JP4372747B2 - 輝度レベル変換装置、輝度レベル変換方法、固体撮像装置、輝度レベル変換プログラム、および記録媒体 - Google Patents
輝度レベル変換装置、輝度レベル変換方法、固体撮像装置、輝度レベル変換プログラム、および記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4372747B2 JP4372747B2 JP2005358269A JP2005358269A JP4372747B2 JP 4372747 B2 JP4372747 B2 JP 4372747B2 JP 2005358269 A JP2005358269 A JP 2005358269A JP 2005358269 A JP2005358269 A JP 2005358269A JP 4372747 B2 JP4372747 B2 JP 4372747B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- luminance level
- luminance
- level
- function
- calculating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 753
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 353
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 43
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 581
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 314
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 86
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 79
- 238000012887 quadratic function Methods 0.000 claims description 17
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 11
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 37
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 23
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 19
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 16
- 230000008859 change Effects 0.000 description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 12
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 9
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 101100501135 Escherichia coli O157:H7 ehaG gene Proteins 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000004298 light response Effects 0.000 description 2
- 101150012579 ADSL gene Proteins 0.000 description 1
- 102100020775 Adenylosuccinate lyase Human genes 0.000 description 1
- 108700040193 Adenylosuccinate lyases Proteins 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/14—Picture signal circuitry for video frequency region
- H04N5/20—Circuitry for controlling amplitude response
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K61/00—Culture of aquatic animals
- A01K61/70—Artificial fishing banks or reefs
- A01K61/73—Artificial fishing banks or reefs assembled of components
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K61/00—Culture of aquatic animals
- A01K61/50—Culture of aquatic animals of shellfish
- A01K61/51—Culture of aquatic animals of shellfish of gastropods, e.g. abalones or turban snails
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/40—Image enhancement or restoration using histogram techniques
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/90—Dynamic range modification of images or parts thereof
- G06T5/92—Dynamic range modification of images or parts thereof based on global image properties
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/76—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the image signals
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02B—HYDRAULIC ENGINEERING
- E02B3/00—Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
- E02B3/04—Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
- E02B3/043—Artificial seaweed
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02B—HYDRAULIC ENGINEERING
- E02B3/00—Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
- E02B3/04—Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
- E02B3/046—Artificial reefs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20021—Dividing image into blocks, subimages or windows
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/14—Picture signal circuitry for video frequency region
- H04N5/20—Circuitry for controlling amplitude response
- H04N5/202—Gamma control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Marine Sciences & Fisheries (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Picture Signal Circuits (AREA)
Description
入射光の光量を対数変換する固体撮像素子から出力された撮像信号の輝度レベルを変換する輝度レベル変換装置において、
入力輝度レベルと出力輝度レベルとが、少なくとも1つの変曲点を含んでいる曲線関係を有している輝度レベル変換関数を用いて、上記撮像信号の輝度レベルを変換する輝度レベル変換手段を備えていることを特徴としている。
入射光量を対数変換する固体撮像素子から出力された輝度信号の輝度レベルを変換する輝度レベル変換方法において、
入力輝度レベルと出力輝度レベルとが、少なくとも1つの変曲点を含んでいる曲線関係を有している輝度レベル変換関数を用いて、上記撮像信号の輝度レベルを変換する輝度レベル変換工程を含んでいることを特徴としている。
上記輝度レベル変換関数は、上記入力輝度レベルと上記出力輝度レベルとが、1つの変曲点を含んでいるS字型の曲線関係を有していることが好ましい。
上記撮像信号の特性に基づき、上記輝度レベル変換関数を算出する関数算出手段をさらに備えており、
上記輝度レベル変換手段は、上記関数算出手段によって算出された上記輝度レベル変換関数を用いて、上記撮像信号の輝度レベルを変換することが好ましい。
上記撮像信号における輝度レベルと画素数との関係を表すヒストグラムを算出するヒストグラム算出手段をさらに備えており、
上記関数算出手段は、上記ヒストグラム算出手段によって算出された上記ヒストグラムに基づき、上記輝度レベル変換関数を算出することが好ましい。
上記ヒストグラムを平滑化するヒストグラム平滑化手段をさらに備えていることが好ましい。
上記ヒストグラムにおける最低輝度レベル以上、第1基準輝度レベル以下の範囲内の輝度レベルを有する画素の数を累積加算することによって、第1累積画素数を算出する第1累積画素数算出手段と、
上記第1累積画素数が所定の第1基準画素数を超える場合、上記第1基準輝度レベルを第1暗輝度参照レベルとして算出する第1暗輝度参照レベル算出手段と、
上記ヒストグラムにおける第2基準輝度レベル以上、最高輝度レベル以下の範囲内の輝度レベルを有する画素の数を累積加算することによって、第2累積画素数を算出する第2累積画素数算出手段と、
上記第2累積画素数が所定の第2基準画素数を超える場合、上記第2基準輝度レベルを第1明輝度参照レベルとして算出する第1明輝度参照レベル算出手段と、をさらに備えており、
上記関数算出手段は、上記第1暗輝度参照レベルおよび上記第1明輝度参照レベルに基づき、上記輝度レベル変換関数を算出することが好ましい。
所定の暗領域基準輝度レベルよりも小さい輝度レベルを有する画素の、上記撮像信号内の画素アドレスの分散を、暗領域画素アドレス分散として算出する暗領域画素アドレス分散算出手段と、
上記暗領域画素アドレス分散が、所定の第1基準画素アドレス分散よりも大きいか否かを判定する暗領域画素アドレス分散判定手段と、
上記暗領域画素アドレス分散判定手段による判定結果が真であるとき、上記所定の第1基準画素数を、あらかじめ定められている値より大きい値に設定する第1基準画素数設定手段とをさらに備えていることが好ましい。
所定の明領域基準輝度レベルよりも大きい輝度レベルを有する画素の、上記撮像信号によって表される撮像された画像内の画素アドレスの分散を、明領域画素アドレス分散として算出する明領域画素アドレス分散算出手段と、
上記明領域画素アドレス分散が、所定の第2基準画素アドレス分散よりも大きいか否かを判定する明領域画素アドレス分散判定手段と、
上記明領域画素アドレス分散判定手段による判定結果が真であるときに、上記所定の第2基準画素数を、あらかじめ定められている値より大きい値に設定する第2基準画素数設定手段とをさらに備えていることが好ましい。
上記ヒストグラムにおける最低輝度レベル以上、第3基準輝度レベル以下の範囲内の輝度レベルの画素数を累積加算することによって、第3累積画素数を算出する第3累積画素数算出手段と、
上記第3累積画素数が所定の第3基準画素数を超える場合、上記第3基準輝度レベルを上記暗領域基準輝度レベルとして算出する暗領域基準輝度レベル算出手段とをさらに備えていることが好ましい。ここで、上記所定の第3基準画素数は、上記ヒストグラムにおける全累積画素数の0.5〜1.5%の値であることが好ましい。
上記ヒストグラムにおける第4基準輝度レベル以上、最高輝度レベル以下の範囲内の輝度レベルの画素数を累積加算することによって、第4累積画素数を算出する第4累積画素数算出手段と、
上記第4累積画素数が所定の第4基準画素数を超える場合、上記第4基準輝度レベルを上記明領域基準輝度レベルとして算出する明領域基準輝度レベル算出手段とをさらに備えていることが好ましい。ここで、上記所定の第4基準画素数は、上記ヒストグラムにおける全累積画素数の0.5〜1.5%の値であることが好ましい。
上記第1明輝度参照レベルと上記第1暗輝度参照レベルとの差分に所定の第2係数を乗じた値を、上記第1明輝度参照レベルに加算することによって、第2明輝度参照レベルを算出する第2明輝度参照レベル算出手段とをさらに備えており、
上記関数算出手段は、上記第2暗輝度参照レベルおよび上記第2明輝度参照レベルに基づき、上記輝度レベル変換関数を算出することが好ましい。
上記輝度レベル変換関数では、
上記入力輝度レベルと上記出力輝度レベルとは、基準輝度レベルより低い上記入力輝度レベルを示す1つの上記変曲点と、上記基準輝度レベルより高い上記入力輝度レベルを示す1つの上記変曲点を含んでいる曲線関係を有していることが好ましい。
上記輝度レベル変換関数は、
基準輝度レベルよりも低い輝度レベルが属している暗領域において、上記入力輝度レベルと上記出力輝度レベルとが1つの変曲点を含んでいるS字型の曲線関係を有している暗領域S字様関数と、上記基準輝度レベルよりも高い輝度レベルが属している明領域において、上記入力輝度レベルと上記出力輝度レベルとが1つの変曲点を含んでいるS字型の曲線関係を有している明領域S字様関数との重み付け加算関数であることが好ましい。
上記撮像信号の特性に基づき、上記暗領域S字様関数および上記明領域S字様関数とを所定の重み付け係数によって重み付けることによって、上記輝度レベル変換関数を算出する関数算出手段をさらに備えており、
上記輝度レベル変換手段は、
上記関数算出手段によって算出された上記輝度レベル変換関数を用いて、上記撮像信号の輝度レベルを変換することが好ましい。
上記撮像信号における輝度レベルと画素数との関係を表すヒストグラムを算出するヒストグラム算出手段をさらに備えており、
上記関数算出手段は、上記ヒストグラム算出手段によって算出された上記ヒストグラムに基づき、上記輝度レベル変換関数を算出することが好ましい。
上記ヒストグラムにおける最低輝度レベル以上、第1基準輝度レベル以下の範囲内の輝度レベルを有する画素の数を累積加算することに
よって、第1累積画素数を算出する第1累積画素数算出手段と、
上記第1累積画素数が所定の第1基準画素数を超える場合、上記第1基準輝度レベルを暗輝度参照レベルとして算出する暗輝度参照レベル算出手段と、
上記ヒストグラムにおける第2基準輝度レベル以上、最高輝度レベル以下の範囲内の輝度レベルを有する画素の数を累積加算することによって、第2累積画素数を算出する第2累積画素数算出手段と、
上記第2累積画素数が所定の第2基準画素数を超える場合、上記第2基準輝度レベルを明輝度参照レベルとして算出する明輝度参照レベル算出手段と、
上記画像に含まれている画素のうち、所定の明領域基準輝度レベルよりも大きい上記輝度レベルを有している画素の上記輝度レベルの平均値を、明領域画素平均輝度レベルとして算出する明領域画素平均輝度レベル算出手段と、
上記ヒストグラムにおいて所定の暗領域基準輝度レベルよりも小さい輝度レベルが属する範囲における、最大画素数を表す上記輝度レベルを、暗領域ピーク輝度レベルとして算出する暗領域ピーク輝度レベル算出手段と、
上記明領域画素平均輝度レベルと、上記暗領域ピーク輝度レベルとの中間値である中間輝度レベルを算出する中間輝度レベル算出手段とをさらに備えており、
上記関数算出手段は、上記暗輝度参照レベル、上記明輝度参照レベル、および上記中間輝度レベルに基づき、上記暗領域S字様関数および明領域S字様関数を算出し、さらに、上記算出した暗領域S字様関数と上記算出した明領域S字様関数とを上記重み付け係数によって重み付けることによって、上記輝度レベル変換関数を算出することが好ましい。
上記関数算出手段は、
上記撮像信号の特性に基づき、上記入力輝度レベルと上記出力輝度レベルとが、1つの変曲点を含んでいるS字型の曲線関係を有している第1輝度レベル変換関数、または、上記入力輝度レベルと上記出力輝度レベルとが、基準輝度レベルより低い上記入力輝度レベルを示す1つの上記変曲点と、上記基準輝度レベルより高い上記入力輝度レベルを示す1つの上記変曲点とを含んでいる曲線関係を有している第2輝度レベル変換関数を算出し、
上記輝度レベル変換手段は、
上記関数算出手段によって算出された上記第1輝度レベル変換関数または上記第2輝度レベル変換関数を用いることによって、上記撮像信号の輝度レベルを変換することが好ましい。
上記撮像信号における輝度レベルと画素数との関係を表すヒストグラムを算出するヒストグラム算出手段をさらに備えており、
上記関数算出手段は、上記ヒストグラム算出手段によって算出された上記ヒストグラムに基づき、上記第1輝度レベル変換関数または上記第2輝度レベル変換関数を算出することが好ましい。
上記撮像信号によって表される画像を構成する画素のうち、所定の明領域基準輝度レベルよりも大きい上記輝度レベルを有している画素の上記輝度レベルの平均値を、明領域画素平均輝度レベルとして算出する明領域画素平均輝度レベル算出手段と、
上記ヒストグラムにおいて所定の暗領域基準輝度レベルよりも小さい輝度レベルが属する範囲における、最大画素数を表す上記輝度レベルを、暗領域ピーク輝度レベルとして算出する暗領域ピーク輝度レベル算出手段と、
上記明領域画素平均輝度レベルと、上記暗領域ピーク輝度レベルとの中間値である中間輝度レベルを算出する中間輝度レベル算出手段とをさらに備えており、
上記関数算出手段は、
上記ヒストグラムにおける上記中間輝度レベルの画素数が、所定の基準画素数よりも大きいとき、上記第1輝度レベル変換関数を算出することが好ましい。
所定の第1明領域基準輝度レベルよりも大きい輝度レベルを有する画素の、上記撮像信号によって表される撮像された画像内の画素アドレスの分散を、明領域画素アドレス分散として算出する明領域画素アドレス分散算出手段と、
上記撮像信号によって表される画像を構成する画素のうち、所定の第2明領域基準輝度レベルよりも大きい上記輝度レベルを有している画素の上記輝度レベルの平均値を、明領域画素平均輝度レベルとして算出する明領域画素平均輝度レベル算出手段と、
上記ヒストグラムにおいて所定の暗領域基準輝度レベルよりも小さい輝度レベルが属する範囲における最大画素数を表す上記輝度レベルを、暗領域ピーク輝度レベルとして算出する暗領域ピーク輝度レベル算出手段と、
上記明領域画素平均輝度レベルと、上記暗領域ピーク輝度レベルとの中間値である中間輝度レベルを算出する中間輝度レベル算出手段とをさらに備えており、
上記関数算出手段は、
上記明領域画素アドレス分散が所定の第2基準画素アドレス分散よりも大きいか、または、上記ヒストグラムにおける上記中間輝度レベルの画素数が所定の基準画素数より大きいとき、上記第1輝度レベル変換関数を算出することが好ましい。
上記撮像信号によって表される画像を構成する画素のうち、所定の明領域基準輝度レベルよりも大きい上記輝度レベルを有している画素の上記輝度レベルの平均値を、明領域画素平均輝度レベルとして算出する明領域画素平均輝度レベル算出手段と、
上記ヒストグラムにおいて所定の暗領域基準輝度レベルよりも小さい輝度レベルが属する範囲における最大画素数を表す上記輝度レベルを、暗領域ピーク輝度レベルとして算出する暗領域ピーク輝度レベル算出手段と、
上記明領域画素平均輝度レベルと、上記暗領域ピーク輝度レベルとの中間値である中間輝度レベルを算出する中間輝度レベル算出手段とをさらに備えており、
上記関数算出手段は、
上記中間輝度レベルに属する上記ヒストグラム上の画素数が、所定の基準画素数より小さいとき、上記第2輝度レベル変換関数を算出することが好ましい。
所定の第1明領域基準輝度レベルよりも大きい輝度レベルを有する画素の、上記撮像信号によって表される撮像された画像内の画素アドレスの分散を、明領域画素アドレス分散として算出する明領域画素アドレス分散算出手段と、
上記撮像信号によって表される画像を構成する画素のうち、所定の第2明領域基準輝度レベルよりも大きい上記輝度レベルを有している画素の上記輝度レベルの平均値を、明領域画素平均輝度レベルとして算出する明領域画素平均輝度レベル算出手段と、
上記ヒストグラムにおいて所定の暗領域基準輝度レベルよりも小さい輝度レベルが属する範囲における最大画素数を表す上記輝度レベルを、暗領域ピーク輝度レベルとして算出する暗領域ピーク輝度レベル算出手段と、
上記明領域画素平均輝度レベルと、上記暗領域ピーク輝度レベルとの中間値である中間輝度レベルを算出する中間輝度レベル算出手段とをさらに備えており、
上記関数算出手段は、
上記明領域画素アドレス分散が所定の第2基準画素アドレス分散よりも小さく、かつ、上記ヒストグラムにおける上記中間輝度レベルの画素数が所定の基準画素数より小さいとき、上記第2輝度レベル変換関数を算出することが好ましい。
本発明に係る第1の実施形態について、図1〜図10を参照して以下に説明する。
図1は、本発明に係る固体撮像装置1の詳細を示すブロック図である。図1に示すように、固体撮像装置1は、固体撮像素子2および輝度レベル変換装置3を備えている。固体撮像素子2は、対数変換型の固体撮像素子であり、被写体を撮像する。具体的には、固体撮像素子2は、被写体が発するもしくは反射する光がレンズ等の光学系を介して固体撮像素子2面に入射する光量を、輝度レベルに対数変換する。これにより固体撮像素子2は、被写体の画像を表す撮像信号を生成し、出力する。この詳細については、後述する。
輝度レベル変換装置3は、固体撮像素子2から出力された撮像信号の輝度レベルを変換する。この輝度レベル変換装置3は、図1に示すように、画像特性抽出部5、変換関数算出部6(関数算出手段)、および輝度レベル変換部7(輝度レベル変換手段)を備えている。
輝度レベル変換装置3では、輝度レベル変換部7は、入力輝度レベルと出力輝度レベルとが1つの変曲点を含んでいるS字型の曲線関係を有している輝度レベル変換関数を用いることによって、撮像信号の輝度レベルを変換する。ここでいう「S字型の曲線」とは、たとえば、変曲点に近いほど曲線の傾きが大きくなる曲線を意味する。換言すると、輝度レベル変換部7が用いる輝度レベル変換関数では、入力輝度レベルの変化(増分)に対する出力輝度レベルの変化(増分)が、変曲点に近いほど大きくなる。
輝度レベル変換の際に輝度レベル変換部7が用いる輝度レベル変換関数の詳細について、図2〜図5を参照して以下に説明する。図2は、撮像信号の輝度レベルを変換する際に輝度レベル変換部7が用いる輝度レベル変換関数の一例を示す図である。図2には、式(1)に示す、シグモイド型の輝度レベル変換関数を示す。
輝度レベル変換装置3において、図2に示す曲線G21〜G23の輝度レベル変換関数を用い、撮像信号の輝度レベルを変換した結果の一例を、図3に示す。図3(a)は、輝度レベルの変換が行われる前の、撮像信号における入射光量と輝度レベルとの関係を示すグラフである。図3(b)は、図3(a)に示す曲線G31の特性を有する撮像信号が、図2に示す各曲線の輝度レベル変換関数を用いて変換された後の、撮像信号における入射光量と輝度レベルとの関係を示すグラフである。
なお、輝度レベル変換装置3では、輝度レベル変換部7は、2次関数である輝度レベル変換関数を用いて、撮像信号の輝度レベルを変換してもよい。この2次関数も、データとして、図示しない記憶装置にあらかじめ格納されている。このとき、輝度レベル変換部7が用いる輝度レベルは、式(2)に示す2次関数であることが好ましい。
輝度レベル変換装置3では、記憶装置にあらかじめ格納されている輝度レベル変換関数を用いるかわりに、撮像信号が入力されるたびに輝度レベル変換関数を算出し、当該算出した輝度レベル変換関数を用いて、撮像信号の輝度レベルを変換してもよい。このとき、輝度レベル変換装置3は、撮像信号によって表される画像の特性に基づき、輝度レベル変換関数を算出する。輝度レベル変換装置3では、画像特性抽出部5が、撮像信号に基づき、撮像信号によって表される画像の特性を表すパラメータを算出する。また、変換関数算出部6が、撮像信号によって算出されたパラメータに基づき、輝度レベル変換関数を算出する。これにより、輝度レベル変換部7は、画像の特性に基づき算出された輝度レベル変換関数を用いて、撮像信号の輝度レベルを変換する。したがって、輝度レベル変換装置3では、画像の特性に応じた最適な輝度レベル変換が行われ、より自然な画像を得ることができる。
固体撮像素子2は、光電変換素子によって得られたアナログ電気信号を標本化かつ量子化する、図示しないAD変換回路を内蔵している。これにより、固体撮像素子2は、撮像される画像を構成する各画素の輝度レベルを離散的に示す、輝度レベルデータを生成する。たとえば、固体撮像素子2は、8ビットの分解能を有するAD変換回路を備えている場合、0〜255のいずれかの値を取る輝度レベルデータを生成する。
図6は、本発明の輝度レベル変換装置3に備えられる画像特性抽出部5の詳細な内部構成を示すブロック図である。この図に示すように、画像特性抽出部5は、画素ブロック輝度レベル算出部30、ヒストグラム算出部31(ヒストグラム算出手段)、ヒストグラム移動平均処理部32(ヒストグラム平滑化手段)、明領域画素ブロック探索部33(第4累積画素数算出手段)、明領域アドレス分散算出部34(明領域画素アドレス分散算出手段)、明輝度参照レベル算出部35(第2累積画素数算出手段、第1明輝度参照レベル算出手段、明領域画素アドレス分散判定手段、第2基準画素数設定手段)、暗領域画素ブロック探索部36(第3累積画素数算出手段)、暗領域アドレス分散算出部37(暗領域画素アドレス分散算出手段)、暗輝度参照レベル算出部38(第1累積画素数算出手段、第1暗輝度参照レベル算出手段、暗領域画素アドレス分散判定手段、第1基準画素数設定手段)、および、スケーリング演算部39(第2暗輝度参照レベル算出手段、第2明輝度参照レベル算出手段)を備えている。
画素ブロック輝度レベル算出部30は、撮像された画像を構成する画素ブロックの輝度レベル代表値を算出する。この動作について、図7を参照して以下に説明する。
ヒストグラム算出部31は、撮像信号に基づき、輝度レベルと画素数との関係を示す、図8(a)に示すヒストグラムH1を算出する。具体的には、撮像信号における輝度レベルを1フレームにわたって数えることによって、ヒストグラムH1を算出する。具体的には、ヒストグラム算出部31は、各輝度レベルと、この輝度レベルを有している画素ブロックの数とを互いに関連づけた、ヒストグラムデータを生成する。ヒストグラム算出部31は、生成したヒストグラムデータを、ヒストグラム移動平均処理部32に出力する。
ヒストグラム移動平均処理部32は、ヒストグラムH1を平滑化することによって、滑らかで凹凸の少ない平滑化ヒストグラムH2を算出する。具体的には、ヒストグラム移動平均処理部32は、入力されたヒストグラムデータに基づき、ヒストグラムH1における画素数の輝度レベル方向の移動平均値を算出することによって、図8(b)に示す平滑化ヒストグラムH2を算出する。さらに、ヒストグラム移動平均処理部32は、算出した平滑化ヒストグラムH2を表すデータを、暗輝度参照レベル算出部38および明輝度参照レベル算出部35に出力する。
明領域画素ブロック探索部33および暗領域画素ブロック探索部36の動作について、図8(a)を参照して以下に説明する。
暗領域画素ブロック探索部36は、方向D82に示すように、ヒストグラムH1における最低輝度レベルから高輝度レベル側に向かって画素を累積加算することによって、第3累積画素数を算出する。すなわち、暗領域画素ブロック探索部36は、ヒストグラムH1における最低輝度レベル以上、第3基準輝度レベル以下の範囲内の輝度レベルの画素数を累積加算することによって、第3累積画素数を算出する。ここで、暗領域画素ブロック探索部36は、算出した第3累積画素数が所定の第3基準画素数を超える場合、第3基準輝度レベルを暗領域探索参照輝度レベルBL(暗領域基準輝度レベル)として算出する。なお、所定の第3基準画素数は実験的に定められる値であり、ヒストグラムH1における全累積画素数の0.5〜1.5%の値であることが好ましい。
つぎに、暗領域画素ブロック探索部36は、撮像信号において、暗領域探索参照輝度レベルBLよりも小さい輝度レベルを有する画素ブロックの、XアドレスおよびYアドレスを抽出する。これにより、暗領域画素ブロック探索部36は、撮像信号の中から、実験的に定められた所定の数に相当する画素ブロックの、輝度レベル、Xアドレス、およびYアドレスを抽出する。暗領域画素ブロック探索部36は、抽出した輝度レベル、XアドレスおよびYアドレスを、暗領域アドレス分散算出部37に出力する。暗領域アドレス分散算出部37は、入力されたXアドレスおよびYアドレスに基づき、XアドレスおよびYアドレスの分散(所定の第1基準画素アドレス分散)をそれぞれ算出する。暗領域アドレス分散算出部37は、算出した分散を、暗輝度参照レベル算出部38に出力する。
明輝度参照レベル算出部35は、図8(b)における方向D83に示すように、平滑化ヒストグラムH2における最高輝度レベルから低輝度レベル側に向かって画素を累積加算することによって、第2累積画素数を算出する。すなわち、明輝度参照レベル算出部35は、平滑化ヒストグラムH2における第2基準輝度レベル以上、最高輝度レベル以下の範囲内の輝度レベルを有する画素の数を累積加算することによって、第2累積画素数を算出する。ここで、明輝度参照レベル算出部35は、第2累積画素数が所定の第2基準画素数を超える場合、第2基準輝度レベルを明輝度参照レベルHWL(第1明輝度参照レベル)として算出する。この所定の第2基準画素数は、ヒストグラムH1における全画素ブロック数の0.05〜0.5%の値であることが好ましい。なお、この前に、明輝度参照レベル算出部35は、明領域アドレス分散算出部34によって算出されたXアドレスおよびYアドレス(明領域画素アドレス分散)が、いずれも、所定の第2基準画素アドレス分散よりも大きいか否かを判定する。
暗輝度参照レベル算出部38は、図8(b)における方向D85に示すように、平滑化ヒストグラムH2における最低輝度レベルから高輝度レベル側に向かって画素を累積加算することによって、第1累積画素数を算出する。すなわち、暗輝度参照レベル算出部38は、ヒストグラムH1における最低輝度レベル以上、第1基準輝度レベル以下の範囲内の輝度レベルを有する画素の数を累積加算することによって、第1累積画素数を算出する。ここで、暗輝度参照レベル算出部38は、第1累積画素数が所定の第1基準画素数を超える場合、第1基準輝度レベルを暗輝度参照レベルHBL(第1暗輝度参照レベル)として算出する。この所定の第1基準画素数は、ヒストグラムH1における全画素ブロック数の0.05〜0.5%の値であることが好ましい。なお、この前に、暗輝度参照レベル算出部38は、暗領域アドレス分散算出部37によって算出されたXアドレスおよびYアドレス(暗領域画素アドレス分散)が、いずれも、所定の第1基準画素アドレス分散よりも大きいか否かを判定する。
スケーリング演算部39は、まず、明輝度参照レベル算出部35によって算出された明輝度参照レベルHWLと、暗輝度参照レベル算出部38によって算出された暗輝度参照レベルHBLとの差分を、図8(b)に示すように差分HDIFFとして算出する。つぎに、スケーリング演算部39は、差分HDIFFに所定の第1係数CWを乗じた値を、明輝度参照レベルHWLに加算することによって、明輝度参照レベルAWLを算出する。この第1係数CWは、図示しない記憶装置に、あらかじめ記憶されている。なお、第1係数CWは、0.1〜0.6の範囲内にある値であることが好ましく、さらには、約0.5であることが好ましい。また、スケーリング演算部39は、差分HDIFFに所定の第2係数CBを乗じた値を、暗輝度参照レベルHBLから減算することによって、暗輝度参照レベルABLを算出する。この第1係数CWは、図示しない記憶装置に、あらかじめ記憶されている。なお、第2係数CBは、0.1〜0.6の範囲内にある値であることが好ましく、さらには、約0.5であることが好ましい。
変換関数算出部6の動作について、以下に説明する。
変換関数算出部6においては、パラメータλを適宜適切な値に設定することによって、算出するシグモイド型関数の傾度を制御できる。この例を図9に示す。図9は、変換関数算出部6によって算出される輝度レベル変換関数の一例を示す図である。この図において、λ2>λ1とする。図9に、λ=λ1のときの輝度レベル変換曲線である曲線G91を示す。また、同じく図9に、λ=λ2のときの輝度レベル変換曲線である曲線G92を示す。ここで、図9に示すように、曲線G92の傾度は、曲線G91の傾度よりも大きい。すなわち、λの値がより大きいほど、変換関数算出部6によって算出される輝度レベル変換曲線の傾度はより大きくなる。
輝度レベル変換部7について、図10を参照して以下に説明する。図10は、輝度レベル変換部の構成を示すブロック図である。図10に示すように、輝度レベル変換部7は、変換テーブル更新部70、変換テーブル格納部71、および変換テーブル適用部72を備えている。変換テーブル格納部71は、輝度レベル変換の際に変換テーブル適用部72が前回適用した輝度レベル変換テーブルを記憶している。変換テーブル更新部70は、変換テーブル格納部71に記憶されている前回の輝度レベル変換テーブルと、変換関数算出部6によって算出された輝度レベル変換テーブルとに基づき、今回の輝度レベル変換テーブルを算出する。変換テーブル更新部70は、また、変換テーブル格納部71に格納されている前回の輝度レベル変換テーブルを、今回の輝度レベル変換テーブルに更新する。
本発明に係る第2の実施形態について、図11〜図20を参照して以下に説明する。
輝度レベル変換部7は、入力輝度レベルと出力輝度レベルとが、所定の基準輝度レベルより低い入力輝度レベルを示す1つの変曲点と、基準輝度レベルより高い入力輝度レベルを示す1つの変曲点を含んでいる曲線関係を有している輝度レベル変換関数を用いることによって、撮像信号の輝度レベルを変換する。この輝度レベル変換関数では、入力輝度レベルと出力輝度レベルとが、最も左に位置する変曲点の左側において下に凸となる曲線関係を有している。この輝度レベル変換関数は、図示しない記憶装置にあらかじめ格納されており、輝度レベル変換部7が必要に応じて参照する。
図27に示すように、固体撮像素子によって撮影された画像には、暗い被写体と明るい被写体が同時に含まれ、それらの光量差が非常に大きいことがある。このとき輝度レベル変換部7は、撮像画像の特性に基づき、暗被写体の画像における輝度レベル分布の中心付近に、暗領域S字様関数の変曲点が当てはまるように、撮像信号の輝度レベルを変換する。さらに、明被写体の画像における輝度レベル分布の中心付近に、明領域S字様関数の変曲点が当てはまるように、撮像信号の輝度レベルを変換する。
輝度レベルを変換するときに輝度レベル変換部7が用いる輝度レベル変換関数の詳細について、図13、図14、および図27を参照して以下に説明する。図13は、撮像信号の輝度レベルを変換するときに輝度レベル変換部7が用いる輝度レベル変換関数の一例を示す図である。図13に示す曲線G131は、次式(5)によって表される。
式(5)に示すように、f(i)は、シグモイド関数g(i)と係数αとの積と、シグモイド関数h(i)と係数(1−α)の積との加算によって表される。すなわち、第1項のシグモイド関数g(i)と第2項のシグモイド関数h(i)との重み付け加算によって表される。
図27は、光量差が大きい暗い被写体と明るい被写体とを、対数変換型の固体撮像素子2が同時に撮像したときの画像における、撮像信号の輝度レベルと画素数との関係を表すヒストグラムを示す図である。光量差が大きい2つの被写体には、たとえば、トンネルの出口付近における、トンネルの内部と、太陽光下のトンネル外の景色とがある。また、窓のある室内における、室内と、太陽光下の窓の外の景色とがある。このとき、固体撮像素子は、これらの被写体を同じ撮像面上において同時に撮像する。以下では、被写体としてトンネルの出口付近を固体撮像素子2が撮像した例を説明する。
以上の輝度レベル変換により、輝度レベル変換部7は、暗被写体における、輝度レベルがより暗変曲点より低い範囲におけるコントラストを圧縮する。同時に、階調性を適度に保ちながら、輝度レベルが暗変曲点より高い範囲におけるコントラストを圧縮する。さらに、明被写体においても、同様に、輝度レベルが明輝度レベルより低い範囲におけるコントラストを圧縮する。同時に、階調性を適度に保ちながら、輝度レベルが明輝度レベルより高い範囲におけるコントラストを圧縮する。
(輝度レベル変換関数の算出)
輝度レベル変換装置3では、記憶装置にあらかじめ格納されている輝度レベル変換関数を用いるかわりに、撮像信号が入力されるたびに輝度レベル変換関数を算出し、当該算出した輝度レベル変換関数を用いることによって、撮像信号の輝度レベルを変換してもよい。このとき、輝度レベル変換装置3は、撮像信号によって表される画像の特性に基づき、輝度レベル変換関数を算出する。
図15は、本実施形態に係る輝度レベル変換装置3に備えられる画像特性抽出部5の詳細な内部構成を示すブロック図である。この図に示すように、画像特性抽出部5は、画素ブロック輝度レベル算出部500、ヒストグラム算出部501(ヒストグラム算出手段)、ヒストグラム移動平均処理部502(ヒストグラム平滑化手段)、明領域画素ブロック探索部503(第4累積画素数算出手段)、明領域アドレス分散算出部504(明領域画素アドレス分散算出手段)、明輝度参照レベル算出部505(第2累積画素数算出手段、第1明輝度参照レベル算出手段、明領域画素アドレス分散判定手段、第2基準画素数設定手段)、暗領域画素ブロック探索部506(第3累積画素数算出手段)、暗領域アドレス分散算出部507(暗領域画素アドレス分散算出手段)、暗輝度参照レベル算出部508(第1累積画素数算出手段、第1暗輝度参照レベル算出手段、暗領域画素アドレス分散判定手段、第1基準画素数設定手段)、スケーリング演算部509(第2暗輝度参照レベル算出手段、第2明輝度参照レベル算出手段)、ヒストグラムピーク検出部510(暗領域ピーク輝度レベル算出手段)、明領域輝度レベル平均算出部511(明領域画素平均輝度レベル算出手段)、および中間輝度レベル算出部512(中間輝度レベル算出手段)を備えている。
ヒストグラムピーク検出部510は、ヒストグラム移動平均処理部502によって算出された平滑化ヒストグラムから、ヒストグラム曲線において画素数がピークとなる輝度レベルを検出する。そこで、ヒストグラムピーク検出部510の動作について、図16および図17を参照して以下に説明する。
図17は、ヒストグラムピーク検出部510によって算出された差分画素数と、輝度レベルとの関係を示す曲線G171およびG172を表す図である。ヒストグラムピーク検出部510は、平滑化ヒストグラム曲線H161から曲線G171を算出し、かつ、平滑化ヒストグラム曲線H162から曲線G172を算出する。ここで、図17に示すように、ヒストグラムピーク検出部510は、曲線G171に含んでいるゼロクロス輝度レベル点PE1を算出する。PE1は、曲線G171において、画素数が輝度レベル軸を正から負に横切る点である。同様に、曲線G172に含まれているゼロクロス輝度レベル点PE2を算出する。PE2は、曲線G172において、輝度レベル軸を画素数が正から負に横切る点である、
図17に示す例では、ヒストグラムピーク検出部510は、ゼロクロス輝度レベル点を2つ(PE1およびPE2)算出している。2つであるのは、ヒストグラムの形状に依存してのことである。しかし、固体撮像装置1が撮像する対象の光学状態によっては、ヒストグラムピーク検出部510は、2つより多くのゼロクロス輝度レベル点を算出することもできる。すなわちヒストグラムピーク検出部510は、ヒストグラムの形状に応じた、任意の数のゼロクロス輝度レベル点を算出できる。
ヒストグラムピーク検出部510は、つぎに、平滑化ヒストグラム(曲線H161およびH162)における、各ゼロクロス輝度レベル点PE1およびPE2に対応する画素数をそれぞれ検出する。ここで、これらのうち、最も画素数が多いゼロクロス輝度レベル点を、最大ピーク輝度レベルとして検出する。これによりヒストグラムピーク検出部510は、ヒストグラムにおいて所定の暗領域基準輝度レベルよりも小さい輝度レベルが属する範囲における、最大画素数を表す上記輝度レベルを、最大ピーク輝度レベル(暗領域ピーク輝度レベル)として算出する。
つぎに、明領域輝度レベル平均算出部511の動作を、図16および図18を参照して以下に説明する。画像特性抽出部5では、
画素ブロック輝度レベル算出部500が、撮像画像を構成する画素ブロックの輝度レベルを、画素ブロックごとに算出し、ヒストグラムピーク検出部510に出力する。また、明領域アドレス分散算出部504が、明領域探索参照輝度レベルWLを算出し、明領域輝度レベル平均算出部511に出力する。明領域輝度レベル平均算出部511は、
明領域探索参照輝度レベルWLを超える輝度レベルを有している画素ブロックを対象として、画素ブロックの輝度レベルの平均値を算出する。
つぎに、中間輝度レベル算出部512の動作を説明する。中間輝度レベル算出部512は、図16に示す最大ピーク輝度レベルpbと、明領域輝度レベル平均値baとを用いて、pb〜ba間を二分する中心点を算出する。すなわち、pbから中心点までの距離R161と、baから中心点までの距離R162とが等しくなる条件を満たす中心点を算出する。中間輝度レベル算出部512は、算出した中心点に対応する輝度レベルを、中間輝度レベルmid2として、図13に示す変換関数算出部6に出力する。この入力輝度レベルmid2は、式(5)に示す輝度レベル変換関数における中間輝度レベルを示す。
変換関数算出部6の動作について、以下に説明する。
具体的には、変換関数算出部6は、次式(6)に示す、λgによって定義されるμgと、次式(7)に示す、λhによって定義されるμhとを用いて、3つの変曲点を有する輝度レベル変換関数を算出する。
変換関数算出部6は、パラメータλgを適宜適切な値に設定することによって、シグモイド関数g(i)の傾度を制御する。この一例について、図19を参照して以下に説明する。図19は、変換関数算出部6によって算出されるシグモイド関数g(i)の一例を示す図である。この図に示す例では、λg2>λg1の条件が成立している。図19に示す曲線G191は、λg=λg1の条件が成立するときにおけるシグモイド関数曲線である。一方、図19に示す曲線G192は、λg=λg2の条件が成立するときにおけるシグモイド関数曲線である。
また、変換関数算出部6は、パラメータλhを適宜適切な値に設定することによって、シグモイド関数h(i)の傾度を制御する。この一例について、図20を参照して以下に説明する。図20は、変換関数算出部6によって算出されるシグモイド関数h(i)の一例を示す図である。この図に示す例では、λh2>λh1が成立している。図19に示す曲線G201は、λh=λh1の条件が成立するときにおけるシグモイド関数曲線である。一方、図20に示す曲線G202は、λh=λh2の条件が成立するときにおけるシグモイド関数曲線である。
図21は、変換関数算出部6によって算出される輝度レベル変換関数f(i)の一例を示す図である。上述したように、変換関数算出部6は、シグモイド関数g(i)とシグモイド関数h(i)とを、係数αによって重み付けすることによって、輝度レベル変換関数f(i)を算出する。図19に示すように、輝度レベル変換関数における各変曲点に対応する入力輝度レベルmid1、mid2、およびmid3は、mid3>mid2>mid1の関係を有している。輝度レベル変換関数f(i)は、シグモイド関数g(i)およびh(i)の特性を両方、備えている。すなわち、シグモイド関数g(i)の特性に基づき、低輝度レベルの領域では、mid1を中心とした曲線関係を有する輝度レベルを変換する。一方、シグモイド関数h(i)の特性に基づき、高輝度レベルの領域では、mid3を中心とする曲線関係を有する輝度レベルを変換する。
上述したように、変換関数算出部6は、パラメータλgを適宜適切な値に設定することによって、シグモイド関数g(i)の傾度を制御する。したがって輝度レベル変換部7は、輝度レベル変換関数f(i)を用いるによって、mid1を中心とした低輝度レベル領域におけるコントラストを適切に制御できる。すなわち図21に示すように、λg=λg1の条件が成立するとき、輝度レベル変換関数f(i)は、低輝度レベル領域においてG211に示す曲線関係を有する。一方、λg=λg2の条件が成立するとき、輝度レベル変換関数f(i)は、低輝度レベル領域においてG212に示す曲線関係を有する。
また、変換関数算出部6は、パラメータλhを適宜適切な値に設定することによって、シグモイド関数h(i)の傾度を制御する。これにより、輝度レベル変換関数f(i)において、mid3を中心とする高輝度レベル領域のコントラストを適切に制御する。
図21に示すように、λh=λh1の条件が成立するとき、輝度レベル変換関数f(i)は、高輝度レベル領域においてG213に示す曲線関係を有する。一方、λh=λh2の条件が成立するとき、輝度レベル変換関数f(i)は、高輝度レベル領域においてG214に示す曲線関係を有する。
変換関数算出部6は、さらに、式(5)における係数αを適宜適当な値に設定することによって、低輝度レベル領域および高輝度レベル領域に割り当てられる階調の範囲(輝度レベル変換の対象となる範囲)を、それぞれ制御する。具体的には、式(5)におけるαの値をより大きくすることによって、輝度レベル変換関数f(i)に含まれるシグモイド関数g(i)の割合をより大きくする。これにより、輝度レベル変換関数f(i)において、低輝度レベル領域の輝度レベル変換を受け持つ範囲をより大きくする。
本発明に係る第3の実施形態について、図22〜図24を参照して以下に説明する。
変換関数算出部6は、輝度レベル変換装置3において、輝度レベルの変換に用いる輝度レベル変換関数を算出する。変換関数算出部6は、画像特性抽出部5によって判定された変換方式に基づき、単一領域輝度レベル変換関数または二領域輝度レベル変換関数を算出する。単一領域輝度レベル変換関数は、単一の輝度レベル領域を対象とした変換関数であり、具体的には、実施形態1において説明した、入力輝度レベルと出力輝度レベルとが、1つの変曲点を含んでいるS字型の曲線関係を有している関数である。一方、二領域輝度レベル変換関数は、2つに分かれた輝度レベル領域を対象とした変換関数であり、入力輝度レベルと出力輝度レベルとが、3つの変曲点を含み、最も左に位置する変曲点の左では下に凸となる曲線関係を有している関数である。
輝度レベル変換部7は、変換関数算出部6で算出された輝度レベル変換関数を用いて、撮像信号の輝度レベルを変換する。この輝度レベル変換関数は、図示しない記憶装置にあらかじめ格納されており、輝度レベル変換部7が必要に応じて参照する。
つぎに、前述の画像特性抽出部5における変換方式の判定の詳細について、図22を参照にして以下に説明する。図22は、実施形態3に係る輝度レベル変換装置3に備えられる画像特性抽出部5の詳細な内部構成を示すブロック図である。
つぎに、変換方式判定部513の動作について、図23〜図25を参照して以下に説明する。
中間輝度レベル頻度判定部5131について、図24を参照して以下に説明する。図24(a)は、暗い被写体および明るい被写体のそれぞれにおける輝度分布が狭く、中間的な輝度分布がほとんど存在しない撮像信号における、入射光量と画素数との関係の一例を表すヒストグラムである。一方、図24(b)は、暗い被写体と明るい被写体のそれぞれのにおける輝度分布がいずれも広く、かつ互いに重なり合い、中間的な輝度分布を有している撮像信号における、入射光量と画素数との関係の一例を表すヒストグラムである。
図24(a)に示す平滑化ヒストグラムでは、入力輝度レベルmid2に対応する画素数は、基準画素数Tvよりも小さい。したがって、入力輝度レベルmid2は基準画素数Tvよりも小さい。このとき中間輝度レベル頻度判定部5131は、二値論理において真を表す値である「1」を、変換関数算出部6に出力する。一方、図24(b)に示す平滑化ヒストグラムでは、入力輝度レベルmid2に対応する画素数は、基準画素数Tvよりも大きい。このとき中間輝度レベル頻度判定部5131は、二値論理において「偽」を表す値である「0」を、変換関数算出部6に出力する。
図25(a)および(b)に示す撮像面251は、固体撮像素子2における撮像面を示す。画素ブロック252は、画素ブロック輝度レベル算出部500によって輝度レベル代表値を算出される、撮像面251上の画素ブロックの一つを示す。図7においては、画素ブロック252は画素ブロック77に相当する。画素ブロック253は、撮像面251上の画素ブロックのうち、明領域探索参照輝度レベルWLを超える輝度レベルを有する明領域画素ブロックの一つを示す。
以上のように、変換方式判定部5は、撮影された画像に含まれる暗い被写体の輝度レベル分布と、明るい被写体の輝度レベル分布が、いずれも基準分布よりも狭く、中間的な輝度分布がほとんど存在しないことを、中間輝度レベル頻度判定部5131が判定し、かつ、各明領域画素ブロック253が互いに隣接し合って一塊のような状態にあり、明領域画素ブロック253の存在する領域に意味をなす情報が含まれていることを、明領域アドレス分散判定部5132が判定したとき、二値論理で真を表す値である「1」を、変換関数算出部6に出力する。それ以外ならば、変換方式判定部5は、二値論理で偽を表す値である「0」を、変換関数算出部6に出力する。
変換関数算出部6の動作を、図26を参照して以下に説明する。図26は、実施形態3に係る変換関数算出部6の構成を示す図である。図26に示すように、変換関数算出部6は、単一領域輝度レベル変換関数算出部61、二領域分割輝度レベル変換関数算出部62、および輝度レベル変換関数選択部63を備えている。
単一領域輝度レベル変換関数算出部61には、暗輝度参照レベルABL、明輝度参照レベルAWL、およびパラメータλが入力される。単一領域輝度レベル変換関数算出部61は、入力されたデータを用いて、単一の輝度レベル領域を変換するための輝度レベル変換関数を算出する。具体的には、入力輝度レベルと出力輝度レベルとが、1つの変曲点を含んでいるS字型の曲線関係を有している単一領域輝度レベル変換関数を算出する。
二領域分割輝度レベル変換関数算出部62には、暗輝度参照レベルABL、明輝度参照レベルAWL、中間輝度レベルを示す入力輝度レベルmid2、およびパラメータλg、およびλhが入力される。二領域分割輝度レベル変換関数算出部62は、2つに分かれた輝度レベル領域を変換するための輝度レベル変換関数を算出する。具体的には、入力輝度レベルと出力輝度レベルとが、基準輝度レベルより低い入力輝度レベルを示す1つの変曲点と、基準輝度レベルより高い入力輝度レベルを示す1つの変曲点とを含んでいる曲線関係を有している二領域分割輝度レベル変換関数(第2輝度レベル変換関数)を算出する。
このように、本実施形態では、画像特性抽出部5は、固体撮像素子2から入力された撮像信号に基づき、撮像信号の輝度レベルを変換するために適した輝度レベル変換関数が、単一領域輝度レベル変換関数および二領域分割輝度レベル変換関数のいずれであるのかを判定する。この判定結果に基づき、変換関数算出部6は、撮像信号の輝度レベルを変換するのに適した輝度レベル変換関数を、画像特性抽出部5が算出したパラメータを用いて算出する。これにより輝度レベル変換部7は、変換関数算出部6が算出した輝度レベル変換関数を用いて、撮像信号の輝度レベルを変換する。最後に、輝度レベルが変換された撮像信号は画像表示装置4に入力され、画像表示装置4は撮像信号が表す画像を表示する。
なお、上述した各部材は、いずれも機能ブロックである。したがって、これらの部材は、CPUなどの演算手段が、図示しない記憶部に格納された輝度レベル変換プログラムを実行し、図示しない入出力回路などの周辺回路を制御することによって、実現される。
2 固体撮像素子
3 輝度レベル変換装置
4 画像表示装置
5 画像特性抽出部
6 変換関数算出部
7 輝度レベル変換部
30 画素ブロック輝度レベル算出部
31 ヒストグラム算出部
32 ヒストグラム移動平均処理部
33 明領域画素ブロック探索部
34 明領域アドレス分散算出部
35 明輝度参照レベル算出部
36 暗領域画素ブロック探索部
37 暗領域アドレス分散算出部
38 暗輝度参照レベル算出部
39 スケーリング演算部
61 単一領域輝度レベル変換関数算出部
62 二領域分割輝度レベル変換関数算出部
63 輝度レベル変換関数選択部
70 変換テーブル更新部
71 変換テーブル格納部
72 変換テーブル適用部
181 撮像面
182 画素ブロック
183 明領域画素ブロック
251 撮像面
252 画素ブロック
253 明領域画素ブロック
500 画素ブロック輝度レベル算出部
501 ヒストグラム算出部
502 ヒストグラム移動平均処理部
503 明領域画素ブロック探索部
504 明領域アドレス分散算出部
505 明領域参照レベル算出部
506 暗領域画素ブロック探索部
507 暗領域アドレス分散算出部
508 暗領域参照レベル算出部
509 スケーリング演算部
510 ヒストグラムピーク検出部
511 明領域輝度レベル平均算出部
512 中間輝度レベル算出部
513 変換方式判定部
5131 中間輝度レベル頻度判定部
5132 明領域アドレス分散判定部
5133 論理積演算部
Claims (26)
- 入射光の光量を対数変換する固体撮像素子から出力された撮像信号の輝度レベルを変換する輝度レベル変換装置において、
入力輝度レベルと出力輝度レベルとが、少なくとも1つの変曲点を含んでいる曲線関係を有している輝度レベル変換関数を用いて、上記撮像信号の輝度レベルを変換する輝度レベル変換手段を備えており、
上記輝度レベル変換関数では、
上記入力輝度レベルと上記出力輝度レベルとは、基準輝度レベルより低い上記入力輝度レベルを示す1つの上記変曲点と、上記基準輝度レベルより高い上記入力輝度レベルを示す1つの上記変曲点を含んでいる曲線関係を有しており、
上記輝度レベル変換関数は、
上記基準輝度レベルよりも低い輝度レベルが属している暗領域において、上記入力輝度レベルと上記出力輝度レベルとが1つの変曲点を含んでいるS字型の曲線関係を有している暗領域S字様関数と、上記基準輝度レベルよりも高い輝度レベルが属している明領域において、上記入力輝度レベルと上記出力輝度レベルとが1つの変曲点を含んでいるS字型の曲線関係を有している明領域S字様関数との重み付け加算関数であり、
上記撮像信号の特性に基づき、上記暗領域S字様関数および上記明領域S字様関数とを所定の重み付け係数によって重み付けることによって、上記輝度レベル変換関数を算出する関数算出手段をさらに備えており、
上記輝度レベル変換手段は、
上記関数算出手段によって算出された上記輝度レベル変換関数を用いて、上記撮像信号の輝度レベルを変換し、
上記撮像信号における輝度レベルと画素数との関係を表すヒストグラムを算出するヒストグラム算出手段をさらに備えており、
上記関数算出手段は、上記ヒストグラム算出手段によって算出された上記ヒストグラムに基づき、上記輝度レベル変換関数を算出し、
上記ヒストグラムにおける最低輝度レベル以上、第1基準輝度レベル以下の範囲内の輝度レベルを有する画素の数を累積加算することによって、第1累積画素数を算出する第1累積画素数算出手段と、
上記第1累積画素数が所定の第1基準画素数を超える場合、上記第1基準輝度レベルを暗輝度参照レベルとして算出する暗輝度参照レベル算出手段と、
上記ヒストグラムにおける第2基準輝度レベル以上、最高輝度レベル以下の範囲内の輝度レベルを有する画素の数を累積加算することによって、第2累積画素数を算出する第2累積画素数算出手段と、
上記第2累積画素数が所定の第2基準画素数を超える場合、上記第2基準輝度レベルを明輝度参照レベルとして算出する明輝度参照レベル算出手段と、
画像に含まれている画素のうち、所定の明領域基準輝度レベルよりも大きい上記輝度レベルを有している画素の上記輝度レベルの平均値を、明領域画素平均輝度レベルとして算出する明領域画素平均輝度レベル算出手段と、
上記ヒストグラムにおいて所定の暗領域基準輝度レベルよりも小さい輝度レベルが属する範囲における、最大画素数を表す上記輝度レベルを、暗領域ピーク輝度レベルとして算出する暗領域ピーク輝度レベル算出手段と、
上記明領域画素平均輝度レベルと、上記暗領域ピーク輝度レベルとの中間値である中間輝度レベルを算出する中間輝度レベル算出手段とをさらに備えており、
上記関数算出手段は、上記暗輝度参照レベル、上記明輝度参照レベル、および上記中間輝度レベルに基づき、上記暗領域S字様関数および明領域S字様関数を算出し、さらに、上記算出した暗領域S字様関数と上記算出した明領域S字様関数とを上記重み付け係数によって重み付けることによって、上記輝度レベル変換関数を算出することを特徴とする輝度レベル変換装置。 - 上記暗領域S字様関数は、シグモイド型関数であることを特徴とする請求項1に記載の輝度レベル変換装置。
- 上記明領域S字様関数は、シグモイド型関数であることを特徴とする請求項1に記載の輝度レベル変換装置。
- 入射光の光量を対数変換する固体撮像素子から出力された撮像信号の輝度レベルを変換する輝度レベル変換装置において、
入力輝度レベルと出力輝度レベルとが、少なくとも1つの変曲点を含んでいる曲線関係を有している輝度レベル変換関数を用いて、上記撮像信号の輝度レベルを変換する輝度レベル変換手段を備えており、
上記輝度レベル変換関数は、上記入力輝度レベルと上記出力輝度レベルとが、1つの変曲点を含んでいるS字型の曲線関係を有しており、
上記撮像信号の特性に基づき、上記輝度レベル変換関数を算出する関数算出手段をさらに備えており、
上記輝度レベル変換手段は、上記関数算出手段によって算出された上記輝度レベル変換関数を用いて、上記撮像信号の輝度レベルを変換し、
上記撮像信号における輝度レベルと画素数との関係を表すヒストグラムを算出するヒストグラム算出手段をさらに備えており、
上記関数算出手段は、上記ヒストグラム算出手段によって算出された上記ヒストグラムに基づき、上記輝度レベル変換関数を算出し、
上記ヒストグラムにおける最低輝度レベル以上、第1基準輝度レベル以下の範囲内の輝度レベルを有する画素の数を累積加算することによって、第1累積画素数を算出する第1累積画素数算出手段と、
上記第1累積画素数が所定の第1基準画素数を超える場合、上記第1基準輝度レベルを第1暗輝度参照レベルとして算出する第1暗輝度参照レベル算出手段と、
上記ヒストグラムにおける第2基準輝度レベル以上、最高輝度レベル以下の範囲内の輝度レベルを有する画素の数を累積加算することによって、第2累積画素数を算出する第2累積画素数算出手段と、
上記第2累積画素数が所定の第2基準画素数を超える場合、上記第2基準輝度レベルを第1明輝度参照レベルとして算出する第1明輝度参照レベル算出手段と、をさらに備えており、
上記関数算出手段は、上記第1暗輝度参照レベルおよび上記第1明輝度参照レベルに基づき、上記輝度レベル変換関数を算出し、
上記第1明輝度参照レベルと上記第1暗輝度参照レベルとの差分に所定の第1係数を乗じた値を、上記第1暗輝度参照レベルから減算することによって、第2暗輝度参照レベルを算出する第2暗輝度参照レベル算出手段と、
上記第1明輝度参照レベルと上記第1暗輝度参照レベルとの差分に所定の第2係数を乗じた値を、上記第1明輝度参照レベルに加算することによって、第2明輝度参照レベルを算出する第2明輝度参照レベル算出手段とをさらに備えており、
上記関数算出手段は、上記第2暗輝度参照レベルおよび上記第2明輝度参照レベルに基づき、上記輝度レベル変換関数を算出し、
所定の暗領域基準輝度レベルよりも小さい輝度レベルを有する画素の、上記撮像信号内の画素アドレスの分散を、暗領域画素アドレス分散として算出する暗領域画素アドレス分散算出手段と、
上記暗領域画素アドレス分散が、所定の第1基準画素アドレス分散よりも大きいか否かを判定する暗領域画素アドレス分散判定手段と、
上記暗領域画素アドレス分散判定手段による判定結果が真であるとき、上記所定の第1基準画素数を、あらかじめ定められている値より大きい値に設定する第1基準画素数設定手段とをさらに備えていることを特徴とする輝度レベル変換装置。 - 入射光の光量を対数変換する固体撮像素子から出力された撮像信号の輝度レベルを変換する輝度レベル変換装置において、
入力輝度レベルと出力輝度レベルとが、少なくとも1つの変曲点を含んでいる曲線関係を有している輝度レベル変換関数を用いて、上記撮像信号の輝度レベルを変換する輝度レベル変換手段を備えており、
上記輝度レベル変換関数は、上記入力輝度レベルと上記出力輝度レベルとが、1つの変曲点を含んでいるS字型の曲線関係を有しており、
上記撮像信号の特性に基づき、上記輝度レベル変換関数を算出する関数算出手段をさらに備えており、
上記輝度レベル変換手段は、上記関数算出手段によって算出された上記輝度レベル変換関数を用いて、上記撮像信号の輝度レベルを変換し、
上記撮像信号における輝度レベルと画素数との関係を表すヒストグラムを算出するヒストグラム算出手段をさらに備えており、
上記関数算出手段は、上記ヒストグラム算出手段によって算出された上記ヒストグラムに基づき、上記輝度レベル変換関数を算出し、
上記ヒストグラムにおける最低輝度レベル以上、第1基準輝度レベル以下の範囲内の輝度レベルを有する画素の数を累積加算することによって、第1累積画素数を算出する第1累積画素数算出手段と、
上記第1累積画素数が所定の第1基準画素数を超える場合、上記第1基準輝度レベルを第1暗輝度参照レベルとして算出する第1暗輝度参照レベル算出手段と、
上記ヒストグラムにおける第2基準輝度レベル以上、最高輝度レベル以下の範囲内の輝度レベルを有する画素の数を累積加算することによって、第2累積画素数を算出する第2累積画素数算出手段と、
上記第2累積画素数が所定の第2基準画素数を超える場合、上記第2基準輝度レベルを第1明輝度参照レベルとして算出する第1明輝度参照レベル算出手段と、をさらに備えており、
上記関数算出手段は、上記第1暗輝度参照レベルおよび上記第1明輝度参照レベルに基づき、上記輝度レベル変換関数を算出し、
上記第1明輝度参照レベルと上記第1暗輝度参照レベルとの差分に所定の第1係数を乗じた値を、上記第1暗輝度参照レベルから減算することによって、第2暗輝度参照レベルを算出する第2暗輝度参照レベル算出手段と、
上記第1明輝度参照レベルと上記第1暗輝度参照レベルとの差分に所定の第2係数を乗じた値を、上記第1明輝度参照レベルに加算することによって、第2明輝度参照レベルを算出する第2明輝度参照レベル算出手段とをさらに備えており、
上記関数算出手段は、上記第2暗輝度参照レベルおよび上記第2明輝度参照レベルに基づき、上記輝度レベル変換関数を算出し、
所定の明領域基準輝度レベルよりも大きい輝度レベルを有する画素の、上記撮像信号によって表される撮像された画像内の画素アドレスの分散を、明領域画素アドレス分散として算出する明領域画素アドレス分散算出手段と、
上記明領域画素アドレス分散が、所定の第2基準画素アドレス分散よりも大きいか否かを判定する明領域画素アドレス分散判定手段と、
上記明領域画素アドレス分散判定手段による判定結果が真であるときに、上記所定の第2基準画素数を、あらかじめ定められている値より大きい値に設定する第2基準画素数設定手段とをさらに備えていることを特徴とする輝度レベル変換装置。 - 上記輝度レベル変換関数は、シグモイド型関数であることを特徴とする請求項4または5に記載の輝度レベル変換装置。
- 上記輝度レベル変換関数は、2次関数であることを特徴とする請求項4または5に記載の輝度レベル変換装置。
- 上記ヒストグラムを平滑化するヒストグラム平滑化手段をさらに備えていることを特徴とする請求項4または5に記載の輝度レベル変換装置。
- 上記所定の第1基準画素数は、上記ヒストグラムにおける全累積画素数の0.05〜0.5%の値であることを特徴とする請求項4または5に記載の輝度レベル変換装置。
- 上記所定の第2基準画素数は、上記ヒストグラムにおける全累積画素数の0.05〜0.5%の値であることを特徴とする請求項4または5に記載の輝度レベル変換装置。
- 上記ヒストグラムにおける最低輝度レベル以上、第3基準輝度レベル以下の範囲内の輝度レベルの画素数を累積加算することによって、第3累積画素数を算出する第3累積画素数算出手段と、
上記第3累積画素数が所定の第3基準画素数を超える場合、上記第3基準輝度レベルを上記暗領域基準輝度レベルとして算出する暗領域基準輝度レベル算出手段とをさらに備えていることを特徴とする請求項4に記載の輝度レベル変換装置。 - 上記所定の第3基準画素数は、上記ヒストグラムにおける全累積画素数の0.5〜1.5%の値であることを特徴とする請求項11に記載の輝度レベル変換装置。
- 上記ヒストグラムにおける第4基準輝度レベル以上、最高輝度レベル以下の範囲内の輝度レベルの画素数を累積加算することによって、第4累積画素数を算出する第4累積画素数算出手段と、
上記第4累積画素数が所定の第4基準画素数を超える場合、上記第4基準輝度レベルを上記明領域基準輝度レベルとして算出する明領域基準輝度レベル算出手段とをさらに備えていることを特徴とする請求項5に記載の輝度レベル変換装置。 - 上記所定の第4基準画素数は、上記ヒストグラムにおける全累積画素数の0.5〜1.5%の値であることを特徴とする請求項13に記載の輝度レベル変換装置。
- 上記所定の第1係数は、0.1〜0.6の範囲内にある値であることを特徴とする請求項4または5に記載の輝度レベル変換装置。
- 上記所定の第1係数は、約0.5であることを特徴とする請求項15に記載の輝度レベル変換装置。
- 上記所定の第2係数は、0.1〜0.6の範囲内にある値であることを特徴とする請求項4または5に記載の輝度レベル変換装置。
- 上記所定の第2係数は、約0.5であることを特徴とする請求項17に記載の輝度レベル変換装置。
- 入射光の光量を対数変換する固体撮像素子から出力された撮像信号の輝度レベルを変換する輝度レベル変換装置において、
入力輝度レベルと出力輝度レベルとが、少なくとも1つの変曲点を含んでいる曲線関係を有している輝度レベル変換関数を用いて、上記撮像信号の輝度レベルを変換する輝度レベル変換手段を備えており、
上記撮像信号の特性に基づき、上記入力輝度レベルと上記出力輝度レベルとが、1つの変曲点を含んでいるS字型の曲線関係を有している第1輝度レベル変換関数、および、上記入力輝度レベルと上記出力輝度レベルとが、基準輝度レベルより低い上記入力輝度レベルを示す1つの上記変曲点と、上記基準輝度レベルより高い上記入力輝度レベルを示す1つの上記変曲点とを含んでいる曲線関係を有している第2輝度レベル変換関数のうち、いずれか一方を選択して算出する
関数算出手段をさらに備えており、
上記輝度レベル変換手段は、
上記関数算出手段によって算出された上記第1輝度レベル変換関数または上記第2輝度レベル変換関数を用いることによって、上記撮像信号の輝度レベルを変換し、
上記第2輝度レベル変換関数は、
上記基準輝度レベルよりも低い輝度レベルが属している暗領域において、上記入力輝度レベルと上記出力輝度レベルとが1つの変曲点を含んでいるS字型の曲線関係を有している暗領域S字様関数と、上記基準輝度レベルよりも高い輝度レベルが属している明領域において、上記入力輝度レベルと上記出力輝度レベルとが1つの変曲点を含んでいるS字型の曲線関係を有している明領域S字様関数との重み付け加算関数であり、
上記関数算出手段は、上記撮像信号の特性に基づき、上記暗領域S字様関数および上記明領域S字様関数とを所定の重み付け係数によって重み付けることによって、上記第2輝度レベル変換関数を算出するものであり、
上記輝度レベル変換手段は、
上記関数算出手段によって算出された上記第2輝度レベル変換関数を用いて、上記撮像信号の輝度レベルを変換し、
上記撮像信号における輝度レベルと画素数との関係を表すヒストグラムを算出するヒストグラム算出手段をさらに備えており、
上記関数算出手段は、上記ヒストグラム算出手段によって算出された上記ヒストグラムに基づき、上記第2輝度レベル変換関数を算出し、
上記ヒストグラムにおける最低輝度レベル以上、第1基準輝度レベル以下の範囲内の輝度レベルを有する画素の数を累積加算することによって、第1累積画素数を算出する第1累積画素数算出手段と、
上記第1累積画素数が所定の第1基準画素数を超える場合、上記第1基準輝度レベルを暗輝度参照レベルとして算出する暗輝度参照レベル算出手段と、
上記ヒストグラムにおける第2基準輝度レベル以上、最高輝度レベル以下の範囲内の輝度レベルを有する画素の数を累積加算することによって、第2累積画素数を算出する第2累積画素数算出手段と、
上記第2累積画素数が所定の第2基準画素数を超える場合、上記第2基準輝度レベルを明輝度参照レベルとして算出する明輝度参照レベル算出手段と、
画像に含まれている画素のうち、所定の明領域基準輝度レベルよりも大きい上記輝度レベルを有している画素の上記輝度レベルの平均値を、明領域画素平均輝度レベルとして算出する明領域画素平均輝度レベル算出手段と、
上記ヒストグラムにおいて所定の暗領域基準輝度レベルよりも小さい輝度レベルが属する範囲における、最大画素数を表す上記輝度レベルを、暗領域ピーク輝度レベルとして算出する暗領域ピーク輝度レベル算出手段と、
上記明領域画素平均輝度レベルと、上記暗領域ピーク輝度レベルとの中間値である中間輝度レベルを算出する中間輝度レベル算出手段とをさらに備えており、
上記関数算出手段は、上記暗輝度参照レベル、上記明輝度参照レベル、および上記中間輝度レベルに基づき、上記暗領域S字様関数および明領域S字様関数を算出し、さらに、上記算出した暗領域S字様関数と上記算出した明領域S字様関数とを上記重み付け係数によって重み付けることによって、上記第2輝度レベル変換関数を算出することを特徴とする輝度レベル変換装置。 - 上記撮像信号によって表される画像を構成する画素のうち、所定の明領域基準輝度レベルよりも大きい上記輝度レベルを有している画素の上記輝度レベルの平均値を、明領域画素平均輝度レベルとして算出する明領域画素平均輝度レベル算出手段と、
上記ヒストグラムにおいて所定の暗領域基準輝度レベルよりも小さい輝度レベルが属する範囲における、最大画素数を表す上記輝度レベルを、暗領域ピーク輝度レベルとして算出する暗領域ピーク輝度レベル算出手段と、
上記明領域画素平均輝度レベルと、上記暗領域ピーク輝度レベルとの中間値である中間輝度レベルを算出する中間輝度レベル算出手段とをさらに備えており、
上記関数算出手段は、
上記ヒストグラムにおける上記中間輝度レベルの画素数が、所定の基準画素数よりも大きいとき、上記第1輝度レベル変換関数を算出することを特徴とする請求項19に記載の輝度レベル変換装置。 - 所定の第1明領域基準輝度レベルよりも大きい輝度レベルを有する画素の、上記撮像信号によって表される撮像された画像内の画素アドレスの分散を、明領域画素アドレス分散として算出する明領域画素アドレス分散算出手段と、
上記撮像信号によって表される画像を構成する画素のうち、所定の第2明領域基準輝度レベルよりも大きい上記輝度レベルを有している画素の上記輝度レベルの平均値を、明領域画素平均輝度レベルとして算出する明領域画素平均輝度レベル算出手段と、
上記ヒストグラムにおいて所定の暗領域基準輝度レベルよりも小さい輝度レベルが属する範囲における最大画素数を表す上記輝度レベルを、暗領域ピーク輝度レベルとして算出する暗領域ピーク輝度レベル算出手段と、
上記明領域画素平均輝度レベルと、上記暗領域ピーク輝度レベルとの中間値である中間輝度レベルを算出する中間輝度レベル算出手段とをさらに備えており、
上記関数算出手段は、
上記明領域画素アドレス分散が所定の第2基準画素アドレス分散よりも大きいか、または、上記ヒストグラムにおける上記中間輝度レベルの画素数が所定の基準画素数より大きいとき、上記第1輝度レベル変換関数を算出することを特徴とする請求項19に記載の輝度レベル変換装置。 - 所定の第1明領域基準輝度レベルよりも大きい輝度レベルを有する画素の、上記撮像信号によって表される撮像された画像内の画素アドレスの分散を、明領域画素アドレス分散として算出する明領域画素アドレス分散算出手段と、
上記撮像信号によって表される画像を構成する画素のうち、所定の第2明領域基準輝度レベルよりも大きい上記輝度レベルを有している画素の上記輝度レベルの平均値を、明領域画素平均輝度レベルとして算出する明領域画素平均輝度レベル算出手段と、
上記ヒストグラムにおいて所定の暗領域基準輝度レベルよりも小さい輝度レベルが属する範囲における最大画素数を表す上記輝度レベルを、暗領域ピーク輝度レベルとして算出する暗領域ピーク輝度レベル算出手段と、
上記明領域画素平均輝度レベルと、上記暗領域ピーク輝度レベルとの中間値である中間輝度レベルを算出する中間輝度レベル算出手段とをさらに備えており、
上記関数算出手段は、
上記明領域画素アドレス分散が所定の第2基準画素アドレス分散よりも小さく、かつ、上記ヒストグラムにおける上記中間輝度レベルの画素数が所定の基準画素数より小さいとき、上記第2輝度レベル変換関数を算出することを特徴とする請求項19に記載の輝度レベル変換装置。 - 入射光量を対数変換する固体撮像素子から出力された撮像信号の輝度レベルを変換する輝度レベル変換方法において、
入力輝度レベルと出力輝度レベルとが、少なくとも1つの変曲点を含んでいる曲線関係を有している輝度レベル変換関数を用いて、上記撮像信号の輝度レベルを変換する輝度レベル変換工程を含んでおり、
上記輝度レベル変換関数では、
上記入力輝度レベルと上記出力輝度レベルとは、基準輝度レベルより低い上記入力輝度レベルを示す1つの上記変曲点と、上記基準輝度レベルより高い上記入力輝度レベルを示す1つの上記変曲点を含んでいる曲線関係を有しており、
上記輝度レベル変換関数は、
上記基準輝度レベルよりも低い輝度レベルが属している暗領域において、上記入力輝度レベルと上記出力輝度レベルとが1つの変曲点を含んでいるS字型の曲線関係を有している暗領域S字様関数と、上記基準輝度レベルよりも高い輝度レベルが属している明領域において、上記入力輝度レベルと上記出力輝度レベルとが1つの変曲点を含んでいるS字型の曲線関係を有している明領域S字様関数との重み付け加算関数であり、
上記撮像信号の特性に基づき、上記暗領域S字様関数および上記明領域S字様関数とを所定の重み付け係数によって重み付けることによって、上記輝度レベル変換関数を算出する関数算出工程をさらに含んでおり、
上記輝度レベル変換工程では、
上記関数算出工程によって算出された上記輝度レベル変換関数を用いて、上記撮像信号の輝度レベルを変換し、
上記撮像信号における輝度レベルと画素数との関係を表すヒストグラムを算出するヒストグラム算出工程をさらに含んでおり、
上記関数算出工程では、上記ヒストグラム算出工程によって算出された上記ヒストグラムに基づき、上記輝度レベル変換関数を算出し、
上記ヒストグラムにおける最低輝度レベル以上、第1基準輝度レベル以下の範囲内の輝度レベルを有する画素の数を累積加算することによって、第1累積画素数を算出する第1累積画素数算出工程と、
上記第1累積画素数が所定の第1基準画素数を超える場合、上記第1基準輝度レベルを暗輝度参照レベルとして算出する暗輝度参照レベル算出工程と、
上記ヒストグラムにおける第2基準輝度レベル以上、最高輝度レベル以下の範囲内の輝度レベルを有する画素の数を累積加算することによって、第2累積画素数を算出する第2累積画素数算出工程と、
上記第2累積画素数が所定の第2基準画素数を超える場合、上記第2基準輝度レベルを明輝度参照レベルとして算出する明輝度参照レベル算出工程と、
画像に含まれている画素のうち、所定の明領域基準輝度レベルよりも大きい上記輝度レベルを有している画素の上記輝度レベルの平均値を、明領域画素平均輝度レベルとして算出する明領域画素平均輝度レベル算出工程と、
上記ヒストグラムにおいて所定の暗領域基準輝度レベルよりも小さい輝度レベルが属する範囲における、最大画素数を表す上記輝度レベルを、暗領域ピーク輝度レベルとして算出する暗領域ピーク輝度レベル算出工程と、
上記明領域画素平均輝度レベルと、上記暗領域ピーク輝度レベルとの中間値である中間輝度レベルを算出する中間輝度レベル算出工程とをさらに含んでおり、
上記関数算出工程では、上記暗輝度参照レベル、上記明輝度参照レベル、および上記中間輝度レベルに基づき、上記暗領域S字様関数および明領域S字様関数を算出し、さらに、上記算出した暗領域S字様関数と上記算出した明領域S字様関数とを上記重み付け係数によって重み付けることによって、上記輝度レベル変換関数を算出することを特徴とする輝度レベル変換方法。 - 請求項1〜22のいずれか1項に記載の輝度レベル変換装置を備えていることを特徴とする固体撮像装置。
- 請求項1〜22のいずれか1項に記載の輝度レベル変換装置を動作させる輝度レベル変換プログラムであって、コンピュータを上記の各手段として機能させるための輝度レベル変換プログラム。
- 請求項25に記載の輝度レベル変換プログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005358269A JP4372747B2 (ja) | 2005-01-25 | 2005-12-12 | 輝度レベル変換装置、輝度レベル変換方法、固体撮像装置、輝度レベル変換プログラム、および記録媒体 |
US11/339,111 US20060164524A1 (en) | 2005-01-25 | 2006-01-24 | Brightness level converting apparatus, brightness level converting method, solid-state image pickup apparatus, brightness level converting program, and recording medium |
KR1020060007107A KR100769220B1 (ko) | 2005-01-25 | 2006-01-24 | 휘도 레벨 변환장치, 휘도 레벨 변환방법, 고체 촬상장치, 및 기록매체 |
EP06250374A EP1684505A3 (en) | 2005-01-25 | 2006-01-24 | Brightness level converting apparatus and method |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005017425 | 2005-01-25 | ||
JP2005358269A JP4372747B2 (ja) | 2005-01-25 | 2005-12-12 | 輝度レベル変換装置、輝度レベル変換方法、固体撮像装置、輝度レベル変換プログラム、および記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006238412A JP2006238412A (ja) | 2006-09-07 |
JP4372747B2 true JP4372747B2 (ja) | 2009-11-25 |
Family
ID=36370984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005358269A Expired - Fee Related JP4372747B2 (ja) | 2005-01-25 | 2005-12-12 | 輝度レベル変換装置、輝度レベル変換方法、固体撮像装置、輝度レベル変換プログラム、および記録媒体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060164524A1 (ja) |
EP (1) | EP1684505A3 (ja) |
JP (1) | JP4372747B2 (ja) |
KR (1) | KR100769220B1 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4622629B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2011-02-02 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
US8614719B2 (en) * | 2006-07-12 | 2013-12-24 | Freescale Semiconductor, Inc. | Method for gamma correction and a device having gamma correction capabilities |
US7881555B2 (en) * | 2006-08-29 | 2011-02-01 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | Methods and systems for reducing bright burn in images |
WO2008099443A1 (ja) | 2007-01-30 | 2008-08-21 | Fujitsu Limited | 画像生成プログラム、画像生成装置、画像生成方法 |
KR101303665B1 (ko) * | 2007-06-13 | 2013-09-09 | 삼성전자주식회사 | 콘트라스트 향상 방법 및 장치 |
KR101437911B1 (ko) | 2007-11-29 | 2014-09-05 | 삼성전자주식회사 | 다이나믹 영역 확장 방법 및 장치 |
JP4982399B2 (ja) * | 2008-01-30 | 2012-07-25 | 株式会社リコー | 画像処理装置および画像処理方法および画像処理プログラムおよび撮像装置 |
KR100970883B1 (ko) * | 2008-10-08 | 2010-07-20 | 한국과학기술원 | 영역 특성을 고려한 영상 보정 장치 및 그 방법 |
US8290295B2 (en) * | 2009-03-03 | 2012-10-16 | Microsoft Corporation | Multi-modal tone-mapping of images |
JP5428568B2 (ja) * | 2009-06-23 | 2014-02-26 | リコーイメージング株式会社 | 露出制御ユニットおよび撮影装置 |
JP5528122B2 (ja) * | 2010-01-05 | 2014-06-25 | Hoya株式会社 | 内視鏡装置 |
KR101675257B1 (ko) * | 2010-08-27 | 2016-11-23 | 엘지디스플레이 주식회사 | 감마 보정 장치 및 감마 보정 방법, 이를 이용한 디스플레이의 구동 장치 및 구동 방법 |
KR101702465B1 (ko) * | 2010-08-27 | 2017-02-06 | 엘지디스플레이 주식회사 | 감마 보정 장치 및 감마 보정 방법, 이를 이용한 디스플레이의 구동 장치 및 구동 방법 |
JP6045185B2 (ja) * | 2011-06-14 | 2016-12-14 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
KR101893406B1 (ko) * | 2012-03-28 | 2018-08-30 | 삼성전자 주식회사 | 카메라의 이미지처리 장치 및 방법 |
US9042674B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-05-26 | Digitalglobe, Inc. | Automated geospatial image mosaic generation |
US10171787B2 (en) * | 2013-07-12 | 2019-01-01 | Sony Corporation | Reproduction device, reproduction method, and recording medium for displaying graphics having appropriate brightness |
WO2015035443A1 (en) * | 2013-09-13 | 2015-03-19 | Straxcorp Pty Ltd | Method and apparatus for assigning colours to an image |
CN110460745B (zh) | 2014-06-10 | 2022-03-08 | 松下知识产权经营株式会社 | 显示装置 |
EP3157257A4 (en) * | 2014-06-13 | 2018-01-17 | Sony Corporation | Transmission device, transmission method, reception device, and reception method |
KR102244918B1 (ko) * | 2014-07-11 | 2021-04-27 | 삼성전자주식회사 | 시인성을 향상시키고 전력 소모를 줄일 수 있는 디스플레이 컨트롤러와 이를 포함하는 디스플레이 시스템 |
US10109228B2 (en) | 2015-04-10 | 2018-10-23 | Samsung Display Co., Ltd. | Method and apparatus for HDR on-demand attenuation control |
JP6695700B2 (ja) * | 2016-01-28 | 2020-05-20 | 日本放送協会 | 画像処理装置、およびプログラム |
KR101798083B1 (ko) | 2016-02-04 | 2017-12-12 | 삼성전자주식회사 | 단층 영상 처리 장치, 방법, 및 그 방법에 관련된 기록매체 |
BR112019016825A2 (pt) * | 2017-02-15 | 2020-04-07 | Dolby Laboratories Licensing Corp | mapeamento de curva de tons para imagens com alta faixa dinâmica |
JP7382932B2 (ja) | 2018-07-06 | 2023-11-17 | 川崎重工業株式会社 | 基板搬送ロボット及びその制御方法 |
KR20200032584A (ko) | 2018-09-18 | 2020-03-26 | 엘지전자 주식회사 | 영상표시장치 |
US11373621B2 (en) * | 2020-05-22 | 2022-06-28 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device, display control method, and storage medium |
JPWO2023095417A1 (ja) * | 2021-11-25 | 2023-06-01 | ||
EP4408010A1 (en) * | 2023-01-27 | 2024-07-31 | Aptiv Technologies AG | Method and apparatus for controlling the exposure time of an imaging device |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR0142290B1 (ko) * | 1993-11-24 | 1998-06-15 | 김광호 | 장면적응 영상개선방법 및 그 회로 |
JP3505115B2 (ja) * | 1999-04-28 | 2004-03-08 | 富士通株式会社 | 画像加工装置及びプログラム記録媒体 |
US6351558B1 (en) * | 1996-11-13 | 2002-02-26 | Seiko Epson Corporation | Image processing system, image processing method, and medium having an image processing control program recorded thereon |
JP4292679B2 (ja) | 1999-05-10 | 2009-07-08 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 固体撮像装置 |
US6370265B1 (en) * | 1999-11-24 | 2002-04-09 | Direct Radiography Corp. | Method for generating gray scale transfer functions for use in displaying a digital radiogram |
US6760484B1 (en) * | 2000-01-26 | 2004-07-06 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method for improved contrast mapping of digital images |
WO2002052843A1 (fr) * | 2000-12-26 | 2002-07-04 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Processeur d'images |
US7218344B2 (en) * | 2001-08-15 | 2007-05-15 | Sony Corporation | System and method for efficiently performing a white balance operation |
KR100425312B1 (ko) * | 2001-12-11 | 2004-03-30 | 삼성전자주식회사 | 자동 휘도 조정 장치 및 방법 |
KR100871686B1 (ko) * | 2002-08-23 | 2008-12-05 | 삼성전자주식회사 | 색상보존을 위한 대비 및 명도 개선방법 및 장치 |
KR20040048790A (ko) * | 2002-12-03 | 2004-06-10 | 삼성전자주식회사 | 휘도 보정장치 |
JP4196212B2 (ja) * | 2004-12-24 | 2008-12-17 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム |
-
2005
- 2005-12-12 JP JP2005358269A patent/JP4372747B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-01-24 KR KR1020060007107A patent/KR100769220B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2006-01-24 US US11/339,111 patent/US20060164524A1/en not_active Abandoned
- 2006-01-24 EP EP06250374A patent/EP1684505A3/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1684505A3 (en) | 2009-03-18 |
JP2006238412A (ja) | 2006-09-07 |
EP1684505A2 (en) | 2006-07-26 |
KR20060086294A (ko) | 2006-07-31 |
US20060164524A1 (en) | 2006-07-27 |
KR100769220B1 (ko) | 2007-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4372747B2 (ja) | 輝度レベル変換装置、輝度レベル変換方法、固体撮像装置、輝度レベル変換プログラム、および記録媒体 | |
US11228720B2 (en) | Method for imaging controlling, electronic device, and non-transitory computer-readable storage medium | |
CN108683862B (zh) | 成像控制方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质 | |
US6825884B1 (en) | Imaging processing apparatus for generating a wide dynamic range image | |
CN110033418B (zh) | 图像处理方法、装置、存储介质及电子设备 | |
US7990443B2 (en) | Image sensing apparatus and image processing method | |
JP4163353B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP5898466B2 (ja) | 撮像装置、その制御方法、及びプログラム | |
US7570390B2 (en) | Image processing device and method | |
CN110022469B (zh) | 图像处理方法、装置、存储介质及电子设备 | |
JP5762756B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および撮影装置 | |
JP5624809B2 (ja) | 画像信号処理装置 | |
JP4736939B2 (ja) | 撮像装置及び画像処理方法 | |
JP2012205244A (ja) | 画像処理装置、及びその制御方法 | |
JPWO2006098356A1 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法、プログラム、並びに、記録媒体 | |
JP2008289120A (ja) | 撮像装置、撮像方法、集積回路およびプログラム | |
JP2007082181A (ja) | 撮像装置及び画像処理方法 | |
JP2014153959A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム、記憶媒体 | |
CN110047060B (zh) | 图像处理方法、装置、存储介质及电子设备 | |
JP6600216B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム、記憶媒体 | |
US11887286B2 (en) | Image processing device and image processing method to generate image for object recognition | |
JP2011100204A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、撮像装置及び電子機器 | |
JP2007028088A (ja) | 撮像装置及び画像処理方法 | |
CN116962889A (zh) | 成像装置及其控制方法以及计算机可读存储介质 | |
JP2003223636A (ja) | 画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090901 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090902 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |