[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4302163B2 - 映像再生装置及び映像再生方法 - Google Patents

映像再生装置及び映像再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4302163B2
JP4302163B2 JP2007280766A JP2007280766A JP4302163B2 JP 4302163 B2 JP4302163 B2 JP 4302163B2 JP 2007280766 A JP2007280766 A JP 2007280766A JP 2007280766 A JP2007280766 A JP 2007280766A JP 4302163 B2 JP4302163 B2 JP 4302163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
playback
video signal
speed
state
normal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007280766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009111631A (ja
Inventor
靖 卯野木
智 秋元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007280766A priority Critical patent/JP4302163B2/ja
Priority to US12/247,697 priority patent/US20090110377A1/en
Publication of JP2009111631A publication Critical patent/JP2009111631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4302163B2 publication Critical patent/JP4302163B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/012Conversion between an interlaced and a progressive signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0125Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level one of the standards being a high definition standard

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

この発明は、インターレース方式の映像信号をプログレッシブ方式の映像信号に変換する映像再生装置及び映像再生方法に係り、特にその再生速度を可変可能としたものの改良に関する。
周知のように、近年では、テレビジョン放送のデジタル化が推進されている。例えば、日本国内においては、BS(broadcasting satellite)デジタル放送及び110度CS(communication satellite)デジタル放送等の衛星デジタル放送だけでなく、地上デジタル放送も開始されている。
そして、このようなデジタルテレビジョン放送を受信するデジタル放送受信装置にあっては、例えばHDD(hard disk drive)のような大容量のデジタル記録機器を内蔵することにより、受信した番組をハードディスクにデジタル記録したり、ハードディスクに記録した番組を再生したりすることが可能となっている。
また、この種のデジタル放送受信装置では、IP(interlace progressive)変換機能が搭載される傾向にある。すなわち、デジタル記録機器の記録媒体に記録されているインターレース方式の映像信号を、プログレッシブ方式の映像信号に変換して映像表示機器に出力することにより、表示映像の高精細化を図るようにしている。
ところで、このようなIP変換機能を搭載して表示映像の高画質化を図ったデジタル放送受信装置において、次に要望されることは、デジタル記録機器に通常再生動作だけでなくスロー再生や高速再生等の特殊再生動作を行なわせた場合も考慮して、表示映像の画質を向上させるように改良を施すことである。
特許文献1には、同一フィールドの映像信号を続けて入力するスロー再生の場合、出画したいフィールドとその前後のフィールドの映像を指示することにより、映像の切り変わり点でも、再生速度によらず、動き検出及びフィールド間の補間をしながら再生することができ、鮮明なスロー画像を得られるようにすることが開示されている。
特開2004−304788号公報
そこで、この発明は上記事情を考慮してなされたもので、映像信号の再生速度に応じてIP変換処理部の挙動を適応的に変化させ、通常再生時よりも低速及び高速な再生動作を行なわせた場合に画質の向上を図り得るようにした映像再生装置及び映像再生方法を提供することを目的とする。
この発明に係る映像再生装置は、インターレース方式の映像信号を再生するもので、再生速度が可変可能な再生手段と;再生手段で再生されたインターレース方式の映像信号をプログレッシブ方式の映像信号に変換する通常再生状態と、再生手段で再生されたインターレース方式の映像信号を通常再生状態よりも高画質なプログレッシブ方式の映像信号に変換する画質優先再生状態と、再生手段で再生されたインターレース方式の映像信号をプログレッシブ方式の映像信号に変換せずに出力する動き優先再生状態とに選択的に切り替え制御される変換手段と;再生手段で再生されるインターレース方式の映像信号の再生速度が、通常再生速度とそれよりも予め設定された所定速度だけ速い速度との間にある場合、変換手段を通常再生状態に切り替え、再生手段で再生されるインターレース方式の映像信号の再生速度が、通常再生速度よりも低速である場合、変換手段を画質優先再生状態に切り替え、再生手段で再生されるインターレース方式の映像信号の再生速度が、通常再生速度から所定速度だけ速い速度よりも高速である場合、変換手段を動き優先再生状態に切り替える制御手段とを備えるようにしたものである。
また、この発明に係る映像再生方法は、再生速度が可変可能な再生手段により、インターレース方式の映像信号を再生する第1の工程と;入力されたインターレース方式の映像信号をプログレッシブ方式の映像信号に変換する通常再生状態と、入力されたインターレース方式の映像信号を通常再生状態よりも高画質なプログレッシブ方式の映像信号に変換する画質優先再生状態と、入力されたインターレース方式の映像信号をプログレッシブ方式の映像信号に変換せずに出力する動き優先再生状態とに選択的に切り替え可能な変換手段に、再生手段で再生されたインターレース方式の映像信号を供給する第2の工程と;再生手段で再生されるインターレース方式の映像信号の再生速度が、通常再生速度とそれよりも予め設定された所定速度だけ速い速度との間にある場合、変換手段を通常再生状態に切り替え、再生手段で再生されるインターレース方式の映像信号の再生速度が、通常再生速度よりも低速である場合、変換手段を画質優先再生状態に切り替え、再生手段で再生されるインターレース方式の映像信号の再生速度が、通常再生速度から所定速度だけ速い速度よりも高速である場合、変換手段を動き優先再生状態に切り替える第3の工程とを備えるようにしたものである。
上記した発明によれば、インターレース方式の映像信号の再生速度が、通常再生速度とそれよりも予め設定された所定速度だけ速い速度との間にある場合、変換手段を通常再生状態に切り替え、再生手段で再生されるインターレース方式の映像信号の再生速度が、通常再生速度よりも低速である場合、変換手段を画質優先再生状態に切り替え、再生手段で再生されるインターレース方式の映像信号の再生速度が、通常再生速度から所定速度だけ速い速度よりも高速である場合、変換手段を動き優先再生状態に切り替えるようにしている。このため、映像信号の再生速度に応じてIP変換処理部の挙動を適応的に変化させることができ、通常再生時よりも低速及び高速な再生動作を行なわせた場合に画質の向上を図ることが可能となる。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、この実施の形態で説明するデジタル放送受信装置11の概略を示している。すなわち、アンテナ12で受信したデジタル放送信号は、入力端子13を介してデジタルチューナ14に供給されることにより、所望のチャンネルの放送信号が選局される。このチューナ14で選局された放送信号は、分離処理部15に供給されて映像信号と音声信号とに分離される。
このうち、映像信号は、デコーダ部16に供給されて後述するデコード処理が施された後、信号処理部17に供給されて所定のデジタル信号処理が施される。そして、信号処理部17から出力された映像信号は、グラフィック処理部18に供給されて所定のOSD(on screen display)信号が重畳された後、映像出力端子19を介して映像表示部20に供給され映像表示に供される。
また、上記分離処理部15で分離された音声信号は、信号処理部21に供給されて所定のデジタル信号処理が施される。そして、信号処理部21から出力された音声信号は、音声出力端子22を介してスピーカ23に供給され音声再生に供される。
ここで、このデジタル放送受信装置11は、上記した受信動作を含むその全ての動作を制御部24によって統括的に制御されている。この制御部24は、CPU(central processing unit)24aを内蔵しており、デジタル放送受信装置11の本体に設置された操作部25から得られる操作情報、または、リモートコントローラ26から送出され受光部27で受信した操作情報を受けて、その操作内容が反映されるように各部をそれぞれ制御している。
この場合、制御部24は、主として、メモリ部24bを利用している。そのメモリ部24bは、CPU24aが実行する制御プログラムを格納したROM(read only memory)と、該CPU24aに作業エリアを提供するRAM(random access memory)と、各種の設定情報及び制御情報等が格納される不揮発性メモリとを有している。
また、上記制御部24には、HDD28が接続されている。この制御部24は、ユーザによる操作部25またはリモートコントローラ26の操作に基づいて、上記デコーダ部16から得られる映像信号と上記信号処理部21から得られる音声信号とを、HDD28に供給してハードディスク28aに記録させるように制御することができる。
さらに、この制御部24は、ユーザによる操作部25またはリモートコントローラ26の操作に基づいて、HDD28によりハードディスク28aから映像信号及び音声信号を読み出させ、デコーダ部16及び信号処理部21にそれぞれ供給して映像表示及び音声再生に供させるように制御することができる。
また、上記制御部24は、デコーダ制御部24cを有している。このデコーダ制御部24cは、HDD28によりハードディスク28aに記録されている映像信号を再生する際に、ユーザの設定した再生速度に応じて、デコーダ部16内におけるIP変換処理部16cの挙動を適応的に制御するように機能する。
図2は、上記デコーダ部16の一例を示している。すなわち、上記分離処理部15で分離された映像信号、または、ハードディスク28aから読み出された映像信号は、入力端子16aを介してストリームデコーダ部16bに供給される。このストリームデコーダ部16bは、入力された映像信号にデコード処理を施して非圧縮の映像信号を生成し、IP変換処理部16cに出力している。
このIP変換処理部16aは、入力されたインターレース方式の映像信号をプログレッシブ方式の映像信号に変換するもので、例えば、インターレース方式の1秒間に60フィールド(30フレーム)の映像信号を入力した場合、その映像信号を、1秒間に60フレームのプログレッシブ方式の映像信号に変換するように機能する。
一般的に、IP変換では、インターレース方式で間引かれている走査線を、その周辺の走査線に基づいて補間する処理を行なっている。ここでは、走査線の補間方式として、映像の動きに応じて補間内容を切り替える動き補償方式を用いるものとする。動き補償方式の例としては、IP変換の対象となるフィールドフレームに対して、その前後のフィールド信号との間で画素単位に動きベクトルを求めて補間内容を計算する方法がある。
また、このIP変換処理部16cは、上記ハードディスク28aに記録されている映像信号を再生する際に、ユーザの設定した再生速度に応じてデコーダ制御部24cから出力される制御信号が、制御端子16dを介して供給されることにより、その挙動が制御されるようになっている。
そして、このIP変換処理部16cから出力された映像信号は、動画像出力部16eに供給されて所定の動画像処理が施された後、出力端子16fを介して上記信号処理部17に供給される。
次に、ハードディスク28aから映像信号を再生する速度に応じて、IP変換処理部16cの挙動を適応的に制御することについて説明する。すなわち、IP変換処理部16cは、図3に示すように、停止状態、通常再生状態、画質優先再生状態及び動き優先再生状態の4つの状態に選択的に切り替えて設定することができる。そして、ある状態から他のいずれの状態にも遷移することができる。
図4は、ハードディスク28aから映像信号を再生する再生速度と、IP変換処理部16cの状態との対応関係を示している。この場合、ユーザが再生速度を設定すると、その設定された再生速度に対応する制御信号がデコーダ制御部24cから出力され、制御端子16dを介してIP変換処理部16cに供給される。これにより、IP変換処理部16cは、再生速度に応じた状態に設定されることになる。
そして、再生速度が通常再生速度の0倍、つまり、ハードディスク28aから映像信号が再生されていない場合、IP変換処理部16cは停止状態となる。また、再生速度が通常再生速度の0倍より大きく1倍未満の場合、つまり、通常再生時よりも再生速度が遅いスロー再生の場合、IP変換処理部16cは画質優先再生状態となる。さらに、再生速度が通常再生速度の1倍以上で2倍未満の場合、IP変換処理部16cは通常再生状態となる。また、再生速度が通常再生速度の2倍以上の場合、IP変換処理部16cは動き優先再生状態となる。
ここで、IP変換処理部16cの各状態について説明する。まず、停止状態は、IP変換処理が実行されていない状態である。また、通常再生状態は、入力されたフィールド形式の全ての映像信号に対してIP変換処理を施し、プログレッシブ方式の映像信号として出力する。
さらに、画質優先再生状態は、個々の入力フィールド形式の映像信号に対するIP変換処理を、動き補償処理における画素毎の探索範囲を広げて行なうものである。これは、IP変換処理部16cに設定される各種パラメータを、通常再生状態と異なる値に設定することで実現される。動き補償処理において探索範囲を広げることにより、個々の入力フィールド形式の映像信号毎の処理量は増大するが、スロー再生であるため処理時間に余裕が見込めるとともに、IP変換結果として出力される個々のプログレッシブ形式フレームの画質向上を期待することができる。
また、動き優先再生状態は、入力されたフィールド形式の映像信号に対してIP変換処理を施さず、フィールド形式のままの映像信号として出力する。これは、動き優先、つまり、出力映像の時間的な滑らかさを重視するためには、個々のフィールド形式の映像信号にIP変換処理を施してプログレッシブ形式フレームの画質を向上させるよりも、時間的に連続したフィールド形式の映像信号を出力するほうが、表示映像が滑らかに見えるためである。
これにより、再生速度が通常再生速度の0倍、つまり、ハードディスク28aからの映像信号の再生が行なわせていない停止状態の場合、IP変換処理部16cは停止状態にある。また、ユーザが、通常再生時よりも再生速度を速くして映像表示を行なう高速再生を要求した場合、デコーダ制御部24cに対して再生速度が通常再生速度の1倍以上の値が設定されることになる。このとき、デコーダ制御部24cからは、IP変換処理部16cに対して、以下のような制御信号が供給されることになる。
まず、再生速度が通常再生速度の1倍以上で2倍未満のとき、デコーダ制御部24cはIP変換処理部16cに対して通常再生状態で動作することを指示する制御信号を発生する。すると、IP変換処理部16cは、入力されるフィールド形式の全ての映像信号に対してIP変換処理を施し、プログレッシブ形式の映像信号を出力するように動作する。この場合、IP変換処理部16cで出力されたプログレッシブ形式の映像信号を入力された動画像出力部16eは、映像表示部20への出力タイミングに合わせて、入力されたフレーム形式の映像信号を間引く処理を実行する。
また、再生速度が通常再生速度の2倍以上のとき、デコーダ制御部24cはIP変換処理部16cに対して動き優先再生状態で動作することを指示する制御信号を発生する。すると、IP変換処理部16cは、入力されるフィールド形式の全ての映像信号に対してIP変換処理を施さず、インターレース形式のままの映像信号を出力するように動作する。この場合、IP変換処理部16cで出力されたインターレース形式の映像信号を入力された動画像出力部16eは、映像表示部20への出力タイミングに合わせて、入力された映像信号を間引く処理を実行する、
一方、ユーザが、通常再生時よりも再生速度を遅くして映像表示を行なうスロー再生を要求した場合、デコーダ制御部24cに対して再生速度として通常再生速度の0倍より大きく1倍未満の値が設定されることになる。スロー再生においては、表示される個々のフレームの表示時間が長くなることから、個々のフレームの画質を向上させることが必要となる。再生速度が0倍より大きく1倍未満である場合、デコーダ制御部24cはIP変換処理部16cに対して画質優先再生状態で動作することを指示する制御信号発生する。
すると、IP変換処理部16cでは、画質優先再生状態になった場合、動き補償処理に用いる探索範囲を拡大する。例えば、探索範囲を通常再生状態で±4画素とした場合、画質優先再生状態では±8画素とする。このような画質優先再生状態で、IP変換処理部16cにフィールド形式の映像信号が入力されると、動きベクトルを求めるための画素探索範囲が拡大されることから、個々のフィールド形式の映像信号のIP変換処理の処理量は増大するが、画素探索範囲の拡大により、より適切な補間情報が選択されることから、補間後に出力されるプログレッシブ形式の映像信号の画質を向上させることが可能となる。
上記した実施の形態によれば、再生速度に応じてIP変換処理部16cの挙動を適応的に変化させ、動きを優先する高速再生においてはIP変換を行なわないようにしたので、個々の入力フレームに要する処理を削減して処理対象フレーム数を増大し、滑らかな動きのある表示が可能となる。また、動きの滑らかさよりも個々のフレーム画質を優先するスロー再生においては、個々のフレームに要する処理を増やすことで画質を向上させることが可能となる。要するに、通常再生時よりも低速及び高速な再生動作を行なわせた場合に画質の向上を図ることが可能となる。
図5は、再生速度に応じてIP変換処理部16cの挙動を適応的に制御する処理動作をまとめたフローチャートを示している。すなわち、処理が開始(ステップS1)され、ステップS2で、ユーザにより再生速度が設定されると、デコーダ制御部24cは、ステップS3で、設定された再生速度に応じて、図4に示した対応関係に基づいてIP変換処理部16cの状態を設定する。その後、デコーダ制御部24cは、ステップS4で、設定された状態に対応した制御信号をIP変換処理部16cに供給して処理を行なわせ、ステップS3の処理に戻される。
図6は、上記ステップS3の処理の具体例を示している。すなわち、処理が開始(ステップS3a)されると、デコーダ制御部24cは、ステップS3bで、設定された再生速度が通常再生速度の0倍であるか否かを判別し、0倍であると判断された場合(YES)、ステップS3cで、IP変換処理部16cの状態を停止に設定して処理を終了(ステップS3i)する。
また、上記ステップS3bで、設定された再生速度が0倍でないと判断された場合(NO)、デコーダ制御部24cは、ステップS3dで、設定された再生速度が通常再生速度の0倍<速度<1倍であるか否かを判別し、0倍<速度<1倍であると判断された場合(YES)、ステップS3eで、IP変換処理部16cの状態を画質優先再生に設定して処理を終了(ステップS3i)する。
さらに、上記ステップS3dで、設定された再生速度が0倍<速度<1倍でないと判断された場合(NO)、デコーダ制御部24cは、ステップS3fで、設定された再生速度が通常再生速度の1倍≦速度<2倍であるか否かを判別し、1倍≦速度<2倍であると判断された場合(YES)、ステップS3gで、IP変換処理部16cの状態を通常再生に設定して処理を終了(ステップS3i)する。
また、上記ステップS3fで、設定された再生速度が1倍≦速度<2倍でないと判断された場合(NO)、デコーダ制御部24cは、ステップS3hで、IP変換処理部16cの状態を動き優先再生に設定して処理を終了(ステップS3i)する。
図7は、上記ステップS4の処理の具体例を示している。すなわち、処理が開始(ステップS4a)されると、デコーダ制御部24cは、ステップS4bで、IP変換処理部16cの状態が停止に設定されているか否かを判別し、停止であると判断された場合(YES)、ステップS4cで、IP変換処理部16cに停止に対応する制御信号を供給して停止させ処理を終了(ステップS4i)する。
また、上記ステップS4bで、IP変換処理部16cの状態が停止に設定されていないと判断された場合(NO)、デコーダ制御部24cは、ステップS4dで、IP変換処理部16cの状態が画質優先再生に設定されているか否かを判別し、画質優先再生であると判断された場合(YES)、ステップS4eで、IP変換処理部16cに画質優先再生に対応する制御信号を供給して画質優先再生処理を行なわせ処理を終了(ステップS4i)する。
さらに、上記ステップS4dで、IP変換処理部16cの状態が画質優先再生に設定されていないと判断された場合(NO)、デコーダ制御部24cは、ステップS4fで、IP変換処理部16cの状態が通常再生に設定されているか否かを判別し、通常再生であると判断された場合(YES)、ステップS4gで、IP変換処理部16cに通常再生に対応する制御信号を供給して通常再生処理を行なわせ処理を終了(ステップS4i)する。
また、上記ステップS4fで、IP変換処理部16cの状態が通常再生に設定されていないと判断された場合(NO)、デコーダ制御部24cは、ステップS4hで、IP変換処理部16cに動き優先再生に対応する制御信号を供給して動き優先再生処理を行なわせ処理を終了(ステップS4i)する。
なお、この発明は上記した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を種々変形して具体化することができる。また、上記した実施の形態に開示されている複数の構成要素を適宜に組み合わせることにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良いものである。さらに、異なる実施の形態に係る構成要素を適宜組み合わせても良いものである。
この発明の実施の形態を示すもので、デジタル放送受信装置の概略を説明するために示すブロック構成図。 同実施の形態におけるデジタル放送受信装置のデコーダ部の一例を説明するために示すブロック構成図。 同実施の形態におけるデジタル放送受信装置のデコーダ部内のIP変換処理部の取り得る各種の状態を説明するために示す図。 同実施の形態におけるデジタル放送受信装置のHDDの再生速度とIP変換処理部の各状態との対応関係を説明するために示す図。 同実施の形態におけるデジタル放送受信装置のIP変換処理部の制御動作を説明するために示すフローチャート。 同実施の形態におけるデジタル放送受信装置のIP変換処理部の制御動作の詳細を説明するために示すフローチャート。 同実施の形態におけるデジタル放送受信装置のIP変換処理部の制御動作の詳細を説明するために示すフローチャート。
符号の説明
11…デジタル放送受信装置、12…アンテナ、13…入力端子、14…デジタルチューナ、15…分離処理部、16…デコーダ部、16a…入力端子、16b…ストリームデコーダ部、16c…IP変換処理部、16d…制御端子、16e…動画像出力部、16f…出力端子、17…信号処理部、18…グラフィック処理部、19…映像出力端子、20…映像表示部、21…信号処理部、22…音声出力端子、23…スピーカ、24…制御部、24a…CPU、24b…メモリ部、24c…デコーダ制御部、25…操作部、26…リモートコントローラ、27…受光部、28…HDD、28a…ハードディスク。

Claims (6)

  1. インターレース方式の映像信号を再生するもので、再生速度が可変可能な再生手段と、
    前記再生手段で再生されたインターレース方式の映像信号をプログレッシブ方式の映像信号に変換する通常再生状態と、前記再生手段で再生されたインターレース方式の映像信号を前記通常再生状態よりも高画質なプログレッシブ方式の映像信号に変換する画質優先再生状態と、前記再生手段で再生されたインターレース方式の映像信号をプログレッシブ方式の映像信号に変換せずに出力する動き優先再生状態とに選択的に切り替え制御される変換手段と、
    前記再生手段で再生されるインターレース方式の映像信号の再生速度が、通常再生速度とそれよりも予め設定された所定速度だけ速い速度との間にある場合、前記変換手段を通常再生状態に切り替え、前記再生手段で再生されるインターレース方式の映像信号の再生速度が、通常再生速度よりも低速である場合、前記変換手段を画質優先再生状態に切り替え、前記再生手段で再生されるインターレース方式の映像信号の再生速度が、通常再生速度から前記所定速度だけ速い速度よりも高速である場合、前記変換手段を動き優先再生状態に切り替える制御手段とを具備することを特徴とする映像再生装置。
  2. 前記制御手段は、
    前記再生手段で再生されるインターレース方式の映像信号の再生速度が通常再生速度の0倍より大きく1倍未満であるとき、前記変換手段を画質優先再生状態に切り替え、
    前記再生手段で再生されるインターレース方式の映像信号の再生速度が通常再生速度の1倍以上で2倍未満であるとき、前記変換手段を通常再生状態に切り替え、
    前記再生手段で再生されるインターレース方式の映像信号の再生速度が通常再生速度の2倍以上であるとき、前記変換手段を動き優先再生状態に切り替えるように制御することを特徴とする請求項1記載の映像再生装置。
  3. 前記変換手段は、前記画質優先再生状態に切り替えられたとき、動き補償処理に用いる画素探索範囲を、通常再生状態のときよりも拡大することにより、前記再生手段で再生されたインターレース方式の映像信号を前記通常再生状態よりも高画質なプログレッシブ方式の映像信号に変換することを特徴とする請求項1記載の映像再生装置。
  4. 前記変換手段は、停止状態を含み、
    前記制御手段は、前記再生手段から映像信号が出力されていないとき、前記変換手段を停止状態に切り替えることを特徴とする請求項1記載の映像再生装置。
  5. 再生速度が可変可能な再生手段により、インターレース方式の映像信号を再生する第1の工程と、
    入力されたインターレース方式の映像信号をプログレッシブ方式の映像信号に変換する通常再生状態と、入力されたインターレース方式の映像信号を前記通常再生状態よりも高画質なプログレッシブ方式の映像信号に変換する画質優先再生状態と、入力されたインターレース方式の映像信号をプログレッシブ方式の映像信号に変換せずに出力する動き優先再生状態とに選択的に切り替え可能な変換手段に、前記再生手段で再生されたインターレース方式の映像信号を供給する第2の工程と、
    前記再生手段で再生されるインターレース方式の映像信号の再生速度が、通常再生速度とそれよりも予め設定された所定速度だけ速い速度との間にある場合、前記変換手段を通常再生状態に切り替え、前記再生手段で再生されるインターレース方式の映像信号の再生速度が、通常再生速度よりも低速である場合、前記変換手段を画質優先再生状態に切り替え、前記再生手段で再生されるインターレース方式の映像信号の再生速度が、通常再生速度から前記所定速度だけ速い速度よりも高速である場合、前記変換手段を動き優先再生状態に切り替える第3の工程とを具備することを特徴とする映像再生方法。
  6. 前記第3の工程は、
    前記再生手段で再生されるインターレース方式の映像信号の再生速度が通常再生速度の0倍より大きく1倍未満であるとき、前記変換手段を画質優先再生状態に切り替え、
    前記再生手段で再生されるインターレース方式の映像信号の再生速度が通常再生速度の1倍以上で2倍未満であるとき、前記変換手段を通常再生状態に切り替え、
    前記再生手段で再生されるインターレース方式の映像信号の再生速度が通常再生速度の2倍以上であるとき、前記変換手段を動き優先再生状態に切り替えるように制御することを特徴とする請求項記載の映像再生方法。
JP2007280766A 2007-10-29 2007-10-29 映像再生装置及び映像再生方法 Expired - Fee Related JP4302163B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007280766A JP4302163B2 (ja) 2007-10-29 2007-10-29 映像再生装置及び映像再生方法
US12/247,697 US20090110377A1 (en) 2007-10-29 2008-10-08 Video reproduction device and method for video reproduction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007280766A JP4302163B2 (ja) 2007-10-29 2007-10-29 映像再生装置及び映像再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009111631A JP2009111631A (ja) 2009-05-21
JP4302163B2 true JP4302163B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=40582974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007280766A Expired - Fee Related JP4302163B2 (ja) 2007-10-29 2007-10-29 映像再生装置及び映像再生方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090110377A1 (ja)
JP (1) JP4302163B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011197215A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Seiko Epson Corp 画像処理装置、表示システム、電子機器及び画像処理方法
JP5238849B2 (ja) * 2011-05-16 2013-07-17 株式会社東芝 電子機器、電子機器の制御方法及び電子機器の制御プログラム
US8896713B2 (en) * 2011-08-15 2014-11-25 Apple Inc. Motion-based video stabilization

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5754248A (en) * 1996-04-15 1998-05-19 Faroudja; Yves C. Universal video disc record and playback employing motion signals for high quality playback of non-film sources
JP2001231016A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090110377A1 (en) 2009-04-30
JP2009111631A (ja) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8401372B2 (en) Image recording apparatus, image recording method and storage medium for recording television programs
JP4364287B1 (ja) 映像信号処理装置及びテレビジョン受信装置及びその制御方法
JP4484730B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP5222543B2 (ja) テレビジョン装置
US20080198930A1 (en) Image information transmission system, image information transmitting apparatus, image information receiving apparatus, image information transmission method, image information transmitting method, and image information receiving method
KR100997166B1 (ko) 디코딩 장치 및 디코딩 방법
JPH09322096A (ja) フォーマット変換回路並びに該フォーマット変換回路を備えたテレビジョン受像機
JP4302163B2 (ja) 映像再生装置及び映像再生方法
JP2005204273A (ja) Avシステム及びav機器並びに映像信号出力方法
JP2009033415A (ja) 表示システム、表示制御装置、表示制御方法、再生装置、再生方法、およびプログラム
JP4096915B2 (ja) デジタル情報再生装置及び方法
KR20050010747A (ko) 복호 장치 및 복호 방법
JP4665623B2 (ja) 受信装置および受信方法
JP4270084B2 (ja) 記録再生装置
JP5213630B2 (ja) 映像信号再生装置
US20060215756A1 (en) Decoding circuit and decoding method
JP5476179B2 (ja) チューナーの切替装置、チューナーの切替システムおよびチューナーの切替装置の制御方法
JP4314149B2 (ja) トランスレート記録および追いかけ再生に対応したav情報処理システム
JP2001339637A (ja) 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
JP2013041197A (ja) デジタル放送受信装置
JP2005020242A (ja) 再生装置
JP3827583B2 (ja) デジタル放送方法およびデジタル放送受信機
JP2009147669A (ja) 映像表示装置及び映像処理装置
JP2005203834A (ja) デジタル放送受信記録装置
JP5104593B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees