JP4356943B2 - 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents
基板処理装置及び半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4356943B2 JP4356943B2 JP2005513684A JP2005513684A JP4356943B2 JP 4356943 B2 JP4356943 B2 JP 4356943B2 JP 2005513684 A JP2005513684 A JP 2005513684A JP 2005513684 A JP2005513684 A JP 2005513684A JP 4356943 B2 JP4356943 B2 JP 4356943B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- gas supply
- source gas
- supply line
- substrate processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 179
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 455
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 133
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 107
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 97
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 85
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 67
- 239000010408 film Substances 0.000 description 202
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 64
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 61
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 61
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 30
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 29
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 23
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 22
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 21
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 20
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 20
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 18
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 16
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 16
- OMRRUNXAWXNVFW-UHFFFAOYSA-N fluoridochlorine Chemical group ClF OMRRUNXAWXNVFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 13
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 12
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 229910004129 HfSiO Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 6
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 4
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 229910017121 AlSiO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003855 HfAlO Inorganic materials 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910006501 ZrSiO Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000009739 binding Methods 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 238000005234 chemical deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000449 hafnium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N hafnium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Hf+4] WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MZCHLVMRAOQSDA-UHFFFAOYSA-N hafnium;1-methoxy-2-methylpropan-2-ol Chemical compound [Hf].COCC(C)(C)O.COCC(C)(C)O.COCC(C)(C)O.COCC(C)(C)O MZCHLVMRAOQSDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910001510 metal chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- JZVSHMZGQMSJBL-UHFFFAOYSA-N tetrakis(1-methoxy-2-methylpropan-2-yl) silicate Chemical compound COCC(C)(C)O[Si](OC(C)(C)COC)(OC(C)(C)COC)OC(C)(C)COC JZVSHMZGQMSJBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000427 thin-film deposition Methods 0.000 description 1
- JOHWNGGYGAVMGU-UHFFFAOYSA-N trifluorochlorine Chemical compound FCl(F)F JOHWNGGYGAVMGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45512—Premixing before introduction in the reaction chamber
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45563—Gas nozzles
- C23C16/45565—Shower nozzles
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Description
例えばHfOの成膜を行う場合は、成膜原料には、Hf[OC(CH3)3]4(テトラ−シャリーブトラキシ−ハフニウム、略称Hf−OtBu)、Hf[OC(CH3)2CH2OCH3]4(テトラキス(1−メトキシ−2−メチル−2−プロポキシ)ハフニウム、略称Hf−MMP4)、Hf[O−Si−(CH3)]4、HfCl4など様々な有機Hf金属原料が利用されている。
また、HfSiOを成膜する場合は、上記Hf金属原料に加え、Si[OC(CH3)3]4(テトラ−シャリーブトラキシ−シリコン、略称Si−OtBu)、Si[OC(CH3)2CH2OCH3]4(テトラキス(1−メトキシ−2−メチル−2−プロポキシ)シリコン、略称Si−MMP4)、Si(OC2H5)4(略称TEOS)などの有機Si金属原料が利用されている。この有機Si金属原料は、前記の有機Hf金属材料と混合して使用される。
このような有機金属材料の多くは、輸送や供給の容易性を確保するため、常温常圧において液体、あるいは固体である。このため、ほとんどの原料は加熱して蒸気圧を高めて気体に変換して利用される。
ガス供給制御配管15において、基板に対して成膜を行う場合は、成膜ガスは成膜ガス供給配管8へ導かれるようになっている。成膜を行わない場合や成膜を停止する場合は、成膜ガスはバイパス配管16へ導かれるようになっている。成膜ガスは、いずれのルートを経由した場合でも排気配管7を経由して排気処理装置17へ導かれて排気処理される。
ガス供給制御配管15は、図8に示すように、バルブ31、バルブ32、及び希釈ガス供給配管19を有する。バルブ31は気化ガス供給配管14から分岐されたバイパス配管16に設けられる。バルブ32は気化ガス供給配管14と連通する成膜ガス供給配管8に設けられる。希釈ガス供給配管19は、バルブ32の下流側の成膜ガス供給配管8に設けられる。このガス制御配管15は、バルブ31、バルブ32の開閉を制御することによって、成膜を行うか否かを制御する。尚、希釈ガスは、成膜を行うか否かに無関係に希釈ガス導入口20から導入され、希釈ガス供給配管19を経由して、常に反応室へ供給される。希釈ガスを、常に反応室へ供給することにより、バルブ31、バルブ32の開閉による反応室の圧力変動を抑制したり、成膜ガスを希釈して薄膜の堆積速度を制御したりできる。
第1のバルブと第2のバルブとの間の原料ガス供給ライン内に不活性ガスを供給する第
1の不活性ガス供給ラインを設けると、第1のバルブ付近の成膜ガス供給ライン(デッドスペース)や、第2バルブ付近の成膜ガス供給ライン(デッドスペース)に滞留する成膜ガスを、不活性ガスで押し流すことが可能になる。したがって、デッドスペースに滞留する成膜ガスを有効にパージすることが可能になる。
基板処理の際、第1のバルブを開、第2のバルブを開、第3のバルブを閉とすると、原料ガスが反応室内に供給されて成膜が行われる。基板処理後、第1のバルブを閉、第2のバルブを開、第3のバルブを開とすると、反応室をバイパスするようバイパスラインから原料ガスが排気されて成膜が停止される。それと同時に第2のバルブ付近のデッドスペースに滞留する成膜ガスが反応室内に押し流される。その後、第1のバルブを開、第2のバルブを閉、第3のバルブを開とすると、第1のバルブ付近のデッドスペースに滞留する成膜ガスがバイパスラインから排気される。したがって、成膜停止後の曖昧な状態がなくなり、成膜を即座に停止することができる。
基板処理後に、第1のバルブを閉、第2のバルブを開、第3のバルブを開とする動作と、第1のバルブを開、第2のバルブを閉、第3のバルブを開とする動作とを複数回繰り返すので、パージ効果が高まり、また、たとえ成膜ガス供給ラインに原料ガスが残留した場合であっても、その原料ガスの希釈の度合いを高め、原料ガスの濃度を低くすることができる。
常に一定流量の原料ガスを原料ガス供給ラインに対して供給し続けると、原料ガスの安定供給を行うことができる。
常に一定流量の不活性ガスを供給し続けると、原料ガスが第1の不活性ガス供給ラインに逆流するのを防止することができる。
第2のバルブよりも下流の原料ガス供給ライン内に不活性ガスを供給する第2の不活性ガス供給ラインを設けると、第2の不活性ガス流量を調整することにより、反応室内の圧力変動を抑えることが可能となる。
原料ガス供給ユニットから供給する原料ガスの供給流量と、第1の不活性ガス供給ラインから供給する不活性ガスの供給流量とを一定とし、第2の不活性ガス供給ラインから供給する不活性ガスの供給流量を可変とすることにより、反応室内に導入するトータルガス流量(原料ガスと不活性ガスの合計流量)が常に一定となるよう調整することが可能となり、反応室内の圧力変動を抑えることができる。
反応室内に供給される原料ガスと不活性ガスの合計流量が、基板処理前、基板処理中、基板処理後において一定となるよう、第2の不活性ガス供給ラインから流す不活性ガスの供給流量を調整するので、基板処理前、基板処理中、基板処理後において、反応室内の圧力変動を抑えることができる。
本発明のように、各バルブを制御すると、第1のバルブ付近および第2のバルブ付近のデッドスペースに滞留する成膜ガスを除去することができるとともに、基板処理前、処理時、処理後、その後において反応室内の圧力変動を抑えることができる。
上述したような2種類の原料ガスを供給する多元素系薄膜の形成を行う場合に、特に軽い原料ほど基板中央部に多く付着するという現象が生じやすいが、本発明によれば、デッドスペースに滞留したいずれの種類の残留ガスであっても有効にパージできるので、このような現象が生じるのを有効に防止でき、基板面内における組成均一性を改善できる。
基板処理後にバイパスラインより原料ガスを排気する工程で、第1のバルブを閉とし、第2のバルブを開とし、第3のバルブを開とした状態で、第1のバルブと第2のバルブとの間の原料ガス供給ライン内に不活性ガスを供給するので、バイパスラインより原料ガスを排気しつつ、第2のバルブの下流側の原料ガス供給ラインに滞留した原料ガスをパージすることができる。
基板処理後にバイパスラインより原料ガスを排気する工程で、第1のバルブを開とし、第2のバルブを閉とし、第3のバルブを開とした状態で、第1のバルブと第2のバルブとの間の原料ガス供給ライン内に不活性ガスを供給するので、バイパスラインより原料ガスを排気しつつ、第1のバルブと不活性ガス供給箇所との間の原料ガス供給ラインに滞留した原料ガスをパージすることができる。
基板処理後に、第1のバルブを閉、第2のバルブを開、第3のバルブを開とする動作と、第1のバルブを開、第2のバルブを閉、第3のバルブを開とする動作とを複数回繰り返すので、パージ効果が高まり、また、たとえ成膜ガス供給ラインに原料ガスが残留した場合であっても、その原料ガスの希釈の度合いを高め、原料ガスの濃度を低くすることができる。
第2のバルブ側に向かって不活性ガスが流れるようにする工程では、第2のバルブの下流側の原料ガス供給ラインに滞留した原料ガスをパージすることができる。また、第1のバルブ側に向かって不活性ガスが流れるようにする工程では、第1のバルブと不活性ガス供給箇所との間の原料ガス供給ラインに滞留した原料ガスをパージすることができる。したがって、原料ガス供給ラインに滞留した原料ガスを有効にパージすることができる。
常に一定流量の原料ガスを原料ガス供給ラインに対して供給し続けると、原料ガスの安定供給を行うことができる。
常に一定流量の不活性ガスを供給し続けると、原料ガスが第1の不活性ガス供給ラインに逆流するのを防止することができる。
基板処理前においても、バイパスラインより原料ガスを排気する工程で、第1のバルブを開とし、第2のバルブを閉とし、第3のバルブを開とした状態で、第1のバルブと第2のバルブとの間の原料ガス供給ライン内に不活性ガスを供給するので、バイパスラインより原料ガスを排気しつつ、第1のバルブと不活性ガス供給箇所との間の原料ガス供給ラインに滞留した原料ガスをパージすることができる。
反応室内に供給される原料ガスと不活性ガスの合計流量が、基板処理前、基板処理中、基板処理後において一定となるよう、第2の不活性ガス供給ラインから流す不活性ガスの供給流量を調整するので、基板処理前、基板処理中、基板処理後において、反応室内の圧力変動を抑えることができる。
上述したような2種類の原料ガスを供給する多元素系薄膜の形成を行う場合に、特に軽い原料ほど基板中央部に多く付着するという現象が生じやすいが、本発明によれば、デッドスペースに滞留したいずれの種類の残留ガスであっても有効にパージできるので、このような現象が生じるのを有効に防止でき、基板面内における組成均一性を改善できる。
図に示すように、反応室100内に中空のヒータユニット180が設けられる。ヒータユニット180は、基板保持手段としてのサセプタ200によって上部開口が覆われている。ヒータユニット180の内部には加熱手段としてのヒータ300が設けられる。ヒータ300によってサセプタ200上に載置される基板400を加熱できるようになっている。ヒータ300は基板400の温度が所定の温度となるよう温度制御手段51により制御される。サセプタ200上に載置される基板400は、例えば半導体シリコンウェハ、ガラス基板等である。
有機液体原料としてはHf−(MMP)4などを用いる。また、不活性ガスとしてはAr、He、N2などを用いる。
尚、上述した原料ガス供給管5b及び原料供給管500から原料ガス供給ラインが構成される。また、第1の不活性ガス供給配管23及び第2の不活性ガス供給配管24から第1の不活性ガス供給ライン及び第2の不活性ガス供給ラインがそれぞれ構成される。
尚、上述した原料ガスバイパス管14a及びラジカルバイパス管14bからバイパスラインが構成される。
尚、制御装置250では、ヒータ300の制御を行う温度制御手段51、液体流量制御装置280、マスフローコントローラ460a,460b,550,560,570の制御を行う流量調整手段52、圧力調整器61の制御を行う圧力制御手段53、及び基板回転ユニット120の制御を行う駆動制御手段54の制御も行う。
第1の希釈ガス供給配管27、第2の希釈ガス供給配管28には、不活性ガスとして希釈ガスを導入する第1の希釈ガス導入口25、第2の希釈ガス導入口26とがそれぞれ設けられている。
図3に成膜停止の状態を示す。この状態では、バルブ33とバルブ34はともに開、バルブ35は閉とする。図3に示す太線の配管内、すなわち気化ガス供給配管14及びバイパス配管16内は気化器290から供給された成膜ガスが流れていることを示している。また、第1の希釈ガスは、矢印で示すように、成膜ガス供給配管8内の第1のデッドスペース21、バルブ34、バルブ33、バイパス配管16を経由して、成膜ガスとともに排気処理装置へ流れる。ここで第1のデッドスペース21とは、成膜ガス供給配管8内の第1のバルブ34と第1希釈ガス供給箇所との間の部分をいう。また、後述する第2のデッドスペース22とは、成膜ガス供給配管8内の第2のバルブ35と第2希釈ガス供給箇所との間の部分をいう。
これにより、第1のデッドスペース21及びバルブ34に滞留している成膜ガスを、希釈ガスで押し流すことによりパージ処理することができる。
成膜停止の状態においては、成膜ガス供給配管8内の第1希釈ガス供給箇所と、気化ガス供給配管14と成膜ガス供給配管8の接続点との間に希釈ガスによる逆流(成膜時とは逆方向の流れ)を生じさせる必要がある。バイパス配管16は真空ポンプ62に直結されているので、バルブ33、34、35を切り換えるだけで、成膜ガス供給配管8内の第1希釈ガス供給箇所と、気化ガス供給配管14と成膜ガス供給配管8の接続点との間に希釈ガスによる逆流を速やかに生じさせることができる。
成膜停止の状態は、基板400への成膜開始前の状態であって、成膜ガスの流量を安定させるために必要な処理であり、この状態から、成膜時の状態へ移行する。
図4に成膜時の状態を示す。この状態では、バルブ33は閉、バルブ34とバルブ35はともに開とする。前記と同様に太線の配管、すなわち気化ガス供給配管14、成膜ガス供給配管8内には成膜ガスが流れていることを示す。したがって、反応室100内に成膜ガスが導入されて、基板400に対して成膜処理が行われる。尚、このとき第1、2の希釈ガスも成膜ガス供給配管8内に供給されることとなる。所定の時間だけ、この状態を維持した後、次の成膜停止遷移の状態へ移行する。
図5に成膜停止遷移の状態を示す。この状態では、バルブ33とバルブ35はともに開、バルブ34は閉とする。前記と同様に太線の配管、すなわち気化ガス供給配管14及びバイパス配管16内には成膜ガスが流れていることを示すが、成膜ガス供給配管8内の第1のデッドスペース21では、成膜ガスが滞留していることを示す。この状態では、第1のデッドスペース21に滞留した成膜ガスが拡散現象により反応室100へ供給されるため、完全に基板400への成膜が停止する状態ではない。また、この状態では、第2のデッドスペース22にあった成膜ガスは、第1の希釈ガスにより押し流されてパージ処理できるが、第1のデッドスペース21にある成膜ガスは押し流すことが困難である。しかし、この成膜停止遷移の状態から図3の成膜停止の状態へ移行することにより、第1のデッドスペース21にある成膜ガスを第1の希釈ガスでバイパス配管16へ押し流すことができる。
すなわち、成膜停止状態(図14(a))においては、D=Cとなるように、成膜時(図14(b))においてはD=A+B+Cとなるように、成膜停止遷移状態(図14(c))においてはD=B+CとなるようにCの流量を調整する。例えば、A=0.5slm,B=0.5s1m,D=1.5s1mとすると、Cは次のように調整する。成膜停止状態ではC=1.5slm、成膜時ではC=0.5slm、成膜停止遷移状態ではC=1.0slmとする。
「成膜停止遷移状態」→「成膜停止状態」を繰り返すメリットは次の通りである。成膜停止状態では、第1希釈ガス供給箇所からバイパス配管16側へ希釈ガスの流れが形成され、第1デッドスペース21に滞留していた原料ガスはバイパス配管16へ押し流されるが、その場合であっても拡散により第1デッドスペース21に滞留していた原料ガスが、第1希釈ガス供給箇所から反応室側、すなわち、第1希釈ガス供給箇所と第2のバルブ35との間へ抜け出る可能性がある。そのような場合、成膜ガス供給配管8内に原料ガスが残留することとなるが、「成膜停止遷移状態」→「成膜停止状態」を繰り返すようにすると、パージ効果が高まり、また第1デッドスペース21から抜け出て残留した原料ガスの希釈の度合いを高め、原料ガスの濃度を低くすることができる。
ガス供給制御配管36を構成する成膜ガス供給配管8と第1の希釈ガス供給配管27を第1の3方向バルブ40で接続する。すなわち、第1の3方向バルブ40の第1、第2のポートに成膜ガス供給配管8を接続し、その第3ポートに第1の希釈ガス供給配管27を接続する。また、成膜ガス供給配管8と第2の希釈ガス供給配管28を第2の3方向バルブ41で接続する。すなわち、第2の3方向バルブ41の第1、第2のポートに成膜ガス供給配管8を接続し、その第3ポートに第2の希釈ガス供給配管28を接続する。
このように3方向バルブの第3ポートに希釈ガス供給管を接続することにより、ガス供給制御配管36の第1のバルブ及び第2のバルブに3方向バルブを用いることができる。
3方向バルブを用いると、バルブの外部にデッドスペースは存在しなくなるが、バルブの内部にデッドスペースが存在することとなる。すなわち、図7に示すように、3方向バルブ40または41の内部に、デッドスペース43が必ず存在する。したがって、3方向バルブを用いた場合でも、このデッドスペース43に残留する成膜ガスを、前述した実施の形態のように、希釈ガス(矢印で示す)で押し流す必要がある。
14a 原料ガスバイパス管(バイパスライン)
14b ラジカルバイパス管(バイパスライン)
23 第1の不活性ガス供給配管(不活性ガス供給ライン)
24 第2の不活性ガス供給配管(不活性ガス供給ライン)
33 第3のバルブ
34 第1のバルブ
35 第2のバルブ
100 反応室
400 基板
500 原料供給管(原料ガス供給ライン)
900 原料供給ユニット
Claims (14)
- 少なくとも1枚の基板を処理する反応室と、
前記反応室内に原料ガスを供給する原料ガス供給ユニットと、
前記反応室と原料ガス供給ユニットとを結ぶ原料ガス供給ラインと、
前記原料ガス供給ラインから分岐するよう設けられ、原料ガスを、反応室をバイパスするよう排気するバイパスラインと、
前記原料ガス供給ラインのバイパスラインとの分岐点よりも下流側に設けられた第の1バルブと、
前記原料ガス供給ラインの前記第1のバルブよりも下流側に設けられた第2のバルブと、
前記バイパスラインに設けられた第3のバルブと、
前記第1のバルブと前記第2のバルブとの間の原料ガス供給ライン内に不活性ガスを供給する第1の不活性ガス供給ラインと、
前記反応室内で基板を処理する際は、第1のバルブを開、第2のバルブを開、第3のバルブを閉とし、基板処理後は、第1のバルブを閉、第2のバルブを開、第3のバルブを開とし、その後に、第1のバルブを開、第2のバルブを閉、第3のバルブを開とするよう制御する制御手段と、
を有することを特徴とする基板処理装置。 - 基板処理後に、第1のバルブを閉、第2のバルブを開、第3のバルブを開とする動作と、第1のバルブを開、第2のバルブを閉、第3のバルブを開とする動作とを、複数回繰り返すよう制御する制御手段を有することを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
- 原料ガス供給ユニットは、少なくとも基板処理中、基板処理後において、常に一定流量の原料ガスを原料ガス供給ラインに対して供給し続けるよう構成されることを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
- 第1の不活性ガス供給ラインは、少なくとも基板処理中、基板処理後において、常に一定流量の不活性ガスを供給し続けるよう構成されることを特徴とする請求項3に記載の基板処理装置。
- 少なくとも1枚の基板を処理する反応室と、
前記反応室内に原料ガスを供給する原料ガス供給ユニットと、
前記反応室と原料ガス供給ユニットとを結ぶ原料ガス供給ラインと、
前記原料ガス供給ラインから分岐するよう設けられ、原料ガスを、反応室をバイパスするよう排気するバイパスラインと、
前記原料ガス供給ラインのバイパスラインとの分岐点よりも下流側に設けられた第の1バルブと、
前記原料ガス供給ラインの前記第1のバルブよりも下流側に設けられた第2のバルブと、
前記バイパスラインに設けられた第3のバルブと、
前記第1のバルブと前記第2のバルブとの間の原料ガス供給ライン内に不活性ガスを供給する第1の不活性ガス供給ラインと、
前記第2のバルブよりも下流の原料ガス供給ライン内に不活性ガスを供給する第2の不活性ガス供給ラインと、
原料ガス供給ユニットから供給する原料ガスの供給流量と、第1の不活性ガス供給ラインから供給する不活性ガスの供給流量とを一定とし、第2の不活性ガス供給ラインから供給する不活性ガスの供給流量を可変とし、前記反応室内に供給される原料ガスと不活性ガスの合計流量が、基板処理前、基板処理中、基板処理後において一定となるよう、第2の不活性ガス供給ラインから流す不活性ガスの供給流量を調整すると共に、前記反応室内で基板を処理する前は、第1のバルブを開、第2のバルブを閉、第3のバルブを開とし、基板を処理する際は、第1のバルブを開、第2のバルブを開、第3のバルブを閉とし、基板処理後は、第1のバルブを閉、第2のバルブを開、第3のバルブを開とし、その後に、第1のバルブを開、第2のバルブを閉、第3のバルブを開とするよう制御する制御手段と、を有することを特徴とする基板処理装置。 - 少なくとも1枚の基板を反応室内に搬入する工程と、前記反応室内に原料ガス供給ユニットより原料ガス供給ラインを介して原料ガスを供給して反応室内に搬入した基板を処理する工程と、
基板処理前または基板処理後に、前記原料ガス供給ラインから分岐するよう設けられたバイパスラインより、原料ガスを、反応室をバイパスするよう排気する工程と、
処理後の基板を前記反応室より搬出する工程とを有し、
前記基板処理後にバイパスラインより原料ガスを排気する工程は、前記原料ガス供給ラインのバイパスラインとの分岐点よりも下流側に設けられた第1のバルブを閉とし、前記原料ガス供給ラインの第1のバルブよりも下流側に設けられた第2のバルブを開とし、バイパスラインに設けられた第3のバルブを開とした状態で、第1のバルブと第2のバルブとの間の原料ガス供給ライン内に不活性ガスを供給する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記基板処理後にバイパスラインより原料ガスを排気する工程は、更に、第1のバルブを開とし、第2のバルブを閉とし、第3のバルブを開とした状態で、第1のバルブと第2のバルブとの間の原料ガス供給ライン内に不活性ガスを供給する工程を含むことを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記基板処理後にバイパスラインより原料ガスを排気する工程は、第1のバルブを閉とし、第2のバルブを開とし、第3のバルブを開とした状態で、第1のバルブと第2のバルブとの間の原料ガス供給ライン内に不活性ガスを供給する工程と、第1のバルブを開とし、第2のバルブを閉とし、第3のバルブを開とした状態で、第1のバルブと第2のバルブとの間の原料ガス供給ライン内に不活性ガスを供給する工程とを、複数回繰り返すことを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記基板処理後にバイパスラインより原料ガスを排気する工程は、第1のバルブを閉とし、第2のバルブを開とし、第3のバルブを開とした状態で、第1のバルブと第2のバルブとの間の原料ガス供給ライン内に不活性ガスを供給し第2のバルブ側に向かって不活性ガスが流れるようにする工程と、第1のバルブを開とし、第2のバルブを閉とし、第3のバルブを開とした状態で、第1のバルブと第2のバルブとの間の原料ガス供給ライン内に不活性ガスを供給し第1のバルブ側に向かって不活性ガスが流れるようにする工程と、を含むことを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
- 少なくとも基板を処理する工程と、基板処理前または基板処理後にバイパスラインより原料ガスを排気する工程では、原料ガス供給ユニットより常に一定流量の原料ガスを原料ガス供給ラインに対して供給し続けることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
- 少なくとも基板を処理する工程と、基板処理前または基板処理後にバイパスラインより原料ガスを排気する工程では、第1のバルブと第2のバルブとの間の原料ガス供給ライン内に常に一定流量の不活性ガスを供給し続けることを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記基板処理前にバイパスラインより原料ガスを排気する工程は、第1のバルブを開とし、第2のバルブを閉とし、第3のバルブを開とした状態で、第1のバルブと第2のバルブとの間の原料ガス供給ライン内に不活性ガスを供給する工程を含むことを特徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
- 基板処理前、基板処理中、基板処理後においては、原料ガス供給ユニットから供給する原料ガスの供給流量と、第1のバルブと第2のバルブとの間の原料ガス供給ライン内に供給する不活性ガスの供給流量とを常に一定とし、反応室内に供給される原料ガスと不活性ガスの合計流量が常に一定となるよう、第2のバルブ下流の原料ガス供給ライン内に不活性ガスを供給して、その供給流量の調整を行うことを特徴とする請求項12に記載の半導体装置の製造方法。
- 原料ガス供給ラインを介して反応室内に供給する原料ガスは、少なくとも2種類の原料ガス、または少なくとも2種類の原料の混合ガスを含むことを特徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003313879 | 2003-09-05 | ||
JP2003313879 | 2003-09-05 | ||
PCT/JP2004/012855 WO2005024926A1 (ja) | 2003-09-05 | 2004-09-03 | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2005024926A1 JPWO2005024926A1 (ja) | 2007-11-08 |
JP4356943B2 true JP4356943B2 (ja) | 2009-11-04 |
Family
ID=34269782
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005513684A Expired - Fee Related JP4356943B2 (ja) | 2003-09-05 | 2004-09-03 | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4356943B2 (ja) |
WO (1) | WO2005024926A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103928284A (zh) * | 2013-01-15 | 2014-07-16 | 中微半导体设备(上海)有限公司 | 气体传输装置及其气体分流装置的测试方法 |
KR101552532B1 (ko) | 2014-03-18 | 2015-09-11 | 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 | 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 기록 매체 |
KR20210124173A (ko) * | 2020-04-03 | 2021-10-14 | 주식회사 히타치하이테크 | 플라스마 처리 장치 및 플라스마 처리 방법 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007113041A (ja) * | 2005-10-19 | 2007-05-10 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置 |
JP5219562B2 (ja) * | 2007-04-02 | 2013-06-26 | 株式会社日立国際電気 | 基板処理装置、基板処理方法及び半導体装置の製造方法 |
US8235001B2 (en) | 2007-04-02 | 2012-08-07 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | Substrate processing apparatus and method for manufacturing semiconductor device |
JP5748523B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2015-07-15 | エドワーズ株式会社 | 除害装置 |
JP5885870B2 (ja) * | 2015-04-06 | 2016-03-16 | 株式会社日立国際電気 | 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム及び記録媒体 |
JP6902991B2 (ja) | 2017-12-19 | 2021-07-14 | 株式会社日立ハイテク | プラズマ処理装置 |
JP7407521B2 (ja) * | 2019-04-26 | 2024-01-04 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜方法及び成膜装置 |
KR20220156842A (ko) * | 2021-05-17 | 2022-11-28 | 주식회사 히타치하이테크 | 플라스마 처리 장치 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02284638A (ja) * | 1989-04-26 | 1990-11-22 | Tadahiro Omi | 高性能プロセスガス供給装置 |
JPH09148257A (ja) * | 1995-11-29 | 1997-06-06 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 原料供給装置 |
JP2002339071A (ja) * | 2001-05-18 | 2002-11-27 | L'air Liquide Sa Pour L'etude & L'exploitation Des Procede S Georges Claude | Alcvdシステムにおける処理ガス供給機構 |
-
2004
- 2004-09-03 JP JP2005513684A patent/JP4356943B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-09-03 WO PCT/JP2004/012855 patent/WO2005024926A1/ja active Application Filing
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103928284A (zh) * | 2013-01-15 | 2014-07-16 | 中微半导体设备(上海)有限公司 | 气体传输装置及其气体分流装置的测试方法 |
CN103928284B (zh) * | 2013-01-15 | 2016-04-06 | 中微半导体设备(上海)有限公司 | 气体传输装置及其气体分流装置的测试方法 |
KR101552532B1 (ko) | 2014-03-18 | 2015-09-11 | 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 | 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 기록 매체 |
KR20210124173A (ko) * | 2020-04-03 | 2021-10-14 | 주식회사 히타치하이테크 | 플라스마 처리 장치 및 플라스마 처리 방법 |
KR102560323B1 (ko) | 2020-04-03 | 2023-07-28 | 주식회사 히타치하이테크 | 플라스마 처리 장치 및 플라스마 처리 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2005024926A1 (ja) | 2005-03-17 |
JPWO2005024926A1 (ja) | 2007-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI409897B (zh) | A substrate processing apparatus, and a method of manufacturing the semiconductor device | |
KR100848226B1 (ko) | 반도체 장치의 제조 방법 및 기판 처리 장치 | |
US8235001B2 (en) | Substrate processing apparatus and method for manufacturing semiconductor device | |
US20070087579A1 (en) | Semiconductor device manufacturing method | |
JP4512098B2 (ja) | 半導体装置の製造方法及び基板処理装置 | |
US6905549B2 (en) | Vertical type semiconductor device producing apparatus | |
US20050223982A1 (en) | Apparatus and method for depositing thin film on wafer using remote plasma | |
KR101202299B1 (ko) | 반도체 장치의 제조 방법 및 기판 처리 장치 | |
JP4140768B2 (ja) | 半導体原料 | |
US20050136657A1 (en) | Film-formation method for semiconductor process | |
JP2006516304A (ja) | 薄膜を層状堆積させるための方法及び装置 | |
WO2011152352A1 (ja) | 半導体装置の製造方法及び基板処理装置 | |
JP2009259894A (ja) | 基板処理装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2004006801A (ja) | 縦型半導体製造装置 | |
KR20180116224A (ko) | 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 프로그램 | |
JP4356943B2 (ja) | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2006506811A (ja) | 汎用金属送出源(gmds)を提供し、汎用金属送出源を原子層堆積(ald)と一体化する方法および装置 | |
JP4965260B2 (ja) | シーケンシャル流量堆積を使用して金属層を堆積させる方法。 | |
JP4399517B2 (ja) | 成膜装置と成膜方法 | |
JP2008211211A (ja) | 半導体装置の製造方法および基板処理装置 | |
JP6785809B2 (ja) | 処理容器内の部材をクリーニングする方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム | |
JP4979965B2 (ja) | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2006066557A (ja) | 基板処理装置 | |
TWI235422B (en) | Manufacturing method for semiconductor device | |
JP2004327753A (ja) | 基板処理装置および半導体デバイスの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090729 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090731 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140814 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |