JP4343871B2 - Coil parts - Google Patents
Coil parts Download PDFInfo
- Publication number
- JP4343871B2 JP4343871B2 JP2005130262A JP2005130262A JP4343871B2 JP 4343871 B2 JP4343871 B2 JP 4343871B2 JP 2005130262 A JP2005130262 A JP 2005130262A JP 2005130262 A JP2005130262 A JP 2005130262A JP 4343871 B2 JP4343871 B2 JP 4343871B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- winding
- windings
- lead
- drum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 160
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Description
本発明は、電子機器等に用いられるコイル部品に関するものである。 The present invention relates to a coil component used for an electronic device or the like.
従来のコイル部品としては、例えば特許文献1に記載されているようなコモンモードチョークコイルが知られている。この公報に記載のコイル部品は、巻芯部と、巻芯部の両端に一体的に設けられた1対の鍔部と、巻芯部に巻回形成された2本の巻線とを有している。これらの巻線は、巻芯部の中心軸に沿う方向に並んだ状態で、巻芯部を中心とした同心円状に重ね巻きされている。
ところで、上記のようなコモンモードチョークコイルでは、2本の巻線の引き出し部の結合係数に応じてインピーダンス(インダクタンス)が変わり、各巻線の引き出し部同士が近接した状態で引き出されると、結合係数が高くなり、インピーダンスが高くなる。コイル部品のインピーダンス特性は、用途に応じて決まるものであるため、容易に調整可能であることが望ましい。 By the way, in the common mode choke coil as described above, when the impedance (inductance) changes according to the coupling coefficient of the lead portions of the two windings and the lead portions of the windings are drawn close to each other, the coupling coefficient Becomes higher and the impedance becomes higher. Since the impedance characteristic of the coil component is determined according to the application, it is desirable that the coil component can be easily adjusted.
しかし、上記従来技術においては、2本の巻線のうち1本の巻線の引き出し部は、内側の層から引き出されているため自由に動かすことができず、コイル部品のインピーダンス特性を調整することが困難である。その結果、要求されている用途に対処したコイル部品が得られない場合がある。 However, in the above-described prior art, the lead portion of one of the two windings is drawn from the inner layer and cannot be moved freely, and adjusts the impedance characteristics of the coil component. Is difficult. As a result, there may be a case where a coil component for the required application cannot be obtained.
本発明の目的は、インピーダンス特性の調整を容易に且つ確実に行うことができるコイル部品を提供することである。 An object of the present invention is to provide a coil component capable of easily and reliably adjusting impedance characteristics.
本発明のコイル部品は、巻芯部を有するコア部材と、巻芯部に巻回された複数本の巻線と、コア部材に設けられ、各巻線の両端の引き出し部とそれぞれ電気的に接続される複数の端子電極とを備え、複数本の巻線は、巻芯部の軸芯方向に並んだ状態で、引き出し部が最外層に位置するように巻芯部の軸芯に垂直な方向に複数層巻回されてなり、各巻線の引き出し部は全て最外層から引き出されており、コア部材は、略正方形状を有し、コア部材における4つの角部を含む部位には切り欠き部がそれぞれ形成されており、各端子電極は、コア部材の側壁を上下から挟み込むように取り付けられた断面コの字状の電極本体部と、電極本体部と一体的に形成された継線部とを有し、継線部は、コア部材の外形寸法内に収まるように切り欠き部に配置されており、最外層から引き出された各巻線の引き出し部は、巻芯部に対応する高さ位置で継線部に接続されていることを特徴とするものである。
The coil component of the present invention includes a core member having a winding core, a plurality of windings wound around the winding core, and a core member that is electrically connected to lead portions at both ends of each winding. The plurality of windings are arranged in a direction perpendicular to the axis of the winding core so that the lead-out portion is positioned in the outermost layer in a state where the windings are aligned in the axial direction of the winding core. The core member has a substantially square shape, and the core member has a notch at a portion including four corners. There are formed respectively, each of the terminal electrodes has a shaped electrode main body portion of the cross-section co-mounted so as to sandwich the side wall of the core member from above and below, the electrode main body and the connecting wire portion that is formed integrally with have, connecting wire portion is disposed in the notch portion to fit within the external dimensions of the core member Are, the lead portions of the drawn out winding from the outermost layer, is characterized in that it is connected to the joint line portion at a height position corresponding to the core portion.
このように複数本の巻線の引き出し部が全て最外層から引き出される構成とすることにより、全ての引き出し部を自在に動かすことが可能となるため、各巻線の引き出し部同士を近づけた状態で引き出したり、各巻線の引き出し部同士を離した状態で引き出すことができる。これにより、各巻線の引き出し部同士の結合係数を自在に設定可能となるので、コイル部品のインピーダンス特性の調整を容易に且つ確実に行うことができる。また、複数本の巻線の引き出し部が全て最外層から引き出されるような巻回法を採用することにより、巻線の線積率を向上させて、コイル部品のインピーダンスを高くすることができる。さらに、巻線の引き出し部が最外層から引き出されていない場合には、例えば引き出し部を端子電極に接続する際に、引き出し部が無理に急激に曲げられて断線する可能性があるが、各巻線の引き出し部を全て最外層から引き出すことで、そのような巻線の断線を防ぐことができる。 In this way, since all of the lead portions of the plurality of windings are drawn from the outermost layer, all the lead portions can be moved freely, so that the lead portions of each winding are close to each other. It can be pulled out or pulled out with the leading portions of each winding separated. As a result, the coupling coefficient between the lead portions of the windings can be freely set, so that the impedance characteristic of the coil component can be easily and reliably adjusted. Further, by adopting a winding method in which all the lead portions of a plurality of windings are drawn from the outermost layer, the line product ratio of the windings can be improved and the impedance of the coil component can be increased. Further, when the lead portion of the winding is not drawn from the outermost layer, for example, when the lead portion is connected to the terminal electrode, the lead portion may be forcibly and suddenly bent and disconnected. By pulling out all the wire drawing portions from the outermost layer, such disconnection of the winding can be prevented.
好ましくは、コア部材は、巻芯部と巻芯部の両端に設けられた1対の鍔部とを有する第1コアと、第1コアを包囲するように第1コアに固定された第2コアとを有し、端子電極は、第2コアに設けられている。この場合には、コア部材を閉磁路構造とすることができる。これにより、コア部材の漏れ磁束の低減化が図れるため、コイル部品のインピーダンス特性を向上させることができ、ノイズの発生を抑制することが可能となる。 Preferably, the core member has a first core having a core portion and a pair of flange portions provided at both ends of the core portion, and a second core fixed to the first core so as to surround the first core. And the terminal electrode is provided on the second core. In this case, the core member can have a closed magnetic circuit structure. Thereby, since the leakage magnetic flux of a core member can be reduced, the impedance characteristic of a coil component can be improved and generation | occurrence | production of noise can be suppressed .
本発明によれば、コア部材の巻芯部に巻回された複数本の巻線の両端の引き出し部を全て最外層から引き出すような構成としたので、コイル部品のインピーダンス特性の調整を容易に且つ確実に行うことができる。これにより、例えば客先の用途に十分対処した高品質のコイル部品を提供することが可能となる。 According to the present invention, since the lead portions at both ends of the plurality of windings wound around the core portion of the core member are all drawn from the outermost layer, it is easy to adjust the impedance characteristics of the coil components. And it can be performed reliably. Thereby, for example, it is possible to provide a high-quality coil component that sufficiently copes with the customer's application.
以下、本発明に係わるコイル部品の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of a coil component according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明に係わるコイル部品の一実施形態を上面側から見た斜視図であり、図2は、図1に示すコイル部品を下面側から見た斜視図である。各図において、本実施形態のコイル部品1は、例えば電源ライン用のコモンモードチョークコイルである。コイル部品1は、ドラムコア2及びリングコア3からなるコア部材4を備えている。コア部材4は、フェライト等の磁性体で形成されている。
FIG. 1 is a perspective view of one embodiment of a coil component according to the present invention as viewed from the upper surface side, and FIG. 2 is a perspective view of the coil component shown in FIG. 1 as viewed from the lower surface side. In each figure, the
ドラムコア2は、図3及び図4に示すように、円柱状の巻芯部5と、この巻芯部5の両端に設けられた1対の円板状の鍔部6A,6Bとを有している。巻芯部5には2本の巻線(導線)7,8が巻回されており、これによってコイル部9が形成されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
巻線7の両端の引き出し部7a,7b及び巻線8の両端の引き出し部8a,8bは、巻芯部5から略四方に向けて延びている。巻線7,8は、巻芯部5の軸芯方向に並んだ状態で、引き出し部7a,7b,8a,8bがコイル部9の最外層に位置するように巻芯部5の軸芯に垂直な方向に複数層巻回されている。これにより、巻線7の引き出し部7a,7b及び巻線8の引き出し部8a,8bは、全てコイル部9の最外層から引き出されることになる。
The lead-out
リングコア3は、図5に示すように、ドラムコア2が挿入される断面円形状の貫通孔10を有し、ドラムコア2を包囲する略正方形状のコアである。リングコア3の下面における4つの角部を含む部位には、切り欠き部11a,11b,12a,12bがそれぞれ形成されている。なお、リングコア3は、貫通孔10の代わりに、断面円形状の凹部を有していても良い。
As shown in FIG. 5, the
リングコア3には、巻線7の引き出し部7a,7bとそれぞれ電気的に接続される端子電極13a,13bと、巻線8の引き出し部8a,8bとそれぞれ電気的に接続される端子電極14a,14bとが設けられている。端子電極13a,14aは、リングコア3の一方の側壁に固定され、端子電極13b,14bは、リングコア3の他方の側壁に固定されている。端子電極13a,13b,14a,14bは、リングコア3の側壁を上下から挟み込むように取り付けられた断面コの字状の電極本体部15と、この電極本体部15と一体的に形成され、巻線7,8と接続される断面U字状の継線部16とを有している。各継線部16は、リングコア3の切り欠き部11a,11b,12a,12bに配置されるように構成されている。
The
巻線7,8が巻回されたドラムコア2をリングコア3に組み付けるときは、まずドラムコア2をリングコア3の下面側から貫通孔10内に挿入する。そして、巻線7の両端の引き出し部7a,7bを端子電極13a,13bの継線部16にそれぞれ継線し、巻線8の両端の引き出し部8a,8bを端子電極14a,14bの継線部16にそれぞれ継線する。具体的には、図6に示すように、引き出し部7a,7bは、略垂直に折り曲げた状態で端子電極13a,13bの継線部16にそれぞれ継線し、引き出し部8a,8bは、略まっすぐ延ばした状態で端子電極14a,14bの継線部16にそれぞれ継線する。このとき、引き出し部7a,7b,8a,8bはコイル部9の最外層から引き出されているので、引き出し部7a,7b,8a,8bを無理に曲げずに継線することができる。
When the
このように巻線7,8を配線した後、リングコア3の上面3a及びドラムコア2の鍔部6Bに跨って接着剤を塗布することにより、リングコア3とドラムコア2とを一体固定する。その後、例えば端子電極13a,13b,14a,14bの継線部16にレーザ光を照射することにより、各継線部16と引き出し部7a,7b,8a,8bとを溶融させて接続する。
After the
次に、巻線7の引き出し部7a,7b及び巻線8の引き出し部8a,8bがコイル部9の最外層から引き出されるように、ドラムコア2の巻芯部5に巻線7,8を一緒に巻回する方法について説明する。図7は、巻線7,8の巻回に使用する巻線装置17の概略構成図である。
Next, the
同図において、巻線装置17は、ドラムコア2を保持する回転可能なドラムチャック部18と、このドラムチャック部18の上方に配置された巻線導出フライヤ19,20と、ドラムチャック部18の下方に配置された巻線引込フライヤ21,22とを有している。なお、ドラムチャック部18と巻線引込フライヤ22との間には、リングコア3を保持するリングチャック部23が配置されている。
In the figure, a
巻線導出フライヤ19,20には、下方に延びる筒状の巻線導出ノズル24,25がそれぞれ設けられている。巻線導出ノズル25は、巻線導出ノズル24よりも所定量だけドラムチャック部18側に配置されている。巻線導出ノズル24,25は、巻線供給部(図示せず)から張力付与部26,27を介して供給される巻線7,8をそれぞれ挿通させる。巻線導出フライヤ19,20は、ドラムチャック部18の回転軸Pを中心軸として、個別に回動可能である。
The
巻線引込フライヤ21,22には、上方に延びる断面略U字状の巻線引込ノズル28,29がそれぞれ設けられている。巻線引込ノズル29は、巻線引込ノズル28よりも所定量(巻線導出ノズル25,26間の間隔と同等分)だけドラムチャック部18側に配置されている。巻線引込ノズル28,29には、巻線導出ノズル24,25から導出された巻線7,8がそれぞれ引き込まれる。巻線引込フライヤ21,22は、ドラムチャック部18の回転軸Pを中心軸として、個別に回動可能である。
The
図8に示すように、巻線導出ノズル25の先端(下端)は、巻線導出ノズル24の先端よりも巻線7,8の外径分だけ下方に位置している。また、巻線引込ノズル29の先端(上端)は、巻線引込ノズル28の先端よりも巻線7,8の外径分だけ下方に位置している。これにより、巻線7,8をドラムコア2の巻芯部5の軸芯方向に並べた状態で一緒に巻回することが可能となる。
As shown in FIG. 8, the tip (lower end) of the winding lead-out
図7に戻り、巻線引込フライヤ21,22の下方には、巻線7,8に張力を与えるように巻線7,8をそれぞれ保持する巻線保持部30,31が配置されている。巻線保持部30,31は、巻線引込フライヤ21,22と一緒にそれぞれ回動可能である。
Returning to FIG. 7, below the winding pull-in
このような巻線装置17によりドラムコア2の巻芯部5に巻線7,8を巻回するときは、まず図7及び図9に示すように、巻線導出ノズル24,25及び巻線引込ノズル28,29をそれぞれ略同じ位置となるように配置する。そして、その状態で、ドラムチャック部18及び巻線引込フライヤ21,22を時計回りに回転させる。なお、巻線引込フライヤ21,22の回転数は、ドラムチャック部18の回転数の2倍となるようにする。
When winding the
このとき、図9に示す初期状態から、ドラムチャック部18を1/4回転させると、巻線引込フライヤ21,22は1/2回転することになるため、図10に示すように、巻線引込ノズル28,29は、ドラムコア2に対して初期位置の反対側の位置まで移動する。これにより、巻線7,8は、ドラムコア2の巻芯部5の軸芯方向に並んだ状態で、巻芯部5に接して巻回され始める。
At this time, when the
図10に示す状態から、ドラムチャック部18を更に1/4回転させると、巻線引込フライヤ21,22は更に1/2回転することになるため、図11に示すように、巻線引込ノズル28,29は初期位置に戻ってくる。これにより、巻線7,8は、ドラムコア2の巻芯部5の軸芯方向に並んだ状態で、約2/3周程度巻回されることになる。
When the
図11に示す状態から、ドラムチャック部18を更に1/4回転させると、巻線引込フライヤ21,22は更に1/2回転することになるため、図12に示すように、巻線引込ノズル28,29は、再びドラムコア2に対して初期位置の反対側の位置まで移動する。これにより、巻線7,8は、ドラムコア2の巻芯部5の軸芯方向に並んだ状態で、約1周巻回されることになる。
When the
図12に示す状態から、ドラムチャック部18を更に1/4回転させて、トータルでドラムチャック部18を1回転させると、巻線引込フライヤ21,22は更に1/2回転することになるため、図13に示すように、巻線引込ノズル28,29は、再び初期位置に戻ってくる。これにより、既に巻かれた巻線7,8を押し上げるように巻線7,8が更に巻回されることになる。
From the state shown in FIG. 12, if the
以上のようにしてドラムチャック部18及び巻線引込フライヤ21,22を更に回転させると、図14に示すように、巻線7,8は、ドラムコア2の巻芯部5の軸芯方向に並んだ状態で、巻芯部5の軸芯に対して垂直な方向に複数層(ここでは3層)に亘って巻回されることになる。
When the
そして、巻線導出ノズル24,25が図15に示すような位置に達するように巻線導出フライヤ19,20を回転させると共に、巻線引込ノズル28,29が図15に示すような位置に達するように巻線引込フライヤ21,22を回転させる。その後、リングチャック部23に保持されたリングコア3にドラムコア2を組み付けた状態で、巻線7の両端の引き出し部7a,7b及び巻線8の両端の引き出し部8a,8bが所定量だけ確保されるように、巻線7,8を切断する。これにより、図3に示すような巻線7,8が巻回された状態のドラムコア2が得られる。
Then, the winding
以上のように本実施形態のコイル部品1にあっては、巻線7の両端の引き出し部7a,7b及び巻線8の両端の引き出し部8a,8bがいずれもコイル部9の最外層から引き出されているので、引き出し部7a,7b及び引き出し部8a,8bを無理なく自在に動かすことができる。このため、異なる巻線7,8の引き出し部の接近具合で決定される結合係数を容易に制御可能となるので、結果的にコイル部品1のインピーダンス(インダクタンス)等の電気的特性を容易に調整することができる。例えば、高インピーダンスが要求されている場合には、巻線7,8の引き出し部同士を接近させた状態で引き出すことで結合係数を高くし、低インピーダンスが要求されている場合には、巻線7,8の引き出し部同士を離間させた状態で引き出すことで結合係数を低くすれば良い。従って、要求されている用途に応じたインピーダンス特性を有するコイル部品1を提供することができる。
As described above, in the
また、巻線7の引き出し部7a,7b及び巻線8の引き出し部8a,8bが全てコイル部9の最外層に位置するように巻線7,8が巻回されているので、一般的な整列巻きと比較して、線積率を向上させることができる。この場合には、コイル部品1のインピーダンスを更に高くすることが可能となる。
Further, since the
さらに、巻線7,8の引き出し部をコイル部9の内側の層から引き出した場合と異なり、巻線7,8の引き出し部の結合係数を調整したり、或いは巻線7,8の引き出し部を継線部16に接続するために、巻線7,8を無理に引っ張ったり急激に曲げなくて済む。これにより、巻線7,8の断線を防止できるため、コイル部品1の信頼性を向上させることが可能となる。
Further, unlike the case where the lead portions of the
なお、本発明に係わるコイル部品は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態のコイル部品1は、巻線7,8が巻かれるドラムコア2と、端子電極13a,13b,14a,14bが設けられたリングコア3とを有しているが、本発明は、これ以外にも、例えばドラムコアの一方の鍔部に端子電極を設けたタイプのものにも適用可能である。
The coil component according to the present invention is not limited to the above embodiment. For example, the
また、上記実施形態のコイル部品1は、ドラムコア2の巻芯部5に2本の巻線7,8を巻いたものであるが、本発明は、特にこれに限られず、ドラムコアの巻芯部に3本以上の巻線を巻いたものにも適用可能である。
Moreover, although the
1…コイル部品、2…ドラムコア(第1コア)、3…リングコア(第2コア)、4…コア部材、5…巻芯部、6A,6B…鍔部、7…巻線、7a,7b…引き出し部、8…巻線、8a,8b…引き出し部、13a,13b,14a,14b…端子電極。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記巻芯部に巻回された複数本の巻線と、
前記コア部材に設けられ、前記各巻線の両端の引き出し部とそれぞれ電気的に接続される複数の端子電極とを備え、
前記複数本の巻線は、前記巻芯部の軸芯方向に並んだ状態で、前記引き出し部が最外層に位置するように前記巻芯部の軸芯に垂直な方向に複数層巻回されてなり、
前記各巻線の前記引き出し部は全て前記最外層から引き出されており、
前記コア部材は、略正方形状を有し、
前記コア部材における4つの角部を含む部位には切り欠き部がそれぞれ形成されており、
前記各端子電極は、前記コア部材の側壁を上下から挟み込むように取り付けられた断面コの字状の電極本体部と、前記電極本体部と一体的に形成された継線部とを有し、
前記継線部は、前記コア部材の外形寸法内に収まるように前記切り欠き部に配置されており、
前記最外層から引き出された前記各巻線の前記引き出し部は、前記巻芯部に対応する高さ位置で前記継線部に接続されていることを特徴とするコイル部品。 A core member having a core part;
A plurality of windings wound around the core, and
A plurality of terminal electrodes provided on the core member and electrically connected to the lead portions at both ends of each winding;
The plurality of windings are wound in a plurality of layers in a direction perpendicular to the axis of the core part so that the lead-out part is positioned in the outermost layer in a state where the windings are aligned in the axis direction of the core part. And
All the lead portions of each winding are drawn from the outermost layer,
The core member has a substantially square shape,
Notches are respectively formed in portions including four corners in the core member,
Each terminal electrode has a U-shaped electrode body part attached so as to sandwich the side wall of the core member from above and below, and a connecting part integrally formed with the electrode body part,
The connecting portion is disposed in the cutout portion so as to be within the outer dimensions of the core member,
The coil component, wherein the lead portion of each winding drawn from the outermost layer is connected to the connecting portion at a height position corresponding to the core portion.
前記端子電極は、前記第2コアに設けられていることを特徴とする請求項1記載のコイル部品。
The core member is fixed to the first core so as to surround the first core, and a first core having a pair of flanges provided at both ends of the core and the core. A second core,
The coil component according to claim 1, wherein the terminal electrode is provided on the second core.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005130262A JP4343871B2 (en) | 2005-04-27 | 2005-04-27 | Coil parts |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005130262A JP4343871B2 (en) | 2005-04-27 | 2005-04-27 | Coil parts |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006310487A JP2006310487A (en) | 2006-11-09 |
JP4343871B2 true JP4343871B2 (en) | 2009-10-14 |
Family
ID=37477052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005130262A Active JP4343871B2 (en) | 2005-04-27 | 2005-04-27 | Coil parts |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4343871B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009034860A1 (en) * | 2007-09-10 | 2009-03-19 | Sumida Corporation | Magnetic component |
JP5161136B2 (en) * | 2009-02-27 | 2013-03-13 | スミダコーポレーション株式会社 | Inductor and method of manufacturing inductor |
DE102013101364B4 (en) * | 2013-02-12 | 2023-02-02 | Tdk Electronics Ag | Electrical transformer component |
-
2005
- 2005-04-27 JP JP2005130262A patent/JP4343871B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006310487A (en) | 2006-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3682951B2 (en) | Coil manufacturing method, coil component and manufacturing method thereof | |
TWI395238B (en) | Magnetic parts | |
JP3642057B2 (en) | Wire-wound coil component and winding method thereof | |
JP5393097B2 (en) | Alpha winding coil | |
JP2018125397A (en) | Coil device | |
JP4343871B2 (en) | Coil parts | |
JP5074895B2 (en) | Coil device | |
JP2006032589A (en) | Transformer | |
JP6569351B2 (en) | Insulated transformer mounting board and power supply | |
JP2005340607A (en) | Inductor | |
JP3640279B2 (en) | Trance | |
JP2005251933A (en) | Wound coil component | |
JP2012059967A (en) | Coil component | |
JP5453675B2 (en) | Insulation barrier and method for manufacturing oil-in-sea shield device having the same | |
JP5059050B2 (en) | Winding frame and winding parts | |
JP4020909B2 (en) | Trance | |
JP2007115761A (en) | Winding coil and its winding method | |
JPH0869923A (en) | Transformer coil | |
JPH09148147A (en) | Transformer | |
US12119154B2 (en) | Coil device | |
JP3816687B2 (en) | Trance | |
JPH08273943A (en) | Coil for transformer | |
KR200496921Y1 (en) | Inductance Structure | |
JP2009272438A (en) | Switching transformer | |
JP4183194B2 (en) | Inductance element |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070815 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071025 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081222 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090707 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090709 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4343871 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |