JP4392386B2 - リカバリ方法、ならびに、そのリカバリ方法を実行する発信者ノード装置、中継ノード装置、および、着信者ノード装置 - Google Patents
リカバリ方法、ならびに、そのリカバリ方法を実行する発信者ノード装置、中継ノード装置、および、着信者ノード装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4392386B2 JP4392386B2 JP2005162504A JP2005162504A JP4392386B2 JP 4392386 B2 JP4392386 B2 JP 4392386B2 JP 2005162504 A JP2005162504 A JP 2005162504A JP 2005162504 A JP2005162504 A JP 2005162504A JP 4392386 B2 JP4392386 B2 JP 4392386B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- path
- node device
- redundant
- area
- detour
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
Description
J.P.Lang他著、"RSVP-TE Extensions in support of End-to-End GMPLS-based Recovery"、draft-ietf-ccamp-gmple-recovery-e2e-signaling.
NA 発信者ノード装置
NB 中継ノード装置
NC 着信者ノード装置
10A 冗長パス確立要求手段
10 冗長パス確立手段
12 エリア広告手段
14 エリア収集手段
20A 迂回パス確立要求手段
20 迂回パス確立手段
22A 障害切替パス確立要求手段
22 障害切替パス確立手段
24A 最適パス確立要求手段
24 最適パス確立手段
30 迂回ルート計算手段
32A 迂回ルート確認要求手段
32 迂回ルート確認手段
34 迂回ルート格納手段
36A リソース予約要求手段
36 リソース予約手段
40A 障害切替要求手段
40 障害切替手段
42 切り戻し手段
Claims (14)
- 発信者ノード装置から中継ノード装置を経由して着信者ノード装置までを接続する冗長パスおよび迂回パスを用いるリカバリ方法であって、
前記発信者ノード装置は、エリア広告手段、冗長パス確立要求手段、迂回パス確立要求手段、および、障害切替要求手段を有し、
前記中継ノード装置および前記着信者ノード装置は、前記エリア広告手段、冗長パス確立手段、迂回パス確立手段、および、障害切替手段を有し、
前記冗長パス確立要求手段は、前記冗長パスを複数本確立するように前記冗長パス確立手段に要求し、
前記エリア広告手段は、自装置が属するエリアの識別情報を互いに広告し、
前記迂回パス確立要求手段は、前記エリア広告手段が広告したエリアの識別情報により、前記冗長パスの経由するエリアとは異なるエリアを経由する障害切替パスを前記迂回パスとして確立するように前記迂回パス確立手段に要求し、
前記障害切替要求手段は、全ての前記冗長パスに障害が発生したときに、通信に使用するパスを前記冗長パスから前記迂回パスに切り替えるように前記障害切替手段に要求すること
を特徴とするリカバリ方法。 - 前記発信者ノード装置は、前記冗長パスの障害発生前に前記迂回パスが通過する迂回ルートを、前記エリア広告手段により取得したエリアの識別情報から計算する迂回ルート計算手段、および、前記迂回ルート計算手段が計算した迂回ルートを格納する迂回ルート格納手段を有し、
前記迂回パス確立要求手段は、前記迂回ルート格納手段に格納された迂回ルートに沿って前記迂回パスを確立するように要求すること
を特徴とする請求項1に記載のリカバリ方法。 - 前記発信者ノード装置は、前記迂回ルート格納手段に格納されている迂回ルートに沿って、ネットワークのリソースを予約するように要求するリソース予約要求手段を有し、
前記中継ノード装置および前記着信者ノード装置は、前記リソース予約要求手段からの要求に従ってリソースを予約すること
を特徴とする請求項2に記載のリカバリ方法。 - 発信者ノード装置から中継ノード装置を経由して着信者ノード装置までを接続する冗長パスおよび迂回パスを用いるリカバリ方法であって、
前記発信者ノード装置は、エリア収集手段、冗長パス確立要求手段、迂回パス確立要求手段、および、障害切替要求手段を有し、
前記中継ノード装置および前記着信者ノード装置は、前記エリア収集手段、冗長パス確立手段、迂回パス確立手段、および、障害切替手段を有し、
前記冗長パス確立要求手段は、前記冗長パスを複数本確立するように前記冗長パス確立手段に要求し、
前記エリア収集手段は、前記冗長パス確立手段が前記冗長パスを確立する際に、前記冗長パスが経由するエリアの識別情報を収集し、
前記迂回パス確立要求手段は、前記エリア収集手段が収集した前記冗長パスのエリアの識別情報と、シグナリングにより取得したエリアの識別情報とを比較して、前記冗長パスの経由するエリアとは異なるエリアを経由する障害切替パスを、シグナリングのルートに沿って前記迂回パスとして確立するように前記迂回パス確立手段に要求し、
前記障害切替要求手段は、全ての前記冗長パスに障害が発生したときに、通信に使用するパスを前記冗長パスから前記迂回パスに切り替えるように前記障害切替手段に要求すること
を特徴とするリカバリ方法。 - 前記発信者ノード装置は、前記冗長パスの障害発生前に前記迂回パスが通過する迂回ルートを、シグナリングにより取得したエリアの識別情報から確認する迂回ルート確認手段、および、前記迂回ルート確認手段が確認した迂回ルートを格納する迂回ルート格納手段を有し、
前記迂回パス確立要求手段は、前記迂回ルート格納手段に格納された迂回ルートに沿って前記迂回パスを確立するように要求すること
を特徴とする請求項4に記載のリカバリ方法。 - 前記発信者ノード装置は、前記迂回ルート格納手段に格納されている迂回ルートに沿って、ネットワークのリソースを予約するように要求するリソース予約要求手段を有し、
前記中継ノード装置および前記着信者ノード装置は、前記リソース予約要求手段からの要求に従って、前記迂回パス確立手段が前記迂回パスを確立するときに、リソースを予約すること
を特徴とする請求項5に記載のリカバリ方法。 - 前記冗長パス確立要求手段は、複数本確立する前記冗長パスについて、互いに通過するノード装置が重複しないように確立することを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載のリカバリ方法。
- 前記迂回パス確立要求手段は、前記冗長パスと同じエリアを経由しつつ障害箇所を避けて通る最適パスを確立し、前記迂回パスを前記障害切替パスから前記最適パスに切り替えるように前記迂回パス確立手段に要求することを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載のリカバリ方法。
- 前記障害切替要求手段は、前記発信者ノード装置が冗長構成のパスに関する障害通知を受信することにより、全ての前記冗長パスに障害が発生したトリガとすることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載のリカバリ方法。
- 前記障害切替要求手段は、前記発信者ノード装置が冗長構成のパスに関する障害通知を受信し、かつ、前記冗長パスが経由するエリアのすべてのリンクがネットワークトポロジ情報から存在しなくなったことを確認したことにより、全ての前記冗長パスに障害が発生したトリガとすることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載のリカバリ方法。
- 前記発信者ノード装置および前記着信者ノード装置は、障害が復旧した際に、前記迂回パスから前記冗長パスに切り戻しをする切り戻し手段を有することを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載のリカバリ方法。
- 発信者ノード装置から中継ノード装置を経由して着信者ノード装置までを接続する冗長パスおよび迂回パスを用いるリカバリ方法を実行する前記発信者ノード装置であって、
前記発信者ノード装置は、エリア広告手段、冗長パス確立要求手段、迂回パス確立要求手段、および、障害切替要求手段を有し、
前記中継ノード装置および前記着信者ノード装置は、前記エリア広告手段、冗長パス確立手段、迂回パス確立手段、および、障害切替手段を有し、
前記冗長パス確立要求手段は、前記冗長パスを複数本確立するように前記冗長パス確立手段に要求し、
前記エリア広告手段は、自装置が属するエリアの識別情報を互いに広告し、
前記迂回パス確立要求手段は、前記エリア広告手段が広告したエリアの識別情報により、前記冗長パスの経由するエリアとは異なるエリアを経由する障害切替パスを前記迂回パスとして確立するように前記迂回パス確立手段に要求し、
前記障害切替要求手段は、全ての前記冗長パスに障害が発生したときに、通信に使用するパスを前記冗長パスから前記迂回パスに切り替えるように前記障害切替手段に要求すること
を特徴とする発信者ノード装置。 - 発信者ノード装置から中継ノード装置を経由して着信者ノード装置までを接続する冗長パスおよび迂回パスを用いるリカバリ方法を実行する前記中継ノード装置であって、
前記発信者ノード装置は、エリア広告手段、冗長パス確立要求手段、迂回パス確立要求手段、および、障害切替要求手段を有し、
前記中継ノード装置および前記着信者ノード装置は、前記エリア広告手段、冗長パス確立手段、迂回パス確立手段、および、障害切替手段を有し、
前記冗長パス確立要求手段は、前記冗長パスを複数本確立するように前記冗長パス確立手段に要求し、
前記エリア広告手段は、自装置が属するエリアの識別情報を互いに広告し、
前記迂回パス確立要求手段は、前記エリア広告手段が広告したエリアの識別情報により、前記冗長パスの経由するエリアとは異なるエリアを経由する障害切替パスを前記迂回パスとして確立するように前記迂回パス確立手段に要求し、
前記障害切替要求手段は、全ての前記冗長パスに障害が発生したときに、通信に使用するパスを前記冗長パスから前記迂回パスに切り替えるように前記障害切替手段に要求すること
を特徴とする中継ノード装置。 - 発信者ノード装置から中継ノード装置を経由して着信者ノード装置までを接続する冗長パスおよび迂回パスを用いるリカバリ方法を実行する前記着信者ノード装置であって、
前記発信者ノード装置は、エリア広告手段、冗長パス確立要求手段、迂回パス確立要求手段、および、障害切替要求手段を有し、
前記中継ノード装置および前記着信者ノード装置は、前記エリア広告手段、冗長パス確立手段、迂回パス確立手段、および、障害切替手段を有し、
前記冗長パス確立要求手段は、前記冗長パスを複数本確立するように前記冗長パス確立手段に要求し、
前記エリア広告手段は、自装置が属するエリアの識別情報を互いに広告し、
前記迂回パス確立要求手段は、前記エリア広告手段が広告したエリアの識別情報により、前記冗長パスの経由するエリアとは異なるエリアを経由する障害切替パスを前記迂回パスとして確立するように前記迂回パス確立手段に要求し、
前記障害切替要求手段は、全ての前記冗長パスに障害が発生したときに、通信に使用するパスを前記冗長パスから前記迂回パスに切り替えるように前記障害切替手段に要求すること
を特徴とする着信者ノード装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005162504A JP4392386B2 (ja) | 2005-06-02 | 2005-06-02 | リカバリ方法、ならびに、そのリカバリ方法を実行する発信者ノード装置、中継ノード装置、および、着信者ノード装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005162504A JP4392386B2 (ja) | 2005-06-02 | 2005-06-02 | リカバリ方法、ならびに、そのリカバリ方法を実行する発信者ノード装置、中継ノード装置、および、着信者ノード装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006340058A JP2006340058A (ja) | 2006-12-14 |
JP4392386B2 true JP4392386B2 (ja) | 2009-12-24 |
Family
ID=37560197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005162504A Expired - Fee Related JP4392386B2 (ja) | 2005-06-02 | 2005-06-02 | リカバリ方法、ならびに、そのリカバリ方法を実行する発信者ノード装置、中継ノード装置、および、着信者ノード装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4392386B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5157802B2 (ja) * | 2008-10-03 | 2013-03-06 | 富士通株式会社 | 情報システム |
JP2010130161A (ja) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Kddi Corp | トラヒック迂回制御方式 |
EP2267954B1 (en) * | 2009-06-24 | 2011-10-05 | Alcatel Lucent | Method of establishing disjoint data connections between clients by a network |
JP5167293B2 (ja) * | 2010-02-18 | 2013-03-21 | 日本電信電話株式会社 | 経路制御装置、通信システムおよび経路計算方法 |
JP5743809B2 (ja) * | 2011-08-26 | 2015-07-01 | 株式会社日立製作所 | 網管理システムおよび網管理方法 |
JP5747281B2 (ja) | 2011-10-07 | 2015-07-15 | 株式会社日立製作所 | 通信システム、通信方法、及び、網管理装置 |
JP5841905B2 (ja) * | 2012-07-03 | 2016-01-13 | 株式会社日立製作所 | 通信システム、通信網管理装置、及び通信網の管理方法 |
JP2015023458A (ja) | 2013-07-19 | 2015-02-02 | 富士通株式会社 | 通信システム、通信システムにおける冗長制御方法、及び、伝送装置 |
JP6391518B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2018-09-19 | 株式会社日立製作所 | ネットワークの管理装置 |
-
2005
- 2005-06-02 JP JP2005162504A patent/JP4392386B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006340058A (ja) | 2006-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4661892B2 (ja) | 通信ネットワークシステム、通信装置、経路設計装置及び障害回復方法 | |
JP4688757B2 (ja) | 通信路障害回復方式 | |
JP4691372B2 (ja) | データ中継装置およびデータ中継方法 | |
US8422360B2 (en) | Route switching method, server, boundary node apparatus, route switching system, and route switching program | |
JP4920308B2 (ja) | パス設定方法、ノード装置および監視制御装置 | |
JPH10243029A (ja) | 階層構造のネットワークで経路変更を行う方法 | |
JP5135748B2 (ja) | 伝送装置及びパス設定方法 | |
EP2866394B1 (en) | Method and device for sending inter-domain fault information | |
US20130250756A1 (en) | Restoring Aggregated Circuits with Circuit Integrity Checks in a Hierarchical Network | |
JP2010226393A (ja) | 自律分散制御によるパス設定方法およびシステム並びに通信装置 | |
EP1921797B1 (en) | Recovery method and apparatus for optical network lsp occuring abnormal delete | |
JP4392386B2 (ja) | リカバリ方法、ならびに、そのリカバリ方法を実行する発信者ノード装置、中継ノード装置、および、着信者ノード装置 | |
WO2016188025A1 (zh) | 一种点到多点隧道的保护方法和装置 | |
JP4460358B2 (ja) | 障害救済処理方法およびプログラム | |
JP4547314B2 (ja) | 故障復旧方法および管理ノードならびに通信ノード | |
JP4509885B2 (ja) | シグナリング装置 | |
Velasco et al. | GMPLS-based multidomain restoration: Analysis, strategies, policies and experimental assessment | |
US8676947B2 (en) | Resource reservation apparatus and method | |
JP2009188673A (ja) | 伝送装置およびパス設定方法 | |
CN113169939B (zh) | 一种业务路径建立的方法、网络设备和系统 | |
KR101624621B1 (ko) | 멀티 프로토콜 레이블 스위칭 망에서 동적 백업 보호 경로 결정 방법 및 장치 | |
EP1816804A1 (en) | Failure recovery method and packet communication apparatus | |
JP4377822B2 (ja) | 故障箇所発見方法および故障箇所発見装置 | |
JP2006060524A (ja) | マルチレイヤ冗長パス設定方法およびマルチレイヤ冗長パス障害復旧方法 | |
JP4342580B2 (ja) | 通信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070806 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091006 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091009 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4392386 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |