[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4317349B2 - 加熱蒸散方法およびこれに使用する加熱蒸散容器 - Google Patents

加熱蒸散方法およびこれに使用する加熱蒸散容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4317349B2
JP4317349B2 JP2002141087A JP2002141087A JP4317349B2 JP 4317349 B2 JP4317349 B2 JP 4317349B2 JP 2002141087 A JP2002141087 A JP 2002141087A JP 2002141087 A JP2002141087 A JP 2002141087A JP 4317349 B2 JP4317349 B2 JP 4317349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insecticidal
transpiration
heating
container
gas permeable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002141087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003250417A (ja
Inventor
美治 野村
秀敏 油野
克好 加百
健治 田々美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Earth Corp
Original Assignee
Earth Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002141087A priority Critical patent/JP4317349B2/ja
Application filed by Earth Chemical Co Ltd filed Critical Earth Chemical Co Ltd
Priority to AU2003242312A priority patent/AU2003242312A1/en
Priority to OA1200400306A priority patent/OA12818A/en
Priority to APAP/P/2004/003173A priority patent/AP2004003173A0/en
Priority to CNB038111624A priority patent/CN100482072C/zh
Priority to EP03730503A priority patent/EP1547464A4/en
Priority to BRPI0310056A priority patent/BRPI0310056A2/pt
Priority to KR10-2004-7018436A priority patent/KR20050010806A/ko
Priority to PCT/JP2003/006160 priority patent/WO2003105579A1/ja
Publication of JP2003250417A publication Critical patent/JP2003250417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4317349B2 publication Critical patent/JP4317349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、室内などで害虫防除のために使用される加熱蒸散方法およびこれに使用する加熱蒸散容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、害虫防除のための加熱蒸散方法としては、吸液芯を用いて殺虫液剤を吸上げ加熱蒸散させる方法や、繊維板等の多孔質基材(固形マット)に吸着させた殺虫剤を加熱して蒸散させる方法等が知られている。
【0003】
前者の場合、殺虫剤を溶液形態で使用するため、水を加えた製剤では、揮散安定性が悪く、薬剤を長時間蒸散させるのには向いていなかった。
後者のマット方式の場合、無溶剤型ではあるが、薬剤の残存率が高く安定した長期の揮散は望めなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、薬剤を効率よく揮散できる加熱蒸散方法およびこれに使用する加熱蒸散容器を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、敢えて殺虫原体を加熱すると、水を加えた殺虫液を使用するより、極めて効率よく揮散させることができ、安定した長期の揮散が可能になるという新たな事実を見出し、本発明を完成するに至った。また、本発明では、殺虫原体を加熱蒸散させるため、加熱蒸散時に溶剤を使用せず、従って液剤のように水性・油性を区別する必要性もなくなり、容器や器具もコンパクトになる。
【0006】
すなわち、本発明の加熱蒸散方法は、害虫防除のための方法であって、溶剤を含まない殺虫剤成分自体である殺虫原体またはこれに添加剤を含有した添加殺虫原体を容器本体内にそのまま収容して加熱し、蒸散させることを特徴とする。
【0007】
本発明における殺虫原体とは、溶剤を含まない殺虫剤成分自体をいい、2種以上の殺虫剤成分を混合したものであってもよい。殺虫原体は、殺虫剤成分自体であるから、無溶剤型の殺虫マットは本発明に含まれない。また、本発明における添加殺虫原体とは、前記殺虫原体に安定剤、酸化防止剤、紫外線防止剤、着色剤などを添加したものをいう。
【0008】
本発明の加熱蒸散方法では、前記殺虫原体または添加殺虫原体を容器内に収容し、この容器を加熱することによって、前記殺虫原体または添加殺虫原体を蒸散させるのが好ましい。
【0009】
本発明の加熱蒸散方法では、ガス透過性フィルムが前記殺虫原体または添加殺虫原体の液面に接触した状態で、前記殺虫原体または添加殺虫原体を蒸散させることもできる。これにより、殺虫成分の揮散量を高めることができる。
【0010】
本発明の加熱蒸散方法では、殺虫原体または添加殺虫原体の液面が蒸散空間中に開放されている状態で、殺虫原体または添加殺虫原体を蒸散させることもできる。これにより、殺虫成分の揮散量を高めることができる。ここで、「蒸散空間」とは、本発明の加熱蒸散方法により害虫の防除を行う空間をいい、例えば家庭内の居室、台所などの空気雰囲気中をいう。
【0011】
上記のような本発明の加熱蒸散方法に使用する加熱蒸散容器としては、殺虫原体またはこれに添加剤を含有した添加殺虫原体を収容した容器本体と、この容器本体の蒸散口を塞ぐガス透過性フィルムとを備えたものや、殺虫原体またはこれに添加剤を含有した添加殺虫原体を収容した容器本体と、少なくとも加熱蒸散時に前記殺虫原体または添加殺虫原体の液面に接触するガス透過性フィルムとを備えたもの等を使用することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明において使用可能な殺虫原体としては、加熱により蒸散し、害虫に対して防除効果を示すものであればよい。このような殺虫原体としては、例えばトランスフルスリン、「S−1264」(住友化学工業(株))、ベーパースリン、フラメトリン、d-T80-フラメトリン、エムペントリン、フェノトリン、レスメトリン、フタルスリン、d-T80-フタルスリン、(1S)−1−エチニル−2−メチル−2−ペンテニル−(1R)−トランス−3−(2,2−ジクロロエテニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート(以下、化合物Aという。)、1−エチニル−2−メチル−2−ペンテニル−3−(2,2−ジクロロエテニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート(以下、化合物Bという。)、およびこれらの異性体、さらにビフェントリン、フェンフェノクスロン、アミドフルメットなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、殺虫原体の性状は液体、固体のいずれでもよいが、液体であるのが好ましい。液体の場合、殺虫原体の蒸気圧は4.8×10-6(25℃)mmHg以上、好ましくは4.8×10-6〜6.0×10-3(25℃)mmHgであるのがよい。
【0013】
本発明における添加殺虫原体に添加される添加剤としては、安定剤、酸化防止剤、紫外線防止剤、着色剤などが挙げられ、必要に応じてそれらの1種または2種以上を添加する。
【0014】
酸化防止剤としては、例えば3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシトルエン、3−t−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、メルカプトベンズイミダゾール、ジラウリル−チオ−ジ−プロピオネート、2−t−ブチル−4−メトキシフェノール、3−t−ブチル−4−メトキシフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール、ステアリル−β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、α−トコフェロール、アスコルビン酸、エリソルビン酸、2,2‘−メチレン−ビス(6−t−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2‘−メチレン−ビス(6−t−ブチル−4−エチルフェノール)、4,4‘−メチレン−ビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、4,4‘−ブチリデン−ビス(6−t−ブチル−3−メチルフェノール)、4,4‘−チオ−ビス(6−t−ブチル−3−メチルフェノール)、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3、5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、テトラキス[メチレン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)]メタン、オクタデシル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート、フェニル−β−ナフチルアミン、N,N−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、2,2,4−トリメチル−1,3−ジヒドロキノリンポリマー、6−エトキシ−2,2,4−トリメチル−1,3−ジヒドロキノリン、テトラキス[メチレン3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタンなどが挙げられる。
着色剤としては、例えばアゾ系染料、アントラキノン系染料、およびこれらの染料の2種以上の組み合わせから選ぶことができる。具体的には、例えば青色403号、橙色403号、緑色202号、紫色201号、赤色225号、黄色204号等が挙げられる。
【0015】
これらの添加剤は必要最小限の添加量でよく、通常、添加殺虫原体の総量に対して安定剤が約5重量%以下、酸化防止剤が約5重量%以下、紫外線防止剤が約5重量%以下であればよい。前記着色剤の添加量は、総量に対して0.001〜0.1重量%、好ましくは0.01〜0.1重量%の濃度である。これにより、殺虫原体の蒸散性に影響せず、遠距離からの視認性および終点の視認性が向上する。
【0016】
また、上記以外にも、通常用いられている効力増強剤、揮散率向上剤、消臭剤、香料等の各種添加剤も任意に添加することができる。効力増強剤としては、ピペロニルブトキサイド、N−プロピルイゾーム、MGK−264、サイネピリン222、サイネピリン500、リーセン384、IBTA、S−421等を、揮散率向上剤としては、フエネチルイソチオシアネート、ハイミツクス酸ジメチル等を、消臭剤としてはラウリル酸メタクリレート(LMA)等を、香料としてはシトラール、シトロネラール等を夫々例示できる。
【0017】
前記殺虫原体または添加殺虫原体(以下、殺虫原体を代表させて説明する)は、これを容器内に収容し、この容器を加熱することによって蒸散される。使用する加熱蒸散容器は、該容器から殺虫剤成分を蒸散できる構造のものであれば、どのような容器も使用可能である。
【0018】
上記のような加熱蒸散容器の一例を図1に示す。この加熱蒸散容器は、アルミニウムなどの金属シート、耐熱性樹脂シートなどの耐熱性シート1の中央部に凹部2を設け、この凹部2に殺虫原体を収容するようにしたものである。
【0019】
本発明においては、図2に示すように、殺虫原体3を収容した凹部2上面の蒸散口をガス透過性フィルム4で塞いだ構造の加熱蒸散容器5を使用してもよい。これにより、殺虫原体3が容器5からこぼれるのを防止でき、運搬などの取り扱いが容易になる。
【0020】
加熱蒸散容器5は、使用に際して、図2に示すように、下部に発熱体6を備えた放熱板7上に載置され、放熱板7からの熱によって内部の殺虫原体3が加熱される。殺虫原体3から蒸散した殺虫剤成分は、ガス透過性フィルム4を通って拡散される(蒸散する殺虫剤成分を矢印で示す)。
【0021】
容器5に収容する殺虫原体3の量は、使用する薬剤の蒸散性、単位時間当りの蒸散量、目標とする蒸散持続時間等に応じて適宜決定されるため、特に限定されるものではないが、通常約75〜4500mg、好ましくは150〜1500mg程度であればよい。例えば、殺虫剤トランスフルスリンの揮散量を1.67mg/2時間とすると、本発明における加熱蒸散方法により1日当たり12時間蒸散を行うと仮定すれば、30日用の殺虫原体3の量は約300mgとなり、60日用、120日用の量はそれぞれ約600mg、1200mgとなる。ちなみに、トランスフルスリンは、蚊の防除には、少なくとも0.15mg/2時間の有効揮散量であるのがよい。
【0022】
また、凹部2の深さや内容積は、これに収容する殺虫原体3の量に応じて変化するため、特に限定されるものではないが、例えば凹部2の深さは約0.3〜5mm、好ましくは0.5〜4mmの範囲から殺虫原体3の量に応じて適宜決定することができる。
【0023】
ガス透過性フィルム4としては、殺虫原体から揮散した薬剤成分の揮散を妨げずに該フィルム4を通過させうるものであれば使用可能である。このようなガス透過性フィルム4を例示すると、例えば延伸または無延伸ポリプロピレン、ポリエチレン(例えば直鎖状低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン等)、ポリエチレンテレフタレート、ポリメチルペンテンなどが挙げられる。これらのフィルムは単独で使用してもよく、2種以上を貼り合わせたものであってもよい。
【0024】
また、フィルムにレーザー光などにより微細な孔を多数あけた微多孔性フィルムもガス透過性フィルムとして単独で、または他のガス透過性フィルムと貼り合わせるなどして好適に使用可能である。さらに、針などで孔をあけた多孔性フィルムも単独で、または他のガス透過性フィルムと貼り合わせるなどして使用することができる。ガス透過性フィルム4の厚さは約10〜100μm、好ましくは30〜70μmであるのがよい。
【0025】
使用するガス透過性フィルム4の選定にあたっては、薬剤成分の蒸散に有効なフィルムであることに加えて、加熱により外観上に著しい変化[例えば膨張や破れ等の劣化、フィルム表面での有効成分の結晶化(粉ふき)等]のないものを使用するのが望ましい。このようなフィルムとしては、例えば2種以上のフィルムを貼り合わせた複合フィルムを挙げることができる。具体的には、例えば前記ポリエチレンまたは無延伸ポリプロピレンをシーラント層とし、その外面に延伸ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、穴あきフィルム(例えば穴あきポリエチレンテレフタレートフィルム等)を貼り合わせた複合フィルムが挙げられる。ここで、シーラント層とは加熱蒸散容器5に直接接着され、該加熱蒸散容器5との間の密着性、液密性を高めるためのフィルムをいう。前記複合フィルムの厚さは、前記したガス透過性フィルム4の厚さ約10〜100μmの範囲内でよい。なお、シーラント層は単独で容器5の上面(フィルム4との接着面)に設けてもよい。
【0026】
薬剤の揮散に伴い凹部2内が経時的に陰圧になって、ガス透過性フィルム4が凹部2の底面にくっつくのを防止するために、加熱蒸散容器5には、空気導入口(図示せず)を設けて、ガス透過性フィルム4でシールされた凹部2に空気を送るようにしてもよい。このような空気導入口は、例えばガス透過性フィルム4の一部に設けることができる。
【0027】
殺虫原体の加熱方法としては、殺虫原体をヒーターなどの熱源に直接接触させて加熱蒸散させることも可能であるが、上記のように容器5を放熱板7等のヒーター上に載置したり、必要なら容器5とヒーターとの間に空隙あるいはその他の介在物を設けて加熱するのが好ましい。
【0028】
殺虫原体の加熱温度は、殺虫剤成分の有効量を蒸散させるのに充分な温度であればよく、特に加熱温度は限定されるものではないが、容器を使用する上記加熱方式においてヒーター温度(例えば放熱板2の表面温度)は通常、約50〜170℃、好ましくは70〜130℃の範囲であるのがよい。
【0029】
このとき、ガス透過性フィルム4の表面温度は約40〜160℃、好ましくは約60〜120℃であるのがよい。また、容器5内の加熱時における殺虫原体の温度は約45〜165℃、好ましくは約65〜125℃であるのがよい。
具体的には、蚊等の害虫駆除に必要とされる個々の殺虫剤の有効揮散量を目安にして、加熱温度を決定することができる。
【0030】
このように、本発明では、殺虫剤成分の有効量を蒸散させる温度で殺虫原体を1日当り12時間程度加熱蒸散することにより、30日あるいはそれ以上の長時間にわたり殺虫剤成分を持続的に蒸散させることができる。
【0031】
なお、薬剤を加熱蒸散させるにあたっては、容器5を放熱板7と共に、殺虫原体3とガス透過性フィルム4とが、予めもしくは使用開始時に接するような角度となるように傾斜させた状態で保持するのが好ましく、これにより容器5内の殺虫原体の蒸散による減少量が当該殺虫原体の液面の推移から判別しやすくなり、殺虫原体の残量を示すインジケータ機構を果たすことができ、また蒸散量を長期にわたって安定させることができる。容器5の水平面に対する傾斜角度は10〜90°、好ましくは40〜60°程度が適当である。
【0032】
また、本発明の加熱蒸散方法においては、図3(a)に示すように殺虫原体3を収容した凹部2を有する耐熱シート1(容器本体)と、前記殺虫原体3の液面に接触するガス透過性フィルム4とを備えた加熱蒸散容器を用いてガス透過性フィルム4が殺虫原体3の液面に接触した状態で殺虫原体3を加熱して蒸散させたり、あるいは図3(b)に示すように殺虫原体3の液面が蒸散空間中に開放されている状態、すなわちガス透過性フィルム4なしで殺虫原体3を加熱するのが好ましく、これにより殺虫成分の揮散量をさらに高めることができる。
【0033】
図3(a)に示す形態の場合、殺虫成分の蒸散に伴って殺虫原体3の残量が減少したときにでもガス透過性フィルム4と殺虫原体3とを接触させるためには、例えば、予めガス透過性フィルム4にたるみを持たせたり、液面を一定に保つための殺虫原体供給手段(図示せず)を別に設けたり、容器本体を水平面に対して傾斜させた状態で保持(傾斜角度10〜90°、好ましくは40〜60°程度)したりすればよい。また、図2に示す加熱蒸散容器5のように、水平に保持した状態ではガス透過性フィルム4と殺虫原体3の液面とが接触していない場合であっても、少なくとも加熱蒸散時に、容器5を水平面に対して傾斜させることにより、ガス透過性フィルム4を殺虫原体3の液面に接触させることができる。
図3(a)に示す形態の場合、ガス透過性フィルム4は、上記で例示したものを使用することができ、特に殺虫原体3が浸透しフィルム表面から蒸散しやすいものを使用すると、殺虫成分の揮散量を高めることができる。このような殺虫原体3が浸透しやすい液浸透性フィルムを例示すると、ポリプロピレン、ポリエチレン、エチレンとプロピレンの共重合体などが挙げられる。これらのフィルムは単独で使用してもよく、あるいは2種以上を貼り合わせたものであってもよい。このガス透過性フィルム4の厚さは、殺虫成分の浸透しやすさおよび揮散量と関係するため重要であり、好ましくは約10〜100μm、より好ましくは約25〜75μmであるのがよい。
【0034】
一方、図3(b)に示す形態、すなわちガス透過性フィルム4を使用しない形態の場合、同図に示すように凹部2の上面は開口している(殺虫原体3の液面が蒸散空間中に開放されている)ため、例えば以下の図4(a)および(b)に示すような加熱蒸散容器11を用いるのが好ましい。
【0035】
図4(a)および(b)は、それぞれ殺虫原体3がこぼれにくい構造を有した加熱蒸散容器11の断面図およびフィルム14を取り外した状態での加熱蒸散容器11の平面図である。図4(a)および(b)に示すように、加熱蒸散容器11は、アルミニウムなどの金属、耐熱性樹脂などにより形成された箱形の容器本体12と、その蓋13とからなり、容器本体12に殺虫原体3を収容するようにしたものである。蓋13は、容器本体12の周壁上端から内向き下方に傾斜する傾斜部13aを備え、さらにこの傾斜部13aの中央部に蒸散口13bを備えている。この蓋13の上面にはガス不透過性フィルム14が貼り付けられており、使用時にこのフィルム14を剥がすことで殺虫剤成分が蒸散可能となる。蓋13は容器本体12に被せるだけでもよいが、両者を接着などで一体に固定するか、あるいは蓋13と容器本体12とを一体成形して作製するのが好ましい。
【0036】
前記加熱蒸散容器11を使用するに当たっては、図5および図6に示すような殺虫原体3を加熱するための加熱器具21を使用することができる。この加熱器具21は、加熱蒸散容器11を着脱自在に収容するための凹部25と、この凹部25の底面に設けられた加熱蒸散容器11を加熱するためのヒーター22と、このヒーター22に電力を供給するための差込プラグ23とを備えた箱体である。加熱器具21は、差込プラグ23が取り付けられている面の反対面に殺虫原体3の液量確認用の窓24を備えている。このため殺虫原体3の残量を窓24を通して容易に確認することができる。したがって、加熱器具21を使用する場合には、加熱蒸散容器11は透明ないし半透明の耐熱性樹脂などにより形成されているのがよい。
【0037】
加熱蒸散時には、加熱器具21に加熱蒸散容器11を収容した状態でヒーター22からの熱によって殺虫原体3が加熱され、殺虫剤成分は蒸散口13bを通って蒸散する。使用により加熱蒸散容器11内の全ての殺虫原体3が蒸散した際には、加熱器具21から加熱蒸散容器11を取り出して、殺虫原体3が注入された新しい加熱蒸散容器11と交換することができる。また、全ての殺虫原体3が蒸散した加熱蒸散容器11内へ殺虫原体3を新たに注入するようにしてもよい。
【0038】
前記加熱器具21には、未使用時に加熱蒸散容器11の上面を閉塞する開閉式あるいは着脱式の蓋(図示せず)を取り付けることもできる。また、加熱蒸散容器11および加熱器具21は、これらの平面形状が方形以外の多角形や円形であってもよい。
【0039】
加熱蒸散容器としては、図4(a)および(b)に示したような箱形の容器本体12と蓋13とからなる形態の他、例えば図7(a)および(b)に示す容器31、32のように容器の上部に蒸散口33、34を備え、殺虫原体の液面を蒸散空間中に開放することができるものであれば使用することができる。これらの容器31、32の平面形状は、方形、方形以外の多角形、円形などにすることができ、特に限定されない。
【0040】
本発明の加熱蒸散方法は、防除が要求される様々な害虫、例えばゴキブリ、ハエ、蚊、ヌカカ、アブ、ノミ、ナンキンムシなどの衛生害虫ないし吸血害虫、イガ、コイガなどの衣類害虫、コクヌストモドキ、コクゾウムシなどの貯穀害虫、イエダニ、ツメダニ、コナダニなどのダニ類、アリ、シロアリ、ナメクジなどの防除に適用可能である。
従って、本発明の加熱蒸散方法は、様々な場所で使用可能であり、例えば家庭内の居室、台所、食堂;畜舎、犬小屋、農園芸ハウス;押入れ、タンス等の衣類等収納庫、食物収納庫などで好適に使用することができる。
【0041】
なお、以上の説明では、殺虫原体または添加殺虫原体を加熱して蒸散させる場合について記載したが、殺虫原体または添加殺虫原体が常温で揮散性を有する場合には、殺虫原体または添加殺虫原体(例えば、前記化合物A、化合物Bなど)を加熱せず、必要に応じて風を当て、常温で蒸散させるようにしてもよい。
【0042】
【実施例】
以下、実施例を挙げて本発明の加熱蒸散方法を説明するが、本発明は以下の実施例のみに限定されるものではない。
【0043】
実施例1
1.殺虫原体
表1に示す組成の添加殺虫原体を使用した。この添加殺虫原体は、殺虫原体トランスフルスリンに以下に示す添加剤を添加して調製したものである。
色素:プラストブルー8540(有本化学工業(株)製)
酸化防止剤M:イルガノックス1010(チバ社製のテトラキス[メチレン3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタンの商品名)
酸化防止剤N:3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシトルエン(BHT)
【表1】
Figure 0004317349
【0044】
2.加熱蒸散容器
図2に示すような加熱蒸散容器5を使用した。耐熱性シート1(容器本体)として、凹部2を有する縦35mm×横30mm×厚さ0.15mmのアルミニウム板(凹部2の寸法:縦30mm×横18mm、凹部2の深さは表2に示す)を用い、その上面をガス透過性フィルム4でシールした後、注射器を用いて殺虫原体(以下、内容液という)を容器内に注入し、注入部を接着剤で閉じた。注入量は、表2に示す試料No.5および9で300mgとし、それ以外は1200mgとした。使用したアルミニウム板は、厚さ100μmのAlシートの表面にガス透過性フィルム4との間の密着性、液密性を高めるためのシーラント層として、厚さ50μmの(無延伸)ポリプロピレンフィルム (CPP)をコーティングし、裏面にニ軸延伸ポリプロピレンのニスを薄く塗布したものである。
【表2】
Figure 0004317349
なお、使用したガス透過性フィルムは以下の通りである。
(i)OPP20/PE30:厚さ20μmのニ軸延伸ポリプロピレンフィルム(OPP)と厚さ30μmのポリエチレンフィルム(PE)とを貼り合わせたガス透過性フィルム
(ii)ペレカ:厚さ30μmの(無延伸)ポリプロピレンフィルム (CPP)と厚さ12μmの微多孔性ポリエチレンテレフタレートフィルム(PET)とを貼り合わせたガス透過性フィルム
(iii)レトルトCPP30:厚さ30μmの(無延伸)耐熱性ポリプロピレンフィルム (CPP)
【0045】
3.試験方法
ヒーター温度(放熱板7の表面温度)を95℃に設定したマット式電気蚊取器を用いて、水平面に対して50°傾斜させた状態で加熱蒸散容器5の底部を全面加熱して薬剤を蒸散させた。
加熱蒸散容器5から揮散した殺虫剤成分はシリカゲルカラムに吸引捕集し、このシリカゲルをクロロホルムで抽出し、濃縮後、ガスクロマトグラフにて定量し、所定時間ごとの揮散量を求めた。
【0046】
4.試験結果
ヒーターへの通電開始から68〜72時間目および192〜198時間目の揮散量を表3に示す。
【表3】
Figure 0004317349
また、試料5および9の12〜18時間目の揮散量を表4に示す。
【表4】
Figure 0004317349
表3および表4から、殺虫原体を用いる本発明の加熱蒸散方法は、殺虫剤成分が安定して揮散していることがわかる。
【0047】
実施例2
(通電時間と揮散性との関係)
以下に示す条件にて殺虫原体の揮散を行い、実施例1と同様にして揮散量を求めた。なお、以下の説明で、例えば「断続12時間通電」とは、12時間通電、12時間非通電を交互に繰り返すことをいう。
【0048】
〔I〕 使用期間30日用
(1) 試験条件
a. 内容液 : 表1のA
b. 加熱蒸散容器 : 表2の試料No.1と同じ容器を使用
c. ガス透過性フィルム : OPP20/PE30(前出)
d. 注入量 : 300mg
e. ヒータ設定温度 : 85℃
f. 試料数 : 3
g. 揮散量測定時間 : 次の(2)の各表に示す通り
【0049】
(2) 試験結果
【表5】
Figure 0004317349
【表6】
Figure 0004317349
【表7】
Figure 0004317349
【表8】
Figure 0004317349
【0050】
〔II〕 使用期間60日用
(1) 試験条件
a. 内容液 : 表1のA
b. 加熱蒸散容器 : 表2の試料No.1と同じ容器を使用
c. ガス透過性フィルム : OPP20/PE30(前出)
d. 注入量 : 600mg
e. ヒータ設定温度 : 85℃
f. 試料数 : 3
g. 揮散量測定時間 : 次の(2)の各表に示す通り
【0051】
(2) 試験結果
【表9】
Figure 0004317349
【表10】
Figure 0004317349
【表11】
Figure 0004317349
【表12】
Figure 0004317349
【0052】
〔III〕 使用期間120日用
(1) 試験条件
a. 内容液 : 表1のA
b. 加熱蒸散容器 : 表2の試料No.1と同じ容器を使用
c. ガス透過性フィルム : OPP20/PE30(前出)
d. 注入量 : 1200mg
e. ヒータ設定温度 : 85℃
f. 試料数 : 3
g. 揮散量測定時間 : 次の(2)の表に示す通り
【0053】
(2) 試験結果
【表13】
Figure 0004317349
【0054】
表5〜表13より、殺虫原体を用いる本発明の加熱蒸散方法は、断続揮散、連続揮散を問わず殺虫剤成分が安定して揮散していることがわかる。また、表9〜表13より、本発明方法は、360時間以上の長時間の揮散であっても殺虫剤成分が安定して揮散していることがわかる。
【0055】
実施例3
(ガス透過性フィルムの揮散性への影響)
図8に示す加熱蒸散容器35にガス透過性フィルム4を貼り付けた場合と貼り付けない場合との揮散性を比較し、かつガス透過性フィルム4と内容液3とが接触している場合と接触していない場合との揮散性を比較するために、以下に示す条件で殺虫原体の揮散を行わせ、実施例1と同様にして揮散量を求めた。
【0056】
(1) 試験条件
a. 内容液 : 表1のA
b. 加熱蒸散容器 : 図8(a)および(b)に示す加熱蒸散容器35を使用した。このものは同図(a)および(b)に示すような形状で、サイズが縦33mm×横25mm、凹部36は縦26mm×横17mm×深さ3mmである。その他は、実施例1で使用した容器と同じである。
c. ガス透過性フィルム
ガス透過性フィルムの厚さおよび材質 : 厚さ50μmの(無延伸)ポリプロピレンフィルム
d. 注入量 : 表14に示す通り
e. ヒータ設定温度 : 104℃
このときガス透過性フィルムの表面温度および内容液の温度は表14に示す通りである。ここで、ガス透過性フィルムの表面温度は該フィルムの上面かつ中央付近において測定し、内容液の温度は内容液の中央付近において測定した。
f. 試料数 : 各試料とも3
g. 揮散量測定時間 : ヒーターへの通電開始から6〜12時間目
h. 加熱蒸散容器の加熱時の置き方 : 水平に置いて加熱
【0057】
(2) 試験結果
【表14】
Figure 0004317349
【0058】
表14から、フィルム4と内容液3とが接触していない試料No.14と比較して、フィルム4と内容液3とが接触している試料No.13およびフィルム4を貼り付けていない試料No.15は、揮散量が多いことがわかる。
【0059】
実施例4
(各種殺虫原体の揮散性)
3種類の殺虫原体の揮散性を比較するために、以下に示す条件にて殺虫原体の揮散を行い、実施例1と同様にして揮散量を求めた。
【0060】
(1) 試験条件
a. 内容液 : 表15に示す通り
b. 加熱蒸散容器 : 実施例3と同じ容器を使用
c. ガス透過性フィルム : 各試料とも厚さ50μmの(無延伸)ポリプロピレンフィルムを使用。図3(a)に示すように、ガス透過性フィルム4と内容液3とが接触している状態で試験を行った。
d. 注入量 : 1700mg
e. ヒータ設定温度 : 104℃
f. 試料数 : 各試料とも3
g. 揮散量測定時間 : ヒーターへの通電開始から12〜24時間目
h. 加熱蒸散容器の加熱時の置き方 : 水平に置いて加熱
【0061】
(2) 試験結果
【表15】
Figure 0004317349
【0062】
表15から、試料No.16〜18における各殺虫原体はいずれも殺虫剤成分が安定して揮散されていることがわかる。
【0063】
実施例5
(ガス透過性フィルムの検討)
1.ガス透過性フィルム
表16に示すように、2種または3種のフィルムを貼り合わせた複合フィルムを準備した。ここで、LLDPE、LDPEまたはCPPは、シーラント層として加熱蒸散容器に直接貼り合わせる。なお、試料No.22の「LLDPE/穴あきPET/LLDPE」はこの順で積層接着したことを示しており、試料No.23も同様である。表16中の開孔率とは、PETフィルムにレーザー光であけた微細な孔の総面積がフィルムの全面積に占める割合を示している。
【表16】
Figure 0004317349
(i) LLDPE:直鎖状低密度ポリエチレン
(ii)CPP:無延伸ポリプロピレン
(iii)OPP:ニ軸延伸ポリプロピレン
(iv)PET:ポリエチレンテレフタレート
【0064】
2.加熱蒸散容器
図8に示すような加熱蒸散容器35を使用した。耐熱性シート1(容器本体)として、凹部2を有する縦42mm×横38mm×厚さ0.1mmのアルミニウム板(内厚2.9mm、凹部2の寸法:縦26mm×横17mm×深さ3mm)を用いた。この容器の凹部2に、0.01重量%の濃度で色素(緑色202号)を添加したトランスフルスリンを充填し、その上面を表16に示すガス透過性フィルム4で塞いだ。
【0065】
3.試験方法
ヒーター温度(放熱板7の表面温度)を100℃に設定した加熱蒸散容器を用いて、水平面に対して50°傾斜させた状態で加熱蒸散容器35の底部を全面加熱して添加殺虫原体を12時間加熱し、実施例1と同様にして有効成分の揮散量を測定した。
また、加熱蒸散前後の外観上の変化を、目視にて評価した。その結果を表17に示す。なお、表17の「○」および「△」はガス透過性フィルムとして使用できること示す。
【表17】
Figure 0004317349
表17から、ガス透過性フィルムの材質としては、LLDPEやCPPをシーラント層とし、これにOPP、穴あきPETおよびPET等のフィルムを貼り合わせて、2層もしくは3層の複合フィルムにすることにより、加熱による膨潤や破れ等の劣化や、フィルム表面での殺虫剤成分の結晶化が起こりにくく、加熱蒸散に使用するのに適していることがわかる。
【0066】
【発明の効果】
以上詳述したように、殺虫原体または添加殺虫原体を加熱蒸散させる本発明方法およびこれに使用する加熱蒸散容器によれば、水を加えた殺虫液を、吸液芯を用いた加熱蒸散方式で加熱蒸散させるよりも、殺虫剤成分を効率よく揮散させることができるため、水を加えた殺虫液の問題点を一掃でき、かつ加熱蒸散時に溶剤の必要性がなく、従って溶剤を使用する場合に生じる水性・油性を区別する必要性もなくなり、しかも加熱蒸散させる容器や加熱器具もコンパクトになるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)は本発明における加熱蒸散容器の一例を示す平面図、(b)はそのX−X線断面図である。
【図2】ガス透過性フィルムでシールした加熱蒸散容器の使用状態を示す断面図である。
【図3】 (a)はガス透過性フィルムと殺虫原体とを接触させた状態を示す断面図で、(b)はガス透過性フィルムを凹部の上面に貼り付けていない状態を示す断面図である。
【図4】 (a)は殺虫原体がこぼれにくい構造を有した加熱蒸散容器を示す断面図であり、(b)は上面からガス不透過性フィルムを除外した状態での当該容器の平面図である。
【図5】殺虫原体を加熱するための加熱器具と、この加熱器具に収容された加熱蒸散容器とを示す断面図である。
【図6】殺虫原体を加熱するための加熱器具を示す斜視図である。
【図7】 (a)および(b)は加熱蒸散容器の他の形態を示した断面図である。
【図8】 (a)は実施例3および4において使用する加熱蒸散容器を示す平面図、(b)はそのZ−Z線断面図である。
【符号の説明】
1…耐熱性シート、2…凹部、3…殺虫原体、4…ガス透過性フィルム、5…加熱蒸散容器、6…発熱体、7…放熱板

Claims (8)

  1. 溶剤を含まない殺虫剤成分自体である殺虫原体またはこれに添加剤を含有した添加殺虫原体を容器本体内にそのまま収容し、この容器本体の蒸散口をガス透過性フィルムで覆い、発熱体からの熱によって前記容器本体を加熱して、前記殺虫剤成分を前記ガス透過性フィルムを通して蒸散させることを特徴とする、害虫防除のための加熱蒸散方法。
  2. ガス透過性フィルムが前記殺虫原体または添加殺虫原体の液面に接触した状態で、前記容器本体を加熱する請求項1記載の加熱蒸散方法。
  3. 前記容器本体を水平面に対して傾斜させた状態で保持することにより、前記ガス透過性フィルムと前記殺虫原体または添加殺虫原体の液面とを接触させる、請求項2記載の加熱蒸散方法。
  4. 前記容器本体を加熱する際の加熱温度は50〜170℃であり、このときの容器本体内の前記殺虫原体または添加殺虫原体の温度は45〜165℃である、請求項1〜3のいずれかに記載の加熱蒸散方法。
  5. 前記容器本体が金属で形成されている、請求項1〜4のいずれかに記載の加熱蒸散方法。
  6. 溶剤を含まない殺虫剤成分自体である殺虫原体またはこれに添加剤を含有した添加殺虫原体をそのまま収容した容器本体と、この容器本体の蒸散口を塞ぐガス透過性フィルムとを備えたことを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の加熱蒸散方法に使用するための加熱蒸散容器。
  7. 溶剤を含まない殺虫剤成分自体である殺虫原体またはこれに添加剤を含有した添加殺虫原体をそのまま収容した容器本体と、この容器本体の蒸散口を塞ぐとともに少なくとも加熱蒸散時に前記殺虫原体または添加殺虫原体の液面に接触するガス透過性フィルムとを備えたことを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の加熱蒸散方法に使用するための加熱蒸散容器。
  8. 前記容器本体は金属で形成されている、請求項6または7に記載の加熱蒸散容器。
JP2002141087A 2001-07-11 2002-05-16 加熱蒸散方法およびこれに使用する加熱蒸散容器 Expired - Fee Related JP4317349B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002141087A JP4317349B2 (ja) 2001-07-11 2002-05-16 加熱蒸散方法およびこれに使用する加熱蒸散容器
OA1200400306A OA12818A (en) 2002-05-16 2003-05-16 Method of thermal transpiration, thermal transpiration container for use therein and thermal transpiration device.
APAP/P/2004/003173A AP2004003173A0 (en) 2002-05-16 2003-05-16 Heat transpiration method, heat transpiration container and heat transpiration apparatus used in the same.
CNB038111624A CN100482072C (zh) 2002-05-16 2003-05-16 加热蒸散方法和用于该方法的加热蒸散容器
AU2003242312A AU2003242312A1 (en) 2002-05-16 2003-05-16 Method of thermal transpiration, thermal transpiration container for use therein and thermal transpiration device
EP03730503A EP1547464A4 (en) 2002-05-16 2003-05-16 HEAT TRANSPIRATION PROCESS, HEAT TRANSPIRATION CONTAINER FOR USE AND HEAT TRANSPIRATION DEVICE
BRPI0310056A BRPI0310056A2 (pt) 2002-05-16 2003-05-16 método de transpiração térmica, recipiente de transpiração térmica e aparelho de transpiração térmica utilizados para o mesmo
KR10-2004-7018436A KR20050010806A (ko) 2002-05-16 2003-05-16 가열증산방법, 그 방법에 사용하는 가열증산용기 및가열증산장치
PCT/JP2003/006160 WO2003105579A1 (ja) 2002-05-16 2003-05-16 加熱蒸散方法、これに使用する加熱蒸散容器および加熱蒸散装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-210564 2001-07-11
JP2001210564 2001-07-11
JP2001401023 2001-12-28
JP2001-401023 2001-12-28
JP2002141087A JP4317349B2 (ja) 2001-07-11 2002-05-16 加熱蒸散方法およびこれに使用する加熱蒸散容器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007133290A Division JP4199815B2 (ja) 2001-07-11 2007-05-18 加熱蒸散方法およびこれに使用する加熱蒸散容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003250417A JP2003250417A (ja) 2003-09-09
JP4317349B2 true JP4317349B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=28678678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002141087A Expired - Fee Related JP4317349B2 (ja) 2001-07-11 2002-05-16 加熱蒸散方法およびこれに使用する加熱蒸散容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4317349B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095822A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Sumitomo Chem Co Ltd 防ダニ樹脂組成物
JP5858663B2 (ja) * 2011-07-01 2016-02-10 大日本除蟲菊株式会社 芳香性防虫剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003250417A (ja) 2003-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6296866B2 (en) Insect combatant controlled/prolonged delivery device
KR20040101277A (ko) 휘발성 물질 분배 장치
US4979673A (en) Methods and devices for controlled release
JP2009534031A (ja) 詰め替え容器の付いた空気処理装置
US20030089791A1 (en) Vaporization indicator film
CZ20012995A3 (cs) Zařízení pro dávkování vypařujících se látek
US4817868A (en) Carrier for scented material
JP5556790B2 (ja) ピレスロイド系化合物の光・紫外線劣化が防止された組成物及び光・紫外線劣化防止方法
JP4317349B2 (ja) 加熱蒸散方法およびこれに使用する加熱蒸散容器
JP4199815B2 (ja) 加熱蒸散方法およびこれに使用する加熱蒸散容器
WO2003105579A1 (ja) 加熱蒸散方法、これに使用する加熱蒸散容器および加熱蒸散装置
JP3940703B2 (ja) 加熱蒸散装置、加熱蒸散容器およびその製造方法
JP3940646B2 (ja) 加熱蒸散装置および加熱蒸散方法
JP2002265304A (ja) 害虫防除用加熱蒸散体
JP2003201205A (ja) 害虫防除用加熱蒸散体
JP5596532B2 (ja) 飛翔害虫忌避剤並びに飛翔害虫忌避具及び飛翔害虫の忌避方法
ES2701604A1 (es) Dispositivo para la liberación controlada y/o suministro controlado de agentes de control para combatir artrópodos, y usos del mismo
JP2004067689A (ja) 加熱蒸散容器、これを用いた加熱蒸散装置および加熱蒸散方法
JP2007117086A (ja) 加熱蒸散装置
JP2005176614A (ja) 加熱蒸散方法
JP4167466B2 (ja) 蒸散液収容袋、加熱蒸散方法および装置
JP4445459B2 (ja) 薬剤蒸散装置
JP5773656B2 (ja) 飛翔害虫捕獲具
AU781753B2 (en) Method of debugging and volitizable chemical therefor
JP4441017B2 (ja) 携帯型飛翔害虫防除装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150529

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees