[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4381888B2 - 液晶表示装置およびテレビジョン受像機 - Google Patents

液晶表示装置およびテレビジョン受像機 Download PDF

Info

Publication number
JP4381888B2
JP4381888B2 JP2004153924A JP2004153924A JP4381888B2 JP 4381888 B2 JP4381888 B2 JP 4381888B2 JP 2004153924 A JP2004153924 A JP 2004153924A JP 2004153924 A JP2004153924 A JP 2004153924A JP 4381888 B2 JP4381888 B2 JP 4381888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
electrode
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004153924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005338199A (ja
Inventor
一孝 花岡
洋平 仲西
雄一 井ノ上
豪 鎌田
啓二 林
一也 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AU Optronics Corp
Original Assignee
AU Optronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AU Optronics Corp filed Critical AU Optronics Corp
Priority to JP2004153924A priority Critical patent/JP4381888B2/ja
Priority to US11/064,898 priority patent/US7719502B2/en
Priority to TW094105576A priority patent/TWI332598B/zh
Priority to KR1020050019113A priority patent/KR100789048B1/ko
Publication of JP2005338199A publication Critical patent/JP2005338199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4381888B2 publication Critical patent/JP4381888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は一般に液晶表示装置に係り、特に垂直配向モードの液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は小型で低消費電力の表示装置として様々な携帯型の情報処理装置、特にラップトップ型のコンピュータや携帯電話機等に広く使われている。一方、液晶表示装置の性能の向上は目覚しく、最近ではデスクトップ型のコンピュータやワークステーションのCRT表示装置を置き換えることのできる応答速度およびコントラスト比を有する液晶表示装置が実現されている。
さらに、最近では液晶表示装置を大画面テレビや携帯型小型テレビをも含むテレビにおいて画像表示に使う事例が増加している。テレビへの応用では、液晶表示装置は動画を高速に表示できることが要求される。
垂直配向モードの液晶表示装置、特に画素領域ないに液晶分子のチルト方向が異なる複数のドメインを形成した、いわゆるMVA型の液晶表示装置は、コントラスト比に優れ、広い視野角を提供するため、従来よりコンピュータや携帯電話機等の表示装置として広く使われているが、このようなテレビジョン画像の表示にも使いたい要望が存在する。
図1(A),(B)は、本発明の発明者の提案になる、いわゆるMVA型とよばれる垂直配向型液晶表示装置10の原理を示す。ただし図1(A)は前記液晶表示装置10に駆動電圧が印加されていない非駆動状態を、また図1(B)は前記液晶表示装置10に駆動電圧が印加された駆動状態を示す。
図1(A)を参照するに、液晶層12がガラス基板11Aおよび11Bの間に挟持されており、前記ガラス基板11Aおよび11Bは、前記液晶層12と共に液晶パネルを形成する。前記ガラス基板11Aおよび11B上にはそれぞれ図示を省略した分子配向層が形成されており、かかる分子配向層の作用により、前記液晶層12中の液晶分子は駆動電圧が印加されていない状態では前記液晶層12に略垂直な方向に配向する。この状態においては、前記液晶表示装置に入射した光ビームは液晶層中において実質的に偏光面が回転されることがなく、従って図1(A)の非駆動状態では、前記液晶パネルの上下にポラライザおよびアナライザを直交ニコル状態で配設した場合、前記ポラライザを通過して液晶層12に入射した光ビームは、前記アナライザにおいて遮断される。
これに対して図1(B)の駆動状態では、液晶分子は印加電界の作用によりチルトしており、従って前記液晶層に入射した光ビームにおいては偏光面の回転が生じる。その結果前記ポラライザを通過して前記液晶層12に入射した光ビームは前記アナライザを通過する。
さらに図1(A),(B)の液晶表示装置10においては、非駆動状態から駆動状態への遷移の際に、液晶分子がチルトする方向を規制し、応答速度を向上させるために、前記ガラス基板11Aおよび11B上に、凸パターン13A,13Bを、相互に平行に延在するように形成している。
かかる凸パターン13A.13Bを形成することにより、液晶表示装置10の応答速度が向上すると同時に、液晶層中に液晶分子のチルトする方向が異なる複数のドメインが形成され、その結果液晶表示装置の視野角が大きく改善される。
特開2002−107730号公報 特開2002−357830号公報
MVA型の液晶表示装置では、非駆動状態において理想的な黒表示が得られ、高いコントラスト比を実現できるばかりでなく、上記のように液晶分子のチルト方向を凸パターン13A,13Bにより規制しているため優れた応答速度が得られる。一方、このようなMVA型の液晶表示装置により動画を表示しようとすると、液晶層中における液晶分子の垂直配向状態から水平配向状態への遷移が、最初前記凸パターン13A,13Bの近傍において開始され、液晶層全体に伝播する機構により生じるため、応答速度が不十分で、表示画像がぼけてしまう問題が生じる。
以下この問題を、図2に示す従来のMVA型液晶表示装置30を例に、説明する。
図2を参照するに、液晶表示装置30はアクティブマトリクス駆動型液晶表示装置であり、多数の薄膜トランジスタ(TFT)および前記TFTに協働する透明画素電極を担持するTFTガラス基板31Aと、前記TFT基板31A上に形成され対向電極を担持する対向ガラス基板31Bとよりなり、前記基板31Aと31Bとの間には液晶層31が、シール部材31Cにより封入されている。図示の液晶表示装置では、前記透明画素電極を対応するTFTを介して選択的に駆動することにより、前記液晶層31中において前記選択された画素電極に対応して、液晶分子の配向を選択的に変化させる。さらに、前記ガラス基板31Aおよび31Bの外側には、ポラライザ31aおよびアナライザ31bが、直交ニコル状態で配設されている。また前記ガラス基板31Aおよび31Bの内側には、図示を省略したが前記液晶層31に接するように分子配向層が形成され、液晶分子の配向方向を非駆動状態において前記液晶層31の面に略垂直になるように規制する。
前記液晶層31としては、メルク社より市販されている負の誘電率異方性を有する液晶を使うことができ、また前記分子配向層としてはJSR社より提供される垂直配向膜を使用することができる。典型的な例では、前記基板31Aおよび31Bは、前記液晶層31の厚さが約4μmになるように適当なスペーサを使って組み立てられる。
図3(A)は図2の液晶表示装置30の断面図を、図3(B)は前記TFTガラス基板31Aの一部を拡大して示す。
図3(A)を参照するに、TFT基板となる前記下側ガラス基板31A上には図示を省略したTFT31Tに電気的に接続されて前記画素電極34が形成されており、前記画素電極34は垂直分子配向層35により覆われる。同様に前記上側ガラス基板31B上には一様な対向電極36が形成され、前記対向電極36は別の分子配向層37により覆われる。また前記液晶層33は、前記分子配向層35および37に接した状態で、前記基板31Aおよび31B間に挟持される。
図3(B)を参照するに、前記ガラス基板31A上には走査信号を供給される多数のパッド電極33Aおよびこれから延在する多数の走査電極33と、ビデオ信号を供給される多数のパッド電極32Aおよびこれから延在する多数の信号電極32とが、走査電極33の延在方向と信号電極32の延在方向とが略直交するように形成されており、前記走査電極33と前記信号電極32との交点には、TFT31Tが形成されている。さらに、前記基板31A上には、各々のTFT31Tに対応して透明画素電極34が形成されており、各々のTFT31Tは対応する走査電極33上の走査信号により選択され、対応する信号電極32上のビデオ信号により、協働するITO等の透明画素電極34を駆動する。
前記液晶表示装置30は、前記透明画素電極34に駆動電圧が印加されない非駆動状態においては液晶分子は前記液晶層31の面に対して略垂直に配向するため、前記ポラライザ31aおよびアナライザ31bの作用により表示は黒となるが、前記透明画素電極34に駆動電圧が印加された駆動状態では、前記液晶分子は略水平配向となるため白表示が得られる。
図3(A)に示すように、前記画素電極34中にはカットアウトパターン34Aが形成され、前記分子配向層35は前記カットアウト34Aを覆うように形成されている。また前記上部電極36上には、レジスト膜などの樹脂をパターニングして形成された凸パターン36Aが形成されている。前記凸パターン36Aは図1(A),(B)の凸パターン13Bと同様な液晶分子のチルト作用を生じ、また前記カットアウトパターン34Aも、局所的な電界分布の変形を生じ、図1(A),(B)に示す凸パターン13Aと同様な液晶分子のチルト作用を生じる。
図4は、前記基板31A上に形成される一つの画素電極34の構成を詳細に示す。
図4を参照するに、前記基板31A上には前記信号電極32と走査電極33とが交差して延在し、前記電極32と33との交点に対応して前記TFT31Tと、これに協働する画素電極34とが形成されているのがわかる。また、図4中には、前記走査電極33に平行に、補助容量電極34C(Cs)が形成されている。
図4中、前記画素電極34は梨地で示してあるが、前記画素電極34は領域A,Bに区画されており、各々の領域上には、白抜きで示したカットアウトパターン34Aが、先に説明した図1(A),(B)の構成に対応して、互いに平行に延在するように形成されている。
さらに図4には、前記基板31A上の画素電極34に加えて、ガラス基板31B上に形成された凸パターン36Aも示してある。
図5は、図2のMVA型液晶表示装置30において駆動信号を供給しない黒状態から、図2中に波形を示す、±2.5Vの駆動信号を供給して白状態に遷移する際の透過率の変化を示す。ただし図4中、横軸は時間を、縦軸は透過率を示す。
図5を参照するに、最初の期間T1においては前記画素電極34に駆動電圧は印加されておらず、液晶表示装置30は黒状態にあるが、期間T2において2.5Vの矩形波形を有する駆動電圧が印加され、液晶表示装置30は白状態に遷移する。その際、各々の矩形波は1フレーム分の持続時間t1を有する。1秒間に60フレームの画像を表示する場合、1フレームの持続時間t1は16.7msとなる。
このようにして前記液晶表示装置30を駆動した場合、透過率が完全に立ち上がるまでに数フレーム分の時間を要し、従って、この時間内にさらに表示画像の階調が変化したような場合には、表示は画像に全く追従することができない。
また図5より、期間T2の後、これに続く期間T3において再び駆動電圧がゼロに戻った場合には、液晶表示装置30は速やかに黒状態に復帰する。
ところで、このような液晶装置の駆動時に応答速度を向上させるため、従来より駆動開始時あるいは階調変化が生じる最初のフレームにおいて駆動電圧パルスの大きさを一時的に所定値よりも増大させる、いわゆるオーバードライブ技術が公知である。オーバードライブ技術は様々な液晶表示装置において使われているが、図3のMVA型の液晶表示装置においても適用が可能である。
図6は、図5の実験で使われたのと同じMVA型液晶表示装置30において、駆動電圧0Vの期間T1の後、期間T2の最初のフレームにおける駆動電圧パルスの大きさを+3.1Vに設定し、その後の駆動電圧パルスを±2.5Vに設定し、さらに期間T3において再び駆動電圧を0Vに戻した場合の透過率の変化を示す。
図6を参照するに、このように駆動電圧信号にオーバードライブを適用することにより、期間T2の始まりにおける透過率の立ち上がりは非常に鋭くなるが、その後の数フレームの期間は透過率が振動しており、一定の透過率が得られるまでに時間を要することがわかる。なお、図5、図6の関係は、本発明の発明者が本発明の基礎となる研究において見出したものである。このようなオーバードライブ駆動に伴う透過率の不安定な変化は、オーバードライブ駆動時における液晶層中の液晶分子の配向の不安定性を反映しており、駆動時に凸パターン13A,13Bあるいは36A、さらに前記カットアウトパターン34A近傍における液晶分子のチルトが液晶層全体に順次伝播する構成のMVA型の液晶表示装置においては深刻な問題となる。例えば、このように数フレームにわたり透過率が変動した場合、動画を表示しようとすると、ゴーストが生じてしまう。
ところで液晶表示装置は、CRT表示装置と異なり、各画素において1フレーム分の画像が保持されるため、動画を表示しようとすると、人間の目で見た場合、表示画像に残像およびこれによるすそ引きが生じやすい。このため液晶表示装置において動画を表示しようとする場合、表示画面を複数の領域に分割し、それぞれの領域に対応してバックライトを設け、1フレーム分の表示の間に前記バックライトを次々と切替え、擬似的なス垂直走査を行う技術が使われている。ところが本発明の発明者による、本発明の基礎をなす実験によれば、先のMVA型液晶表示装置による動画表示の際に前記オーバードライブ駆動を行い、さらにバックライトの切り替えを行った場合、図6のような透過率の振動あるいはゆり戻しに起因して、表示の質がさらに劣化する問題が生じることが発見された。
本発明の一の観点によれば、第1の電極を担持する第1の基板と、前記第1の基板上に前記第1の電極を覆うように形成された第1の分子配向層と、第2の電極を担持し前記第1の基板に対向する第2の基板と、前記第2の基板上に前記第2の電極を覆うように形成された第2の分子配向層と、前記第1および第2の基板の間に、前記それぞれの分子配向層を介して挟持された液晶層と、前記第1の基板の外側に配設された第1の光吸収軸を有する第1の偏光素子と、前記第2の基板の外側に配設された前記第1の光吸収軸に直交する第2の光吸収軸を有する第2の偏光素子と、前記第1および第2の電極に駆動電圧信号を印加する駆動装置とを含む液晶表示装置であって、前記第1および第2の分子配向層は、前記液晶層中の液晶分子を、前記第1および第2の電極間に駆動電圧が印加されていない非駆動状態において前記液晶層の面に対して略垂直な方向に配向させ、前記第1の電極は液晶分子の傾斜方向が異なる複数の領域を含む画素電極を構成し、前記液晶分子は前記非駆動状態において、前記複数の領域の各々において、前記液晶パネル中の表示領域の略全面にわたり、前記領域に固有な所定傾斜方向に僅かに傾斜しており、前記駆動装置は、一の階調の画像表示に引き続き次の階調の画像表示を行う場合、前記次の階調の画像表示の最初のフレームにおいて駆動電圧信号の大きさを、前記次の階調画像表示に対応した所定の駆動信号電圧への電圧変化量よりも大きな電圧変化量となるように設定し、前記画素電極は、前記第1の基板上のTFTまたはスイッチング素子に接続された第1の画素電極と、前記TFTまたはスイッチング素子に容量結合した、第2の、浮遊画素電極とよりなることを特徴とするの液晶表示装置が提供される。
本発明の他の観点によれば、画像信号および同期信号を含む高周波信号を供給され、これから前記画像信号および同期信号を分離する信号処理回路と、前記画像信号から駆動電圧信号を形成する駆動回路と、前記駆動電圧信号により駆動される液晶表示装置とよりなるテレビジョン受像機であって、前記液晶表示装置は、第1の電極を担持する第1の基板と、前記第1の基板上に前記第1の電極を覆うように形成された第1の分子配向層と、第2の電極を担持し前記第1の基板に対向する第2の基板と、前記第2の基板上に前記第2の電極を覆うように形成された第2の分子配向層と、前記第1および第2の基板の間に、前記それぞれの分子配向層を介して挟持された液晶層と、前記第1の基板の外側に配設された第1の光吸収軸を有する第1の偏光素子と、前記第2の基板の外側に配設された前記第1の光吸収軸に直交する第2の光吸収軸を有する第2の偏光素子とを含み、前記第1および第2の分子配向層は、前記液晶層中の液晶分子を、前記第1および第2の電極間に駆動電圧が印加されていない非駆動状態において前記液晶層の面に対して略垂直な方向に配向させ、前記第1の電極は液晶分子の傾斜方向が異なる複数の領域を含む画素電極を構成し、前記液晶分子は前記非駆動状態において、前記複数の領域の各々において、前記液晶パネル中の表示領域の略全面にわたり、前記領域に固有な所定傾斜方向に傾斜しており、前記駆動回路は、一の階調の画像表示に引き続き次の階調の画像表示を行う場合、前記次の階調の画像表示の最初のフレームにおいて駆動電圧信号の大きさを、前記次の階調画像表示に対応した所定の駆動信号電圧への電圧変化量よりも大きな電圧変化量となるように設定し、前記画素電極は、前記第1の基板上のTFTまたはスイッチング素子に接続された第1の画素電極と、前記TFTまたはスイッチング素子に容量結合した、第2の、浮遊画素電極とよりなることを特徴とするテレビジョン受像機が提供される。
本発明によれば、いわゆるMVA型の液晶表示装置において、表示画像の階調変化に対応してオーバードライブ駆動を行う場合に生じることが発見された透過率の振動の問題が、液晶分子を非駆動状態において前記表示領域の略全面わたり、前記表示領域に固有な所定傾斜方向に傾斜させておくことにより、解消される。前記液晶分子を非駆動状態において前記表示領域の略全面わたり、前記表示領域に固有な所定傾斜方向に傾斜(プレチルト)させておくことにより、表示画像の階調が変化した場合、液晶分子の傾斜角がそれぞれの位置で所望の階調に対応した傾斜角に、実質的に同時に変化する。かかる液晶分子の非駆動状態におけるプレチルトは、例えば前記垂直分子配向層上に、液晶骨格を有する光硬化性樹脂組成物を光硬化させて高分子層を形成することにより、容易に実現することができる。さらに前記液晶表示装置の背面に背面光源を設け、前記背面光源により、前記液晶表示装置の異なった領域を順次照明することにより、コントラスト比が高く、視野角が広く、残像やぼけの少ない、優れた動画表示を実現することができる。その際、本発明では従来のMVA型液晶表示装置で動画を表示する場合に、表示の品質をさらに低下させていたバックライトの点滅制御による擬似垂直走査を組み合わせても表示品質が劣化することがなく、高品質な動画表示が実現される。
図7は、本発明の第1実施例によるMVA型液晶表示装置40の構成を示す。
図7を参照するに、液晶表示装置40はMVA型の液晶表示パネル50と、前記液晶表示パネル50の背後の配設されたバックライト60と、画像データを供給され、前記画像データに対応した駆動電圧信号により前記液晶表示パネル50を駆動する駆動回路70とよりなり、前記バックライト60と液晶表示パネル50との間には拡散板62が設けられている。前記バックライト60は光源61A〜61Dとこれに協働する散乱板60a〜60dよりなるが、バックライト60については後程説明する。
前記バックライト60より出射した光は前記液晶表示パネル50により変調され、液晶表示パネル50の全面側に出射される。
以下この問題を、図2に示す従来のMVA型液晶表示装置30を例に、説明する。
図8は、前記液晶表示パネル50の構成を示す。
図8を参照するに、前記液晶表示パネル50はアクティブマトリクス駆動型液晶表示装置であり、多数の薄膜トランジスタ(TFT)および前記TFTに協働する透明画素電極を担持するTFTガラス基板51Aと、前記TFT基板51A上に形成され対向電極を担持する対向ガラス基板51Bとよりなり、前記基板51Aと51Bとの間には液晶層51が、シール部材51Cにより封入されている。図示の液晶パネルでは、前記透明画素電極を対応するTFTを介して選択的に駆動することにより、前記液晶層51中において前記選択された画素電極に対応して、液晶分子の配向を選択的に変化させる。さらに、前記ガラス基板51Aおよび51Bの外側には、ポラライザ51aおよびアナライザ51bが、直交ニコル状態で配設されている。また前記ガラス基板51Aおよび51Bの内側には、図示を省略した分子配向層が形成され、液晶分子の配向方向を非駆動状態において前記液晶層51の面に略垂直になるように規制する。
前記液晶層51としては、メルク社より市販されている負の誘電率異方性を有する液晶を使うことができ、また前記分子配向層としてはJSR社より提供される垂直配向膜を使用することができる。典型的な例では、前記基板51Aおよび51Bは、前記液晶層51の厚さが約4μmになるように適当なスペーサを使って組み立てられる。
図9(A)は図8の液晶表示パネル50の断面図を、図9(B)は前記TFTガラス基板51Aの一部を拡大して示す。
図9(A)を参照するに、TFT基板となる前記下側ガラス基板51A上には図示を省略したTFT51Tに電気的に接続されて前記画素電極35が行列状に形成されており、前記画素電極54は垂直分子配向層55により覆われる。同様に前記上側ガラス基板51B上には一様な対向電極56が形成され、前記対向電極56は別の分子配向層57により覆われる。また前記液晶層51は、前記分子配向層55および57に接した状態で、前記基板51Aおよび51B間に挟持される。
図9(B)を参照するに、前記ガラス基板51A上には走査信号を供給される多数のパッド電極53Aおよびこれから延在する多数の走査電極53と、ビデオ信号を供給される多数のパッド電極52Aおよびこれから延在する多数の信号電極52とが、走査電極53の延在方向と信号電極52の延在方向とが略直交するように形成されており、前記走査電極53と前記信号電極52との交点には、TFT51Tが形成されている。さらに、前記基板51A上には、各々のTFT51Tに対応して透明画素電極54が形成されており、各々のTFT51Tは対応する走査電極53上の走査信号により選択され、対応する信号電極52上の駆動電圧信号、すなわちビデオ信号により、協働するITO等の透明画素電極54を駆動する。
前記液晶表示パネル50は、前記透明画素電極54に駆動電圧が印加されない非駆動状態においては液晶分子は前記液晶層51の面に対して略垂直に配向するため、前記ポラライザ51aおよびアナライザ51bの作用により表示は黒となるが、前記透明画素電極54に駆動電圧が印加された駆動状態では、前記液晶分子は略水平配向となるため白表示が得られる。なお後で説明するように、前記分子配向層55および56の表面には、前記液晶層31中の液晶分子を前記液晶層51の面に対して垂直な方向からややチルトさせる高分子層55aおよび57aがそれぞれ形成されている。前記高分子層55a,57aについては後程説明する。
図8(A)に示すように、前記画素電極54中にはカットアウトパターン54Aが形成され、前記分子配向層55および高分子層55aは前記カットアウト54Aを覆うように形成されている。また前記上部電極56上には、レジスト膜などの樹脂をパターニングして形成された凸パターン56Aが形成されている。前記凸パターン56Aは図3(A)の凸パターン36Aと同様な液晶分子のチルト作用を生じ、また前記カットアウトパターン54Aも、局所的な電界分布の変形を生じ、同様な液晶分子のチルト作用を生じる。
図9(A)において、前記ガラス基板51Aとポラライザ51aとの間、および/または前記ガラス基板51Bとアナライザ51bとの間に一または複数の位相補償膜を介在させてもよい。かかる位相補償膜は、例えば液晶層51の面内における屈折率nxおよびnyが、光波の進行方向への屈折率nzよりも大きい、光学的に1軸性の位相補償膜であってもよい。
図10は、前記基板51A上に形成される一つの画素電極54の構成を詳細に示す。
図10を参照するに、前記基板51A上には前記信号電極52と走査電極53とが交差して延在し、前記電極52と53との交点に対応して前記TFT51Tと、これに協働する画素電極54とが形成されているのがわかる。また、図10中には、前記走査電極53に平行に、補助容量電極54C(Cs)が形成されている。
図10中、前記画素電極54は梨地で示してあるが、前記画素電極54は領域A,Bに区画されており、各々の領域上には、白抜きで示したカットアウトパターン54Aが、先に説明した図4の構成に対応して、互いに平行に延在するように形成されている。
さらに図10には、前記基板31A上の画素電極54に加えて、ガラス基板51B上に形成された凸パターン56Aも示してある。
次に、先に説明した高分子層55aおよび57aの形成方法およびその作用を、図11(A)〜(C)を参照しながら説明する。
図11(A)を参照するに、本実施例では液晶分子51Lを含む液晶層51中に、液晶骨格を有する光硬化性樹脂組成物51M、例えば大日本インキ(株)製の液晶性モノアクリレートモノマーUCL−001−K1を、0.1〜3重量%の濃度範囲で導入する。
次に図11(B)の工程において前記前記電極54,56の間に駆動電圧を印加し、前記液晶分子51Lをチルトさせる。この際、液晶分子51Lのチルト方向は、前記画素電極54中に形成されたカットアウトパターン54Aあるいは前記対向電極56上に形成された凸パターン56により決定される。さらに図11(B)の工程では、この状態で前記液晶層51中に紫外光を照射し、前記光硬化性樹脂組成物51Mを硬化させる。
その結果、図11(C)に示すように前記垂直配向膜55の表面には高分子層55aが、また前記垂直配向膜57の表面には高分子層57aが、図9(A)に対応して形成されるが、このようにして形成された高分子層55a,57aは、図11(B)の液晶分子51Lのチルト方向を記憶しており、前記液晶分子51Lを液晶層51の面に垂直な方向からわずかに前記チルト方向にチルトした状態で保持する。前記高分子層55a,57aは分子配向層55,57のそれぞれ全面に形成されており、従って前記電極54,56間に駆動電圧を印加して前記液晶分子51Lを所望の角度でチルトさせる場合、液晶分子51Lのチルトが同時に速やかに生じ、液晶表示パネル50の応答速度が大きく向上する。
本実施例では、このように応答速度が向上した液晶表示パネル50において、表示画像の階調が変化するような場合にさらに応答速度を向上させるため、図12に示すオーバードライブ駆動を実行する。
図12は前記液晶表示パネル50において、図7の駆動回路70により形成され前記電極54,55間に印加される駆動電圧信号波形を示す図である。
図12を参照するに、駆動電圧信号は中心電圧Vcに対して交互に変化する矩形波形を有し、各々の矩形波の1周期が1フレーム(16.7mS)に相当する。
図12の例では表示画像は期間T1にわたり第1の階調を保持した後、第2の期間T2において第2の階調に変化しており、これに対応して前記駆動電圧信号は、前記期間T1においては前記中心電圧Vcに対して±V1で変化し、前記期間T2においては±V2で変化するが、本実施例では前記階調が変化する瞬間、すなわち期間T2の最初のフレームにおいて駆動電圧の大きさをV0に増大させている。
前記駆動電圧、すなわちオーバードライブ電圧V0の大きさは、前記第2の期間T2における駆動電圧信号V2の値に係数Aを乗じて、式V0=A×V2で決定されるが、前記係数Aは前の期間T1における駆動電圧V1および現期間T2における駆動電圧V2および温度Tの関数として決定される。
図13は、図7の液晶表示装置40において、前記期間T1における駆動電圧V1を0V、期間T2における駆動電圧V2を±2.5V、オーバードライブ電圧V0を+3.1Vとして駆動を行った場合、すなわち表示を黒状態から白状態に変化させた場合の、液晶パネルの透過率変化を示す。なお、図13では期間T2における12フレームの後、表示を再び黒表示に戻している。
図13を参照するに、透過率はかかるオーバードライブを行うことにより、期間T2の最初のフレームにおいて所定の白状態に変化しており、しかも先に図6で説明した透過率の振動が全く生じていないことがわかる。
図14は、かかるオーバードライブ駆動を行うための前記駆動回路70の構成を示す。
図14を参照するに、駆動回路70はデータクロック信号DCLK,垂直同期信号Vsyn,水平動機信号Hsynとともに入力画像データを供給され、表示駆動データを生成する表示駆動データ生成部712と、前記表示駆動データを供給され、ゲート制御信号および表示駆動データ、さらにソース制御信号を形成するタイミングコントローラ718と、前記走ゲート制御信号を供給され、アナログ走査信号を形成し、これを液晶表示パネル50の走査電極53に供給するゲートドライバ716と、前記表示駆動データおよびソース制御信号を供給され、アナログビデオ信号を形成し、これを液晶表示装置のデータ電極52に供給するソースドライバ718とよりなり、前記表示駆動データ生成部712には、ROMよりなり前フレームの入力画像データを保持するフレームメモリ720と、前記式1における係数Aを前記電圧V1と電圧V2の様々な組み合わせについて保持する変換テーブル723と、温度線さ724とが協働する。
そこで前記表示駆動データ生成部712は、次の、すなわち現フレームの入力画像データを受け入れる際に先のフレームの入力画像データを前記フレームメモリ720に保持し、現入力画像データの値と前記フレームメモリ720に保持された前フレームの入力画像データ、さらに温度センサ724により求められた温度データを使って前記変換テーブル723中の対応する係数Aを検索する。さらに前記表示駆動データ生成部712は現フレームの入力画像データに対して前記係数Aを乗算し、前記表示駆動データを形成する。
このように、本実施例では高分子層55a,57aにより液晶分子51Lのチルト方向を規定し、さらにこのような液晶表示装置をオーバードライブ駆動することにより、図13に示すようなほぼ理想的な透過率変化を実現できるが、液晶表示装置により動画を表示しようとした場合、1フレーム分の画像がその全画面に、1フレームの全期間、すなわち16.7mSの全期間にわたり表示されるため、人が表示画像を見ると、人間の視覚特性のため、変化する画像が重なってぼけて見えることがある。
このため、本実施例では図7に示す液晶表示パネル50の背後に配設したバックライト60を、図15(A)に示すように複数の領域(i)〜(iv)に分割し、これらの領域において発光を順次、一つずつ行うことで、図15(B)に示すような擬似的な垂直走査を行う。
より具体的に説明すると、前記バックライト60は液晶表示パネル50の背後にあって左右に配設された四つの光源61A〜61Dと、これらに結合した導光板60A〜60Dを含み、前記光源61Cに結合した導光板60Cには前記領域(i)に対応して散乱板60cが形成されている。同様に、前記光源61Aに結合した導光板60Aには前記領域(ii)に対応して散乱板60aが、前記光源61Bに結合した導光板60Bには前記領域(iii)に対応して散乱板60bが、さらに前記光源60Dに結合した導光板60Dには前記領域(iv)に対応して散乱板60dが形成されている。
そこで前記光源61Cを駆動すると前記散乱板60cに対応した領域(i)が発光し、前記光源61Aを駆動すると前記散乱板60aに対応した領域(ii)が発光し、さらに前記光源61Bを駆動すると前記散乱板60bに対応した領域(iii)が発光し、さらに光源61Dを駆動すると前記散乱板60dに対応した領域(iv)が発光する。
そこで、図15(B)に示すように本実施例では1フレームの期間内に前記光源61C,61A,61B.61Dを順次発光させ、これにより前記領域(i),(ii),(iii)および(iv)を順次走査する。
このように本実施例においては、先に説明した構成に加えて前記バックライト60を点滅することにより、1フレームの期間内に表示画面が擬似的に垂直走査され、人間の視覚に起因する動画のぼけが抑制される。
先にも説明したように、従来のMVA型液晶表示装置では、このようなバックライトを点滅させる擬似垂直走査を行うと、表示の質がさらに劣化してしまい、このため、従来のMVA型液晶表示装置では、このようなバックライトの点滅制御による擬似垂直走査は使うことができなかった。これに対し、本発明ではバックライトの点滅制御による擬似垂直走査を組み合わせることで、上にも説明したように人間の視覚に起因する動画のぼけが抑制され、さらに良質な動画表示が実現される。

[第2実施例]
図16は、図9(B)の構成において前記画素電極54の代わりに使われる、本発明の第2実施例による画素電極64の構成を示す。ただし図16中、先に説明した部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
図16の実施例では、前記画素電極64には多数の微細なカットアウトパターン64Aが形成されており、前記液晶層51中の液晶分子51Lは、前記電極64に駆動電圧を印加した場合、前記カットアウトパターン64Aを介して隣接する電極指間に形成される局所的な電界の作用で前記カットアウトパターン64Aの延在方向に倒される。図示の例では前記画素電極64にはこのようなカットアウトパターン64Aの延在方向が異なる四つの領域A〜Dが形成されているのがわかる。また本実施例では先の実施例で基板51Bに形成されていた凸パターン56Aは省略されている。
本発明はこのような画素電極64を使った液晶表示装置においても有効である。
本実施例のその他の構成および特徴は先の実施例と同様であり、説明を省略する。

[第3実施例]
図17(A),(B)は、本発明の第3実施例による液晶表示装置80における画素の構成を示す。ただし図17(A),(B)中、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
図17(A)を参照するに、本実施例では図一つの画素領域に二つのITO画素電極84Aおよび84Bが設けられており、図示は省略するが、前記画素電極84Aおよび84Bの各々には、先の図10のカットアウトパターン54Aに対応したカットアウトパターンが形成されている。また同じく図示は省略するが、前記基板51B上には前記凸パターン56Aと同様な構造物が形成されている。
本実施例では前記画素電極84Bは、前記TFT51Tから延在する配線パターン81にビアコンタクト84bにおいて接続され、前記TFT51Tにより直接に駆動されるが、前記画素電極84Aは、図17(B)に示すように前記配線パターン81と電極パターン84Aとの間に形成される容量結合を介して駆動される。すなわち前記画素電極84Aは浮遊電極となっている。
図17(B)を参照するに、前記配線パターン81は前記ガラス基板51A上に形成された走査電極パターン52を覆う層間絶縁膜72上に形成されており、TFT51Tのソース電極、ドレイン電極を担持する層間絶縁膜83により覆われている。さらに前記層間絶縁膜83は、前記画素電極84を担持する別の層間絶縁膜により覆われている。
本実施例の構成によれば、前記画素電極84AがTFT51Tと容量結合により結合されているため、TFT51Tを駆動した場合、画素電極84Aと84Bとで閾値特性が異なり、画素電極84Aの方が画素電極84Bよりも遅れて駆動状態となる。
このように、本実施例では閾値特性が異なり、かつ面積比も異なる画素電極84Aおよび84Bを設けることにより、広い視野角にわたり優れたカラー表示を実現することができる。

[第4実施例]
図18は、本発明の第4実施例による液晶表示装置を使ったテレビジョン受像機90の構成を示す。
図18を参照するに、テレビ受像機90はアンテナ90Aに接続され、無線信号など、画像信号を含む高周波信号を増幅する高周波増幅器91と、前記高周波信号中の所望のチャネルを周波数変換して中間周波信号を形成するチューナ部42と、前記チューナ部42で形成された中間周波信号を増幅し、それ以外の周波数信号を除去する中間周波増幅器93と、前記中間周波増幅器93で増幅された中間周波信号を検波し、画像データを形成する検波器94を含み、前記検波器94には、前記液晶表示パネル50を前記画像データにより駆動する駆動回路70が接続されている。
かかる構成のテレビジョン受像機90では、高いコントラスト比で、また広い視野角で、前記アンテナ90Aに供給された画像信号を、ゆり戻しを生じることなく表示することが可能である。その際、前記液晶表示装置40としては、先の図7で説明したもの以外に、その他の実施例で説明したものも同様に使用可能である。
本実施例によれば、大画面のテレビジョン受像機のみならず、携帯電話機のような小画面の無線装置においても、高品質の動画表示が可能になる。
以上、本発明を好ましい実施例について説明したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載の要旨内において様々な変形・変更が可能である。
(付記1)
第1の電極を担持する第1の基板と、
前記第1の基板上に前記第1の電極を覆うように形成された第1の分子配向層と、
第2の電極を担持し前記第1の基板に対向する第2の基板と、
前記第2の基板上に前記第2の電極を覆うように形成された第2の分子配向層と、
前記第1および第2の基板の間に、前記それぞれの分子配向層を介して挟持された液晶層と、
前記第1の基板の外側に配設された第1の光吸収軸を有する第1の偏光素子と、
前記第2の基板の外側に配設された前記第1の光吸収軸に直交する第2の光吸収軸を有する第2の偏光素子と、
前記第1および第2の電極に駆動電圧信号を印加する駆動装置とよりなる液晶表示装置であって、
前記第1および第2の分子配向層は、前記液晶層中の液晶分子を、前記第1および第2の電極間に駆動電圧が印加されていない非駆動状態において前記液晶層の面に対して略垂直な方向に配向させ、
前記第1の電極は液晶分子の傾斜方向が異なる複数の領域を含む画素電極を構成し、
前記液晶分子は前記非駆動状態において、前記複数の領域の各々において、前記液晶パネル中の表示領域の略全面にわたり、前記領域に固有な所定傾斜方向に傾斜しており、
前記駆動装置は、一の階調の画像表示に引き続き次の階調の画像表示を行う場合、前記次の階調の画像表示の最初のフレームにおいて駆動電圧信号の大きさを、前記次の階調画像表示に対応した所定の駆動信号電圧への電圧変化量よりも大きな電圧変化量となるように設定することを特徴とする液晶表示装置。
(付記2)
前記第1および第2の分子配向層上には、前記液晶分子を前記所定傾斜方向に傾斜させる高分子層がそれぞれ形成され、前記第1および第2の分子配向層は、前記高分子層を介して前記液晶層に接することを特徴とする付記1記載の液晶表示装置。
(付記3)
前記第1および第2の電極上には、前記液晶層中の液晶分子の配向方向を規制する第1および第2の構造物がそれぞれ形成されており、前記第1および第2の構造物による液晶分子の規制方向は、前記高分子層による規制方向に一致することを特徴とする付記2記載の液晶表示装置。
(付記4)
前記第1の構造物は、前記第1の電極上に、前記所定傾斜方向に直交する方向に延在するように形成されたカットアウトパターンよりなり、前記第2の構造物は、前記第2の電極上に、前記カットアウトパターンに平行に形成された凸パターンよりなることを特徴とする付記3記載の液晶表示装置。
(付記5)
前記第1の構造物は前記第1の分子配向層および第1の高分子層により覆われ、前記第2の構造物は前記第2の分子配向層および第2の高分子層により覆われることを特徴とする付記3または4記載の液晶表示装置。
(付記6)
前記第1の電極には、前記所定傾斜方向に延在する複数のカットアウトパターンが、互いに平行に繰り返し形成されていることを特徴とする付記2記載の液晶表示装置。
(付記7)
前記第1および第2の高分子層は、液晶骨格を有する光硬化性樹脂組成物を光硬化させて形成した高分子層よりなることを特徴とする付記2〜6のうち、いずれか一項記載の液晶表示装置。
(付記8)
前記画素電極は、前記第1の基板上のTFTまたはスイッチング素子に接続された第1の画素電極と、前記活性素子に容量結合した、第2の、浮遊画素電極とよりなることを特徴とする付記1〜7のうち、いずれか一項記載の液晶表示装置。
(付記9)
前記制御回路は、前フレームの画素データと現フレームの画素データとから、前記現フレームの駆動電圧信号の大きさを決定することを特徴とする付記1〜8のうち、いずれか一項記載の液晶表示装置。
(付記10)
前記制御回路は、表示画像の階調が第1の状態から第2の状態に変化する場合に、前記第1の状態の最後のフレームの画像データと前記第2の状態の最初の画像データを、それぞれ前記前フレームの画像データおよび現フレームの画像データとして使い、前記現フレームの駆動電圧信号の大きさを決定することを特徴とする付記9記載の液晶表示装置。
(付記11)
前記制御回路は、前記駆動電圧信号の大きさを、前記前フレームの画像データおよび現フレームの画像データを元に、変換表を参照して決定することを特徴とする付記9または10記載の液晶表示装置。
(付記12)
前記第1の基板上には前記第2の電極が複数個、画素電極として、行列状に配列されており、
前記液晶表示装置の背面側には背面光源装置が配設されており、
前記背面光源装置は前記液晶パネル中の、各々が複数の画素電極を含む複数の領域の一つを、1フレームの期間内に順次照明することを特徴とする請求項1〜10のうち、いずれか一項記載の液晶表示装置。
(付記13)
画像信号および同期信号を含む高周波信号を供給され、これから前記画像信号および同期信号を分離する信号処理回路と、
前記画像信号から駆動電圧信号を形成する駆動回路と、
前記駆動電圧信号により駆動される液晶表示装置とよりなるテレビジョン受像機であって、
前記液晶表示装置は、
第1の電極を担持する第1の基板と、
前記第1の基板上に前記第1の電極を覆うように形成された第1の分子配向層と、
第2の電極を担持し前記第1の基板に対向する第2の基板と、
前記第2の基板上に前記第2の電極を覆うように形成された第2の分子配向層と、
前記第1および第2の基板の間に、前記それぞれの分子配向層を介して挟持された液晶層と、
前記第1の基板の外側に配設された第1の光吸収軸を有する第1の偏光素子と、
前記第2の基板の外側に配設された前記第1の光吸収軸に直交する第2の光吸収軸を有する第2の偏光素子とよりなり、
前記第1および第2の分子配向層は、前記液晶層中の液晶分子を、前記第1および第2の電極間に駆動電圧が印加されていない非駆動状態において前記液晶層の面に対して略垂直な方向に配向させ、
前記第1の電極は液晶分子の傾斜方向が異なる複数の領域を含む画素電極を構成し、
前記液晶分子は前記非駆動状態において、前記複数の領域の各々において、前記液晶パネル中の表示領域の略全面にわたり、前記領域に固有な所定傾斜方向に傾斜しており、
前記駆動回路は、一の階調の画像表示に引き続き次の階調の画像表示を行う場合、前記次の階調の画像表示の最初のフレームにおいて駆動電圧信号の大きさを、前記次の階調画像表示に対応した所定の駆動信号電圧への電圧変化量よりも大きな電圧変化量となるように設定することを特徴とするテレビジョン受像機。
(付記14)
前記第1および第2の分子配向層上には、前記液晶分子を前記所定傾斜方向に傾斜させる第1および第2の高分子層がそれぞれ形成され、前記第1および第2の分子配向層は、前記高分子層を介して前記液晶層に接することを特徴とする付記12または13記載のテレビジョン受像機。
(付記15)
前記第1および第2の電極上には、前記液晶層中の液晶分子の配向方向を規制する第1および第2の構造物がそれぞれ形成されており、前記第1および第2の構造物による液晶分子の規制方向は、前記高分子層による規制方向に一致することを特徴とする請求項14記載のテレビジョン受像機。
(付記16)
前記第1の構造物は、前記第1の電極上に、前記所定傾斜方向に直交する方向に延在するように形成されたカットアウトパターンよりなり、前記第2の構造物は、前記第2の電極上に、前記カットアウトパターンに平行に形成された凸パターンよりなることを特徴とする付記15記載のテレビジョン受像機。
(付記17)
前記第1の構造物は前記第1の分子配向層および第1の高分子層により覆われ、前記第2の構造物は前記第2の分子配向層および第2の高分子層により覆われることを特徴とする請求項16記載のテレビジョン受像機。
(付記18)
前記第1の電極には、前記所定傾斜方向に延在する複数のカットアウトパターンが、互いに平行に繰り返し形成されていることを特徴とする付記14記載のテレビジョン受像機。
(付記19)
前記第1および第2の高分子層は、液晶骨格を有する光硬化性樹脂組成物を光硬化させて形成した高分子層よりなることを特徴とする請求項14〜18のうち、いずれか一項記載のテレビジョン受像機。
(付記20)
前記画素電極は、前記第1の基板上の活性素子に接続された第1の画素電極と、前記活性素子に容量結合した、第2の、浮遊画素電極とよりなることを特徴とする付記13〜19のうち、いずれか一項記載の液晶表示装置。
(付記21)
前記制御回路は、前フレームの画素データと現フレームの画素データとから、前記現フレームの駆動電圧信号の大きさを決定することを特徴とする請求項13〜20のうち、いずれか一項記載のテレビジョン受像機。
(付記22)
前記制御回路は、表示画像の階調が第1の状態から第2の状態に変化する場合に、前記第1の状態の最後のフレームの画像データと前記第2の状態の最初の画像データを、それぞれ前記前フレームの画像データおよび現フレームの画像データとして使い、前記現フレームの駆動電圧信号の大きさを決定することを特徴とする請求項20記載のテレビジョン受像機。
(付記23)
前記制御回路は、前記駆動電圧信号の大きさを、前記前フレームの画像データおよび現フレームの画像データを元に、変換表を参照して決定することを特徴とする請求項21または22記載のテレビジョン受像機。
(付記24)
前記第1の基板上には前記第2の電極が複数個、画素電極として、行列状に配列されており、
前記液晶表示装置の一方の側には光源装置が配設されており、
前記光源装置は前記液晶パネル中の、各々が複数の画素電極を含む複数の領域の一つを、1フレームの期間内に順次照明することを特徴とする付記14〜23のうち、いずれか一項記載のテレビジョン受像機。
MVA型液晶表示装置の原理を説明する図である。 関連技術によるMVA型液晶表示装置の構成を示す図である。 (A),(B)は、図2のMVA型液晶表示装置の構成を示す図である。 図2のMVA型液晶表示装置の画素構成を示す図である。 図2のMVA型液晶表示装置の課題を説明する図である。 図2のMVA型液晶表示装置の課題を説明する別の図である。 本発明の第1実施例による液晶表示装置の構成を示す図である。 図7の液晶表示装置の構成を示す別の図である。 (A),(B)は、図7の液晶表示装置の構成を示すさらに別の図である。 図7の液晶表示装置で使われる画素構成を示す図である。 図7の液晶表示装置の製造工程を示す図である。 図7の液所表示装置のオーバードライブ駆動を説明する図である。 本発明の効果を説明する図である。 図7の液晶表示装置で使われる駆動回路の構成を示す図である。 (A),(B)は、図7の液晶表示装置で使われるバックライト制御を説明する図である。 本発明の第2実施例による画素構成を示す図である。 (A),(B)は、本発明の第3実施例による液晶表示装置の構成を示す図である。 本発明の第4実施例によるテレビジョン受像機の構成を示す図である。
符号の説明
10,30,40,80 液晶表示装置
11A,11B、31A,31B、51A,51B ガラス基板
12,31,51 液晶層
13A,13B、34A,36A,64A 液晶分子配向構造物
31C,51C シール
31a,31b,51a,51b 偏光板
32,52 走査電極
33,53 データ電極
32A,33A,52A,53A 電極パッド
34,54,64,84A,84B 画素電極
34C,54C 補助容量電極
35,37,55,57 分子配向層
36,56 対向電極
50 液晶表示パネル
51L 液晶分子
51M
55a,57a 高分子層
60 バックライト
60A〜60D 導光板
60a〜60d 散乱板
61A〜61D 光源
62 拡散板
70 駆動回路
81 導体パターン
82〜84 層間絶縁膜
90 テレビジョン受像機
91 高周波増幅器
92 チューナ
93 中間周波増幅器
94 検波器
712 表示駆動データ生成部
714 タイミングコントローラ
716 ゲートドライバ
718 ソースドライバ
720 フレームメモリ
723 変換テーブル
724 温度船さ

Claims (12)

  1. 第1の電極を担持する第1の基板と、
    前記第1の基板上に前記第1の電極を覆うように形成された第1の分子配向層と、
    第2の電極を担持し前記第1の基板に対向する第2の基板と、
    前記第2の基板上に前記第2の電極を覆うように形成された第2の分子配向層と、
    前記第1および第2の基板の間に、前記それぞれの分子配向層を介して挟持された液晶層と、
    前記第1の基板の外側に配設された第1の光吸収軸を有する第1の偏光素子と、
    前記第2の基板の外側に配設された前記第1の光吸収軸に直交する第2の光吸収軸を有する第2の偏光素子と、
    前記第1および第2の電極に駆動電圧信号を印加する駆動装置とを含む液晶表示装置であって、
    前記第1および第2の分子配向層は、前記液晶層中の液晶分子を、前記第1および第2の電極間に駆動電圧が印加されていない非駆動状態において前記液晶層の面に対して略垂直な方向に配向させ、
    前記第1の電極は液晶分子の傾斜方向が異なる複数の領域を含む画素電極を構成し、
    前記液晶分子は前記非駆動状態において、前記複数の領域の各々において、前記液晶パネル中の表示領域の略全面にわたり、前記領域に固有な所定傾斜方向に僅かに傾斜しており、
    前記駆動装置は、一の階調の画像表示に引き続き次の階調の画像表示を行う場合、前記次の階調の画像表示の最初のフレームにおいて駆動電圧信号の大きさを、前記次の階調画像表示に対応した所定の駆動信号電圧への電圧変化量よりも大きな電圧変化量となるように設定し、
    前記画素電極は、前記第1の基板上のTFTまたはスイッチング素子に接続された第1の画素電極と、前記TFTまたはスイッチング素子に容量結合した、第2の、浮遊画素電極とよりなることを特徴とするの液晶表示装置。
  2. 前記第1および第2の分子配向層上には、前記液晶分子を前記所定傾斜方向に傾斜させる高分子層がそれぞれ形成され、前記第1および第2の分子配向層は、前記高分子層を介して前記液晶層に接することを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記第1および第2の電極上には、前記液晶層中の液晶分子の配向方向を規制する第1および第2の構造物がそれぞれ形成されており、前記第1および第2の構造物による液晶分子の規制方向は、前記高分子層による規制方向に一致することを特徴とする請求項2記載の液晶表示装置。
  4. 前記第1の構造物は、前記第1の電極上に、前記所定傾斜方向に直交する方向に延在するように形成されたカットアウトパターンよりなり、前記第2の構造物は、前記第2の電極上に、前記カットアウトパターンに平行に形成された凸パターンよりなることを特徴とする請求項3記載の液晶表示装置。
  5. 前記第1の構造物は前記第1の分子配向層および第1の高分子層により覆われ、前記第2の構造物は前記第2の分子配向層および第2の高分子層により覆われることを特徴とする請求項3または4記載の液晶表示装置。
  6. 前記第1の電極には、前記所定傾斜方向に延在する複数のカットアウトパターンが、互いに平行に繰り返し形成されていることを特徴とする請求項2記載の液晶表示装置。
  7. 前記第1および第2の高分子層は、液晶骨格を有する光硬化性樹脂組成物を光硬化させて形成した高分子層よりなることを特徴とする請求項2〜6のうち、いずれか一項記載の液晶表示装置。
  8. 前記制御回路は、前フレームの画素データと現フレームの画素データとから、前記現フレームの駆動電圧信号の大きさを決定することを特徴とする請求項1〜7のうち、いずれか一項記載の液晶表示装置。
  9. 前記制御回路は、表示画像の階調が第1の状態から第2の状態に変化する場合に、前記第1の状態の最後のフレームの画像データと前記第2の状態の最初の画像データを、それぞれ前記前フレームの画像データおよび現フレームの画像データとして使い、前記現フレームの駆動電圧信号の大きさを決定することを特徴とする請求項記載の液晶表示装置。
  10. 前記制御回路は、前記駆動電圧信号の大きさを、前記前フレームの画像データおよび現フレームの画像データを元に、変換表を参照して決定することを特徴とする請求項8または9記載の液晶表示装置。
  11. 前記第1の基板上には前記第2の電極が複数個、画素電極として、行列状に配列されており、
    前記液晶表示装置の背面側には背面光源装置が配設されており、
    前記背面光源装置は前記液晶パネル中の、各々が複数の画素電極を含む複数の領域の一つを、1フレームの期間内に順次照明することを特徴とする請求項1〜10のうち、いずれか一項記載の液晶表示装置。
  12. 画像信号および同期信号を含む高周波信号を供給され、これから前記画像信号および同期信号を分離する信号処理回路と、
    前記画像信号から駆動電圧信号を形成する駆動回路と、
    前記駆動電圧信号により駆動される液晶表示装置とよりなるテレビジョン受像機であって、
    前記液晶表示装置は、
    第1の電極を担持する第1の基板と、
    前記第1の基板上に前記第1の電極を覆うように形成された第1の分子配向層と、
    第2の電極を担持し前記第1の基板に対向する第2の基板と、
    前記第2の基板上に前記第2の電極を覆うように形成された第2の分子配向層と、
    前記第1および第2の基板の間に、前記それぞれの分子配向層を介して挟持された液晶層と、
    前記第1の基板の外側に配設された第1の光吸収軸を有する第1の偏光素子と、
    前記第2の基板の外側に配設された前記第1の光吸収軸に直交する第2の光吸収軸を有する第2の偏光素子とを含み、
    前記第1および第2の分子配向層は、前記液晶層中の液晶分子を、前記第1および第2の電極間に駆動電圧が印加されていない非駆動状態において前記液晶層の面に対して略垂直な方向に配向させ、
    前記第1の電極は液晶分子の傾斜方向が異なる複数の領域を含む画素電極を構成し、
    前記液晶分子は前記非駆動状態において、前記複数の領域の各々において、前記液晶パネル中の表示領域の略全面にわたり、前記領域に固有な所定傾斜方向に傾斜しており、
    前記駆動回路は、一の階調の画像表示に引き続き次の階調の画像表示を行う場合、前記次の階調の画像表示の最初のフレームにおいて駆動電圧信号の大きさを、前記次の階調画像表示に対応した所定の駆動信号電圧への電圧変化量よりも大きな電圧変化量となるように設定し、
    前記画素電極は、前記第1の基板上のTFTまたはスイッチング素子に接続された第1の画素電極と、前記TFTまたはスイッチング素子に容量結合した、第2の、浮遊画素電極とよりなることを特徴とするテレビジョン受像機。
JP2004153924A 2004-05-24 2004-05-24 液晶表示装置およびテレビジョン受像機 Expired - Lifetime JP4381888B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004153924A JP4381888B2 (ja) 2004-05-24 2004-05-24 液晶表示装置およびテレビジョン受像機
US11/064,898 US7719502B2 (en) 2004-05-24 2005-02-24 Liquid crystal display device and television receiver set
TW094105576A TWI332598B (en) 2004-05-24 2005-02-24 Liquid crystal display device and television receiver set
KR1020050019113A KR100789048B1 (ko) 2004-05-24 2005-03-08 액정 표시 장치 및 텔레비전 수상기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004153924A JP4381888B2 (ja) 2004-05-24 2004-05-24 液晶表示装置およびテレビジョン受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005338199A JP2005338199A (ja) 2005-12-08
JP4381888B2 true JP4381888B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=35374722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004153924A Expired - Lifetime JP4381888B2 (ja) 2004-05-24 2004-05-24 液晶表示装置およびテレビジョン受像機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7719502B2 (ja)
JP (1) JP4381888B2 (ja)
KR (1) KR100789048B1 (ja)
TW (1) TWI332598B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100754483B1 (ko) * 2006-06-02 2007-09-03 엘지전자 주식회사 발광 소자 및 이를 제조하는 방법
KR101350875B1 (ko) 2007-05-03 2014-01-16 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JPWO2010116565A1 (ja) * 2009-04-08 2012-10-18 シャープ株式会社 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法、光重合体膜形成用組成物、及び、液晶層形成用組成物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002182036A (ja) * 2000-04-06 2002-06-26 Fujitsu Ltd 視角補償フィルム及び液晶表示装置
JP3877129B2 (ja) 2000-09-27 2007-02-07 シャープ株式会社 液晶表示装置
TW548456B (en) * 2000-12-29 2003-08-21 Ind Tech Res Inst Continuous domain inversed TN LCD device and the fabrication method thereof
US6977704B2 (en) 2001-03-30 2005-12-20 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display
JP2003057622A (ja) 2001-08-14 2003-02-26 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR20030027202A (ko) 2001-09-14 2003-04-07 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 고속응답 구동방법
US6952252B2 (en) * 2001-10-02 2005-10-04 Fujitsu Display Technologies Corporation Substrate for liquid crystal display and liquid crystal display utilizing the same
JP4237977B2 (ja) 2001-10-02 2009-03-11 シャープ株式会社 液晶表示装置
TW575864B (en) 2001-11-09 2004-02-11 Sharp Kk Liquid crystal display device
TW200303001A (en) 2001-11-09 2003-08-16 Sharp Kk Liquid crystal display device
CN1272659C (zh) * 2002-05-31 2006-08-30 夏普株式会社 液晶显示装置及其生产方法
JP2004118179A (ja) 2002-09-04 2004-04-15 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2004157526A (ja) * 2002-10-15 2004-06-03 Nec Electronics Corp コントローラ・ドライバ、表示装置及び表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060043517A (ko) 2006-05-15
JP2005338199A (ja) 2005-12-08
KR100789048B1 (ko) 2007-12-26
TW200538826A (en) 2005-12-01
TWI332598B (en) 2010-11-01
US7719502B2 (en) 2010-05-18
US20050259056A1 (en) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6683595B2 (en) Liquid crystal display apparatus and driving method
US7532183B2 (en) Liquid crystal display device and its drive method
US7817124B2 (en) Liquid crystal display panel, method for driving the same, and liquid crystal display apparatus using the same
KR100794105B1 (ko) 액정 표시 장치, 그 구동 방법 및 액정 표시 패널의 구동 장치
US7800570B2 (en) LCD device capable of controlling a viewing angle and method for driving the same
JP2001042282A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
Lyu et al. Recent trends on patterned vertical alignment (PVA) and fringe-field switching (FFS) liquid crystal displays for liquid crystal television applications
US20040246388A1 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
JP4254820B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2005091454A (ja) 表示装置
US5844640A (en) Driving method of liquid crystal display device wherein electric field generated by supplying orientation control signals to signal lines
US20070146291A1 (en) Active matrix liquid crystal display and driving method
JP4381888B2 (ja) 液晶表示装置およびテレビジョン受像機
US20060139302A1 (en) Method for driving an active matrix liquid crystal display
JP3775089B2 (ja) 液晶装置および電子機器
US20060284826A1 (en) Liquid crystal display device, method of driving the same
US20060145988A1 (en) Active matrix liquid crystal display
KR20010012186A (ko) 디스플레이 장치
JP4870945B2 (ja) 液晶表示装置
US20070146264A1 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
KR100815896B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법 및 장치
JP2011170048A (ja) 画像データ生成装置、液晶表示装置、及び表示駆動方法
JP2005316500A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US20050194568A1 (en) High image rate supertwisted nematic liquid crystal display element and driving method therefor
US20060139277A1 (en) Active matrix liquid crystal display with black image

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061023

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061023

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4381888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term