[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4388573B2 - 車両用回転電機装置 - Google Patents

車両用回転電機装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4388573B2
JP4388573B2 JP2007286405A JP2007286405A JP4388573B2 JP 4388573 B2 JP4388573 B2 JP 4388573B2 JP 2007286405 A JP2007286405 A JP 2007286405A JP 2007286405 A JP2007286405 A JP 2007286405A JP 4388573 B2 JP4388573 B2 JP 4388573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
terminal
circuit
switching control
level signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007286405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009118580A (ja
Inventor
勝也 辻本
尚吾 松岡
孝公 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007286405A priority Critical patent/JP4388573B2/ja
Priority to US12/054,994 priority patent/US7514906B1/en
Priority to FR0854575A priority patent/FR2923331B1/fr
Publication of JP2009118580A publication Critical patent/JP2009118580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4388573B2 publication Critical patent/JP4388573B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/48Arrangements for obtaining a constant output value at varying speed of the generator, e.g. on vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1469Regulation of the charging current or voltage otherwise than by variation of field
    • H02J7/1492Regulation of the charging current or voltage otherwise than by variation of field by means of controlling devices between the generator output and the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/16Regulation of the charging current or voltage by variation of field
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/16Regulation of the charging current or voltage by variation of field
    • H02J7/24Regulation of the charging current or voltage by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02J7/2434Regulation of the charging current or voltage by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices with pulse modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/032Preventing damage to the motor, e.g. setting individual current limits for different drive conditions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/325Means for protecting converters other than automatic disconnection with means for allowing continuous operation despite a fault, i.e. fault tolerant converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2101/00Special adaptation of control arrangements for generators
    • H02P2101/45Special adaptation of control arrangements for generators for motor vehicles, e.g. car alternators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

この発明は、自動車などの車両に搭載される車両用回転電機装置、とくに、電機子コイルと界磁コイルを有し、車両に搭載されたエンジンに連結された回転電機、および車載バッテリの正極端子に接続されるバッテリ端子と共通電位点に接続される共通電位端子と前記界磁コイルに接続された正極側界磁端子と負極側界磁端子とを有する制御装置を備えた車両用回転電機装置に関するものである。
この種の車両用回転電機装置における制御装置は、界磁コイルに対する給電回路を構成する界磁駆動回路と、この界磁駆動回路を制御する界磁制御回路を含む。回転電機が発電機として構成される場合、一般には、界磁駆動回路は、単に1つのスイッチング制御素子と単に1つのダイオード素子を含む。前記スイッチング制御素子は、バッテリ端子と正極側界磁端子との間に接続され、負極側界磁端子は、共通電位点に接続される。界磁コイルは、スイッチング制御素子を通じて車載バッテリから給電を受ける。スイッチング制御素子のオン、オフに基づいて、界磁コイルを流れる界磁電流が制御され、発電機の電機子コイルの出力電圧が制御される。前記ダイオード素子は、正極側界磁端子と負極側界磁端子との間に、カソードが正極側界磁端子に接続されるようにして、界磁コイルと並列に接続される。このダイオード素子は、スイッチング制御素子がオフされたときに、界磁コイルに発生する過渡電圧に基づいて循環界磁電流を流し、スイッチング制御素子を保護する。
しかし、前記1つのスイッチング制御素子と1つのダイオード素子を含む界磁駆動回路では、界磁コイルが天絡異常、すなわち正極側界磁端子が直接バッテリ端子に接触する異常、またはスイッチング制御素子に短絡異常が発生したときに、界磁コイルに流れる界磁電流を遮断することができない。
特許文献1には、4つのスイッチング制御素子を用いたHブリッジにより、界磁駆動回路を構成した車両用発電機の制御回路が開示されている。このHブリッジは、4辺のアームのそれぞれにスイッチング制御素子を接続したものであり、界磁コイルは、一対のスイッチング制御素子の中間点と、他の一対のスイッチング制御素子の中間点との間に接続される。このHブリッジを用いることにより、4つの各スイッチング制御素子のそれぞれに異常が発生したときに、その異常を回避することができる。
特開2006−288082
しかし、特許文献1に示された車両用発電機の制御装置では、4つのスイッチング制御素子を使用するために、その制御が複雑となる。
この発明は、4つよりも少ない複数のスイッチング制御素子を使用し、正極側界磁端子の天絡異常、または、バッテリ端子と正極側界磁端子との間に接続されたスイッチング制御素子の短絡異常のいずれかの異常が発生したときに、他のスイッチング制御素子を保護しながら、界磁コイルに流れる界磁電流を遮断することのできる改良された車両用回転電機装置を提案するものである。
この発明に第1の観点による車両用回転電機装置は、電機子コイルと界磁コイルとを有し、車両に搭載されたエンジンに連結された回転電機、および車載バッテリの正極端子に接続されるバッテリ端子と共通電位点に接続される共通電位端子と前記界磁コイルに接続された正極側界磁端子と負極側界磁端子を有する制御装置を備え、前記制御装置が、前記バッテリ端子と共通電位端子との間に接続され、前記車載バッテリと前記電機子コイルとの間で電力変換を行なう電力変換回路と、前記バッテリ端子と共通電位端子との間に接続され、前記正極側界磁端子と負極側界磁端子を含む前記界磁コイルに対する給電回路を構成する界磁駆動回路と、前記界磁駆動回路を制御する界磁制御回路とを含む車両用回転電機装置であって、
前記界磁駆動回路は、前記バッテリ端子と前記正極側界磁端子との間に接続された第1のスイッチング制御素子と、前記負極側界磁端子と前記共通電位端子との間に接続された第2のスイッチング制御素子と、前記正極側界磁端子と前記共通電位端子との間にそのカソードが前記正極側界磁端子に接続されるようにして接続された第1のダイオード素子と、前記バッテリ端子と前記負極側界磁端子との間にそのカソードが前記バッテリ端子に接続されるようにして接続された第2のダイオード素子とを有し、
前記界磁制御回路は、前記第1のスイッチング制御素子に対して、それをオンにするためのオンレベル信号と、それをオフにするためのオフレベル信号とを含む第1の制御信号を供給し、また、前記第2のスイッチング制御素子に対して、それをオンにするためのオンレベル信号と、それをオフにするためのオフレベル信号とを含む第2の制御信号を供給するように構成され、
前記界磁コイルに対する給電回路が正常であるときには、前記界磁制御回路は、前記第2の制御信号がオンレベル信号を維持するように制御することにより、前記第2のスイッチング制御素子を常時オン状態に制御するとともに、前記第1の制御信号が、制御されたデューティ比でオンレベル信号とオフレベル信号とを繰返すように制御することにより、
前記制御されたデューティ比で前記第1のスイッチング制御素子をオン、オフ制御し、
また、前記界磁コイルに対する給電回路に、前記正極側界磁端子の天絡異常と、前記第1のスイッチング制御素子の短絡異常とのいずれかの異常が発生したときには、前記界磁制御回路は、前記第2の制御信号がオンレベル信号を維持した状態で前記第1の制御信号をオンレベル信号に切換え、その後、前記第1の制御信号がオンレベル信号を維持した状態で前記第2の制御信号をオフレベル信号に切換え、さらに、前記第2の制御信号がオフレベル信号を維持した状態で前記第1の制御信号をオフレベル信号に切換えることを特徴とする。
また、この発明に第2の観点による車両用回転電機装置は、電機子コイルと界磁コイルとを有し、車両に搭載されたエンジンに連結された回転電機、および車載バッテリの正極端子に接続されるバッテリ端子と共通電位点に接続される共通電位端子と前記界磁コイルに接続された正極側界磁端子と負極側界磁端子を有する制御装置を備え、前記制御装置が、前記バッテリ端子と前記共通電位端子との間に接続され、前記車載バッテリと前記電機子コイルとの間で電力変換を行なう電力変換回路と、前記バッテリ端子と共通電位端子との間に接続され、前記正極側界磁端子と負極側界磁端子を含む前記界磁コイルに対する給電回路を構成する界磁駆動回路と、前記界磁駆動回路を制御する界磁制御回路とを含む車両用回転電機装置であって、
前記界磁駆動回路は、前記バッテリ端子と前記正極側界磁端子との間に接続された第1のスイッチング制御素子と、前記負極側界磁端子と前記共通電位端子との間に接続された第2のスイッチング制御素子と、前記正極側界磁端子と前記共通電位端子との間にそのカソードが前記正極側界磁端子に接続されるようにして接続された第1のダイオード素子と、前記正極側界磁端子と負極側界磁端子との間にそのカソードが前記正極側界磁端子に接続されるようにして接続された第2のダイオード素子とを有し、
前記界磁制御回路は、前記第1のスイッチング制御素子に対して、それをオンにするためのオンレベル信号と、それをオフにするためのオフレベル信号とを含む第1の制御信号を供給し、また、前記第2のスイッチング制御素子に対して、それをオンにするためのオンレベル信号と、それをオフにするためのオフレベル信号とを含む第2の制御信号を供給するように構成され、
前記界磁コイルに対する給電回路が正常であるときには、前記界磁制御回路は、前記第2の制御信号がオンレベル信号を維持するように制御することにより、前記第2のスイッチング制御素子を常時オン状態に制御するとともに、前記第1の制御信号が、制御されたデューティ比でオンレベル信号とオフレベル信号とを繰返すように制御することにより、前記制御されたデューティ比で前記第1のスイッチング制御素子をオン、オフ制御し、
また、前記界磁コイルに対する給電回路に、前記正極側界磁端子の天絡異常と、前記第1のスイッチング制御素子の短絡異常とのいずれかの異常が発生したときには、前記界磁制御回路は、前記第1の制御信号をオレベル信号に維持するように制御し、また前記第1の制御信号がオレベル信号を維持した状態で前記第2の制御信号をオフレベル信号に切換えることを特徴とする。
この発明の第1、第2の観点による車両用回転電機装置では、第1、第2のスイッチング制御素子と、第1、第2のダイオード素子を使用し、正極側界磁端子の天絡異常と、第1のスイッチング制御素子の短絡異常とのいずれかの異常が発生したときに、第2のスイッチング制御素子を保護しながら、界磁コイルに流れる界磁電流を遮断することができる。
この発明の前記以外の目的、特徴、観点および効果は、図面を参照した以下の発明の詳細な説明に基づいて、さらに明らかとされる。
以下この発明のいくつかの実施の形態について、図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明による車両用回転電機装置の実施の形態1を示す電気回路図である。
実施の形態1に車両用回転電機装置100は、自動車などの車両に搭載され、回転電機20と、制御装置30とを備え、制御装置30は、車載バッテリ10に接続される。車載バッテリ10は、例えば12ボルトまたは24ボルト系のバッテリである。この車載バッテリ10は、正極端子10Pと負極端子10Nを有し、負極端子10Nは、共通電位点G、例えば車両車体に接続される。
回転電機20は、例えば、電動機と発電機を兼用した電動発電機として構成される。この回転電機20が、電動機として使用される場合には、回転電機20は、車両に搭載されたエンジンを始動するスタータとして機能する。回転電機20が、発電機として使用される場合には、回転電機0は、車載バッテリ10を充電し、また、車両の各種負荷に給電する。
回転電機20は、電機子コイル21と界磁コイル23を有する。電機子コイル21は、回転電機20の例えば固定子に配置され、界磁コイル23は、その回転子に配置される。電機子コイル21は、例えば、三相電機子コイルとして構成され、U相コイル21U、V相コイル21V、W相コイル21Wを有する。これらのU相コイル21U、V相コイル21V、およびW相コイル21Wは、例えば三相星形に接続される。この回転電機20の回転子は、車両に搭載されたエンジンに連結され、回転電機20が、始動電動機として使用される場合には、エンジンを駆動し、それが発電機として使用される場合には、エンジンによって駆動される。
制御装置30は、B端子、E端子、U端子、V端子、W端子、FP端子、およびFN端子を有する。B端子はバッテリ端子であり、車載バッテリ10の正極端子10Pに直接接続される。E端子は共通電位端子であり、車載バッテリ10の負極端子10Nと同じ共通電位点Gに直接接続される。U端子、V端子、W端子は、回転電機20の電機子コイル21に接続される。U端子は電機子コイル21のU相コイル21Uに、V端子はそのV相コイル21Vに、またW端子はそのW相コイル21Wにそれぞれ直接接続される。FP端子は正極側界磁端子であり、FN端子は負極側界磁端子である。これらの正極側界磁端子FPおよび負極側界磁端子FNは、回転電機20の界磁コイル23の正極端子および負極端子にそれぞれ接続される。
制御装置30は、電力変換回路40と、界磁駆動回路50と、界磁制御回路70とを含む。電力変換回路40は、回転電機20が、電動機として使用される場合には、車載バッテリ10からの直流電力を交流電力に変換し、電機子コイル21に供給する。また、回転電機20が、発電機として使用される場合には、電機子コイル21からの交流電力を直流電力に変換し、車載バッテリ10に供給する。
電力変換回路40は、具体的には、U相電路41U、V相電路41V、およびW相電路41Wを含み、これらのU相電路41U、V相電路41V、およびW相電路41Wは、バッテリ端子Bと、共通電位端子Eとの間に、互いに並列に接続される。U相電路41Uは、互いに直列に接続された2つのスイッチング制御素子41UP、41UNを含み、V相電路41Vは、互いに直列に接続された2つのスイッチング制御素子41VP、41VNを含み、また、W相電路41Wは、互いに直列に接続された2つのスイッチング制御素子41WP、41WNを含む。スイッチング制御素子41UP、41UNの中間点は、U端子に直接接続され、U相コイル21Uに接続される。スイッチング制御素子41VP、41VNの中間点は、V端子に直接接続され、V相コイル21Vに接続される。また、スイッチング制御素子41WP、41WNの中間点は、W端子に直接接続され、W相コイル21に接続される。各スイッチング制御素子41UP、41UN、41VP、41VN、41WP、41WNは、例えばNチャネルのパワーMOSFETで構成され、それぞれのゲートに供給されるゲート制御信号により、オン、オフ動作を行ない、必要な電力変換を行なう。なお、スイッチング制御素子41UP、41UN、41VP、41VN、41WP、41WNを構成する各半導体チップには、それぞれ保護ダイオード素子PDが一体に組み込まれる。
界磁駆動回路50は、バッテリ端子Bと共通電位端子Eとの間に接続され、バッテリ端子Bから界磁コイル23を通り、共通電位端子Eに至る、界磁コイル23に対する給電回路51を構成する。この界磁駆動回路50は、バッテリ端子Bと共通電位端子Eとの間に、互いに並列に接続された第1電路52と、第2電路56を有する。第1電路52は、互いに直列に接続された第1のスイッチング制御素子53と第1のダイオード素子54を含む。第2電路56は、互いに直列に接続された第2のダイオード素子57と第2のスイッチング制御素子58を含む。第1、第2のスイッチング制御素子53、58は、例えばNチャネルパワーMOSFETで構成され、それぞれドレインD、ソースS、およびゲートGを有する。第1、第2のダイオード素子54、57は、それぞれアノードAとカソードKを有する。第1、第2のスイッチング制御素子53、58を構成する各半導体チップには、それぞれ保護ダイオード素子PDが一体に組み込まれる。これらの保護ダイオード素子PDは、それぞれのアノードが対応するスイッチング制御素子53、58のソースSに、またそれぞれのカソードが対応するスイッチング制御素子53、58のドレインDにそれぞれ接続される。
第1のスイッチング制御素子53は、バッテリ端子Bと正極側界磁端子FPとの間に接続され、そのドレインDはバッテリ端子Bに、またそのソースSは、正極側界磁端子FPに、それぞれ直接接続される。第1のダイオード素子54は、正極側界磁端子FPと共通電位端子Eとの間に接続され、そのアノードAは共通電位端子Eに直接接続され、またそのカソードKは、正極側界磁端子FPと第1のスイッチング制御素子53のソースSとに直接接続される。
第2のダイオード素子57は、バッテリ端子Bと負極側界磁端子FNとの間に接続され、そのカソードKはバッテリ端子Bに、またそのアノードAは負極側界磁端子FNに、それぞれ直接接続される。第2のスイッチング制御素子58は、負極側界磁端子FNと共通電位端子Eとの間に接続され、そのドレインDは、界磁電流センサ59を通じて負極側界磁端子FNに接続され、そのソースSは、第1のダイオード素子54のアノードAと、共通電位端子Eとに直接接続される。
界磁制御回路70は、例えばマイクロコンピュータで構成され、入力端子71、72、73と、出力端子74、75、76を有する。入力端子71は、正極側界磁端子FPに接続され、この入力端子71には、正極側界磁端子FPに印加される界磁電圧を表わす界磁電圧情報Vinが入力される。入力端子72は、界磁電流センサ59に接続され、この入力端子72には、界磁コイル23を流れる界磁電流を表わす界磁電流情報Iinが入力される。出力端子74には、第1の制御信号FHが発生する。この出力端子74は、第1のスイッチング制御素子53のゲートGに接続され、第1の制御信号FHは、第1のスイッチング制御素子53をオン、オフ制御する。出力端子75には、第2の制御信号FSが発生する。この出力端子75は、第2のスイッチング制御素子58のゲートGに接続され、第2の制御信号FSは、第2のスイッチング制御素子58をオン、オフ制御する。
入力端子73と出力端子76は、マイクロコンピュータで構成された上位のエンジン制御ユニット(ECU)に接続される。入力端子73には、エンジン制御ユニットからの入力信号Sinが入力され、この入力信号Sinには、界磁コイル23に対するデューティ比指示信号Sdが含まれる。出力端子76には、界磁制御回路70からエンジン制御ユニットへの出力信号Soutが発生する。界磁制御回路70は、界磁電圧情報Vin、界磁電流情報Iinおよびデューティ比指示信号Sdに基づいて、第1の制御信号FHを出力端子74に発生し、また、界磁電圧情報Vinおよび界磁電流情報Iinに基づいて、第2の制御信号FSを発生する。
図2は、実施の形態1において、界磁コイル23に対する給電回路51に第1種類の異常が発生する場合における第1、第2の制御信号FH、FSの変化を示す。図2において、(a)は第1の制御信号FHを、(b)は第2の制御信号FSをそれぞれ示す。図2の横軸は、第1、第2の制御信号FH、FSについて共通な時間軸である。期間T1は、界磁コイル23に対する給電回路51が正常である正常期間を示し、また期間T2は、その給電回路51に第1種類の異常が発生した異常期間を示す。正常期間T1では、デューティ比指示信号Sdに基づいて、界磁コイル23のデューティ制御が行なわれる。第1種類の異常は、界磁コイル23の正極側界磁端子FPの天絡異常と、第1のスイッチング制御素子53の短絡異常とのいずれかの異常を意味する。正極側界磁端子FPの天絡異常は、正極側界磁端子FPまたはこれに接続された配線が、車載バッテリ10の正極端子10Pに直接接触した状態を意味する。第1のスイッチング制御素子53の短絡異常は、そのドレインDとソースSとの間における短絡を意味する。
異常期間T2には、3つのタイミングt1、t2、t3が示される。タイミングt1は、図2においては、異常期間T2の開始タイミングであり、このタイミングt1において、正常期間T1から異常期間T2に移行する。タイミングt2は、タイミングt1から所定時間taだけ遅れたタイミングであり、タイミングt3は、タイミングt2からさらに所定時間tbだけ遅れたタイミングである。
図3は、実施の形態1において、界磁コイル23に対する給電回路51に第2種類の異常が発生する場合における第1、第2の制御信号FH、FSの変化を示す。図3において、(a)は第1の制御信号FHを、(b)は第2の制御信号FSをそれぞれ示す。図3の横軸は、第1、第2の制御信号FH、FSについて共通な時間軸である。期間T1は、界磁コイル23に対する給電回路51が正常である正常期間を示し、また期間T3は、その給電回路51に第2種類の異常が発生した異常期間を示す。この第2種類の異常は、負極側界磁端子Fまたはそれに接続された配線の地絡異常を意味し、これは負極側界磁端子FNまたはそれに接続された配線が、直接共通電位点Gに接触する異常である。異常期間T3には、タイミングt4、t5が示される。タイミングt4は、異常期間T3の開始タイミングであり、このタイミングt4において、正常期間T1から異常期間T3に移行する。
第1の制御信号FHは、第1のスイッチング制御素子53のゲートGに供給される界磁駆動信号であり、オンレベル信号ONとオフレベル信号OFFとを含む。この第1の制御信号FHのオンレベル信号ONは、例えばハイレベル信号であり、この第1の制御信号FHのオンレベル信号ONが、第1のスイッチング制御素子53に供給されると、この第1のスイッチング制御素子53はオンとされる。第1の制御信号FHのオフレベル信号OFFは、例えばロウレベル信号であり、この第1の制御信号FHのオフレベル信号OFFが、第1のスイッチング制御素子53に供給されると、この第1のスイッチング制御素子53はオフとされる。
第2の制御信号FSは、第2のスイッチング制御素子5のゲートGに供給されるフェ
ールセーフ信号であり、オンレベル信号ONとオフレベル信号OFFとを含む。この第2の制御信号FSのオンレベル信号ONは、例えばハイレベル信号であり、この第2の制御信号FSのオンレベル信号ONが第2のスイッチング制御素子58に供給されると、この第2のスイッチング制御素子58はオンとされる。第2の制御信号FSのオフレベル信号OFFは、例えばロウレベル信号であり、この第2の制御信号FSのオフレベル信号OFFが、第2のスイッチング制御素子58に供給されると、この第2のスイッチング制御素子58はオフとされる。
さて、図2、図3を参照して、図1に示す実施の形態1の動作を説明する。まず、図2、図3に示す正常期間T1における動作について説明する。この正常期間T1では、界磁制御回路70が、界磁電圧情報Vinと界磁電流情報Iinに基づいて、界磁コイル23に対する給電回路51に異常が発生していないことを検出し、その結果、第1の制御信号FHが、入力信号Sinに含まれたデューティ比指示信号Sdに基づいて、指示されたデューティ比でオンレベル信号ONとオフレベル信号OFFを繰返し発生し、また第2の制御信号FSが、オンレベル信号ONを維持する。界磁駆動回路50は、この第1、第2の制御信号FH、FSに基づいて、界磁コイル23を、制御されたデューティ比でオン、オフ制御する。
正常期間T1では、第2の制御信号FSがオンレベル信号ONを維持するので、第2のスイッチング制御素子58は、常時オンとなる。第1の制御信号FHがオンレベル信号ONを発生したときには、第1のスイッチング制御素子53もオンとなり、第1、第2のスイッチング制御素子53、58がともにオンとなる。この状態では、バッテリ端子Bから、第1のスイッチング制御素子53、正極側界磁端子FP、界磁コイル23、負極側界磁端子FN、界磁電流センサ59、第2のスイッチング制御素子58を経て共通電位端子Eに至る回路に、界磁電流が流れる。この結果、回転電機20が電動機として運転される場合には、回転電機20の駆動力が増大し、また回転電機20が発電機として運転される場合には、電機子コイル21の各相コイル21U、21V、21Wの発電電圧が上昇する。
正常期間T1において、第1の制御信号FHがオフレベル信号を発生したときには、第1のスイッチング制御素子53がオフとなる。第2のスイッチング制御素子58は常時オンとなっているが、第1のスイッチング制御素子53がオフとなったときに、第1のスイッチング制御素子53から界磁コイル23に供給される界磁電流が遮断される。その結果、回転電機20が電動機として運転される場合には、その駆動力が減少し、また回転電機20が発電機として運転される場合には、電機子コイル21の各相コイル21U、21V、21Wの発電電圧が低下する。この第1のスイッチング制御素子53のオフにより、界磁コイル23には、正極側界磁端子FPから負極側界磁端子FNに向かう極性で過渡電圧Vtが発生する。正常期間T1では、第2のスイッチング制御素子58が常時オンとなっているので、この過渡電圧Vtに基づいて、正極側界磁端子FPから、界磁コイル23、負極側界磁端子FN、界磁電流センサ59、第2のスイッチング制御素子58、第1のダイオード素子54を経て、正極側界磁端子FPに返る回路に循環界磁電流が流れることにより、第1のスイッチング制御素子53に過渡電圧Vtが集中するのが防止され、第1のスイッチング制御素子53の破壊が防止される。過渡電圧Vtは、時間の経過に伴ない減衰する。
このように、正常期間T1では、第1のスイッチング制御素子53が、デューティ比指示信号Sdに対応したデューティ比でオン、オフ動作を繰返し、回転電機20が電動機として運転される場合には、デューティ比に応じてその駆動力が調整され、また回転電機20が発電機として運転される場合には、電機子コイル21の発電電圧が、第1のスイッチング制御素子53のオン、オフ動作により、デューティ比指示信号Sdに対応する電圧値に調整される。
次に、図2に示す異常期間T2における動作ついて、説明する。界磁制御回路70は、界磁電圧情報Vinおよび界磁電流情報Iinに基づいて、第1種類の異常が発生したことを検出する。具体的には、界磁制御回路70は、第1の制御電圧FHをオフレベル信号OFFとした状態で、界磁電圧情報Vinが、車載バッテリ10のバッテリ電圧Vb以上となった場合、または、第1の制御電圧FHをオフレベル信号OFFとした状態で、界磁電流情報Iinが、デューティ比指示信号Sdに対応する界磁電流値Id以上となった場合に第1種類の異常を検出する。
図2は、第1の制御信号FHがオフレベル信号OFFとなっているタイミングt1において、界磁制御回路70が、第1種類の異常を検出するケースを例示する。タイミングt1において、正常期間T1から異常期間T2に移行する。タイミングt1において、第1種類の異常を検出すると、界磁制御回路70は、出力信号Soutにより、この異常の検出を上位のエンジン制御ユニットに報告するとともに、界磁駆動回路50に対する保護動作を開始する。この保護動作では、界磁制御回路70は、一連の第1、第2、第3の動作により、界磁駆動回路50に対する保護動作を行なう。第1の動作は、タイミングt1において、第2の制御信号FSがオンレベル信号ONを維持している状態で、第1の制御信号FHをオンレベル信号ONに切換える。第2の動作は、タイミングt1から所定時間遅れtaの後のタイミングt2において、第1の制御信号FHがオンレベル信号ONを維持している状態で、第2の制御信号FSをオフレベル信号OFFに切換える。第3の動作は、タイミングt2からさらに所定時間遅れtbの後のタイミングt3において、第2の制御信号FSがオフレベル信号OFFを維持している状態で、第1の制御信号FHをオフレベル信号OFFに切換える。
タイミングt1における第1の動作では、第1のスイッチング制御素子53に短絡異常が発生した場合には、第1の制御信号FHがオンレベル信号ONに切換えられても、第1のスイッチング制御素子53は、短絡異常の状態にあるので、その状態は変わらず、第1のスイッチング制御素子53を通じて、界磁コイル23に界磁電流が供給される状態が続く。第1のスイッチング制御素子53に短絡異常が発生しておらず、正極側界磁端子FPに天絡異常が発生している場合には、タイミングt1における第1の動作により、第1のスイッチング制御素子53がオンとされる。
タイミングt2における第2の動作では、第2の制御信号FSがオフレベル信号OFFに切換えられるので、第2のスイッチング制御素子58がオフとされ、界磁コイル23を流れる界磁電流が遮断される。この界磁電流の遮断により、界磁コイル23には、正極側界磁端子FPから負極側界磁端子FNに向かう極性の過渡電圧Vtが発生する。しかし、このタイミングt2に先行して、タイミングt1における第1の動作により、第1のスイッチング制御素子53がオン状態とされ、または短絡状態となっているので、過渡電圧Vtにより、正極側界磁端子FPから、界磁コイル23、負極側界磁端子FN、第2のダイオード素子5、第1のスイッチング制御素子53を経て、正極側界磁端子FPに返る循環回路に循環界磁電流が流れるので、過渡電圧Vtが第2のスイッチング制御素子58に集中するのが防止され、第2のスイッチング制御素子58の破壊が防止される。過渡電圧Vtは、時間の経過とともに減衰する。
タイミングt3における第3の動作では、第1の制御信号FHがオフレベル信号OFFに切換えられ、第1のスイッチング制御素子53がオフとされる。このタイミングt3は、タイミングt2から所定時間遅れtbが経過しており、第1のスイッチング制御素子53を流れる循環界磁電流は、この時間遅れtbのために減衰しているので、第1のスイッチング制御素子53をオフにしても、大きな過渡電圧が発生することはない。
このように、実施の形態1の車両用回転電機装置100では、界磁駆動回路50に、2つのスイッチング制御素子53、58と、2つのダイオード素子54、57を使用し、界磁コイル23に対する給電回路51に第1種類の異常が発生した場合に、第2のスイッチング制御素子58の破壊を防止しながら、界磁電流を遮断することができる。
次に、図3に示す異常期間T3における動作ついて、説明する。界磁制御回路70は、界磁電流情報Iinに基づいて、第2種類の異常が発生したことを検出する。具体的には、界磁制御回路70は、例えば第1の制御信号FHをオフレベル信号OFFとした状態で、界磁電流情報Iinが、デューティ比指示信号Sdに対応する界磁電流値Id以下となった場合に第2種類の異常を検出する。
図3は、第1の制御信号FHがオフレベル信号となっているタイミングt4において、界磁制御回路70が、第2種類の異常を検出するケースを例示する。タイミングt4において、正常期間T1から異常期間T3に移行する。タイミングt4において、第2種類の異常を検出すると、界磁制御回路70は、出力信号Soutにより、この異常の検出を上位のエンジン制御ユニットに報告するとともに、界磁駆動回路50に対する保護動作を開始する。この保護動作では、界磁制御回路70は、タイミングt4以降の異常期間T3を通じて、第1の制御信号FHをオフレベル信号OFFに維持する。第2の制御信号FSは、タイミングt4から所定遅れ時間(ta+tb)が経過したタイミングt5において、オフレベル信号OFFに切換えられる。第2種類の異常では、負極側界磁端子FNまたはそれに接続された配線が直接共通電位点Gに接触しているので、第2のスイッチング制御素子58には、殆んど電流が流れないが、安全を見込み、異常が検出されたタイミングt4から所定遅れ時間(ta+tb)が経過したタイミングt5で第2のスイッチング制御素子58をオフとすることにより、第2のスイッチング制御素子58の破壊を防止する。
なお、第2種類の異常が検出された異常期間T3において、第1種類の異常が検出された異常期間T2と同様に、第1の制御信号FHをオンレベル信号ONに切換えた状態で第2のスイッチング制御素子58をオフにし、その後に、第1のスイッチング制御素子53をオフにすれば、第1のスイッチング制御素子53を破壊するおそれがあるが、図3のように制御することにより、第1のスイッチング制御素子53が破壊するおそれも解消する。
実施の形態2.
図4は、この発明による車両用回転電機装置の実施の形態2を示す電気回路図である。この実施の形態2の車両用回転電機装置100Aでは、図1に示す実施の形態1における界磁駆動回路50が界磁駆動回路50Aに置き換えられ、また、実施の形態1における界磁制御回路70が界磁制御回路70Aに置き換えられる。その他は、実施の形態1と同じに構成される。なお、図4では、回転電機20は、単に界磁コイル23だけを示し、また、制御装置30では、電力変換回路40が省略されているが、回転電機20および電力変換回路40は実施の形態1と同じに構成される。
実施の形態2における界磁駆動回路50Aでは、実施の形態1における第1のダイオード素子54が、第3のスイッチング制御素子55に置き換えられる。その他は、実施の形態1における界磁駆動回路50と同じに構成される。この第3のスイッチング制御素子55も、例えばNチャネルパワーMOSFETで構成され、ドレインDと、ソースSと、ゲートGを有する。この第3のスイッチング制御素子55は、制御装置30の正極側界磁端子FPと共通電位端子Eとの間に接続され、そのドレインDは、第1のスイッチング制御素子53のソースSと、正極側界磁端子FPに直接接続され、またそのソースSは、第2のスイッチング制御素子58のソースSと、共通電位端子Eに直接接続される。この第3のスイッチング制御素子55を構成する半導体チップには、保護用ダイオード素子PDが一体に組み込まれ、この保護用ダイオード素子PDが第1のダイオード素子54として機能する。
実施の形態2における界磁制御回路70Aは、実施の形態1における界磁制御回路70と同様に、マイクロコンピュータで構成されるが、実施の形態1における界磁制御回路70に対し、さらに出力端子77が追加されている。その他は、実施の形態1における界磁制御回路70と同じに構成される。出力端子77は、第3の制御信号FLを発生し、この第3の制御信号FLを第3のスイッチング制御素子55のゲートGに供給する。
図5は、実施の形態2において、給電回路51に第1種類の異常が発生する場合における第1、第2、第3の制御信号FH、FS、FLの変化を示す。図5において、(a)は第1の制御信号FHを、(b)は第3の制御信号FLを、(c)は第2の制御信号FSをそれぞれ示す。図5の横軸は、第1、第2、第3の制御信号FH、FS、FLについて共通な時間軸である。期間T1は、界磁コイル23に対する給電回路51が正常である正常期間を示し、また期間T2は、その給電回路51に第1種類の異常が発生した異常期間を示す。第3の制御信号FLは、正常期間T1では、第1の制御信号FHを反転した信号とされる。
正常期間T1では、デューティ比指示信号Sdに基づいて、第1の制御信号FHが、そのデューティ比指示信号Sdに対応するデューティ比で、オンレベル信号ONとオフレベル信号OFFを繰返し、界磁コイル23のデューティ制御が行なわれる。正常期間T1では、第3の制御信号FLが第1の制御信号FHを反転した信号とされており、第1のスイッチング制御素子53がオフされたときに、第3のスイッチング制御素子55がオンとなる。このため、第1にスイッチング制御素子53がオフとなったときに、界磁コイル23に発生する過渡電圧Vtに基づいて、正極側界磁端子FPから、界磁コイル23、負極側界磁端子FN、界磁電流センサ59、第2のスイッチング制御素子58、第3のスイッチング制御素子55を経て、正極側界磁端子FPに返る循環回路に循環界磁電流が流れ、この循環電流により、過渡電圧Vtが第1のスイッチング制御素子53に集中するのが防止され、第1のスイッチング制御素子53の破壊が防止される。
この第3のスイッチング制御素子55のオン状態では、そのオン抵抗は、例えば20mΩ以下と小さく、第1のダイオード素子54の順方向電圧が約0.8ボルトであるのに比べて、第3のスイッチング制御素子55における損失を充分に小さくすることができる。このため、実施の形態2では、正常期間T1において、第1のスイッチング制御素子53がオフされたときに、実施の形態1に比べて、過渡電圧Vt基づく損失をより、小さくすることができる。
図5は、タイミングt0において、界磁制御回路70が第1種類の異常を検出するケースを例示する。タイミングt0において、正常期間T1から異常期間T2に移行する。図5におけるタイミングt1、t2、t3は、図2と同じであり、図5では、タイミングt1に先行するタイミングt0において、界磁制御回路70Aにより、第1種類の異常が検出され、このタイミングt0で異常期間T2が開始される。タイミングt0は、図5に示すように、タイミングt1、t2、t3における保護動作に先行しており、タイミングt1において、第1の制御信号FHがオンレベル信号ONに切換えられる動作に先行して、タイミングt0で第3の制御信号FLが、オフレベル信号OFFに切換えられ、第3のスイッチング制御素子55がオフとされる。このタイミングt0では、第1の制御信号FHがオフレベル信号OFFを維持し、また第2の制御信号FSがオンレベル信号ONを維持している。第3のスイッチング制御素子55が第1のスイッチング制御素子53に先行してオフされることにより、第1、第3のスイッチング制御素子53、55が同時にオンとされ、第1、第3のスイッチング制御素子53、55を通じて短絡電流が流れるのを確実
に防止することができる。
以上のように、実施の形態2では、実施の形態1と同じ効果が得られ、加えて、正常期間T1において、第1のスイッチング制御素子53がオフしたときに、界磁コイル23に発生する過渡電圧Vtに基づく損失をより小さくすることができる。また、第1種類の異常の発生時に、第1の制御信号FHがオンレベル信号ONに切換えられる前に、第3の制御信号FLをオフレベル信号OFFに切換えることにより、第1、第3のスイッチング制御素子53、55が同時にオンとなるのを確実に防止できる。
なお、実施の形態2において、第2種類の異常が発生したときの保護動作は、実施の形態1と同じに、図3に示すように行なわれる。
実施の形態3.
図6は、この発明による車両用回転電機装置の実施の形態3を示す電気回路図である。この実施の形態3の車両用回転電機装置100Bでは、図1に示す実施の形態1における界磁駆動回路50が界磁駆動回路50Bに置き換えられている。その他は、実施の形態1と同じに構成される。
実施の形態3における界磁駆動回路50Bでは、第2電路56が、第1のダイオード素子54と並列となるように構成され、第2のダイオード素子57が、正極側界磁端子FPと負極側界磁端子FNとの間に、界磁コイル23と並列に接続される。第2のダイオード素子57のアノードAは、負極側界磁端子FNに、またそのカソードKは、正極側界磁端子FPにそれぞれ直接される。その他は、実施の形態1における界磁駆動回路50と同じに構成される。
図7は、実施の形態3において、界磁コイル23に対する給電回路51に第1種類の異常、すなわち正極側界磁端子FPの天絡異常と、第1のスイッチング制御素子53の短絡異常とのいずれかの異常が発生する場合における第1、第2の制御信号FH、FSの変化を示す。図7において、(a)は第1の制御信号FHを、(b)は第2の制御信号FSをそれぞれ示す。図7の横軸は、第1、第2の制御信号FH、FSについて共通な時間軸である。期間T1は、界磁コイル23に対する給電回路51が正常である正常期間を示し、また期間T2は、その給電回路51に第1種類の異常が発生した異常期間を示す。
正常期間T1では、図7に示すように、第2の制御信号FSはオンレベル信号ONを維持しており、第1の制御信号FHが、デューティ比指示信号Sdに基づいて、オンレベル信号ONとオフレベル信号OFFを繰返すことにより、界磁コイル23のデューティ制御が行なわれる。この正常期間T1における界磁駆動回路50Bの動作は、実施の形態1における界磁駆動回路50の正常期間T1の動作と同じである。
図7は、第1の制御信号FHがオフレベル信号OFFとなっているタイミングt1において、界磁制御回路70が、界磁コイル23に対する給電回路51に第1種類の異常が発生したことを検出するケースを例示する。タイミングt1で正常期間T1から異常期間T2に移行するが、実施の形態3では、第2のダイオード素子57が、正極側界磁端子FHと負極側界磁端子FNとの間に接続されているため、タイミングt1以降の異常期間T2において、第1の制御信号FHは、オフレベル信号OFFを維持するように制御される。異常期間T2において、第2の制御信号FSは、タイミングt1から所定時間遅れtaの後のタイミングt2において、第1の制御信号FHがオフレベル信号OFFを維持した状態において、オフレベル信号OFFに切換えられる。タイミングt2において、第2のスイッチング制御素子58がオフれることにより、界磁コイル23を流れる界磁電流が遮断される。
実施の形態3では、タイミングt2において、第2のスイッチング制御素子58がオフとされたことにより界磁コイル23に過渡電圧Vtが発生するが、この過渡電圧Vtに基づく循環界磁電流が、第2のダイオード素子57を通る循環回路に流れるので、過渡電圧Vtが第2のスイッチング制御素子58に集中するのが防止され、第2のスイッチング制御素子58の破壊を防止することができる。
実施の形態1では、異常期間T2の中のタイミングt2において、第2のスイッチング制御素子58をオフとしたときに、界磁コイル23に発生する過渡電圧Vtに基づく界磁循環電流を、第2のダイオード素子57と第1のスイッチング制御素子53とを通じて流すために、タイミングt1において、第1の制御信号FHをオンレベル信号ONに切換えた。しかし、実施の形態3では、第2のダイオード素子57が、正極側界磁端子FPと負極側界磁端子FNとの間に接続されているため、タイミングt2で第2のスイッチング制御素子58がオフしたときに、過渡電圧Vtに基づく循環界磁電流を、第2のダイオード素子57を通じて流すことができる。したがって、タイミングt1では、第1の制御信号FHがオンレベル信号ONに切換えられることはない。
このように実施の形態3の車両用回転電機装置100Bでは、実施の形態1と同様に、界磁駆動回路50Bに、2つのスイッチング制御素子53、58と、2つのダイオード素子54、57を使用し、界磁コイル23に対する給電回路51に第1種類の異常が発生した場合に、第2のスイッチング制御素子58の破壊を防止しながら、界磁電流を遮断することができる。
なお、実施の形態3において、第2種類の異常が発生したときの保護動作は、実施の形態1と同じに、図3に示すように行なわれる。
実施の形態4.
図8は、この発明による車両用回転電機装置の実施の形態4を示す電気回路図である。この実施の形態4の車両用回転電機装置100Cでは、図6に示す実施の形態3における界磁駆動回路50Bが界磁駆動回路50Cに置き換えられ、また実施の形態3における界磁制御装置70が界磁制御回路70Aに置き換えられる。その他は、実施の形態3と同じに構成される。なお、図8では、回転電機20は、単に界磁コイル23だけを示し、また、制御装置30では、電力変換回路40が省略されているが、回転電機20および電力変換回路40は実施の形態3と同じに構成される。
実施の形態4における界磁駆動回路50Cでは、実施の形態3における第1のダイオード素子54が、第3のスイッチング制御素子55に置き換えられる。その他は、実施の形態3における界磁駆動回路50Bと同じに構成される。
実施の形態4における界磁制御回路70Aは、実施の形態2における界磁制御回路70Aと同じに構成される。
図9は、実施の形態4において、界磁コイル23に対する給電回路51に第1種類の異常、すなわち正極側界磁端子FPの天絡異常と、第1のスイッチング制御素子53の短絡異常とのいずれかの異常が発生する場合における第1、第2、第3の制御信号FH、FS、FLの変化を示す。図9において、(a)は第1の制御信号FHを、(b)は第3の制御信号FLを、(c)は第2の制御信号FSをそれぞれ示す。図9の横軸は、第1、第2、第3の制御信号FH、FS、FLについて共通な時間軸である。期間T1は、界磁コイル23に対する給電回路51が正常である正常期間を示し、また、期間T2は、その給電回路51に第1種類の異常が発生した異常期間を示す。第3の制御信号FLは、正常期間T1では、第1の制御信号FHを反転した信号とされる。
第3の制御信号FLは、実施の形態2と同様に、正常期間T1では、第1の制御信号FHを反転した信号とされ、第3のスイッチング制御素子55は、第1のスイッチング制御素子53と反転した状態で、デューティ比指示信号Sdに基づいて、そのデューティ比指示信号Sdに対応するデューティ比でオンレベル信号ONとオフレベル信号OFFを繰返す。この第3のスイッチング制御素子55は、第1のスイッチング制御素子53がオフされたときにオンとされ、過渡電圧Vtに対し、抵抗の小さい循環回路を形成し、過渡電圧Vtによる損失を小さくする。
さらに、実施の形態4では、正常期間T1において、界磁電流センサ59によって検出される界磁電流の誤差を防止し、界磁電流をより正確に検出することができる。実施の形態3では、第3のスイッチング制御素子55が使用されないので、正常期間T1において、第1のスイッチング制御素子53がオフされたとき、界磁コイル23に発生した過渡電圧Vtにより、界磁電流センサ59と第2のスイッチング制御素子58と第1のダイオード素子54を含む回路に循環界磁電流が流れるとともに、第2のダイオード素子57を含む回路にも循環界磁電流が分流する。第1のスイッチング制御素子53がオンされた状態では、界磁コイル23を流れる界磁電流はすべて界磁電流センサ59に流れるが、第1のスイッチング制御素子53がオフしたときに、循環界磁電流が、界磁電流センサ59を通らずに、第2のダイオード素子57に分流する結果となる。このため、界磁電流センサ59によって検出される界磁電流に誤差が発生する。実施の形態4では、第1のスイッチング制御素子53がオフしたときに、第3のスイッチング制御素子55がオンとなり、この第3のスイッチング制御素子55のオン抵抗が、第2のダイオード素子57の順方向電圧に比べて小さいので、過渡電圧Vtによる界磁循環電流が、界磁電流センサ59と第2のスイッチング制御素子58と第3のスイッチング制御素子55を含む回路にすべて流れる結果になるので、界磁電流センサ59によって検出される界磁電流に誤差が生じない。
図9は、タイミングt1において、第1の制御信号FHがオフレベル信号OFFであるときに、界磁制御回路70が第1種類の異常を検出するケースを例示する。タイミングt1で、正常期間T1から異常期間T2に移行する。第1の制御信号FHは、異常期間T2において、このタイミングt1以降にオフレベル信号OFFを維持するように制御される。第3の制御信号FLは、タイミングt1において、オフレベル信号OFFに切換えられ、タイミングt1以降にオフレベル信号OFFを維持する。第2の制御信号FSは、タイミングt1から所定時間遅れtaの後のタイミングt2において、オフレベル信号OFFに切換えられ、このタイミングt2において、第2のスイッチング制御素子58がオフされ、界磁コイル23に流れる界磁電流が遮断される。
実施の形態4では、実施の形態3と同じ効果が得られ、加えて、正常期間T1において、第1のスイッチング制御素子53がオフしたときに、界磁コイル23に発生する過渡電圧Vtに基づいて界磁コイル23に流れる循環界磁電流を、第3のスイッチング制御素子55に流し、界磁電流センサ59によって検出される界磁電流の誤差を改善することができる効果がある。
なお、実施の形態4において、第2種類の異常が発生したときの保護動作は、実施の形態1と同じに、図3に示すように行なわれる。
実施の形態5.
図10は、この発明による車両用回転電機装置の実施の形態5を示す電気回路図である。この実施の形態5の車両用回転電機装置100Dは、図1に示す実施の形態1における界磁駆動回路50を界磁駆動回路50Dに置き換えたものである。その他は、実施の形態1と同じに構成される。
実施の形態5における界磁駆動回路50Dは、実施の形態1における界磁駆動回路50に、キャパシタ60を追加したものである。その他は、界磁駆動回路50と同じに構成される。キャパシタ60は、図10に示すように、第2のダイオード素子57と並列に接続される。このキャパシタ一端は、制御装置100Dのバッテリ端子Bに直接接続され、その他端は、制御装置100Dの負極側界磁端子FNに直接接続される。
第1のスイッチング制御素子53がオンとされたときに、界磁コイル23に対して急峻な電流変化が生じる。この急峻な電流変化は、キャパシタ60が接続されていない場合には、車載バッテリ10の正極端子10Pから制御装置100Dのバッテリ端子Bに供給されるが、車載バッテリ10は交流的なインピーダンスが大きいので、前記急峻な電流変化のために、バッテリ端子Bの電圧が瞬間的に低下する。キャパシタ60は、前記急峻な電流変化に対応して、それに蓄積された電荷を放出し、バッテリ端子Bの電圧が低下するのを抑制する。
第1のスイッチング制御素子53がオフとされたときには、バッテリ端子Bから界磁コイル23に供給されていた界磁電流が遮断されるため、車載バッテリ10の正極端子10Pとバッテリ端子Bとを接続する配線のインダクタンス成分により、界磁電流を流しつづけるように過渡電圧が発生し、この過渡電圧により、バッテリ端子Bの電圧が瞬間的に上昇する。キャパシタ60は、この過渡電圧により電荷を蓄積し、バッテリ端子Bの電圧が上昇するのを抑制する。
このように、実施の形態5では、キャパシタ60を追加することにより、第1のスイッチング制御素子53のオン、オフに伴なうバッテリ端子Bの電圧変化を抑制し、バッテリ端子Bの電圧を安定化して、界磁駆動回路50Dの動作を安定化することができる。
また、実施の形態5では、キャパシタ60に短絡異常が発生した場合にも、界磁制御回路70により、保護動作を行なうことができる。キャパシタ60が、バッテリ端子Bと負極側界磁端子FNとの間に接続されており、また正常期間T1では、第2の制御信号FSが常時オンレベル信号ONを維持し、第2のスイッチング制御素子58が常時オンされているので、キャパシタ60に短絡異常が発生すると、キャパシタ60と第2のスイッチング制御素子58を通じて短絡電流が流れ、この短絡電流は、界磁電流センサ59を流れる。したがって、界磁制御回路70に入力される界磁電流情報Iinに基づいて、キャパシタ60の短絡異常を検出することができる。
界磁制御回路70は、キャパシタ60の短絡異常を検出したときに、界磁駆動回路50Dに対する保護動作を行なう。この保護動作は、図7に示す異常期間T2における保護動作と同じである。タイミングt1において、キャパシタ60の短絡異常が検出されたとすると、このタイミングt1以降で第1の制御信号FHをオフレベル信号OFFに維持する。その後のタイミングt2において、第1の制御信号FHをオフレベル信号OFFに維持した状態で、第2の制御信号FSをオフレベル信号OFFに切換える.キャパシタ60の短絡電流は、界磁コイル23には流れないので、この保護動作により、第2のスイッチング制御素子58を破壊することなく、キャパシタ60の短絡電流を遮断することができる。
このように、実施の形態5では、実施の形態1と同じ効果が得られ、加えて、キャパシタ60が、第1のスイッチング制御素子53のオン、オフに伴なうバッテリ端子Bの電圧の変化を抑制するので、バッテリ端子Bの電圧が安定化され、界磁駆動回路50Dの動作を安定化することができ、また、キャパシタ60に短絡異常が発生した場合にも、第2の
スイッチング制御素子58を破壊することなく、キャパシタ60の短絡電流を遮断することができる。
実施の形態6.
図11は、この発明による車両用回転電機装置の実施の形態6を示す電気回路図である。この実施の形態6の車両用回転電機装置100Eでは、図4に示す実施の形態2における界磁駆動回路50Aが、界磁駆動回路50Eに置き換えられる。その他は、実施の形態2と同じに構成される。
実施の形態6の界磁駆動回路50Eでは、実施の形態2における界磁駆動回路50Aに、キャパシタ60が追加される。その他は、実施の形態2における界磁駆動回路50Aと同じに構成される。キャパシタ60は、実施の形態5におけるキャパシタ60と同様に、第2のダイオード素子57と並列に接続され、その一端がバッテリ端子Bに、またその他端が負極側界磁端子FNにそれぞれ直接接続される。
キャパシタ60は、実施の形態5におけるキャパシタ60と同様に、第1のスイッチング制御素子53のオンオフ動作に伴なうバッテリ端子Bの電圧変化を抑制し、バッテリ端子Bの電圧を安定化して、界磁駆動回路50Eの動作を安定化する。
また、実施の形態6でも、実施の形態5と同様に、キャパシタ60に短絡異常が発生した場合に、界磁制御回路70Aにより、保護動作を行なうことができる。キャパシタ60に短絡異常が発生すると、キャパシタ60と第2のスイッチング制御素子58を通じて短絡電流が流れ、この短絡電流は界磁電流センサ59を流れるので、界磁制御回路70Aに入力される界磁電流情報Iinに基づいて、キャパシタ60の短絡異常を検出することができる。
界磁制御回路70Aは、キャパシタ60の短絡異常を検出したときに、界磁駆動回路50Eに対する保護動作を行なう。この保護動作は、図9に示す異常期間T2における保護動作と同じである。タイミングt1において、キャパシタ60の短絡異常が検出されたとすると、このタイミングt1以降で第1の制御信号Fをオフレベル信号OFFに維持し、併せて、タイミングt1において、第3の制御信号FLをオフレベル信号OFFに切換え、タイミングt1以降で第3の制御信号FLをオフレベル信号に維持する。その後のタイミングt2で、第1、第の制御信号FH、FLをオフレベル信号OFFに維持した状態で、第2の制御信号FSをオフレベル信号OFFに切換える。キャパシタ60の短絡電流は、界磁コイル23には流れないので、この保護動作により、第2のスイッチング制御素子58を破壊することなく、キャパシタ60の短絡電流を遮断することができる。
実施の形態6では、実施の形態2と同じ効果が得られ、加えて、キャパシタ60が、第1のスイッチング制御素子53のオン、オフに伴なうバッテリ端子Bの電圧の変化を抑制するので、バッテリ端子Bの電圧が安定化され、界磁駆動回路50の動作を安定化することができ、また、キャパシタ60に短絡異常が発生した場合にも、第2のスイッチング制御素子58を破壊することなく、キャパシタ60の短絡電流を遮断することができる。
実施の形態7.
図12は、この発明による車両用回転電機装置の実施の形態7を示す電気回路図である。この実施の形態7の車両用回転電機装置100Fでは、図6に示す実施の形態3における界磁駆動回路50Bが、界磁駆動回路50Fに置き換えられる。その他は、実施の形態3と同じに構成される。
実施の形態7の界磁駆動回路50Fでは、実施の形態3における界磁駆動回路50Bに
、キャパシタ60が追加される。その他は、実施の形態3における界磁駆動回路50Bと同じに構成される。この実施の形態7のキャパシタ60は、バッテリ端子Bと負極側界磁端子FNとの間に接続され、その一端は第1のスイッチング制御素子53のドレインDに、またその他端は第2のダイオード素子57のアノードAに、それぞれ接続される。
キャパシタ60は、実施の形態5におけるキャパシタ60と同様に、第1のスイッチング制御素子53のオンオフ動作に伴なうバッテリ端子Bの電圧変化を抑制し、バッテリ端子Bの電圧を安定化して、界磁駆動回路50Fの動作を安定化する。
また、実施の形態7でも、実施の形態5と同様に、キャパシタ60に短絡異常が発生した場合に、界磁制御回路70により、保護動作を行なうことができる。キャパシタ60に短絡異常が発生すると、キャパシタ60と第2のスイッチング制御素子58を通じて短絡電流が流れ、この短絡電流は界磁電流センサ59を流れるので、界磁制御回路70に入力される界磁電流情報Iinに基づいて、キャパシタ60の短絡異常を検出することができる。
実施の形態7の界磁制御回路70は、キャパシタ60の短絡異常を検出したときに、界磁駆動回路50Fに対する保護動作を行なう。この保護動作は、図7に示す異常期間T2における保護動作と同じである。タイミングt1において、キャパシタ60の短絡異常が検出されたとすると、このタイミングt1以降で第1の制御信号FHをオフレベル信号OFFに維持する。その後のタイミングt2で、第1の制御信号FHをオフレベル信号OFFに維持した状態で、第2の制御信号FSをオフレベル信号OFFに切換える.キャパシタ60の短絡電流は、界磁コイル23には流れないので、この保護動作により、第2のスイッチング制御素子58を破壊することなく、キャパシタ60の短絡電流を遮断することができる。
実施の形態7では、実施の形態3と同じ効果が得られ、加えて、キャパシタ60が、第1のスイッチング制御素子53のオン、オフに伴なうバッテリ端子Bの電圧の変化を抑制するので、バッテリ端子Bの電圧が安定化され、界磁駆動回路50Fの動作を安定化することができ、また、キャパシタ60に短絡異常が発生した場合にも、第2のスイッチング制御素子58を破壊することなく、キャパシタ60の短絡電流を遮断することができる。
実施の形態8.
図13は、この発明による車両用回転電機装置の実施の形態8を示す電気回路図である。この実施の形態8の車両用回転電機装置100Gでは、図8に示す実施の形態4における界磁駆動回路50Cが、界磁駆動回路50Gに置き換えられる。その他は、実施の形態4と同じに構成される。
実施の形態8の界磁駆動回路50Gでは、実施の形態4における界磁駆動回路50Cに、キャパシタ60が追加される。その他は、実施の形態4における界磁駆動回路50Cと同じに構成される。実施の形態8のキャパシタ60は、バッテリ端子Bと負極側界磁端子FNとの間に接続され、その一端は第1のスイッチング制御素子53のドレインDに、またその他端は第2のダイオード素子57のアノードAに、それぞれ接続される。
キャパシタ60は、実施の形態5におけるキャパシタ60と同様に、第1のスイッチング制御素子53のオンオフ動作に伴なうバッテリ端子Bの電圧変化を抑制し、バッテリ端子Bの電圧を安定化して、界磁駆動回路50Gの動作を安定化する。
また、実施の形態8でも、実施の形態5と同様に、キャパシタ60に短絡異常が発生した場合に、界磁制御回路70Aにより、保護動作を行なうことができる。キャパシタ60
に短絡異常が発生すると、キャパシタ60と第2のスイッチング制御素子58を通じて短絡電流が流れ、この短絡電流は界磁電流センサ59を流れるので、界磁制御回路70Aに入力される界磁電流情報Iinに基づいて、キャパシタ60の短絡異常を検出することができる。
界磁制御回路70Aは、キャパシタ60の短絡異常を検出したときに、界磁駆動回路50Gに対する保護動作を行なう。この保護動作は、図9に示す異常期間T2における保護動作と同じである。タイミングt1において、キャパシタ60の短絡異常が検出されたとすると、このタイミングt1以降で第1の制御信号FHをオフレベル信号OFFに維持し、併せて、このタイミングt1において、第3の制御信号FLをオフレベル信号OFFに切換え、タイミングt1以降で第3の制御信号FLをオフレベル信号に維持する。その後のタイミングt2で、第1、第の制御信号FH、FLをオフレベル信号OFFに維持した状態で、第2の制御信号FSをオフレベル信号OFFに切換える。キャパシタ60の短絡電流は、界磁コイル23には流れないので、この保護動作により、第2のスイッチング制御素子58を破壊することなく、キャパシタ60の短絡電流を遮断することができる。
実施の形態8では、実施の形態4と同じ効果が得られ、加えて、キャパシタ60が、第1のスイッチング制御素子53のオン、オフに伴なうバッテリ端子Bの電圧の変化を抑制するので、バッテリ端子Bの電圧が安定化され、界磁駆動回路50Gの動作を安定化することができ、また、キャパシタ60に短絡異常が発生した場合にも、第2のスイッチング制御素子58を破壊することなく、キャパシタ60の短絡電流を遮断することができる。
実施の形態9.
図14は、この発明による車両用回転電機装置の実施の形態9を示す電気回路図である。この実施の形態9の車両用回転電機装置100Hでは、図1に示す実施の形態1における界磁駆動回路50が界磁駆動回路50Hに置き換えられる。その他は、実施の形態1と同じに構成される。
実施の形態9の界磁駆動回路50Hでは、実施の形態1の界磁駆動回路50に、キャパシタ60が追加され、また、界磁電流センサ59に代えて、界磁電流センス抵抗61を使用する。キャパシタ60は、実施の形態5のキャパシタ60と同様に、第2のダイオード素子57と並列に接続され、その一端がバッテリ端子Bに、その他端が負極側界磁端子FNにそれぞれ直接接続される。界磁電流センス抵抗61は、負極側界磁端子FNを共通電位端子Eに接続する回路の中で、負極側界磁端子FNから第2のスイッチング制御素子58を通じて第1のダイオード素子54に流れる電流をセンスするために、負極側界磁端子FNと第1のダイオード素子54のアノードAとの間に、第2のスイッチング制御素子58と直列に接続される。この界磁電流センス抵抗61には、第1の差動アンプ62が付設され、この差動アンプ62の一対の入力端子は界磁電流センス抵抗61の両端に接続される。差動アンプ62の出力端子は、界磁制御回路70に入力端子72に接続され、この入力端子72に界磁電流情報Iinを入力する。
実施の形態9のキャパシタ60は、第1のスイッチング制御素子53と界磁コイル23に対して並列に接続され、第1のスイッチング制御素子53のオン、オフに伴ない、界磁コイル23を通じて充放電を行ない、実施の形態5におけるキャパシタ60と同様に、第1のスイッチング制御素子53のオン、オフに伴なうバッテリ端子Bの電圧変動を抑制する。界磁電流センス抵抗61は、この第1のスイッチング制御素子53のオン、オフに対応するキャパシタ60の充放電回路には含まれず、この界磁電流センス抵抗61が、第1のスイッチング制御素子53のオン、オフに伴なうキャパシタ60の充放電電流を制限することはない。
電力変換回路40は、バッテリ端子Bと共通電位端子Eとの間に接続されるので、この電力変換回路40の各スイッチング制御素子41UP、41UN、41VP、41VN、41WP、41WNのオン、オフに伴なって、バッテリ端子Bの電圧が変化する場合には、キャパシタ60の充放電電流は、第2のスイッチング制御素子58と界磁電流センス抵抗61を通じて流れる。この結果、電力変換回路40の各スイッチング制御素子のオン、オフに伴なうキャパシタ60の充放電電流は、界磁電流センス抵抗61により抑制され、急峻な充放電電流が流れないので、電力変換回路40の各スイッチング制御素子がオン、オフしても、それによるノイズが、界磁駆動回路50Hに発生することがない。
実施の形態9では、実施の形態5と同じ効果が得られ、加えて、界磁電流センス抵抗6により、電力変換回路40の各スイッチング制御素子のオン、オフによるノイズが、界磁駆動回路50Hに発生するのを防止することができる。
実施の形態10.
図15は、この発明による車両用回転電機装置の実施の形態10を示す電気回路図である。この実施の形態10の車両用回転電機装置100Iでは、図4に示す実施の形態2における界磁駆動回路50Aが界磁駆動回路50Iに置き換えられる。その他は、実施の形態2と同じに構成される。
実施の形態10の界磁駆動回路50Iでは、実施の形態2の界磁駆動回路50Aに、キャパシタ60が追加され、また、界磁電流センサ59に代えて、界磁電流センス抵抗61を使用する。キャパシタ60は、実施の形態5のキャパシタ60と同様に、第2のダイオード素子57と並列に接続され、その一端がバッテリ端子Bに、その他端が負極側界磁端子FNにそれぞれ直接接続される。界磁電流センス抵抗61は、負極側界磁端子FNを共通電位端子Eに接続する回路の中で、負極側界磁端子FNから第2のスイッチング制御素子58を通じて第3のスイッチング制御素子55に流れる電流をセンスするために、負極側界磁端子FNと第1のダイオード素子54のアノードAとの間に接続される。この界磁電流センス抵抗61には、第1の差動アンプ62が付設され、この差動アンプ62の一対の入力端子は界磁電流センス抵抗61の両端に接続される。差動アンプ62の出力端子は、界磁制御回路70Aの入力端子72に接続され、この入力端子72に界磁電流情報Iinを入力する。
実施の形態10のキャパシタ60は、第1のスイッチング制御素子53と界磁コイル23に対して並列に接続され、第1のスイッチング制御素子53のオン、オフに伴ない、界磁コイル23を通じて充放電を行ない、実施の形態5におけるキャパシタ60と同様に、第1のスイッチング制御素子53のオン、オフに伴なうバッテリ端子Bの電圧変動を抑制する。界磁電流センス抵抗61は、この第1のスイッチング制御素子53のオン、オフに対応するキャパシタ60の充放電回路には含まれず、この界磁電流センス抵抗61が、第1のスイッチング制御素子53のオン、オフに伴なうキャパシタ60の充放電電流を制限することはない。
電力変換回路40は、バッテリ端子Bと共通電位端子Eとの間に接続されるので、この電力変換回路40の各スイッチング制御素子41UP、41UN、41VP、41VN、41WP、41WNのオン、オフに伴なって、バッテリ端子Bの電圧が変化する場合には、キャパシタ60の充放電電流は、第2のスイッチング制御素子58と界磁電流センス抵抗61を通じて流れる。この結果、電力変換回路40の各スイッチング制御素子のオン、オフに伴なうキャパシタ60の充放電電流は、界磁電流センス抵抗61により抑制され、急峻な充放電電流が流れないので、電力変換回路40の各スイッチング制御素子がオン、オフしても、それによるノイズが、界磁駆動回路50に発生することがない。
実施の形態10では、実施の形態6と同じ効果が得られ、加えて、界磁電流センス抵抗61により、電力変換回路40の各スイッチング制御素子のオン、オフによるノイズが、界磁駆動回路50Iに発生するのを防止することができる。
実施の形態11.
図16は、この発明による車両用回転電機装置の実施の形態11を示す電気回路図である。この実施の形態11の車両用回転電機装置100Jでは、図6に示す実施の形態3における界磁駆動回路50Bが界磁駆動回路50Jに置き換えられる。その他は、実施の形態3と同じに構成される。
実施の形態11の界磁駆動回路50Jでは、実施の形態3の界磁駆動回路50Bに、キャパシタ60が追加され、また、界磁電流センサ59に代えて、界磁電流センス抵抗61を使用する。キャパシタ60は、実施の形態7のキャパシタ60と同様に、バッテリ端子Bと負極側界磁端子FNとの間に接続される。界磁電流センス抵抗61は、負極側界磁端子FNを共通電位端子Eに接続する回路の中で、負極側界磁端子FNから第2のスイッチング制御素子58を通じて第1のダイオード素子54に流れる電流をセンスするために、負極側界磁端子FNと第1のダイオード素子54のアノードAとの間に接続される。この界磁電流センス抵抗61には、第1の差動アンプ62が付設され、この差動アンプ62の一対の入力端子は界磁電流センス抵抗61の両端に接続される。差動アンプ62の出力端子は、界磁制御回路70の入力端子72に接続され、この入力端子72に界磁電流情報Iinを入力する。
実施の形態11のキャパシタ60は、第1のスイッチング制御素子53と界磁コイル23に対して並列に接続され、第1のスイッチング制御素子53にオン、オフに伴ない、界磁コイル23を通じて充放電を行ない、実施の形態5におけるキャパシタ60と同様に、第1のスイッチング制御素子53のオン、オフに伴なうバッテリ端子Bの電圧変動を抑制する。界磁電流センス抵抗61は、この第1のスイッチング制御素子53のオン、オフに対応するキャパシタ60の充放電回路には含まれず、この界磁電流センス抵抗61が、第1のスイッチング制御素子53のオン、オフに伴なうキャパシタ60の充放電電流を制限することはない。
電力変換回路40は、バッテリ端子Bと共通電位端子Eとの間に接続されるので、この電力変換回路40の各スイッチング制御素子41UP、41UN、41VP、41VN、41WP、41WNのオン、オフに伴なって、バッテリ端子Bの電圧が変化する場合には、キャパシタ60の充放電電流は、第2のスイッチング制御素子58と界磁電流センス抵抗61を通じて流れる。この結果、電力変換回路40の各スイッチング制御素子のオン、オフに伴なうキャパシタ60の充放電電流は、界磁電流センス抵抗61により抑制され、急峻な充放電電流が流れないので、電力変換回路40の各スイッチング制御素子がオン、オフしても、それによるノイズが、界磁駆動回路50Jに発生することがない。
実施の形態11では、実施の形態7と同じ効果が得られ、加えて、界磁電流センス抵抗61により、電力変換回路40の各スイッチング制御素子のオン、オフによるノイズが、界磁駆動回路50Jに発生するのを防止することができる。
実施の形態12.
図17は、この発明による車両用回転電機装置の実施の形態12を示す電気回路図である。この実施の形態12の車両用回転電機装置100Kでは、図8に示す実施の形態4における界磁駆動回路50Cが界磁駆動回路50Kに置き換えられる。その他は、実施の形態4と同じに構成される。
実施の形態12の界磁駆動回路50Kでは、実施の形態4の界磁駆動回路50Cに、キャパシタ60が追加され、また、界磁電流センサ59に代えて、界磁電流センス抵抗61を使用する。キャパシタ60は、実施の形態7のキャパシタ60と同様に、バッテリ端子Bと負極側界磁端子FNとの間に接続される。界磁電流センス抵抗61は、負極側界磁端子FNを共通電位端子Eに接続する回路の中で、負極側界磁端子FNから第2のスイッチング制御素子58を通じて第3のスイッチング制御素子55に流れる電流をセンスするために、負極側界磁端子FNと第1のダイオード素子54のアノードAとの間に接続される。この界磁電流センス抵抗61には、第1の差動アンプ62が付設され、この差動アンプ62の一対の入力端子は界磁電流センス抵抗61の両端に接続される。差動アンプ62の出力端子は、界磁制御回路70Aの入力端子72に接続され、この入力端子72に界磁電流情報Iinを入力する。
実施の形態12のキャパシタ60は、第1のスイッチング制御素子53と界磁コイル23に対して並列に接続され、第1のスイッチング制御素子53のオン、オフに伴ない、界磁コイル23を通じて充放電を行ない、実施の形態5におけるキャパシタ60と同様に、第1のスイッチング制御素子53のオン、オフに伴なうバッテリ端子Bの電圧変動を抑制する。界磁電流センス抵抗61は、この第1のスイッチング制御素子53のオン、オフに対応するキャパシタ60の充放電回路には含まれず、この界磁電流センス抵抗61が、第1のスイッチング制御素子53のオン、オフに伴なうキャパシタ60の充放電電流を制限することはない。
電力変換回路40は、バッテリ端子Bと共通電位端子Eとの間に接続されるので、この電力変換回路40の各スイッチング制御素子41UP、41UN、41VP、41VN、41WP、41WNのオン、オフに伴なって、バッテリ端子Bの電圧が変化する場合には、キャパシタ60の充放電電流は、第2のスイッチング制御素子58と界磁電流センス抵抗61を通じて流れる。この結果、電力変換回路40の各スイッチング制御素子のオン、オフに伴なうキャパシタ60の充放電電流は、界磁電流センス抵抗61により抑制され、急峻な充放電電流が流れないので、電力変換回路40の各スイッチング制御素子がオン、オフしても、それによるノイズが、界磁駆動回路50Kに発生することがない。
実施の形態12では、実施の形態8と同じ効果が得られ、加えて、界磁電流センス抵抗6により、電力変換回路40の各スイッチング制御素子のオン、オフによるノイズが、界磁駆動回路50Kに発生するのを防止することができる。
実施の形態13.
図18は、この発明による車両用回転電機装置の実施の形態13を示す電気回路図である。この実施の形態13の車両用回転電機装置100Lでは、図14に示す実施の形態9における界磁駆動回路50Hが界磁駆動回路50Lに置き換えられる。その他は、実施の形態9と同じに構成される。
実施の形態13の界磁駆動回路50Lでは、実施の形態9における界磁駆動回路50Hに、負荷抵抗63が追加される。その他は、実施の形態9における界磁駆動回路50Hと同じに構成される。負荷抵抗63は、図18に示すように、バッテリ端子Bと負極側界磁端子FNとの間に、第2のダイオード素子57と直列に接続される。第2のダイオード素子57には、異常期間T2において、第2の制御信号FSがオフレベル信号OFFに切換えられたときに、過渡電圧Vtに基づく循環界磁電流が流れるが、負荷抵抗63は、この循環界磁電流を減衰させ、循環界磁電流が減衰する時間を短縮する。
実施の形態13では、実施の形態9と同じ効果が得られ、加えて、負荷抵抗63により、第2のスイッチング制御素子58がオフしたときに、界磁コイル23に流れる循環界磁電流の減衰時間を短縮し、異常期間T2を短時間に終了させることができる効果がある。
実施の形態14.
図19は、この発明による車両用回転電機装置の実施の形態14を示す電気回路図である。この実施の形態14の車両用回転電機装置100Mでは、図15に示す実施の形態10における界磁駆動回路50Iが界磁駆動回路50Mに置き換えられる。その他は、実施の形態10と同じに構成される。
実施の形態14の界磁駆動回路50Mでは、実施の形態10における界磁駆動回路50Iに、負荷抵抗63が追加される。その他は、実施の形態10における界磁駆動回路50Iと同じに構成される。負荷抵抗63は、図19に示すように、バッテリ端子Bと負極側界磁端子FNとの間に、第2のダイオード素子57と直列に接続される。第2のダイオード素子57には、異常期間T2において、第2の制御信号FSがオフレベル信号OFFに切換えられたときに、過渡電圧Vtに基づく循環界磁電流が流れるが、負荷抵抗63は、この循環界磁電流を減衰させ、循環界磁電流が減衰する時間を短縮する。
実施の形態14では、実施の形態10と同じ効果が得られ、加えて、負荷抵抗63により、第2のスイッチング制御素子58がオフしたときに、界磁コイル23に流れる循環界磁電流の減衰時間を短縮し、異常期間T2を短時間に終了させることができる効果がある。
実施の形態15.
図20は、この発明による車両用回転電機装置の実施の形態15を示す電気回路図である。この実施の形態15の車両用回転電機装置100Nでは、図16に示す実施の形態11における界磁駆動回路50Jが界磁駆動回路50Nに置き換えられる。その他は、実施の形態11と同じに構成される。
実施の形態15の界磁駆動回路50Nでは、実施の形態11における界磁駆動回路50Jに、負荷抵抗63が追加される。その他は、実施の形態11における界磁駆動回路50Jと同じに構成される。負荷抵抗63は、図20に示すように、正極側界磁端子FPと負極側界磁端子FNとの間に、第2のダイオード素子57と直列に接続される。第2のダイオード素子57には、異常期間T2において、第2の制御信号FSがオフレベル信号OFFに切換えられたときに、過渡電圧Vtに基づく循環界磁電流が流れるが、負荷抵抗63は、この循環界磁電流を減衰させ、循環界磁電流が減衰する時間を短縮する。
実施の形態15では、実施の形態11と同じ効果が得られ、加えて、負荷抵抗63により、第2のスイッチング制御素子58がオフしたときに、界磁コイル23に流れる循環界磁電流の減衰時間を短縮し、異常期間T2を短時間に終了させることができる効果がある。
実施の形態16.
図21は、この発明による車両用回転電機装置の実施の形態16を示す電気回路図である。この実施の形態16の車両用回転電機装置100Pでは、図17に示す実施の形態12における界磁駆動回路50Kが界磁駆動回路50Pに置き換えられる。その他は、実施の形態12と同じに構成される。
実施の形態16の界磁駆動回路50Pでは、実施の形態12における界磁駆動回路50Kに、負荷抵抗63が追加される。その他は、実施の形態12における界磁駆動回路50Kと同じに構成される。負荷抵抗63は、図21に示すように、正極側界磁端子FPと負極側界磁端子FNとの間に、第2のダイオード素子57と直列に接続される。第2のダイ
オード素子57には、異常期間T2において、第2の制御信号FSがオフレベル信号OFFに切換えられたときに、過渡電圧Vtに基づく循環界磁電流が流れるが、負荷抵抗63は、この循環界磁電流を減衰させ、循環界磁電流が減衰する時間を短縮する。
実施の形態16では、実施の形態12と同じ効果が得られ、加えて、負荷抵抗63により、第2のスイッチング制御素子58がオフしたときに、界磁コイル23に流れる循環界磁電流の減衰時間を短縮し、異常期間T2を短時間に終了させることができる効果がある。
実施の形態17.
図22は、この発明による車両用回転電機装置の実施の形態17を示す電気回路図である。この実施の形態17による車両用回転電機装置100Qでは、図15に示す実施の形態10における制御装置30が制御装置30Qに置き換えられている。その他は、実施の形態10と同じに構成される。
実施の形態17の制御装置30Qは、実施の形態10における制御装置30に、プルアップ抵抗65とプルダウン抵抗66を追加したものである。その他は、実施の形態10の制御装置30と同じに構成される。実施の形態17の制御装置30Qは、界磁駆動回路50Iと界磁制御回路70Aを含む。プルアップ抵抗65は、バッテリ端子Bと正極側界磁端子FPとの間に接続され、また、プルダウン抵抗66は、負極側界磁端子FNと共通電位端子Eとの間に接続される。これらのプルアップ抵抗65およびプルダウン抵抗66は、それぞれ例えば1KΩ以上の高い抵抗値を持った抵抗であり、正常期間T1、異常期間T2、T3において、界磁コイル23に界磁電流が流れているときには、制御装置30Qに影響を及ぼさないが、界磁駆動回路50Iのスイッチング制御素子53、55、58がすべてオフとされた状態において、界磁電圧情報Vinにより、界磁コイル23に対する給電回路51、すなわち界磁駆動回路50I、および界磁コイル23の異常状態を検出するのに利用される。
界磁コイル23に対する給電回路51に異常がない場合、スイッチング制御素子53、55、58がすべてオフとされた状態では、界磁電圧情報Vinは、次の所定値Vin0となる。
Vin0=r1×Vb/(r1+r2)
なお、r1はプルアップ抵抗65の抵抗値、r2はプルダウン抵抗66の抵抗値であり、界磁コイル23の抵抗値は、一般に数Ωであり、プルアップ抵抗65およびプルダウン抵抗66に比べて充分小さいので、無視している。Vbは、車載バッテリ10の電圧である。
第1種類の異常、すなわち正極側界磁端子FPの天絡異常と、第1のスイッチング制御素子53の短絡異常とのいずれかの異常が発生しておれば、界磁電圧情報Vinは、所定値Vin0に比べて大きくなり、第2種類の異常、すなわち負極側界磁端子FNの地絡異常が発生しておれば、界磁電圧情報Vinは、所定値Vin0に比べて小さくなる。したがって、実施の形態17では、界磁コイル23に電流を流す前に、界磁制御回路70Aにより、界磁電圧情報Vinを検出し、この界磁電圧情報Vinを所定値Vin0と比較することにより、界磁電流を流す前に、第1種類または第2種類の異常が発生しているかどうかを判定することができ、これらの異常がない場合に、界磁コイル23に界磁電流を供給するようにして、給電回路51の信頼性を向上することができる。
なお、実施の形態17は、実施の形態10における制御装置30にプルアップ抵抗65およびプルダウン抵抗66を追加したが、他のすべての実施の形態における制御装置30に対して、プルアップ抵抗65およびプルダウン抵抗66を追加することが可能であり、
この場合にも、実施の形態17と同じ効果を得ることができる。
実施の形態18.
実施の形態1〜17は、いずれも回転電機20が、電動機と発電機を兼用する電動発電機であって、電力変換回路40が、6つのスイッチング制御素子41UP、41UN、41VP、41VN、41WP、41WNを含み、回転電機20に対する力行制御、同期整流制御を行なうものであるが、回転電機20が発電専用の発電機とされる場合には、電力変換回路40は、図2に示すように、三相全波整流回路として構成することができる。図2の電力変換回路40では、U相電路41Uは正極側ダイオード素子42UPと負極側ダイオード素子42UNを含み、それらの接続点がU端子に接続される。V相電路41Vは正極側ダイオード素子42VPと負極側ダイオード素子42VNを含み、それらの接続点がV端子に接続される。また、W相電路41Wは、正極側ダイオード素子42WPと負極側ダイオード素子42WNを含み、それらの接続点がW端子に接続される。
この発明の各種の変形または変更は、関連する熟練技術者が、この発明の範囲と精神を逸脱しない中で実現可能であって、この発明に記載された実施の形態には制限されないことと理解されるべきである。
この発明による車両用回転電機装置は、車両用の電動発電機、または車両用発電機と、それに対する制御装置として、利用可能である。
この発明による車両用回転電機装置の実施の形態1を示す電気回路図である。 実施の形態1について、第1種類の異常が発生する場合における制御信号の変化を示す信号波形図である。 実施の形態1について、第2種類の異常が発生する場合における制御信号の変化を示す信号波形図である。 この発明による車両用回転電機装置の実施の形態2を示す電気回路図である。 実施の形態2について、第1種類の異常が発生する場合における制御信号の変化を示す信号波形図である。 この発明による車両用回転電機装置の実施の形態3を示す電気回路図である。 実施の形態3について、第1種類の異常が発生する場合における制御信号の変化を示す信号波形図である。 この発明による車両用回転電機装置の実施の形態4を示す電気回路図である。 実施の形態4について、第1種類の異常が発生する場合における制御信号の変化を示す信号波形図である。 この発明による車両用回転電機装置の実施の形態5を示す電気回路図である。 この発明による車両用回転電機装置の実施の形態6を示す電気回路図である。 この発明による車両用回転電機装置の実施の形態7を示す電気回路図である。 この発明による車両用回転電機装置の実施の形態8を示す電気回路図である。 この発明による車両用回転電機装置の実施の形態9を示す電気回路図である。 この発明による車両用回転電機装置の実施の形態10を示す電気回路図である。 この発明による車両用回転電機装置の実施の形態11を示す電気回路図である。 この発明による車両用回転電機装置の実施の形態12を示す電気回路図である。 この発明による車両用回転電機装置の実施の形態13を示す電気回路図である。 この発明による車両用回転電機装置の実施の形態14を示す電気回路図である。 この発明による車両用回転電機装置の実施の形態15を示す電気回路図である。 この発明による車両用回転電機装置の実施の形態16を示す電気回路図である。 この発明による車両用回転電機装置の実施の形態17を示す電気回路図である。 この発明による車両用回転電機装置の実施の形態18において使用される電力変換回路を示す電気回路図である。
符号の説明
100、100A〜100Q:車両用回転電機装置、10:車載バッテリ、
20:回転電機、21:電機子コイル、23:界磁コイル、30、30Q:制御装置、
B:バッテリ端子、E:共通電位端子、FP:正極側界磁端子、FN:負極側界磁端子、 40:電力変換回路、50:界磁駆動回路、51:給電回路、
53:第1のスイッチング制御素子、54:第1のダイオード素子、
55:第3のスイッチング制御素子、57:第2のダイオード素子、
58:第2のスイッチング制御素子、60:キャパシタ、61:界磁電流センス抵抗、
62:差動アンプ、63:負荷抵抗、65:プルアップ抵抗、66:プルダウン抵抗、
70、70A:界磁制御回路。

Claims (10)

  1. 電機子コイルと界磁コイルとを有し、車両に搭載されたエンジンに連結された回転電機、および車載バッテリの正極端子に接続されるバッテリ端子と共通電位点に接続される共通電位端子と前記界磁コイルに接続された正極側界磁端子と負極側界磁端子を有する制御装置を備え、前記制御装置が、前記バッテリ端子と共通電位端子との間に接続され、前記車載バッテリと前記電機子コイルとの間で電力変換を行なう電力変換回路と、前記バッテリ端子と共通電位端子との間に接続され、前記正極側界磁端子と負極側界磁端子を含む前記界磁コイルに対する給電回路を構成する界磁駆動回路と、前記界磁駆動回路を制御する界磁制御回路とを含む車両用回転電機装置であって、
    前記界磁駆動回路は、前記バッテリ端子と前記正極側界磁端子との間に接続された第1のスイッチング制御素子と、前記負極側界磁端子と前記共通電位端子との間に接続された第2のスイッチング制御素子と、前記正極側界磁端子と前記共通電位端子との間にそのカソードが前記正極側界磁端子に接続されるようにして接続された第1のダイオード素子と、前記バッテリ端子と前記負極側界磁端子との間にそのカソードが前記バッテリ端子に接続されるようにして接続された第2のダイオード素子とを有し、
    前記界磁制御回路は、前記第1のスイッチング制御素子に対して、それをオンにするためのオンレベル信号と、それをオフにするためのオフレベル信号とを含む第1の制御信号を供給し、また、前記第2のスイッチング制御素子に対して、それをオンにするためのオンレベル信号と、それをオフにするためのオフレベル信号とを含む第2の制御信号を供給するように構成され、
    前記界磁コイルに対する給電回路が正常であるときには、前記界磁制御回路は、前記第2の制御信号がオンレベル信号を維持するように制御することにより、前記第2のスイッチング制御素子を常時オン状態に制御するとともに、前記第1の制御信号が、制御されたデューティ比でオンレベル信号とオフレベル信号とを繰返すように制御することにより、前記制御されたデューティ比で前記第1のスイッチング制御素子をオン、オフ制御し、
    また、前記界磁コイルに対する給電回路に、前記正極側界磁端子の天絡異常と、前記第1のスイッチング制御素子との短絡異常のいずれかの異常が発生したときには、前記界磁制御回路は、前記第2の制御信号がオンレベル信号を維持した状態で前記第1の制御信号をオンレベル信号に切換え、その後、前記第1の制御信号がオンレベル信号を維持した状態で前記第2の制御信号をオフレベル信号に切換え、さらに、前記第2の制御信号がオフレベル信号を維持した状態で前記第1の制御信号をオフレベル信号に切換えることを特徴
    とする車両用回転電機装置。
  2. 電機子コイルと界磁コイルとを有し、車両に搭載されたエンジンに連結された回転電機、および車載バッテリの正極端子に接続されるバッテリ端子と共通電位点に接続される共通電位端子と前記界磁コイルに接続された正極側界磁端子と負極側界磁端子を有する制御装置を備え、前記制御装置が、前記バッテリ端子と前記共通電位端子との間に接続され、前記車載バッテリと前記電機子コイルとの間で電力変換を行なう電力変換回路と、前記バッテリ端子と共通電位端子との間に接続され、前記正極側界磁端子と負極側界磁端子を含む前記界磁コイルに対する給電回路を構成する界磁駆動回路と、前記界磁駆動回路を制御する界磁制御回路とを含む車両用回転電機装置であって、
    前記界磁駆動回路は、前記バッテリ端子と前記正極側界磁端子との間に接続された第1のスイッチング制御素子と、前記負極側界磁端子と前記共通電位端子との間に接続された第2のスイッチング制御素子と、前記正極側界磁端子と前記共通電位端子との間にそのカソードが前記正極側界磁端子に接続されるようにして接続された第1のダイオード素子と、前記正極側界磁端子と負極側界磁端子との間にそのカソードが前記正極側界磁端子に接続されるようにして接続された第2のダイオード素子とを有し、
    前記界磁制御回路は、前記第1のスイッチング制御素子に対して、それをオンにするためのオンレベル信号と、それをオフにするためのオフレベル信号とを含む第1の制御信号を供給し、また、前記第2のスイッチング制御素子に対して、それをオンにするためのオンレベル信号と、それをオフにするためのオフレベル信号とを含む第2の制御信号を供給するように構成され、
    前記界磁コイルに対する給電回路が正常であるときには、前記界磁制御回路は、前記第2の制御信号がオンレベル信号を維持するように制御することにより、前記第2のスイッチング制御素子を常時オン状態に制御するとともに、前記第1の制御信号が、制御されたデューティ比でオンレベル信号とオフレベル信号とを繰返すように制御することにより、前記制御されたデューティ比で前記第1のスイッチング制御素子をオン、オフ制御し、
    また、前記界磁コイルに対する給電回路に、前記正極側界磁端子の天絡異常と、前記第1のスイッチング制御素子の短絡異常とのいずれかの異常が発生したときには、前記界磁制御回路は、前記第1の制御信号をオレベル信号に維持するように制御し、また前記第1の制御信号がオレベル信号を維持した状態で前記第2の制御信号をオフレベル信号に切換えることを特徴とする車両用回転電機装置。
  3. 請求項1または2記載の車両用回転電機装置であって、さらに、前記界磁コイルに対する給電回路に、前記負極側界磁端子の地絡異常が発生したときには、前記界磁制御回路は、前記第1の制御信号をオフレベル信号に維持し、また、前記第2の制御信号をオフレベル信号に切換えることを特徴とする車両用回転電機装置。
  4. 請求項1または2記載の車両用回転電機装置であって、前記界磁駆動回路は、さらに、前記第1のダイオード素子と並列に接続された第3のスイッチング制御素子を有し、また、前記界磁制御回路は、さらに、前記第3のスイッチング制御素子に対して、それをオンにするためのオンレベル信号と、それをオフにするためのオフレベル信号とを含むを第3の制御信号を供給するように構成され、
    前記界磁制御回路は、前記界磁コイルに対する給電回路が正常である場合には、前記制御されたデューティ比で、前記最3の制御信号が、前記第1の制御信号を反転した状態で、オフレベル信号とオンレベル信号を繰返すように制御することにより、前記制御されたデューティ比で前記第3のスイッチング制御素子を前記第1のスイッチング制御素子と反転した状態でオンオフ制御し、また前記いずれかの異常が発生したときには、前記第3の制御信号をオフレベル信号に維持することを特徴とする車両用回転電機装置。
  5. 請求項4記載の車両用回転電機装置であって、前記第1のダイオード素子が、前記第3
    のスイッチング制御素子を構成する半導体チップ内に組み込まれたことを特徴とする車両用回転電機装置。
  6. 請求項1または2記載の車両用回転電機装置であって、前記バッテリ端子と前記負極側界磁端子との間に、キャパシタを接続したことを特徴とする車両用回転電機装置。
  7. 請求項6記載の車両用回転電機装置であって、前記負極側界磁端子と前記第1のダイオード素子のアノードとの間に、前記第2のスイッチング制御素子と直列に抵抗を接続したことを特徴とする車両用回転電機装置。
  8. 請求項7記載の車両用回転電機装置であって、前記バッテリ端子と前記負極側界磁端子との間に、前記第2のダイオード素子と直列に負荷抵抗を接続したことを特徴とする車両用回転電機装置。
  9. 請求項1または2記載の車両用回転電機装置であって、前記バッテリ端子と前記正極側界磁端子との間にプルアップ抵抗を接続し、また、前記負極側界磁端子と前記共通電位端子との間にプルダウン抵抗を接続したことを特徴とする車両用回転電機装置。
  10. 請求項1または2記載の車両用回転電機装置であって、前記電機子コイルが三相電機子コイルとされ、前記電力変換回路が三相全波整流回路とされたことを特徴とする車両用回転電機装置。
JP2007286405A 2007-11-02 2007-11-02 車両用回転電機装置 Expired - Fee Related JP4388573B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007286405A JP4388573B2 (ja) 2007-11-02 2007-11-02 車両用回転電機装置
US12/054,994 US7514906B1 (en) 2007-11-02 2008-03-25 Automotive rotary electrical apparatus
FR0854575A FR2923331B1 (fr) 2007-11-02 2008-07-04 Appareil electrique rotatif pour automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007286405A JP4388573B2 (ja) 2007-11-02 2007-11-02 車両用回転電機装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009118580A JP2009118580A (ja) 2009-05-28
JP4388573B2 true JP4388573B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=40512739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007286405A Expired - Fee Related JP4388573B2 (ja) 2007-11-02 2007-11-02 車両用回転電機装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7514906B1 (ja)
JP (1) JP4388573B2 (ja)
FR (1) FR2923331B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7560908B2 (en) * 2006-12-15 2009-07-14 Ingersoll-Rand Company Automatic voltage switching for generator voltage change
JP5389609B2 (ja) * 2009-11-02 2014-01-15 本田技研工業株式会社 自励式発電機の進相負荷保護装置
JP5600949B2 (ja) * 2010-01-29 2014-10-08 株式会社アドヴィックス 電動機の駆動制御回路
JP6048993B2 (ja) * 2013-07-24 2016-12-21 三菱電機株式会社 界磁巻線方式回転電機の診断装置および界磁巻線方式回転電機の診断方法
JP6680231B2 (ja) * 2017-01-27 2020-04-15 株式会社デンソー 回転電機制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4134964B2 (ja) * 2004-08-02 2008-08-20 株式会社デンソー 発電制御装置
JP4254738B2 (ja) 2005-03-31 2009-04-15 株式会社デンソー 車両用発電機の発電制御装置
JP4622758B2 (ja) * 2005-09-09 2011-02-02 株式会社デンソー 車両用電圧制御装置
US7345457B2 (en) * 2006-01-06 2008-03-18 General Electric Company Brushless exciters using a high temperature superconducting field winding

Also Published As

Publication number Publication date
FR2923331A1 (fr) 2009-05-08
FR2923331B1 (fr) 2019-06-21
US7514906B1 (en) 2009-04-07
JP2009118580A (ja) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109104896B (zh) 电力转换装置、马达驱动单元和电动助力转向装置
US9887650B2 (en) Inverter device and power steering device
US8698435B2 (en) Motor drive device
US11070046B2 (en) Short-circuit protection circuit for self-arc-extinguishing type semiconductor element
CN111034024B (zh) 电力转换装置、马达模块以及电动助力转向装置
EP1914873B1 (en) Polyphase inverter, control method therefor, blower, and polyphase current output system
CN102237849A (zh) 电动机驱动装置
CN111034006B (zh) 电力转换装置、马达模块以及电动助力转向装置
EP2560283A1 (en) Short-circuit protection method
JP4388573B2 (ja) 車両用回転電機装置
JP2006314154A (ja) 電力変換器
CN110392977B (zh) 电力转换装置、马达驱动单元和电动助力转向装置
CN113711481B (zh) 驱动电路
US9893645B2 (en) Method for operating an active rectifier, circuit system, and computer program for controlling a switching between modes of operation of an active rectifier
JP4532875B2 (ja) 電力変換装置
CN102598491A (zh) 带电压限制元件的逆变器
CN110915121B (zh) 电力转换装置、马达模块以及电动助力转向装置
CN102687379A (zh) 逆变器的功率开关系统
CN112534720B (zh) 驱动电路
US11012021B2 (en) Inverter device and control circuit therefor, and motor driving system
US11750085B2 (en) Electric device
JP2006304542A (ja) 電圧変換装置
US20220182006A1 (en) Control device
JP2019088078A (ja) ドライバ回路および電力変換装置
CN116526900A (zh) 一种用于永磁同步电机的控制系统及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091002

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4388573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees