化が図れると共に、昇降行程の長さにかかわらず同じ設置作業で設置できるエレベータの安全装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、昇降路に設けられ、昇降方向に沿って配置された永久磁石と、前記昇降路内を昇降する昇降体に設けられ、前記永久磁石が発生する磁界内に配置された誘電用導体と、前記昇降体に設けられた非常停止手段と、前記昇降体の昇降に伴なって前記誘電用導体で発生した交流電流の大きさが一定値以内であれば交流電流を直流電流に変換せず、前記誘電用導体で発生した交流電流の大きさが一定値を越えた場合に交流電流を直流電流に変換する異常速度検出手段と、前記異常速度検出手段により変換された直流電流により前記非常停止手段を駆動させる駆動部と、を備えたことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るエレベータの安全装置の詳細を図面に示す実施の形態に基づいて説明する。
【0012】
(第1の実施の形態)
図1〜図3は、本発明の安全装置が適用された第1の実施の形態を示している。なお、図1はエレベータの乗りかご付近の構成図、図2は乗りかご側の誘電用導体付近の斜視図、図3は駆動部の構成図である。
【0013】
図1に示すように、昇降路1には昇降方向Aに沿って一対のガイドレール2a,2bと共に一次永久磁石(永久磁石)3が設けられている。一次永久磁石3は、昇降方向Aに沿ってN極とS極とが交互に着磁されている。その着磁面は、後述する二次永久磁石5との対向面である。
【0014】
昇降体である乗りかご4は、昇降路1内を駆動機構(図示せず)の昇降力によって一対のガイドレール2a,2bにガイドされつつ昇降方向Aに沿って昇降される。乗りかご4には二次永久磁石5と誘電用導体6が設けられている。
【0015】
この二次永久磁石5は、上述した一次永久磁石3の近接位置に配置されている。二次永久磁石5は、単一のN極に着磁されている。その着磁面は一次永久磁石3との対向面である。誘電用導体6は、図2に示すように、二次永久磁石5の周囲を水平方向に取り囲むように配索され、その一部は一次永久磁石3と二次永久磁石5との対向スペースに配置されている。つまり、一次永久磁石3及び二次永久磁石5の磁界内に配置されている。
【0016】
誘電用導体6の両端は、図1に示すように、2本の電線7にそれぞれ接続されている。この各電線7の他端は異常速度検出手段であるAC/DC変換器8に接続されている。このAC/DC変換器8には、電磁誘導により誘電用導体6に発生する交流が供給される。
【0017】
AC/DC変換器8は、乗りかご4が定格速度で昇降されたときに、誘電用導体6で発生する交流電流の値を予め記憶している。そして、誘電用導体6で発生した交流電流が予め記憶した電流値を超えた場合、つまり、乗りかご4が一定速度を超えて昇降移動した場合にのみ交流電流を直流電流に変換する。AC/DC変換器8は、乗りかご4の上下端で、且つ、その左右位置の近傍に設けられた計4箇所の駆動部10に各電線9を介して直流電流をそれぞれ供給する。
【0018】
各駆動部10は、図3に示すように、AC/DC変換器8からの直流電流が通電されるコイル部10aを有し、直流電流が通電されるとコイル部10a内に磁界を発生する。
【0019】
非常停止手段11は、4箇所の駆動部10の近傍、つまり、乗りかご4の上下端で、且つ、その左右位置のガイドレール2a,2bの近傍位置に設けられている。各非常停止手段11は、駆動部10のコイル部10a内に一部配置され、強磁性体にて形成された押圧ロッド部11aを有する。コイル部10aの通電による電磁力によって押圧ロッド部11aがガイドレール2a,2bを押圧するように構成されている。
【0020】
次に、上記構成の作用を説明する。乗りかご4が昇降すると、一次永久磁石3及び二次永久磁石5の磁界内を誘電用導体6が移動する。誘電用導体6は、一次永久磁石3と二次永久磁石5のトータル磁界、具体的にはN極−N極間の磁界とN極間−S極間の磁界を交互に横切り、且つ、その横切る速度(乗りかごの昇降速度)に応じた交流電流を電磁誘導(フレミングの右手の法則)により発生する。この誘導電流による交流電流は、AC/DC変換器8に供給される。
【0021】
AC/DC変換器8は、交流電流の大きさが一定値以内、つまり、乗りかご4の昇降速度が定格速度以内であれば、交流電流を直流電流に変換しない。しかし、交流電流の大きさが一定値を越えた場合、つまり、乗りかご4の昇降速度が定格速度を越えると、交流電流を直流電流に変換し、変換した直流電流を各駆動部10に出力する。各駆動部10ではコイル部10aに直流電流が通電され、このコイル部10aへの通電により各非常停止手段11の押圧ロッド部11aが作動してガイドレール2a,2bに押し付けられる。すると、ガイドレール2a,2bと押圧ロッド部11aとの摩擦力により乗りかご4は徐々に減速される。これにより、乗りかご4が緊急停止する。
【0022】
以上、異常速度検出手段であるAC/DC変換器8が乗りかご4に設けられるため、機械室(図示せず)や昇降路1に乗りかご4の速度を検出する手段を設置する必要がなく、機械室(図示せず)や昇降路1の省スペース化が図れる。
【0023】
また、昇降路1側には昇降方向Aに沿って一次永久磁石3を配置する。この一次永久磁石3は、昇降路1の長さに無関係に同じ物性のものを、且つ、同じ設置状態で配置すればよい。従って、昇降行程の長さにかかわらず同じ設置作業で設置できる。
【0024】
上記第1の実施の形態では、AC/DC変換器8が一定値を超える速度を検出すると、誘電用導体6から電磁誘導によって得られた電流により非常停止手段11を駆動させる駆動部10を有する。従って、外部からの電源供給を行うことなく各駆動部10を作動でき、省電力化になる。また、商業用電源の供給停止時にもバックアップ電源なしに確実に駆動部10を駆動できる。
【0025】
(第2の実施の形態)
図4及び図5は本発明の第2の実施の形態を示している。なお、図4はエレベータの乗りかご付近の構成図、図5は駆動部の構成図である。
【0026】
図4に示すように、この第2の実施の形態では、上記第1の実施の形態と比較して、単一の駆動部20のみを有する。そして、この単一の駆動部20によって駆動されるリンク機構21を有し、このリンク機構21によって4箇所の非常停止手段22が駆動される。
【0027】
単一の駆動部20は、図5に詳しく示すように、上下一対のコイル部20a,20bを有し、この各コイル部20a,20bにはAC/DC変換器8からの直流電流がそれぞれ通電される。直流電流が通電されると各コイル部20a,20b内に磁界を発生する。
【0028】
リンク機構21は、強磁性体にて形成された上方垂直リンク部材21aと、同じく強磁性体にて形成された下方垂直リンク21bとを有し、この各垂直リンク部材21a,21bの一端側が各コイル部20a,20bにそれぞれ挿入されている。各垂直リンク部材21a,21bの他端は、図4に示すように、支持ピン21cを介してそれぞれ上方及び下方の4連の水平リンク部材21d,21eに連結されている。4連の水平部材21d,21eは、その端部がピン21fを介して連結されていると共に各リンク部材21d,21eの略中央位置で左右移動可能なピン21gを介してかご枠23にそれぞれ支持されている。つまり、各4連の水平リンク部材21d,21eは、連結角度に応じて実質長を可変する。
【0029】
4箇所の非常停止手段22は、ガイドレール2a,2bの近接位置に配置された押圧ロッド部22aを有する。この各押圧ロッド部22aが各4連の水平リンク部材21d,21eの左右端にそれぞれ連結されている。
【0030】
また、一方のガイドレール2aには、昇降方向Aに沿ってN極とS極とを交互に着磁されている。つまり、一方のガイドレール2aが一次永久磁石を兼用しており、一方のガイドレール2aの近接位置に乗りかご4側の誘電用導体6が配置されている。
【0031】
上記以外の他の構成は、上記第1の実施の形態と同様であるため、同一構成箇所に同一符号を付してその説明を省略する。
【0032】
この第2の実施の形態では、交流電流の大きさが一定値を越えた場合、つまり、乗りかご4の昇降速度が定格速度を越えると、AC/DC変換器8より直流電流が単一の駆動部20に出力される。すると、駆動部20の二つのコイル部20a,20bに直流電流が通電され、この各コイル部20a,20bへの通電により上方垂直リンク部材21aが上方に、下方垂直リンク部材21bが下方にそれぞれ電磁力により移動し、上方の4連の水平リンク21d及び下方の4連の水平リンク部材21eがその実質長を長くする方向に変移して各押圧ロッド22aがガイドレール2a,2bに押圧される。すると、ガイドレール2a,2bと押圧ロッド22aとの摩擦力により乗りかご4は徐々に減速される。これにより、乗りかご4が緊急停止する。
【0033】
以上、上記第2の実施の形態では、リンク機構21の操作側を1箇所に集め、単一の駆動部20によって4箇所の非常停止手段22を駆動できる。従って、駆動部20を1箇所に設ければよく、安全装置の単純化等になる。なお、上記第2の実施の形態では、非常停止手段22が乗りかご4の上下端の左右4箇所に設けられているが、その位置及び個数はエレベータの設置状態等より適宜決定される。
【0034】
上記第2の実施の形態では、ガイドレール2aが一次永久磁石を兼用している。従って、昇降路1内に一次永久磁石自体のスペースを確保する必要がなく、昇降路スペースを小さくできる。
【0035】
(第3の実施の形態)
図6及び図7は本発明の第3の実施の形態を示している。なお、図6はエレベータの乗りかご付近の構成図、図7は図6のB−B線断面図である。
【0036】
この第3の実施の形態では、上記第1の実施の形態と比較するに駆動部30と非常停止手段31の構成が異なる。
【0037】
駆動部30は、図7に詳しく示すように、電磁誘導により得られた電流が通電される左右一対のコイル部30a,30bと、このコイル部30a,30bへの通電により電磁力で上方向に変位する一対のピストン部30c,30dとを有する。
【0038】
非常停止手段31は、駆動部30の上方位置でガイドレール2a,2bを被うように配置されたくさび保持ブロック部31aと、このくさび保持ブロック部31a内で上下方向に移動自在で、且つ、上方向の移動がガイドレール2a,2bへの食い込み方向に設定された左右一対のくさび部材31b,31cとを有する。各くさび部材31b,31cは、各ピストン部30c,30dの真上位置の近傍に配置されている。
【0039】
上記以外の他の構成は、上述した第1の実施の形態の構成と同様であるため、同一構成箇所に同一符号を付してその説明を省略する。
【0040】
この第3の実施の形態では、交流電流の大きさが一定値を越えた場合、つまり、乗りかご4の昇降速度が定格速度を越えると、AC/DC変換器8より直流電流が4箇所の駆動部30に出力される。すると、各駆動部30の一対のコイル部30a,30bに直流電流が通電され、この各コイル部30a,30bへの通電により一対のピストン部30c,30dが一対のくさび部材31b,31cを上方向に押圧する。上方向の変位した一対のくさび部材31b,31cがガイドレール2a,2bに食い込む。そして、乗りかご4の降下方向が各くさび部材31b,31cの食い込み方向となるため、くさび効果によって乗りかご4が確実に緊急停止される。
【0041】
以上、第1〜第3の実施の形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、構成の要旨に付随する各種の設計変更が可能である。
【0042】
例えば、上記第3の実施の形態では、非常停止手段31が乗りかご4の上下端の左右4箇所に設けられているが、その位置及び個数はエレベータの設置状態等より適宜決定される。
【0043】
また、上記第1〜第3の実施の形態は、昇降体は乗りかご4であったが、釣り合い重りであってもよい。
【0044】
さらに、上記第1〜第3の実施の形態において、乗りかご4の移動中は常に誘導用導体6に電磁誘導による電流が発生するため、誘導用導体6によって発電された電力を蓄えるバッテリを設け、このバッテリに蓄えた電力を商業用電源の供給停止時に非常用電源(非常照明など)として使用してもよい。
【0045】
また、上記第1〜第3の実施の形態では、二次永久磁石5は、単一のN極に着磁されているが、単一のS極に着磁してもよい。また、乗りかご4側には二次永久磁石5を設けることなく誘電用導体5のみを設けてもよい。
【0046】
さらに、上記第1〜第3の実施の形態では、一次側永久磁石3は、昇降方向AにN極とS極とが交互に配置されているが、昇降方向Aの全域に亘ってN極のみ、又は、S極のみを配置してもよい。この場合には誘電用導体5には直流電流が誘電されることになる。
【0047】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、誘電用導体と非常停止手段と駆動部とが昇降体に設けられるため、機械室や昇降路に昇降体の速度を検出する手段を設置する必要がなく、機械室や昇降路の省スペース化が図れる。また、昇降路側には昇降方向に沿って永久磁石を配置し、この永久磁石は昇降路の長さに無関係に同じ物性のものを、同じ設置状態で配置すればよい。従って、昇降行程の長さにかかわらず同じ設置作業で設置できる。このため、このエレベータの安全装置は、建築物の高層化に容易に対応させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエレベータの安全装置の第1の実施の形態を示す、エレベータの乗りかご付近の構成図。
【図2】本発明の第1の実施の形態を示す、乗りかご側の誘電用導体付近の斜視図。
【図3】本発明の第1の実施の形態を示す、駆動部の構成図。
【図4】本発明の第2の実施の形態を示す、エレベータの乗りかご付近の構成図。
【図5】本発明の第2の実施の形態を示す、駆動部の構成図。
【図6】本発明の第3の実施の形態を示す、エレベータの乗りかご付近の構成図。
【図7】本発明の第3の実施の形態を示す、図6のB−B線断面図。
【符号の説明】
1 昇降路
2a,2b ガイドレール
3 一次永久磁石(永久磁石)
4 乗りかご
5 二次永久磁石
6 誘電用導体
7 電線
8 AC/DC変換器(異常速度検出手段)
9 電線
10 駆動部
10a コイル部
11 非常停止手段
11a 押圧ロッド部
20 駆動部
20a,20b コイル部
21 リンク機構
22 非常停止手段
22a 押圧ロッド部
23 かご枠
30 駆動部
30a,30b コイル部
30c,30d ピストン部
31 非常停止手段
31a くさび保持ブロック部
31b,31c くさび部材
A 昇降方向[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an elevator safety device that makes an emergency stop of a car or the like when a moving speed of the car or the like reaches a preset overspeed.
[0002]
[Prior art]
The elevator car descending speed is stipulated in Article 129-7 of the Building Standard Law Enforcement Order. Based on such regulations, a safety device is provided that automatically stops the descent of the car when the car descending speed exceeds a prescribed value.
[0003]
A conventional elevator safety device includes a governor rope provided in a machine room or a hoistway, a governor rope that is wound around the governor rope and moves in the hoistway as the car is raised and lowered, and a car Emergency stop means provided by an emergency stop of the governor rope. When the governor detects that the elevator car's lifting speed has reached a certain value or more, the governor stops the governor rope from moving. Then, the emergency stop means is actuated by the stop of the governor rope, and the car is suddenly stopped (see, for example,
[0004]
[Patent Document 1]
JP-A-8-119555,
[0005]
[Patent Document 2]
JP-A-8-26625,
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional safety device as described above, since a speed governor for detecting the raising / lowering speed of the car is installed in the machine room or the hoistway, it is necessary to secure an installation space in the machine room or the like.
[0007]
In addition, the conventional safety device requires a governor rope to connect the governor to the car, so the longer the hoistway is, the longer the governor rope will be. The strength of the governor rope itself and the governor rope It is necessary to consider the strength of the installation side. That is, it is necessary to change the governor rope itself or the structure on the installation side of the governor rope depending on the length of the lifting / lowering stroke, and the installation work becomes troublesome.
[0008]
Therefore, the present invention has been made to solve the above-described problems, and can save space in a machine room and a hoistway and can be installed in the same installation work regardless of the length of the hoisting process. The purpose is to provide.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
The present invention provides a permanent magnet provided in a hoistway and arranged along a hoisting direction, and a dielectric conductor provided in an elevating body that moves up and down in the hoistway and arranged in a magnetic field generated by the permanent magnet. If the magnitude of the alternating current generated in the dielectric conductor accompanying the raising and lowering of the lifting body is within a certain value, the alternating current is converted into a direct current. The abnormal speed detecting means for converting the alternating current into a direct current when the magnitude of the alternating current generated in the dielectric conductor exceeds a certain value, and the emergency current by the direct current converted by the abnormal speed detecting means. And a drive unit for driving the stop means .
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, details of an elevator safety device according to the present invention will be described based on embodiments shown in the drawings.
[0012]
(First embodiment)
1 to 3 show a first embodiment to which a safety device of the present invention is applied. FIG. 1 is a configuration diagram in the vicinity of an elevator car, FIG. 2 is a perspective view in the vicinity of a dielectric conductor on the car side, and FIG. 3 is a configuration diagram of a drive unit.
[0013]
As shown in FIG. 1, the
[0014]
The
[0015]
The secondary
[0016]
Both ends of the
[0017]
The AC /
[0018]
As shown in FIG. 3, each
[0019]
The emergency stop means 11 is provided in the vicinity of the four
[0020]
Next, the operation of the above configuration will be described. When the
[0021]
The AC /
[0022]
As described above, since the AC /
[0023]
A primary permanent magnet 3 is disposed along the lifting direction A on the
[0024]
In the first embodiment, when the AC /
[0025]
(Second Embodiment)
4 and 5 show a second embodiment of the present invention. 4 is a block diagram of the vicinity of the elevator car, and FIG. 5 is a block diagram of the drive unit.
[0026]
As shown in FIG. 4, the second embodiment has only a
[0027]
As shown in detail in FIG. 5, the
[0028]
The
[0029]
The four emergency stop means 22 have
[0030]
One
[0031]
Since the configuration other than the above is the same as that of the first embodiment, the same reference numerals are given to the same components and the description thereof is omitted.
[0032]
In this second embodiment, when the magnitude of the alternating current exceeds a certain value, that is, when the raising / lowering speed of the
[0033]
As mentioned above, in the said 2nd Embodiment, the operation side of the
[0034]
In the second embodiment, the
[0035]
(Third embodiment)
6 and 7 show a third embodiment of the present invention. FIG. 6 is a block diagram of the vicinity of the elevator car, and FIG. 7 is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG.
[0036]
In the third embodiment, the configurations of the
[0037]
As shown in detail in FIG. 7, the
[0038]
The emergency stop means 31 is a wedge holding
[0039]
Since the configuration other than the above is the same as the configuration of the first embodiment described above, the same reference numerals are given to the same components and the description thereof is omitted.
[0040]
In the third embodiment, when the magnitude of the alternating current exceeds a certain value, that is, when the raising / lowering speed of the
[0041]
Although the first to third embodiments have been described above, the present invention is not limited to these, and various design changes accompanying the gist of the configuration are possible.
[0042]
For example, in the third embodiment, the emergency stop means 31 are provided at the left and right four locations on the upper and lower ends of the
[0043]
In the first to third embodiments, the lifting body is the
[0044]
Further, in the first to third embodiments, since a current due to electromagnetic induction is always generated in the guiding
[0045]
In the first to third embodiments, the secondary
[0046]
Furthermore, in the said 1st-3rd embodiment, although the primary side permanent magnet 3 is alternately arrange | positioned in the raising / lowering direction A, the north-pole and the south pole are N poles over the whole area of the raising / lowering direction A Or only the S pole may be arranged. In this case, a direct current is induced on the
[0047]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, since the dielectric conductor, the emergency stop means, and the drive unit are provided in the lifting body, it is necessary to install a means for detecting the speed of the lifting body in the machine room or the hoistway. In addition, the space for the machine room and hoistway can be saved. In addition, a permanent magnet is disposed on the hoistway side along the hoisting direction, and the permanent magnet may have the same physical properties regardless of the length of the hoistway in the same installation state. Therefore, it can be installed with the same installation work regardless of the length of the lifting stroke. For this reason, the safety device of this elevator can be easily adapted to increase in the height of buildings.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram in the vicinity of an elevator car showing a first embodiment of an elevator safety device according to the present invention;
FIG. 2 is a perspective view of the vicinity of a car-side dielectric conductor showing a first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a configuration diagram of a drive unit according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a configuration diagram in the vicinity of an elevator car showing a second embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a configuration diagram of a drive unit according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a configuration diagram in the vicinity of an elevator car showing a third embodiment of the present invention.
7 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. 6, showing a third embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
4
9
Claims (3)
前記昇降路内を昇降する昇降体に設けられ、前記永久磁石が発生する磁界内に配置された誘電用導体と、
前記昇降体に設けられた非常停止手段と、
前記昇降体の昇降に伴なって前記誘電用導体で発生した交流電流の大きさが一定値以内であれば交流電流を直流電流に変換せず、前記誘電用導体で発生した交流電流の大きさが一定値を越えた場合に交流電流を直流電流に変換する異常速度検出手段と、
前記異常速度検出手段により変換された直流電流により前記非常停止手段を駆動させる駆動部と、
を備えたことを特徴とするエレベータの安全装置。A permanent magnet provided in the hoistway and arranged along the elevating direction;
A dielectric conductor disposed in a magnetic field generated by the permanent magnet, provided on a lifting body that moves up and down in the hoistway;
Emergency stop means provided on the lifting body;
If the magnitude of the alternating current generated in the dielectric conductor accompanying the raising and lowering of the lifting body is within a certain value, the alternating current is not converted into a direct current, but the magnitude of the alternating current generated in the dielectric conductor An abnormal speed detecting means for converting alternating current into direct current when the value exceeds a certain value;
A drive section for driving the emergency stop means by a direct current converted by the abnormal speed detection means;
An elevator safety device characterized by comprising:
前記非常停止手段は、前記昇降体の複数箇所に設けられ、これら複数箇所の前記非常停止手段を共に駆動させるリンク機構を有し、このリンク機構を前記駆動部が駆動することを特徴とするエレベータの安全装置。The elevator safety device according to claim 1 ,
The emergency stop means is provided at a plurality of locations of the elevating body, has a link mechanism that drives the emergency stop means at the plurality of locations together, and the drive section drives the link mechanism. Safety equipment.
前記非常停止手段は、前記昇降体の複数箇所に設けられ、且つ、前記各非常停止手段は、上方向の移動がレールへの食い込み方向に設定されたくさび部材を有し、このくさび部材を前記駆動部が駆動することを特徴とするエレベータの安全装置。The elevator safety device according to claim 1 ,
The emergency stop means is provided at a plurality of locations of the elevating body, and each emergency stop means has a wedge member whose upward movement is set in the direction of biting into the rail, and the wedge member is An elevator safety device, wherein a drive unit is driven.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003042399A JP4322518B2 (en) | 2003-02-20 | 2003-02-20 | Elevator safety device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003042399A JP4322518B2 (en) | 2003-02-20 | 2003-02-20 | Elevator safety device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004250178A JP2004250178A (en) | 2004-09-09 |
JP4322518B2 true JP4322518B2 (en) | 2009-09-02 |
Family
ID=33025685
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003042399A Expired - Fee Related JP4322518B2 (en) | 2003-02-20 | 2003-02-20 | Elevator safety device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4322518B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102530675A (en) * | 2010-11-24 | 2012-07-04 | 株式会社日立制作所 | Elevator device |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT501326B1 (en) * | 2005-01-21 | 2008-06-15 | Wittur Gmbh | EMERGENCY BRAKING EQUIPMENT FOR A LIFT CABIN |
AT501415B1 (en) * | 2005-01-21 | 2009-01-15 | Wittur Gmbh | BRAKE- BZW. FAN DEVICE FOR A LIFT CABIN |
ES2473273T3 (en) * | 2006-07-26 | 2014-07-04 | Wittur Holding Gmbh | Position detector of an elevator car |
EP2043937B1 (en) * | 2006-07-26 | 2017-09-06 | Wittur Holding GmbH | Braking or holding device for temporarily ensuring a safe protected area and the like |
EP2325127A4 (en) * | 2008-09-17 | 2014-06-18 | Mitsubishi Electric Corp | Cwt-less elevator |
JP5593457B2 (en) * | 2010-12-22 | 2014-09-24 | オーチス エレベータ カンパニー | Friction damper to reduce elevator car movement |
CN102774716A (en) * | 2012-06-07 | 2012-11-14 | 苏州汾湖电梯有限公司 | Electromagnetic safety protection device on elevator |
CN104192669B (en) * | 2014-08-22 | 2016-04-13 | 张龙俊 | A kind of elevator anti-fall device |
CN105384033A (en) * | 2015-12-01 | 2016-03-09 | 王向东 | Permanent magnet emergency slowing-down device used for lifting type elevator |
CN106698147B (en) * | 2016-12-05 | 2018-09-21 | 中国矿业大学 | A kind of deep-well lifting system intelligence anti-drop method and device |
CN110902520B (en) * | 2018-09-14 | 2021-04-06 | 胡本强 | Elevator overspeed protection device |
CN111320050B (en) * | 2020-04-10 | 2021-09-03 | 立达博仕电梯(苏州)有限公司 | Be used for elevator overspeed protection device that goes upward |
-
2003
- 2003-02-20 JP JP2003042399A patent/JP4322518B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102530675A (en) * | 2010-11-24 | 2012-07-04 | 株式会社日立制作所 | Elevator device |
CN102530675B (en) * | 2010-11-24 | 2015-05-20 | 株式会社日立制作所 | Elevator device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004250178A (en) | 2004-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4322518B2 (en) | Elevator safety device | |
CN207108168U (en) | The brakes of one elevator | |
JP5137507B2 (en) | Elevator car holding device | |
JPWO2005115904A1 (en) | Elevator emergency stop device | |
KR960015738B1 (en) | Elevator with linear motor | |
WO2014007587A1 (en) | Elevator capable of generating power | |
CN107567425B (en) | Use elevator traffic heavy type overload load | |
CN109153539B (en) | Elevator traction machine installation method | |
KR100444936B1 (en) | Elevator device | |
KR101392082B1 (en) | Suspension body supporting device for elevator | |
JPH1160117A (en) | Elevator | |
JP2011006218A (en) | Elevator passenger rescue apparatus | |
JP2007076787A (en) | Non-contact power feeding device of elevator | |
CN110709344B (en) | Elevator with a movable elevator car | |
CN110191855B (en) | Method for installing elevator | |
JP2557932B2 (en) | Elevator drive | |
JP2000095461A (en) | Traction elevator | |
JP2707942B2 (en) | Elevator rope tension balancer | |
KR100597941B1 (en) | Elevator winch and elevator device | |
JPH04313586A (en) | Linear motor type elevator | |
WO2023144918A1 (en) | Elevator | |
CN110461750B (en) | Elevator device | |
KR101425843B1 (en) | Emergency braking device for elevator and control method thereof | |
JP3595525B2 (en) | Elevator anti-sway device | |
JP2000118907A (en) | Safety device for elevator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051028 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080715 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090512 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |