[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4378373B2 - 表示装置及び表示装置の製造方法 - Google Patents

表示装置及び表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4378373B2
JP4378373B2 JP2006290087A JP2006290087A JP4378373B2 JP 4378373 B2 JP4378373 B2 JP 4378373B2 JP 2006290087 A JP2006290087 A JP 2006290087A JP 2006290087 A JP2006290087 A JP 2006290087A JP 4378373 B2 JP4378373 B2 JP 4378373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
display device
electrode
film thickness
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006290087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007184543A (ja
Inventor
達人 郷田
素明 川崎
正己 井関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006290087A priority Critical patent/JP4378373B2/ja
Priority to US11/565,159 priority patent/US7453201B2/en
Publication of JP2007184543A publication Critical patent/JP2007184543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4378373B2 publication Critical patent/JP4378373B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • H10K59/1315Interconnections, e.g. wiring lines or terminals comprising structures specially adapted for lowering the resistance
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/876Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3216Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/852Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/166Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using selective deposition, e.g. using a mask

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、電流を注入して発光する有機エレクトロルミネッセント素子(以下有機EL素子という)を有する表示装置に関する。
近年有機EL素子を用いた表示装置の研究が盛んである。有機EL素子は高輝度、広視野角、低消費電力といった利点を持っており、液晶に代わる表示装置として注目されている。
表示装置として用いる場合には、有機EL素子を複数用いてそれぞれの素子を個別に駆動する必要がある。一般に、有機EL素子が発光する場合、素子が配置される表示領域の外に配置された電源から電流が供給されその電流が接地電位まで流れるが、電源電位と接地電位との間に配線された有機EL素子の両電極間を電流が流れることで発光が得られる。有機EL素子を駆動する方法は、互いに交差するストライプ状の電極の交点部分を順次発光させるいわゆるパッシブマトリクス方式と、素子毎に配置された薄膜トランジスタ(TFT)によって駆動を制御して発光させるいわゆるアクティブマトリクス方式とがある。
アクティブマトリクス方式の発光素子が、特許文献1に開示されている。特許文献1に開示される発光素子は、TFTを構成するドレイン電極とコンタクトホールを介して接続される電子注入電極と、それに対向して配置される正孔注入電極とがそれぞれ配置されている。正孔注入電極は、透明導電材料であるITOの層であり、この電極側から光を取り出す構成になっている。そして、対向する電極間に配置される有機薄膜層にTFTによって制御された電流が供給されることによって、有機薄膜層が発光する。
特開平8−54836号公報
電源電位を規定する回路素子と有機EL素子とを接続する配線部分、あるいは接地電位を規定する回路素子と有機EL素子とを結ぶ配線部分には電気抵抗が存在するため、配線部分において電圧降下が生じ、有機ELに供給される電流に影響を及ぼす。特に、表示装置の高精細化に伴って配線が細線化する、あるいは大画面化に伴って配線が長くなることによって、配線部分における電圧降下が顕著に表れる。
また配線部分の抵抗の影響は、アクティブマトリクス方式において光取り出し側の電極がITO等の透明導電膜であって、画素間に跨って配置される共通電極である場合において、特に大きくなる。電極が画素間に跨って配置される場合、電極はそれ自身が表示領域外に配置された回路素子に導通される配線の役割を担うためである。つまり、ある画素を点灯させる場合、点灯する画素以外の画素の電極部分を介して、電流が流れるのである。このとき、電極が透明導電膜等のように金属膜に比べて抵抗率が大きい材料である場合には、電極部分において電圧降下が顕著となり、画素部に供給される電流に影響を及ぼすのである。
パッシブマトリクス方式の表示装置においても同様に電圧降下が起こり得る。パッシブマトリクス方式の場合、電極はストライプ状の電極であり、ある画素を点灯させる場合、その画素以外の電極部分が配線の役割を担う。そのため、電極が透明導電材料のように抵抗率が大きい材料である場合には、電極部分における電圧降下が顕著となり、画素部に供給される電流に影響を及ぼすのである。
以上のことによって、有機EL素子に供給される電流は配線部分の抵抗によって影響を受けるが、この影響は表示領域内の画素が配置される位置によって異なる。一般に、表示領域外に配置された回路素子に近い画素ほど配線で生じる電圧降下は小さくなるため、画素に供給される電流は大きくなる。また、回路素子から遠い画素ほど配線で生じる電圧降下は大きくなるため、画素に供給される電流は小さくなる。このため、表示領域の中央付近では暗く表示され、表示領域の外側では明るく表示されるというような表示ムラが起こり、表示品質を損ねる結果となってしまう。
そこで本発明は、表示領域に渡ってより均一な明るさの発光を得ることができ、表示ムラの少ない表示装置を提供することを目的とする。
そこで本発明は、上部電極と、下部電極と、前記上部電極と前記下部電極との間に配置されている有機化合物層とを有する有機EL素子が複数配置されている表示部と、
前記表示部に配置されている第1の前記有機EL素子と、前記第1の有機EL素子よりも前記表示部の端部に近い位置に配置されている第2の前記有機EL素子に駆動電圧を与える回路と、を有する表示装置において、
前記第1の有機EL素子における前記駆動電圧の降下は、前記第2の有機EL素子における前記駆動電圧の降下よりも大きく、
前記第1の有機EL素子の光取り出し効率は、前記第2の有機EL素子の光取り出し効率よりも高く、かつ前記第1の有機EL素子における光取り出し効率と前記第1の有機EL素子に与えられた前記駆動電圧によって生じる駆動電流との積と、前記第2の有機EL素子における光取り出し効率と前記第2の有機EL素子に与えられた前記駆動電圧によって生じる駆動電流との積とが一定となるように、
前記第1の有機EL素子の前記有機化合物層の膜厚と、前記第2の有機EL素子の前記有機化合物層の膜厚とを、異ならせたことを特徴とする表示装置、を提供する。
また、本発明は、一対の電極と、前記一対の電極間に配置されている有機化合物層とを有する有機EL素子が複数配置されている表示部と、
前記表示部に配置されている第1の前記有機EL素子と、前記第1の有機EL素子よりも前記表示部の端部に近い位置に配置されている第2の前記有機EL素子に駆動電圧を与える回路と、を有する表示装置の製造方法において、
前記有機化合物層を形成する工程は、
前記第1の有機EL素子の前記駆動電圧と前記第2の有機EL素子の前記駆動電圧の差を補償するように、前記第1の有機EL素子の前記有機化合物層の膜厚と前記第2の有機EL素子の前記有機化合物層の膜厚とを異ならせる工程であることを特徴とする表示装置の製造方法を提供する。
また、本発明は、基板上の複数の表示装置領域にそれぞれ複数の有機EL素子を形成する工程と、前記複数の有機EL素子を形成する工程の後前記基板を分割することで複数の表示装置を得る工程と、を有する表示装置の製造方法において、
前記複数の有機EL素子を形成する工程は、前記有機EL素子を構成する有機化合物を蒸着により成膜する蒸着工程を有し、
前記蒸着工程は、前記表示装置領域毎に開口パターンが異なるマスクを用い、
前記マスクの前記開口パターンは、前記表示領域毎に、中央部の開口が、周辺部の開口よりも広いことを特徴とする表示装置の製造方法を提供する。
本発明は、電圧降下の大きさによって、光学干渉による光取り出し効率を変化させるため、表示領域に渡ってより均一な強度の発光を得ることができ、表示ムラの少ない表示装置を提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を説明するが、本発明は本実施の形態に限られるものではない。
本発明に係る表示装置は、上部電極と、下部電極と、電極間に配置されている有機化合物層とを有する有機EL素子が複数配置されている表示部と、を有する。さらに、表示部に配置されている第1の前記有機EL素子と、第1の有機EL素子よりも表示部の端部に近い位置に配置されている第2の有機EL素子に駆動電圧を与える回路を有する。回路とは、具体的には配線によって上部電極に接続されていて第1の電位を規定する第1の回路と、配線によって下部電極に接続されていて第2の電位を規定する第2の回路である。
つまり、本発明に係る表示装置は、複数の有機EL素子の発光によって画面を表示する表示装置である。全ての画素が同一色の発光をする単色表示の表示装置であってもよいし、R、G、Bの3色の画素を1単位として発光するフルカラー表示の表示装置であってもよい。なお、第1の電位と、第2の電位はいずれか一方が電源電位であり、他方が接地電位である。また、接地電位とは必ずしも電位が0である必要はないが、一定の電位であり基準電位となる点のことをいう。有機EL素子の発光は、電源電位から供給された電流が配線を介して、有機EL素子に流れることで発生し、有機ELを通過した電流は配線を介して接地電位に流れる。
そして、第1の有機EL素子は、第2の有機EL素子よりも前記表示部の端部に近く、上部電極と第1の回路との間の電気抵抗あるいは、下部電極と第2の回路との間の電気抵抗は、第2の有機EL素子よりも第1の有機EL素子の方が大きい。つまり、電極と駆動電圧を与える回路との間の電気抵抗によって生じる駆動電圧の降下が、第2の有機EL素子よりも第1の有機EL素子の方が大きい。表示部とは、複数の有機EL素子が配置されていて、画像、文字等を表示する部分のことであり、表示部の端部とは、表示部の外縁部のことである。
駆動電圧の降下は、上部電極と第1の回路との間の電気抵抗、あるいは下部電極と第2の回路との間の電気抵抗のいずれか一方によるものであってもよいし、両方によるものであってもよい。駆動電圧の降下とは、配線部分に電流が流れることによって、配線部分の電気抵抗で電力を消費し、有機EL素子の発光させるための電圧を降下させることである。
そして、第1の有機EL素子の有機化合物層の膜厚と、第2の有機EL素子の有機化合物層の膜厚とが異なり、第1の有機EL素子の光取り出し効率が第2の有機EL素子の光取り出し効率よりも高い。
第1の有機EL素子と、第2の有機EL素子とで有機化合物層の膜厚が異なるとは、例えば、R、G、Bの3色の画素を複数配列した表示装置であって、赤色の素子と青色の素子とで膜厚が異なることを意味するものではない。本発明に係る表示装置は、表示領域の中央部と周辺部で発光強度のムラの少ない表示装置を得るためのものであり、R、G、Bの3色の画素を有する場合には、少なくとも1色の画素において有機化合物層の膜厚が異なる素子を有することを意味するものである。また、光取り出し効率とは、有機化合物層において発生した光のうち、有機EL素子の外部へ取り出される光の割合のことである。
以下、配線の抵抗によって生じる電圧降下について図面に基づいて説明する。
図1は、本実施の形態に係る表示装置の回路配線を示す模式図である。図1はいわゆるアクティブマトリクス方式の表示装置の回路を示す図である。図1中、11は有機EL素子、12はデータ線駆動回路、13は走査線駆動回路、14はデータ線、15は走査線である。M1は素子の発光を制御するスイッチングトランジスタであるTFT、M2は素子の発光強度を制御する駆動トランジスタであるTFT、C1は発光を保持するための保持容量である。そして、VCCは電源電位、CGNDは接地電位を表し、A、Kはそれぞれ有機EL素子の陽極、陰極を表す。
本実施の形態に係る表示装置は、有機EL素子11、スイッチングトランジスタM1、駆動トランジスタM2、保持容量C1が1単位となって画素回路を形成し、それらがマトリクス状に配置されている。そして、有機EL素子の陽極Aは駆動トランジスタを介して電源電位VCCを規定する回路と接続され、陰極Kは接地電位CGNDを規定する回路と接続されている。有機EL素子の発光は、駆動トランジスタのゲート電位に従って電源電位VCCを規定する回路と接地電位CGNDを規定する回路との間を電流が流れることによって行われる。一般に、有機EL素子の発光強度は駆動トランジスタのゲート電位によって定まるものであるが、駆動トランジスタのソース−ドレイン間の電位差によっても影響を受ける。これはいわゆるアーリー効果と呼ばれるものである。これについて図6を用いて説明する。図6は駆動トランジスタM2のドレイン電流Idとソース−ドレイン間電位差Vdsの関係(Vds−Id特性)を示す図である。ゲート電位は一定とする。Vdsが大きくなるとVds−Id特性の傾きは小さくなるが、アーリー効果によってゼロにはならない。そのため、素子毎にソース−ドレイン間の電位差Vdsが異なると、駆動トランジスタM2のゲート電位が等しくても、ドレイン電流Id、すなわち有機EL素子に流れる電流が異なり、発光強度が異なるのである。
図1においては、電源電位VCC、接地電位CGNDを模式的に表しているが、実際には電源電位、あるいは接地電位を規定する部分は、表示領域外に配置される回路である。そのため、その回路から有機EL素子までの配線部分の電気抵抗における電圧降下によって、有機EL素子の陽極A及び陰極Kの電位は、電源電位VCC及び接地電位CGNDの電位とは異なる電位になる。
本実施の形態において画素回路は図1に示すような構成を示したが、本発明の画素回路は図1に示す回路に限られるものではなく、他の画素回路であってもよい。例えばTFTを3つ有する構成、あるいは4つ有する構成であってもよい。また、図1の画素回路はいわゆる電圧プログラミング方式の回路であるが、電圧プログラミング方式ではなくてもよく、いわゆる電流プログラミング方式の回路であってもよい。
さらに、本発明に係る表示装置の駆動方式は、図1に示すようなアクティブマトリクス方式でなくてもよく、パッシブマトリクス方式であってもよい。
実際の装置構成を示す図2に基づいて、素子毎に陽極の電位、あるいは陰極の電位が異なる原因を説明する。
図2は、本実施の形態に係る表示装置を示す模式図である。図2(a)は表示装置の断面模式図、図2(b)は上部電極部分を発光面上方から見たときの模式図、図2(c)は下部電極部分を発光面上方から見たときの模式図である。そして、21は下部電極、22は有機化合物層、23は上部電極、24は補助配線、25は端子部、26はTFT、27は補助配線、28は共通配線、29は端子部である。
下部電極21は素子毎に配置されていて、各下部電極21は各素子に配置されたTFT26を介して電源電位を規定する回路(不図示)と接続されている。図2における下部電極21は、図1における陽極Aに対応する。そして、各素子のTFT26のソース電極を接続する共通配線28が素子間に跨って配置されていて、表示装置の端部において補助配線27に接続されている。補助配線27は端子部29を介して電源電位を規定する回路(不図示)に接続されている。共通配線28は、行毎に設けられており、共通配線28の両端が補助配線27に接続されている。そして、各行の共通配線が梯子状に配置されている。補助配線27の形状は「コ」の字状であることが好ましい。
上部電極23は素子間に跨って配置される共通電極であり、表示領域を超えて表示領域外の部分に広がっている。つまり、上部電極23は各素子の電極の機能と、各素子と接地電位とを接続する配線の機能とを持っている。図2における上部電極23は、図1における陰極Kに対応している。そして、上部電極23は表示領域外の部分において補助配線24を覆うようになっており、補助配線24と接続されている。補助配線24は端子部25を介して接地電位を規定する回路(不図示)に接続されている。補助配線24の形状は、「ロ」の字状であることが好ましい。
なお、本実施の形態において、上部電極23側の補助配線24の形状が「ロ」の字状、下部電極21側の補助配線27の形状が「コ」の字状であるが、必ずしもこの形状に限られることはなく、別の形状であってもよい。例えば、上部電極23側の補助配線24の形状が「コ」の字状であり、下部電極21側の補助配線27が「ロ」の字状であってもよい。また、補助配線24、あるいは補助配線27を有しない構成であってもよい。
また、本実施の形態において、上部電極23が素子間に跨って配置される共通電極であり、下部電極21が素子毎に配置される電極であるが、必ずしもこの構成に限られるものではない。例えば、上部電極23が素子毎に配置される電極であってもよいし、下部電極21が素子間に跨って配置される電極であってもよい。
有機化合物層22は、少なくとも発光層を有する層であるが、正孔輸送層、電子輸送層、正孔注入層、電子注入層等の層を有していてもよい。
各有機EL素子の発光は電源電位を規定する回路と接地電位を規定する回路との間を電流が流れることによって行われる。しかし、電源電位を規定する回路と下部電極21との間を接続する共通配線28、及び補助配線27の抵抗による電力消費によって、各素子の下部電極21の電位は異なる。表示領域の中央付近に配置される素子では電圧降下は大きく、表示領域の外側付近に配置される素子では電圧降下が小さい。また、接地電位を規定する回路と上部電極23との間を接続する上部電極23自体の抵抗、及び補助配線24の抵抗による電力消費によって、各素子の上部電極の電位は異なる。表示領域の中央付近に配置される素子では電圧降下は大きく、表示領域の外側付近に配置される素子では電圧降下が小さい。これらのことが原因となって、配置される位置によって、素子毎に陽極の電位あるいは陰極の電位が異なり、そして素子毎に発光強度が異なるのである。
なお、本発明においては、上部電極23側の抵抗によって生じる電圧降下、及び下部電極21側の抵抗によって生じる電圧降下のいずれの配線においても電圧降下が生じるものとしたが、いずれか一方の電圧降下のみが生じるとしてもよい。というのも、いずれか一方の電圧降下が他方の電圧降下よりも極めて大きい場合には、電圧降下の大きい方が電流の分布に支配的に影響を及ぼすからである。
図4は、図2a−a’断面にある各有機EL素子の電流、光取り出し効率、輝度を表す模式図である。
図4(a)は、表示領域内の全素子を同一の輝度表示で発光させようとした場合において、図2a−a’断面にある各有機EL素子に流れる電流の分布を示している。一般に、有機EL素子の発光輝度は電流に比例するため、本発明によらない表示装置は図4(a)のような輝度分布になる。なお、図4(a)は表示装置の特定の断面を2次元的に表した図であるが、3次元的に表した場合にも同様である。
本願発明者は、配置される位置による駆動電圧の差によって生じる発光強度の差を緩和して表示ムラを低減するために、光学干渉を利用することを考え出した。具体的には、駆動電圧の降下が大きい素子における有機化合物層の膜厚を、光学干渉によって光の取り出し強度を強める膜厚にすることである。そして、駆動電圧の降下が小さい素子における有機化合物層の膜厚を、光学干渉による光の取り出し強度が前記光の取り出し強度よりも弱める膜厚にすることである。
光学干渉とは、2つ以上の光波が重なり合うときに、互いに強めあったり弱めあったりする現象のことである。本発明においては、例えば、発光位置から光取り出し側に向かう光と、発光位置から反射側に向かい反射位置で反射して光取り出し側に向かう光との干渉である。あるいは、光取り出し側の電極が半透明反射電極である場合には、半透明反射電極の反射位置と、反射側の反射位置との間の反射によって生じる干渉のことである。つまり本発明は、光学干渉を利用することによって表示領域内の光取り出し効率を調整し、より均一な発光を得ることができる構成であればよい。
以下、本発明に係る有機EL素子の素子構成、及び光学干渉について図面に基づいて説明する。
図3は、本発明に係る表示装置を構成する有機EL素子の一例を示す断面模式図である。31は陰極、32は電子輸送層、33は発光層、34は正孔輸送層、35は陽極、36は基板である。
電子輸送層32及び正孔輸送層34は、それぞれ陰極から注入される電子、陽極から注入される正孔を輸送する機能を持っている。そして、発光層33に輸送された電子と正孔とは、発光層33において再結合し、励起された分子が基底状態に戻る際に光を発する。一般に、発光は、発光層とそれに隣接する層との界面付近で起こることが多く、特に発光層33と正孔輸送層34との界面付近で発光することが多い。このように界面付近で発光する場合には界面を発光位置とする。あるいは、発光層33内において強度分布を持って発光する場合には発光強度が最も強い位置を発光位置とする。
陰極31及び陽極35は、それぞれ電子注入性、正孔注入性の観点から仕事関数の値によって適宜最適な材料が選択される。陰極31側から光を取り出す構成の場合には、陰極31は光透過性の材料が選択されることが好ましく、例えば、ITO、IZO等の透明性の高い導電性部材が用いられる。そして、陽極35は、反射性の高い材料が選択されることが好ましく、例えば、Ag、Au、Pt、Al、Cr等の金属が用いられる。反射性の高い材料を用いるのは、発光層33から陽極35側に出射する光を反射させて、光取り出し側の陰極31側から取り出し、光取り出し効率を高めるためである。
また、これとは反対に、陽極35側から光を取り出す構成の場合には、陽極35は光透過性の部材であることが好ましく、陰極31は反射性の部材であることが好ましい。図3においては、陰極31側から光を取り出す場合を図示したが、本発明は陽極35側から光を取り出す構成であってもよい。
また、図3においては、陽極35が基板36に近い方の電極であるが、本発明は陰極が基板36に近い方の電極であってもよい。基板36に近い方の電極が陰極31である場合には、電極間に配置される有機化合物層の積層順も逆になり、基板36に近い方から順に、陰極、電子輸送層、発光層、正孔輸送層、陽極となる。
また、これらの有機EL素子の層構成は、必ずしも上記の構成に限られるものではなく、例えば、陽極、発光層、陰極の3層構成、陽極、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層、陰極の6層構成であってもよい。
また、図3においては、基板36から遠い方の電極側から光を取り出す構成、いわゆるトップエミッション型の構成であるが、本発明は基板36に近い方の電極側から光を取り出す構成、いわゆるボトムエミッション型の構成であってもよい。
発光層33から出射する光として、陰極31側に出射する光と、陽極35側に出射する光とがあるが、これらの光を図3(a)に示すように干渉によって強め合わせることができる。この干渉による強め合いの場合には、発光位置と反射位置との間の光学距離dが関係し、一般にdがλ/4の奇数倍になるときに強めあいの条件になる。一般に光学距離dは屈折率と膜厚の積で表されることから、膜厚の厚薄を調整することで光取り出し効率を調整できるのである。なお、ここでいうλとは、発光層33から出射する光の波長のことであり、R、G、B素子によるフルカラー表示の場合には、各発光色の波長ことをいう。
また、干渉による強めあいは上記の干渉の他に、光取り出し側の電極に半透明反射電極を用いて、図3(b)に示すように陰極31と陽極35との間の光の反射によって生じる多重干渉がある。光取り出し側の電極が光の一部を反射する性質を持つ電極であり、発光層33から出射した光が陰極31と陽極35との間で反射を繰り返し、反射する度に干渉によって強め合うのである。この干渉を利用する場合、光取り出し側の電極には、膜厚が1〜10nmのごく薄い金属薄膜が用いられることが好ましい。
また、このような多重干渉を利用する場合、強め合いには、半透明反射電極と反射電極との間、つまり本実施の形態の場合には陰極31と陽極35との間の光学距離Dが関係し、一般にDがλ/4の奇数倍になるときに強めあいの条件になる。一般に光学距離Dは屈折率と膜厚の積で表されることから、膜厚の厚薄を調整することで光取り出し効率を調整できるのである。
本発明では、先に説明した、発光位置と反射位置との間の光学距離dによる干渉、あるいは半透明反射電極と反射電極との間の光学距離Dによる多重干渉のいずれか一方の干渉を利用してもよく、さらには両方の干渉を利用してもよい。
本発明において、駆動電圧の降下が大きい画素領域における有機化合物層の膜厚は、光学干渉によって光の取り出し強度を強める膜厚である。つまり、駆動電圧の降下が大きい画素領域における有機化合物層の膜厚は、干渉によって強めあう膜厚になっている。具体的には、前述したように、dがλ/4の奇数倍あるいはDがλ/4の奇数倍となるような膜厚であることが好ましい。必ずしも、dが厳密にλ/4の奇数倍あるいはDが厳密にλ/4の奇数倍となる必要はないが、それに近い膜厚であることが好ましい。
また、本発明において、駆動電圧の降下が小さい画素領域における有機化合物層の膜厚は、光学干渉による光の取り出し強度が前記光の取り出し強度よりも弱くなる膜厚である。さらには、駆動電圧の降下が小さい画素領域における膜厚が、素子を駆動する電流値と光取り出し効率との積が前述した駆動電圧の降下が大きい画素領域とに駆動電圧の降下が小さい画素領域とで等しくなるような膜厚であることが好ましい。このようにすることによって、発光領域に渡って均一な輝度の発光を得ることができるからである。
本発明において、図4(a)に示すような電流分布になる場合には、図4(b)に示すような光取り出し効率の分布になることが好ましい。つまり、電流Iが最小となる位置pにおいて光取り出し効率Eが最も高くなるようにすることが好ましい。そして、表示領域の外側の位置qにおいては光取り出し効率がpよりも低くなるようにすることが好ましい。各素子において、駆動電流Iと光取り出し効率Eとの積が等しい値となるようにすることによって、図4(c)に示すように輝度分布を均一にすることができるからである。光取り出し効率の分布を図4(b)のようにするためには、例えば光取り出し効率が最大となる位置p’における有機化合物層の膜厚を、光学距離dがλ/4の奇数倍になる膜厚にすればよい。そして、光取り出し効率が低い外側の位置q’における有機化合物層の膜厚を、位置p’の膜厚よりも薄くすればよい。
なお、本発明において、駆動電流Iが最小となる位置pと光取り出し効率Eが最大となる位置p’とが一致することが最良であるが、必ずしも一致する必要はなく、その近傍に位置させることで十分に効果を発揮できる。具体的には、表示領域の外形寸法の縦幅をH、横幅をWとすると、駆動電流Iが最小となる位置pと光取り出し効率Eが最大となる位置p’との差が、縦方向については±H/4以内、横方向については±W/4の範囲であることが好ましい。
次に本発明に係る表示装置の製造方法について説明する。
本発明に係る表示装置の製造方法において、有機化合物層を成膜する工程は、電気抵抗によって生じる有機EL素子の駆動電圧の差を補償するように、膜厚を調整して行う。つまり、第1の有機EL素子の有機化合物層の膜厚と、第2の有機EL素子の有機化合物層の膜厚を異ならせる。具体的には、第1の有機EL素子の有機化合物層の膜厚を光学干渉によって光の取り出し効率を強める膜厚に成膜し、かつ、第2の有機EL素子の有機化合物層の膜厚を第1の有機EL素子よりも光取り出し効率が弱くなる膜厚に成膜する。
本発明において、有機化合物層の成膜は、例えば真空蒸着法によって行うことができる。有機化合物層が複数ある場合には、それぞれの層を成膜するごとに成膜室を変えて行うことが好ましい。また、R、G、B等の複数画素によるフルカラー表示の場合には、マスクを用いて発光色毎にパターニングすることが好ましい。
表示領域内の位置ごとに有機化合物層の膜厚を調整することは、例えば、蒸着源と被成膜面との間の距離を調節することによって行うことができる。蒸着材料は蒸着源から等方的に蒸発するため、被成膜面において蒸着源に近い部分は成膜される膜厚が厚く、蒸着源から遠い部分は成膜される膜厚が薄くなるためである。
図5は、蒸着装置の一例を示す模式図である。51は成膜室、52は被成膜基材、53は蒸着源である。
蒸着源53から蒸発する蒸着材料は被蒸着基材52に向かって等方的に飛散する。そのため、蒸着源53に最も近い蒸着源直上付近に成膜される膜厚は厚くなり、蒸着源53から遠い被蒸着基材52の周辺付近に成膜される膜厚は薄くなる。そして、蒸着源53と被成膜基材52との距離を調節することによって、膜厚の調整ができる。距離を近づけるほど、周囲に成膜される膜厚と蒸着源直上に成膜される膜厚との差を設けることができ、逆に距離を遠ざけるほど膜厚を均一にすることができる。
また、蒸着源53の配置位置を左右方向にずらすことで、最も膜厚が厚くなる位置を変えることも可能である。
ところで、表示領域内の位置ごとに有機化合物層の膜厚を調整することは、マスクの中央部と周辺部とで開口パターンの異なるマスクを用いることによっても可能である。図7は、中央部と周辺部とで開口パターンの異なるマスクの一例を示す模式図である。図7において、71はマスクであり、72a、72b、72cはそれぞれ開口パターンの異なるマスク開口部を示しており、72a、72b、72cの順に開口が小さくなっている。
そして、開口が最も大きい開口部72aがマスクの中央部に配置され、開口が最も小さい開口部72cがマスクの周辺部に配置されている。つまり、開口が大きい開口部を表示領域の電圧降下が大きい領域に配置し、その周辺方向に向かうに従い開口を小さくする。図7では、模式的に3段階でサイズを変えた図になっているが、より多くの段階に分けてもよく、段階が増えるほど膜厚分布をより滑らかにすることができる。マスク71を使用する際は、被蒸着基材52とはギャップを設けて重ねることでメッシュ状のパターンから蒸着材料を回り込ませて連続的に膜を形成する。このように蒸着することで、メッシュ状のパターンの開口が大きい領域は膜厚が大きく、開口が小さくなるにつれて膜厚が小さくなる。
このように、開口パターンが異なるマスクを用いることによって、表示領域内の位置ごとに有機化合物層の膜厚を調整することが可能であるが、この開口パターンが複数設けられた大型のマスクを用いることによって複数の表示装置の製造を同時に行うことができる。
つまり、本発明は、基板上の複数の表示装置領域にそれぞれ複数の有機EL素子を形成する工程と、複数の有機EL素子を形成する工程の後基板を分割することで複数の表示装置を得る工程と、を有する表示装置の製造方法を提供する。
そして、複数の有機EL素子を形成する工程は、有機EL素子を構成する有機化合物を蒸着により成膜する蒸着工程を有し、蒸着工程は、表示装置領域毎に開口パターンが異なるマスクを用いる。マスクの開口パターンは、表示領域毎に、中央部の開口が、周辺部の開口よりも広い。
本製造方法は、大型の基板に複数の表示装置領域に対応するマスクを面内に配置した上で有機化合物層の成膜を行うことによって、複数の表示装置領域の成膜を一度に行うことができる。そして、有機化合物層等の成膜後に大型の基板を分割することで、複数の表示装置をより簡便に製造することができる。
本実施の形態において、有機化合物層の成膜は以上のような方法に限られず、他の方法をとることもできる。例えば、周囲と、中央付近とで別々にパターニングして成膜することもできる。
本発明に係る表示装置は、様々な電子機器の表示部に適用させることができる。例えば、デジタルカメラの電子ファインダー部やテレビ受像機の表示部、携帯電話の表示部等に好ましく適用させることができる。
本実施の形態に係る表示装置の回路配線を示す模式図である。 本実施の形態に係る表示装置を示す模式図である。 本発明に係る表示装置を構成する有機EL素子の一例を示す断面模式図である。 本実施の形態に係る表示装置の、図2a−a’断面にある各有機EL素子の電流、光取り出し効率、輝度を表す模式図である。 蒸着装置の一例を示す模式図である。 駆動トランジスタM2のドレイン電流Idとソース−ドレイン間の電位差Vdsの関係(Vds−Id特性)を示す図である。 本発明に係る表示装置の製造に使用するマスクの一例を示す模式図である。
符号の説明
11 有機EL素子
12 データ線駆動回路
13 走査線駆動回路
14 データ線
15 走査線
21 下部電極
22 有機化合物層
23 上部電極
24 補助配線
25 端子部
26 TFT
27 補助配線
28 共通配線
29 端子部
31 陰極
32 電子輸送層
33 発光層
34 正孔輸送層
35 陽極
36 基板
51 成膜室
52 被成膜基材
53 蒸着源
71 マスク
72a、72b、72c マスク開口部

Claims (6)

  1. 上部電極と、下部電極と、前記上部電極と前記下部電極との間に配置されている有機化合物層とを有する有機EL素子が複数配置されている表示部と、
    前記表示部に配置されている第1の前記有機EL素子と、前記第1の有機EL素子よりも前記表示部の端部に近い位置に配置されている第2の前記有機EL素子に駆動電圧を与える回路と、を有する表示装置において、
    前記第1の有機EL素子における前記駆動電圧の降下は、前記第2の有機EL素子における前記駆動電圧の降下よりも大きく、
    前記第1の有機EL素子の光取り出し効率は、前記第2の有機EL素子の光取り出し効率よりも高く、かつ前記第1の有機EL素子における光取り出し効率と前記第1の有機EL素子に与えられた前記駆動電圧によって生じる駆動電流との積と、前記第2の有機EL素子における光取り出し効率と前記第2の有機EL素子に与えられた前記駆動電圧によって生じる駆動電流との積とが一定となるように、
    前記第1の有機EL素子の前記有機化合物層の膜厚と、前記第2の有機EL素子の前記有機化合物層の膜厚とを、異ならせたことを特徴とする表示装置。
  2. 前記上部電極は、光取り出し側の電極であり、前記下部電極は反射部材であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記有機化合物層の膜厚は、前記有機化合物層内に存在する発光位置と、前記反射部材の反射位置との間の膜厚であることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記上部電極は半透明反射電極であり、且つ、前記有機化合物層の膜厚は、前記半透明反射電極の前記下部電極側の界面と、前記反射部材の反射位置との間の膜厚であることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  5. 前記上部電極は陰極であり、前記下部電極は陽極であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の表示装置を有することを特徴とする撮像装置。
JP2006290087A 2005-12-05 2006-10-25 表示装置及び表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4378373B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006290087A JP4378373B2 (ja) 2005-12-05 2006-10-25 表示装置及び表示装置の製造方法
US11/565,159 US7453201B2 (en) 2005-12-05 2006-11-30 Display apparatus and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005350779 2005-12-05
JP2006290087A JP4378373B2 (ja) 2005-12-05 2006-10-25 表示装置及び表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007184543A JP2007184543A (ja) 2007-07-19
JP4378373B2 true JP4378373B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=38134611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006290087A Expired - Fee Related JP4378373B2 (ja) 2005-12-05 2006-10-25 表示装置及び表示装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7453201B2 (ja)
JP (1) JP4378373B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4208902B2 (ja) * 2006-06-30 2009-01-14 キヤノン株式会社 アクティブマトリクス型表示装置およびその駆動方法
US8422540B1 (en) 2012-06-21 2013-04-16 CBF Networks, Inc. Intelligent backhaul radio with zero division duplexing
KR20140004460A (ko) * 2012-07-03 2014-01-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널, 이를 구비하는 유기 발광 표시 장치 및 표시 패널 제조 방법
JPWO2015097971A1 (ja) * 2013-12-27 2017-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
DE102014110271B4 (de) * 2014-07-22 2017-11-02 Osram Oled Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Bauelements
KR102369674B1 (ko) * 2015-02-17 2022-03-04 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치, 및 이를 포함하는 전자 기기
JP7059094B2 (ja) * 2018-04-26 2022-04-25 キヤノン株式会社 有機el素子、それを有する表示装置、撮像装置、照明装置、移動体
KR102707691B1 (ko) * 2018-12-28 2024-09-13 엘지디스플레이 주식회사 표시장치용 마스크

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129570B2 (ja) 1972-04-12 1976-08-26
JP2689917B2 (ja) 1994-08-10 1997-12-10 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型電流制御型発光素子の駆動回路
JP4136185B2 (ja) * 1999-05-12 2008-08-20 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンス多色ディスプレイ及びその製造方法
KR101017797B1 (ko) * 2002-04-26 2011-02-28 도시바 모바일 디스플레이 가부시키가이샤 El 표시 장치 및 el 표시 장치의 구동 방법
JP4727216B2 (ja) * 2004-11-30 2011-07-20 株式会社 日立ディスプレイズ 有機el表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070126681A1 (en) 2007-06-07
JP2007184543A (ja) 2007-07-19
US7453201B2 (en) 2008-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10504976B2 (en) OLED display device and method of manufacturing the same
JP4378373B2 (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
US9673260B2 (en) Organic electroluminescent display device with an upper electrode in contact with a lower electrode
JP3392672B2 (ja) 表示装置
US11063244B2 (en) Electroluminescent display device
KR101306843B1 (ko) 유기전계발광표시장치
US9997572B2 (en) Display device having a light scattering structure
KR20170042469A (ko) 표시 장치
KR20060079194A (ko) 마이크로캐비티 가뮤트 서브픽셀을 갖는 oled 디바이스
KR20130026628A (ko) 유기 발광 표시 장치
KR102322083B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP5831100B2 (ja) 有機el表示装置
KR20130093187A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20140080629A (ko) 고 휘도 유기발광 다이오드 표시장치
KR20140129852A (ko) 유기 발광 표시 장치
KR101972306B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
JP5478954B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
KR20080061673A (ko) 유기 발광 소자 및 그의 제조방법
JP2015069758A (ja) 有機el表示装置
JP2019012684A (ja) Oled表示装置及びその製造方法
JP2007286212A (ja) 有機el表示装置
KR102045035B1 (ko) 유기 발광 장치
KR102089248B1 (ko) 유기발광다이오드소자 및 그의 제조방법
KR20220076077A (ko) 유기발광 표시장치
CN117545298B (zh) 显示面板及其制作方法和显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees