JP4368255B2 - 往復動圧縮機 - Google Patents
往復動圧縮機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4368255B2 JP4368255B2 JP2004189389A JP2004189389A JP4368255B2 JP 4368255 B2 JP4368255 B2 JP 4368255B2 JP 2004189389 A JP2004189389 A JP 2004189389A JP 2004189389 A JP2004189389 A JP 2004189389A JP 4368255 B2 JP4368255 B2 JP 4368255B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- suction
- suction valve
- bore
- recess
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 5
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 7
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 5
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Compressor (AREA)
- Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
Description
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、ボアが形成されたシリンダブロックと、ボア内で往復動するピストンと、ボアに対峙する吸入孔と吐出孔とが形成された弁板と、吸入弁と吐出弁とを装備した弁板をシリンダブロックと協働して挟持し吸入孔に連通する吸入室と吐出孔に連通する吐出室とを画成するシリンダヘッドとを備え、ボアの弁板側端部周壁に吸入弁の開度を規制する係止凹部が形成された往復動圧縮機であって、圧縮機が小容量で運転されている時に、吸入弁が自励振動を起こさず、且つ圧縮機が大容量で運転されている時に、吸入弁部での圧力損失の増加が抑制された往復動圧縮機を提供することを目的とする。
往復動圧縮機が大容量で運転されている時には、吸入室内圧とボア内圧との差圧が大きく、ボアに流入するガス流量も多いので、吸入行程において吸入弁と副吸入弁とが互いに張り付いたまま一体となって開弁し、両者が一体となったまま吸入弁が係止凹部の第1凹部に当接した後、潤滑油膜の吸引力に抗して副吸入弁が吸入弁から剥がれて更に開弁し、係止凹部の第2凹部に当接する。吸入弁に形成された開口から流入する高速ガスの動圧を受ける副吸入弁は確実に第1凹部よりも深い第2凹部に当接する。従って、副吸入弁は自励振動を起こさない。吸入弁と弁板との間の隙間からのみならず、吸入弁に形成された開口からもガスがボアに流入することにより、大容量運転時の吸入弁部での圧力損失の増加が抑制される。
副吸入弁のシール部外径を吸入弁のシール部外径よりも小さくし、シリンダブロックの端面に形成された吸入弁逃げ段差を、吸入弁用段差と、吸入弁用段差よりも深い副吸入弁用段差からなる階段状に形成することにより、シリンダブロックの端面と弁板との間に介挿されるシール用ガスケットの、吸入弁逃げ段差部での急激な変形が防止され、該部でのシール用ガスケットの損傷が防止される。
往復動圧縮機が大容量で運転されている時には、吸入室内圧とボア内圧との差圧が大きく、ボアに流入するガス流量も多いので、吸入行程において吸入弁と副吸入弁とが互いに張り付いたまま一体となって開弁し、両者が一体となったまま吸入弁が係止凹部の第1凹部に当接した後、潤滑油膜による吸引力に抗して副吸入弁が吸入弁から剥がれて更に開弁し、係止凹部の第2凹部に当接する。吸入弁に形成された開口から流入する高速ガスの動圧を受ける副吸入弁は確実に第1凹部よりも深い第2凹部に当接する。従って、副吸入弁は自励振動を起こさない。吸入弁と弁板との間の隙間からのみならず、吸入弁に形成された開口からもガスがボアに流入することにより、大容量運転時の吸入弁部での圧力損失の増加が抑制される。
駆動軸7に、ロータ8が固定されている。ロータ8は、スラストベアリング9を介してフロントハウジング2に支持されている。
斜板6は、リンク機構10を介して、駆動軸7に対する傾角変動可能に、且つロータ8に対する駆動軸7回りの相対回転不能に、ロータ8に連結されている。
シリンダブロック1とシリンダヘッド3とに挟持されてガスケット15と弁板16とが配設されている。弁板16には、シリンダボア5と吸入室13とに連通する吸入孔16aと、シリンダボア5と吐出室14とに連通する吐出孔16bとが形成されている。弁板15は、吸入室13から離隔する側で吸入孔16aを開閉する吸入弁17、副吸入弁18と、吐出室14側で吐出孔16bを開閉する吐出弁19とを装備している。吸入弁17、副吸入弁18、吐出弁19は、内外の圧力差により面外方向へ弾性変形して吸入孔16a、吐出孔16bを開閉するリード型弁として構成されている。
図1、2に示すように、吸入弁17に、吸入孔16aに対峙して吸入孔16aよりも小径の開口17aが形成されている。吸入弁17、吐出弁19は弁板16に当接し、副吸入弁18は吸入室13から離隔する側で開口17aを覆って吸入弁17に当接している。図1、2から分かるように、副吸入弁18の先端は吸入弁17の先端よりもボア5の中心方向へオフセットしている。
図示しない外部駆動源によって駆動軸7が回転駆動され、駆動軸7の回転に伴って斜板6が回転する。斜板6の回転に伴って、ピストン12がシリンダボア5内を往復移動する。ピストン12の往復移動に伴い、外部冷凍回路から吸入ポート3aを通って吸入室13へ流入した冷媒ガスが、吸入孔16a、開口17aと副吸入弁18とを通って、或いは吸入孔16aと吸入弁17とを通ってボア5内に吸引され、ボア5内で圧縮され、吐出孔16bと吐出弁19とを通って吐出室14内へ吐出し、吐出室14から図示しない吐出ポートを通って外部冷凍回路へ流出する。
5 シリンダボア
16 弁板
17 吸入弁
17a 開口
18 副吸入弁
19 吐出弁
20 係止凹部
20a 第1凹部
20b 第2凹部
21 吸入弁逃げ段差
21a 吸入弁用段差
21b 副吸入弁用段差
Claims (2)
- ボアが形成されたシリンダブロックと、外部駆動源により回転駆動される回転軸と、回転軸の回転に従動してボア内で往復動するピストンと、ボアに対峙する吸入孔と吐出孔とが形成された弁板と、吸入弁と吐出弁とを装備した弁板をシリンダブロックと協働して挟持し吸入孔に連通する吸入室と吐出孔に連通する吐出室とを画成するシリンダヘッドとを備え、ボアの弁板側端部周壁に吸入弁の開度を規制する係止凹部が形成された往復動圧縮機であって、弁板の吸入孔に対峙する当該吸入孔よりも小径の開口が吸入弁に形成され、弁板から離隔する側で前記開口を覆って吸入弁に当接する副吸入弁を備え、副吸入弁の先端は吸入弁の先端よりもボア中心方向へオフセットし、前記係止凹部は、吸入弁のみが係止する第1凹部と、副吸入弁のみが係止し第1凹部よりも深い第2凹部とから成る階段状に形成されていることを特徴とする往復動圧縮機。
- 副吸入弁のシール部外径が吸入弁のシール部外径よりも小さく、シリンダブロックの端面に形成された吸入弁逃げ段差が、吸入弁用段差と、吸入弁用段差よりも深い副吸入弁用段差からなる階段状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の往復動圧縮機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004189389A JP4368255B2 (ja) | 2004-06-28 | 2004-06-28 | 往復動圧縮機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004189389A JP4368255B2 (ja) | 2004-06-28 | 2004-06-28 | 往復動圧縮機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006009719A JP2006009719A (ja) | 2006-01-12 |
JP4368255B2 true JP4368255B2 (ja) | 2009-11-18 |
Family
ID=35777229
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004189389A Expired - Fee Related JP4368255B2 (ja) | 2004-06-28 | 2004-06-28 | 往復動圧縮機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4368255B2 (ja) |
-
2004
- 2004-06-28 JP JP2004189389A patent/JP4368255B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006009719A (ja) | 2006-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7563084B2 (en) | Rotary fluid machine | |
WO2009119316A1 (ja) | 往復動圧縮機 | |
JP2007291881A (ja) | 圧縮機 | |
JP5516798B2 (ja) | ロータリ圧縮機 | |
US20110290348A1 (en) | Compressor Valve Plate Device | |
WO2018110449A1 (ja) | 圧縮機の弁構造 | |
JP4368255B2 (ja) | 往復動圧縮機 | |
JPH0737796B2 (ja) | ロータリ圧縮機 | |
JP2008002370A (ja) | 圧縮機 | |
WO2018062479A1 (ja) | 圧縮機の弁構造 | |
JP4595942B2 (ja) | 圧縮機 | |
JP2005105975A (ja) | 圧縮機の弁構造 | |
JP2010144515A (ja) | 斜板式液圧回転機 | |
KR20150060199A (ko) | 왕복식 압축기 | |
JP3519492B2 (ja) | 往復動圧縮機 | |
JP4021232B2 (ja) | 圧縮機のシール構造 | |
JP4043233B2 (ja) | 気体圧縮機 | |
JP2019218879A (ja) | 往復動式圧縮機の吸入弁構造及び往復動式圧縮機 | |
JP3940808B2 (ja) | 圧縮機 | |
JP2001193647A (ja) | 往復動型圧縮機 | |
JP2017072070A (ja) | 密閉型圧縮機 | |
JP2005140017A (ja) | 圧縮機 | |
KR20190124673A (ko) | 왕복식 압축기 | |
JP2006183458A (ja) | バルブ位置決め機構 | |
JP2007278180A (ja) | 往復動圧縮機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090813 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090818 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090825 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |