[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4356696B2 - 多層膜反射鏡及びx線露光装置 - Google Patents

多層膜反射鏡及びx線露光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4356696B2
JP4356696B2 JP2005506748A JP2005506748A JP4356696B2 JP 4356696 B2 JP4356696 B2 JP 4356696B2 JP 2005506748 A JP2005506748 A JP 2005506748A JP 2005506748 A JP2005506748 A JP 2005506748A JP 4356696 B2 JP4356696 B2 JP 4356696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multilayer film
multilayer
layer
thickness
stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005506748A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004109778A1 (ja
Inventor
雅之 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=33513356&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4356696(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Publication of JPWO2004109778A1 publication Critical patent/JPWO2004109778A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4356696B2 publication Critical patent/JP4356696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/22Masks or mask blanks for imaging by radiation of 100nm or shorter wavelength, e.g. X-ray masks, extreme ultraviolet [EUV] masks; Preparation thereof
    • G03F1/24Reflection masks; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70233Optical aspects of catoptric systems, i.e. comprising only reflective elements, e.g. extreme ultraviolet [EUV] projection systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7095Materials, e.g. materials for housing, stage or other support having particular properties, e.g. weight, strength, conductivity, thermal expansion coefficient
    • G03F7/70958Optical materials or coatings, e.g. with particular transmittance, reflectance or anti-reflection properties
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/06Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diffraction, refraction or reflection, e.g. monochromators
    • G21K1/062Devices having a multilayer structure
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K2201/00Arrangements for handling radiation or particles
    • G21K2201/06Arrangements for handling radiation or particles using diffractive, refractive or reflecting elements
    • G21K2201/067Construction details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0332Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

本発明は、X線顕微鏡、X線分析装置、X線露光装置等のX線光学系に使用される多層膜反射鏡、及びこの多層膜反射鏡を用いたX線露光装置に関するものである。
近年、半導体集積回路の微細化に伴い、光の回折限界によって制限される光学系の解像力を向上させるために、従来の紫外線に代えてこれより短い波長(11〜14nm)のX線を使用した投影リソグラフィ技術が開発されている(例えば、D.Tichenor,et al.、「SPIE」、1995年、第2437巻、p.292参照)。この技術は、最近ではEUV(Extreme Ultraviolet)リソグラフィと呼ばれており、従来の波長190nmの光線を用いた光リソグラフィでは実現不可能な、70nm以下の解像力を得られる技術として期待されている。
X線の波長領域での物質の複素屈折率nは、n=1−δ−ik(δ、k:実数、iは複素記号)で表される。この屈折率の虚部kはX線の吸収を表す。δ、kは1に比べて非常に小さいため、この領域での屈折率は1に非常に近い。したがって従来のレンズ等の透過屈折型光学素子を使用できず、反射を利用した光学系が使用される。反射面に斜め方向から入射したX線を全反射を利用して反射させる斜入射光学系の場合、全反射臨界角θc(波長10nmで20°程度以下)よりも小さい(垂直に近い)入射角度では、反射率が非常に小さい。なお、ここで入射角度とは、入射面の法線と入射光の光軸がなす角度を示す。
そこで、界面の振幅反射率がなるべく高い物質を積層させることで反射面を多数(一例で数十〜数百層)設けて、それぞれの反射波の位相が合うように光干渉理論に基づいて各層の厚さを調整した多層膜反射鏡が使用される。多層膜反射鏡は、使用されるX線波長域における屈折率と、真空の屈折率(=1)の差が大きい物質と、その差が小さい物質とを、基板上に交互に積層して形成される。
なお、多層膜反射鏡は、垂直に入射したX線を反射することも可能であるため、全反射を用いた斜入射光学系よりも収差の少ない光学系を構成することができる。
また、多層膜反射鏡は、反射波の位相が合うようにブラッグの式;
2dsinθ=nλ
(d:多層膜の周期長、θ:入射角度、λ:X線の波長)
を満たす場合にX線を強く反射する波長依存性を有するため、この式を満たすように各因子を選択する必要がある。
多層膜反射鏡に用いられる多層膜の例としては、タングステン(W)と炭素(C)を交互に積層したW/C多層膜や、モリブデン(Mo)と炭素を交互に積層したMo/C多層膜等の組み合わせを用いたものが知られている。なお、これらの多層膜はスパッタリングや真空蒸着、CVD(Chemical Vapor Deposition)等の薄膜形成技術により形成されている。
また、13.4nm付近の波長域では、モリブデン(Mo)層とシリコン(Si)層を交互に積層したMo/Si多層膜を用いると垂直入射(入射角度が0°)で67.5%の反射率を得ることができ、波長11.3nm付近の波長域では、Mo層とベリリウム(Be)層を交互に積層したMo/Be多層膜を用いると垂直入射で70.2%の反射率を得ることができる(例えば、C.Montcalm、「Proceedings of SPIE」、1998年、第3331巻、p.42参照)。このような多層膜を用いた反射鏡は、EUVL(Extreme Ultraviolet Lithography)と呼ばれる、軟X線を用いた縮小投影リソグラフィ技術へも応用される。
図3は、従来のEUVLに使用される多層膜反射鏡の構造を模式的に示す断面図である。この多層膜反射鏡41は、基板43上にMo/Si多層膜45が形成されたものである。このMo/Si多層膜45は、Mo層47とSi層49を一層対とし、この層対が約40〜50層対積層されている。このMo/Si多層膜45の周期長(一層対の厚さ)は約7nmであり、周期長に対するMo層一層の厚さの比率(Γ)は0.35〜0.4程度である。なお、基板43の表面(図中上面)は、通常凹状の形状を有するが、説明を簡単にするため、図では多層膜反射鏡の一部を水平化し、積層数を省略して示している。
ところで、多層膜反射鏡41はスパッタリング(イオンビームスパッタリング、マグネトロンスパッタリング等)や電子ビームデポジション等により作製されるが、高反射率のMo/Si多層膜45は、一般に−350MPa〜−450MPa程度の圧縮内部応力を有する。そのため、Mo/Si多層膜45の圧縮内部応力によって多層膜反射鏡41の基板43が変形し、光学系に波面収差が発生して光学特性が低下するという問題があった。
そこで、X線反射率が高い多層膜の圧縮応力を低減するために、基板上に第1の多層膜を形成し、この第1の多層膜上にX線反射率が高い多層膜(第2の多層膜)を形成することにより、多層膜反射鏡全体の応力を低減する技術が報告されている(例えば、E.Zoethout,et al.、「SPIE Proceedings」、2003年、第5037巻、p.872、M.Shiraishi,et al.、「SPIE Proceedings」、2003年、第5037巻、p.249参照)。ここで、第1の多層膜の周期長は第2の多層膜の周期長とほぼ同じであり、Γは比較的大きい(例えば、Γ=0.7)。このような第1の多層膜は引っ張り応力を有するので、第2の多層膜の圧縮応力を低減することができる。
従来の応力低減技術について、図4及び図5を参照しつつ説明する。
図4は、周期長7.2nm、積層数50層対のMo/Si多層膜をΓを変化させてスパッタリングで形成し、そのΓに対する多層膜の応力を示した図である。図4において、横軸は周期長に対するMo層一層の厚さの比率であるΓ(−)を表わす。なお、Γ=0は厚さ250nmのSi単層膜であり、Γ=1は厚さ250nmのMo単層膜である。また、図4において、縦軸は膜の応力(MPa)を表わし、負の値で圧縮応力、正の値で引っ張り応力である。Mo/Si多層膜の応力はΓに応じて変化しているが、Γが約0.5より小さい範囲では応力は圧縮応力であるのに対し、Γが約0.5より大きい範囲では応力は引っ張り応力であることがわかる。上述したように、高反射率を有する第2の多層膜のΓは0.35〜0.4程度であるので、−350MPa〜−450MPa程度の圧縮応力を有する。一方、第1の多層膜としてΓが約0.5より大きい多層膜を使用することにより、第1の多層膜に引っ張り応力を生じさせることができる。したがって、圧縮応力の第2の多層膜と引っ張り応力の第1の多層膜とを組み合わせることにより、多層膜全体の内部応力を低減することができる。
図5は、従来の低応力多層膜反射鏡の構造を模式的に示す断面図である。この多層膜反射鏡51は、基板53と第2の多層膜55の間に第1の多層膜57が形成されているものである。第2の多層膜55は、Mo層551とSi層553からなるMo/Si多層膜であり、周期長を7.2nm、Γを0.35、積層数を50層対として、高いX線反射率を得ることができるようになっている。一方、第1の多層膜57は、Mo層571とSi層573からなるMo/Si多層膜であり、周期長を7.2nm、Γを0.7、積層数を30層対としている。なお、説明を簡単にするため、図では多層膜反射鏡の一部を水平化し、積層数を省略して示している。この多層膜反射鏡51では、第2の多層膜55はΓが0.35であるので圧縮応力を有するのに対し、第1の多層膜57はΓが0.7であるので引っ張り応力を有する。そのため、多層膜全体として内部応力を低減することができるようになっている。
しかしながら、実際に従来の応力低減技術を用いて多層膜反射鏡を製造したところ、多層膜の内部応力は低減されていたが、X線反射率が低下するという問題があった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであって、反射率の低下を抑制した低内部応力の多層膜反射鏡、及びこの多層膜反射鏡を用いたX線露光装置等を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための第1の発明は、軟X線領域での屈折率と真空の屈折率との差が大きい物質(以下、「第1物質」と呼称する)からなる層と小さい物質(以下、「第2物質」と呼称する)からなる層とを基板上に交互に積層してなる第1多層膜と、前記第1多層膜上に形成された、第1物質からなる層と第2物質からなる層とを交互に積層してなる第2多層膜とを有する多層膜反射鏡であって、前記第1多層膜の第1物質からなる層の厚さは、前記第2多層膜の第1物質からなる層の厚さとほぼ等しいか、それより薄く、前記第1多層膜及び前記第2多層膜において、第1物質層の厚さと第2物質層の厚さとの合計を周期長とし、周期長に対する第1物質層の厚さの比をΓとして、前記第1多層膜のΓと前記第2多層膜のΓとは異なる、ことを特徴とする多層膜反射鏡である。
本発明の多層膜反射鏡においては、第1多層膜の第1物質層の厚さと第2多層膜の第1物質層の厚さをほぼ等しくし、あるいは第1多層膜の第1物質層の厚さを第2多層膜の第1物質層の厚さよりも薄くしている。そのため、第1物質層の微結晶化による表面粗さの増大を抑えて、多層膜反射鏡の反射率の低下を抑制することができる。そして、周期長に対する第1物質層の厚さの比であるΓを第1多層膜と第2多層膜とで異ならせることにより、第2多層膜が有する内部応力を第1多層膜が有する内部応力により低減することができる。したがって、反射率の低下を抑制した低内部応力の多層膜反射鏡を得ることができる。なお、厚さがほぼ等しいとは、多層膜反射鏡の反射率に影響を与えないような範囲であれば、厚さがいくらか異なっている場合も、本発明の範囲に含まれることを意味する。
上記の多層膜反射鏡においては、前記第1多層膜の第1物質からなる層の厚さは、前記第2多層膜の第1物質からなる層の厚さの50%〜120%であることが好ましい。これにより、容易に多層膜を形成することができるとともに、確実に表面粗さを許容値以下に抑えて反射率への影響を少なくすることができる。
本発明においては、前記第1多層膜は、前記第2多層膜が有する内部応力と相反する内部応力を有することが好ましい。これにより、より確実に第2多層膜が有する内部応力を第1多層膜が有する内部応力により低減することができる。
本発明においては、前記第1物質層の厚さと前記第2物質層の厚さとの合計を周期長とし、周期長に対する前記第1物質層の厚さの比をΓとするとき、第1多層膜のΓは第2多層膜のΓより大きいことが好ましい。
一般的に、多層膜は、周期長に対する第1物質層の厚さの比(Γ)が小さいと圧縮応力を、Γが大きいと引っ張り応力を有する。第2多層膜のΓは、X線反射率を高くするため、小さく設定されており、第2多層膜は圧縮応力を有する。このため、第1多層膜のΓを大きくすることによって、第1多層膜が引っ張り応力を有することになり、第2多層膜の圧縮応力を低減することができる。
本発明においては、前記第1物質はモリブデン(Mo)であることが好ましい。また、前記第2物質はシリコン(Si)であることが好ましい。これにより、安価で、耐久性に優れ、X線反射率が高い多層膜反射鏡を得ることができる。
上記目的を達成するための第2の発明は、モリブデン層(以下、Mo層と呼称する)とシリコン層(以下、Si層と呼称する)とを基板上に交互に積層してなる第1多層膜と、前記第1多層膜上に形成された、Mo層とSi層とを交互に積層してなる第2多層膜と、を有する多層膜反射鏡であって、前記第1多層膜のMo層の厚さは、前記第2多層膜のMo層の厚さとほぼ等しいか、それより薄く、前記第1多層膜及び前記第2多層膜において、Mo層の厚さとSi層の厚さとの合計を周期長として、前記第1多層膜の周期長と前記第2多層膜の周期長とは異なることを特徴とする多層膜反射鏡である。
本発明の多層膜反射鏡においては、多層膜としてMo/Si多層膜を採用しているので、安価で、耐久性に優れ、X線反射率が高い多層膜反射鏡を得ることができる。また、第1多層膜のMo層の厚さを1.2nm〜3nmとしているため、Mo層の微結晶化による表面粗さの増大を抑え、多層膜反射鏡の反射率の低下を抑制することができる。そして、Mo層の厚さとSi層の厚さの比を第1多層膜と第2多層膜とで異ならせることにより、第2多層膜が有する内部応力を第1多層膜が有する内部応力により低減することができる。したがって、反射率の低下を抑制した低内部応力の多層膜反射鏡を得ることができる。
上記目的を達成するための第3の発明は、X線を発生させるX線光源と、このX線光源からのX線をマスクに導く照明光学系と、前記マスクからのX線を感光性基板に導く投影光学系とを有し、前記マスクのパターンを感光性基板へ転写するX線露光装置であって、前記照明光学系、前記マスク及び前記投影光学系のうちの少なくとも一つに、上記いずれかの多層膜反射鏡を有することを特徴とするX線露光装置である。
本発明においては、多層膜反射鏡の反射率の低下を抑制しつつ、内部応力を低減することができるため、光学特性の劣化を防ぐことができ、高性能のX線露光装置とすることができる。
本発明の実施の形態に係る多層膜反射鏡の構造を模式的に示す断面図である。 図1に示した多層膜反射鏡を搭載したX線露光装置の全体構成を示す図である。 従来のEUVLに使用される多層膜反射鏡の構造を模式的に示す断面図である。 周期長7.2nm、積層数50層対のMo/Si多層膜をΓ(周期長に対する第一層の厚さの比)を変化させてスパッタリングで形成し、そのΓに対する多層膜の応力を示した図である。 従来の低応力多層膜反射鏡の構造を模式的に示す断面図である。
本発明者は、前述の従来技術の問題点を検討した結果、以下のような知見を得た。
軟X線領域での屈折率と真空の屈折率との差が大きい物質(第1物質、例えばMo等)からなる層と小さい物質(第2物質、例えばSi等)からなる層とを交互に積層してなる多層膜(例えば、Mo/Si多層膜)においては、Mo層は微結晶化する傾向があり、成膜方法によっては、Mo層の厚さが厚いほど微結晶化が顕著になって、Mo層の表面粗さが増大する。
例えば、Mo層の厚さが約2.5nm(Γ=0.35)のときの表面粗さは約0.25nmRMS、Mo層の厚さが約3.6nm(Γ=0.5)のときの表面粗さは約0.34nmRMS、Mo層の厚さが約4.3nm(Γ=0.6)のときの表面粗さは約0.49nmRMS、Mo層の厚さが約5nm(Γ=0.7)のときの表面粗さは約0.61nmRMSであり、Mo層の厚さが厚いほど表面粗さが増大する。
そして、微結晶化によりMo層の表面粗さが増大すると、多層膜反射鏡の反射率が低下することになる。例えば、Mo層の厚さが約2.5nm(Γ=0.35)のときの反射率は約70%、Mo層の厚さが約3.6nm(Γ=0.5)のときの反射率は約65%、Mo層の厚さが約4.3nm(Γ=0.6)のときの反射率は約55%、Mo層の厚さが約5nm(Γ=0.7)のときの反射率は約40%であり、Mo層の厚さが厚いほど多層膜反射鏡の反射率が低下する。
従来の応力低減技術においては、高反射率の第2の多層膜の圧縮応力を低減するために、引っ張り応力を有する第1の多層膜を設けている。この第1の多層膜の周期長は第2の多層膜の周期長とほぼ同一であり、Γが比較的大きい(例えば、Γ=0.7程度)ため、第1の多層膜におけるMo層の厚さが厚くなっていた。
例えば、図5を参照すると、従来の低応力多層膜反射鏡51では、第2の多層膜55のMo層551の厚さは約2.5nm(7.2nm×0.35)であるのに対し、第1の多層膜57のMo層571の厚さは約5nm(7.2nm×0.7)であり、Mo層571の厚さが厚くなっている。
Mo層の厚さが厚いほど微結晶化が顕著になるため、Mo層571の微結晶化による表面粗さが増大する。このように、Mo層571の微結晶化による表面粗さが増大すると、第1の多層膜57上に形成されている第2の多層膜55の反射率が低下してしまう。その結果、多層膜反射鏡51の反射率が低下していたのである。
そこで、本発明においては、第1多層膜において、Mo層の厚さをあまり厚くすることなくΓを大きくすることとした。すなわち、本発明の多層膜反射鏡では、第1多層膜のMo層の厚さは高反射率の第2多層膜のMo層の厚さとほぼ同じか、あるいは第1多層膜のMo層の厚さは第2多層膜のMo層の厚さよりも薄くなっている。また、第1多層膜のSi層の厚さは第2多層膜のSi層の厚さより薄くなっている。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態の例を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る多層膜反射鏡の構造を模式的に示す断面図である。この多層膜反射鏡61は、基板63と第2多層膜65の間に第1多層膜67が形成されているものである。第2多層膜65は、Mo層651とSi層653からなるMo/Si多層膜であり、周期長を7.2nm、Γを0.35、積層数を50層対として、高いX線反射率を得ることができるようになっている。
一方、第1多層膜67は、Mo層671とSi層673からなるMo/Si多層膜であり、周期長を3.6nm、Γを0.7、積層数を88層対としている。なお、説明を簡単にするため、図では多層膜反射鏡の一部を水平化し、積層数を省略して示している。
この多層膜反射鏡61では、第2多層膜65のMo層651の厚さは約2.5nm(7.2nm×0.35)である。また、第1多層膜67のMo層671の厚さは約2.5nm(3.6nm×0.7)であり、第2多層膜65のMo層651の厚さと等しくされている。なお、多層膜反射鏡の反射率に影響を与えないような範囲であれば、厚さがいくらか異なっていてもよい。また、第1多層膜の第1物質層(Mo層)の厚さを第2多層膜の第1物質層(Mo層)の厚さよりも薄くしてもよい。
第1多層膜の第1物質層の厚さは、第2多層膜の応力を低減するために必要な応力や多層膜形成に要する手間などに応じて調整する必要がある。第1多層膜の第1物質層の厚さが第2多層膜の第1物質層の厚さの50%よりも薄くなると、多層膜の形成が容易でなくなったり、第2多層膜の応力を低減するために必要な応力が得られないことがある。また、必要な応力を得るために多層膜の積層数を大幅に増やすなど多層膜形成に手間がかかることになる。
一方、第1多層膜の第1物質層の厚さが第2多層膜の第1物質層の厚さの120%よりも厚くなると、微結晶化による表面粗さの許容値(0.3nmRMS程度)を越えてしまい、多層膜反射鏡の反射率に影響を与えることになる。
したがって、第1多層膜の第1物質層の厚さは、第2多層膜の第1物質層の厚さの50%〜120%であることが好ましい。なお、第1多層膜の第1物質層の厚さを、第2多層膜の第1物質層の厚さの75%〜115%とすることにより、より容易に多層膜を形成することができるとともに、より確実に表面粗さを許容値以下に抑えて反射率への影響を少なくすることができるので、より好ましい。
ここで、多層膜反射鏡61のEUV反射率について考えてみる。Mo/Si多層膜の反射率は積層数とともに増加して一定の層数を越えると飽和して一定になる。第2多層膜65の積層数は40層対〜50層対程度であり、反射率が飽和するのに十分な層数となっている。そのため、第2多層膜65の下にある第1多層膜67の周期長が、使用するEUVの波長に対して高い反射率を有するように設定されていなくても、多層膜反射鏡61のEUV反射率は高いまま維持される。
また、第1多層膜67のMo層671の厚さは、第2多層膜65のMo層651の厚さと等しくされている。したがって、Mo層の厚さが厚くなることに起因する反射率の低下も生じない。このように、本発明に係る多層膜反射鏡61は、EUV反射率の低下が抑制され、高い反射率を有する。
次に、多層膜反射鏡61の内部応力について考えてみる。第1多層膜67のように、Mo層の厚さを変えずにΓを大きくし、周期長が短くされている(例えば、3.6nm)多層膜であっても、Γが大きい多層膜は引っ張り応力を有することを確認した。したがって、圧縮応力を有する第2多層膜65と、引っ張り応力を有する第1多層膜67とを組み合わせることによって、多層膜反射鏡61の内部応力を低減することができる。このとき、同じ応力でも厚い膜ほど基板に与える力は大きいので、各多層膜の応力の大きさのみを考慮するのではなく、個々の多層膜の膜厚と応力の大きさの積である「全応力」を考慮するとよい。個々の多層膜の応力を測定した後、第2多層膜65の全応力と第1多層膜67の全応力とが釣り合うように、第1多層膜67の積層数を適切に選択すればよい。
例えば、第2多層膜65の周期長をd2、積層数をN2、応力をS2とした場合、第2多層膜65の全応力T2は、
T2=d2×N2×S2
で表される。同様に、第1多層膜67の周期長をd1、積層数をN1、応力をS1とした場合、第1多層膜67の全応力T1は、
T1=d1×N1×S1
で表される。そこで、T1+T2=0となるように第1多層膜67の積層数N1を選択することにより、多層膜反射鏡61の内部応力を相殺することができる。ただし、応力は積層数によっても変化する場合があり、上記のように選択した積層数で完全に応力が相殺されない場合もある。この場合は、その残渣応力に応じて、第1多層膜67の積層数を調整する必要がある。なお、上述したように、第1多層膜67のMo層671の厚さを変えていないので、Mo層の厚さが厚くなることに起因する反射率の低下は生じない。
このように、Mo層の厚さがほぼ等しくΓの異なる第2多層膜65と第1多層膜67とを組み合わせることで、反射率の低下を抑制した低内部応力の多層膜反射鏡を得ることができる。
本発明の実施例1においては、第2多層膜65及び第1多層膜67を、低圧放電カソード方式のロータリーマグネットカソードスパッタリング装置(直流マグネトロンスパッタリング装置の一種)を用いて形成した。成膜条件は、スパッタリングガスとしてキセノン(Xe)を用い、Xeガスフローを3sccm(0.08Pa)、カソードパワーをMoで200W、Siで400Wとした。第2多層膜65は、高いX線反射率を得ることができるように、周期長d2が7.2nm、Γが0.35、積層数N2が50層対のMo/Si多層膜とした。この第2多層膜65のEUV反射率を測定したところ、約69%であった。また、第2多層膜65の応力S2は、−350MPaの圧縮応力であった。
第2多層膜65の圧縮応力を低減するために、引っ張り応力を有する第1多層膜67として、周期長d1が3.6nm、Γが0.7のMo/Si多層膜を選択した。この第1多層膜67のMo層671の厚さは、第2多層膜65のMo層651の厚さと等しくされている。第1多層膜67の応力S1を測定したところ、+400MPaの引っ張り応力であった。
ここで、第1多層膜67の積層数N1の求め方について説明する。第2多層膜65及び第1多層膜67の応力に基づき、第1多層膜67の積層数N1を以下のようにして求めた。
積層数が50層対の第2多層膜65の全応力T2は、
T2=d2×N2×S2
=(7.2nm)×(50)×(−350MPa)
=−126N/m
である。多層膜反射鏡61の内部応力を低減するための条件式T1+T2=0と、第1多層膜67の全応力T1を求める式T1=d1×N1×S1から、第1多層膜67の積層数N1は、
N1=(+126N/m)/{(3.6nm)×(+400MPa)}
=87.5≒88
となる。なお、積層数N1は整数とする必要があるので、小数点以下を切り上げてN1=88層対となる。
そこで、図1に示すように、基板63上に積層数が88層対の第1多層膜67を形成し、この第1多層膜67上に積層数が50層対の第2多層膜65を形成した。この多層膜反射鏡61の応力を測定したところ、20MPa以下に低減されていた。
なお、さらに第1多層膜67の積層数N1を微調整することで、多層膜反射鏡61の応力をほとんどゼロにすることが可能である。また、多層膜反射鏡61の表面粗さは約0.26nmRMSであり、許容値(0.3nmRMS程度)以下に抑えられている。そして、多層膜反射鏡61の反射率は69%であり、反射率の低下はほとんど認められなかった。
(比較例)
比較のために、従来の応力低減技術を用いて多層膜反射鏡を製造した場合の内部応力及び反射率を求めた。この従来の多層膜反射鏡は、例えば図5に示す多層膜反射鏡51である。
多層膜反射鏡51の第2多層膜55は、本発明の多層膜反射鏡61の第2多層膜65と同様なものである。したがって、積層数が50層対の第2多層膜55の全応力T4は、
T4=(7.2nm)×(50)×(−350MPa)
=−126N/m
である。多層膜反射鏡51の内部応力を低減するために必要な第1多層膜57の積層数N3は、第1多層膜57の周期長d3を7.2nm、応力S3を+600MPaの引っ張り応力として、
N3=(+126N/m)/{(7.2nm)×(+600MPa)}
≒30
となる。
そこで、図5に示すように、基板53上に積層数が30層対の第1多層膜57を形成し、この第1多層膜57上に積層数が50層対の第2多層膜55を形成した。この多層膜反射鏡51の応力を測定したところ、応力は20MPa以下に低減されていた。しかし、多層膜反射鏡51の反射率は63%まで低下してしまった。これは、多層膜反射鏡51の第1多層膜57のMo層571の厚さが約5nm(7.2nm×0.7)と厚いため、Mo層の微結晶化により表面粗さが増大したためと考えられる。そこで、多層膜反射鏡51の表面粗さを測定したところ、約0.39nmRMSであり、表面粗さの許容値(0.3nmRMS程度)を越えていた。
このように、従来の応力低減技術を用いた図5の多層膜反射鏡51は、反射率が低下してしまっているが、本発明の図1の多層膜反射鏡61は、高い反射率を維持したまま、応力を低減できていることが分かる。
本発明の実施例2においては、第2多層膜65及び第1多層膜67を、低圧放電カソード方式のロータリーマグネットカソードスパッタリング装置(直流マグネトロンスパッタリング装置の一種)を用いて形成した。成膜条件は、スパッタリングガスとしてキセノン(Xe)を用い、Xeガスフローを3sccm(0.08Pa)、カソードパワーをMoで200W、Siで400Wとした。第2多層膜65は、高いX線反射率を得ることができるように、周期長d2が7.2nm、Γが0.35、積層数N2が50層対のMo/Si多層膜とした。この第2多層膜65のEUV反射率を測定したところ、約69%であった。また、第2多層膜65の応力S2は、−350MPaの圧縮応力であった。
第2多層膜65の圧縮応力を低減するために、引っ張り応力を有する第1多層膜67として、周期長d1が2.9nm、Γが0.75のMo/Si多層膜を選択した。この第1多層膜67のMo層671の厚さは、第2多層膜65のMo層651の厚さより薄くされている。第1多層膜67の応力S1を測定したところ、+300MPaの引っ張り応力であった。
ここで、第1多層膜67の積層数N1の求め方について説明する。第2多層膜65及び第1多層膜67の応力に基づき、第1多層膜67の積層数N1を以下のようにして求めた。
積層数が50層対の第2多層膜65の全応力T2は、
T2=d2×N2×S2
=(7.2nm)×(50)×(−350MPa)
=−126N/m
である。多層膜反射鏡61の内部応力を低減するための条件式T1+T2=0と、第1多層膜67の全応力T1を求める式T1=d1×N1×S1から、第1多層膜67の積層数N1は、
N1=(+126N/m)/{(2.9nm)×(+300MPa)}
≒145
となる。
そこで、図1に示すように、基板63上に積層数が145層対の第1多層膜67を形成し、この第1多層膜67上に積層数が50層対の第2多層膜65を形成した。この多層膜反射鏡61の応力を測定したところ、20MPa以下に低減されていた。なお、さらに第1多層膜67の積層数N1を微調整することで、多層膜反射鏡61の応力をほとんどゼロにすることが可能である。また、多層膜反射鏡61の表面粗さは約0.26nmRMSであり、許容値(0.3nmRMS程度)以下に抑えられている。そして、多層膜反射鏡61の反射率は69%であり、反射率の低下はほとんど認められなかった。
本発明の実施例3においては、第2多層膜65及び第1多層膜67を、低圧放電カソード方式のロータリーマグネットカソードスパッタリング装置(直流マグネトロンスパッタリング装置の一種)を用いて形成した。成膜条件は、スパッタリングガスとしてキセノン(Xe)を用い、Xeガスフローを3sccm(0.08Pa)、カソードパワーをMoで200W、Siで400Wとした。第2多層膜65は、高いX線反射率を得ることができるように、周期長d2が7.2nm、Γが0.35、積層数N2が50層対のMo/Si多層膜とした。この第2多層膜65のEUV反射率を測定したところ、約69%であった。また、第2多層膜65の応力S2は、−350MPaの圧縮応力であった。
第2多層膜65の圧縮応力を低減するために、引っ張り応力を有する第1多層膜67として、周期長d1が4.6nm、Γが0.65のMo/Si多層膜を選択した。第1多層膜67の応力S1を測定したところ、+300MPaの引っ張り応力であった。
ここで、第1多層膜67の積層数N1の求め方について説明する。第2多層膜65及び第1多層膜67の応力に基づき、第1多層膜67の積層数N1を以下のようにして求めた。
積層数が50層対の第2多層膜65の全応力T2は、
T2=d2×N2×S2
=(7.2nm)×(50)×(−350MPa)
=−126N/m
である。多層膜反射鏡61の内部応力を低減するための条件式T1+T2=0と、第1多層膜67の全応力T1を求める式T1=d1×N1×S1から、第1多層膜67の積層数N1は、
N1=(+126N/m)/{(4.6nm)×(+300MPa)}
≒92
となる。
そこで、図1に示すように、基板63上に積層数が92層対の第1多層膜67を形成し、この第1多層膜67上に積層数が50層対の第2多層膜65を形成した。この多層膜反射鏡61の応力を測定したところ、20MPa以下に低減されていた。なお、さらに第1多層膜67の積層数N1を微調整することで、多層膜反射鏡61の応力をほとんどゼロにすることが可能である。また、多層膜反射鏡61の表面粗さは約0.29nmRMSであり、許容値(0.3nmRMS程度)以下に抑えられている。そして、多層膜反射鏡61の反射率は69%であり、反射率の低下はほとんど認められなかった。
本発明の実施例4においては、第2多層膜65及び第1多層膜67を、低圧放電カソード方式のロータリーマグネットカソードスパッタリング装置(直流マグネトロンスパッタリング装置の一種)を用いて形成した。成膜条件は、スパッタリングガスとしてキセノン(Xe)を用い、Xeガスフローを3sccm(0.08Pa)、カソードパワーをMoで200W、Siで400Wとした。第2多層膜65は、高いX線反射率を得ることができるように、周期長d2が7.2nm、Γが0.35、積層数N2が45層対のMo/Si多層膜とした。この第2多層膜65のEUV反射率を測定したところ、約69%であった。また、第2多層膜65の応力S2は、−350MPaの圧縮応力であった。
第2多層膜65の圧縮応力を低減するために、引っ張り応力を有する第1多層膜67として、周期長d1が3.3nm、Γが0.7のMo/Si多層膜を選択した。この第1多層膜67のMo層671の厚さは、第2多層膜65のMo層651の厚さとほぼ等しくされている。第2多層膜67の応力S1を測定したところ、+408MPaの引っ張り応力であった。
ここで、第1多層膜67の積層数N1の求め方について説明する。第2多層膜65及び第1多層膜67の応力に基づき、第1多層膜67の積層数N1を以下のようにして求めた。
積層数が45層対の第2多層膜65の全応力T2は、
T2=d2×N2×S2
=(7.2nm)×(45)×(−350MPa)
≒−113N/m
である。多層膜反射鏡61の内部応力を低減するための条件式T1+T2=0と、第1多層膜67の全応力T1を求める式T1=d1×N1×S1から、第1多層膜67の積層数N1は、
N1=(+113N/m)/{(3.3nm)×(+408MPa)}
≒84
となる。
そこで、図1に示すように、基板63上に積層数が84層対の第1多層膜67を形成し、この第1多層膜67上に積層数が45層対の第2多層膜65を形成した。この多層膜反射鏡61の応力を測定したところ、20MPa以下に低減されていた。なお、さらに第1多層膜67の積層数N1を微調整することで、多層膜反射鏡61の応力をほとんどゼロにすることが可能である。例えば、第1多層膜67の積層数N1を130層対としたところ、多層膜反射鏡61の応力を−6MPaにまで低減することができた。また、多層膜反射鏡61の表面粗さは約0.26nmRMSであり、許容値(0.3nmRMS程度)以下に抑えられている。そして、多層膜反射鏡61の反射率は69%であり、反射率の低下はほとんど認められなかった。
次に、図1の多層膜反射鏡を搭載したX線露光装置の概要を図2を参照しつつ説明する。図2は、本発明のX線露光装置の全体構成を示す図である。
このX線露光装置は、露光用の照明光として、波長13nm近傍の軟X線領域の光(以下、EUV光)を用いて、ステップアンドスキャン方式により露光動作を行う投影露光装置である。
X線露光装置1の最上流部には、レーザ光源3が配置されている。レーザ光源3は、赤外域から可視域の波長のレーザ光を供給する機能を有し、例えば半導体レーザ励起によるYAGレーザやエキシマレーザ等を使用する。レーザ光源3から発せられたレーザ光は、集光光学系5により集光され、下部に配置されたレーザプラズマ光源7に達する。レーザプラズマ光源7は、波長13nm近傍のX線を効率よく発生することができる。
レーザプラズマ光源7には、図示せぬノズルが配置されており、キセノンガスを噴出する。噴出されたキセノンガスはレーザプラズマ光源7において高照度のレーザ光を受ける。キセノンガスは、高照度のレーザ光のエネルギにより高温になり、プラズマ状態に励起され、低ポテンシャル状態へ遷移する際にEUV光を放出する。EUV光は、大気に対する透過率が低いため、その光路はチャンバ(真空室)9により覆われて外気が遮断されている。なお、キセノンガスを放出するノズルからデブリが発生するため、チャンバ9を他のチャンバとは別に配置する必要がある。
レーザプラズマ光源7の上部には、Mo/Si多層膜をコートした回転放物面反射鏡11が配置されている。レーザプラズマ光源7から輻射されたX線は、放物面反射鏡11に入射し、波長13nm付近のX線のみが露光装置1の下方に向かって平行に反射される。
回転放物面反射鏡11の下方には、厚さ0.15μmのベリリウム(Be)からなる可視光カットX線透過フィルター13が配置されている。放物面反射鏡11で反射されたX線の内、所望の13nmのX線のみが透過フィルター13を通過する。透過フィルター13付近は、チャンバ15により覆われて外気を遮断している。
透過フィルター13の下方には、露光チャンバ33が設置されている。露光チャンバ33内の透過フィルター13の下方には、照明光学系17が配置されている。照明光学系17は、コンデンサー系の反射鏡、フライアイ光学系の反射鏡等で構成されており、透過フィルター13から入力されたX線を円弧状に整形し、図の左方に向かって照射する。
照明光学系17の図の左方には、X線反射鏡19が配置されている。X線反射鏡19は、図の右側の反射面19aが凹型をした円形の回転放物円ミラーであり、保持部材により垂直に保持されている。X線反射鏡19は、反射面19aが高精度に加工された石英の基板からなる。反射面19aには、波長13nmのX線の反射率が高いMoとSiの多層膜が形成されている。なお、波長が10〜15nmのX線を用いる場合には、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)等の物質と、Si、Be、四ホウ化炭素(B4C)等の物質とを組み合わせた多層膜でもよい。
X線反射鏡19の図の右方には、光路折り曲げ反射鏡21が斜めに配置されている。光路折り曲げ反射鏡21の上方には、反射型マスク23が、反射面が下になるように水平に配置されている。照明光学系17から放出されたX線は、X線反射鏡19により反射集光された後に、光路折り曲げ反射鏡21を介して、反射型マスク23の反射面に達する。
反射型マスク23の反射面にも多層膜からなる反射膜が形成されている。この反射膜には、ウェハ29に転写するパターンに応じたマスクパターンが形成されている。反射型マスク23は、その上部に図示されたマスクステージ25に固定されている。マスクステージ25は、少なくともY方向に移動可能であり、光路折り曲げ反射鏡21で反射されたX線を順次マスク23上に照射する。
反射型マスク23の下部には、順に投影光学系27、ウェハ29が配置されている。投影光学系27は、複数の反射鏡等からなり、反射型マスク23上のパターンを所定の縮小倍率(例えば1/4)に縮小し、ウェハ29上に結像する。ウェハ29は、XYZ方向に移動可能なウェハステージ31に吸着等により固定されている。
露光チャンバ33にはゲートバルブ35を介して予備排気室37(ロードロック室)が設けられている。予備排気室37には真空ポンプ39が接続しており、真空ポンプ39の運転により予備排気室37は真空排気される。
露光動作を行う際には、照明光学系17により反射型マスク23の反射面にEUV光を照射する。その際、反射投影光学系27に対して反射型マスク23及びウェハ29を投影光学系の縮小倍率により定まる所定の速度比で相対的に同期走査する。これにより、反射型マスク23の回路パターンの全体をウェハ29上の複数のショット領域の各々にステップアンドスキャン方式で転写する。なお、ウェハ29のチップは例えば25×25mm角であり、レジスト上で0.07μmL/SのICパターンが露光できる。
X線露光装置1の反射鏡として、図1に示すような多層膜反射鏡61を用いることにより、光学性能を劣化させることなく高い反射率を有するX線露光装置を提供することができ、スループットの低下を抑制することが可能となる。

Claims (8)

  1. 軟X線領域での屈折率と真空の屈折率との差が大きい物質(以下、「第1物質」と呼称する)からなる層と小さい物質(以下、「第2物質」と呼称する)からなる層とを基板上に交互に積層してなる第1多層膜と、前記第1多層膜上に形成された、第1物質からなる層と第2物質からなる層とを交互に積層してなる第2多層膜とを有する多層膜反射鏡であって、前記第1多層膜の第1物質からなる層の厚さは、前記第2多層膜の第1物質からなる層の厚さとほぼ等しいか、それより薄く、前記第1多層膜及び前記第2多層膜において、第1物質層の厚さと第2物質層の厚さとの合計を周期長とし、周期長に対する第1物質層の厚さの比をΓとして、前記第1多層膜のΓと前記第2多層膜のΓとは異なる、ことを特徴とする多層膜反射鏡。
  2. 請求の範囲第1項に記載の多層膜反射鏡であって、前記第1多層膜の第1物質からなる層の厚さは、前記第2多層膜の第1物質からなる層の厚さの50%〜120%であることを特徴とする多層膜反射鏡。
  3. 請求の範囲第1項に記載の多層膜反射鏡であって、前記第1多層膜は、前記第2多層膜が有する内部応力と相反する内部応力を有することを特徴とする多層膜反射鏡。
  4. 請求の範囲第1項に記載の多層膜反射鏡であって、前記第1物質層の厚さと前記第2物質層の厚さとの合計を周期長とし、周期長に対する前記第1物質層の厚さの比をΓとするとき、第1多層膜のΓが第2多層膜のΓより大きいことを特徴とする多層膜反射鏡。
  5. 請求の範囲第1項に記載の多層膜反射鏡であって、前記第1物質がモリブデンであることを特徴とする多層膜反射鏡。
  6. 請求の範囲第1項に記載の多層膜反射鏡であって、前記第2物質がシリコンであることを特徴とする多層膜反射鏡。
  7. モリブデン層(以下、Mo層と呼称する)とシリコン層(以下、Si層と呼称する)とを基板上に交互に積層してなる第1多層膜と、前記第1多層膜上に形成された、Mo層とSi層とを交互に積層してなる第2多層膜と、を有する多層膜反射鏡であって、前記第1多層膜のMo層の厚さは、前記第2多層膜のMo層の厚さとほぼ等しいか、それより薄く、前記第1多層膜及び前記第2多層膜において、Mo層の厚さとSi層の厚さとの合計を周期長として、前記第1多層膜の周期長と前記第2多層膜の周期長とは異なることを特徴とする多層膜反射鏡。
  8. X線を発生させるX線光源と、このX線光源からのX線をマスクに導く照明光学系と、前記マスクからのX線を感光性基板に導く投影光学系とを有し、前記マスクのパターンを感光性基板へ転写するX線露光装置であって、前記照明光学系、前記マスク及び前記投影光学系のうちの少なくとも一つに、請求の範囲第1項から第7項のうちいずれかに記載の多層膜反射鏡を有することを特徴とするX線露光装置。
JP2005506748A 2003-06-02 2004-05-24 多層膜反射鏡及びx線露光装置 Expired - Lifetime JP4356696B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003156212 2003-06-02
JP2003156212 2003-06-02
JP2004045771 2004-02-23
JP2004045771 2004-02-23
PCT/JP2004/007410 WO2004109778A1 (ja) 2003-06-02 2004-05-24 多層膜反射鏡及びx線露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004109778A1 JPWO2004109778A1 (ja) 2006-07-20
JP4356696B2 true JP4356696B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=33513356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005506748A Expired - Lifetime JP4356696B2 (ja) 2003-06-02 2004-05-24 多層膜反射鏡及びx線露光装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7203275B2 (ja)
EP (4) EP2490227B1 (ja)
JP (1) JP4356696B2 (ja)
WO (1) WO2004109778A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013513961A (ja) * 2009-12-15 2013-04-22 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー Euvリソグラフィ用反射光学素子
US9261773B2 (en) 2013-02-20 2016-02-16 Asahi Glass Company, Limited Reflective mask blank for EUV lithography, and reflective layer-coated substrate for EUV lithography

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007108194A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Canon Inc 多層膜ミラーの製造方法、光学系の製造方法、露光装置、及びデバイス製造方法
JP4703353B2 (ja) * 2005-10-14 2011-06-15 Hoya株式会社 多層反射膜付き基板、その製造方法、反射型マスクブランクおよび反射型マスク
JP4703354B2 (ja) * 2005-10-14 2011-06-15 Hoya株式会社 多層反射膜付き基板、その製造方法、反射型マスクブランクおよび反射型マスク
JP2008026093A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Canon Inc 多層膜反射鏡およびその製造方法
JP2010506224A (ja) * 2006-10-13 2010-02-25 メディア ラリオ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ コーティングされたミラー及びその製造
EP2087510A4 (en) * 2006-11-27 2010-05-05 Nikon Corp OPTICAL ELEMENT, ASSOCIATED EXPOSURE UNIT AND METHOD FOR PRODUCING THE DEVICE
US8213084B2 (en) * 2007-04-06 2012-07-03 California Institute Of Technology Method and apparatus for compensation of mechanical disturbances in optical interferometers
JP2009141177A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Canon Inc Euv用ミラー及びそれを有するeuv露光装置
US8182870B1 (en) * 2008-05-29 2012-05-22 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method for generating small and ultra small apertures, slits, nozzles and orifices
DE102008042212A1 (de) * 2008-09-19 2010-04-01 Carl Zeiss Smt Ag Reflektives optisches Element und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102009017095A1 (de) * 2009-04-15 2010-10-28 Carl Zeiss Smt Ag Spiegel für den EUV-Wellenlängenbereich, Projektionsobjektiv für die Mikrolithographie mit einem solchen Spiegel und Projektionsbelichtungsanlage für die Mikrolithographie mit einem solchen Projektionsobjektiv
DE102009032779A1 (de) * 2009-07-10 2011-01-13 Carl Zeiss Smt Ag Spiegel für den EUV-Wellenlängenbereich, Projektionsobjektiv für die Mikrolithographie mit einem solchen Spiegel und Projektionsbelichtungsanlage für die Mikrolithographie mit einem solchen Projektionsobjektiv
DE102011005144A1 (de) * 2010-03-17 2011-09-22 Carl Zeiss Smt Gmbh Reflektives optisches Element, Projektionssystem und Projektionsbelichtungsanlage
CA2793855A1 (en) * 2010-03-22 2011-09-29 Luxottica Us Holdings Corporation Ion beam assisted deposition of ophthalmic lens coatings
DE102011003357A1 (de) 2011-01-31 2012-08-02 Carl Zeiss Smt Gmbh Spiegel für den EUV-Wellenlängenbereich, Herstellungsverfahren für einen solchen Spiegel, Projektionsobjektiv für die Mikrolithographie mit einem solchen Spiegel und Projektionsbelichtungsanlage für die Mikrolithographie mit einem solchen Projektionsobjektiv
DE102011077983A1 (de) * 2011-06-22 2012-12-27 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zur Herstellung eines reflektiven optischen Elements für die EUV-Lithographie
FR2984584A1 (fr) * 2011-12-20 2013-06-21 Commissariat Energie Atomique Dispositif de filtrage des rayons x
DE102013200294A1 (de) * 2013-01-11 2014-07-17 Carl Zeiss Smt Gmbh EUV-Spiegel und optisches System mit EUV-Spiegel
NL2015521A (en) * 2014-10-17 2016-08-30 Asml Netherlands Bv Radiation source-collector and method for manufacture.
DE102016207307A1 (de) * 2016-04-28 2017-11-02 Carl Zeiss Smt Gmbh Optisches Element und optische Anordnung damit
DE102016107969A1 (de) * 2016-04-29 2017-11-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Spiegel zur Reflexion von EUV-Strahlung mit Spannungskompensation und Verfahren zu dessen Herstellung

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05346496A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Nitto Denko Corp 多層膜反射鏡
US6011646A (en) 1998-02-20 2000-01-04 The Regents Of The Unviersity Of California Method to adjust multilayer film stress induced deformation of optics
US6134049A (en) 1998-09-25 2000-10-17 The Regents Of The University Of California Method to adjust multilayer film stress induced deformation of optics
FR2802311B1 (fr) * 1999-12-08 2002-01-18 Commissariat Energie Atomique Dispositif de lithographie utilisant une source de rayonnement dans le domaine extreme ultraviolet et des miroirs multicouches a large bande spectrale dans ce domaine
EP1187100A1 (en) * 2000-09-06 2002-03-13 Koninklijke KPN N.V. A method and a device for objective speech quality assessment without reference signal
JP2002134385A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Nikon Corp 多層膜反射鏡および露光装置
TW519574B (en) 2000-10-20 2003-02-01 Nikon Corp Multilayer mirror and method for making the same, and EUV optical system comprising the same, and EUV microlithography system comprising the same
JP2002329649A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Nikon Corp レチクル、レチクルの製造方法、露光装置及び露光方法
EP1260861A1 (en) * 2001-05-21 2002-11-27 ASML Netherlands B.V. Method of manufacturing a reflector, reflector manufactured thereby, phase shift mask and lithographic apparatus making use of them
JP4144301B2 (ja) * 2002-09-03 2008-09-03 株式会社ニコン 多層膜反射鏡、反射型マスク、露光装置及び反射型マスクの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013513961A (ja) * 2009-12-15 2013-04-22 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー Euvリソグラフィ用反射光学素子
US8928972B2 (en) 2009-12-15 2015-01-06 Carl Zeiss Smt Gmbh Reflective optical element for EUV lithography
US8937709B2 (en) 2009-12-15 2015-01-20 Carl Zeiss Smt Gmbh Reflective optical element for EUV lithography
US9261773B2 (en) 2013-02-20 2016-02-16 Asahi Glass Company, Limited Reflective mask blank for EUV lithography, and reflective layer-coated substrate for EUV lithography

Also Published As

Publication number Publication date
EP1630856A1 (en) 2006-03-01
EP2490227A1 (en) 2012-08-22
WO2004109778A1 (ja) 2004-12-16
EP3389056A1 (en) 2018-10-17
EP2854159A1 (en) 2015-04-01
EP1630856B1 (en) 2012-06-13
EP1630856A4 (en) 2010-06-16
EP2854159B1 (en) 2018-06-20
EP2490227B1 (en) 2014-11-19
US7203275B2 (en) 2007-04-10
US20060062348A1 (en) 2006-03-23
JPWO2004109778A1 (ja) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4356696B2 (ja) 多層膜反射鏡及びx線露光装置
JP5087076B2 (ja) Euvマスク用反射防止コーティング
US6833223B2 (en) Multilayer-film reflective mirrors and optical systems comprising same
US7706057B2 (en) Spectral purity filter for a multi-layer mirror, lithographic apparatus including such multi-layer mirror, method for enlarging the ratio of desired radiation and undesired radiation, and device manufacturing method
JP5568098B2 (ja) 多層ミラーおよびリソグラフィ装置
JP5752786B2 (ja) 多層ミラー及びそのロバスト性を改善する方法
JP4144301B2 (ja) 多層膜反射鏡、反射型マスク、露光装置及び反射型マスクの製造方法
KR101625934B1 (ko) 다층 미러 및 리소그래피 장치
JP2002329649A (ja) レチクル、レチクルの製造方法、露光装置及び露光方法
US9046780B2 (en) Multilayer mirror and lithographic apparatus
JP2002323599A (ja) 多層膜反射鏡の製造方法及び露光装置
JP2006194764A (ja) 多層膜反射鏡および露光装置
JP2006258650A (ja) 多層膜反射鏡および露光装置
KR20030089765A (ko) 다층막 반사경 및 노광장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070213

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4356696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150814

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150814

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150814

Year of fee payment: 6

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term