JP4303847B2 - 無段変速機及びその制御方法 - Google Patents
無段変速機及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4303847B2 JP4303847B2 JP29142199A JP29142199A JP4303847B2 JP 4303847 B2 JP4303847 B2 JP 4303847B2 JP 29142199 A JP29142199 A JP 29142199A JP 29142199 A JP29142199 A JP 29142199A JP 4303847 B2 JP4303847 B2 JP 4303847B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- continuously variable
- shift
- angle
- variable transmission
- tilt angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 18
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 17
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 abstract description 19
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/38—Control of exclusively fluid gearing
- F16H61/40—Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
- F16H61/46—Automatic regulation in accordance with output requirements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/10—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
- B60W10/101—Infinitely variable gearings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/30—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/38—Control of exclusively fluid gearing
- F16H61/40—Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
- F16H61/42—Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
- F16H61/425—Motor capacity control by electric actuators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2510/0604—Throttle position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2510/0638—Engine speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/10—Longitudinal speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/36—Inputs being a function of speed
- F16H2059/366—Engine or motor speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/68—Inputs being a function of gearing status
- F16H2059/6838—Sensing gearing status of hydrostatic transmissions
- F16H2059/6853—Sensing gearing status of hydrostatic transmissions the state of the transmission units, i.e. motor or pump capacity, e.g. for controlled shifting of range gear
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H47/00—Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing
- F16H47/02—Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the volumetric type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/36—Inputs being a function of speed
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Control Of Fluid Gearings (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、車両に搭載される自動変速機であって、特に、定容量の斜板式油圧ポンプと可変容量の斜板式油圧モーターとの間を油圧閉回路で接続した静油圧式無段変速機及びその可動斜板の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
このような静油圧式無段変速機は公知であり、自動2輪車等の各種車両の変速機に適用されている。この静油圧式無段変速機の制御方法として、特許第2527119号には、クランク軸等のNe(回転数、以下同じ)に基づく実Neと、予め設定されている条件により定まる目標Neとを制御装置で比較判断し、また、可動斜板の傾斜角を調整することにより出力を制御することが示されている。また、特開平8−82354号には、無段変速機において、マニュアル式多段変速機と同様の段階的な変速比制御を行う方法が示されている(以下、これを有段変速という)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の電動チェンジ機構を有する無段変速機における変速比の補正は、1回のシフトアップ(又はダウン)命令に対して、シフトを必ず突き当ての位置まで押し当てて、その突き当て時のスピンドル角度の値を補正値として補正を行う。この補正はシフト命令発生時に逐次行われる(以下、逐次補正という)。静油圧式無段変速機斜板角度の補正においては、車両停止時は静油圧式無段変速機斜板はLOWレシオ側にあるため、発進後、斜板角度がTOPレシオ側に突き当たるまでの時間はその走行状況によっては、斜板がTOPレシオ突き当てまで行かずに補正が行われない場合がある。また、補正が行われない場合、静油圧式無段変速機のレシオ値が不明確となり、静油圧式無段変速機システムを有段変速として使用する場合に有段変速比が補正前と補正後で変化してしまう。よって逐次補正では不正確な補正が困難となる。そこで本願発明はこのような無段変速機における変速比補正を正確にすることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため本願発明に係る無段変速機は、スロットル開度、車速、エンジン回転数に基づき目標エンジン回転数または目標変速比を決定し、これに基づき可変容量油圧モータに内蔵された可動傾斜板の傾斜角度を変化させることにより変速比をコントロールするようにした無段変速機において、
無段変速機の変速制御部材の最小位置と最大移動位置を記憶する記憶手段と、
前記可動傾斜板の傾斜角度を測定する角度センサとを設け、
前記記憶手段に記憶されたデータと前記角度センサで検出された傾斜角度に基づき有段の変速ポジションに変速制御を行うとともに、
変速制御をする通常制御モードと可動傾斜板の角度に対する補正制御モードの2モードを選択可能であり、
シフト信号を出力するシフトスイッチを走行前に所定操作するときのみ補正制御モードに切り換えられ、
この補正制御モード時に、前記可動傾斜板を駆動して、前記角度センサで可動傾斜板の最大傾斜角度及び最小傾斜角度を計測し、この最大傾斜角度及び最小傾斜角度を前記記憶手段で記憶することを特徴とする。
【0005】
【発明の効果】
本願の発明によれば、変速制御部材の最大及び最小移動位置を記憶する記憶手段を設けたので、走行前に一度、補正制御モードにして、これらの位置を記憶する補正操作をすれば、この位置情報に基づいて変速比の補正を行うので、走行後に補正操作を不要とし、無段変速機における変速比の補正が著しく容易になった。また、前記補正データに基づいて、無段変速機の最大減速位置(LOWレシオ)と最小減速位置(TOPレシオ)を決定できるので、従来のように、電動チェンジ機構のスピンドル角度を測定するような、無段変速機以外の別部材を用いないので、補正制御が簡単になる。無段変速機における変速レシオの補正制御が容易になった。さらに、前記補正データにより、有段変速する場合における各段の変速比を決定できるので、無段変速機における有段変速を正確かつ容易に行うことができる。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて一実施例を説明する。図1は本実施例の制御システム図、図2は可動斜板の傾斜角度制御機構部分を示す図、図3は傾斜角度制御の流れ図、図4はRC(ライディングコンディション)の決定方法を示す図、図5は変速マップ、図6は変速範囲の概念図、図7は、オーバートップ制御の概念図、図6は有段変速制御の流れ図、図7は補正制御における初期条件判定表、図8は制御モード決定のフローチャート、図9は補正制御モードのフローチャートである。
【0007】
まず、図1において、静油圧式無段変速機の制御の概略を説明する。静油圧式無段変速機1は定容量油圧ポンプ2と可変容量油圧モータ3を駆動軸4上に一体化し、定容量油圧ポンプ2と可変容量油圧モータ3の間を油圧閉回路で接続したものである。エンジン5のクランク軸6に設けられた駆動ギヤ7で定容量油圧ポンプ2の被動ギヤ8を回転させることにより、回転力に変換して駆動軸4へ出力するようになっており、このとき、可変容量油圧モータ3に内蔵された可動斜板(後述)の傾斜角度を傾斜角度制御機構10にて変化させることにより、変速比を変更できるようになっている。
【0008】
傾斜角度制御機構10は制御モータ11の出力を減速ギヤ12へ伝達し、ボールネジ13とスライダ14を介して可変容量油圧モータ3に内蔵された可動斜板の傾斜角度を変化させるようになっている。静油圧式無段変速機1の変速出力は駆動軸4の出力ギヤ4aから2次減速機15へ伝達され、2次減速機15の変速出力は変速出力軸16上の出力ギヤ17から最終出力軸18上の最終出力ギヤ19へ伝達される。
【0009】
2次減速機15はシフトレバー20を手動操作してシフター21を駆動することにより切り替えが行われ、前進側L又はD、後進R、並びに中立Nの各シフトポジションの設定切り換えを行うようになっている。このうち前進側はL、D各シフトポジションについて無段変速を行い、この変速は前記傾斜角度制御による。
【0010】
この傾斜角度制御は、制御装置22により傾斜角度制御機構10の制御モータ11を駆動制御することにより行われる。制御装置22には傾斜角度制御機構10のための信号として、エンジン5の吸気側に設けられるスロットルセンサ23からのスロットル開度、クランク軸6に近接して設けられた回転センサ24からのNe、最終出力ギヤ19に近接して設けられたスピードセンサ25からの車速、可変容量油圧モータ3に設けられた角度センサ26からの斜板角度、シフター21に設けられたシフトセンサ27からのシフトポジションの各信号がある。
【0011】
さらに、ハンドルに設けられるシフトスイッチ28及びモードマップスイッチ29からも信号を取得する。また、計器盤Mへはそのインジケータへの表示信号を出力するとともに、車載バッテリより電源を供給されている。
【0012】
次に、図2により傾斜角度制御機構10について説明する。傾斜角度制御機構10の制御モータ11は定容量油圧ポンプ2のハウジング30に支持され、その出力ギヤ31はトルクリミッタ32の入力ギヤ33を介してギヤ34からボールネジ駆動ギヤ35へ伝達される。ボールネジ駆動ギヤ35はボールネジ13と一体回転し、ボールネジ13が正転又は逆転することにより、ナットが形成されているスライダ14が軸上を軸方向いずれか側へ移動する。ボールネジ13は油圧モータ3のハウジング36に両端を支持されている。
【0013】
スライダ14には可変容量油圧モータ3のハウジング36から外方へ突出するアーム37の一端が回動自在に取付けられ、アーム37の他端はハウジング36内に支持されている斜板ホルダ38と一体化している。斜板ホルダ38はハウジング36に形成された凹曲面部39上へ転動自在に支持されているため、アーム37が回動すると一体に凹曲面部39上を回動して角度を変化させる。
【0014】
可動斜板40はベアリング41,42を介して斜板ホルダ38の内側へ回転自在に保持され、斜板ホルダ38の角度が変化することにより、可動斜板40の回転面が駆動軸4の軸線となす角度である傾斜角度を変化させる。なお。図示の状態は90°であり、変速レシオが1.0であるTOP状態を示す。
【0015】
この可動斜板40には、可変容量油圧モータ3の油圧プランジャー43が押し当てられる。油圧プランジャー43はドラム状の回転体44の円周方向へ複数設けられ、定容量油圧ポンプ2側の油圧で可動斜板40側へ突出して押し当てられ、可動斜板40の傾斜角度に応じて回転体44へ回転力を与える。回転体44は外周部で駆動軸4とスプライン結合45をしており、回転体44の回転により駆動軸4を回転駆動するようになっている。
【0016】
次に、制御装置22における無段変速時の変速制御について図3により説明する。まず、スロットルセンサ23より送られるスロットル信号からRC(ライディングコンディション)を作成する。RCとはスロットル信号の値に対して増加・減少する値であり、基本的に、
・スロットルを開ける→RC増加
・スロットルを閉じる→RC減少
の関係があり、これを図4に示す。図中のTHはスロットル開度(%)、縦軸はスロットル開度及びRC(各%)、横軸は時間である。また、これとは別に角度センサ26から送られる車速信号より車速を計算する。
【0017】
続いて、これらRCと車速に基づき、予め内蔵している変速マップを参照して目標Neを決定する。変速マップの一例を図5に示し、予め数種類のものを用意してある。例えば、Lレンジモード専用、スポーツモード専用、ユーティリティモード専用等各種のモードを内蔵するものであり、これらは、モードマップスイッチ29により選択できる。
【0018】
さらに、回転センサ24より送られたNe信号により実Neを計算し、この実Neと先の目標Neを比較して制御モータ11の正逆いずれかの回転方向とDUTY(デューティ)を決定する。
具体的には可動斜板の方向にて次のように決定する。
・実Ne>目標Ne→可動斜板をTOP側へ動かす
・実Ne<目標Ne→可動斜板をLOW側へ動かす
【0019】
また、デューティは下式により決定する。
DUTY=K1×|実Ne−目標Ne| (K1は係数)
ここで、デューティとは、制御モータ11に流す電流の割合を示し、制御モータ11のスピードコントロールに用いる。DUTYが100%で制御モータ11は最大スピード、0%で停止となる。
【0020】
その後、このモーター回転方向とDUTY並びに角度センサ26からの角度信号に基づいて計算された可動斜板の角度に基づいて制御モータ11を制御する。具体的には、モーター回転方向とDUTYにより制御モータ11を駆動し、可動斜板の角度よりLOWとTOPの各レシオを測定してTOPレシオからはずれたとき、制御モータ11を止める。
【0021】
本実施例においては、有段変速制御が可能である。有段変速制御とは、無段変速機において、あたかもマニュアル式多段変速機のように変速比を切り換えることのできる変速制御を意味する。このような有段変速制御は、これまでの説明した場合と同様に制御装置22の制御により可動斜板40の傾斜角度を制御して行うが、その際、段階的に行うように制御内容を変化させるだけで足りる。
【0022】
このような有段変速制御と無段変速機の切り換えは、シフトスイッチ28を押すことにより行える。シフトスイッチ28には、シフトアップボタンとシフトダウンボタンを備え、そのいずれかを押す毎に一段づつアップ又はダウンするようになっている。
【0023】
図6はこの有段変速制御の制御装置22における手順を示し、まず、角度センサ26からの斜板角度信号により傾斜角度を計算する。シフトスイッチ28からのシフト信号によりシフトアップ又はシフトダウンを内容とするシフト命令を決定する。この決定はシフトスイッチ28のシフトアップボタンが押されればシフトアップ命令とし、シフトダウンボタンが押されればシフトダウン命令とする。
【0024】
次に、上記傾斜角度とシフト命令に基づき、メーター表示の決定及び目標斜板角度を決定する。メーター表示は、傾斜角度により、マニュアル変速機におけるシフト段数に比定するギア段数を決定し、メーターMのインジケータへの表示信号を決定し、これをメータMへ出力してメータM上に決定したギア段数を表示させる。
【0025】
目標斜板角度の決定は、シフト命令の入力があった場合において、現在のギア表示信号に対して、次の条件ににより定められる。
(1)シフトアップ命令→1段シフトアップ
(2)シフトダウン命令→1段シフトダウン
続いて、上記により決定された目標斜板角度と傾斜角度とを比較して、制御モータ11の正逆回転方向とDUTYを以下により決定する。
(1)傾斜角度>目標斜板角度→可動斜板40をLOW側へ動かす
(2)傾斜角度<目標斜板角度→可動斜板40をTOP側へ動かす
なお、DUTYは次の式により決定する。
DUTY=K2×|傾斜角度−目標斜板角度| (K2は係数)
【0026】
その後、このモーター回転方向とDUTYに基づき、制御モータ11を駆動制御して可動斜板40を所定角度に傾ける。これにより、静油圧式無段変速機1はマニュアル式多段変速機の有段変速に比定した有段変速を行うことができる。
【0027】
次に補正制御について説明する。制御装置22は補正制御機能を有し、そのため、通常制御モードと補正制御モードの2モードを選択可能であり、このモード切り換えは、例えば、シフトスイッチ28を所定操作するときのみ補正制御となる。なお、通常モードとは、前記無段制御及び有段制御の双方を含む静油圧式無段変速機1による変速制御をいう。
【0028】
図7はこのモード決定における初期条件判定の方法を示し、電源投入により制御装置22がオンになると、シフトポジション、車速及びエンジンNeを基にして判定し、ギヤのシフトポジションがN、車速が0、エンジンNeが0のときのみ初期条件がONとなり、他の場合はOFFとなる。
【0029】
図8は制御モード決定方法を示し、まず初期条件がONでかつシフトスイッチの両ボタンが同時に押されたか否かを判別し(S1)、NOであれば通常制御モードと決定する(S2)。YESであれば、補正制御モードと決定する(S3)。但し、一度補正制御モードになっても、初期条件がOFFとなれば、通常制御モードに切り換える。
なお、本図及び次図において、HFTとは静油圧式無段変速機1の略称である。
【0030】
図9は補正制御の内容であって、補正制御モードモードに入ると、まず補正開始命令有無を判定する。補正開始命令は、本実施例の場合シフトスイッチ28のボタンをスタート後5秒以内にアップ−ダウン−アップの順に押すことで行われる。すなわち、シフトスイッチ28(シフトSWと表記する)のアップボタンが押されたか(S10)、YESであればダウンボタンが押された(S11)、YESで有ればさらに続いてアップボタンが押されたか(S12)を判別し、YESであれば補正制御スタート後の経過時間が5秒以内であるかを判別する(S13)。
以上が全てYESであれば、制御モータ11を駆動して可動斜板40をTOP側にする(S14)。全部YESでないときは、補正開始命令がなかったものと判定して通常制御モードに切り換える(S15)。
【0031】
S14に続いて角度センサ26の値を調べ(S16)、変化していればまだTOP側に達していないので、駆動を継続する。角度センサ26の値に変化がなければ、TOP側に達したので、制御モータ11を逆転させてLOW側へ駆動する(S17)。
【0032】
その後、角度センサ26の値を調べ(S18)、変化していれば、LOW側へ達していないものとして駆動を継続し、変化がなければLOW側へ達したので、補正制御における角度センサ26の最大値と最小値を制御装置22内のEEPROMへ記憶し(S19)、その後通常制御モードへ切り換える(S20)。
【0033】
この補正は、走行前(工場ライン出荷時)の車両停止時状態で行われ、シフトスイッチ28の操作によって制御装置22に補正動作であることを認識させて、制御モータ11によって斜板角度をTOP突き当てからLOW突き当てまで駆動させたときの角度センサ26の最小値と最大値を制御装置22内のEEPROMに記憶させるだけでよい。このように、走行前に補正を行うことによって斜板角度検出の精度が向上する。そのうえ、補正動作に入る操作にシフトスイッチ28を用いることにより、新たなスイッチを設けることが不要になる。さらに、制御モータ11変速モーターの駆動軸にトルクリミッタ32を設置することにより、突き当て判定時の過大なトルクの発生やモーターロック電流の発生を抑えることが可能である。
【0034】
なお、本願発明は、静油圧式無段変速機システムだけでなく、CTVシステムや電子制御ベルコン等の位置検出精度向上にも応用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】静油圧式無段変速機全体の制御システム図
【図2】傾斜角度制御機構を示す図
【図3】本実施例における傾斜角度制御の流れ図
【図4】RCの決定方法を示す図
【図5】変速マップを示す図
【図6】有段制御の流れ図
【図7】初期条件判定の方法を示す図
【図8】制御モード決定方法のフローチャート
【図9】補正制御のフローチャート
【符号の説明】
1:静油圧式無段変速機、2:定容量油圧ポンプ、3:可変容量油圧モータ、
4:駆動軸、22:制御装置、23:スロットルセンサ、24:回転センサ、
25:スピードセンサ、26:角度センサ、27:シフトセンサ、28:シフトスイッチ、29:モードマップスイッチ
Claims (4)
- スロットル開度、車速、エンジン回転数に基づき目標エンジン回転数または目標変速比を決定し、これに基づき可変容量油圧モータに内蔵された可動傾斜板の傾斜角度を変化させることにより変速比をコントロールするようにした無段変速機において、
無段変速機の変速制御部材の最小位置と最大移動位置を記憶する記憶手段と、
前記可動傾斜板の傾斜角度を測定する角度センサとを設け、
前記記憶手段に記憶されたデータと前記角度センサで検出された傾斜角度に基づき有段の変速ポジションに変速制御を行うとともに、
変速制御をする通常制御モードと可動傾斜板の角度に対する補正制御モードの2モードを選択可能であり、
シフト信号を出力するシフトスイッチを走行前に所定操作するときのみ補正制御モードに切り換えられ、
この補正制御モード時に、前記可動傾斜板を駆動して、前記角度センサで可動傾斜板の最大傾斜角度及び最小傾斜角度を計測し、この最大傾斜角度及び最小傾斜角度を前記記憶手段で記憶することを特徴とする無段変速機。 - 予め記憶された無段変速機の変速制御部材の最小移動位置と最大移動位置データに基づき無段変速機の最大減速位置と最小減速位置を決定することを特徴とする請求項1に記載した無段変速機。
- 可変容量油圧モータに内蔵された可動傾斜板の傾斜角度を変化させることにより変速比をコントロールするようにした無段変速機を有段のシフトボジションに切り換え可能にした無段変速機の変速制御方法において、
予め記憶された無段変速機の最大減速位置と最小減速位置に対応する変速比データと角度センサで検出された前記可動傾斜板の傾斜角度に基づき、各有段シフトポジションに対応する変速比を決定するとともに、
変速制御をする通常制御モードと可動傾斜板の角度に対する補正制御モードの2モードを選択可能であり、
シフト信号を出力するシフトスイッチを走行前に所定操作するときのみ補正制御モードに切り換えられ、
この補正制御モード時に、前記可動傾斜板を駆動して、前記角度センサで可動傾斜板の最大傾斜角度及び最小傾斜角度を計測し、この最大傾斜角度及び最小傾斜角度を前記記憶手段で記憶することを特徴とする無段変速機の変速制御方法。 - メータを備え、前記傾斜角度によりシフト段数に比定するギヤ段数を決定し、メータへの表示信号を決定し、これをメータへ出力してメータ上に決定したギヤ段数を表示させることを特徴とする請求項1記載の無段変速機。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29142199A JP4303847B2 (ja) | 1999-09-05 | 1999-09-05 | 無段変速機及びその制御方法 |
CA002317617A CA2317617C (en) | 1999-09-05 | 2000-08-18 | Continuously variable transmission and method of controlling the same |
US09/655,339 US6435999B1 (en) | 1999-09-05 | 2000-09-05 | Continuously variable transmission and method of controlling the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29142199A JP4303847B2 (ja) | 1999-09-05 | 1999-09-05 | 無段変速機及びその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001074132A JP2001074132A (ja) | 2001-03-23 |
JP4303847B2 true JP4303847B2 (ja) | 2009-07-29 |
Family
ID=17768671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29142199A Expired - Fee Related JP4303847B2 (ja) | 1999-09-05 | 1999-09-05 | 無段変速機及びその制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6435999B1 (ja) |
JP (1) | JP4303847B2 (ja) |
CA (1) | CA2317617C (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7490594B2 (en) * | 2004-08-16 | 2009-02-17 | Woodward Governor Company | Super-turbocharger |
EP2075435B1 (en) * | 2007-12-28 | 2017-12-13 | Honda Motor Co., Ltd. | Internal combustion engine |
JP5224848B2 (ja) * | 2008-02-20 | 2013-07-03 | ヤンマー株式会社 | 作業車輌 |
US8635941B2 (en) * | 2009-10-26 | 2014-01-28 | Caterpillar Inc. | Method and apparatus for controlling a pump |
CN103998826B (zh) | 2011-11-14 | 2016-12-21 | 凯斯纽荷兰(中国)管理有限公司 | 用于产生高力矩输出的液压机械连续可变传动装置 |
US10384714B2 (en) * | 2016-12-16 | 2019-08-20 | Allison Transmission, Inc. | Direct drive pivot and pivot lockup of a transmission system and method thereof |
US10569776B2 (en) * | 2017-12-04 | 2020-02-25 | Deere & Company | Hydraulic control system |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE452480B (sv) * | 1985-03-27 | 1987-11-30 | Fallman Goran | Anordning for reducering av gropfretning i vattenledningar av koppar |
JP2641004B2 (ja) * | 1992-01-21 | 1997-08-13 | 本田技研工業株式会社 | 車両用無段変速機における加速および減速スキップ変速制御方法 |
JP2580484B2 (ja) * | 1994-02-18 | 1997-02-12 | 株式会社小松製作所 | 静油圧−機械式変速機の制御装置 |
JP2608527B2 (ja) | 1994-06-17 | 1997-05-07 | 田村プラスチック製品株式会社 | バンパステップガード |
DE19928554B4 (de) * | 1998-06-23 | 2007-03-29 | Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama | Übersetzungsverhältnis-Regelvorrichtung und Verfahren zur Regelung des Überssetzungsverhältnisses bei einem stufenlos verstellbaren Toroidgetriebe |
-
1999
- 1999-09-05 JP JP29142199A patent/JP4303847B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-08-18 CA CA002317617A patent/CA2317617C/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-09-05 US US09/655,339 patent/US6435999B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2317617A1 (en) | 2001-03-05 |
JP2001074132A (ja) | 2001-03-23 |
US6435999B1 (en) | 2002-08-20 |
CA2317617C (en) | 2008-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3902379B2 (ja) | 変速機の制御方法 | |
US6821228B2 (en) | Control apparatus for continuously variable transmission | |
US6470771B2 (en) | Transmission system | |
CA2342690C (en) | Control method for continuously variable transmission | |
JP3949345B2 (ja) | 無段変速機の制御方法 | |
JP4303847B2 (ja) | 無段変速機及びその制御方法 | |
CA2316475C (en) | Control method for hydrostatic type continuously variable transmission | |
JP4262301B2 (ja) | 変速装置 | |
JP4191362B2 (ja) | 無段変速機の制御方法 | |
JP3979908B2 (ja) | 自動変速機の制御方法 | |
EP1197681B1 (en) | Starting shift control system and method for continously variable transmission | |
JP3510399B2 (ja) | 無段変速機の変速速度制御装置 | |
JP2005090610A (ja) | 車両用無段変速機の制御装置 | |
CA2342699C (en) | Transmission system | |
JP4275133B2 (ja) | 車両の表示装置 | |
JPH0447482Y2 (ja) | ||
JPH09264418A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP2004190834A (ja) | 自動変速への切換え時作動を改善された車輌用変速装置 | |
JP2004278693A (ja) | 検定手段付きポテンシオメータによる車輌用変速装置 | |
JPS61129344A (ja) | 自動トランスミツシヨン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060905 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080819 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081020 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090309 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090421 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090427 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |