JP4347273B2 - 免振装置およびこれを備えた免振架台ならびに免振台車 - Google Patents
免振装置およびこれを備えた免振架台ならびに免振台車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4347273B2 JP4347273B2 JP2005214267A JP2005214267A JP4347273B2 JP 4347273 B2 JP4347273 B2 JP 4347273B2 JP 2005214267 A JP2005214267 A JP 2005214267A JP 2005214267 A JP2005214267 A JP 2005214267A JP 4347273 B2 JP4347273 B2 JP 4347273B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration isolation
- ball screw
- vibration
- mass
- additional mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Description
一方、上記共振点を長周期化する手法として、回転慣性付加重量を加えて二質点系を構成する手法が知られている。ところが、二質点系により長周期化できたとしても、高周波に対する応答を低減できないという問題がある。
特に、半導体製造設備をパーツ毎に分解して飛行機で輸送する場合には、着陸時の衝撃による高周波の振動に対しては、上述の二質点系の免振装置では十分な応答の低減が得られず、半導体製造設備のパーツの損傷を招くという問題がある。
すなわち、本発明にかかる免振装置は、相対変位する2つの物体間に設けられて並列に配置された第1バネ要素および第1減衰要素と、これら第1バネ要素および第1減衰要素に並列に配置され、前記相対変位を回転運動に変換して得られる回転慣性モーメントによって付加質量を得る回転慣性付加質量と、を備えた免振装置において、前記回転慣性付加質量に対して直列に接続された付加質量と、該付加質量に対して直列に、かつ前記回転慣性付加質量の反対側に設けられて並列に配置された第2バネ要素および第2減衰要素と、前記回転慣性付加質量に並列に配置された第3バネ要素と、を備えていることを特徴とする。
本発明の「付加質量」は、「回転慣性付加質量」とは区別され、それ自身が有する質量を付加質量とするものである。例えば、免振される重量物の質量に対して大幅に小さな質量、例えば0.5%程度の質量が設定される。
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態について、図1〜図4を用いて説明する。
図1(a)には、本発明にかかる免振装置1が示されている。
本実施形態では、基礎BS上に質量M1の重量物3を支持する構成の免振装置1が示されている。
免振装置1は、基礎BSと重量物3との間に並列に配置された第1免振要素Iと第2免振要素IIとを有している。
このように、第2免振要素IIは、付加質量8、第2バネ要素10、第2減衰要素11、第3バネ要素13および回転慣性付加質量14から構成されている。
すなわち、第2免振要素IIは、上部に配置された防振ゴム20と、この防振ゴム20の下方に配置された接続フランジ22と、接続フランジ22の下方に配置された第3圧縮コイルバネ23と、この第3圧縮コイルバネ23の内部に設けられた回転慣性質量付加機構25とを備えている。
接続フランジ22は、上方から下方に向けて、上段フランジ22a、中段フランジ22b及び下段フランジ22cの3つのフランジを有している。
下段フランジ22cは、中段フランジ22bとの間の距離が任意に変更できるようになっている。すなわち、中段フランジ22bの上面側に位置すると共に長ボルト29aに螺合された止めナット29bの位置を変更することにより、下段フランジ22cと中段フランジ22bとの距離が変更できるようになっている。
回転慣性付加質量機構25は、本実施形態では接続フランジ22側に固定されたボールネジナット25aと、ボールネジ軸25bと、ボールネジ軸25bに固定された円盤25cと、ボールネジ軸25bの下端を回転自在に支持する軸受25dとを備えている。
ボールネジナット25aは、接続フランジ22の上段フランジ22a及び中段フランジ22bに対して固定されており、その内部にボールネジ軸25bの上端が挿通されている。
ボールネジ軸25bは、ボールネジナット25a及び軸受25bによって上下両端が支持されており、これらの間で中心軸線周りに回転するようになっている。すなわち、接続フランジ22が上下動すると、ボールネジナット25a内に収納された複数のボールがボールネジ軸25bのネジ溝25b1上を転がり、これにより、ボールネジ軸25bが回転させられる。
円盤25cは、ボールネジ軸25bに固定されているので、ボールネジ軸25bの回転に伴い回転する。円盤25cは、図1に示した回転慣性付加質量14に相当する。
円盤25cは、上述のように接続フランジ22の鉛直方向の変位、すなわち基礎BSと重量物3との間の相対変位に基づいて回転運動するようになっている。この回転運動によって回転慣性モーメントが得られ、これにより、下式のような等価付加質量△Mの付加質量を得ることができる。
△M=2mp(πR/L)2 ・・・・(1)
ここで、mpは円盤25cの質量、Rは円盤25cの半径、Lはボールネジ軸25bに設けられたネジ溝25b1のリードである。
このように、円盤25cの質量mpが小さくても、大きな等価付加質量△Mを得ることができる。例えば、円盤25cの直径を200mm、厚さ30mmとすると質量mpは7.4kgfとなり、リードLを20mmとすると、等価付加質量△Mは、3648kgとなり、円盤質量の約500倍の等価付加質量を得ることができる。このように、円盤25cには、装置をコンパクトに構成することができるというメリットがある。
図4には、本実施形態による免振装置1のシミュレーション結果が、他の比較例とともに示されている。図1(b)及び(c)には、比較例の構成が示されている。
図1(b)に示された免振装置Aは、重量物3と基礎BSとの間に、バネ要素100と減衰要素102が並列に配置されている。
図1(c)に示された免振装置Bは、図1(a)に示した免振装置Aに対して、回転慣性付加質量104を並列に加えたものである。
重量物3の質量は、全ての免振装置1,A,Bに対して同一の1(kg、cm、sec、又は、ton、m、secなど対象規模に応じて適宜選択できる単位系)とした。第1バネ要素のバネ定数K1についても、全ての免振装置1,A,Bに対して同一の5とした。第1減衰係数C1については、ケースA,B及び本発明について0.45とし、ケースA’についてのみ1.35とした。また、本発明の第2減衰係数は0.9とした。これは、比較の容易のために、第1減衰係数と第2減衰係数との和を、ケースA’の減衰係数1.35に一致させるようにしたものである。
ケースA及びA’とケースBとを比較すれば分かるように、共振点の周波数が低周波数側に移動している。すなわち、回転慣性付加質量104を加えて2質点系とすることにより、共振点の長周期化が実現されている。しかし、ケースBでは、1Hz以上の高周波領域において絶対加速度応答倍率が他のケースA及びケースA’よりも大きくなってしまうという欠点がある。
本発明では、長周期化されたケースBよりも、共振点がさらに長周期化されているとともに、絶対加速度応答倍率が約1/2にまで低減されている。さらに、本発明では、1Hz以上での加速度応答倍率も大幅に低減されている。これらは、付加質量8を加えた上で、第2バネ要素10及び第2減衰要素11を付加質量8及び回転慣性付加質量14に対して直列に接続したことによるものである。特に、重量物3、付加質量8及び回転慣性付加質量14の共振点をほぼ一致させるように質量、バネ定数のパラメータを設定すると良い。具体的には、K1/M1=(K2+K3)/(△M+M2)となるように各パラメータを設定するとよい。
また、本発明とケースAに対して減衰係数を3倍にしたケースA’とを比較すると、共振点における応答が若干増大しているものの、共振点の長周期化が実現され、1Hz以上での絶対加速度がほぼ同等とされている。
以上から、本発明の免振装置1は、共振点の長周期化を実現しつつ、1Hz以上の高周波での応答をも低減できるという効果を奏する。
次に、本発明の第2実施形態について、図5を用いて説明する。
図5には、本発明の一実施形態にかかる免振台車50が示されている。免振台車50は、上部に搬送物4を載置して搬送する台車である。免振台車50には、上述の第1免振要素I及び第2免振要素IIが用いられている。
免振台車50は、下部に複数の車輪52が取り付けられた外フレーム54と、この外フレーム54の内側に配置された水平免振フレーム56と、この水平免振フレーム56を上方から囲繞するように配置された上下免振フレーム58とを備えている。
下枠54aの下面には車輪52が4つ設けられている。また、下枠54aの側部には二本の横行部材54dが設けられており、これら横行部材54d上に複数の水平スライダ54eが設置されている。水平スライダ54eは水平面方向(xy方向)にスライド自在とされており、例えばx方向およびy方向にそれぞれLMガイドを配置した構成とされている。水平スライダ54eによって、水平免振フレーム56は下方から支持されている。
上枠54cの両側部には、作業者が把持することができる把持部54fが固定されている。
水平免振フレーム56は、直方体の各辺に角材が配置された構成とされている。水平免振フレーム56の上枠56cの外側面と、外フレーム54の上枠54cの内側面との間には、複数の免振要素I,IIが配置されている。すなわち、水平免振フレーム56の上枠56cの4辺の中央部に第2免振要素IIがそれぞれ設けられ、上枠56cの各角部には第1免振要素Iがそれぞれ設けられている。したがって、第2免振要素IIは合計で4つ、第1免振要素Iは合計で8つ設けられている。
水平免振フレーム56と上下免振フレーム58との間には、水平リンク60が設けられている。この水平リンク60により、上下免振フレーム58は、水平免振フレーム56に対して水平を維持した状態で上下動できるようになっている。
上下免振フレーム58の上枠58cの下面と、水平免振フレーム56の上枠56cの上面との間には、複数の免振要素I,IIが設けられている。
すなわち、第1免振要素Iは四隅に4つ設けられ、第2免振要素IIは、上下免振フレーム58の上枠58cから側方に突出して延在する突出部材58dの下方に2つ設けられている。
半導体製造装置を運搬する際には、当該装置を各パーツに分割し、パーツ毎に運搬される。各パーツは、精密部品であるため振動による損傷が懸念される。したがって、各パーツは搬送物4として免振台車50上に設置された状態で運搬される。搬送物4が載置された免振台車50は、トラックや飛行機に積み込まれる。トラックや飛行機では搬送中に種々の振動が生じる。特に飛行機では着陸の時に衝撃力が発生し、高周波の振動が免振台車50に入力される。免振台車50は、第1免振要素I及び第2免振要素IIによって水平方向および上下方向が免振されているので、高周波に対する応答は大幅に低減される(図4のグラフ参照)。したがって、免振台車50上に載置された半導体製造装置のパーツに損傷が生じることがない。
また、免振台車50は、第1免振要素I及び第2免振要素IIによって共振点が長周期化されているので(図4のグラフ参照)、トラックや飛行機での比較的ゆっくりとした振動に対しても十分に応答が低減される。
また、第2免振要素IIの回転慣性付加質量14として、自重の数百倍もの等価付加質量を発揮する円盤25c(図3参照)を用いたので、免振台車50を軽量かつコンパクトに構成することができる。したがって、輸送時のコストも低減される。
また、上記各実施形態において、第1バネ要素5及び第1減衰要素6を実現する構成として第1免振要素Iとし、回転慣性付加質量14、付加質量8、第2バネ要素10、第2減衰要素11及び第3バネ要素13を実現する構成として第2免振要素IIとして、2つの免振要素として構成したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各要素をまとめて一つのユニットとして構成しても良いし、それぞれ別々の要素として構成しても良い。
5 第1バネ要素
6 第1減衰要素
8 付加質量
10 第2バネ要素
11 第2減衰要素
13 第3バネ要素
14 回転慣性付加質量
50 免振台車
Claims (4)
- 相対変位する2つの物体間に設けられて並列に配置された第1バネ要素および第1減衰要素と、
これら第1バネ要素および第1減衰要素に並列に配置され、前記相対変位を回転運動に変換して得られる回転慣性モーメントによって付加質量を得る回転慣性付加質量と、を備えた免振装置において、
前記回転慣性付加質量に対して直列に接続された付加質量と、
該付加質量に対して直列に、かつ前記回転慣性付加質量の反対側に設けられて並列に配置された第2バネ要素および第2減衰要素と、
前記回転慣性付加質量に並列に配置された第3バネ要素と、
を備えていることを特徴とする免振装置。 - 前記第2バネ要素および前記第2減衰要素は、防振ゴムまたは粘弾性体とされ、
前記回転慣性付加質量は、円盤とされ、
該円盤は、ボールネジナットに螺合して該ボールネジナットの変位に伴い回転するボールネジ軸に固定され、または、ボールネジ軸に螺合して該ボールネジ軸の変位に伴い回転するボールネジナットに固定されていることを特徴とする請求項1に記載された免振装置。 - 対象物を支持する架台を備え、
該架台には、請求項1又は2に記載された免振装置が設けられていることを特徴とする免振架台。 - 対象物を支持する架台を備え、
該架台には、請求項1又は2に記載された免振装置と、走行車輪とが設けられていることを特徴とする免振台車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005214267A JP4347273B2 (ja) | 2005-07-25 | 2005-07-25 | 免振装置およびこれを備えた免振架台ならびに免振台車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005214267A JP4347273B2 (ja) | 2005-07-25 | 2005-07-25 | 免振装置およびこれを備えた免振架台ならびに免振台車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007032633A JP2007032633A (ja) | 2007-02-08 |
JP4347273B2 true JP4347273B2 (ja) | 2009-10-21 |
Family
ID=37792133
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005214267A Active JP4347273B2 (ja) | 2005-07-25 | 2005-07-25 | 免振装置およびこれを備えた免振架台ならびに免振台車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4347273B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5252173B2 (ja) * | 2007-10-01 | 2013-07-31 | 清水建設株式会社 | 防振機構 |
JP5648821B2 (ja) * | 2008-01-28 | 2015-01-07 | 清水建設株式会社 | 制振機構 |
JP6539168B2 (ja) * | 2015-09-14 | 2019-07-03 | 株式会社免制震ディバイス | 機械装置支持構造 |
DE102020112209B4 (de) * | 2020-05-06 | 2022-03-17 | Hasse & Wrede Gmbh | Federsystem mit breitbandiger Isolationswirkung |
-
2005
- 2005-07-25 JP JP2005214267A patent/JP4347273B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007032633A (ja) | 2007-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4195497B2 (ja) | ステージ装置 | |
KR101968460B1 (ko) | 진동 장치, 물품 반송 장치 및 물품 분별 장치 | |
JP2014126073A (ja) | 免振パレット | |
JP2008239170A (ja) | 防振機構 | |
KR101352054B1 (ko) | 운반 장치 | |
JP4347273B2 (ja) | 免振装置およびこれを備えた免振架台ならびに免振台車 | |
JP5992822B2 (ja) | 移動体 | |
WO2018105615A1 (ja) | 防振パレットおよびガラス梱包体 | |
TW201811648A (zh) | 防震裝置 | |
JP2012051674A (ja) | 昇降装置 | |
JP5520157B2 (ja) | 防振架台 | |
JP4585018B2 (ja) | ステージ装置 | |
JP6467951B2 (ja) | 免震倉庫システム | |
KR102384802B1 (ko) | 무동력 턴테이블 리프트 | |
JP3173089B2 (ja) | 搬送台車の防振装置 | |
JP2009137368A (ja) | 搬送台車 | |
JP6470979B2 (ja) | 変圧器 | |
JP5546377B2 (ja) | 生産システム | |
JP2009147298A (ja) | ステージ装置 | |
JP5649063B2 (ja) | 制御方法、プログラム、記録媒体、及び、制御装置 | |
JP2004210057A (ja) | 搬送台車 | |
JP6399868B2 (ja) | 自動倉庫ラックの免制震システム | |
WO2024161712A1 (ja) | 天井搬送車 | |
JP4077301B2 (ja) | 物流装置 | |
JP2009269452A (ja) | 輸送用ショック低減装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090421 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090616 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090715 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4347273 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |