JP4305881B1 - Ships and barges - Google Patents
Ships and barges Download PDFInfo
- Publication number
- JP4305881B1 JP4305881B1 JP2008310870A JP2008310870A JP4305881B1 JP 4305881 B1 JP4305881 B1 JP 4305881B1 JP 2008310870 A JP2008310870 A JP 2008310870A JP 2008310870 A JP2008310870 A JP 2008310870A JP 4305881 B1 JP4305881 B1 JP 4305881B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ship
- outer plate
- hull
- bow
- side outer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63B—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING
- B63B35/00—Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
- B63B35/66—Tugs
- B63B35/665—Floating propeller units, i.e. a motor and propeller unit mounted in a floating box
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
- Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)
Abstract
【課題】円型船型の欠点である前後進時の抵抗の増大を改善し、長所である強力な舵効によるスムーズな回転運動を維持したまま進路の安定性を保持し、船型の極小化により材料費・工費の合理化を図る小中型船型を提供する。また、船舶を分離可能な動力部として利用可能な大型バージを提供する。
【解決手段】上部側外板9が円筒形状を呈し、当該上部側外板9の下方に設けた下部側外板10が六角柱形状を呈し、水平方向に回動可能な推進器23を下部側外板10の対向する稜角を結んだ船体中心線を対称軸として船底の対称位置に設ける。下方開放型のダク17トを船底外板12の全長に亘り設ける。その他スケッグ18,19、防舷材36、船首尾球47、ノズル付き推進器23を設ける。前記船舶を収容可能なU字型の凹部を大型バージの尾部に設ける。
【選択図】図3[PROBLEMS] To improve the increase in resistance when moving forward and backward, which is a drawback of a circular hull, and to maintain the stability of the course while maintaining a smooth rotational movement due to the strong rudder, which is an advantage, by minimizing the hull We will provide small and medium-sized hulls to streamline material and construction costs. A large barge that can be used as a power unit capable of separating a ship is also provided.
An upper outer plate 9 has a cylindrical shape, a lower outer plate 10 provided below the upper outer plate 9 has a hexagonal column shape, and a propulsion device 23 that can be rotated in a horizontal direction is provided at a lower portion. A hull center line connecting opposing ridge angles of the side skin 10 is provided at a symmetrical position on the bottom of the ship with the axis of symmetry as the axis of symmetry. A downward opening type duct 17 is provided over the entire length of the bottom shell 12. In addition, skegs 18 and 19, fenders 36, bow and tail balls 47, and a propelling device 23 with a nozzle are provided. A U-shaped recess capable of accommodating the ship is provided in the tail of the large barge.
[Selection] Figure 3
Description
本発明は、船舶に関し、より詳しくは水線下平面視外周が六角型を呈する船舶に関するものである。また、当該船舶により押航されるバージに関するものである。 The present invention relates to a ship, and more particularly to a ship whose outer periphery in plan view below a water line has a hexagonal shape. Moreover, it is related with the barge pushed by the said ship.
底部が楕円形状を呈する入渠案内船、タグボートが特許文献1に掲載されている。この船舶は任意方向に曳航、押航可能とすることを目的とするものである。
また、本願出願人が特願2008−151345号において提示する、ポンプ水流を利用する推進器を本発明に係る船舶にも利用するものである。 Further, the propulsion device using the pump water flow presented by the present applicant in Japanese Patent Application No. 2008-151345 is also used for the ship according to the present invention.
特開2002−331992号公報には、プッシャー船とバージの連結装置に関し、シリンダーにより出没自在な連結軸を有するプッシャー船と、プッシャー船の先端が嵌る凹部を有すると共に前記連結軸が嵌る連結溝を有するバージが提示されている。
古来、平面型状が円型の「ふね」は「たらい舟」として知られているが、これを動力船として発展させ実用化することはなかった。その理由は、水線が円であるため回転しやすく、直進運動は物理的にも困難であること、長さ巾比が1であり、極端な広巾浅吃水船として正面抵抗が大きく造波抵抗成分が大となり、工業製品と成り得ないこと等にある。 Since ancient times, the "Fune", which has a circular planar shape, has been known as a "Tailboat", but it has not been developed and put into practical use as a power ship. The reason for this is that the water line is easy to rotate because it is a circle, and the straight movement is physically difficult. The length-to-width ratio is 1, and the frontal resistance is large as an extremely wide shallow submarine, and the wave resistance is high. The components are large and cannot be industrial products.
しかし、長さ巾比が1の船型は、構造物として表面積が最小になると共に構造を単純となしえる。それゆえ使用材料の減少、建造工数の低減、保守費用の低廉化が可能となる。 However, the hull form having a length-width ratio of 1 has a minimum surface area as a structure and can have a simple structure. Therefore, it is possible to reduce the materials used, the number of construction steps, and the maintenance cost.
また、昨今360度旋回可能な推力発生装置が実用化され、その良好な操縦性と保針性は優秀な推進器として存在している。 Recently, a thrust generating device capable of turning 360 degrees has been put into practical use, and its excellent maneuverability and needle-holding property are present as excellent propulsion devices.
そこで円型に内接する六角型の水線下の船体と回動可能な推力発生装置を組み合わせ、その動力源として普及されつつあるハイブリッド型発電システム等を加え、さらに船首尾球の装着等船体型状の改善を行えば平水における中低速で常用される小型船舶において経済性の優れた多用な用途の船舶として発展的に存在しうるのである。 Therefore, a hull under the hexagonal water line inscribed in a circular shape is combined with a rotatable thrust generator, and a hybrid power generation system that is becoming popular as a power source is added. If the state of the ship is improved, it can be developed as a versatile ship with excellent economic efficiency in a small ship that is used at medium and low speeds in plain water.
そこで本発明は、円型船型の欠点である前後進時の抵抗の増大を改善し、長所である強力な舵効によるスムーズな回転運動を維持したまま進路の安定性を保持し、船型の極小化により材料費・工費の合理化を図る小中型船型を提案するものである。 Therefore, the present invention improves the increase in resistance at the time of forward / rearward movement, which is a disadvantage of the circular hull form, maintains the stability of the course while maintaining the smooth rotational movement by the strong rudder effect which is an advantage, and minimizes the hull form. We propose a small and medium-sized hull form that rationalizes material and construction costs.
また、本発明の作業船は小型・円型で船体中央部に推力発生機能をもつので、大型バージの分離可能な動力部としてバージの後端に着脱容易に組み込めば、本発明の船舶の弱点である耐航性能は大型バージと一体化することによって向上し、且つ効率的な輸送方式としてバージ輸送の合理的システム化が可能となる。 In addition, since the work ship of the present invention is small and circular and has a thrust generating function at the center of the hull, if it can be easily attached to the rear end of the barge as a separable power section of a large barge, the weak point of the ship of the present invention The seaworthiness performance is improved by integrating with a large barge, and a rational system for barge transportation is possible as an efficient transportation system.
動力装置を持たないバージは、自力で航行するプッシャー船(押船)や曳船で、押航・曳航されて移動するものである。一般的な押航・曳航方法としては、ワイヤーロープによるものや機械的装置で連結するというものがある。曳船がワイヤーロープを用いてバージを曳航する際には、バージを自在に操船することが難しいという難点がある。機械的装置によって曳航・押航する場合、曳・押船とバージはそれぞれに別個に様々な運動を行うため、両者を容易に連結又は離脱させることは困難である。 Barges that do not have a power unit move by being pushed and towed by a pusher ship or a tugboat that sails by itself. Common push / tow methods include wire rope connection and mechanical connection. When a tugboat uses a wire rope to tow a barge, there is a problem that it is difficult to maneuver the barge freely. When towing / pushing by a mechanical device, since the tow / push boat and the barge perform various movements separately, it is difficult to easily connect or disconnect them.
そこで本発明は、請求項1乃至8いずれかに記載の船舶と協同させることで上記問題点を解消することが可能なバージを提案するものである。
Accordingly, the present invention proposes a barge that can solve the above-mentioned problems by cooperating with the ship according to any one of
本発明に係る船舶は以下のように構成される。 The ship according to the present invention is configured as follows.
請求項1:上部側外板が円筒形状を呈し、当該上部側外板の下方に設けた下部側外板 が六角柱形状を呈し、水平方向に回動可能な推進器を下部側外板の対向す る稜角を結んだ船体中心線を対称軸として船底の対称位置に設ける。 Claim 1: The upper side outer plate has a cylindrical shape, the lower side outer plate provided below the upper side outer plate has a hexagonal column shape, and a thruster that can be rotated horizontally is provided on the lower side outer plate. A hull centerline connecting opposite ridge angles is set at a symmetrical position on the bottom of the ship with the axis of symmetry as the axis of symmetry.
請求項2:請求項1記載の船舶において、船底外板に、船体中心線に沿って下方開放 型のダクトを船底外板の全長に亘り設ける。 [2] The ship according to [1], wherein a duct having a downward opening is provided on the bottom shell plate along the center line of the hull over the entire length of the bottom shell plate.
請求項3:請求項1又は請求項2に記載の船舶において、下部側外板の対向する稜角 を結んだ線が交わる船体中心点のダクト頂部に、ピラーを設ける。 (3) In the ship according to (1) or (2), a pillar is provided at the top of the duct at the center of the hull where the lines connecting the opposing ridge angles of the lower outer plate intersect.
請求項4:請求項1乃至3いずれかに記載の船舶において、船底に、その下端が推進 器の下端より下方に位置するスケッグを設ける。
Claim 4: In the ship according to any one of
請求項5:請求項1乃至4いずれかに記載の船舶において、上部側外板の上端全周に 亘り防舷材を設ける。
Claim 5: In the ship according to any one of
請求項6:請求項1乃至5いずれかに記載の船舶において、主船体と別個に吃水線の 上下に起倒自在に設置される船首尾像を兼ねた船首尾球を設ける。
Claim 6: The ship according to any one of
請求項7:請求項1乃至6いずれかに記載の船舶において、ポンプから吐出される水 流を推力として利用するノズル付き推進器を設ける。
Claim 7: In the marine vessel according to any one of
請求項8:請求項7記載の船舶において、推進器を船底外板下方において水平方向に 着脱自在に設ける。 Claim 8: In the ship according to claim 7, the propulsion device is detachably provided in the horizontal direction below the bottom shell plate.
更には、請求項5乃至8いずれかに記載の船舶を収容可能なU字型の凹部をバージ船の船尾に設ける。
Furthermore, a U-shaped recess capable of accommodating the ship according to any one of
前記のように構成される本発明が、いかなる効果を奏するかを概説する。 An outline will be given of what effects the present invention configured as described above has.
平面形状が円型という新規な形態の船を提供でき、しかも回動可能な推進器を対称位置に装備することで、その場旋回が可能となる(請求項1記載の船舶)。 It is possible to provide a ship having a novel shape with a circular planar shape, and it is possible to turn on the spot by installing a rotatable propulsion device at a symmetrical position (the ship according to claim 1).
ダクトを船底に設けてあることから、前後進時の正面抵抗と縦揺れの減少、進路の安定性を図れる(請求項2記載の船舶)。 Since the duct is provided at the bottom of the ship, it is possible to reduce the frontal resistance and pitching during forward / rearward travel and to stabilize the course (the ship according to claim 2).
船体中心点のダクト頂部に、ピラーを設けてあることから、甲板荷重を支持可能となり、剛性を高められる。また、当ピラー内部に少人数用エレベーター、照明用電路、諸配管、通信用ケーブル等を集約できる(請求項3記載の船舶)。 Since a pillar is provided at the top of the duct at the center of the hull, deck load can be supported and rigidity can be increased. Moreover, an elevator for a small number of people, an electric circuit for lighting, various pipes, a communication cable, and the like can be collected inside the pillar (the ship according to claim 3).
船底に、その下端が推進器の下端より下方に位置するスケッグが配置されており、上架時の推進器の保護及び船体重量の支持が可能である(請求項4記載の船舶)。 A skeg whose lower end is located below the lower end of the propulsion device is arranged on the bottom of the ship, and the propulsion device can be protected and the weight of the hull can be supported at the time of lifting (ship of claim 4).
上部外側板の全周に亘り防舷材を設けてあることから、接舷場所を選ばすに押航が可能となる(請求項5記載の船舶)。 Since the fenders are provided over the entire circumference of the upper outer plate, it is possible to push the ship to select the place of contact (claim 5).
本発明に係る船舶は平面形状が円型であり、乗員乗客等にとって船首尾がどちらの方向かわからないことが多い。そこで主船体と別個に吃水線の上下に起倒自在に設置される船首尾像を設けた。例えば乗員等に船首位置を知らせる必要があるときには、船首尾像を船首位置にもってきて起立させるのである。そしてこの船首尾像は船首尾球の役目も果たすよう設けられていることから、吃水線下に倒してあるときにはバルバス・バウの役目を果たさせることが可能となるのである。つまりは造波抵抗の減少を図れるのである(請求項6記載の船舶)。 The ship according to the present invention has a circular planar shape, and passengers and the like often do not know which direction the stern is. Therefore, a bow-and-tail statue that can be tilted up and down along the floodline is provided separately from the main hull. For example, when it is necessary to inform the crew member of the bow position, the bow-tail image is brought to the bow position and stood up. This bow-tail image is also provided to fulfill the role of the bow-tail ball, so that it is possible to play the role of Barbus Bau when it is tilted under the floodline. That is, the wave resistance can be reduced (a ship according to claim 6).
ポンプの噴流を利用するため、機械的軸系又は電気的駆動装置によるプロペラ式推進器のように推進器自体に接続されるモータ或いは駆動装置をプロペラハブ内に装備する必要がなく、構造の簡易化が可能である(請求項7記載の船舶)。 Since the jet of the pump is used, it is not necessary to equip the propeller hub with a motor or drive unit connected to the propulsion unit like a propeller type propulsion unit with a mechanical shaft system or an electric drive unit. (The ship according to claim 7).
ポンプの噴流を利用するため、推進器内部に機械的機構或いは電気配線等を敷設する必要がなく、推進器を船底外板外部より着脱自在に設けることができる。これにより設置工事及びメンテナンスが容易となる(請求項8記載の船舶)。 Since the jet of the pump is used, there is no need to lay a mechanical mechanism or electrical wiring inside the propulsion unit, and the propulsion unit can be detachably provided from the outside of the bottom plate. This facilitates installation work and maintenance (a ship according to claim 8).
本発明に係るバージは、船尾に設けた凹部に請求項5乃至8いずれかに記載の船舶を収容して航行するものである。つまり、ワイヤロープによる牽引や、機械的装置による連結を行わずに、バージと曳船・押船が直接接する態様で舵効を及ぼすものである。ゆえにワイヤロープにより牽引する場合のような操船の難しさ、機械的装置による連結の場合のような、連結・離脱の困難さが生じないのである。
The barge which concerns on this invention accommodates the ship in any one of
以下、より具体的な効果を詳述する。 Hereinafter, more specific effects will be described in detail.
観光船として本発明の船舶を利用する場合、正確に進路を保持し、その場旋回が緩急自在に行いうるので、これを繰り返しつつ計画航路を航走しうる。つまりは客室内観光客は視線を変えることなく360度のパノラマ風景を楽しむことが可能となる。 When the ship of the present invention is used as a sightseeing ship, the course can be accurately maintained and the turn on the spot can be performed freely, so that the planned route can be run while repeating this. In other words, tourists in the cabin can enjoy a 360-degree panoramic view without changing their line of sight.
作業船として利用する場合、曳航作業に使用の曳航索の延長線上に船体の中心線を一致させることが容易であるので曳航索の離脱は安全且つ容易であり、曳航装置を船体後端に集中し配置することができるので、船体長さを短縮することが可能で、結果として船型を小型化することが容易となる。 When used as a work ship, it is easy to align the center line of the hull with the extension line of the tow line used for towing work, so it is safe and easy to remove the tow line, and the towing device is concentrated at the rear end of the hull. Therefore, the hull length can be shortened, and as a result, the hull form can be easily downsized.
一般のZ型又はL型推進軸或いはフォイトシュナイダー推進機2基を装備する曳船と同様な操船も可能であるが、旋回軸を船体中心にもつ本船の場合、さらに軽快な方位角の変更が可能であり、且つ、船殻全周に防舷材を有する場合は自船の接舷場所を選ばず、被曳船の欲する位置に接舷し直ちに必要な推力を発生できる。 It is possible to maneuver the same as a dredger equipped with a general Z-type or L-type propulsion shaft or two Voithschneider propulsion units, but it is possible to change the azimuth angle more lightly in the case of a ship with a pivot axis at the center of the hull. In addition, when the hull has a fender all around the hull, it is possible to generate a necessary thrust immediately by contacting the position where the ship is desired, regardless of the place of contact of the ship.
さらに、上記作業船はバージと連結し使用することが可能である。図8に示すように大型バージ37の船尾部にU字型の凹部38を設け、筒型の上部側外板9を防舷材36を介し嵌入係留すれば、その連結作業は安全、容易で確実なものとなり、さらに大きな舵効を得ることが可能となる。さらに上記船舶の持つ難点、すなわち長さ巾比が小さいという問題点も解消できるものである。つまりバージの凹部に収容された状態では、バージの長さも加味された長さ巾比が得られるため、造波抵抗が小さくなり、且つ耐航性が向上し、港湾内のみならず沿海航路における輸送も可能となるのである。
Furthermore, the work boat can be used in connection with a barge. As shown in FIG. 8, if a U-shaped
また、バージ押航に当たり、本発明に係る作業船は小型円型で船体中央に推力発生装置を有するので、以下の独特な機能を有するものである。 Further, in barge pushing, the work ship according to the present invention has a small circular shape and a thrust generating device in the center of the hull, and has the following unique functions.
通常無動力の母船バージを押航中の押船が母船バージを操船しようとすると、両者の船体は平面において「く」の字型(右回頭の場合、左回頭の場合はその反対)になろうとする旋回モーメントを必要するので、その両者間の係留装置はその応力に耐える必要性がある。一方、本発明の作業船は図8に示すように円型の船体が母船バージの後端に組み込まれているので、操舵力として母船バージの後尾部を直接に左右に押すものでモーメントは発生しない。したがって、係留装置は作業船が後方に離脱しないようにすることが主体となり装置の簡略化が可能となる。 When a pusher that is normally navigating a non-powered mother ship barge tries to maneuver the mother ship barge, both hulls are going to be in the shape of a "<" in the plane (in the case of right turn and vice versa). The mooring device between them needs to withstand that stress. On the other hand, as shown in FIG. 8, the work ship of the present invention has a circular hull built in the rear end of the mother ship barge, so that a moment is generated by directly pushing the rear part of the mother ship barge left and right as a steering force. do not do. Therefore, the mooring device is mainly intended to prevent the work boat from leaving backward, and the device can be simplified.
また、本発明に係る作業船は母船バージ後尾部によって三方を囲まれた水面上にあるので、風浪の影響は緩和された状態となり係留装置全体の軽減が可能となる特徴を有する。 In addition, since the work ship according to the present invention is on the water surface surrounded on three sides by the rear part of the mother ship barge, the influence of the wind is reduced and the mooring apparatus as a whole can be reduced.
つづいて、本発明の船型は円及び正六角形の幾何学的平面形状を基礎とし、複雑なアナログ的曲線を必要としないことから、その設計及び工作は容易となる。 Subsequently, since the hull form of the present invention is based on a circular and regular hexagonal geometric plane shape and does not require complicated analog curves, its design and construction are easy.
また、ブロック分割はコンテナサイズを基準とすれば運送もまた簡便なものとなり、現地における組み立て溶接接合により完成することが可能である。 In addition, the block division can be easily transported based on the container size, and can be completed by on-site assembly welding.
さらには、現地での建造或いは修理に際しては、推進器としてノズル付き噴流ポンプ型を用いるときは、船底直下の吐出管部に接合部39を設けておけば装置全体を横方向に移動することで着脱が可能となる。それゆえZ型推進軸を有する推進機構又は電動推進機構をハウジング内に装備する推進機構を着脱する際に必要となるような、大きな下方スペースを必要としないので、造修設備を簡素化できる。このことは湖畔等を利用する場合特に重要な利点となる効果を生む。 Furthermore, when using a jet pump type with a nozzle as a propulsion unit when building or repairing on-site, if the joint 39 is provided in the discharge pipe part directly below the bottom of the ship, the entire apparatus can be moved laterally. Detachable. Therefore, since a large lower space is not required, which is necessary when a propulsion mechanism having a Z-type propulsion shaft or a propulsion mechanism equipped with an electric propulsion mechanism is installed in the housing, repair equipment can be simplified. This produces an effect that is particularly important when using lakesides.
更に船首・船尾球を設けることにより、船体の長さ・巾比を拡大し、造波抵抗を軽減し、且つ、これを随時起立させ船首尾像として利用するときは、その船舶のキャラクター像として表現することが可能となる。 In addition, by providing a bow / stern ball to increase the length / width ratio of the hull, reduce wave resistance, and when standing up as needed and using it as a stern image, as a character image of the ship It becomes possible to express.
以下、好ましい実施形態として推力発生装置、殊に吐出流拡大ノズルを装備する推進器を搭載した小型客船について述べ、さらに曳船・押船に使用するタグボート(以下作業船と称する)として利用した場合について補足する。 Hereinafter, as a preferred embodiment, a small passenger ship equipped with a thrust generator, particularly a propulsion device equipped with a discharge flow expanding nozzle will be described, and further supplemented when used as a tugboat (hereinafter referred to as a work ship) used for dredgers and pushers. To do.
下記において参照される各図の内容は以下の通りである。 The contents of each figure referred to below are as follows.
図1は上甲板平面図であり、図2は上甲板下船体内部平面図、図3は船体縦断面図であり、図4は同上横断面図、図5は甲板室客室甲板平面図であり、図6は同上操縦室甲板平面図、図7は作業船の場合の外観図、図8は作業船として大型バージと連結した場合の平面図であり、図9は大型バージの他の実施例を示した平面図であり、図10は請求項7記載の船舶における推進器の概略構成図であり、図11は船首尾像兼船首尾球の概略側面図である(尚、図7において吃水線より下部は図3と同一であるため省略してある)。 1 is a plan view of the upper deck, FIG. 2 is a plan view of the interior of the hull below the upper deck, FIG. 3 is a vertical cross-sectional view of the hull, FIG. 4 is a cross-sectional view of the same, and FIG. 6 is a plan view of the cockpit deck, FIG. 7 is an external view in the case of a work ship, FIG. 8 is a plan view of the work ship connected to a large barge, and FIG. 9 is another embodiment of the large barge. FIG. 10 is a schematic configuration diagram of the propulsion device in the ship according to claim 7, and FIG. 11 is a schematic side view of the bow-tail image and the bow-tail ball (in FIG. The portion below the line is omitted because it is the same as FIG.
本発明の船舶の船型は円型の上甲板と、その下方に接する円筒形の上部側外板と、それに内接する平面視亀甲型(六角形)の下部側外板より成る独特なもので、前後左右対称の船型である。 The hull form of the ship of the present invention is a unique one comprising a circular upper deck, a cylindrical upper outer plate that touches the lower side, and a lower side outer plate that is inscribed in plan view (hexagonal shape) inscribed therein. It is a symmetrical ship shape.
図1乃至図4に示すように、その六角形の稜角の一つを船首1として位置づければ、その長手方向反対側の稜角は船尾2となり、船体中心線3を形成する。残る左右2ヶづつの稜角4,4をそれぞれ左右舷で結ぶ線は自ずから船側外板平行部5を形成することとなり、その中央を結ぶ横軸6は縦軸3の中心点7で直交する。
As shown in FIGS. 1 to 4, if one of the hexagonal ridge angles is positioned as the
なお、計画吃水線8は長さ・巾比が「1」である円筒型の上部側外板9ではなく亀甲型下部側外板10上に設定すれば、幾何学的に同上比は約「1対1.16」となり造波抵抗上円型水線面を計画吃水とする場合より有利となる。
In addition, if the
つづいて、その各部構造について述べる。 Next, the structure of each part will be described.
図4に示されるように円型の上甲板11に接する円筒型上部側外板9が下方に延び、計画吃水線の上部においてそれに接する六角柱の下部側外板10が、さらに下方に延び、平坦な船底外板12に固定される。その場合上部側外板9と下部側外板10の間隙はチャインラインを形成しつつ船底部材13によって埋められ、相互に固定され、船体中央部における船殻14が構成される。
As shown in FIG. 4, a cylindrical upper side
つづいて、本発明による船舶の前進時の船体抵抗を減少させるため、船殻14の平行部5の前端及び後端付近から船底部材13はチャインライン15を形成しつつ、計画吃水線8上部から上甲板11船首端及び後端に向かって延び、さらに前後進時の抵抗を減ずるため下部側外板10と船底外板12の接合部はナックルライン16として第3図に示すように船底外板12と共にそれぞれ船首尾端に向かって切り上げ浸水面積の減少を計っている。
Subsequently, in order to reduce the hull resistance when the ship advances according to the present invention, the
さらに船底外板12には、図4に示すように、船体中心線3に沿って下方開放型のダクト17を、計画吃水線8上部をその頂面として、船底外板12の全長に亘り設け、前後進時の正面抵抗と縦揺れの減少、進路の安定性を図っている。
Further, as shown in FIG. 4, the
また、図4に示されるように船底にはスケッグ18・19が配置されており、上架時の推進器の保護及び船体重量の支持を図っている。このスケッグ18・19の下端は推進器23の下端より下方に位置するよう設けられる。なお、スケッグ18・19の下端には上下動揺を抑制するための小型水平フィン60を取り付けることが好ましい。
Further, as shown in FIG. 4,
また、船体中心点7のダクト17頂部にはピラー20を設け上甲板11及び上部構造21の各甲板荷重を支持している。
A
なお、常用前進時の横揺れの軽減、進路の安定のため、船体平行部5のナックルライン16にはビルヂキール22を付設している。
Note that a
さて、本発明による船舶は推進器として360度回転可能な推進器23を横軸6上の外舷側左右対称位置に配置し、進路の安定を小舵角操船時に於いて確保し、さらに左右推進器の舵角を正逆方向に回転すること、或いは片舷機を停止することにより、進路に於いて軽快な回頭モーメントを迅速に得ることが可能であり、進路に制約がある狭水路等に於いても完全な「その場回頭」を進路上で行うことが可能であり、これは、回転の中心が船体の中心にあり完全なその場旋回が可能な本船型と推進器によってのみ得られる独特な運動性能である。この推進器23としては、汎用のZ型推進軸、フォイトシュナイダー推進器或いはポッド推進器を利用することが可能である。
Now, in the ship according to the present invention, a
推進器23として、ポンプから吐出される水流を拡大利用するノズル付き推進器23を利用することが、より好ましい。ノズル付き推進器23の駆動用ポンプ24は、図2に示すように前後を隔壁25によって区画された動力室26の内部に配置され、同室内の電力供給装置27の電力により駆動される。その装置は発電原動機28(内燃機関)による発電機又は大容量の2次電池或いはその組み合わせであり、動力室26中央部に統合設置されている。駆動用ポンプ24直下にはシーチェスト29を配置し、吸入管の長さを短縮し吸入管内抵抗の減少を図っている。船底直下の吐出管部40にフランジより成る接合部39を設け、ボルト・ナット等で緊締してある。これによりノズル付き推進器23は容易に着脱可能となる。また、吐出管40には360度旋回可能な操舵機41が介在させてあり、各請求項記載の推進器23は回動可能となるものである。
As the propelling
図10に示されるようにノズル付き推進器23は、シーチェスト29より吸入した海水を吐出管40を経て外筒が釣鐘型のノズル42に吐出し、水流を拡大・整流した後排出するものである。ノズル42の内部には内筒として翼型断面を持つリング43が中心線上に位置する砲弾型のコーン44と共に整流板45を介して固定されている。なお、コーン44の内部は中空で底面は開放されている。又、リング43とコーン44は整流板45で相互に固定されている。紡錘型半部型状のハウジング46は釣鐘型ノズル42と、舵軸として利用される吐出管40の外側の水流を整える目的のものである。
As shown in FIG. 10, the propelling
動力室26内の中心点7より上部構造21内に延びるピラー20の内部には作業用エレベーター、照明用電路、諸配管、通信用ケーブル等が集約され、動力室26内ピラー20周辺に設置された各機器に導設される。
In the
図1乃至図6においてこの動力室26直上の上甲板には必要とされるメンテナンス用の開口30及びその囲壁、出入り口室、船員室、甲板倉庫等を設ける。この甲板室直上の客室甲板31には客室及び関連の設備を設け、さらにその上部は操縦室甲板32とし、操船室内33には操船関連装置を集約し、頂部甲板34にはマスト35を設置する。
1 to 6, the upper deck directly above the
上記各甲板上の甲板室の外型は平面形状を総て亀甲型とすることにより、その稜角の一つが船首である共通の認識が乗員、旅客にとって危急時の案内等安全確保上の必要に応ずるものである。したがって、上記の他、例えば船首尾端稜角部に船首尾像等を付すことも有効である。 The outer shape of the deck room on each of the above decks is all tortoiseshell shaped, so that the common recognition that one of the ridges is the bow is necessary for passengers and passengers to ensure safety such as emergency guidance It is a response. Therefore, in addition to the above, for example, it is also effective to attach a bow-tail image or the like to the bow-end ridge corner.
そこで、以下、図7に示されるような船首像を設けることで、本発明に係る船舶のような広巾浅吃水船型のもつ造波抵抗の制御を行う場合について詳細に説明する。 Therefore, in the following, a detailed description will be given of the case of controlling the wave resistance of a wide shallow submerged ship type like a ship according to the present invention by providing a bow image as shown in FIG.
図7、図11において47は船首像で、この場合は「いるか」等の海洋哺乳類の頭部を想定した形状に設けてある。本発明においては当該船首像47を単に船首に固定するのではなく、船首端稜角先端よりさらに大きく中心線上で突出させるため、船首像47を起倒自在に設けてある。すなわち、ダクト17の両側壁にわたり固定された水平支持フィン48には、鋼球49が埋め込まれており、当該鋼球49には船首像47の下端に設けられた球形の溝が遊嵌されている。この鋼球49を中心として下方に倒すことで、船首像47を吃水線8下にほぼ水平に位置せしめることが可能となる。他方で鋼球49を中心として上方に起こすことで、船首像47を格納位置に移動させることが可能となる。
この起倒動作は船首像47の頂部前方に取り付けた小型アイプレート50にワイヤー51を導設し、甲板室52前面に取り付けた小型ウインチ53によりワイヤー51を牽引することで行うものである。かように本発明においては船首像47に船首球としての機能を与えるものである(以下船首球と称する)。
船首像(船首球)47の両側部にはヒレ型のストッパーフィン59が設けてある。船首球47の左右方向の揺れを抑制するためのものである。
7 and 11, 47 is a bow image, and in this case, it is provided in a shape that assumes the head of a marine mammal such as “ka”. In the present invention, the
This raising / lowering operation is performed by guiding a
Fin-
なお、上甲板11も同様にU型に切断し、その周囲は上甲板11とダクト頂面17aの空間が水密となるよう囲壁54を設けている。ブルワーク55も船首像47の回転を許すよう切断し、さらに波浪が上甲板11に上がらないようU型に図1に示すよう像外側に凹入させている。防舷材36も像47の回転起倒を可能とするよう図1に示すように開放されている。
The
船首像47本体は合成ゴム等弾性体で製作し、船首球47として受ける波浪の衝撃をアイプレート48、ワイヤー51、ウインチ53に与えないことを特徴とし、ウインチ53はワイヤー51の張力を検出すると共に船首球47の先端のポール47aの擧動を観察し、過大な荷重が発生しないよう船首球47自体のトリムの調整を可能としている。この船首像47はその地域の客船としてPR効果のある多様なイメージを持つものから自由に選びキャラクターとし、水面下では船首球47として必要な型状の流線化を行えばPR効果がさらに大きくなることが想定される。さらに図3に示すように船尾像として水中生物の尾部を船首像に対応して必要に応じ同様に使用すれば、船尾球として保針性の向上と複雑な船体後端域の水流の乱れを整流し、抵抗の減少及び省エネルギー効果の増加と共にPR効果もさらに大きくなる。
The
以上の装置は作業船(曳船)の場合についても適用可能である。すなわち巡航時には船首球47として図7に示される水中の所定位置に下ろし省エネルギー航行をし、押航作業に当たっては図11に示す位置に捲き上げれば敏速な旋回行動が可能となる。この場合船首球47は弾性体で形成されているので被曳船の船側外板に損傷を与えることはない。又被曳船の外板がフレアーを持っていても十分対応可能な柔軟性を船首球47に与えることは容易である。この性能は巡航時の衝突事故に対しても自他船の接触による損傷を回避することを可能としている。
The above apparatus can also be applied to the case of a work ship (a dredger). That is, when cruising, the
つづいて本発明による船舶を作業船とする場合には、図7、図8に示すように甲板室各甲板張出し部(ひさし部56)は、取り外し、塔型の上部構造とし、図7に示すように操縦室甲板32から上甲板11上の作業を直視可能とする。また、この場合も各甲板を亀甲型としておけば大型被曳船上から、随伴する本発明の作業船の視認に当たり、その船首尾方向、すなわち船体中心線3の船首尾方向の把握が容易となる。また、他船側方からの視認に当たっては若干の船尾トリムでの常用とブルワーク、マスト等の型状からも判別可能であるが、チャインライン15下方の船底部塗装色と外舷塗装の塗り別け線及び船名、船籍港名等の位置から確認可能で前後の判別は通常の船舶と同様に取り扱いうるのでこの船型の運用上の安全に支障はない。
Subsequently, when the ship according to the present invention is used as a work ship, as shown in FIGS. 7 and 8, each deck overhanging portion (eave portion 56) is removed to form a tower-shaped upper structure as shown in FIG. Thus, the work on the
なお、船首尾球7の水中における見掛けの重量は前端及び後端の空気抜き孔57及び疎水孔58より流入する水流により球体の浮力が排水量より若干小さくなる内部構造とし、球体の航海中浮動を制約する構成とし、直立時には疎水孔58より自動的に排水されるものとする。
The apparent weight of the stern ball 7 in the water has an internal structure in which the buoyancy of the sphere is slightly smaller than the amount of drainage due to the water flow flowing from the
本発明に係るバージは、図8に示されるように、大型バージ37の船尾37aを切り欠くことで、凹部38を設けて成るものである。また、平面形状が図9に示すように、大型バージ37の船尾に、凹部形状を呈する仮設連結治具38aを、凹所38に代え設置すれば汎用の台形の大型バージを連結バージとして転用が可能となる。
As shown in FIG. 8, the barge according to the present invention is provided with a
3・・船体中心線
7・・船体中心点
9・・上部側外板
10・・下部側外板
12・・船底外板
17・・ダクト
18,19・・スケッグ
20・・ピラー
23・・推進器
36・・防舷材
37・・バージ
38・・凹部
47・・船首尾球
3. Hull center line 7
Claims (8)
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008310870A JP4305881B1 (en) | 2008-12-05 | 2008-12-05 | Ships and barges |
EP09172598A EP2193989A1 (en) | 2008-12-05 | 2009-10-08 | Vessel with hexagonal underwater section for propulsion of a barge |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008310870A JP4305881B1 (en) | 2008-12-05 | 2008-12-05 | Ships and barges |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4305881B1 true JP4305881B1 (en) | 2009-07-29 |
JP2010132165A JP2010132165A (en) | 2010-06-17 |
Family
ID=40972412
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008310870A Expired - Fee Related JP4305881B1 (en) | 2008-12-05 | 2008-12-05 | Ships and barges |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2193989A1 (en) |
JP (1) | JP4305881B1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4573911B1 (en) * | 2010-02-10 | 2010-11-04 | 長山 明 | Ship |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9038555B2 (en) * | 2011-10-04 | 2015-05-26 | Marine Dynamics, Inc. | Adjustable skeg |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR745955A (en) * | 1932-11-19 | 1933-05-20 | Device facilitating the entry and exit of vessels in the basins | |
US3335436A (en) * | 1965-07-15 | 1967-08-15 | David H Sharp | Water-borne vessels |
US3391669A (en) * | 1966-11-04 | 1968-07-09 | William R. Buster | Circular boat |
US3850132A (en) * | 1972-04-26 | 1974-11-26 | W Jackson | Steering unit for marine craft |
US4656959A (en) * | 1985-03-25 | 1987-04-14 | Moisdon Roger F G | Vertical ship |
US5694877A (en) | 1996-06-24 | 1997-12-09 | Hvide Marine Incorporated | Ship docking vessel |
JP2002331992A (en) | 2001-05-07 | 2002-11-19 | Iwao Hiramatsu | Device for connecting pusher boat to barge by operation of concentric connecting shaft |
-
2008
- 2008-12-05 JP JP2008310870A patent/JP4305881B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-10-08 EP EP09172598A patent/EP2193989A1/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4573911B1 (en) * | 2010-02-10 | 2010-11-04 | 長山 明 | Ship |
JP2011162064A (en) * | 2010-02-10 | 2011-08-25 | Akira Nagayama | Ship |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010132165A (en) | 2010-06-17 |
EP2193989A1 (en) | 2010-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9352813B2 (en) | Inflatable floatable liferaft for marine rescue | |
US20140378012A1 (en) | Vessel | |
US9446825B1 (en) | Self-propelled, catamaran-type, dual-application, semisubmersible ship with hydrodynamic hulls and columns | |
JP2008515699A (en) | Improved convertible ship | |
US6588352B2 (en) | WAY as acronym for wave avoidance yacht | |
US3750607A (en) | Shallow-draft boat | |
CN103381877A (en) | Improved tug boat body and tug boat comprising improved tug boat body | |
CN113320655A (en) | Buoyancy tank at bottom of semi-submersible platform and design method thereof | |
CN106218807B (en) | The efficient hydrofoil landing craft of multifunction caterpillar and operating method | |
JP4305881B1 (en) | Ships and barges | |
US5694877A (en) | Ship docking vessel | |
US3698339A (en) | Method and means for the water transport of liquids | |
US3805729A (en) | Means for the water transport of liquids | |
WO2014150752A2 (en) | Electric outboard propulsion system | |
CN114132443B (en) | Unmanned equipment transport ship and navigation using mode thereof | |
US5325804A (en) | Fuel-efficient watercraft with improved speed, stability, and safety characteristics | |
US7040244B1 (en) | Watercraft having plural narrow hulls and having submerged passive flotation devices | |
JP4573911B1 (en) | Ship | |
JP6975724B2 (en) | Large displacement vessels | |
CN216660229U (en) | Bridge-erecting motorboat | |
JP2023067295A (en) | Sailing body and viscous drag reduction method of sailing body | |
CN114212182A (en) | High-speed supercavitation composite multi-hull boat and method for reducing friction resistance of high-speed boat | |
US20230322344A1 (en) | A survival craft | |
CN110696999A (en) | Movable double-body floating dock | |
RU165865U1 (en) | TOW-MOTOR BOAT |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090423 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |