JP4304642B1 - Radio wave sensor - Google Patents
Radio wave sensor Download PDFInfo
- Publication number
- JP4304642B1 JP4304642B1 JP2008267359A JP2008267359A JP4304642B1 JP 4304642 B1 JP4304642 B1 JP 4304642B1 JP 2008267359 A JP2008267359 A JP 2008267359A JP 2008267359 A JP2008267359 A JP 2008267359A JP 4304642 B1 JP4304642 B1 JP 4304642B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- reception
- transmission
- radio wave
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Abstract
【課題】センサ前方に存在する被検知体の有無や移動状態を精度良く検出する、電波ビームの放射方向を制御しS/N比に優れた低消費電力、且つ小型の電波センサを提供する。
【解決手段】送信信号を生成する発振回路9と、誘電体からなる基板1の一方の表面または内部の略全面に形成された送信信号のグランドとして作用する接地電極2と、他方の表面に形成された、送信信号を電波ビームとして前方に放射する矩形状の送信電極3と、送信電極3から放射され被検知体に衝突し反射して戻ってきた電波ビームを受信信号として受信する矩形状の受信電極4と、何れか一方の端子が接地電極2のみに接続され、受信電極4にて受信した受信信号を検波する検波素子5と、検波素子5にて検波された受信信号を外部に出力する出力線路6とを備え、検波素子5の他方の端子と出力線路6は受信電極4の異なる位置に各々、接続される。
【選択図】図1Provided is a low-power consumption and small-sized radio wave sensor that controls the radiation direction of a radio wave beam and has an excellent S / N ratio, which accurately detects the presence or absence of a detection object existing in front of the sensor and the moving state.
An oscillation circuit that generates a transmission signal, a ground electrode that acts as a ground for a transmission signal formed on one surface of a substrate made of a dielectric material or substantially the entire inner surface thereof, and is formed on the other surface. The rectangular transmission electrode 3 that radiates the transmission signal forward as a radio wave beam and the rectangular transmission electrode 3 that receives the radio beam radiated from the transmission electrode 3 and colliding with the object to be detected and reflected back as a reception signal The reception electrode 4 and one of the terminals is connected only to the ground electrode 2, and the detection element 5 for detecting the reception signal received by the reception electrode 4 and the reception signal detected by the detection element 5 are output to the outside. The other terminal of the detection element 5 and the output line 6 are connected to different positions of the receiving electrode 4 respectively.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、電波ビームを利用したセンシング技術に関する。 The present invention relates to a sensing technique using a radio wave beam.
従来、送信部に備えた送信アンテナから電波ビームを放射し、検知領域内に存在する被検知体に衝突し反射して戻ってきた反射波(受信信号)を、受信部に備えた受信アンテナにて受信し、送信された電波ビームの周波数と受信した電波ビームの周波数の差分をスダイオードにより検波し検知信号として出力する電波センサ(移動体検知センサ)が自動車やセキュリティ(使用周波数:24.05〜24.25GHz)、住宅設備機器(使用周波数:10.50〜10.55GHz)の分野で使用されている。 Conventionally, a radio wave beam is radiated from a transmission antenna provided in a transmission unit, and a reflected wave (reception signal) that has collided with a detected object existing in a detection area and reflected and returned is received by a reception antenna provided in the reception unit. The radio wave sensor (moving body detection sensor) that detects the difference between the frequency of the received radio wave beam and the frequency of the received radio wave beam with a diode and outputs it as a detection signal is used in automobiles and security (frequency used: 24.05). ˜24.25 GHz) and residential equipment (use frequency: 10.50 to 10.55 GHz).
電波ビームを利用した移動体検知センサの場合、電波ビームとして放射される高周波信号が高周波化するほど、空間に放射された電波ビームの減衰量が距離に応じて増加するため、センサから前方に放射された電波ビームが被検知体に衝突し反射して戻ってくる受信電力は低下し、検知性能に大きく影響を与える。そこで受信電力の低下を抑制するために、(1)発振電力を増加する、(2)アンテナゲインを増加する、(3)発振電力がそのまま送信電力となるよう送信部と受信部を電気的に分離する、といった方法が考えられる。(1)の方法としてはガンダイオードを空洞共振器に収納し高周波信号を生成する、(2)の方法としては電波ビームを送信、受信するアンテナにゲインが比較的高いホーンアンテナテナを採用することが容易に挙げられ、自動ドアや自動車分野で実用化されている。(3)の方法としては通信用途で提案されている従来技術記載のレクテナ回路等を受信部として採用し、電気的に分離された送信部と受信部の各アンテナを指向方向が同一となるように配置することが挙げられる。
しかしながら、(1)や(2)の方法にて構成されたセンサは比較的消費電力が大きく、センサ形状も大型(凸凹型)するため、陶器や洗面ボールの隙間等に配置し人体(手や足)や水(尿)の移動状態を検知することは困難である。
(3)の方法の場合、比較的消費電力は小さく、センサ形状も小型(薄型)化できるが、略同一平面上に送信部と受信部の各アンテナを適当に近接(電波ビームの空間波長以下)させて配置すると、送信部から受信部に高周波電流が回り込み、電波ビームの放射方向を制御できない、受信部から出力される検知信号の暗ノイズが増加しセンサの検知性能を示すS/N比が低下するといった不具合が生じる。
In the case of a moving body detection sensor using a radio wave beam, the attenuation of the radio wave beam radiated into the space increases according to the distance as the high frequency signal radiated as the radio wave beam becomes higher. The received power that the reflected radio beam collides with the object to be detected and is reflected and returned decreases, greatly affecting the detection performance. Therefore, in order to suppress a decrease in received power, (1) increase the oscillation power, (2) increase the antenna gain, and (3) electrically connect the transmission unit and the reception unit so that the oscillation power remains the transmission power. The method of separating can be considered. The method (1) is to store a Gunn diode in a cavity resonator and generate a high-frequency signal. The method (2) is to use a horn antenna tener with a relatively high gain for the antenna that transmits and receives radio waves. Are easily put into practical use in the field of automatic doors and automobiles. As a method of (3), a rectenna circuit or the like described in the prior art proposed for communication use is adopted as a receiving unit so that the antennas of the transmitting unit and the receiving unit that are electrically separated have the same directivity direction. It is mentioned to arrange in.
However, the sensor configured by the methods (1) and (2) consumes a relatively large amount of power, and the sensor shape is also large (concave / convex). It is difficult to detect the movement state of feet) and water (urine).
In the case of the method (3), the power consumption is relatively small and the sensor shape can be reduced (thinned), but the transmitter and receiver antennas are appropriately close to each other on the same plane (less than the spatial wavelength of the radio wave beam). ), The high-frequency current flows from the transmission unit to the reception unit, the radiation direction of the radio wave beam cannot be controlled, the dark noise of the detection signal output from the reception unit increases, and the S / N ratio indicating the detection performance of the sensor Inconveniences such as lowering occur.
従って、本発明の目的は、センサ前方に存在する被検知体の有無や移動状態を精度良く検出する、電波ビームの放射方向を制御しS/N比に優れた低消費電力、且つ小型の電波センサを提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to detect the presence or movement of a detection object existing in front of the sensor with high accuracy, control the radiation direction of a radio wave beam, and reduce the power consumption and the small radio wave excellent in the S / N ratio. It is to provide a sensor.
本発明の一態様によれば、送信信号を生成する発振回路と、誘電体からなる基板と、前記基板の一方の表面または内部の略全面に形成された送信信号のグランドとして作用する接地電極と、前記基板の他方の表面に形成された、送信信号を電波ビームとして前方に放射する矩形状の送信電極と、前記送信電極から放射され被検知体に衝突し反射して戻ってきた電波ビームを受信信号として受信する矩形状の受信電極と、何れか一方の端子が前記接地電極のみに接続され、前記受信電極にて受信した受信信号を検波する検波素子と、前記検波素子にて検波された受信信号を外部に出力する出力線路と、を備え、前記出力線路は、前記受信電極の励振方向と平行な端辺に接続され、前記検波素子の他方の素子は直接、または前記受信電極の周波数を調整する周波数調整線路を介して前記受信電極の前記出力線路が接続された位置と異なる位置に接続されたことを特徴とする電波センサが提供される。 According to one aspect of the present invention, an oscillation circuit that generates a transmission signal, a substrate made of a dielectric, and a ground electrode that functions as a ground for a transmission signal formed on one surface of the substrate or substantially the entire inner surface thereof. A rectangular transmission electrode formed on the other surface of the substrate for radiating a transmission signal forward as a radio wave beam, and a radio wave beam radiated from the transmission electrode and colliding with a detection target and reflected back. A rectangular receiving electrode that receives a received signal, one of the terminals is connected only to the ground electrode, a detection element that detects the received signal received by the receiving electrode, and a detection element that is detected by the detecting element an output line for outputting the received signal to the outside, wherein the output line is connected to the driving direction and parallel end side of the receiving electrode, the other element directly of the detection device, or the frequency of the receiving electrode Electric wave sensor, characterized in that said output line of said receiving electrode via the adjustment frequency adjustment line is connected to the connection position different positions are provided.
本発明によれば、センサ前方に存在する被検知体の有無や移動状態を精度良く検出する、電波ビームの放射方向を制御しS/N比に優れた低消費電力、且つ小型の電波センサを提供することができる。 According to the present invention, there is provided a small-sized radio wave sensor with low power consumption and excellent S / N ratio by controlling the radiation direction of a radio wave beam, which accurately detects the presence / absence and moving state of a detection object existing in front of the sensor. Can be provided.
以下、図面を参照しながら、本発明における電波センサについて説明する。
尚、以下実施例における図面の基板の厚みやパターン寸法は説明の都合上、実際の形状とは異なる。
図1は、本発明における電波センサの第1実施形態を示す、(a)送受信部の正面図、(b)送受信部の背面図、(c)発振部の正面図、(b)発振部の背面図である。図2は同、組立て図である。
Hereinafter, the radio wave sensor according to the present invention will be described with reference to the drawings.
In the following examples, the thickness of the substrate and the pattern dimensions in the drawings are different from actual shapes for convenience of explanation.
1A and 1B show a first embodiment of a radio wave sensor according to the present invention. FIG. 1A is a front view of a transmission / reception unit, FIG. 1B is a rear view of the transmission / reception unit, FIG. It is a rear view. FIG. 2 is an assembly view.
本発明の電波センサは、電波ビームを送受信する送受信部と電波ビームとして放射される高周波(例えば、マイクロ波やミリ波)の送信信号を生成する発振部とが別体にて構成されている。
誘電体からなる基板1aの一方の表面の略全面には送信信号のグランドとして作用する接地電極2aが形成され、基板1aの他方の表面には送信信号として前方に電波ビームを放射する矩形状の送信電極3と送信電極3から放射され被検知体に衝突し反射して戻ってきた電波ビームを受信信号として受信する矩形状の受信電極4が形成されている。基板1bに形成された発振回路9により生成された送信信号は、送信電極3の内部に設けられた基板1aの表裏を貫通する貫通孔11aに配置される給電線12(同軸ケーブルや樹脂被覆リード線等)を介し直接、送信電極3に伝播され、送信電極3から電波ビームとして放射される。貫通孔11aはインピーダンスが50Ωとなる送信電極3の内部に設けられている。
送信電極3は、基板1a上における送信信号(使用周波数)の約半波長(λg/2:λg…基板1aを伝搬する高周波信号の波長である。また、真空中における高周波信号の電波の波長をλ、基板1aの比誘電率をεrとすると、λ=εr1/2・λgである。)の長さLを少なくとも一辺にもつ略正方形状の薄膜電極であり、接地電極2aが反射板として作用するマイクロストリップ構造の送信アンテナである。従って、接地電極2aを境界として送信電極3から前方(接地電極2aに対し送信電極3が形成された方向)に向かい効率良く電波ビームを放射することができる。
In the radio wave sensor of the present invention, a transmission / reception unit that transmits / receives a radio wave beam and an oscillation unit that generates a high-frequency (for example, microwave or millimeter wave) transmission signal radiated as the radio wave beam are configured separately.
A
The
受信電極4は、送信電極3と同一矩形状の薄膜電極を有するマイクロストリップ構造の受信アンテナであり、インピーダンスが50Ωとなる位置(送信電極3の内部に設けられた貫通孔11aの中心点と同一箇所に相当)に基板1aの表裏を貫通する導通孔8aが設けられ、基板1aの一方の表面に形成された周波数調整線路7と受信電極4とを接続している。周波数調整線路7の片端には、受信電極4にて受信した受信信号を検波する検波素子5としてショットキーダイオード5(以下、ダイオード)のカソード端子が接続され、ダイオード5のアノード端子は接地電極2aに接続されている。また、ダイオード5にて検波された受信信号を検知信号として外部に出力するため、出力線路6の片端が受信電極4の励振方向と平行な一方の端辺に接続され、受信信号は基板1aの表裏を貫通する導通孔8bを介し基板1aの一方の表面に形成された接続電極14まで送信される。
The
周波数調整線路7の長さを所定の長さに設定することにより、受信電極4に周波数調整線路7を介しダイオード5を接続した状態にて、受信電極4の共振周波数を変化させることができる。そして、送信電極3から放射される電波ビームの最大放射強度方向を任意の方向へ設定することが可能となる。送信電極3と受信電極4の共振周波数が略同一となる長さに周波数調整線路7の長さ、即ちλg/4の奇数倍に設定したとき、出力線路6を介し外部に出力される検知信号の暗ノイズを極小化することができ、センサとして高いS/N比を得ることがる。また、周波数調整線路7の長さを調整し受信電極4の共振周波数を送信電極3に対し高めまたは低めに設定することにより、受信電極4を導波器または反射器として作用させることができる。特に、受信電極4にダイオード5が接続された状態で受信電極4を導波器として作用させることにより、受信電極4は送信電極3から放射され被検知体に衝突し反射して戻ってきた電波ビームを受信し外部に受信信号を出力するだけでなく、送受信する電波ビームのゲイン、指向性利得を増加させることができるため、出力線路6を介し外部に出力される検知信号の暗ノイズは若干高めに推移しS/N比は低下するが、検知範囲を狭くすることができる。
By setting the length of the
また、送信電極3および受信電極4の前方に被検知体が存在しない状態のとき、送信電極3から放射された電波ビーム(電流)が受信電極4へ回り込み検波素子5にて検波される受信信号の電圧値レベルが上昇することを抑制できるため、出力線路6の後段に接続される増幅回路16にて受信信号を増幅する際、比較的高い増幅率を採用でき検知精度が向上する。
In addition, when there is no object to be detected in front of the
本構成のマイクロストリップアンテナを電波センサに備えれば、センサ前方の被検知体の動きを検出するために必要な送信電力の省力化が図れ、発振回路9にて生成する送信信号の電力を少なくできるため、低消費電力、且つコンパクトな電波センサを提供することができる。
本実施例では、励振方向と平行する送信電極3の端辺と励振方向と平行する受信電極4の端辺とが対向するよう送信電極3と受信電極4を同一平面状に各々配置したが、励振方向と直交する送信電極の端辺と励振方向と直交する受信電極の端辺とが対向するように配置しても良いし、送信電極の端辺の一部と受信電極の端辺の一部とが対向するよう配置しても良い。そうすれば、受信電極4を導波器として作用させたとき、対向する送信電極3の端面から受信電極の端面までの距離をさらに短くでき、高いアンテナゲイン(高指向性利得)が得られるため、さらにセンサの少電力化、小型化が図れる。また、送信電極3と受信電極4は同一平面状にある必要は無い。使用環境(検知性能)に応じて送信電極3と受信電極4の位置関係は自由に変更することができ、例えば、送信電極3に対し後方側(電波ビームの放射方向とは反対方向)に受信電極4を配置すれば、送信電極3から受信電極4への電波ビーム(電流)の回り込みを抑制できる。また、偏波方式は送信電極と受信電極の形状を略正方形状(垂直偏波)から略正方形の角部を旋回方向に応じてカットすれば円偏波方式に容易に変えることができる。
If the radio wave sensor is provided with the microstrip antenna of this configuration, it is possible to save the transmission power necessary for detecting the motion of the detection object in front of the sensor and reduce the power of the transmission signal generated by the
In the present embodiment, the transmitting
検波素子5(ダイオード)にて検波された受信信号を外部に出力する出力線路6は、受信電極4の励振方向と平行な端辺に接続することが好ましい。出力線路6を受信電極4の励振方向と直交する端辺や周波数調整線路7に接続すると、出力線路6が保有するインダクタンス成分や容量成分、出力線路6の後段に接続される増幅回路16等の影響を大きく受けて受信電極4の共振周波数が乱高下するため、確実に電波ビームを所定の方向に放射することが困難となる。受信電極4の励振方向と平行な端辺に出力線路6を接続することにより、出力線路6および出力線路6の後段に接続される電気回路のインダクタンス成分や容量成分の影響を少なくし受信電極4の共振周波数の変化を抑制できるため、電波ビームを所定の方向に放射することが比較的容易となる。さらに好ましくは、受信電極4の励振方向と直交する端辺から0.5×L(L:励振方向と平行する端辺の長さ)の位置に相当する受信電極4の端辺近傍に出力線路6を接続することである。出力線路6および出力線路6の後段に接続される電気回路のインダクタンス成分や容量成分の影響を受けず受信電極4の共振周波数の変化が殆ど無いため、確実に電波ビームを所定の方向に放射することができる。
The
出力線路6の線路幅は狭いほどインピーダンスを大きくでき高周波を遮断(反射)しやすくなるため、銅箔エッチング法による一般的な基板製造方法を考慮すると0.1〜0.5ミリメートル程度の線路幅が好ましい。基板上の波長に換算すると出力線路6の線路幅は30分の1波長以下である。
As the line width of the
誘電体からなる基板1bの一方の表面の略全面には送信信号のグランドとして作用する接地電極2bが形成され、基板1bの他方の表面には不要な電磁波をシールドするとともに基板1bと対向する天面に所定の周波数で発振させるための図示しない周波数調整手段(螺子)を備えたシールドケース10が設置され、その内部に発振回路9(電界効果トランジスタと誘電体共振器を利用し送信信号を生成、またはガンダイオードを利用し送信信号を生成)が形成されている。また、シールドケース10の周囲には検波素子5にて検波された受信信号を増幅して比較し易くするための増幅回路16(オペアンプを利用し構成)が形成されている。送受信部や発振部とは別体にて増幅回路16を備えても良いが、受信電極と検波素子から構成される受信部と増幅回路16とを接続する導線の構造や長さ、その設置環境によっては受信信号が送信されるライン上にノイズが入り検知性能に影響を与えるため、増幅回路16は少なくとも受信部の近傍に備え、受信部と増幅回路16とを短距離にて接続することが好ましい。
A ground electrode 2b that acts as a ground for a transmission signal is formed on substantially the entire surface of one surface of the
基板1aと基板1bの外周形状は略同一である。基板1aの接地電極2a面と基板1bの接地電極2b面とを対向させ、少なくとも外周形状が基板1aと同一である導電性のスペーサー介し、接地電極2aと接地電極2bとを電気的に接続することにより、接地電極2a、2bが共通の高周波のグランドとして安定して作用する。従って、基板1aまたは基板1bの何れか一方の基板に電源電圧(V・GND)を印加すれば、基板1bに形成された発振回路にて所定の電力を有する高周波の送信信号が効率良く生成でき、基板1aに形成された送信電極3から電波ビームとして送信信号を所定の方向に放射することができる。
The outer peripheral shapes of the
送信電極3から放射される電波ビームの放射電力および送信電極と3と受信電極4との位置関係により、検波素子5にて得られる受信信号の電圧値レベルはプラス側またはマイナス側に変化する。従って、送信電極3から放射される電波ビームの放射電力および送信電極と3と受信電極4との位置関係に応じ、周波数調整線路7を介しカソード端子またはアノード端子のどちらか一方を受信電極4と接続し、他方の端子を接地電極2aに接続すれば、出力線路6の後段に接続される増幅回路16が単電源(プラス側またはマイナス側)にて受信信号を効率良く増幅することができる。
基板1bの一方の表面には基板1bの表裏を貫通する導通端子13が接続され、基板1aの一方の表面に形成された接続電極14まで送信された受信信号は、導通端子13を介し増幅回路16へ送信される。増幅回路16における増幅率は使用環境や検知性能に応じて適宜、設定すれば良く、等倍(ボルテージフォロワ:入力1に対し出力1の比率)以上の増幅回路16を一体で備えれば、ノイズ耐性が向上し電波センサから外部に出力される受信信号の電圧値変動を抑制できる。本実施例には記載していないが、必要に応じて増幅回路の前段または後段に必要な周波数成分のみを抽出するフィルター回路を組み込むこともできる。
Depending on the radiation power of the radio wave beam radiated from the
A
また、本発明の電波センサに、増幅された受信信号に基づいて被検知体の動きを判断する動作判断回路(比較回路:コンパレータを使用し構成、CPU:中央演算処理装置を使用し構成等)と、動作判断回路の判定結果に応じた負荷を駆動するための駆動信号を有線または無線にて外部に出力する出力回路を備えれば、非接触式の電波スイッチとして使用できる。動作判断回路は、直接、またはコンパレータを介しマイコン(CPU)の入力ポートに入力された受信信号の入力タイミングや入力期間に応じて、被検知体の動きを判断すれば良い。さらに、精度良く被検知体の動きを判断したいときはCPUのアナログ電圧をデジタル電圧に変換する機能を有したAD変換機能ポートに受信信号を入力すれば良い。 In addition, the radio wave sensor according to the present invention has an operation determination circuit that determines the movement of the detected object based on the amplified received signal (comparison circuit: configuration using a comparator, CPU: configuration using a central processing unit, etc.) If an output circuit that outputs a drive signal for driving a load according to the determination result of the operation determination circuit to the outside by wire or wirelessly is provided, it can be used as a non-contact radio switch. The operation determination circuit may determine the movement of the detected object directly or according to the input timing and input period of the received signal input to the input port of the microcomputer (CPU) via the comparator. Furthermore, when it is desired to accurately determine the movement of the detected object, the received signal may be input to an AD conversion function port having a function of converting the analog voltage of the CPU into a digital voltage.
送信信号と受信信号の周波数の差分を抽出し被検知体の動きを検出するドップラー検知方式の電波センサの場合、被検知体の動きが極端に遅くなったり静止すると、センサから出力されるドップラー信号の電圧値レベルが変動しなくなる。本発明の電波センサは、被検知体に衝突し反射して戻ってきた電波ビームを受信電極4にて受信し、受信電極4のみに電気的に接続された検波素子5により受信電極4に流れる電流成分を検波し受信信号を外部に出力する。従って、センサ前方における被検知体の存在の有無や移動状態、人や手など被検知体の比較的ゆっくりとした動きや静止状態を、陶器や樹脂などの裏側にセンサを隠蔽した状態にて、受信信号の電圧値レベルや電圧振幅値の(時間的)変化から被検知体の移動速度に関係なく容易に検出することができる。
In the case of a Doppler detection type radio wave sensor that extracts the difference between the frequency of the transmitted signal and the received signal and detects the movement of the detected object, the Doppler signal output from the sensor when the movement of the detected object becomes extremely slow or stationary The voltage level of no longer fluctuates. The radio wave sensor of the present invention receives a radio wave beam that has collided with a detection object, reflected, and returned by the
投光素子と受光素子を本実施例のように同一基板上に各々1つずつ配置し、投光素子により前方へ光電ビームを照射し被検知体に衝突し反射して戻ってきた光電ビームを受光素子により受信する赤外線センサの場合、受光素子を介し出力される受信信号の一瞬の電圧値レベルの変動からセンサ前方における被検知体の有無を検出できる。一方で、センサ素子の1波長が数ナノメートル程度であるため、センサに向かい接近する被検知体の移動速度を受信信号から検出することは困難である。
本発明の電波センサは、送信信号の周波数帯域としてマイクロ波やミリ波の帯域を利用すると、定在波の影響によりセンサ前方における電力分布が送信信号の周波数の2分の1波長間隔にてゼロから最大まで変化する領域が連続的に生じる。従って、センサに向かい接近する被検知体の動きに対して受信信号が矩形波または三角波状に変化する。そのため、赤外線センサのように受信信号の一瞬の電圧値レベルの変動からセンサ前方における被検知体の有無を精度良く検出することは困難であるが、電波センサから出力された受信信号の周期と送信信号の周波数からセンサに向かい接近する被検知体の移動速度を容易に検出できる。例えば、送信信号の周波数が10ギガヘルツだとすると1波長は約30ミリメートルとなり、センサ前方における電力分布は約15ミリメートル間隔にてゼロから最大まで変化する領域が連続的に生じる。相対的な移動距離は送信信号の周波数により決定するため、センサから出力される受信信号に基づいて前のパルスの立上り(または電圧ピーク値)から次のパルスの立上り(または電圧ピーク値)までの時間を抽出すれば、約15ミリメートルの移動距離に対する移動速度を容易に検出することができ、さらにこの移動速度を連続的に検出すれば被検知体の移動状態の変化を容易に認識できる。
A light projecting element and a light receiving element are arranged one by one on the same substrate as in this embodiment, a photoelectric beam is irradiated forward by the light projecting element, collides with the detection object, and reflects and returns the photoelectric beam. In the case of an infrared sensor that receives light from a light receiving element, the presence or absence of a detection object in front of the sensor can be detected from an instantaneous voltage value level change of a reception signal output through the light receiving element. On the other hand, since one wavelength of the sensor element is about several nanometers, it is difficult to detect the moving speed of the detected object approaching the sensor from the received signal.
When the radio wave sensor of the present invention uses a microwave or millimeter wave band as the frequency band of the transmission signal, the power distribution in front of the sensor is zero at a half wavelength interval of the frequency of the transmission signal due to the influence of the standing wave. The region that changes from the maximum to the maximum continuously occurs. Therefore, the received signal changes to a rectangular wave or a triangular wave with respect to the movement of the detected object approaching the sensor. For this reason, it is difficult to accurately detect the presence or absence of an object to be detected in front of the sensor from an instantaneous voltage value level change of the received signal like an infrared sensor, but the period and transmission of the received signal output from the radio wave sensor are difficult. It is possible to easily detect the moving speed of the detected object approaching the sensor from the frequency of the signal. For example, if the frequency of the transmission signal is 10 gigahertz, one wavelength is about 30 millimeters, and the power distribution in front of the sensor continuously has a region where it changes from zero to the maximum at intervals of about 15 millimeters. Since the relative movement distance is determined by the frequency of the transmission signal, the time from the rise of the previous pulse (or voltage peak value) to the rise of the next pulse (or voltage peak value) based on the received signal output from the sensor. If the time is extracted, it is possible to easily detect the moving speed with respect to the moving distance of about 15 millimeters. Further, if this moving speed is continuously detected, the change in the moving state of the detected object can be easily recognized.
図3は、本発明における電波センサを水栓装置の自動化に応用した一例を示す、(a)正面図および(b)側面図である。図4は、同、電波センサから出力される受信信号の電圧波形を示すグラフである。
図3に示す自動水栓装置は、水道配管に直結され通水または断水を電気的に切り替え可能な構造を有した図示しない電磁弁と、片端から水道水が流入し他端に設けられた吐水口から流出する水栓装置21と、上述した第1実施形態の電波センサとから構成されている。図示しない電磁弁と水栓装置21の片端は図示しない給水ホースにより配管接続され、使用者が吐水口に向かい洗面ボウル22内に手を差し出したとき自動的に水を吐水口から流出させるために、電波センサ、図示しない動作判断回路、図示しない出力回路、図示しない電磁弁の順に電気的に接続されている。水栓装置21は吐水口が洗面ボウル22の中心線上に位置するように壁23に固定され、吐水口よりも壁23側となる洗面ボウル22の裏側に、受信電極4が送信電極3よりも吐水口側に近くなるよう電波センサが設置され、送信電極3面に対し斜め上方向に向かい電波ビームが放射される。ここでいう、電波ビームの放射方向とは最大放射強度方向を示し、電波ビームの放射方向と吐水口に向かい接近する手の進入方向とは対向することが好ましい。
FIG. 3A is a front view and FIG. 3B is a side view showing an example in which the radio wave sensor according to the present invention is applied to automation of a faucet device. FIG. 4 is a graph showing a voltage waveform of a reception signal output from the radio wave sensor.
The automatic water faucet device shown in FIG. 3 has an electromagnetic valve (not shown) that is directly connected to a water pipe and has a structure capable of electrically switching between water flow and water interruption, and a discharge provided at the other end when tap water flows from one end. The
図4に示すCASE1の電圧波形は使用者が洗面ボウル22内に手を差し出す前の状態、CASE2の電圧波形は使用者が吐水口に向かい洗面ボウル22内に手を差し出す(センサに向かい手が接近する)ときの状態、CASE3の電圧波形は吐水口から水が流出し使用者が手洗いしているときの状態、CASE4の電圧波形は使用者が手洗いを終了し吐水口から水が流出しているだけの状態において、電波センサから出力される受信信号の時間的変化を示す電圧波形である。ここでいう洗面ボウル22内とは洗面ボウル内側の天頂方向も含む。
CASE2で示すように吐水口に向かい手が接近するとセンサから出力される受信信号の電圧値レベルはパルス状に増加し吐水口(電波センサ)に接近するほど電圧振幅値が大きくなる。本実施例に記載していないが、逆に吐水口から手が離遠すると受信信号の電圧値レベルはパルス状に減少する。
また、手洗いするために使用者が吐水口付近で両手を前後方向にに擦り合わせて動かしている場合、センサに対して手(指先)が接近・離遠を連続的に繰り返す状態となりCASE3で示すように周波数的には比較的低い傾向となるが電圧振幅値がある程度大きく変動する。
CASE2およびCASE3の現象は前述した通り電波センサの波長に寄因する。例えば、電波センサの送信信号の周波数を電波法にて使用が許可されている10・50〜10.55GHzとすると、1波長は約28ミリメートルとなり約14ミリメートル間隔にてセンサ前方に電波の放射強度がゼロから最大まで変化する領域が連続的に生じる。そのため、センサ前方における放射強度のムラがそのまま手から反射して受信電極4にて受信されるため、前方からセンサ(吐水口)に向かって接近する動きに対してパルス状の受信信号がセンサから出力されることになる。従って、その受信信号の電圧振幅値の時間的変化を抽出すれば、センサに向かい手が接近するのか、それともセンサから手が離遠するのか、手の移動方向を容易に検出できる。さらに、前のパルスの立上り(またはピーク電圧値)から次のパルスの立上り(またはピーク電圧値)までの距離は送信信号の周波数により決定するため、経過時間tを抽出すれば相対的な移動速度を容易に検出できる。
The voltage waveform of
As indicated by
In addition, when the user moves his / her hands in the front-rear direction in the vicinity of the spout for washing the hand, the hand (fingertip) continuously repeats approaching and moving away from the sensor. Thus, although the frequency tends to be relatively low, the voltage amplitude value fluctuates to some extent.
The phenomenon of CASE2 and CASE3 is caused by the wavelength of the radio wave sensor as described above. For example, if the frequency of the transmission signal of the radio wave sensor is 10.50 to 10.55 GHz, which is permitted to be used by the Radio Law, one wavelength is about 28 millimeters and the radiation intensity of the radio wave in front of the sensor at intervals of about 14 millimeters. A region in which changes from zero to maximum occurs continuously. Therefore, the unevenness of the radiation intensity in front of the sensor is reflected from the hand as it is and is received by the receiving
一方、手洗いが終了し吐水口から水が流出しているだけの状態のときに電波センサから出力される受信信号は、CASE4に示すように電圧値レベルが多少変動しても電圧振幅値は手や指が吐水口付近に在る場合と比較し著しく小さくなる。さらに、吐水口から連続的に流出する水はセンサ側からは平板状または円柱状の反射板のように見える。従って、水の流出経路が前述した電力分布がほぼゼロとなる位置になるようセンサを洗面ボウル22の裏側に設置すれば、吐水口から水が流出しているだけの状態のときセンサから出力される受信信号の電圧値レベルは、使用者が洗面ボウル22内に手を差し出す前の状態にてセンサから出力される受信信号の電圧値レベルから殆ど変動しなくなるため、吐水口付近に手が在るか否かをさらに識別しやすくなる。そして、図示しない動作判断回路の電気回路構成および制御プログラムが簡素化でき、さらにセンサの小型化が図れ量産性が向上する。
On the other hand, the received signal output from the radio wave sensor when handwashing is completed and water is just flowing out of the spout has a voltage amplitude value that is a value even if the voltage level varies slightly as shown in CASE4. Compared to the case where the finger and the finger are near the water outlet, the size is significantly reduced. Furthermore, the water continuously flowing out from the water outlet looks like a flat plate or columnar reflector from the sensor side. Accordingly, if the sensor is installed on the back side of the
このように、受信信号の電圧振幅値の時間的変化を図示しない動作判断回路にて検出すれば、容易に吐水口から流出する水の吐水・止水制御ができる。例えば、使用者の手が吐水口に向かい接近した動きのみに対して吐水口から水を自動的に流出させることができ、水や電気を節約できる。 In this way, if a temporal change in the voltage amplitude value of the received signal is detected by an operation determination circuit (not shown), it is possible to easily control water discharge / water stoppage of water flowing out from the water discharge port. For example, water can be automatically discharged from the spout only when the user's hand moves close to the spout, and water and electricity can be saved.
図5は、第1実施形態の電波センサにおける送受信部の変形例1を示す、(a)正面図、(b)背面図である。
以下、前述した実施例と重複する部分の記載については説明を省略する。
図1に示した電波センサの送受信部はマイクロストリップ構造を有するパッチアンテナであったのに対し、図5に示す電波センサの送受信部はマイクロストリップ構造を有するダイポールアンテナである。基板1aの他方の表面には基板1a上において送信信号の周波数の約2分の1波長に相当するLの長さを有する矩形状の薄膜電極が送信電極3として形成されている。送信電極3の略中央部には給電線12を接続するため基板1aの表裏を貫通する貫通孔11aが設けられている。基板1aの一方の表面に形成された接地電極2aが反射板として作用するため、ダイポールアンテナではあるが無指向性ではなく前方(接地電極2aに対し送信電極3が形成された方向)に向かい電波ビームを放射できる。また、送信電極3と平行するように薄膜矩形状の2つの受信電極4a、4bが所定の間隔を設け一直線状に形成され、励振方向と直交し且つ対向する受信電極4aの端辺から受信電極4bの端辺までの略中間位置に検波素子5としてダイオード5が配置されている。受信電極4aの端辺近傍にはダイオード5のアノード端子が接続され、受信電極4bの端辺と対向する受信電極4aの端辺近傍に基板1aの表裏を貫通する導通孔8aが設けられ、基板1aの一方の表面に形成された接地電極2aと受信電極4aとが導通孔8aを介し接続されている。受信電極4bの端辺近傍にはダイオード5のカソード端子が接続され、励振方向と平行する受信電極4bの端辺にはダイオード5にて検波した受信信号を外部に出力するための出力線路6が接続されている。そして、基板1aの表裏を貫通する導通孔8bを介し基板1aの一方の表面に形成された接続電極14と出力線路6とが接続されている。
5A is a front view and FIG. 5B is a rear view showing a first modification of the transmission / reception unit in the radio wave sensor according to the first embodiment.
Hereinafter, description of the description of the part which overlaps with the Example mentioned above is abbreviate | omitted.
The transmission / reception unit of the radio wave sensor shown in FIG. 1 is a patch antenna having a microstrip structure, whereas the transmission / reception unit of the radio wave sensor shown in FIG. 5 is a dipole antenna having a microstrip structure. On the other surface of the
受信電極4a、4bおよびダイオード5から構成される1対の受信アンテナの共振周波数は送信信号の周波数よりも高く、導波器として作用する。図1(a)に示したマイクロストリップアンテナと比較すると、アンテナンゲインは低く電波ビームの放射パターン(半値角)が広い。そのため、送信電極3から放射された電波ビーム(電流)が受信電極4へ回り込む量が多く、ダイオード5にて検波する受信信号の電圧値レベルが初期(送信電極3の前方に被検知体が存在しない状態)から高くなる傾向にある。従って、被検知体の微小な動きについては検出しずらくなるが、励振方向とは直交する端辺の長さを送信電極3および受信電極4a、4bともに短くできるため、電波センサの小型化を最優先する場合には最適なアンテナ構造である。
The resonance frequency of the pair of reception antennas composed of the
図6は、第1実施形態の電波センサにおける送受信部の変形例2を示す、正面図である。
図1(a)に示したマイクロストリップアンテナに対し、基板1aの他方の表面に矩形状の送信電極3を中心として対称な位置に矩形状の受信電極4a、4bを形成している。従って、受信電極4a、4bの内部に設けられた導通孔8a、8cを介し接続される図示しない周波数調整線路を調整し受信電極4a、4bを導波器として作用させると、アンテナゲインが向上し、より鋭い電波ビームを送信電極3面に対し鉛直方向に向かい放射できる。従って、送信電極3から受信電極4a、4bへの電波ビーム(電流)の回り込みをさらに抑制でき、導通孔8b、8dを介し接続された図示しないダイオード5a、5bにて検波する受信信号の電圧値レベルは初期(送信電極3の前方に被検知体が存在しない状態)から低くできる。一方で、受信電極4aにおける電波ビームの受信パターンは送信電極3面に対し鉛直方向から受信電極4bが配置された方向に傾き、受信電極4bにおける電波ビームの受信パターンは送信電極3面に対し鉛直方向から受信電極4aが配置された方向に傾く。このとき、送信電極から放射される電波ビームの送信パターンと受信電極4aにおける電波ビームの受信パターンとの重複領域と、送信電極から放射される電波ビームの送信パターンと受信電極4bにおける電波ビームの受信パターンとの重複領域が送信電極を中心として左右対称に分離される。従って、本構成のマイクロストリップアンテナを電波センサに備えれば、受信電極4aと受信電極4bにおける受信信号の電圧値レベルや電圧振幅値の時間的変化(位相差)を比較することにより、陶器や樹脂の裏側にセンサを隠蔽した状態でセンサ前方における被検知体の位置や移動状態(センサに対し接近・離遠する移動方向や速度、センサ前方を横断する移動方向や速度)を識別することができる。また、送信電極3から放射される電波ビームは、赤外線を利用したセンサと比較すると指向角が広く、受信電極4a、4bにて受信信号が得られる検知範囲が重複するため、被検知体の動きが連続した動きであるか否かを容易に認識できる。
FIG. 6 is a front view showing a second modification of the transmission / reception unit in the radio wave sensor according to the first embodiment.
With respect to the microstrip antenna shown in FIG. 1A,
基板1aと基板1bの比誘電率や厚みは必ずしも同じである必要は無く、使用環境や検知性能に応じて変更できる。例えば、発振回路を形成する基板1bには、効率良く送信信号を生成するために比誘電率のバラツキが少なくtanδ(誘電正接)が小さい基板材料を使用し、送信電極3や受信電極4を形成する基板1aには、受信電極4をより多く形成しセンシング分解能を向上するために比誘電率の高い基板材料を使用する。
The relative permittivity and thickness of the
図7は、本発明における電波センサの第2実施形態を示す、側面図である。図8は、同、(a)正面図、(b)正面側から見た内層の透視図、(c)背面図である。
図1に示した電波センサは電波ビームを送受信する送受信部と電波ビームとなる高周波の送信信号を生成する発振部とが別体にて構成されていたのに対し、図7に示す電波センサは、送信信号のグランドとして作用する接地電極2を内部に埋設し積層した基板1を使用し、電波ビームを送受信する送受信部と電波ビームとなる高周波の送信信号を生成する発振部とが一体にて構成されている。
誘電体からなる基板1の一方の表面には送信信号として前方に電波ビームを放射する矩形状の送信電極3と送信電極3から放射され被検知体に衝突し反射して戻ってきた電波ビームを受信信号として受信する矩形状の受信電極4が形成されている。送信電極3には伝送線路17の片端を接続するため伝送線路17の線路幅(インピーダンス)に応じ必要な切り欠きが設けられ、そこに伝送線路17の片端が接続され、伝送線路17の他端には基板1の表裏を貫通する導通孔8aが設けられ、基板1の他方の表面に形成された発振回路9により生成された送信信号が、導通孔8aを介し送信電極3まで伝播される。送信電極3は、基板1上において送信信号の周波数の約2分の1波長に相当する長さLを少なくとも一辺に有する矩形状の薄膜電極であり、接地電極2が反射板として作用するマイクロストリップ構造の送信アンテナである。
FIG. 7 is a side view showing a second embodiment of the radio wave sensor according to the present invention. FIG. 8 is (a) a front view, (b) a perspective view of an inner layer viewed from the front side, and (c) a rear view.
The radio wave sensor shown in FIG. 1 has a transmission / reception unit that transmits / receives a radio beam and an oscillation unit that generates a high-frequency transmission signal that becomes a radio beam, whereas the radio wave sensor shown in FIG. Using a
On one surface of the
受信電極4は、矩形状の薄膜電極を有するマイクロストリップ構造の受信アンテナであり、励振方向と直交する受信電極4の一方の端辺中央部に受信した受信信号を検波する検波素子5としてダイオード5のカソード端子が接続され、ダイオード5のアノード端子は基板1の表裏を貫通する導通孔8bを介し基板1の内部に形成された接地電極2に接続されている。第1実施形態にて示した電波センサは周波数調整線路の長さを所定の長さに設定することにより受信電極4の共振周波数を変化させ受信電極4を導波器または反射器として作用させていたが、受信電極4にダイオード5が接続された状態で受信電極4の外形寸法を変更すれば受信電極4の共振周波数が変化し、受信電極4を導波器または反射器として作用させることができる。特に、ダイオード5が接続された状態で受信電極4を導波器として作用させることにより、受信電極4は送信電極3から放射され被検知体に衝突し反射して戻ってきた電波ビームを受信し外部に受信信号を出力するだけでなく、送信電極3から放射される電波ビームのゲインを増加させることができる。
The
従って、本構成のマイクロストリップアンテナを電波センサに備えれば、発振回路9にて生成される送信信号を効率良く送信電極3まで伝播し、センサ前方の被検知体の動きを検出するために必要な送信電力の省力化が図れ、発振回路9にて生成する送信信号の電力を少なくできるため、低消費電力、且つコンパクトな電波センサを提供することができる。また、検波素子5は受信電極4と同一基板面に配置し検波素子5の一端を直接、受信電極4に接続することが好ましい。そうすれば、部材や製造工程におけるバラツキによる電気的線路長(受信電極4から検波素子5を介し接地電極2までのインピーダンス)の変動を最小限に抑えることができるため、受信電極4の共振周波数がばらついて電波ビームの放射方向がセンサ毎に大きく異なることを抑制できる。
Therefore, if the microstrip antenna of this configuration is provided in the radio wave sensor, it is necessary for efficiently transmitting the transmission signal generated by the
検波素子5にて検波された受信信号を外部に出力するため受信電極4の略中央部には基板1の表裏を貫通する導通孔8cが設けられている。そして、導通孔8cを介し基板1の他方の表面に形成された増幅回路16と受信電極4とが接続される。ここでいう導通孔8cは出力線路の一部であり、製造時に導通孔8cを形成するために基板1の他方の表面に形成される図示しないランド(電極)も出力線路と見なすことができる。増幅回路16を構成する半導体(オペアンプ)や抵抗器、コンデンサ等の電子部品の端子部を半田で接続するための部品接続電極を、導通孔8cの図示しないランドと兼用することによりセンサのノイズ耐性が向上し、図1に示した電波センサより薄型化を図れる。
In order to output the reception signal detected by the
検波素子5にて検波された受信信号を外部に出力する出力線路は、受信電極4の励振方向と直交する端辺から0.5×L((L:励振方向と平行する端辺の長さ)の位置に相当する受信電極4の内部に導通孔8cを設け、導通孔8cを介し受信電極4と図示しない出力線路(導通孔8cのランド)とを接続することが好ましい。さらに好ましくは、受信電極4の略中央部に導通孔8cを設け、導通孔8cを介し受信電極4と図示しない出力線路とを接続することである。そうすれば、導通孔8cの後段に接続される電気回路のインダクタンス成分や容量成分の影響を受けず受信電極4の共振周波数の変化が殆ど無いため、確実に電波ビームを所定の方向に放射することができる。また、送信電極3および受信電極4の前方に被検知体が存在しない状態のとき、送信電極3から放射された電波ビーム(電流)が受信電極4へ回り込み検波素子5にて検波される受信信号の電圧値レベルが上昇することを抑制できるため、導通孔8cの後段に接続される増幅回路16にて受信信号を増幅する際、比較的高い増幅率を採用でき検知精度が向上する。また、図示しない出力線路を引き回さずに短距離にて増幅回路16まで受信信号を送信できノイズ耐性に優れる。
The output line that outputs the reception signal detected by the
基板1の他方の表面には不要な電磁波をシールドするとともに基板1と対向する天面に所定の周波数で発振させるための図示しない周波数調整手段(螺子)を備えたシールドケース10が設置され、その内部に発振回路9(電界効果トランジスタと誘電体共振器を利用し送信信号を生成、またはガンダイオードを利用し送信信号を生成)と検波素子5にて検波された受信信号を増幅して比較し易くするための増幅回路16(オペアンプを使用し構成)とが形成されている。そして、発振回路9と増幅回路16とはシールドケース10の凹面に設けられた仕切り手段18により高周波的に分離されている。従って、増幅回路16には発振回路9側から電波ビームが回り込まないことは勿論、送信電極3から放射された電波ビームが基板1の背面に回りこみ、増幅回路16のライン上にのってくることを防止できる。従って、図1に示した電波センサと比較すると、センサ前方の被検知体の小さな動きを精度良く検出できる。仕切り手段18は、生産性を考慮するとシールドケース10と一体に金属部材で設けることが好ましくい。別の方法として電波吸収材料にて増幅回路16部を被覆しても良い。
On the other surface of the
図9は、本発明における電波センサの第3実施形態を示す、正面図である。
図1に示した電波センサは電波ビームを送受信する送受信部の送信電極と受信電極が各1つであったのに対し、図9に示す電波センサの送受信部は複数の送信電極と1つの受信電極から構成されている。
誘電体からなる基板1の一方の表面には送信信号として前方に電波ビームを放射する矩形状の送信電極3a、3bと送信電極3a、3bから放射され被検知体に衝突し反射して戻ってきた電波ビームを受信信号として受信する矩形状の受信電極4が形成されている。送信電極3a、3bは電力均等分配回路となる伝送線路17にて相互に接続され、図示しない発振回路9にて生成された送信信号が貫通孔11を介し送信電極3a、3bまで伝播される。送信電極3a、3bは、基板1上において送信信号の周波数の約2分の1波長に相当する長さLを少なくとも一辺に有する矩形状の薄膜電極であり、基板1の内部または他方の表面に形成された図示しない接地電極2が反射板として作用するマイクロストリップ構造の送信アンテナである。
FIG. 9 is a front view showing a third embodiment of the radio wave sensor according to the present invention.
While the radio wave sensor shown in FIG. 1 has one transmission electrode and one reception electrode for the transmission / reception unit that transmits and receives radio beams, the radio wave sensor shown in FIG. 9 has a plurality of transmission electrodes and one reception electrode. It consists of electrodes.
A
受信電極4は、矩形状の薄膜電極を有するマイクロストリップ構造の受信アンテナであり、励振方向と直交する受信電極4の一方の端辺中央部に受信した受信信号を検波する検波素子5としてダイオード5のカソード端子が周波数調整線路7を介し接続され、ダイオード5のアノード端子は基板1の表裏を貫通する導通孔8aを介し接地電極2に接続されている。受信電極4の共振周波数は周波数調整線路7の長さを所定の長さに設定することにより送信信号の周波数と略同一にすることができ、被検知体に衝突し反射して戻ってきた電波ビームを効率良く受信できる。そして受信電極の略中央部に配置された導通孔8bを介し図示しない出力線路から受信信号を外部に出力する。
The
受信電極4は、電力均等分配回路となる伝送線路17にて相互に接続された送信電極3a、3bの各端辺と受信電極4の端辺とが対向しない位置に配置されている。従って、送信電極3a、3bから放射された電波ビームが受信電極4に回り込み、受信電極4に電流が流れて受信信号の直流電圧値レベル(オフセット電圧)が上昇することを抑制できる。その結果、受信信号を図示しない増幅回路16にて受信信号を増幅する際、直流電圧レベルでの増幅率を高く設定し高いS/N比を得ることができ、被検知体の微小な動きを検出し易くなる。
The
本発明の電波センサは、複数の送信電極を電力均等分配回路となる伝送線路17にて相互に接続することにより、個々の送信電極(送信アンテナ)に伝播される送信信号のエネルギーを分散させ、受信電極(受信アンテナ)に回り込む電流量を減少させることができる。複数の送信電極に対し受信電極が1つ配置された、例えば、送信電極3aまたは送信電極3bの何れか1つの端辺と受信電極4の端辺が対向して配置された送受信部を備えた電波センサは、1つの送信電極に対し受信電極が1つ配置された送受信部を備えた電波センサよりも高いS/N比を得ることができる。
The radio wave sensor of the present invention disperses the energy of transmission signals transmitted to individual transmission electrodes (transmission antennas) by connecting a plurality of transmission electrodes to each other via a
また、送信電極の端辺と受信電極の端辺とを対向させて配置する場合、励振方向と直交する送信電極の端辺と受信電極の端辺とを対向して配置させる形態と、励振方向と平行する送信電極の端辺と受信電極の端辺とを対向して配置させる形態があるが、前者の方が受信電極に回り込む電流量を抑制することができるとともに電波ビームの放射形態に与える影響が少ない。図10に示す送受信部は、基板1の一方の表面に複数の送信電極3a、3b、3c、3dが格子状に配置され、図示しない発振回路にて生成された送信信号が均等に分配されて給電孔24a、24b、24c、24dを介し伝播される。そして、送信電極24aと24dおよび送信電極24bと24cの各中心点を結ぶ複数の直線が交差する点と、受信電極4の中心点が一致するよう受信電極4が配置されている。受信電極4の端辺は送信電極3a、3b、3c、3dの何れの端辺とも対向していない。受信電極には導通孔8を介し図示しないダイオード5が接続され、また貫通孔11から検波素子5にて検波された受信信号を外部に出力する。このように受信電極4を中心に送信電極3a、3b、3c、3dを対称な位置に配置することにより、受信電極への電流の回り込みを抑制するとともに、電波ビームを基板1面に対し略鉛直方向に放射し、電波ビームの送信領域と受信領域の重複する部分を大きくすることができる。従って、コンパクトな形態ながら電波ビームを絞った状態でも広い検知範囲を維持することができる。
Further, when the transmission electrode and the reception electrode are arranged to face each other, the transmission electrode and the reception electrode that are orthogonal to the excitation direction are arranged to face each other, and the excitation direction. There is a form in which the edge of the transmission electrode and the edge of the reception electrode that are parallel to each other are arranged to face each other, but the former can suppress the amount of current that wraps around the reception electrode and gives it to the radiation form of the radio wave beam There is little influence. In the transmission / reception unit shown in FIG. 10, a plurality of
図11は、本発明における電波センサの第4実施形態を示す、正面図である。
図1に示した電波センサは電波ビームを送受信する送受信部の送信電極と受信電極が各1つであったのに対し、図11に示す電波センサの送受信部は複数の送信電極と複数の受信電極から構成されている。
誘電体からなる基板1の一方の表面には送信信号として前方に電波ビームを放射する矩形状の送信電極3a、3bと送信電極3a、3bから放射され被検知体に衝突し反射して戻ってきた電波ビームを受信信号として受信する矩形状の受信電極4a、4bが形成されている。送信電極3a、3bおよび受信電極4a、4bは電力均等分配回路となる伝送線路17a、17bにて相互に接続され、図示しない発振回路9にて生成された送信信号が貫通孔11aを介し送信電極3a、3bまで伝播される。送信電極3a、3bは、基板1上において送信信号の周波数の約2分の1波長に相当する長さLを少なくとも一辺に有する矩形状の薄膜電極であり、基板1の内部または他方の表面に形成された図示しない接地電極2が反射板として作用するマイクロストリップ構造の送信アンテナである。
FIG. 11 is a front view showing a fourth embodiment of the radio wave sensor according to the present invention.
The radio wave sensor shown in FIG. 1 has one transmission electrode and one reception electrode for the transmission / reception unit that transmits and receives radio beams, whereas the radio wave sensor shown in FIG. 11 has a plurality of transmission electrodes and a plurality of reception electrodes. It consists of electrodes.
A
受信電極4a、4bは、矩形状の薄膜電極を有するマイクロストリップ構造の受信アンテナであり、励振方向と平行する受信電極4bの一方の端辺略中央部に受信した受信信号を検波する検波素子5としてダイオード5のアノード端子が周波数調整線路7を介し接続され、ダイオード5のカソード端子は基板1の表裏を貫通する導通孔8を介し接地電極2に接続されている。受信電極4a、4bの共振周波数は周波数調整線路7の長さを所定の長さに設定することにより送信信号の周波数と略同一にすることができ、被検知体に衝突し反射して戻ってきた電波ビームを効率良く受信できる。そして受信電極の励振方向と平行する一方の端辺略中央部に接続された出力線路6から受信信号を外部に出力する。
The
このように、送受信部のアンテナゲインを向上させた時でも前述した実施例と同様に出力線路6を介し外部に出力される検知信号の暗ノイズを小さくでき、S/N比を向上させることができる。また、図1に示した電波センサと比較すると検知距離が延びるのは当然の事ながら、電波ビーム送信時の放射パターンと受信時の放射パターンの重複領域が増えるため、励振方向と直交する検知範囲の幅が広がり、より広い範囲にて被検知体の動きをセンシングすることができる。
As described above, even when the antenna gain of the transmission / reception unit is improved, the dark noise of the detection signal output to the outside via the
図12に示す変形例のように受信電極4a、4bの双方に周波数調整線路7a、7bを介しダイオード5a、5bを接続することができる。そして、受信電極4aと受信電極4bの対向する端辺の略中央部に出力線路6を接続し、貫通孔11bを介し検知信号を外部に出力することにより、コンパクトな構造にて検知範囲は図11に示した電波センサと同程度の状態にて高いS/N比を得ることができる。
As in the modification shown in FIG. 12, the diodes 5a and 5b can be connected to both the
図13に示す変形例のように受信電極4a、4bを相互に接続する電力均等分配回路となる伝送線路17bに周波数調整線路7を介しダイオードを接続し、励振方向と平行する受信電極4aまたは受信電極4bのどちらか一方の端辺略中央部に出力線路6を接続し外部に検知信号を出力しても図11に示した電波センサと同様の効果を得ることができる。本実施例においてダイオード5を受信電極4と同一の基板1表面に配置しているが、図示しない接地電極2と同一の基板1裏面に配置することもできる。
As in the modification shown in FIG. 13, a diode is connected to the
図14は本発明における電波センサの別の使用形態として送信部と受信部が別の基板にて各々、構成されたものを組み合わせ移動体検知センサとして使用するときの送信部と受信部の位置関係を示す、配置図である。
送信部は高周波信号を生成する発振回路7と、発振回路にて生成された高周波信号を電波ビームとして前方に放射する送信電極3を備えている。受信部は前方に放射された電波ビームが被検知体に衝突し反射して戻ってきた反射波を受信する受信電極4と、受信電極4の共振周波数を調整する周波数調整線路7と、受信電極4にて受信した受信信号を検波するダイオード5と、検波した信号を外部に出力する出力線路6とを備えている。そして、送信電極3の電波ビームの放射パターンと受信電極4の電波ビームの受信パターンの少なくとも一部が重複し、且つ前方に被検知体が存在するときに受信部にて受信する受信信号が増大するよう送信部と受信部が配置されている。
FIG. 14 shows a positional relationship between the transmission unit and the reception unit when the radio wave sensor according to the present invention is used as a combination mobile body detection sensor in which the transmission unit and the reception unit are respectively configured on different substrates. FIG.
The transmitter includes an
図15は、受信部の構成を示す(a)正面図(b)背面図である。
本構成の受信部を検波装置とすると、検波装置は受信アンテナ(受信電極4)と周波数調整線路7と検波素子(ダイオード5)と出力線路6とから構成される。受信電極4は、矩形状の薄膜電極を有するマイクロストリップ構造の受信アンテナであり、励振方向と平行する受信電極4の一方の端辺略中央部に受信した受信信号を検波する検波素子5としてダイオード5のカソード端子が周波数調整線路7を介し接続され、ダイオード5のアノード端子は基板1の表裏を貫通する導通孔8を介し接地電極2に接続されている。そして、ダイオードにて検波した検知信号を外部に出力する出力線路6が受信電極4の励振方向と平行する一方の端辺略中央部に接続されている。
受信電極4の共振周波数は、周波数調整線路7の長さを所定の長さに設定することにより自由に変えることができ、別体に配置された図示しない送信電極から放射される電波ビームの高周波信号の周波数と、受信電極の共振周波数とが略同一(例えば、−10dB以下の周波数帯域に共振周波数が存在する)となるように設定すれば、図1に示した電波センサと同様に出力線路6を介し外部に出力される検知信号の暗ノイズを極小化することができ、高いS/N比を得ることができる。
FIG. 15A is a front view and FIG. 15B is a rear view illustrating the configuration of the receiving unit.
When the receiving unit of this configuration is a detection device, the detection device includes a reception antenna (reception electrode 4), a
The resonance frequency of the
図16に示す変形例は、図15の検波装置に対し受信電極4と出力線路の接続位置が異なる。受信電極4の内側に配置された貫通孔11が検知信号を外部に出力する出力線路の役割を果たしている。受信電極4と出力線路6の片端が接続される位置は、受信電極4の励振方向の長さをL(≒λg/2)とすると、受信電極4に流れる高周波電流が最小となる励振方向と直交する端辺から0.5×L(≒λg/4)の位置が好ましい。そうすれば、周波数調整線路7にて設定した受信電極4の共振周波数に殆ど影響を与えずに検知信号を外部に出力することができる。また、必要に応じて基板1裏面の略全面に形成された図示しない接地電極2の一部を切り欠いて、貫通孔11に接続される出力線路を形成しても良いが、その場合、出力線路は励振方向と平行に引き出すことが望ましい。
The modification shown in FIG. 16 differs from the detection device of FIG. 15 in the connection position of the
図17に示す変形例は、図15の検波装置に対し受信電極4とダイオード5が接続される周波数調整線路7の接続位置が異なる。(a)に示す検波装置は受信電極4の内側を切り欠いて周波数調整線路7と受信電極4が接続され、(b)に示す検波装置は基板1の図示しない接地電極2と同一面に図示しない周波数調整線路7とダイオード5を配置し、受信電極4の内側に設けられた導通孔8を介し、基板1に配置された図示しない周波数調整線路7と受信電極4が接続されている。(c)に示す検波装置は周波数調整線路7を介さず受信電極4に直接、ダイオード5が接続されている。その場合、受信電極4の共振周波数が所望の値となるよう受信電極4の形状を調整すれば良い。このように受信電極4の略中央部を除く励振方向と平行する受信電極4の中心線上の位置にて周波数調整線路7と受信電極4、またはダイオード5と受信電極4を接続することで、受信電極4の励振方向と直交する端辺から0.5×Lの位置における高周波電流を、共振周波数帯域にて小さくすることができる。その結果、暗ノイズが小さく、高いS/N比を有した検波装置を実現できる。特に、図18に示すように受信電極4に周波数調整線路7を介しダイオード5が接続された状態にて、受信電極4と周波数調整線路7の接続点からダイオードと接地電極2の接続点までの電気線路長がλg/4の時、図19に示すように出力線路6を介し外部に出力される検知信号の暗ノイズが極少化でき、最も高いS/N比が得られる。また、出力線路6を介し出力される検知信号を増幅する際、増幅回路25を構成するオペアンプ25の入力端子と出力線路6とを直接、接続することにより暗ノイズの増加を防止できる。増幅回路25は別の基板に配置しても良いが、図20に示すように同一基板1上に配置し、少なくとも増幅率を1倍(ボルテージフォロワ)に設定することが好ましい。
The modification shown in FIG. 17 differs from the detection device of FIG. 15 in the connection position of the
以上、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は本発明の説明のための例示にすぎず、本発明の範囲をこの実施形態にのみ限定する趣旨ではない。本発明は、その要旨を逸脱することなく、その他の様々な態様でも実施することができる。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this embodiment is only the illustration for description of this invention, and is not the meaning which limits the scope of the present invention only to this embodiment. The present invention can be implemented in various other modes without departing from the gist thereof.
1、1a、1b 基板
2、2a、2b 接地電極
3、3a、3b、3c、3d 送信電極
4、4a、4b 受信電極
5、5a、5b 検波素子(ショットキーダイオード)
6、6a、6b 出力線路
7、7a、7b 周波数調整線路
8a、8b、8c、8d 導通孔
9 発振回路
10 シールドケース
11、11a、11b 貫通孔
12 給電線
13 導通端子
14 接続電極
15 スペーサー
16 増幅回路
17、17a、17b 伝送線路
18 仕切り手段
21 水栓装置
22 洗面ボール
23 壁
24a、24b、24c、24d 給電孔
25 増幅回路(オペアンプ)
1, 1a,
6, 6a,
Claims (5)
誘電体からなる基板と、
前記基板の一方の表面または内部の略全面に形成された送信信号のグランドとして作用する接地電極と、
前記基板の他方の表面に形成された、送信信号を電波ビームとして前方に放射する矩形状の送信電極と、前記送信電極から放射され被検知体に衝突し反射して戻ってきた電波ビームを受信信号として受信する矩形状の受信電極と、
何れか一方の端子が前記接地電極のみに接続され、前記受信電極にて受信した受信信号を検波する検波素子と、
前記検波素子にて検波された受信信号を外部に出力する出力線路と、
を備え、
前記出力線路は、前記受信電極の励振方向と平行な端辺に接続され、
前記検波素子の他方の素子は直接、または前記受信電極の周波数を調整する周波数調整線路を介して前記受信電極の前記出力線路が接続された位置と異なる位置に接続されたことを特徴とする電波センサ。 An oscillation circuit for generating a transmission signal;
A dielectric substrate;
A ground electrode that acts as a ground for a transmission signal formed on one surface of the substrate or substantially the entire inner surface thereof;
A rectangular transmission electrode formed on the other surface of the substrate that radiates forward as a transmission signal as a radio wave beam, and a radio wave beam that radiates from the transmission electrode and collides with the object to be detected and returns. A rectangular receiving electrode for receiving a signal;
Any one of the terminals is connected only to the ground electrode, and a detection element that detects a reception signal received by the reception electrode;
An output line for outputting the reception signal detected by the detection element to the outside ;
With
The output line is connected to an end parallel to the excitation direction of the receiving electrode,
The other element of the detection element is connected to a position different from a position where the output line of the reception electrode is connected directly or via a frequency adjustment line for adjusting the frequency of the reception electrode. Sensor.
誘電体からなる基板と、
前記基板の一方の表面または内部の略全面に形成された送信信号のグランドとして作用する接地電極と、
前記基板の他方の表面に形成された、送信信号を電波ビームとして前方に放射する矩形状の送信電極と、前記送信電極から放射され被検知体に衝突し反射して戻ってきた電波ビームを受信信号として受信する矩形状の受信電極と、
何れか一方の端子が前記接地電極のみに接続され、前記受信電極にて受信した受信信号を検波する検波素子と、
前記検波素子にて検波された受信信号を外部に出力する出力線路と、
を備え、
前記受信電極の励振方向と平行する端辺の長さをLとすると、前記受信電極の内側、且つ前記受信電極への励振方向と直交する端辺から0.5×Lの位置に前記基板の表裏を貫通する導通孔を配置し、前記導通孔を介して前記受信電極と前記出力線路とが接続され、
前記検波素子の他方の端子は直接、または周波数調整線路を介して前記受信電極の前記導通孔が接続された位置と異なる位置に接続されたことを特徴とする電波センサ。 An oscillation circuit for generating a transmission signal;
A dielectric substrate;
A ground electrode that acts as a ground for a transmission signal formed on one surface of the substrate or substantially the entire inner surface thereof;
A rectangular transmission electrode formed on the other surface of the substrate that radiates forward as a transmission signal as a radio wave beam, and a radio wave beam that radiates from the transmission electrode and collides with the object to be detected and returns. A rectangular receiving electrode for receiving a signal;
Any one of the terminals is connected only to the ground electrode, and a detection element that detects a reception signal received by the reception electrode;
An output line for outputting the reception signal detected by the detection element to the outside;
With
If the length of the edge parallel to the excitation direction of the receiving electrode is L, the inside of the receiving electrode and the position of 0.5 × L from the edge perpendicular to the exciting direction to the receiving electrode A conductive hole penetrating the front and back is arranged, and the receiving electrode and the output line are connected through the conductive hole ,
2. The radio wave sensor according to claim 1, wherein the other terminal of the detection element is connected directly or via a frequency adjustment line to a position different from a position where the conduction hole of the reception electrode is connected .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008267359A JP4304642B1 (en) | 2008-10-16 | 2008-10-16 | Radio wave sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008267359A JP4304642B1 (en) | 2008-10-16 | 2008-10-16 | Radio wave sensor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4304642B1 true JP4304642B1 (en) | 2009-07-29 |
JP2010096620A JP2010096620A (en) | 2010-04-30 |
Family
ID=40972404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008267359A Expired - Fee Related JP4304642B1 (en) | 2008-10-16 | 2008-10-16 | Radio wave sensor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4304642B1 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010044460A1 (en) * | 2008-10-16 | 2010-04-22 | Toto株式会社 | Radio wave sensor |
JP2011101235A (en) * | 2009-11-06 | 2011-05-19 | Hitachi Cable Fine Tech Ltd | Electromagnetic coupler and information communication apparatus using the same |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4978806B2 (en) * | 2008-05-26 | 2012-07-18 | Toto株式会社 | Microstrip antenna |
JPWO2020044643A1 (en) * | 2018-08-27 | 2021-09-02 | 株式会社ヨコオ | Radio wave sensor |
-
2008
- 2008-10-16 JP JP2008267359A patent/JP4304642B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010044460A1 (en) * | 2008-10-16 | 2010-04-22 | Toto株式会社 | Radio wave sensor |
JP2010119096A (en) * | 2008-10-16 | 2010-05-27 | Toto Ltd | Radio wave sensor |
JP2011101235A (en) * | 2009-11-06 | 2011-05-19 | Hitachi Cable Fine Tech Ltd | Electromagnetic coupler and information communication apparatus using the same |
US8633783B2 (en) | 2009-11-06 | 2014-01-21 | Hitachi Cable Fine-Tech, Ltd. | Electromagnetic coupler and communication apparatus using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010096620A (en) | 2010-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5120788B2 (en) | Radio wave sensor | |
EP1304764B1 (en) | Planar antenna | |
JP4304642B1 (en) | Radio wave sensor | |
CN212749243U (en) | Microwave detection module | |
JP2007267041A (en) | Microstrip antenna and high frequency sensor | |
JP5212903B2 (en) | Radio wave sensor | |
JP5671787B2 (en) | Radio wave sensor | |
JP5354469B2 (en) | Radio wave sensor | |
JP2008164354A (en) | High frequency sensor device | |
JP5569855B2 (en) | Radio wave sensor | |
JP5515452B2 (en) | Detector | |
JP5527709B2 (en) | Radio wave sensor | |
JP2010096621A (en) | Radio wave sensor | |
JP2009236659A (en) | Radio-wave sensor | |
JP2010151611A (en) | Radio wave sensor | |
JP4978806B2 (en) | Microstrip antenna | |
JP2010060356A (en) | Radio wave sensor | |
JP2010098507A (en) | Microstrip antenna, and radio wave sensor having the microstrip antenna | |
JP2009236658A (en) | Radio-wave sensor | |
JP2009237856A (en) | Touch panel device | |
JP5354468B2 (en) | Radio wave sensor | |
JP2009281966A (en) | Radio wave sensor | |
JP2009237854A (en) | Touch panel device | |
JP2009236660A (en) | Radio-wave sensor | |
JP5569856B2 (en) | Radio wave sensor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |