[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4398383B2 - 樹脂製熱交換器およびその製造方法 - Google Patents

樹脂製熱交換器およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4398383B2
JP4398383B2 JP2005012740A JP2005012740A JP4398383B2 JP 4398383 B2 JP4398383 B2 JP 4398383B2 JP 2005012740 A JP2005012740 A JP 2005012740A JP 2005012740 A JP2005012740 A JP 2005012740A JP 4398383 B2 JP4398383 B2 JP 4398383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
seat plate
metal
molding
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005012740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006200816A (ja
Inventor
貴志 船津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2005012740A priority Critical patent/JP4398383B2/ja
Publication of JP2006200816A publication Critical patent/JP2006200816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4398383B2 publication Critical patent/JP4398383B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/06Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of plastics material
    • F28F21/062Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of plastics material the heat-exchange apparatus employing tubular conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/06Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of plastics material
    • F28F21/067Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2255/00Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes
    • F28F2255/14Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes molded
    • F28F2255/143Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes molded injection molded

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、主に自動車用のラジエータ、インタークーラ、ヒーターコア、エバポレータ、コンデンサ等として使用される樹脂製熱交換器およびその製造方法に関するものである。
近年、地球環境汚染を軽減する観点等から自動車の軽量化による省燃費ニーズが高まっている。その1つとして、自動車の冷却系においても、材料置換や形状の最適化によるラジエータ、インタークーラ、ヒーターコア、エバポレータ、コンデンサ等の熱交換器の小型化・軽量化が図られてきている。
具体的には、全ての構成部品を樹脂化したオール樹脂熱交換器も多く検討されている。この場合、構成部品を樹脂化することによって形状の自由度が広がり、熱交換媒体である冷却水などを流通するチューブ断面積(つまり、流路の断面積)を確保することができれば、従来の熱交換器と同様な性能を保ちつつ、装置全体として小型化・軽量化を図ることができるメリットが大きいとされている。
樹脂で熱交換器を構成する場合の例として、例えば特許文献1には、単一の冷媒流通孔を有する樹脂チューブを複数本、キャビティを貫通するように個別に金型にセットし、その状態で射出成形することにより、樹脂チューブと座板(装置)とを接続する技術が開示されている。
また、特許文献2には、樹脂製の溝付きシートを対面接合することにより、冷媒通路を有したチューブを形成すると共に、両端にタンクを形成する技術が開示されている。
特許第3488470号公報 特開2004ー108644号公報
ところが、特許文献1に記載の技術においては、単一の冷媒流通孔を有する多数本の樹脂チューブを、個別に金型にセットする必要があるため、成形に先立つ準備作業が大変であった。また、座板を射出成形する際に成形圧によって樹脂チューブが潰れてしまい、不良品を出すおそれもあった。また、先に成形してある樹脂チューブに、後から成形する樹脂を一体化させるため、樹脂チューブと座板の接合信頼性が低くなるおそれがあった。
また、特許文献2に記載の技術においては、シートを張り合わせてチューブを形成するので、接合信頼性が低く、内圧に弱くなる可能性があった。
本発明は、上記事情を考慮し、成形に先立つ準備作業が楽に行えて量産化に好適であり、また、接合信頼性が高くて内圧に強く、しかも、チューブの潰れ等の不良品発生の懸念の少ない、良品質の樹脂製熱交換器およびその製造方法を提供することを目的とする。
請求項1の発明は、扁平多孔チューブの各冷媒流通用孔を成形するための複数の芯金を用意して、それら芯金の両端部を芯金固定治具で固定することにより、各冷媒流通用孔を成形可能な位置に芯金を保持した射出成形用の中子を作成する工程と、前記扁平多孔チューブと座板を一体に成形するためのキャビティを有すると共に、前記座板を成形するキャビティ部分よりも芯金の長手方向の外側に前記芯金固定治具をセットするための治具保持部を有した割金型を準備する工程と、前記治具保持部に前記芯金固定治具をセットしつつ、前記割金型に前記中子をセットして型閉めする工程と、前記割金型のキャビティ内に、溶融した樹脂材料を射出することで、前記扁平多孔チューブと座板とを一体に射出成形する工程と、射出成形した成形品から前記芯金固定治具を取り外す工程と、前記成形品から前記全部の芯金を抜く工程と、を有することを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載の樹脂製熱交換器の製造方法であって、前記芯金固定治具で、前記座板を成形するキャビティ部分の少なくとも一部を画成することにより、前記芯金固定治具の外面を座板成形面の一部として、前記座板を成形することを特徴とする。
請求項3の発明は、扁平多孔チューブの各冷媒流通用孔を成形するための複数の芯金を用意して、それら芯金の両端部を芯金固定部材で固定することにより、各冷媒流通用孔を成形可能な位置に芯金を保持した射出成形用の中子を作成する工程と、前記扁平多孔チューブと座板を一体に成形するためのキャビティを有すると共に、前記座板を成形するキャビティ部分に、該座板の一部を構成する芯金固定部材をセットするための治具保持部を有した割金型を準備する工程と、前記治具保持部に前記芯金固定部材をセットしつつ、前記割金型に前記中子をセットして型閉めする工程と、前記割金型のキャビティ内に、溶融した樹脂材料を射出することで、前記扁平多孔チューブと座板とを一体に射出成形する工程と、射出成形した成形品および前記芯金固定部材から前記全部の芯金を抜く工程とを有し、前記芯金固定部材を前記座板の一部として残すことを特徴とする。
請求項1の発明によれば、冷媒流通用孔を成形するための芯金を有した中子を使うことにより、多数の冷媒流通用孔を備える扁平多孔チューブと座板とを一体に同時成形することができ、接合信頼性の高い樹脂製熱交換器を製造することができる。また、芯金固定治具を用いることにより、複数の芯金を群として保持するので、中子としての取り扱いが楽になる。
請求項2の発明によれば、芯金固定治具の外面を座板成形面の一部として利用しながら座板を成形するので、芯金固定治具を取り外した後の座板の成形面を平坦にすることができる。つまり、座板からの扁平多孔チューブの突出代を無くすことができる。
請求項3の発明によれば、芯金固定部材を座板の一部として残すので、芯金固定部材を取り外す手間を省くことができる。ただし、芯金固定部材は、射出成形によって形成する座板のあくまでも一部として残すだけであるから、座板と扁平多孔チューブの接合信頼性は変わらずに維持することができる。
以下、本発明の実施形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
「第1実施形態」
図1は第1実施形態の樹脂製熱交換器10の斜視図である。この樹脂製熱交換器10は、広幅な外側面11a同士を間隔をおいて対向させた状態で互いに平行に並べられた複数の扁平多孔チューブ11と、これら扁平多孔チューブ11の長手方向(図1中矢印Bで示すチューブ長手方向)の両端に位置して各扁平多孔チューブ11を定位置に保持連結する座板13、13とを有するもので、樹脂材料を射出することによって、全体が一体に同時成形されている。各扁平多孔チューブ11には、幅方向(図1中矢印Aで示すチューブ幅方向)に複数の冷媒流通用孔12が列設されている。また、各扁平多孔チューブ11の端部は、座板13から僅かに突出している。
図1では、断面が円形の冷媒流通用孔12を4本だけ設けた場合を示してあるが、個数や断面形状は適宜に変更してよい。実際には、熱交換効率を十分に確保するために、より断面積の小さな孔を多数設けることが多い。
このような樹脂製の熱交換器10を製造する方法について次に述べる。
まず、図2(a)、(b)に示すように、図1の扁平多孔チューブ11の各冷媒流通用孔12を成形するための複数の芯金22を用意する。かかる芯金22には、後述の芯金引き抜き工程で成形品(チューブ及び座板の一体成形品)から容易に芯金22を引き抜くことができるように剥離剤を塗っておくことが望ましい。芯金22の断面や本数は、冷媒流通用孔12の断面や個数に合わせる。そして、これら芯金22を一定の配列で互いに平行に並べ、その状態で、それらの両端部を、直方体ブロック状の芯金固定治具23で固定する。これにより、各冷媒流通用孔12を成形可能な位置に芯金22を保持した射出成形用の中子20を完成させる。ここで、芯金固定治具23は半割構造としてあり、各半体23aの合わせ面には、芯金22を挟む溝24が形成されている。
また、図3、図4に示すような一対の金型50A、50Bからなる割金型50を用意する。割金型50には、扁平多孔チューブ11と座板13を一体に成形するためのキャビティ30が形成されており、キャビティ30は、接離可能な金型50A、50Bの合わせ面51に開口している。この場合のキャビティ30は、扁平多孔チューブ11を成形するキャビティ部分31と、座板13を成形するキャビティ部分33とからなる。また、各金型50A、50Bには、座板13を成形するキャビティ部分33よりも芯金22の長手方向の外側に位置させて、芯金固定治具23をセットするための治具保持部40が設けられている。
このように、割金型50と、必要な個数の中子20を用意したら、次に図4、図5に示すように、治具保持部40に芯金固定治具23を挿入しつつ、割金型50に中子20をセットする。ここで中子20の特に芯金22の表面には、予め離型材を塗布しておく。このように中子20をセットすると、図6に示すように、各芯金22が芯金成形用のキャビティ部分31の中で浮いた状態に保持される。
全部の中子20をセットしたら、両金型50A、50Bを合わせて型閉めを行い、次に割金型50のキャビティ30内に、溶融した樹脂材料を射出することで、扁平多孔チューブ11と座板13とを一体に射出成形する。
そして、射出成形が終了したら、脱型した成形品から芯金固定治具23を取り外し、続いて、成形品から全部の芯金22を抜き取る。それにより、図1に示した樹脂製熱交換器10が完成する。
以上の工程にて製作した樹脂製熱交換器10は、扁平多孔チューブ11と座板13を一体に同時成形しているので、扁平多孔チューブ11自体、および、扁平多孔チューブ11と座板13との間に接合部が存在しない。従って、内圧に強くなり、製品信頼性が高くなる。また、1本の扁平多孔チューブ11の中に多数の冷媒流通用孔12が存在するから、成形の際の準備作業(芯金22の取り扱い)も楽になる。また、扁平多孔チューブ11と座板13を同時一体成形しているので、チューブ11の潰れの懸念が全くなく、製品品質の向上が図れる。
また、上記の製造方法では、芯金固定治具23を用いることにより複数の芯金22を群として取り扱うので、成形に先立つ準備作業の効率化が図れる。
「第2実施形態」
図7は本発明の第2実施形態の樹脂製熱交換器110の斜視図である。この樹脂製熱交換器110の上記第1実施形態の樹脂製熱交換器10との違いは、座板13の端面がフラットになっていて、扁平多孔チューブ11の端部が突出していない点である。その他の構成は第1実施形態のものと同様である。
この樹脂製熱交換器110を製造する場合は、図8に示すように、芯金固定治具23をセットするための治具保持部140が、座板13を成形するキャビティ部分33に隣接して設けられている割金型150を利用する。つまり、一対の接離可能な金型150A、150Bには、座板13を成形するキャビティ部分33の隣に直接面するように、治具保持部140が形成されている。
この治具保持部140に芯金固定治具23を挿入しながら、中子20を金型150A、150Bにセットすると、芯金固定治具23の外面123が、座板13を成形するキャビティ部分30の少なくとも一部を画成する。従って、キャビティ30に溶融樹脂を注入することにより、芯金固定治具23の外面123を座板成形面の一部として座板13を成形することができ、図7に示すような、座板13の端面がフラットな樹脂製熱交換器110を得ることができる。
「その他の実施形態」
上記実施形態の製造方法では、芯金固定治具23を最終的に成形品より取り外す場合を説明したが、芯金固定治具23を、成形した座板13の一部として残すことも可能である。その場合は、芯金固定治具23というよりも芯金固定部材23と呼ぶ方が適切であると言える。
この他、芯金固定治具23を座板13の一部として残す場合は、図8に示すように、治具保持部140を座板成形用のキャビティ部分33に隣接して設けるのもよいが、より一体性を持たせるために、座板成形用のキャビティ部分33の一部に含まれる形で治具保持部140を形成する(言い換えれば、芯金固定治具23の一部が座板成形用キャビティ部分33に入り込む形に治具保持部140を形成する)のがよい。そうすることで、インサート成形に近い形で芯金固定治具23を座板13の一部として埋め込むことができる。
このように、芯金固定治具(芯金固定部材)23を座板13の一部として残すことにより、芯金固定治具23を取り外す手間を省くことができる。なお、芯金固定治具23は、射出成形によって形成する座板13のあくまでも一部として残すだけであるから、座板13と扁平多孔チューブ11の接合信頼性は変わらずに維持することができる。
また、上記実施形態では、円形断面の冷媒流通用孔12が列設された扁平多孔チューブ11を例として示したが、扁平多孔チューブの形態としては、前記した形態の他に図9に示すような各種の形態が考えられる。
図9(A)に示す扁平多孔チューブ211では、幅方向の両端が円弧形状になっており、楕円形状の冷媒流通用孔212が幅方向に沿って列設されている。
図9(B)に示す扁平多孔チューブ311では、幅方向の両端が広幅面に対して垂直なカット形状になっており、正方形状の冷媒流通用孔312が幅方向に沿って列設されている。
図9(C)に示す扁平多孔チューブ411では、幅方向の両端が広幅面に対して垂直なカット形状になっており、長方形状の冷媒流通用孔412が幅方向に沿って列設されている。
図9(D)に示す扁平多孔チューブ511では、幅方向の両端が広幅面に対して垂直なカット形状になっており、三角形状の冷媒流通用孔512がその向きを逆にして交互に幅方向に沿って列設されている。
本発明の第1実施形態の樹脂製熱交換器の外観斜視図である。 前記樹脂製熱交換器を製造するための射出成形用の中子の構成図で、(a)は組立前、(b)は組立後の状態を示す斜視図である。 前記樹脂製熱交換器を製造するための射出成形用の割金型の合わせ面の正面図である。 前記割金型と中子の関係を示す斜視図である。 割金型に中子を組み込んだ状態を示す部分拡大斜視図である。 割金型に中子を組み込んだ状態を、金型の合わせ面に向かって見た正面図である。 本発明の第2実施形態の樹脂製熱交換器の外観斜視図である。 図7の樹脂製熱交換器を成形するべく、割金型に中子を組み込んだ状態を、金型の合わせ面に向かって見た正面図である。 前記樹脂製熱交換器における扁平多孔チューブの他の例を示す断面図である。
符号の説明
10,110…樹脂製熱交換器
11…扁平多孔チューブ
11a…広幅な外側面
12…冷媒流通用孔
13…座板
20…中子
22…芯金
23…芯金固定治具(芯金固定部材)
30…キャビティ
31…扁平多孔チューブを成形するキャビティ部分
33…座板を成形するキャビティ部分
40,140…治具保持部
50,150…割金型
50A,50B,150A,150B…金型
51…合わせ面
123…芯金固定治具の外面

Claims (3)

  1. 扁平多孔チューブ(11)の各冷媒流通用孔(12)を成形するための複数の芯金(22)を用意して、それら芯金(22)の両端部を芯金固定治具(23)で固定することにより、各冷媒流通用孔(12)を成形可能な位置に芯金(22)を保持した射出成形用の中子(20)を作成する工程と、
    前記扁平多孔チューブ(11)と座板(13)を一体に成形するためのキャビティ(30)を有すると共に、前記座板(13)を成形するキャビティ部分(33)よりも芯金(22)の長手方向の外側に前記芯金固定治具(23)をセットするための治具保持部(40,140)を有した割金型(50,50A,50B,150,150A,150B)を準備する工程と、
    前記治具保持部(40,140)に前記芯金固定治具(23)をセットしつつ、前記割金型(50,50A,50B,150,150A,150B)に前記中子(20)をセットして型閉めする工程と、
    前記割金型(50,50A,50B,150,150A,150B)のキャビティ(30)内に、溶融した樹脂材料を射出することで、前記扁平多孔チューブ(11)と座板(13)とを一体に射出成形する工程と、
    射出成形した成形品から前記芯金固定治具(23)を取り外す工程と、
    前記成形品から前記全部の芯金(22)を抜く工程とを有する
    ことを特徴とする樹脂製熱交換器(10,110)の製造方法。
  2. 請求項1に記載の樹脂製熱交換器の製造方法であって、
    前記芯金固定治具(23)で、前記座板(13)を成形するキャビティ部分(33)の少なくとも一部を画成することにより、前記芯金固定治具(23)の外面(123)を座板成形面の一部として、前記座板(13)を成形する
    ことを特徴とする樹脂製熱交換器(110)の製造方法。
  3. 扁平多孔チューブ(11)の各冷媒流通用孔(12)を成形するための複数の芯金(22)を用意して、それら芯金(22)の両端部を芯金固定部材(23)で固定することにより、各冷媒流通用孔(22)を成形可能な位置に芯金(22)を保持した射出成形用の中子(20)を作成する工程と、
    前記扁平多孔チューブ(11)と座板(13)を一体に成形するためのキャビティ(30)を有すると共に、前記座板(13)を成形するキャビティ部分(33)に、該座板(13)の一部を構成する芯金固定部材(23)をセットするための治具保持部(140)を有した割金型(150,150A,150B)を準備する工程と、
    前記治具保持部(140)に前記芯金固定部材(23)をセットしつつ、前記割金型(150,150A,150B)に前記中子(20)をセットして型閉めする工程と、
    前記割金型(150,150A,150B)のキャビティ(30)内に、溶融した樹脂材料を射出することで、前記扁平多孔チューブ(11)と座板(13)とを一体に射出成形する工程と、
    射出成形した成形品および前記芯金固定部材(23)から前記全部の芯金(22)を抜く工程とを有し、
    前記芯金固定部材(23)を前記座板(13)の一部として残す
    ことを特徴とする樹脂製熱交換器の製造方法。
JP2005012740A 2005-01-20 2005-01-20 樹脂製熱交換器およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4398383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005012740A JP4398383B2 (ja) 2005-01-20 2005-01-20 樹脂製熱交換器およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005012740A JP4398383B2 (ja) 2005-01-20 2005-01-20 樹脂製熱交換器およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006200816A JP2006200816A (ja) 2006-08-03
JP4398383B2 true JP4398383B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=36958979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005012740A Expired - Fee Related JP4398383B2 (ja) 2005-01-20 2005-01-20 樹脂製熱交換器およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4398383B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3453996A1 (en) 2017-09-12 2019-03-13 Mahle International GmbH Method for producing a heat exchanger

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006218723A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 T Rad Co Ltd 樹脂製熱交換器のコア部及びそのコア部成形型並びにコア部成形方法
JP5275682B2 (ja) 2008-05-21 2013-08-28 アァルピィ東プラ株式会社 樹脂製熱交換器ユニットの製造方法及び熱交換器の製造方法
JP2010133686A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Mitsubishi Materials Corp ヒートパイプ及び冷却器
DE102013215358A1 (de) * 2013-08-05 2015-02-19 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauscher für eine Kühlung einer Fahrzeugbatterie, insbesondere für Hybrid- oder Elektrofahrzeuge
JP6551208B2 (ja) * 2015-12-15 2019-07-31 株式会社デンソー 熱交換部材およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3453996A1 (en) 2017-09-12 2019-03-13 Mahle International GmbH Method for producing a heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006200816A (ja) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100449663B1 (ko) 그라밋과 일체형 주조탱크를 이용한 열교환기 조립체
CN101501436B (zh) 塑料换热器及其制造方法
WO2009104575A1 (ja) パイプ接続部品の製造方法、ケーシング構成部材の製造方法および中空部品へのパイプ接続構造
US6591900B1 (en) Heat exchanger, tube for heat exchanger, and method of manufacturing the heat exchanger and the tube
JP4398383B2 (ja) 樹脂製熱交換器およびその製造方法
JP2014515803A (ja) 部品及びその製造方法
JP2005142305A (ja) 積層型冷却器及びその製造方法
JP3717682B2 (ja) 合成樹脂製流体流路形成部材の製造方法
JP2008138968A (ja) 熱交換器の製造方法及び熱交換器
JP2006142811A (ja) 熱交換器の製造方法およびそれによって製造される熱交換器
US20060011335A1 (en) Tank for heat exchanger
JPS63127094A (ja) 熱交換器
KR101077026B1 (ko) 인터쿨러 시스템
JP3689457B2 (ja) 熱交換用チューブエレメント及びその熱交換用チューブエレメントを有する熱交換器並びにその熱交換器の製造方法
JPH07305992A (ja) 熱交換器のヘッダタンク
JP4533048B2 (ja) ヘッダタンクの製造方法
JP2007313512A (ja) プレス加工方法及びプレス加工部品
JP4705837B2 (ja) 熱交換器の製造方法
JPS6131892A (ja) 積層型熱交換器の製造方法
JP2006078028A (ja) 熱交換器の製造方法
JPH02190223A (ja) ラジエータの製造方法
JP2007001062A (ja) 冷却プレート
US20160265851A1 (en) Heat exchanger and method for manufacturing same
JPH09216252A (ja) 樹脂製取付ブラケットの成形用金型
JP2014001902A (ja) 熱交換器用チューブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091022

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees