JP4318471B2 - 保護テープの貼付・剥離方法 - Google Patents
保護テープの貼付・剥離方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4318471B2 JP4318471B2 JP2003058518A JP2003058518A JP4318471B2 JP 4318471 B2 JP4318471 B2 JP 4318471B2 JP 2003058518 A JP2003058518 A JP 2003058518A JP 2003058518 A JP2003058518 A JP 2003058518A JP 4318471 B2 JP4318471 B2 JP 4318471B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- protective
- peeling
- protective tape
- semiconductor wafer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 title claims description 207
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 66
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 44
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims description 19
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 16
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 16
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 117
- 206010040844 Skin exfoliation Diseases 0.000 description 83
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000010297 mechanical methods and process Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/304—Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/6835—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
- C09J7/22—Plastics; Metallised plastics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
- C09J7/38—Pressure-sensitive adhesives [PSA]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67132—Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/6835—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
- H01L21/6836—Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2203/00—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
- C09J2203/326—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2221/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
- H01L2221/67—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L2221/683—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L2221/68304—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
- H01L2221/68327—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2221/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
- H01L2221/67—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L2221/683—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L2221/68304—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
- H01L2221/6834—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2221/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
- H01L2221/67—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L2221/683—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L2221/68304—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
- H01L2221/68381—Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
- H01L2221/68386—Separation by peeling
- H01L2221/68395—Separation by peeling using peeling wheel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S438/00—Semiconductor device manufacturing: process
- Y10S438/976—Temporary protective layer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、パターンが形成された半導体ウエハの表面に保護テープを貼り付けるとともに、その保護テープを剥離する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、半導体ウエハの製造過程において、研削方法や研磨方法などの機械的方法、またはエッチングを利用した化学的方法などを利用して半導体ウエハ(以下、単に「ウエハ」という)の裏面を加工し、その厚みを薄くしている。これらの方法を利用してウエハを加工する際、配線パターンの形成された表面を保護するために、その表面に保護テープが貼り付けられている。
【0003】
つまり、バックグラインド工程に移載されたウエハは、その表面(パターン面)をチャックテーブルで吸着保持され、裏面を砥石で研削される。このとき、ウエハの表面には研削によるストレスが加わりパターンが破損したり、汚れたりする恐れがあるので、その表面に保護テープを貼り付けている。
【0004】
さらに、裏面が研削されて薄くなったウエハは加工時や搬送時に破損しやすく、またウエハの撓みや反りのために取り扱いが不便であるので、ウエハ表面に種類の異なった2枚の保護テープを予め貼り付けてウエハの破損や反りを防止するようにした保護テープも提案されている(特許文献1参照)。
【0005】
このように、ウエハの表面に貼り付けられた2枚の保護テープは、剥離工程で2枚を纏めて一度に剥離する方法が提案実施されている。
【0006】
【特許文献1】
特開2000−331968号
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した特開2000−331968号公報に記載の2枚重ねの保護テープを用いることは、ウエハを補強する点で有益ではあるが、保護テープの剥離工程において次のような問題がある。
【0008】
2枚重ねの保護テープを纏めて一度に剥離する場合、その時の剥離力(引張り力)が非常に大きくなる。したがって、薄型加工されたウエハに対して、一度に大きな引張力が加わりウエハを強制的に反り返したり、破損させたりするといった問題がある。
【0009】
この発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、半導体ウエハに剛性を付与して半導体ウエハを補強することができるとともに、半導体ウエハからの保護テープの剥離を精度よく行なうことができる保護テープの貼付・剥離方法を提供することを主たる目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。
すなわち、請求項1に記載の発明は、パターンが形成された半導体ウエハの表面に保護テープを貼り付けるとともに、この保護テープを半導体ウエハの表面から剥離する保護テープの貼付・剥離方法において、
前記半導体ウエハの表面に複数枚の同じ大きさの保護テープを、上側に粘着力の弱い保護テープがくるように多重に貼り付ける貼付工程と、
多重に保護テープが貼り付けられた前記半導体ウエハの裏面を研削する研削工程と、
裏面研削後の前記半導体ウエハに対し、多重に貼り付けられた保護テープの上に剥離テープを貼り付け、この剥離テープを介して前記半導体ウエハの表面から、多重の保護テープを上から1枚ずつ剥離する剥離工程とを備え、
前記多重の保護テープは、その被粘着面に離型処理が施されたものである
ことを特徴とするものである。
【0011】
(作用・効果)上側に粘着力の弱い保護テープがきて多重となる保護テープが、半導体ウエハの表面に貼り付けられる。したがって、半導体ウエハの研削による薄型加工時には、半導体ウエハに剛性を持たせた状態で加工することができる、結果、半導体ウエハの破損を防止することができる。
【0012】
また、保護テープの剥離時には、上側の保護テープがその下側にある保護テープの粘着力よりも弱いので、剥離テープが貼り付けられた剥離対象の保護テープ1枚だけが剥離テープと一体になって剥離される。つまり、下側の保護テープが貼り付けられた状態で半導体ウエハから保護テープが順番に剥離されるので、薄型加工された後の半導体ウエハには保護テープにより剛性を維持したまま上側から順番に保護テープが剥離される、結果、1回の剥離動作で多重に貼り付けられた保護テープの全てを剥離するのに比べ、剥離時の引張力によって半導体ウエハに加わるストレスが低減されて半導体ウエハの反りや破損を防止することができる。
なお、保護テープの被粘着面に剥型処理を施しておくことにより、多重に貼り合わされた保護テープを上側から1枚ずつ容易に剥離することができる。
【0013】
また、多重の保護テープは、複数枚の保護テープを予め多重に貼り付けたものを単位として半導体の表面に貼り付けることが好ましい(請求項2)。
【0014】
(作用・効果)1回に貼り付け動作で予め多重に貼り付けた保護テープを半導体ウエハに貼り付けることができる。したがって、作業効率の向上を図ることができる。
【0015】
また、多重の保護テープは、複数枚の保護テープを個別に繰り返して貼り付けることが好ましい(請求項3)。
【0016】
(作用・効果)複数枚の保護テープが個別に繰り返して半導体ウエハの表面に貼り付けられることにより、保護テープの押圧レベルを小さくして保護テープを半導体ウエハに貼り付けてゆくことができる。その結果、半導体ウエハへの応力の蓄積を低減でき、薄型加工後に半導体ウエハに反りが発生したり、その反りの原因で破損したり、半導体ウエハの吸着不良による搬送エラーを防止したりすることができる。
【0019】
また、請求項4に記載の発明は、パターンが形成された半導体ウエハの表面に保護テープを貼り付けるとともに、この保護テープを半導体ウエハの表面から剥離する保護テープの貼付・剥離方法において、
被粘着面に離型処理が施された同じ種類であり、かつ、同じ大きさのの複数枚の保護テープを、前記半導体ウエハの表面に多重に貼り付ける貼付工程と、
多重に保護テープが貼り付けられた前記半導体ウエハの裏面を研削する研削工程と、
裏面研削後の前記半導体ウエハに対し、多重に貼り付けられた保護テープの上に剥離テープを貼り付け、この剥離テープを介して前記半導体ウエハの表面から、多重の保護テープを上から1枚ずつ剥離する剥離工程と
を備えたことを特徴とするものである。
【0020】
(作用・効果)非粘着面に剥型処理が施された同じ種類の保護テープが複数枚、半導体ウエハの表面に多重に貼り付けられる。したがって、多重の保護テープに剥離テープを貼り付けて保護テープを剥離すると、剥離対象の保護テープは、下側の保護テープの表面から容易に剥離される。したがって、保護テープを上側から1枚ずつ剥離することができるので、1回の剥離動作で多重に貼り付けられた保護テープの全てを剥離するのに比べ、剥離時の引張力によって半導体ウエハに加わるストレスが低減されて半導体ウエハの反りや破損を防止することができる。
【0021】
また、多重の保護テープは、複数枚の保護テープを予め多重に貼り付けたものを単位として半導体の表面に貼り付けることが好ましい(請求項5)。
【0022】
(作用・効果)1回に貼り付け動作で予め多重に貼り付けた保護テープを半導体ウエハに貼り付けることができる。したがって、作業効率の向上を図ることができる。
【0023】
また、多重の保護テープは、複数枚の保護テープを個別に繰り返して貼り付けることが好ましい(請求項6)。
【0024】
(作用・効果)複数枚の保護テープが個別に繰り返して半導体ウエハの表面に貼り付けられることにより、保護テープの押圧レベルを小さくして保護テープを半導体ウエハに貼り付けてゆくことができる。その結果、半導体ウエハへの応力の蓄積を低減でき、薄型加工後に半導体ウエハに反りが発生したり、その反りの原因で破損したり、半導体ウエハの吸着不良による搬送エラーを防止したりすることができる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を、半導体ウエハの保護テープ貼付・剥離装置に適して実施例を図面に基づいて説明する。
【0026】
保護テープ貼付方法
先ず、本実施例の保護テープ貼付方法を説明する前に、本実施例で使用する一実施例のテープ貼付装置について、図面を参照して説明する。
図1はテープ貼付装置の概略構成を示す正面図、図2ないし図4はテープ貼付工程を示した正面図である。
【0027】
実施例に係る半導体ウエハの保護テープ貼付装置1は、セパレータS付きの保護テープT1を供給するテープ供給部2と、そのセパレータS付きの保護テープT1からセパレータSを剥離回収するセパレータ回収部5と、半導体ウエハW(以下、単に「ウエハW」という)を吸着載置するチャックテーブル7と、保護テープT1をウエハW上に押圧しながら貼り付けるテープ貼付機構8と、ウエハWに貼付けられた保護テープT1をウエハWの外周形状に沿って切り抜くカッターユニット10と、切り抜かれた後の残存テープT2を剥離するテープ剥離機構11と、剥離されたテープを回収するテープ回収部13とを装備している。
【0028】
以下、各機構の構造について具体的に説明する。
テープ供給部2は、テープボビン3から繰り出されたセパレータS付きの保護テープT1をガイドローラ群4に巻回案内し、セパレータSを剥離した保護テープT1をテープ貼付機構8に導くように構成されている。なお、テープボビン3は図示しない装置本体の縦壁に軸支され、ブレーキ機構などを介して適度な回転抵抗を与えて過剰なテープ繰り出しが行われないように構成されている。
【0029】
セパレータ回収部5は、保護テープT1から剥離されたセパレータSを巻き取る回収ボビン6が図示しない縦壁に軸支されて、モータなどの駆動機構によって巻き取り方向に回転駆動されるようになっている。
【0030】
チャックテーブル7は、ガイドピンなどを備えており、移載されたウエハWのオリエンテーションフラットなどを基準に位置合わせを行なうとともに、裏面を吸着保持するようになっている。
【0031】
テープ貼付機構8は、そのフレームがテープ走行方向にスライド可能となるように装置本体のレールに把持され、図示しないモータなどの駆動部を介して連動連結されている。また、フレームには貼付けローラ9が回転可能に軸支されているとともに、この貼付けローラ9が図示しないシリンダなどによって上下揺動駆動するようになっている。つまり、貼付けローラ9が保護テープT1の表面を押圧して転動しながらウエハWの表面に保護テープT1を貼り付けてゆくようになっている。
【0032】
カッターユニット10は、図示しない昇降機構によって待機位置と、保護テープT1を切り抜く切断作用位置とにわたって昇降移動するとともに、ウエハWの周縁に沿って旋回移動して保護テープT1を切り抜くようになっている。
【0033】
テープ剥離機構11は、そのフレームがテープ走行方向にスライド可能となるように装置本体のレールに把持され、図示しないモータなどの駆動部を介して連動連結されている。また、フレームには剥離ローラ12が回転可能に軸支されているとともに、この剥離ローラ12が図示しないシリンダなどによって上下揺動駆動するようになっている。剥離ローラ12はウエハWの外周縁に沿って切り抜かれた残存テープT2をウエハWから剥離するためのものである。
【0034】
テープ回収部13は、保護テープT1を切り抜いた後の残存テープT2を巻き取る回収ボビン14を図示しない装置本体の縦壁に軸支され、モータなどの駆動機構によって巻き取り方向に回転駆動するようになっている。つまり、テープ供給部2から所定量の保護テープT1が繰り出されてウエハW上に供給されるとともに、駆動部が作動することにより後述する切り抜き後の残存テープT2が回収ボビン14に巻き取られるようになっている。
【0035】
次に、保護テープをウエハの表面に多重に貼り付けてゆく方法を、上述の構成を有するテープ貼付装置を用いて図を参照しながら説明する。なお、本実施例ではテープ貼付装置を2台使い、ウエハ表面に種類の異なった2枚の保護テープを多重に貼り付ける場合を例に採って説明する。
【0036】
なお、この実施例で使用する2種類の保護テープは、以下のものとする。
ウエハWの表面に直接貼り付ける1枚目の保護テープT1には、その基材の表面に、例えばコロナ処理などにより重剥離処理(離型処理)を施すとともに、その粘着剤が2枚目の保護テープT2よりも粘着力が強い紫外線硬化型のものである。
【0037】
また、2枚目の保護テープT3には、1枚目の保護テープよりも粘着力が弱いものが用いられる。
なお、2種類の保護テープT1およびT3のそれぞれは、セパレータSと貼り合わされたロール状のものとなっている。
【0038】
次に上記2種類の保護テ−プT1、T3およびテープ貼付装置1を用いてウエハWに保護テープを多重に貼り付けつける一巡の動作について説明する。
【0039】
先ず、第1および第2テープ貼付装置が並設されており、第1テープ貼付装置のテープボビン3には保護テープT1がセットされ、他方の第2テープ貼付装置のテープボビンには保護テープT3がセットされている。
【0040】
第1テープ貼付装置のチャックテーブル7にウエハWが載置されて位置合わせが行なわれ、吸着保持される。このとき、図1に示すように、テープ貼付け機構8とテープ剥離機構11とは左側の初期位置にあり、カッターユニット10は上方の待機位置にそれぞれ位置する。
【0041】
ウエハWの位置合わせが済むと、図2に示すように、テープ貼付け機構8の貼付けローラ9が揺動降下し、この貼付けローラ9が保護テープT1を押圧しながらウエハW上をテープ走行方向とは逆方向(図2では左から右方向)に転動し、保護テープT1をウエハWの表面全体に均一に貼り付ける。テープ貼付け機構8が終了位置に達すると貼付けローラ9が上昇する。
【0042】
つぎに、図3に示すように、カッターユニット10が切断作用位置に下降されて、その刃先が保護テープT1に突き刺されて予め設定された所定の高さまで下降されたところで停止される。所定の位置まで下降したカッターユニット10は、縦軸心X周りに旋回駆動され、保護テープT1がウエハ外形に沿って切断される。このとき、テープ貼付け機構8とテープ剥離機構11によって、保護テープT1には所定のテンションがかけられている。
【0043】
保護テープT1の切り抜き終了後、カッターユニット10は、図4に示すように、上昇して待機位置に復帰する。
【0044】
次に、テープ剥離機構11が、図4に示すように、ウエハW上をテープ走行方向とは逆方向へ移動しながらウエハW上で切り抜かれた残存テープT2を巻き上げて剥離する。
【0045】
テープ剥離機構11が剥離作業の終了位置に達すると、テープ剥離機構11とテープ貼付け機構8とがテープ走行方向に移動して、図1に示す初期位置に復帰する。このとき、残存テープT2が回収ボビン14に巻き取られるとともに、一定量の保護テープT1がテープ供給部2から繰り出される。これで第1テープ貼付装置でのウエハW表面への保護テープT1の貼り付け動作が終了する。
【0046】
第1テープ貼付装置で表面に保護テープT1が貼り付けられたウエハWは、第2テープ貼付装置へ移載される。
【0047】
第2テープ貼付装置では、チャックテーブル上でウエハWの位置合わせを行なった後、上述の第1テープ貼付装置と同じ動作が繰り返され、2枚目の保護テープT3が1枚目の保護テープT1上に重ね合わせて貼り付けられる。
【0048】
この貼付時にローラ9が2枚目の保護テープの表面を押圧しながら転動することによって、2枚目の保護テープT3の表面に貼り付けられてゆく。したがって、保護テープT1とT3とが多重に貼り付けられ、剛性を有するウエハWが形成される。
【0049】
2枚の保護テープが多重に貼り付けられたウエハWは、カセットに収納されてバックグラインド装置などに搬送されて、ウエハWの薄型加工が行われる。その後、再びウエハWはカセットに収納されてウエハアライメント装置などに搬送される。
【0050】
例えば、カセットがウエハマウント装置に装填されると、ロボットアームによってカセットからウエハWが1枚ずつ取り出されてアライメントステージへと移載される。
【0051】
アライメントステージに移載されたウエハWは、オリエンテーションフラットなどに基づいて位置合わせが行なわれる。位置合わせが終了すると、アライメントステージASの上方の待機位置にある紫外線照射ユニットが降下し、ウエハWに向けて紫外線を照射する。
【0052】
紫外線が照射されると、保護テープT1の粘着剤が硬化し、アンカー効果によってウエハWの表面に2枚目の保護テープT3よりもより強固に接着する。
【0053】
紫外線照射処理の施されたウエハWは、マウントフレーム作製部に搬送され、図5に示す剥離工程にウエハWが載置されるときの状態、つまり裏面から粘着テープTnを介してリング状フレームfに支持される。このリング状フレームfに支持されたウエハW(以下、単に「マウントフレームF」という)は、剥離工程へと搬送され、後述する図7のチャックテーブル19に載置される。
【0054】
以上のように、ウエハWの表面に粘着力が強い紫外線硬化型の保護テープT1を貼り付け、保護テープT1の表面にその粘着力よりも弱い保護テープT3を貼り付けることができる。つまり、上側に粘着力の弱い保護テープがくるように多重に保護テープを貼り付けることができる。したがって、従来の装置を用いて容易に保護テープを多重に貼り付けることができる。また、ウエハWの表面に保護テープを多重に貼り付けることによって、裏面を研削するような薄型加工時にウエハWに剛性を持たせることができ、破損するのを防止することができる。
【0055】
次に保護テープ剥離方法について説明する。
先ず、本実施例の保護テープ剥離方法に使用する一実施例の保護テープ剥離装置について、図面を参照して説明する。
図5はテープ剥離装置の概略構成を示した正面図、図6ないし図9は保護テープを剥離する工程を示した説明図である。
【0056】
実施例に係る半導体ウエハの保護テープ剥離装置15は、剥離テープTsを供給するテープ供給部16と、マウントフレームFを吸着載置するチャックテーブル19と、ウエハWの表面に貼り付けられた保護テープT3に押圧しながら剥離テープTsを貼り付けるとともに、その剥離テープTsを保護テープT3と一緒に剥離する剥離機構20と、ウエハWから剥離した両テープを回収するテープ回収部22とを装備している。
【0057】
以下、各機構の構造について具体的に説明する。
テープ供給部16は、テープボビン17から繰り出された剥離テープTsをガイドローラ18で巻回案内し、剥離機構20に導くように構成されている。なお、テープボビン17は図示しない装置本体の縦壁に軸支され、ブレーキ機構などを介して適度な回転抵抗を与えて過剰な繰り出しが行われないように構成されている。
【0058】
チャックテーブル19は、ガイドピンなどを備えており、移載されたマウントフレームFの位置合わせを行なうとともに、裏面を吸着保持するようになっている。また、チャックテーブル19は、そのフレームが剥離テープTsの走行方向にスライド可能となるように装置本体のレールに把持され、図示しない駆動部に連動連結されている。
【0059】
剥離機構20は、そのフレームに剥離ローラ21が回転可能に軸支されているとともに、この剥離ローラ21が図示しないシリンダなどによって上下揺動駆動するようになっている。つまり、剥離テープTsを保護テープT3の表面に押圧しながら貼り付けるようになっている。
【0060】
また、テープ回収部22は、保護テープT3の表面に剥離テープTsを貼り突付けて一体となって剥離されたテープを巻き取る回収ボビン23を図示しない装置本体の縦壁に軸支され、モータなどの駆動部に連動連結されている。つまり、テープ供給部16から所定量の剥離テープTsが繰り出されて、ウエハW上に供給されるとともに、駆動部が作動することにより保護テープT3と一体となった剥離テープTsが回収ボビン23に巻き取られるようになっている。
【0061】
次に、上記保護テープ貼付装置1を用いて保護テープを多重に貼り付け、さらにリング状フレームfと一体となったマウントフレームFから保護テープを剥離する方法を、上述の構成を有するテープ剥離装置15を用いて図を参照しながら説明する。つまり、2枚の保護テープにおいて、2枚目の保護テープT3が1枚目の保護テープT1よりも粘着力が弱いものである。
【0062】
先ず、図5に示すように、このマウントフレームFは、チャックテーブル19に載置される。
【0063】
載置されたマウントフレームFは位置合わせが行なわれ、吸着保持される。このとき、チャックテーブル19は、図6に示すように、剥離ローラ21がウエハWの周縁部に当接する位置に移動(図では左側)する。
【0064】
マウントフレームFの位置合わせがすむと、図7に示すように、剥離ローラ21が揺動下降するとともに、チャックテーブル19が剥離テープTsの走行方向に移動する。このチャックテーブル19の移動にともなって、剥離ローラ21が剥離テープTsを押圧しながらウエハW上を転動する。つまり一番上に貼り付けられた保護テープT3上に剥離テープTsが貼り付けられてゆくとともに、剥離テープTsが貼り付けられたその保護テープT3は保護テープT1の表面から剥剥離されて離テープTsと一緒に巻き上げられてゆく。
【0065】
このとき、保護テープT1の基材の被接着に剥型処理が施されているとともに、ウエハWに貼り付けられている下側の保護テープT1の粘着力が保護テープT3よりも強いので、保護テープT3のみが、保護テープT1の表面から先に剥離される。
【0066】
チャックテーブル19が、図8に示す終了位置に達すると剥離ローラ21が上昇し、チャックテーブル19はテープ走行方向の逆方向に移動し初期位置に復帰する。このとき、剥離されて剥離テープTsと一体となった保護テープT3は回収ボビン23に巻き取られるとともに、一定量の剥離テープTsがテープ供給部16から繰り出される。
【0067】
以上で1枚の保護テープの剥離動作が終了し、同じ動作を下側の保護テープT1に対しても実行することにより、図9に示すように、ウエハWの表面から保護テープT1も剥離することができ、全ての剥離動作が終了する。
【0068】
以上のように、上側に下側の保護テープをよりも粘着力の弱い保護テープを多重に貼り付けて薄型加工した後に、上側の保護テープから1枚ずつ順番に剥離することによって、従来のように複数枚の保護テープをウエハWの表面から一度に剥離する場合の大きな引張力よるストレスがウエハWに加わらない。具体的には、上側の保護テープを剥離するときには、下側の保護テープによってウエハWの剛性が保持されることになる。したがって、保護テープ剥離時にウエハWを破損させることがない。
【0069】
本発明は、上記の実施例に限らず、次のように変形実施することもできる。
【0070】
(1)上記保護テープの貼付方法では、保護テープを2枚貼り付けた場合について説明したが、2枚以上を多重に貼り付けてもよい。また、多重に貼り付ける保護テープの種類は、上側に粘着力が弱いものがくるようにし、保護テープの被粘着面に離型処理が施され、その表面から保護テープを容易に剥離可能な場合は、同じ種類の保護テープを用いてもよい。また、保護テープとしては紫外線硬化型に限られるものではない。
【0071】
(2)原反ロールからシート状の保護テープを供給してウエハWに貼り付け、ウエハWの周縁に沿って切り抜きながら多重に貼り付けていたが、予めウエハの形状にカットされたものを個別に1枚ずつ繰り返して貼り付けてもよいし、予め2枚の保護テープが重ね合わさったものを貼り付けてカッターユニット10で切断してゆくようにしてもよい。
【0072】
(3)上記保護テープの剥離方法では、チャックテーブル19がテープ走行方向に移動する形態であったが、剥離機構20自体がテープ走行方向に移動する形態であってもよい。
【0073】
(4)上記保護テープの剥離方法では、ウエハマウント後に保護テープの剥離を行う場合のマウント剥離を例に採って説明したが、このマウント剥離に限定されるものではなく、マウントフレームに支持されていないウエハの表面に多重に貼り付けられた保護テープを剥離するようにしてもよい。
【0074】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、この発明によれば、半導体ウエハの表面に多重に貼り付けられた保護テープは、上側の保護テープが下側の保護テープよりも粘着力が弱いので、これら多重の保護テープを上方から1枚ずつ順番に剥離することができる。したがって、上側の保護テープを剥離するとき、下側の保護テープが貼り付けられた状態にあることにより、薄型加工された半導体ウエハの剛性を保持した状態で保護テープを剥離してゆくことができるとともに、1枚ずつ剥離することで剥離力による半導体ウエハに対するストレスを低減することもできる。その結果、半導体ウエハの反りや破損を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係るテープ貼付装置の概略構成を示す正面図である。
【図2】テープ貼付工程を説明する概略正面図である。
【図3】テープ貼付工程を説明する概略正面図である。
【図4】テープ貼付工程を説明する概略正面図である。
【図5】実施例に係るテープ剥離装置の概略構成を示す正面図である。
【図6】テープ剥離工程を説明する概略正面図である。
【図7】テープ剥離工程を説明する概略正面図である。
【図8】テープ剥離工程を説明する概略正面図である。
【図9】テープ剥離工程を説明する概略正面図である。
【符号の説明】
W … 半導体ウエハ
F … マウントフレーム
T1,T3 … 保護テープ
Ts … 剥離テープ
1 … テープ貼付装置
2 … テープ供給部(保護テープ)
7 … チャックテーブル
8 … テープ貼付け機構
10 … カッターユニット
11 … テープ剥離機構
13 … テープ回収部(切断後の保護テープ)
15 … テープ剥離装置
16 … テープ供給部(剥離テープ)
19 … チャックテーブル
20 … 剥離機構
22 … テープ回収部(剥離テープ)
Claims (6)
- パターンが形成された半導体ウエハの表面に保護テープを貼り付けるとともに、この保護テープを半導体ウエハの表面から剥離する保護テープの貼付・剥離方法において、
前記半導体ウエハの表面に複数枚の同じ大きさの保護テープを、上側に粘着力の弱い保護テープがくるように多重に貼り付ける貼付工程と、
多重に保護テープが貼り付けられた前記半導体ウエハの裏面を研削する研削工程と、
裏面研削後の前記半導体ウエハに対し、多重に貼り付けられた保護テープの上に剥離テープを貼り付け、この剥離テープを介して前記半導体ウエハの表面から、多重の保護テープを上から1枚ずつ剥離する剥離工程とを備え、
前記多重の保護テープは、その被粘着面に離型処理が施されたものである
ことを特徴とする保護テープの貼付・剥離方法。 - 請求項1に記載の保護テープの貼付・剥離方法において、
前記多重の保護テープは、複数枚の保護テープを予め多重に貼り付けたものを単位として半導体ウエハの表面に貼り付けることを特徴とする保護テープの貼付・剥離方法。 - 請求項1に記載の保護テープの貼付・剥離方法において、
前記多重の保護テープは、複数枚の保護テープを個別に繰り返して貼り付けることを特徴とする保護テープの貼付・剥離方法。 - パターンが形成された半導体ウエハの表面に保護テープを貼り付けるとともに、この保護テープを半導体ウエハの表面から剥離する保護テープの貼付・剥離方法において、
被粘着面に離型処理が施された同じ種類であり、かつ、同じ大きさの複数枚の保護テープを、前記半導体ウエハの表面に多重に貼り付ける貼付工程と、
多重に保護テープが貼り付けられた前記半導体ウエハの裏面を研削する研削工程と、
裏面研削後の前記半導体ウエハに対し、多重に貼り付けられた保護テープの上に剥離テープを貼り付け、この剥離テープを介して前記半導体ウエハの表面から、多重の保護テープを上から1枚ずつ剥離する剥離工程と
を備えたことを特徴とする保護テープの貼付・剥離方法。 - 請求項4に記載の保護テープの貼付・剥離方法において、
前記多重の保護テープは、複数枚の保護テープを予め多重に貼り付けたものを単位として半導体ウエハの表面に貼り付けることを特徴とする保護テープの貼付・剥離方法。 - 請求項4に記載の保護テープの貼付・剥離方法において、
前記多重の保護テープは、複数枚の保護テープを個別に繰り返して貼り付けることを特徴とする保護テープの貼付・剥離方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003058518A JP4318471B2 (ja) | 2003-03-05 | 2003-03-05 | 保護テープの貼付・剥離方法 |
PCT/JP2003/016503 WO2004079817A1 (ja) | 2003-03-05 | 2003-12-22 | 保護テープの貼付・剥離方法 |
KR1020057016140A KR101009533B1 (ko) | 2003-03-05 | 2003-12-22 | 보호 테이프의 부착·박리방법 |
US10/541,158 US7335605B2 (en) | 2003-03-05 | 2003-12-22 | Protective tape applying and separating method |
CNB2003801101052A CN100343970C (zh) | 2003-03-05 | 2003-12-22 | 保护带的贴附和分离方法 |
MYPI20040219A MY139274A (en) | 2003-03-05 | 2004-01-27 | Protective tape applying and separation method |
TW093105647A TWI305663B (en) | 2003-03-05 | 2004-03-04 | Protective tape applying and separating method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003058518A JP4318471B2 (ja) | 2003-03-05 | 2003-03-05 | 保護テープの貼付・剥離方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004273527A JP2004273527A (ja) | 2004-09-30 |
JP4318471B2 true JP4318471B2 (ja) | 2009-08-26 |
Family
ID=32958797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003058518A Expired - Fee Related JP4318471B2 (ja) | 2003-03-05 | 2003-03-05 | 保護テープの貼付・剥離方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7335605B2 (ja) |
JP (1) | JP4318471B2 (ja) |
KR (1) | KR101009533B1 (ja) |
CN (1) | CN100343970C (ja) |
MY (1) | MY139274A (ja) |
TW (1) | TWI305663B (ja) |
WO (1) | WO2004079817A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4592289B2 (ja) * | 2004-01-07 | 2010-12-01 | 日東電工株式会社 | 半導体ウエハの不要物除去方法 |
JP4718259B2 (ja) * | 2005-07-07 | 2011-07-06 | リンテック株式会社 | シート剥離装置及び剥離方法 |
WO2007052387A1 (ja) | 2005-11-04 | 2007-05-10 | Tokyo Seimitsu Co., Ltd. | フィルム剥離方法およびフィルム剥離装置 |
JP4796430B2 (ja) * | 2006-04-19 | 2011-10-19 | 株式会社ディスコ | 保護テープ貼着方法 |
JP4666514B2 (ja) | 2006-07-20 | 2011-04-06 | リンテック株式会社 | シート剥離装置及び剥離方法 |
JP4869864B2 (ja) * | 2006-10-20 | 2012-02-08 | 株式会社ディスコ | ウエーハの加工方法 |
JP4913550B2 (ja) * | 2006-11-07 | 2012-04-11 | リンテック株式会社 | シート貼付装置及び貼付方法 |
US7844099B2 (en) * | 2006-11-15 | 2010-11-30 | International Business Machines Corporation | Inspection method for protecting image sensor devices with front surface protection |
US20080113456A1 (en) * | 2006-11-15 | 2008-05-15 | International Business Machines Corporation | Process for protecting image sensor wafers from front surface damage and contamination |
JP5111938B2 (ja) * | 2007-05-25 | 2013-01-09 | 日東電工株式会社 | 半導体ウエハの保持方法 |
JP5113600B2 (ja) * | 2008-04-08 | 2013-01-09 | リンテック株式会社 | シート貼付装置及び貼付方法 |
JP5431053B2 (ja) * | 2009-07-27 | 2014-03-05 | 日東電工株式会社 | 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置 |
US8574398B2 (en) | 2010-05-27 | 2013-11-05 | Suss Microtec Lithography, Gmbh | Apparatus and method for detaping an adhesive layer from the surface of ultra thin wafers |
CN104609241B (zh) * | 2015-01-08 | 2017-03-15 | 中国科学院生物物理研究所 | 超薄切片收集器 |
US12044965B2 (en) * | 2020-02-12 | 2024-07-23 | Hutchinson Technology Incorporated | Method for forming components without adding tabs during etching |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3535318B2 (ja) * | 1996-09-30 | 2004-06-07 | 富士通株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
US6149758A (en) * | 1997-06-20 | 2000-11-21 | Lintec Corporation | Sheet removing apparatus and method |
JP2000129227A (ja) * | 1998-10-29 | 2000-05-09 | Lintec Corp | 半導体ウエハ保護用粘着シートおよびその使用方法 |
JP2000331968A (ja) | 1999-05-21 | 2000-11-30 | Tokyo Seimitsu Co Ltd | ウェーハ保護テープ |
JP2001063908A (ja) * | 1999-08-24 | 2001-03-13 | Nitto Denko Corp | 粘着テープ貼付け剥離装置 |
JP2001210610A (ja) * | 2000-01-27 | 2001-08-03 | Nitto Denko Corp | 異方導電性フィルム付き半導体ウエハの製造方法 |
JP2001267331A (ja) * | 2000-03-15 | 2001-09-28 | Hitachi Ltd | 半導体装置の製造方法 |
KR100411256B1 (ko) * | 2001-09-05 | 2003-12-18 | 삼성전기주식회사 | 웨이퍼 연마공정 및 이를 이용한 웨이퍼 후면 처리방법 |
JP4480926B2 (ja) * | 2001-09-11 | 2010-06-16 | テイコクテーピングシステム株式会社 | シリコンウエハに対する保護フィルムの貼着方法及び貼着装置 |
JP3770820B2 (ja) * | 2001-10-03 | 2006-04-26 | 日東電工株式会社 | 保護テープの貼付け方法 |
JP2003151930A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-05-23 | Toyo Chem Co Ltd | 半導体ウエハ保護用シート |
JP4307825B2 (ja) * | 2002-08-28 | 2009-08-05 | リンテック株式会社 | 半導体ウエハの保護構造、半導体ウエハの保護方法、これらに用いる積層保護シートおよび半導体ウエハの加工方法 |
US6638837B1 (en) * | 2002-09-20 | 2003-10-28 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Method for protecting the front side of semiconductor wafers |
-
2003
- 2003-03-05 JP JP2003058518A patent/JP4318471B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-12-22 US US10/541,158 patent/US7335605B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-12-22 CN CNB2003801101052A patent/CN100343970C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-12-22 KR KR1020057016140A patent/KR101009533B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2003-12-22 WO PCT/JP2003/016503 patent/WO2004079817A1/ja active Application Filing
-
2004
- 2004-01-27 MY MYPI20040219A patent/MY139274A/en unknown
- 2004-03-04 TW TW093105647A patent/TWI305663B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI305663B (en) | 2009-01-21 |
TW200503091A (en) | 2005-01-16 |
US7335605B2 (en) | 2008-02-26 |
US20060089004A1 (en) | 2006-04-27 |
WO2004079817A1 (ja) | 2004-09-16 |
CN1757104A (zh) | 2006-04-05 |
KR20050107775A (ko) | 2005-11-15 |
CN100343970C (zh) | 2007-10-17 |
MY139274A (en) | 2009-09-30 |
KR101009533B1 (ko) | 2011-01-18 |
JP2004273527A (ja) | 2004-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3770820B2 (ja) | 保護テープの貼付け方法 | |
JP3880397B2 (ja) | 保護テープの貼付・剥離方法 | |
TWI255500B (en) | Method of cutting a protective tape and protective tape applying apparatus using the same method | |
JP4318471B2 (ja) | 保護テープの貼付・剥離方法 | |
KR100868142B1 (ko) | 보호테이프의 접착방법과 그 장치 및 보호테이프의 박리방법 | |
JP5324319B2 (ja) | ウエハマウント方法とウエハマウント装置 | |
JP5431053B2 (ja) | 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置 | |
WO1997008745A1 (fr) | Procede et appareil de decollage de la bande de protection adhesive d'une tranche de semi-conducteurs | |
TW201401355A (zh) | 保護帶剝離方法及保護帶剝離裝置 | |
JP5465944B2 (ja) | 保護テープ貼付け方法 | |
JP2004047976A (ja) | 保護テープ貼付方法およびその装置 | |
JP2005019841A (ja) | 紫外線硬化型粘着テープの貼付け方法およびその装置並びにそれを用いて形成した物品 | |
JP2000331963A (ja) | ウェーハフレームへのウェーハ取付方法と装置及びそれを組込んだ平面加工装置 | |
WO2006123508A1 (ja) | 脆質部材の処理装置 | |
JP4334420B2 (ja) | 保護テープ貼付け方法および保護テープ貼付け装置 | |
JP2001063908A (ja) | 粘着テープ貼付け剥離装置 | |
JP2005243700A (ja) | 粘着シート貼付け方法およびこれを用いた装置 | |
JPH02142156A (ja) | ウエハートレーのテープ貼着装置 | |
JP2005340859A (ja) | 保護テープの剥離方法 | |
JP4632632B2 (ja) | 粘着テープ貼付け方法およびその装置 | |
JP2005243888A (ja) | 粘着シート貼付け方法およびこれを用いた装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090526 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090526 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150605 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |