[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4394991B2 - 内燃機関のegr装置 - Google Patents

内燃機関のegr装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4394991B2
JP4394991B2 JP2004089554A JP2004089554A JP4394991B2 JP 4394991 B2 JP4394991 B2 JP 4394991B2 JP 2004089554 A JP2004089554 A JP 2004089554A JP 2004089554 A JP2004089554 A JP 2004089554A JP 4394991 B2 JP4394991 B2 JP 4394991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder head
distribution plate
egr
valve unit
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004089554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005273570A (ja
Inventor
光正 山形
哲 山田
仁 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2004089554A priority Critical patent/JP4394991B2/ja
Publication of JP2005273570A publication Critical patent/JP2005273570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4394991B2 publication Critical patent/JP4394991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

本発明は、内燃機関のEGR装置に関するものである。
自動車用エンジン等の内燃機関においては、特許文献1に示されるように、燃焼温度を低下させてNOx 発生量を低減すべく排気の一部を吸気系に流すEGR装置を設けたものが実用化されている。こうしたEGR装置の具体的な構成を図11及び図12に示す。なお、図11は内燃機関のシリンダヘッド周りを側方から見た略図であり、図12は、同シリンダヘッド周りを上方から見た略図である。
これらの図に示される内燃機関においては、吸気系を構成するインテークマニホールド51から空気が吸入されるとともに、燃料燃焼後の排気が排気系を構成するエキゾーストマニホールド52を介して排出される。
EGR装置は、エキゾーストマニホールド52を通過する排気をEGRガスとして吸気系に流すEGR通路53と、このEGR通路53を通じて吸気系に流すEGRガスの量を調節するバルブユニット56とを備えている。EGR通路53は、内燃機関のシリンダヘッド54、及び同シリンダヘッド54とインテークマニホールド51との間に挟まれた分配プレート55等に形成されている。この分配プレート55は、EGRガスを内燃機関の各気筒に分配するためのものである。また、バルブユニット56は、シリンダヘッド54のEGR通路53aからのEGRガスの流入を受け入れるとともに同ガスを分配プレート55のEGR通路53bに流すガス通路57と、同ガス通路57を流れるEGRガスの流量を調節すべく開度調整されるEGRバルブ(図示略)とを備えている。そして、このEGRバルブの開度調整を通じて、ガス通路57から分配プレート55のEGR通路53bに流されるEGRガスの量、即ち各気筒に流されるEGRガスの量が調節される。
特開平2002−339809公報
ところで、特許文献1においては、バルブユニット56を図11に示されるように分配プレート55のインテークマニホールド51側の側面に取り付け、シリンダヘッド54のEGR通路53aを分配プレート55に形成された接続通路58を介してバルブユニット56のガス通路57に接続するようにしている。なお、バルブユニット56を分配プレート55に取り付けるのは、EGR通路53において可能な限り吸気系に近いところでEGRガスの流量調節を行い、吸気系へのEGRガスの流入量の調節を応答性よく行うためである。
しかし、上記のようにバルブユニット56を分配プレート55に取り付けると、同ユニット56がシリンダヘッド54の左右寸(インテークマニホールド51側の端からエキゾーストマニホールド52側の端までの間の部分)に対し、インテークマニホールド51側にはみ出した状態になる。このため、内燃機関全体としての体格が大きくなることは避けられず、同機関を自動車等に搭載する際の自由度が低くなることにも繋がる。
本発明はこのような実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、バルブユニットがシリンダヘッドの寸法からはみ出して搭載された状態になり、内燃機関の体格が大きくなるのを回避することのできる内燃機関のEGR装置を提供することにある。
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について記載する。
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明では、内燃機関のシリンダヘッド、及び同シリンダヘッドとインテークマニホールドとの間に挟まれた分配プレートに同機関の排気を吸気系に流すEGR通路を形成し、前記シリンダヘッドのEGR通路から排気を受け入れるとともに同排気を前記分配プレートのEGR通路に流すガス通路及び当該ガス通路を流れる排気の量を調節するEGRバルブが設けられたバルブユニットを備える内燃機関のEGR装置において、前記シリンダヘッドの前記分配プレートと対向する部分に凹所を設け、その凹所と前記分配プレートとが互いに対向するにそれぞれ前記バルブユニットを挟むことの可能な間隔をおいて固定面を形成し、それら固定面間に前記バルブユニットを配設して前記両固定面に対し固定して、前記シリンダヘッドの左右寸内に前記バルブユニットを収めた。
上記構成によれば、シリンダヘッドの凹所と前記分配プレートとの間にバルブユニットが収められて固定面に固定される。このため、バルブユニットはシリンダヘッドの左右寸(インテークマニホールド側の端からエキゾーストマニホールド側の端までの間の部分)内に収まった状態で取り付けられることになり、その寸法からはみ出してバルブユニットが搭載されることに伴い内燃機関全体の体格が大きくなるのを回避することができる。
請求項2記載の発明では、請求項1記載の発明において、前記分配プレートは、内燃機関の各気筒の配列方向に沿って長く形成され、前記シリンダヘッドと前記インテークマニホールドとの間に挟まれる挟持部と、その挟持部よりも長手方向端部側に位置して前記固定面が形成されるユニット取付部と、それら挟持部とユニット取付部との間に位置して前記挟持部よりも撓みやすい可撓部とを備えることを要旨とした。
シリンダヘッド(凹所)及び分配プレートの両固定面間の距離は、シリンダヘッドや分配プレートの寸法誤差によって微妙に変わってくる。また、バルブユニットにおける上記両固定面間に挟まれる部分の幅も、同バルブユニットの寸法誤差によって微妙に変わってくる。そして、バルブユニットの両固定面に挟まれる部分の幅がそれら両固定面間の距離よりも短くなると、バルブユニットの取り付けに伴い分配プレートのユニット取付部がシリンダヘッド側に引き寄せられる。また、バルブユニットの両固定面に挟まれる部分の幅がそれら両固定面間の距離よりも長くなると、バルブユニットの取り付けに伴い分配プレートのユニット取付部がシリンダヘッドから離れる方向に押される。このようにユニット取付部にシリンダヘッド側への力、またはシリンダヘッドから離れる方向への力が作用するとき、仮にその力によって分配プレートの挟持部が撓んだとすると、挟持部とシリンダヘッドとの間、もしくは挟持部とインテークマニホールドとの間からガスが漏れるおそれがある。しかし、上記構成によれば、ユニット取付部に上述したような力が作用したときには、ユニット取付部と挟持部との間に位置する可撓部が撓み、これにより挟持部が撓むことなくバルブユニットの両固定面に挟まれる部分の幅とそれら両固定面間の距離との違いが吸収される。このため、挟持部の撓みに伴いガス漏れが生じるのを抑制することができる。
請求項3記載の発明では、請求項2記載の発明において、前記可撓部は、前記ユニット取付部の固定面を前記シリンダヘッドの固定面に対し接近・離間させる方向についての撓みが前記挟持部よりも生じやすくされていることを要旨とした。
バルブユニットの両固定面に挟まれる部分の幅とそれら両固定面間の距離との違いに伴いバルブユニットの取り付け時に分配プレートのユニット取付部に作用する力は、前記ユニット取付部の固定面を前記シリンダヘッド(凹所)の固定面に対し接近・離間させる方向に働くことになる。上記構成によれば、その方向についての撓みが挟持部よりも可撓部で生じやすくなるため、上記力が作用したときに確実に可撓部を上記の方向に撓ませ、挟持部が撓むのを抑制することができるようになる。
以下、本発明を自動車用のエンジンのEGR装置に具体化した一実施形態を図1〜図8に従って説明する。
図1は本実施形態のEGR装置が適用されるエンジンのシリンダヘッド周りを側方から見た略図であり、図2は同シリンダヘッド周りを上方から見た略図である。このエンジンにおいては、吸気系を構成するインテークマニホールド1、及び、排気系を構成するエキゾーストマニホールド2がシリンダヘッド3に取り付けられている。また、エンジンのEGR装置は、エキゾーストマニホールド2を通過する排気をEGRガスとして吸気系に流すEGR通路4と、このEGR通路4を通じて吸気系に流すEGRガスの量を調節するバルブユニット5とを備えている。
EGR通路4は、シリンダヘッド3、及び、シリンダヘッド3とインテークマニホールド1のフランジ1aとの間に挟まれた分配プレート6等に形成されている。この分配プレート6は、EGRガスをエンジンの各気筒に分配するためのものであって、エンジンの気筒配列方向(図2の上下方向)に沿って長く形成されるとともに、複数のボルト7でフランジ1a(インテークマニホールド1)と共にシリンダヘッド3に取り付けられている。なお、それらボルト7はフランジ1a及び分配プレート6を貫通するとともにシリンダヘッド3にねじ込まれている。そして、各ボルト7を締め付けることによって、分配プレート6はシリンダヘッド3とフランジ1aに挟まれた状態で同シリンダヘッド3に固定されている。
バルブユニット5は、シリンダヘッド3のEGR通路4aからEGRガスの流入を受け入れるとともに、同ガスを分配プレート6のEGR通路4bに流すガス通路8と、同ガス通路8を流れるEGRガスの流量を調節すべく開度調整されるEGRバルブ9とを備えている。そして、このEGRバルブ9の開度調整を通じて、ガス通路8から分配プレート6のEGR通路4bに流されるEGRガスの量、即ち各気筒に流されるEGRガスの量が調節される。
次に、バルブユニット5の取付構造について説明する。
シリンダヘッド3における分配プレート6の長手方向の一端部と対向する部分には、当該一端部から離れる方向(図中左方向)にへこむ凹所12が設けられている。そして、この凹所12と分配プレート6の一端部との互いに対向する面にはそれぞれ、バルブユニット5を挟むことの可能な間隔をおいて固定面10,11が形成されている。これら固定面10,11のうち、凹所12側の固定面10にはシリンダヘッド3のEGR通路4aが開口しており、上記一端部側の固定面11には分配プレート6側のEGR通路4bが開口している。
そして、バルブユニット5は、それら固定面10,11間に収められて複数のボルト13(図2には二つのみ図示)により当該固定面10,11に固定される。即ち、それらボルト13は分配プレート6(一端部)及びバルブユニット5を貫通するとともにシリンダヘッド3(凹所12の固定面10)にねじ込まれている。そして、各ボルト13を締め付けることによって、バルブユニット5がシリンダヘッド3と分配プレート6とに挟まれた状態で両固定面10,11に固定されている。なお、バルブユニット5の取り付け状態にあっては、シリンダヘッド3のEGR通路4a、及び分配プレート6のEGR通路4bがバルブユニット5のガス通路8に接続される。
このようにバルブユニット5を取り付けることで、シリンダヘッド3の左右寸(インテークマニホールド1側の端からエキゾーストマニホールド2側の端までの間の部分)内にバルブユニット5が収められるようになる。従って、その寸法からバルブユニット5がはみ出してエンジンに搭載されることに伴いエンジンの体格が大きくなり、同エンジンを自動車に搭載する際の自由度が低くなるのを回避することができる。
次に、分配プレート6の具体的な構造について図3を参照して説明する。
図3は、分配プレート6の側面図である。分配プレート6は、以下に詳述する挟持部6a、ユニット取付部6b、及び可撓部6cといった各部を備えて構成されている。
[挟持部6a]
挟持部6aは、シリンダヘッド3とインテークマニホールド1のフランジ1aとの間に挟まれた状態で、ボルト7によりシリンダヘッド3に固定されるものである。この挟持部6aには、ボルト7が貫通する複数の貫通孔14、エンジンの各気筒に吸入される空気を通過させるための複数の空気孔15、及びEGR通路4bが形成されている。このEGR通路4bは各空気孔15に連通しており、EGR通路4bから空気孔15へのEGRガスの供給を通じて、各気筒にEGRガスが流されるようになる。
[ユニット取付部6b]
ユニット取付部6bは、分配プレート6の長手方向一端部であって挟持部6aよりも長手方向の端に位置し、バルブユニット5を固定するための上記固定面11が形成されるものである。また、このユニット取付部6bには、ボルト13が貫通する複数の貫通孔16、及び、EGR通路4bとその開口部17とが形成されている。なお、EGR通路4bの開口部17は、バルブユニット5の取り付け時に同ユニット5のガス通路8とシリンダヘッド3側のEGR通路4aとを接続するためのものである。
[可撓部6c]
可撓部6cは、挟持部6aとユニット取付部6bとの間に位置して同挟持部6aよりも撓みやすくされたものである。この可撓部6cは、EGR通路4bを通過させることができ且つ強度を確保するための必要最小限の肉厚を有する円筒状に形成され、これにより挟持部6aに比べて細径化された形状となっている。こうした形状に可撓部6cを形成することで、同可撓部6cは挟持部6aよりも撓みやすくされている。
ここで、分配プレート6に可撓部6cを設けたことによる効果について、同可撓部6cを設けない場合との比較のもとに説明する。
図4に示されるように、バルブユニット5は、シリンダヘッド3の固定面10と分配プレート6の固定面11との間に収められることになるが、それら固定面10,11間の距離Xやバルブユニット5の両固定面10,11で挟まれる部分の幅Wは寸法誤差によって変化する。即ち、上記距離Xはシリンダヘッド3(凹所12)及び分配プレート6(ユニット取付部6b)の寸法誤差によって微妙に変わってくるものであり、上記幅Wはバルブユニット5の寸法誤差によって微妙に変わってくるものである。
そして、寸法誤差により幅Wが距離Xよりも短くなると、バルブユニット5を取り付けるためのボルト13の締め付けに伴い、ユニット取付部6bがシリンダヘッド3側に引き寄せられる。逆に、幅Wが距離Xよりも長くなると、バルブユニット5を取り付けるための両固定面10,11間への同ユニット5の収容に伴い、ユニット取付部6bがシリンダヘッド3から離れる方向に押される。このようにユニット取付部6bにシリンダヘッド3側への力(以下、力F1という)、またはシリンダヘッド3から離れる方向への力(以下、力F2という)が作用するとき、分配プレート6に可撓部6cが設けられていないと、挟持部6aが撓んでガス漏れが生じるおそれがある。
図5は、可撓部6cが設けられていない場合、幅Wが距離Xよりも短い状態でのバルブユニット5の取り付けに起因してユニット取付部6bにシリンダヘッド3側への力F1が作用したとき、分配プレート6がどのように撓むかを示したものである。なお、その力F1は、ユニット取付部6bの固定面11をシリンダヘッド3の固定面10に対し接近させる方向に働くことになる。この場合、上記力F1がユニット取付部6bに作用することによる撓みが二点鎖線で示されるように挟持部6aに及び、その挟持部6aの撓みに起因して同挟持部6aとシリンダヘッド3との間、もしくは同挟持部6aとインテークマニホールド1のフランジ1aとの間から、ガスが漏れるおそれがある。
これに対し、分配プレート6に可撓部6cを設けた場合には、上記力F1がユニット取付部6bに作用したとき、ユニット取付部6bと挟持部6aとの間に位置する可撓部6cが図6に二点鎖線で示されるように撓みむようになる。これは、可撓部6cが挟持部6aよりも細径化された形状であり、上記力F1が作用する方向について挟持部6aよりも撓みやすくされているためである。このように可撓部6cが撓むことにより、挟持部6aを撓ませることなく幅Wと距離Xとの違いを吸収することができる。従って、挟持部6aの撓みに伴いガス漏れが生じるのを抑制することができるようになる。
図7は、可撓部6cが設けられていない場合、幅Wが距離Xよりも長い状態でのバルブユニット5の取り付けに起因してユニット取付部6bにシリンダヘッド3から離れる方向への力F2が作用したとき、分配プレート6がどのように撓むかを示したものである。なお、その力F2は、ユニット取付部6bの固定面11をシリンダヘッド3の固定面10に対し離間させる方向に働くことになる。この場合、上記力F2がユニット取付部6bに作用することによる撓みが二点鎖線で示されるように挟持部6aに及び、その挟持部6aの撓みに起因して同挟持部6aとシリンダヘッド3との間、もしくは同挟持部6aとインテークマニホールド1のフランジ1aとの間から、ガスが漏れるおそれがある。
しかし、この場合も分配プレート6に可撓部6cを設けることで、上記力F2がユニット取付部6bに作用したとき、可撓部6cが上記と同様の理由により図8に二点鎖線で示されるように撓むようになるため、挟持部6aを撓ませることなく幅Wと距離Xとの違いを吸収することができる。従って、挟持部6aの撓みに伴いガス漏れが生じるのを抑制することができるようになる。
以上詳述した本実施形態によれば、以下に示す効果が得られるようになる。
(1)シリンダヘッド3の左右寸からバルブユニット5がはみ出してエンジンに搭載されることに伴いエンジンの体格が大きくなり、同エンジンを自動車に搭載する際の自由度が低くなるのを回避することができる。
(2)上記力F1,F2が作用したとき、分配プレート6の可撓部6cを撓ませて挟持部6aが撓まないようにすることができるため、その挟持部6aの撓みに伴い挟持部6aとシリンダヘッド3との間や挟持部6aとフランジ1aとの間からガスが漏れるのを抑制することができる。
(3)可撓部6cは、挟持部6aに比べて細径化された形状であって、上記力F1,F2が作用する方向、即ちユニット取付部6bの固定面11をシリンダヘッド3の固定面10に対し接近・離間させる方向に撓みやすくされている。このため、上記F1,F2が作用したとき、確実に可撓部6cを上記の方向に撓ませ、挟持部6aが撓むのを抑制することができる。
(4)分配プレート6に従来のような接続通路58(図11、図12参照)を設ける必要がなくなる。このため、接続通路58の両端のシール性を確保する必要もなくなり、その分だけコスト低減を図ることができる。
なお、上記実施形態は、例えば以下のように変更することもできる。
・可撓部6cを挟持部6aよりも撓みやすい他の形状に変更してもよい。この場合、可撓部6cを少なくとも上記力F1,F2の作用する方向について挟持部6aよりも撓みやすい形状とする。こうした形状の例を図9及び図10に示す。なお、図9は分配プレート6の側面図であり、図10は図9の分配プレート6を矢印A−A方向から見た断面図である。これらの図に示される例では、上記力F1,F2の作用する方向(図10の上下方向)に可撓部6cを撓みやすくすべく、可撓部6cの上記方向についての幅が挟持部6aよりも小となるよう当該可撓部6cが形成されている。
・シリンダヘッド3及びバルブユニット5をその寸法について高い精度で形成するなど、両固定面10,11間の距離Xとバルブユニット5の幅Wとの違いを上述したガス漏れを生じさせない程度に抑えることができる場合には、必ずしも分配プレート6に可撓部6cを設ける必要はない。
本実施形態のEGR装置が適用されるエンジンのシリンダヘッド周りを側方から見た略図。 同シリンダヘッド周りを上方から見た略図。 EGR装置における分配プレートの詳細構造を示す側面図。 EGR装置におけるバルブユニットの取付状態を示す略図。 分配プレートに可撓部を設けていない場合のバルブユニット取り付けに伴う分配プレートの撓みを示す略図。 分配プレートに可撓部を設けた場合のバルブユニット取り付けに伴う分配プレートの撓みを示す略図。 分配プレートに可撓部を設けていない場合のバルブユニット取り付けに伴う分配プレートの撓みを示す略図。 分配プレートに可撓部を設けた場合のバルブユニット取り付けに伴う分配プレートの撓みを示す略図。 可撓部の他の例を示す分配プレートの側面図。 図9の分配プレートを矢印A−A方向から見た断面図。 従来のバルブユニットの取付構造を採用したエンジンのシリンダヘッド周りを側方から見た略図。 同シリンダヘッド周りを上方から見た略図。
符号の説明
1…インテークマニホールド、1a…フランジ、2…エキゾーストマニホールド、3…シリンダヘッド、4(4a,4b)…EGR通路、5…バルブユニット、6…分配プレート、6a…挟持部、6b…ユニット取付部、6c…可撓部、7…ボルト、8…ガス通路、9…EGRバルブ、10,11…固定面、12…凹所、13…ボルト、14…貫通孔、15…空気孔、16…貫通孔、17…開口部。

Claims (3)

  1. 内燃機関のシリンダヘッド、及び同シリンダヘッドとインテークマニホールドとの間に挟まれた分配プレートに同機関の排気を吸気系に流すEGR通路を形成し、前記シリンダヘッドのEGR通路から排気を受け入れるとともに同排気を前記分配プレートのEGR通路に流すガス通路及び当該ガス通路を流れる排気の量を調節するEGRバルブが設けられたバルブユニットを備える内燃機関のEGR装置において、
    前記シリンダヘッドの前記分配プレートと対向する部分に凹所を設け、その凹所と前記分配プレートとが互いに対向するにそれぞれ前記バルブユニットを挟むことの可能な間隔をおいて固定面を形成し、それら固定面間に前記バルブユニットを配設して前記両固定面に対し固定して、前記シリンダヘッドの左右寸内に前記バルブユニットを収めたことを特徴とする内燃機関のEGR装置。
  2. 前記分配プレートは、内燃機関の各気筒の配列方向に沿って長く形成され、前記シリンダヘッドと前記インテークマニホールドとの間に挟まれる挟持部と、その挟持部よりも長手方向端部側に位置して前記固定面が形成されるユニット取付部と、それら挟持部とユニット取付部との間に位置して前記挟持部よりも撓みやすい可撓部とを備える請求項1記載の内燃機関のEGR装置。
  3. 前記可撓部は、前記ユニット取付部の固定面を前記シリンダヘッドの固定面に対し接近・離間させる方向についての撓みが前記挟持部よりも生じやすくされている請求項2記載の内燃機関のEGR装置。
JP2004089554A 2004-03-25 2004-03-25 内燃機関のegr装置 Expired - Fee Related JP4394991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004089554A JP4394991B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 内燃機関のegr装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004089554A JP4394991B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 内燃機関のegr装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005273570A JP2005273570A (ja) 2005-10-06
JP4394991B2 true JP4394991B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=35173510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004089554A Expired - Fee Related JP4394991B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 内燃機関のegr装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4394991B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5691359B2 (ja) * 2010-10-04 2015-04-01 株式会社デンソー 排気ガス還流バルブ
JP5999964B2 (ja) * 2011-09-15 2016-09-28 ダイハツ工業株式会社 Egr装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005273570A (ja) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6776132B2 (en) Intake arrangement for multi-cylinder engine
JP6107638B2 (ja) エンジンの排気系部品取付構造、及びエンジンの排気系部品取付方法
US20140123951A1 (en) Fuel-piping attachment structure
US20180149070A1 (en) Connection member of exhaust pipe
US20180149065A1 (en) Exhaust system structure of internal combustion engine
JP4394991B2 (ja) 内燃機関のegr装置
US9719403B2 (en) Internal combustion engine exhaust system supporting structure
JP6630247B2 (ja) 内燃機関
JP7000969B2 (ja) Egr装置
JP3175642B2 (ja) 樹脂製スロットルボディ
JP6064885B2 (ja) ガスケット、エンジンの排気系部品取付構造、及びガスケットの取付け方法
JP3632286B2 (ja) 筒内直噴式ガソリン機関の吸気装置
JP5496840B2 (ja) センサ取付構造
JP6629696B2 (ja) 内燃機関
US8769942B2 (en) Exhaust manifold for an internal combustion engine
KR102228814B1 (ko) 연료 딜리버리파이프 맥동 감쇄용 댐퍼기구
JP5752605B2 (ja) 過給機付きエンジンにおけるスロットルボディの取付け構造
US11035329B2 (en) Air intake apparatus
JPH09189272A (ja) 樹脂製インテークマニホールドの締結構造
WO2019031076A1 (ja) 空気冷却装置
JP2022155492A (ja) エンジンの吸気装置
US10871137B2 (en) Fuel supply device for internal combustion engine
JP2005307975A (ja) 内燃機関用の吸気管装置
JP3494881B2 (ja) 内燃機関の排気マニホールド
JPH0610151Y2 (ja) エンジンの排気マニホ−ルド構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091016

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees