[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4313907B2 - 撮像装置及びその制御方法 - Google Patents

撮像装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4313907B2
JP4313907B2 JP23971699A JP23971699A JP4313907B2 JP 4313907 B2 JP4313907 B2 JP 4313907B2 JP 23971699 A JP23971699 A JP 23971699A JP 23971699 A JP23971699 A JP 23971699A JP 4313907 B2 JP4313907 B2 JP 4313907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
signal
delay
output
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23971699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001069518A (ja
Inventor
秀行 蓮覚寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23971699A priority Critical patent/JP4313907B2/ja
Publication of JP2001069518A publication Critical patent/JP2001069518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4313907B2 publication Critical patent/JP4313907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタル画像信号処理を行う撮像装置、特に静止画の良好な信号処理を実現可能な撮像装及びその制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、例えばデジタルカメラでは、CCD等の撮像センサから出力される映像信号をリアルタイムに処理してEVF画像を作成する動画の信号処理と、同撮像センサから出力される映像信号を一旦DRAM等に記憶した後に信号処理を行う静止画の信号処理とが行われている。この信号処理は、複数の水平フィルタ処理、垂直フィルタ処理等から構成されており、水平H0、垂直V0画素の入力された映像信号を信号処理し、有効領域が水平H1、垂直V1画素の画像データを現像して出力するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような従来の撮像装置にあっては、撮像センサから出力される画像データの左辺及び右辺では、信号処理の内部のフィルタにおいて幾何学的に連続した映像信号が入力されず、適切なフィルタ処理ができない。
【0004】
このため、水平H1は必ずH0より小さくなり、その量は信号処理が水平Nタップのフィルタと等価であるとした場合、次のようになる。
【0005】
H1=H0−N(Nが偶数の場合)
=H0−(N−1)(Nが奇数の場合)
同様に垂直に対しても、信号処理が水平Mタップのフィルタと等価であるとした場合、次のようになる。
【0006】
V1=V0−M(Mが偶数の場合)
=V0−(M−1)(Mが奇数の場合)
したがって、カメラの記録画像サイズよりも大きい有効領域を有する撮像センサを使用する必要があった。また、撮像センサの有効領域を大きくするには該撮像センサの面積を大きくする必要があり、コストがかかっていた。
【0007】
本発明の目的は、撮像センサの有効領域により近い画像出力を実現することがで、小型で安価な撮像装置及びその制御方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る撮像装置及びその制御方法は、次のように構成したものである。
【0009】
(1)映像を電気信号に変換する撮像素子と、前記撮像素子からのアナログ映像信号をデジタル信号に変換するA/D変換器と、前記A/D変換器により変換されたデジタル映像信号を記憶する記憶手段と、前記記憶手段から読み出した映像信号を遅延する遅延手段と、前記遅延手段により遅延された映像信号を保持する保持手段と、前記遅延手段からの映像信号と前記保持手段からの映像信号の何れかを選択する選択手段と、前記選択手段により選択された映像信号に所定の信号処理を施す信号処理回路と、を備え、映像の左端の画素データを前記保持手段に保持し、該左端の次の画素データが前記遅延手段から出力された状態で映像信号の読み出し動作と遅延動作を停止し、所定期間前記保持手段の出力と前記遅延手段の出力を交互に選択して信号処理を行うとともに、映像の右端の一つ手前の画素データを前記保持手段に保持し、該右端の画素データが前記遅延手段から出力された状態で映像信号の読み出し動作と遅延動作を停止し、所定期間前記保持手段の出力と前記遅延手段の出力を交互に選択して信号処理を行うことを特徴とする撮像装置。
(2)前記記憶手段から映像信号が読み出されているとき以外は該記憶手段と前記遅延手段の動作を停止しないことを特徴とする前記(1)記載の撮像装置。
(3)撮像素子により映像を電気信号に変換し、前記撮像素子からのアナログ映像信号をデジタル信号に変換して記憶手段に格納し、前記記憶手段から読み出した映像信号を遅延し、遅延された映像信号を保持し、前記遅延した映像信号と保持した映像信号の何れかを選択し、選択された映像信号に所定の信号処理を施し、その際映像の左端の画素データを保持し、該左端の次の画素データが遅延された状態で映像信号の読み出し動作と遅延動作を停止し、所定期間保持された信号と遅延された信号を交互に選択して信号処理を行うとともに、映像の右端の一つ手前の画素データを保持し、該右端の画素データが遅延された状態で映像信号の読み出し動作と遅延動作を停止し、所定期間保持された信号と遅延された信号を交互に選択して信号処理を行うようにしたことを特徴とする撮像装置の制御方法。
(4)前記記憶手段から映像信号が読み出されているとき以外は記憶動作と遅延動作を停止しないようにしたことを特徴とする前記(3)記載の撮像装置の制御方法。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図面について説明する。
【0020】
図1は本発明の第1の実施例の構成を示すブロック図であり、前述のデジタルカメラの要部を示している。
【0021】
図1において、1は映像を電気信号に変換する撮像素子であるCCD、2はCCD1からのアナログ映像信号をデジタル信号にA/D変換するA/D変換器、3はA/D変換されたデジタル映像信号を記憶(保持)する記憶手段であるDRAMで、メモリ書き込み手段であるメモリコントローラ4を通じて映像信号が書き込まれる。
【0022】
5はメモリ読み出し手段を兼ねたメモリコントローラ4によってDRAM3から読み出された映像信号と上記A/D変換された映像信号とを選択するセレクタ、6〜8はセレクタ5から出力される映像信号を遅延する遅延ライン(遅延手段)、9は映像信号に所定の信号処理を施す信号処理回路で、ここでは遅延ライン6〜8によって遅延された映像信号に対して信号処理を行う。10は全体を制御するCPUである。
【0023】
上記CCD1はカラーフィルタ配列を備えており、1Hの映像信号は点順次に二つのカラーフィルタに対応する信号を出力する。このため、図2に示すように、映像信号をA,Bの二つのグループに分けて示す。図2は映像信号を複製する領域を示す図であり、領域P1はA/D変換器2の出力をメモリコントローラ4がDRAM3に書き込む領域である。CPU10は図2に示すように、1ライン毎に、CCD1のカラーフィルタの1周期と等しい画素分である2画素を、1ラインの先頭と最後から所定回数複製し、それぞれ領域P2、領域P3の映像信号を作成する。
【0024】
そして、CPU10からの指示によって、メモリコントローラ4は領域P1,P2,P3の映像信号を読み出し、セレクタ5を通して1Hの遅延ライン6に出力する。この遅延ライン6の出力は、遅延ライン7と信号処理回路9へ出力される。また遅延ライン7の出力は遅延ライン8と信号処理回路9へ出力される。これらの遅延ライン6,7,8によって3Hの遅延ラインが構成され、その出力を信号処理回路9が信号処理する。信号処理回路9から出力された映像信号は、メモリコントローラ4を通じてDRAM3に書き込まれる。
【0025】
このように、映像の両端でCCD1の水平カラーフィルタ配列の繰り返し周期と等しい画素分の画像データを複数回複製し、該複製した領域を含む映像信号に対して信号処理を行うことにより、CCD1の有効領域により近い画像出力を実現することができ、小型で安価な撮像装置とすることができる。
【0026】
図3は本発明の第2の実施例の構成を示すブロック図であり、図1と同一符号は同一構成要素を示している。
【0027】
図3において、11〜13は遅延ライン6〜8によって遅延された映像信号を保持するラッチ(保持手段)、14〜16は遅延ライン6〜8からの映像信号とラッチ11〜13からの映像信号の何れかを選択するセレクタ(選択手段)で、選択された映像信号が信号処理回路9によって信号処理される。17はDRAM3に対する映像信号の書き込み手段及び読み出し手段を構成しているメモリコントローラ4、遅延ライン6〜8、ラッチ11〜13及びセレクタ14〜16を制御して映像の左右両端(両辺)で画像データの複製を行う複製コントローラ(制御手段)である。
【0028】
上記のように構成されたデジタルカメラにおいて、映像信号の左端においては、複製コントローラ17の制御によって左端の映像信号をラッチ6に保持し、左端から2番目の映像信号が遅延ライン6から出力された状態でメモリ読み出し動作と遅延動作を停止し、所定期間セレクタ14によって遅延ライン6とラッチ11の出力を交互に選択して信号処理回路9で信号処理を行う。
【0029】
また、映像信号の右端においては、同様に複製コントローラ17の制御によって右端の一つ手前の映像信号をラッチ11に保持し、右端の映像信号が遅延ライン6から出力された状態でメモリ読み出し動作と遅延動作を停止し、所定期間セレクタ14によって遅延ライン6とラッチ11の出力を交互に選択して信号処理回路9で信号処理を行う。
【0030】
そして、DRAM3から映像信号が読み出されているとき以外は、DRAM3の記憶動作と遅延ライン6〜8の遅延動作は停止しないようにしている。
【0031】
すなわち、静止画の信号処理時には、デジタル化された映像信号はメモリコントローラ4によってDRAM3に書き込まれた後に、メモリコントローラ4によって読み出され、セレクタ5を通り、1Hの遅延ライン6に送られる。このとき、遅延ライン6、遅延ライン7、遅延ライン8の三つの遅延ラインによって3Hの遅延ラインが構成されている。
【0032】
上記各遅延ライン6,7,8の出力は、複製コントローラ17の制御によってラッチ11,12,13にそれぞれ保持される。また信号処理回路9に入力される映像信号は、セレクタ14,15,16の出力であり、セレクタ14は複製コントローラ17の制御によって、遅延ライン6の出力とラッチ11の出力から何れかを選択し、セレクタ15は複製コントローラ17の制御によって、遅延ライン7の出力とラッチ12の出力から何れかを選択し、セレクタ16は複製コントローラ17の制御によって、遅延ライン8の出力とラッチ13の出力から何れかを選択する。
【0033】
また、信号処理回路9は入力された映像信号を信号処理し、画像データを作成して出力する。この信号処理回路9から出力された画像データは、メモリコントローラ4によってDRAM3に書き込まれる。
【0034】
図4は映像信号の左端での画像データの複製を行うタイミングを示す図であり、遅延ライン6の出力(CLK)、ラッチ11の出力、セレクタ14の出力、メモリコントローラ4の制御信号、遅延ライン6の動作制御信号、ラッチ11の保持制御信号、及びセレクタ14の選択制御信号を示している。同様に、図5は映像信号の右端での画像データの複製を行うタイミングを示す図である。
【0035】
映像信号の左端においては、複製コントローラ17は図4に示すように、メモリコントローラ4の映像信号の読み出しと、遅延ライン6,7,8の遅延動作と、ラッチ11,12,13の保持動作と、セレクタ14,15,16の選択動作を制御することによって、映像信号の複製を行う。また、CCD1はカラーフィルタ配列を備えており、1Hの映像信号は点順次に二つのカラーフィルタに対応する信号を出力する。このため図4においては、映像信号をA,Bの2つのグループに分けて示している。
【0036】
図4において、時刻t1では、メモリコントローラ4の制御信号はHigh(高レベル)であり、この制御信号がHighの期間はメモリコントローラ4はDRAM3からデジタル化された映像信号を読み出す。遅延ライン6の動作制御信号もHighであり、この制御信号がHighの期間は遅延ライン6はメモリコントローラ4からの出力を取り込み、1H遅延した映像信号を出力する。また、ラッチ11の保持動作制御信号はHighであり、この制御信号がHighの期間はラッチ11はラッチしたデータを保持する。セレクタ14の選択制御信号はLow(低レベル)であり、この制御信号がLowの期間はセレクタ14は遅延ライン6の出力を選択する。
【0037】
時刻t2では、遅延ライン6から左端の最初の映像信号であるA0が出力される。複製コントローラ17はラッチ11の保持制御信号をHighにし、次のサイクルにおいてラッチ11がデータを取り込むように制御する。
【0038】
時刻t3においては、遅延ライン6から左端から2番目の映像信号であるB0が出力される。複製コントローラ17は、メモリコントローラ4の制御信号をLowにし、時刻t6までの期間DRAM3からの読み出しを停止する。また、遅延ライン6の動作制御信号をLowにし、時刻t6までの期間遅延ライン6の動作を停止する。また、ラッチ11の保持動作制御信号をHighにし、ラッチ11に映像信号A0を保持させる。
【0039】
時刻t4においては、遅延ライン6の制御信号(Low)によって遅延ライン6の出力は前のサイクルの状態のまま保持される。複製コントローラ17はセレクタ14の選択制御信号をHighにする。これによって、セレクタ14はラッチ11の出力を選択する。このサイクルから時刻t6までは、セレクタ14の選択制御信号はトグル動作を行い、これによってセレクタ14は映像信号A0とB0を交互に出力する。
【0040】
時刻t5においては、メモリコントローラ4の制御信号及び遅延ライン6の動作制御信号はHighになり、次のサイクルからDRAM3からの映像信号の読み出しと遅延ライン6の動作を再開する。
【0041】
時刻t6では、遅延ライン6から左端から3番目の映像信号A1が出力される。複製コントローラ17はセレクタ14の選択制御信号のトグル動作を停止し、Lowの状態を続ける。同様に、複製コントローラ17は、遅延ライン7,8とラッチ12,13とセレクタ15,16をそれぞれ制御することによって、左端での映像信号の複製を行う。
【0042】
また、映像信号の右端においては、複製コントローラ17は図5に示すように、メモリコントローラ4の映像信号の読み出しと、遅延ライン6,7,8の動作と、ラッチ11,12,13の保持動作と、セレクタ14,15,16の選択を制御することによって、映像信号の複製を行う。
【0043】
図5の時刻t7においては、複製コントローラ17はメモリコントローラ4の制御信号をHighにかつ遅延ライン6の動作制御信号もHighにし、これにより遅延ライン6から映像信号が読み出される。このとき読み出される映像信号は、1ラインの水平サイズを2nとするBn−2である。セレクタ14の選択制御信号はLowであり、セレクタ14は遅延ライン6の出力を選択する。
【0044】
時刻t8においては、複製コントローラ17はラッチ11の保持動作制御信号をLowにし、これによって次のサイクルにラッチ11は遅延ライン6の出力をラッチする。
【0045】
時刻t9においては、複製コントローラ17はメモリコントローラ4の制御信号及び遅延ライン6の動作制御信号をLowにし、これによって次のサイクルからDRAM3からの映像信号の読み出しと遅延ライン6の動作を停止する。また、ラッチ11の保持動作制御信号をHighにし、1ラインの最後から2番目の映像信号であるAn−1の保持を行う。
【0046】
時刻t9では、遅延ライン6から1ラインの最後の映像信号であるBn−1が読み出される。
【0047】
時刻t10では、複製コントローラ17はセレクタ14の選択制御信号をHighにする。これによって、セレクタ14はラッチ11の出力を選択する。このサイクルから時刻t12までは、セレクタ14の選択制御信号はトグル動作を行い、これによってセレクタ14は映像信号An−1とBn−1を交互に出力する。
【0048】
時刻t11では、メモリコントローラ4の制御信号及び遅延ライン6の動作制御信号はHighになり、次のサイクルからDRAM3からの映像信号の読み出しと遅延ライン6の動作を再開する。
【0049】
時刻t12では、複製コントローラ17はセレクタ14の選択制御信号のトグル動作を停止し、Lowの状態を続ける。同様に、複製コントローラ17は、遅延ライン7,8とラッチ12,13とセレクタ15,16をそれぞれ制御することによって、右端での映像信号の複製を行う。
【0050】
また、動画の信号処理時には、CCD1から出力される映像信号を停止することはできない。このため、遅延ライン6,7,8の動作を停止することができない。したがって、複製コントローラ17は、遅延ライン6,7,8の動作制御信号を常にHighにし、ラッチ11,12,13の保持動作制御信号も常にHighにし、セレクタ14,15,16の選択制御信号は常にLowにし、セレクタ14,15,16がそれぞれ遅延ライン6,7,8の出力を選択するように制御を行い、映像信号の複製は行わない。
【0051】
なお、本実施例においては、撮像センサのカラーフィルタの水平繰り返し周期を2として、遅延ライン6,7,8の出力を保持するためにラッチ11,12,13を使用したが、水平繰り返し周期が2より大きい場合には、遅延ライン6,7,8の出力を保持するためのラッチの段数を増やし、セレクタ14,15,16の選択制御を変更することによって容易に対応することができる。この場合、必要なラッチの数は遅延ライン一つに対して(撮像センサのカラーフィルタの水平繰り返し周期−1)個である。
【0052】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、映像の左右両端において画像データの複製を行うことによって、映像の左右両端での信号処理におけるデジタルフィルタの演算が安定する。このため、撮像素子の有効映像信号領域により近い画像データを記録することができる。また、記録する画像データの大きさが従来と同じ大きさの場合、従来より少ない画素数の撮像素子を使用することができ、コストダウン、装置の小型化、少消費電力化を図ることができる。
【0053】
また、遅延手段からの読み出し後に映像信号の複製を行うことにより、複製のために遅延手段の記憶容量を増やす必要がなくなり、かつCPUで映像信号の左右両端の複製をする必要がなく、CPUのタイム及び映像信号を格納する記憶手段の容量を削減することができ、経済的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例の構成を示すブロック図
【図2】 映像信号の複製を行う領域を示す図
【図3】 本発明の第2の実施例の構成を示すブロック図
【図4】 映像信号の左端での複製を行うタイミングを示す図
【図5】 映像信号の右端での複製を行うタイミングを示す図
【符号の説明】
1 CCD(撮像素子)
2 A/D変換器
3 DRAM(記憶手段)
4 メモリコントローラ(書き込み手段,読み出し手段)
5 セレクタ
6 遅延ライン(遅延手段)
7 遅延ライン(遅延手段)
8 遅延ライン(遅延手段)
9 信号処理回路
10 CPU
11 ラッチ(保持手段)
12 ラッチ(保持手段)
13 ラッチ(保持手段)
14 セレクタ(選択手段)
15 セレクタ(選択手段)
16 セレクタ(選択手段)
17 複製コントローラ(制御手段)

Claims (4)

  1. 映像を電気信号に変換する撮像素子と、前記撮像素子からのアナログ映像信号をデジタル信号に変換するA/D変換器と、前記A/D変換器により変換されたデジタル映像信号を記憶する記憶手段と、前記記憶手段から読み出した映像信号を遅延する遅延手段と、前記遅延手段により遅延された映像信号を保持する保持手段と、前記遅延手段からの映像信号と前記保持手段からの映像信号の何れかを選択する選択手段と、前記選択手段により選択された映像信号に所定の信号処理を施す信号処理回路とを備え、映像の左端の画素データを前記保持手段に保持し、該左端の次の画素データが前記遅延手段から出力された状態で映像信号の読み出し動作と遅延動作を停止し、所定期間前記保持手段の出力と前記遅延手段の出力を交互に選択して信号処理を行うとともに、映像の右端の一つ手前の画素データを前記保持手段に保持し、右端の画素データが前記遅延手段から出力された状態で映像信号の読み出し動作と遅延動作を停止し、所定期間前記保持手段の出力と前記遅延手段の出力を交互に選択して信号処理を行うことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記記憶手段から映像信号が読み出されているとき以外は該記憶手段と前記遅延手段の動作を停止しないことを特徴とする請求項記載の撮像装置。
  3. 撮像素子により映像を電気信号に変換し、前記撮像素子からのアナログ映像信号をデジタル信号に変換して記憶手段に格納し、前記記憶手段から読み出した映像信号を遅延し、遅延された映像信号を保持し、前記遅延した映像信号と保持した映像信号の何れかを選択し、選択された映像信号に所定の信号処理を施し、その際映像の左端の画素データを保持し、該左端の次の画素データが遅延された状態で映像信号の読み出し動作と遅延動作を停止し、所定期間保持された信号と遅延された信号を交互に選択して信号処理を行うとともに、映像の右端の一つ手前の画素データを保持し、右端の画素データが遅延された状態で映像信号の読み出し動作と遅延動作を停止し、所定期間保持された信号と遅延された信号を交互に選択して信号処理を行うようにしたことを特徴とする撮像装置の制御方法。
  4. 前記記憶手段から映像信号が読み出されているとき以外は記憶動作と遅延動作を停止しないようにしたことを特徴とする請求項記載の撮像装置の制御方法。
JP23971699A 1999-08-26 1999-08-26 撮像装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP4313907B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23971699A JP4313907B2 (ja) 1999-08-26 1999-08-26 撮像装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23971699A JP4313907B2 (ja) 1999-08-26 1999-08-26 撮像装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001069518A JP2001069518A (ja) 2001-03-16
JP4313907B2 true JP4313907B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=17048873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23971699A Expired - Fee Related JP4313907B2 (ja) 1999-08-26 1999-08-26 撮像装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4313907B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4624211B2 (ja) * 2005-08-16 2011-02-02 Necエンジニアリング株式会社 映像信号用フィルタ回路
US8159558B2 (en) 2006-06-02 2012-04-17 Rohm Co., Ltd. Image processing circuit, semiconductor device and image processing device
JP6016424B2 (ja) * 2012-04-10 2016-10-26 キヤノン株式会社 撮像装置及び画像処理方法
JP6045247B2 (ja) * 2012-08-09 2016-12-14 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム
JP6395398B2 (ja) * 2014-03-05 2018-09-26 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001069518A (ja) 2001-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3781634B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法並びに携帯用映像機器
JP2004304387A (ja) 画像処理装置
JP4313907B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4235342B2 (ja) 撮像装置
JP2000311241A (ja) 画像処理装置
JP3858447B2 (ja) 電子カメラ装置
US6897895B1 (en) Digital camera
JP3586131B2 (ja) 高速画像処理装置
JP4132264B2 (ja) 画像信号処理回路
JP2009033438A (ja) 撮像装置
JP3977156B2 (ja) 撮像装置
JP3810685B2 (ja) 解像度変換装置およびデジタル・カメラ
JP4377997B2 (ja) 信号処理装置及び撮像装置
JP4802482B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4271011B2 (ja) 撮像処理装置
JP2003224715A (ja) 画像処理回路および画像処理方法
JP2006005596A (ja) 半導体集積回路装置及び撮像装置
JPH0896116A (ja) 画像信号処理装置及び方法
JP2006080853A (ja) 信号処理回路
JP5278497B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP6045247B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム
JPH06208614A (ja) 画像処理装置
JPH09251545A (ja) 画像処理装置
JPH05183792A (ja) 演算回路
JP2001186455A (ja) デジタル画像処理装置及びデジタル画像処理方法。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees