[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4385771B2 - 車載用電子制御装置 - Google Patents

車載用電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4385771B2
JP4385771B2 JP2004008541A JP2004008541A JP4385771B2 JP 4385771 B2 JP4385771 B2 JP 4385771B2 JP 2004008541 A JP2004008541 A JP 2004008541A JP 2004008541 A JP2004008541 A JP 2004008541A JP 4385771 B2 JP4385771 B2 JP 4385771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
circuit
circuit board
housing
electronic control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004008541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004274032A (ja
Inventor
恵一 加藤
保 森島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004008541A priority Critical patent/JP4385771B2/ja
Priority to EP04003522A priority patent/EP1447280B1/en
Priority to US10/778,114 priority patent/US20040159461A1/en
Priority to DE602004002972T priority patent/DE602004002972T2/de
Publication of JP2004274032A publication Critical patent/JP2004274032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4385771B2 publication Critical patent/JP4385771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09754Connector integrally incorporated in the printed circuit board [PCB] or in housing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10174Diode
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10287Metal wires as connectors or conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1305Moulding and encapsulation
    • H05K2203/1316Moulded encapsulation of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/103Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by bonding or embedding conductive wires or strips
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、車載用電子制御装置に関するものである。
従来の車載用電子制御装置(自動車用電子制御装置)として、図9の構造にて量産されているものがある。
図9において、プリント基板100上にコンポーネントキャリア101が実装されている。このコンポーネントキャリア101は、図10に示すように、樹脂モールド材102の内部に大型の電子部品を配置し、樹脂モールド材102から接続端子103を突出させたものである。また、樹脂モールド材102には部品収容部(凹部)105が形成されている。一方、図9のプリント基板100上にはコンポーネントキャリア上に持って行くほどではないが比較的大型な部品104等が実装され、この大型部品104を配置した箇所においてコンポーネントキャリア101が部品収容部(凹部)105に大型部品104を収納した状態で配置されている。つまり、コンポーネントキャリア101の部品収容部105に比較的大型な部品(受動部品)104を配置することが可能である。また、プリント基板100上にコネクタ106が配置され、ピン107によりプリント基板100と電気的に接続されている。以上のように大型部品をコンポーネントキャリア上に立体的に配置することで、プリント基板100のサイズを縮小することができる。
ところが、上記技術では、プリント基板100にパワートランジスタ等の放熱が必要なパワー素子を搭載する場合には、以下のような不具合が発生する。
図11に示すDC−DCコンバータのように、コイル110、コンデンサ111,112、パワートランジスタ113、ダイオード114からなる回路を想定する。この場合、DC−DCコンバータ動作時には、図11において一点鎖線で示すようなオン電流Ionの経路で急峻な大電流が流れるとともに、図12において一点鎖線で示すようなオフ電流Ioffの経路で急峻な大電流が流れる。
ここで、図11のコイル110、コンデンサ111,112を、図10のようにコンポーネントキャリア101に配置する。すると、図11のパワートランジスタ113は図9のごとくプリント基板100に実装されており、大電流のループが図9でのコンポーネントキャリア101とプリント基板100との間を巡回することになる。これにより、ループ抵抗が増大しDC−DCコンバータの効率低下を招き、また、ノイズ面でも不利となる。詳しくは、急峻な大電流が流れるループ回路がアンテナとなってノイズが放出されてしまうとともにプリント基板100上に急峻な大電流が流れるので他の回路がノイズの影響を受けてしまう。また、パワートランジスタ113はプリント基板100上に残っているために放熱のため発熱面の工夫をする必要がある。
さらに説明を加えるならば、図11,12に示す回路は大電流を扱うことからコネクタ106に比較的近い場所に配置する必要がある。また、電源周りの回路等も同様の理由からコネクタ106の近傍に配置する必要がある。従って、コンポーネントキャリア101の部品収容部105にも図9に示すようなアルミコンデンサ(104)等の部品(コンポーネントキャリア101上に持っていく程は大型ではないが縦方向に大きな部品)を配置する必要があり、そのため、コンポーネントキャリア101とプリント基板100との間の配線P2(図11,12参照)は図9,10の接続端子103を用いて構成するが、この配線P2が長いものにならざるを得なかった。従って、大電流ループの抵抗が増大するとともに急峻な大電流が流れることによりノイズが放出される。また、図11,12に示す急峻な大電流が流れる経路がコンポーネントキャリア101上のみならず、プリント基板100上にも存在するため、急峻な大電流が流れることによる誘導ノイズ等でプリント基板100上の他の回路に影響を及ぼす可能性がある。
本発明はこのような背景の下になされたものであり、その目的は、ノイズの低減を図るとともに回路の効率の向上を図ることができる車載用電子制御装置を提供することにある。
請求項1に記載の発明は、電流が流れる回路はDC−DCコンバータ回路であり、同回路を構成する受動部品であるコンデンサおよびコイルと能動部品であるパワートランジスタおよびダイオードとに電流経路としてループ回路を構成する配線を施した状態で該ループ回路を樹脂モールド材の内部で閉じるように配置するとともに、当該樹脂モールド材から突出する接続用端子を用いて回路基板に実装したことを特徴としている。
よって、電流が流れる回路を構成するための受動部品と能動部品の両方を樹脂モールド材内に電流経路としてループ回路を構成する配線を施した状態で該ループ回路を樹脂モールド材の内部で閉じるように配置することで、大電流のループを短縮でき、その結果、ノイズの低減および回路の効率向上を図ることができる。
また、上記請求項1に記載の発明によるように、電流が流れる回路はDC−DCコンバータ回路であり、樹脂モールド材の内部に、DC−DCコンバータ回路の構成部品であるコンデンサ、コイル、パワートランジスタ、ダイオードを、必要な配線を施した状態で配置すると、特にインジェクタ駆動回路等に大電流を印加するための構成では、よりノイズ等の低減が可能となり、好適である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、能動部品における放熱部と筐体とを熱的に接続したことを特徴としている。
よって、電流が流れる回路を構成するための部品のうちの発熱する能動部品を樹脂モールド材内に電流経路としてループ回路を構成する配線を施した状態で配置することで、大電流のループを短縮でき、その結果、ノイズの低減および回路の効率向上を図ることができる。また、電流が流れる回路を構成するための部品のうちの発熱する能動部品の回路基板への実装面積を節約することができ、回路基板の小型化が実現できる。さらに、従来、回路基板に搭載した部品から放熱経路を確保するのが困難であり、特別な構造を必要としたが、本発明では、樹脂モールド材の内部に配した状態から直接筐体に放熱できるため、構造面、コスト面で有利となる。
請求項3に記載のように、請求項1または2に記載の発明において、樹脂モールド材の内部の能動部品の放熱部側が筐体を向いて配置されていると、能動部品の放熱部側から放熱構造体である筐体への熱抵抗を低減できるため、発熱による部品温度の上昇を抑えることができる。
請求項に記載のように、請求項2に記載の車載用電子制御装置において、能動部品における放熱部と筐体との間に高伝熱性の部材を配すると、能動部品における放熱部から放熱構造体である筐体への熱抵抗を低減できるため、発熱による部品温度の上昇を抑えることができる。また、高伝熱性の部材の加減により、能動部品と筐体間の隙間寸法の吸収が可能となり、寸法設計が容易になる。
請求項に記載のように、請求項4に記載の発明において、高伝熱性の部材は柔軟性を有するものであると、実用上好ましいものとなる。
請求項に記載のように、請求項1〜のいずれか1項に記載の車載用電子制御装置において、樹脂モールド材には、回路基板と対向する面に開口する部品収容部が形成され、この部品収容部に、回路基板上の樹脂モールド材を実装する部分に配した、前記電子部品とは異なる他の電子部品を収容すると、更に回路基板のサイズの縮小化を図ることができる。
以下、この発明を具体化した実施の形態を図面に従って説明する。
図1には、本実施形態における車載用電子制御装置(ECU)10の縦断面図を示す。本電子制御装置10は、エンジン制御用ECUである。また、図2には筐体(ケース)内に収納される機器を示す。さらに、図3には、本実施形態における車載用電子制御装置(ECU)10の回路図を示す。
図3において、車載用電子制御装置(ECU)10はセンサ等入力回路11とマイコン12と出力回路13とDC−DCコンバータ制御回路14とDC−DCコンバータ回路15とインジェクタ駆動回路16と電源回路17を具備している。電源回路17は外部のバッテリ18と接続され、バッテリ電圧(例えば12ボルト)から5ボルト電圧を生成する。センサ等入力回路11には外部の各種のセンサが接続される。インジェクタ駆動回路16には外部のインジェクタ19a,19b,19c,19dが接続される。出力回路13には外部のその他の機器が接続される。
DC−DCコンバータ回路15は、パワートランジスタ21、ダイオード22、コンデンサ23,24、コイル25よりなる。コイル25とパワートランジスタ21の直列回路にはバッテリ電圧(+B)が印加される。このコイル25とパワートランジスタ21の直列回路に対しコンデンサ23が並列に接続されている。また、コイル25とパワートランジスタ21の間の接続点aはダイオード22とコンデンサ24の直列回路を介してグランド側と接続されている。ダイオード22とコンデンサ24の間の接続点bはインジェクタ駆動回路16と接続されている。パワートランジスタ21のゲート端子はDC−DCコンバータ制御回路14と接続され、DC−DCコンバータ制御回路14によりパワートランジスタ21がオン・オフ制御される。DC−DCコンバータ回路15において高電圧が生成され、インジェクタ駆動回路16に供給される。
マイコン12は、センサ等入力回路11を介して各種のセンサ信号を取り込み、各種の演算を実行する。そして、マイコン12は出力回路13を介して各種の信号を外部に出力する。また、マイコン12はインジェクタ駆動回路16を制御して所定のタイミングで高電圧をインジェクタ19a,19b,19c,19dに供給して適量の燃料噴射を行わせる。つまり、電子制御装置(ECU)10はセンサ信号にてエンジンの運転状態を検知し各種の演算を実行してインジェクタ(アクチュエータ)19a,19b,19c,19dを駆動してエンジンを最適な状態で運転させる。
図1において、筐体としてアルミ製のケース(以下、アルミケースという)30を用いている。このアルミケース30は箱型をなしている。
アルミケース30内には回路基板としてのプリント基板31が配置されている。プリント基板31にはコンポーネントキャリア32が搭載されるとともにマイコン33等の電子部品が実装されている。また、アルミケース30の一側面にはコネクタ34が取り付けられている。コネクタ34は連結ピン(コネクタピン)35を有している。連結ピン(コネクタピン)35はプリント基板31を貫通した状態で半田付けされている。
図1において、前述のコネクタ34のピン35は相手側コネクタを介してワイヤ(図示略)の端部と連結される。このワイヤにはバッテリ、各種センサ、インジェクタ等が接続される。つまり、電子制御装置(ECU)10でのアルミケース30の内部の機器はコネクタ34にてワイヤを介してバッテリ、各種センサ、インジェクタ(エンジン制御用アクチュエータ)19a,19b,19c,19dと接続される。
コンポーネントキャリア32は主に樹脂モールド材でできており、大型部品を保持するための空洞を有し、大型部品のリードとプリント基板取り付け端子との電気的接続のために、樹脂内部には導電性の構造体がインサート成形された構成となっている。
図4にはコンポーネントキャリア32を示す。つまり、コンポーネントキャリア32の正面図と平面図と背面図と左側面図を示す。
コンポーネントキャリア32において、樹脂モールド材40の内部にDC−DCコンバータ回路構成部品であるコンデンサ(大型電子部品)23,24、コイル(大型電子部品)25、パワートランジスタ21、ダイオード22が必要な配線を施した状態で配置されている。パワートランジスタ21とダイオード22は駆動により発熱する部品である。樹脂モールド材40は全体形状としては直方体をなしているが、樹脂モールド材40には、下面(プリント基板31と対向する面)に開口する部品収容部45が形成されている。詳しくは、樹脂モールド材40において左右に板状の支柱46a,46bが立設され、この左右の支柱46a,46bの間が部品収容部(凹部)45となっている。この部品収容部45に、図2のごとくプリント基板31上の樹脂モールド材40を実装する部分に配した、電子部品(21〜25)とは異なる他の電子部品70〜76を収容することができるようになっている。
図4の樹脂モールド材40での部品収容部45において4本の接続用端子(ピン)41が設けられている。詳しくは、樹脂モールド材40の下面のうちの部品収容部45において4本の接続用端子(ピン)41が下方に向けて突出している。この4本の接続用端子41を用いてプリント基板31に実装される。即ち、図2に示すように、コンポーネントキャリア32の4本の接続用端子41がプリント基板31を貫通し、この状態で半田付けすることによりコンポーネントキャリア32がプリント基板31に電気的に接続される。
一方、図2において、プリント基板31上には電子部品70〜76が配置されている。この電子部品70〜76は例えば電源周りの回路を構成する電子部品であり、大電流を扱うことからコネクタ34に比較的近い場所に配置されている。電子部品70〜76に関して、具体的にはアルミコンデンサ、トランジスタ、ダイオード等であり、特に電子部品70はコンポーネントキャリア32上に持っていく程は大型ではないが縦方向に大きな部品である。ここで、プリント基板31上における電子部品70〜76を配置した箇所に前述のコンポーネントキャリア32が配置されている。つまり、図3のDC−DCコンバータ回路15は、大電流を扱うことからコネクタ34に比較的近い場所に配置されるとともに、コンポーネントキャリア32の樹脂モールド材40に形成した部品収容部45に電子部品(70〜76)が収容されている。このようにして、コンポーネントキャリア32の部品収容部45にもアルミコンデンサ等の部品(コンポーネントキャリア32上に持って行く程は大型ではないが縦方向に大きな部品)を配置している。
図4において、パワートランジスタ21とダイオード22は、一般的にTO−220と呼ばれるパッケージの例を示しており、そのパッケージの背面がコンポーネントキャリア32の上面(樹脂モールド材40の表面)に一致、もしくはコンポーネントキャリア上面より上に突出するように実装されている。
パワートランジスタ21の構成例を、図5,6に示す。図5はパワートランジスタ21の平面図であり、図6は図5のA−A線での断面図である。
図5,6において、金属フレーム50にパワートランジスタチップ51が搭載されている。パワートランジスタチップ51はリードフレーム52,53,54と電気的に接続されている。樹脂55にて金属フレーム50とパワートランジスタチップ51とリードフレーム52,53,54の一部がモールドされている。また、樹脂55には貫通孔56が設けられている。
図7,8を用いて、コンポーネントキャリア32によるDC−DCコンバータ回路15における電流の経路について説明する。
図7において、取り出し端子としてバッテリ端子(VB端子)とグランド端子(GND端子)とゲート接続端子(G端子)と出力端子(OUT端子)とを備えている。この4つの端子P1が、図4の4本の接続用端子(ピン)41に対応している。ゲート接続端子にはパワートランジスタ21のゲート端子が接続されている。ゲート接続端子からの信号によりパワートランジスタ21がオン・オフ動作してスイッチング駆動される。この動作により、コンデンサ24に電源電圧(バッテリ・グランド間電圧)よりも高い電圧が発生して出力端子に印加される。
パワートランジスタ21がオンすると、図7においてオン電流Ionで示すループで電流が流れ、コイル25に電磁エネルギーが蓄えられる。また、パワートランジスタ21がオフすると、図8においてオフ電流Ioffで示すループで電流が流れ、コイル25の電磁エネルギーがコンデンサ24に電圧として蓄えられる。
ここで、コンポーネントキャリア32には、コンデンサ23,24、コイル25、パワートランジスタ21、ダイオード22が実装されている。そのため、図7,8でのオン電流Ionおよびオフ電流Ioffの電流ループのうちの一点鎖線で示す大電流のループが従来のものよりも短縮可能である。即ち、電子部品が近くにあり配線を短くでき、大電流のループを短縮することができる。
図9〜12に従来技術を示す。図9〜12においては、図10の樹脂モールド材102の内部には、DC−DCコンバータ回路の構成部品のうちのコンデンサ111,112、コイル110が配置され、残り電子部品であるパワートランジスタ113、ダイオード114は図9に示すようにプリント基板100上に実装されている。この場合には、コンポーネントキャリア101とプリント基板100との間の配線P2(図11,12参照)は図9,10の接続端子103を用いて構成されるが、この配線P2が長いものにならざるを得なかった。よって、大電流ループの抵抗が増大するとともに急峻な大電流が流れることによりノイズが放出される。また、図11,12に示す急峻な大電流が流れる経路がコンポーネントキャリア101上のみならず、プリント基板100上にも存在するため、急峻な大電流が流れることによる誘導ノイズ等でプリント基板100上の他の回路に影響を及ぼす可能性がある。さらに、図11,12でのパワートランジスタ113、ダイオード114を図9においてプリント基板100上に実装しているが、図11,12の配線P2に相当する部分(図9の接続端子103)を短くしようとするとコンポーネントキャリア101とプリント基板100間の接続位置を最適化する必要があり、これは、プリント基板100上の素子配置に大きな制約を伴ってしまい設計上の困難が発生する。
これに対し、図1〜8に示す本実施形態においては、DC−DCコンバータ回路構成部品(21〜25)を全てコンポーネントキャリア32に一体モールドするとともに回路内の必要な配線を樹脂モールド材40の内部で行って図1のコンポーネントキャリア32上で大電流のループが閉じている。そのため、図7,8でのコンポーネントキャリア32とプリント基板31間の配線P1は図1の接続用端子41を用いて構成されるが、この配線P1が長くても同配線P1に急峻な大電流が流れることなく、ノイズの放出が防止されるとともに誘導ノイズ等でプリント基板31上の他の回路に影響を及ぼすこともない。さらに、図7,8でのパワートランジスタ21、ダイオード22をコンポーネントキャリア32に配置することにより、プリント基板31上で、図7,8の配線P1(図1の接続用端子41)に相当する部分が長くなってもノイズが低減されるのでプリント基板31上の素子配置に制約を受けず、設計の自由度が高いものとなる。
一方、図1に示すように、コンポーネントキャリア32におけるパワートランジスタ21とダイオード22の背面は、アルミダイキャスト等で製造されたケース30と0.5〜2mm程度の間隔とし、その間には放熱ゲル等の高伝熱性の部材(物質)60,61が充填されている。これは、本実施形態のTO−220パッケージにおいては、パッケージの背面(図1の上方)がシリコンチップの放熱部となっているためである。これにより、パワートランジスタ21、ダイオード22での発熱は、高伝熱性の部材(放熱ゲル)60,61を経由して、アルミケース30に放熱される。
このように、コンポーネントキャリア32に実装された部品から筐体としてのアルミケース30に直接放熱する構成をとることで、従来、プリント基板上に実装していた発熱部品の放熱性を向上させることが可能となる。また、従来、プリント基板上に実装していた発熱部品をコンポーネントキャリア32に実装することで、プリント基板の部品実装面積を低減し、プリント基板のサイズ低減が可能となる。
なお、放熱ゲル等の高伝熱性の部材(物質)60,61として、シリコーン系放熱ゲル材料を挙げることができる。
以上のように、本実施形態は下記の特徴を有する。
図1に示すように、車載用電子制御装置(ECU)10は、筐体としてのアルミケース30内に、パワー素子としてのパワートランジスタ21の駆動に伴ない電流が流れる回路を構成するための電子部品(21〜25)およびプリント基板31を配置している。そして、
(イ).図1,4,7,8に示すように、電流が流れる回路を構成するための受動部品(23,24,25)と能動部品(21,22)の両方を樹脂モールド材40の内部に電流経路としてループ回路を構成する配線を施した状態で配置し、当該樹脂モールド材40から突出する接続用端子41を用いてプリント基板31に実装した。よって、電流が流れる回路を構成するための受動部品(23,24,25)と能動部品(21,22)の両方を樹脂モールド材40内に電流経路としてループ回路を構成する配線を施した状態で配置することで、大電流のループ(パワー系回路ループ)を短縮できる。その結果、ノイズの低減および回路の効率向上(損失の低減)を図ることができる。より詳しくは、急峻な大電流が流れることによる誘導ノイズ等でプリント基板31上の他の回路に影響を及ぼすことがなくなる。
(ロ).同じく図1,4,7,8に示すように、電流が流れる回路を構成するための部品のうちの発熱する能動部品(21,22)を樹脂モールド材40の内部に電流経路としてループ回路を構成する配線を施した状態で配置し、当該樹脂モールド材40から突出する接続用端子41を用いてプリント基板31に実装した。さらに、能動部品(21,22)における放熱部とアルミケース(筐体)30とを熱的に接続した。よって、電流が流れる回路を構成するための部品のうちの発熱する能動部品(21,22)を樹脂モールド材40内に電流経路としてループ回路を構成する配線を施した状態で配置することで、大電流のループ(パワー系回路ループ)を短縮できる。その結果、ノイズの低減および回路の効率向上(損失の低減)を図ることができる。また、電流が流れる回路を構成するための部品のうちの発熱する能動部品(21,22)のプリント基板31への実装面積を節約することができ、プリント基板31の小型化が実現できる。さらに、従来、プリント基板に搭載した部品から放熱経路を確保するのが困難であり、特別な構造を必要としたが、本実施形態では、樹脂モールド材40の内部に配した状態から直接アルミケース(筐体)30に放熱できるため、構造面、コスト面で有利となる。
(ハ).(イ)または(ロ)において、図1に示すように、樹脂モールド材40の内部の能動部品(21,22)の放熱部側がアルミケース(筐体)30を向くように配置した。よって、能動部品(21,22)の放熱部側から放熱構造体であるアルミケース(筐体)30への熱抵抗を低減できるため、発熱による部品温度の上昇を抑えることができる。
(ニ).(イ)において、図1に示すように、能動部品(21,22)とアルミケース(筐体)30との間に高伝熱性の部材60,61を配した。よって、能動部品(21,22)から放熱構造体であるアルミケース(筐体)30への熱抵抗を低減できるため、発熱による部品温度の上昇を抑えることができる。また、高伝熱性の部材60,61の加減、即ち、量を調整することにより、能動部品(21,22)とアルミケース30間の隙間寸法の吸収が可能となり、寸法設計が容易になる。
(ホ).(ロ)において、図1に示すように、能動部品(21,22)における放熱部とアルミケース(筐体)30との間に高伝熱性の部材60,61を配した。よって、能動部品(21,22)における放熱部から放熱構造体であるアルミケース(筐体)30への熱抵抗を低減できるため、発熱による部品温度の上昇を抑えることができる。また、高伝熱性の部材60,61の加減、即ち、量を調整することにより、能動部品(21,22)とアルミケース30間の隙間寸法の吸収が可能となり、寸法設計が容易になる。
特に、(ニ),(ホ)において高伝熱性の部材60,61としてシリコーン系放熱ゲル材料といった柔軟性を有するものを用いると、実用上好ましいものとなる。
(へ).図2に示すように、樹脂モールド材40には、プリント基板31と対向する面に開口する部品収容部45が形成され、この部品収容部45に、プリント基板31上の樹脂モールド材40を実装する部分に配した、電子部品21〜25とは異なる他の電子部品70〜76を収容した。よって、プリント基板31のサイズの縮小化を図ることができる。
(ト).電流が流れる回路はDC−DCコンバータ回路であり、樹脂モールド材40の内部に、DC−DCコンバータ回路の構成部品であるコンデンサ23,24、コイル25、パワートランジスタ21、ダイオード22を、必要な配線を施した状態で配置した。よって、特にインジェクタ駆動回路等に大電流を印加するための構成では、よりノイズ等の低減が可能となり、好適である。
実施形態における車載用電子制御装置の縦断面図。 筐体(ケース)内に収納される機器を示す図。 車載用電子制御装置の回路図。 コンポーネントキャリアを示す図。 パワートランジスタパッケージの平面図。 図5のA−A線でのパワートランジスタパッケージの断面図。 DC−DCコンバータ回路の電流経路を示す図。 DC−DCコンバータ回路の電流経路を示す図。 背景技術を説明するための車載用電子制御装置を示す図。 コンポーネントキャリアを示す図。 DC−DCコンバータの電流経路を示す図。 DC−DCコンバータの電流経路を示す図。
符号の説明
21…パワートランジスタ、22…ダイオード、23…コンデンサ、24…コンデンサ、25…コイル、30…アルミケース、31…プリント基板、33…電子部品、40…樹脂モールド材、41…接続用端子、45…部品収容部、60…高伝熱性の部材、61…高伝熱性の部材、70〜76…電子部品。

Claims (6)

  1. 筐体(30)内に、パワー素子(21)の駆動に伴い電流が流れる回路を構成するための電子部品(21〜25)および回路基板(31)を配置した車載用電子制御装置であって、
    前記電流が流れる回路はDC−DCコンバータ回路であり、同回路を構成する受動部品(23,24,25)であるコンデンサ(23,24)およびコイル(25)と能動部品(21,22)であるパワートランジスタ(21)およびダイオード(22)とに電流経路としてループ回路を構成する配線を施した状態で該ループ回路を樹脂モールド材の内部で閉じるように配置するとともに、当該樹脂モールド材(40)から突出する接続用端子(41)を用いて回路基板(31)に実装したことを特徴とする車載用電子制御装置。
  2. 記能動部品(21,22)における放熱部と前記筐体(30)とを熱的に接続したことを特徴とする請求項1に記載の車載用電子制御装置。
  3. 前記樹脂モールド材(40)の内部の前記能動部品(21,22)の放熱部側が筐体(30)を向いて配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の車載用電子制御装置。
  4. 前記能動部品(21,22)における放熱部前記筐体(30)との間に高伝熱性の部材(60,61)を配したことを特徴とする請求項に記載の車載用電子制御装置。
  5. 記高伝熱性の部材(60,61)は柔軟性を有するものであることを特徴とする請求項に記載の車載用電子制御装置。
  6. 前記樹脂モールド材(40、前記回路基板(31)と対向する面に開口する部品収容部(45)が形成され、この部品収容部(45)に、前記回路基板(31)上の前記樹脂モールド材(40)を実装する部分に配した前記電子部品(21〜25)とは異なる他の電子部品(70〜76)を収容したことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の車載用電子制御装置。
JP2004008541A 2003-02-17 2004-01-15 車載用電子制御装置 Expired - Fee Related JP4385771B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004008541A JP4385771B2 (ja) 2003-02-17 2004-01-15 車載用電子制御装置
EP04003522A EP1447280B1 (en) 2003-02-17 2004-02-17 Vehicle electronic control unit
US10/778,114 US20040159461A1 (en) 2003-02-17 2004-02-17 Vehicle electronic control unit
DE602004002972T DE602004002972T2 (de) 2003-02-17 2004-02-17 Elektronisches Fahrzeugsteuergerät

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003038842 2003-02-17
JP2004008541A JP4385771B2 (ja) 2003-02-17 2004-01-15 車載用電子制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004274032A JP2004274032A (ja) 2004-09-30
JP4385771B2 true JP4385771B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=32684300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004008541A Expired - Fee Related JP4385771B2 (ja) 2003-02-17 2004-01-15 車載用電子制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040159461A1 (ja)
EP (1) EP1447280B1 (ja)
JP (1) JP4385771B2 (ja)
DE (1) DE602004002972T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202005001161U1 (de) * 2005-01-24 2005-03-31 Juma Leiterplattentechologie M Drahtgeschriebene Leiterplatte oder Platine mit Leiterdrähten mit rechteckigem oder quadratischem Querschnitt
DE102017222592A1 (de) * 2017-12-13 2019-06-13 Mahle International Gmbh Bestückte Platine für ein elektrisches Bordnetz eines Kraftfahrzeugs
US12095368B2 (en) 2021-06-04 2024-09-17 Hamilton Sundstrand Corporation Compact circuit devices using ceramic-copper layers based packaging

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5170330A (en) * 1989-08-03 1992-12-08 Robert Bosch Gmbh Circuit board structure for at least two different component types
JPH0729746A (ja) * 1993-07-09 1995-01-31 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関用点火コイル装置
JP2979930B2 (ja) * 1993-10-28 1999-11-22 富士電機株式会社 電力用半導体装置のパッケージ
US5726862A (en) * 1996-02-02 1998-03-10 Motorola, Inc. Electrical component having formed leads
DE19617656A1 (de) * 1996-05-03 1997-11-06 Siegfried Schaal Metallveredel Abschirm-Formteil für elektronische Bauelemente
US5803604A (en) * 1996-09-30 1998-09-08 Exergen Corporation Thermocouple transmitter
JP3675607B2 (ja) * 1997-05-12 2005-07-27 アルプス電気株式会社 電子機器の放熱構造
US6898072B2 (en) * 2002-01-16 2005-05-24 Rockwell Automation Technologies, Inc. Cooled electrical terminal assembly and device incorporating same
WO2003079436A1 (en) * 2002-03-13 2003-09-25 Tiqit Computers, Inc. Computer assembly for facilitating heat dissipation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004274032A (ja) 2004-09-30
US20040159461A1 (en) 2004-08-19
DE602004002972T2 (de) 2007-07-12
EP1447280B1 (en) 2006-11-02
DE602004002972D1 (de) 2006-12-14
EP1447280A3 (en) 2005-08-10
EP1447280A2 (en) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3864873B2 (ja) 電子制御装置
EP1995439B1 (en) Engine control unit
KR100774060B1 (ko) 전자 회로 장치
US6166464A (en) Power module
US9576913B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
WO2010109808A1 (ja) 車載用電子装置
JP3794879B2 (ja) 燃料供給装置
CN110383612B (zh) 电气连接箱
US9999119B2 (en) Electronic control unit
JP2007201283A (ja) 電子制御装置及び電子制御装置の筐体
JP4385771B2 (ja) 車載用電子制御装置
CN110741547B (zh) 电子控制装置以及使用该电子控制装置的电动动力转向装置
JP2017158390A (ja) 電動モータ制御装置
JP2006287065A (ja) 電子装置
JP6297342B2 (ja) 半導体リレー
US8421359B2 (en) Discharge lamp unit having heat dissipation structure
CN109643884B (zh) 电接线箱
JP5768610B2 (ja) 電装ユニット
JP2008066457A (ja) 自動車用モータの制御用コネクタ一体型半導体モジュール
US20230402938A1 (en) Power supply device
JP2001223482A (ja) 車両用電子制御装置
JP6214970B2 (ja) 車両用電子制御装置
JP2002262593A (ja) モータコントローラ
JP2009162219A (ja) グロープラグ通電制御装置
JP2002246776A (ja) 電子制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090921

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4385771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees