[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4234610B2 - セメント混和剤およびコンクリート組成物 - Google Patents

セメント混和剤およびコンクリート組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4234610B2
JP4234610B2 JP2004002784A JP2004002784A JP4234610B2 JP 4234610 B2 JP4234610 B2 JP 4234610B2 JP 2004002784 A JP2004002784 A JP 2004002784A JP 2004002784 A JP2004002784 A JP 2004002784A JP 4234610 B2 JP4234610 B2 JP 4234610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement admixture
cement
meth
group
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004002784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004250322A (ja
Inventor
武史 相澤
幸治 川口
理郎 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP2004002784A priority Critical patent/JP4234610B2/ja
Publication of JP2004250322A publication Critical patent/JP2004250322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4234610B2 publication Critical patent/JP4234610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/28Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/32Polyethers, e.g. alkylphenol polyglycolether
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/16Sulfur-containing compounds
    • C04B24/161Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups
    • C04B24/166Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0068Ingredients with a function or property not provided for elsewhere in C04B2103/00
    • C04B2103/0079Rheology influencing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/302Water reducers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明はセメント混和剤に関する。さらに詳しくは、セメントペースト、モルタルおよびコンクリートなどのセメントを含む水硬性組成物の混和剤に関するものである。
近年、建築物の超高層化技術などの発展に増加に伴い、コンクリートの高強度化、流動性の長時間保持の必要性から、様々なセメント混和剤の開発が行われてきた。流動性の長時間保持をするためのセメント混和剤として、特定のスルホン酸基を有する(メタ)アクリレート系単量体から構成される重合体が提案されている(特許文献−1参照)。
特開昭62−119147号公報
しかしながら、上記のセメント混和剤は粘度低減効果はあるが、スランプロス防止性能の点で不十分であるという問題点があった。
本発明者らは鋭意研究を行い、特定の硫酸エステル系単量体を構成単位とする共重合体からなるセメント混和剤が、少ない添加量でも粘度低減効果およびスランプロス防止効果を達成できることを見いだし、本発明に至った。即ち、本発明は、下記一般式(1)で表される単量体(a)および他の単量体(b)を構成単量体とする水溶性ビニル共重合体(A)からなるセメント混和剤;および該セメント混和剤を含有するコンクリート組成物である。
1−CH=C(R2)−COO−(A1O)m−SO31/r (1)
式中、R1およびR2は水素原子またはメチル基、A1は炭素数2〜4のアルキレン基、は水素原子またはr価のカチオン、rは1または2、m は1〜300の整数を表す。
本発明によるセメント混和剤を用いて調製したコンクリートは、従来のセメント混和剤よりも混和剤の添加量が少なくても高い流動性を示し、粘度低減効果が大きい。しかも、長時間にわたりスランプの変化が少ない。
本発明において、単量体(a)は一般式(1)で表され、一般式(1)におけるR1およびR2は水素原子またはメチル基であり、(a)の重合性の観点から、R1は好ましくは水素原子である。
また、A1は炭素数2〜4のアルキレン基であり、具体的にはエチレン基、1,2−および1,3−プロピレン基、1,2−、1,3−および1,4−ブチレン基が挙げられる。これらのうち好ましいのはエチレン基、および1,2−プロピレン基であり、特に好ましいのは1,2−プロピレン基である。mは1〜300の整数であり、(A1O)の重合度を表す。mは、(a)の重合性の観点から、好ましくは1〜100、さらに好ましくは1〜50、特に好ましくは1〜15、とりわけ2〜12である。また、m個のA1は同一でも異なっていてもよく、異なる場合は−(A1O)m−はランダム付加、ブロック付加、交互付加のいずれの付加様式でもよい。
一般式(1)におけるMで表されるr価のカチオンとしては、アルカリ金属(例えばナトリウム、カリウム、リチウム)カチオン、アルカリ土類金属(例えばカルシウム、マグネシウム、バリウム)カチオン、有機アミンカチオンおよび第4級アンモニウムカチオンが挙げられる。
有機アミンカチオンを構成する有機アミンとしては、脂肪族モノもしくはジアミン、脂環式モノもしくはジアミン、複素環式モノもしくはジアミン、アルカノールアミン、およびこれらのアルキレンオキサイド(以下AOと略す)付加物などが挙げられる。
脂肪族モノアミンとしては、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ヘキシルアミン、オクチルアミン、メチルヘキシルアミン、メチルオクチルアミン、ジメチルヘキシルアミン、ジメチルオクチルアミン、ジメチルラウリルアミンおよびジメチルセチルアミンなどのアルキル基の炭素数が1〜18のモノ−、ジ−およびトリ−アルキルアミンが挙げられる。
脂肪族ジアミンとしては、エチレンジアミンおよびプロピレンジアミンなどが挙げられる。
脂環式モノアミンとしては、シクロブチルアミン、シクロヘキシルアミン、シクロペンチルアミン、シクロオクチルアミン、N−メチルシクロヘキシルアミンおよびN−エチルシクロヘキシルアミンなどのシクロアルキル基の炭素数が4〜12のシクロアルキルアミンおよびこれらのアルキル(炭素数1〜6)置換体が挙げられる。
脂環式ジアミンとしては、シクロヘキシレンジアミンなどが挙げられる。
複素環式モノアミンとしては、モルホリンなどの炭素数が4〜10の複素環式アミンが挙げられ、複素環式ジアミンとしてはピペラジンなどが挙げられ、アルカノールアミンとしては、モノエタノールアミン、ジエタノールアミンおよびトリエタノールアミンなどのヒドロキシアルキル基の炭素数が2〜8のモノ−、ジ−およびトリ−ヒドロキシアルキルアミンが挙げられる。
これらのAO付加物のAO(炭素数2〜4)としては、エチレンオキサイド(以下EOと略す)、プロピレンオキサイド(以下POと略す)およびブチレンオキサイドが挙げられる。好ましくはEOである。これらの付加モル数は、通常、活性水素(水酸基および−NH−基)1個当り1〜5モルであり、好ましくは1または2モルである。これらのAO付加物の具体例としては、ジヒドロキシエチルヘキシルアミンおよびヒドロキシエチルメチルヘキシルアミンなどが挙げられる。
第4級アンモニウムカチオンの具体例としては、トリメチルエチルアンモニウム、トリエチルメチルアンモニウム、トリメチルヘキシルアンモニウム、トリメチルオクチルアンモニウム、トリブチルオクチルアンモニウム、トリメチルデシルアンモニウム、トリメチルテトラデシルアンモニウム、トリメチルセチルアンモニウムおよびモノメチルトリオクチルアンモニウムなどのアルキル基の炭素数が1〜18のテトラアルキルアンモニウムカチオン;N,N−ジメチルシクロへキシルアンモニウムおよびN,N−ジエチルシクロへキシルアンモニウムなどのシクロアルキル基の炭素数が4〜12およびアルキル基の炭素数が1〜6のシクロアルキルジアルキルアンモニウムカチオン;トリヒドロキシエチルへキシルアンモニウムなどのヒドロキシアルキル基の炭素数が2〜8およびアルキル基の炭素数が1〜6のトリヒドロキシアルキルアルキルアンモニウムカチオンなどが挙げられる。
のうち好ましいものは、アルカリ金属カチオン、有機アミンカチオンおよび第4級アンモニウムカチオンであり、さらに好ましくは、ナトリウムカチオン、カリウムカチオン、脂肪族および脂環式アミンもしくはそのAO付加物のカチオン、並びに第4級アンモニウムカチオン、特に好ましいのはナトリウムカチオンである。
(a)の具体例としては、(ポリ)エチレングリコールモノ(メタ)アクリル酸エステルの硫酸エステル、(ポリ)プロピレングリコールモノ(メタ)アクリル酸エステルの硫酸エステル、(ポリ)ブチレングリコールモノ(メタ)アクリル酸エステルの硫酸エステル、(ポリ)エチレンプロピレングリコールモノ(メタ)アクリル酸エステルの硫酸エステル、(ポリ)エチレングリコールモノクロトン酸エステルの硫酸エステルおよびこれらの塩が挙げられる。好ましいのは、(ポリ)エチレングリコールモノ(メタ)アクリル酸エステルの硫酸エステル塩および(ポリ)プロピレングリコールモノ(メタ)アクリル酸エステルの硫酸エステル塩である。
(a)の製造方法は、例えば(メタ)アクリル酸またはクロトン酸などに触媒(アルカリ性触媒または酸性触媒)の存在下にAOを付加し、硫酸化剤により硫酸エステルとし、必要により塩にする方法、およびポリアルキレングリコールモノ硫酸エステル(塩)と(メタ)アクリル酸またはクロトン酸などとをエステル化する方法などが挙げられ、好ましいのはAO付加後に硫酸エステル化する方法である。
硫酸化剤としては、発煙硫酸、硫酸、クロル硫酸またはスルファミン酸などが挙げられ、好ましいのはクロル硫酸である。また、必要により塩にする方法としては、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の水酸化物、アンモニア水、有機アミンなどで中和する方法、および第4級アンモニウムカーボネートと反応させて塩交換する方法などが挙げられる。好ましいのは水酸化ナトリウムで中和する方法である。
単量体(b)は、(a)と共重合しうるビニル単量体であり、共重合して得られる共重合体(A)が水溶性であるような単量体であれば特に限定されない。
(b)としては、例えば以下のアニオン性親水性単量体(b1)、カチオン性親水性単量体(b2)、非イオン性親水性単量体(b3)および疎水性単量体(b4)が挙げられ、(b1)の塩も含まれる。
(b1)アニオン性親水性単量体
(b11)カルボン酸基含有単量体
(b111)モノカルボン酸系単量体
アクリル酸、メタクリル酸およびクロトン酸など。
(b112)ジカルボン酸系単量体
マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸およびフマル酸など。
(b113)ジカルボン酸のモノアルキル(炭素数1〜12)エステル
マレイン酸モノメチル、イタコン酸モノエチル、シトラコン酸モノエチルおよびフマル酸モノブチルなど。
(b12)スルホン酸基含有単量体
(b121)芳香族スルホン酸系単量体
スチレンスルホン酸、α−メチルスチレンスルホン酸および(メタ)アクリルアミドベンゼンスルホン酸など。
(b122)脂肪族スルホン酸系単量体およびその塩
ビニルスルホン酸および(メタ)アリルスルホン酸などのアルケニルスルホン酸;スルホメチル(メタ)アクリレート、スルホエチル(メタ)アクリレート、スルホプロピル(メタ)アクリレート、スルホブチル(メタ)アクリレートおよび2−ヒドロキシ−3−(メタ)アリロキシプロパンスルホン酸などのスルホアルキルもしくはヒドロキシアルキル(炭素数1〜6)(メタ)アクリレート系単量体;並びに2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(以下AMPSと略す)などの(メタ)アクリルアミドアルキル(炭素数2〜6)スルホン酸系単量体。
(b13)リン酸基含有単量体
ヒドロキシエチルメタクリレートのモノリン酸エステル(以下HEPと略す)、ヒドロキシプロピルメタクリレートのモノリン酸エステル(以下HPPと略す)およびヒドロキシブチルメタクリレートのモノリン酸エステル(以下HBPと略す)などのヒドロキシアルキル(炭素数2〜4)(メタ)アクリレートのリン酸エステル。
(b1)の塩としては、前述のMで示したカチオンを対イオンとする塩が挙げられ、好ましいものも同様である。
(b2)カチオン性親水性単量体
(b21)第4級アンモニウム塩基含有単量体
トリメチル(メタ)アクリロイロキシエチルアンモニウムクロライド、トリエチル(メタ)アクリロイロキシエチルアンモニウムクロライド、ジメチルベンジル(メタ)アクリロイロキシエチルアンモニウムクロライドおよびジメチル(メタ)アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライドなどの(メタ)アクリレートもしくは(メタ)アクリルアミド系第4級アンモニウム塩基含有単量体。
(b22)アミノ基含有単量体
ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートおよびジエチルアミノエチル(メタ)アクリレートなどのジアルキル(炭素数1〜4)アミノアルキル(炭素数2〜4)(メタ)アクリレート並びにこれらの(メタ)アクリレートに対応するアミノ基含有(メタ)アクリルアミドなど。
(b3)非イオン性親水性単量体
(b31)(ポリ)アルキレン(炭素数2〜3)グリコールモノ(メタ)アクリレート:
ドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ポリ(重合度2〜100)エチレングリコールモノ(メタ)アクリレートおよびポリ(重合度2〜100)エチレンプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレートなど。
(b32)モノアルコキシ(炭素数1〜4)ポリアルキレン(炭素数2〜3)グリコールモノ(メタ)アクリレート:
メトキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレートおよびメトキシポリエチレンプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレートなど。
(b33)アミド基含有非イオン性単量体
例えば、アミド基含有非イオン性単量体:
(メタ)アクリルアミドおよびN−メチロール(メタ)アクリルアミドなど。
(b4)疎水性単量体
(b41)炭素数1〜18のアルキルまたはアルケニルを有するアルキルもしくはアルケニル(メタ)アクリレート
メチル、エチル、n−およびイソ−プロピル、n−、イソ−、sec−およびtert−ブチル、オクチル、2−エチルヘキシル、ノニル、デシル、ドデシル、2−メチルウンデシル、トリデシル、2−メチルドデシル、テトラデシル、2−メチルトリデシル、ペンタデシル並びに2−メチルテトラデシル(メタ)アクリレートなどのアルキル(メタ)アクリレート;アリル、オクテニル、デセニル、ドデセニル(メタ)アクリレートなどのアルケニル(メタ)アクリレート。
(b42)芳香族炭化水素系単量体
スチレン、α−メチルスチレンおよびビニルトルエンなどのスチレン系単量体。
(b43)脂肪族炭化水素系単量体
エチレン、プロピレン、ブテン、イソブチレン、ペンテン、ヘプテン、ジイソブチレン、オクテン、ドデセンおよびオクタデセンなどの炭素数2〜24のオレフィン;ブタジエンおよびイソプレンなどの鎖状ジエン。
(b44)脂環式炭化水素系単量体
シクロペンタジエン、ピネン、リモネン、インデン、ビシクロペンタジエンおよびリデンノルボルネンなどの炭素数5〜18の脂環式不飽和炭化水素。
(b45)カルボン酸のアルケニルエステル
酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、オクタン酸ビニル、ラウリン酸ビニルおよび酢酸アリルなどの炭素数2〜18のカルボン酸の炭素数2〜4のアルケニルエステル。
(b)のうち好ましいのは(b1)および(b3)、さらに好ましいのは(b1)、特に好ましいのは(b11)のうちの(b111)、(b12)のうちの(b121)および(b122)、並びに(b13)のうちのHEPである。
(a)と(b)の共重合比率(モル)は、(A)の粘度低減効果およびスランプロス防止性能の観点から、好ましくは(a)/(b)=1〜60/99〜40、さらに好ましくは2〜30/98〜70、特に好ましくは5〜20/95〜80である。
(b)のうちの少なくとも一部に(b111)を使用する場合は、(A)のスランプロス防止性能の観点から、(b)中の(b111)は、(b)のうちの60モル%以上とすることが好ましく、特に70モル%以上が好ましい。
また、(b)のうちの少なくとも一部に疎水性単量体(b4)を使用する場合は、(A)を水溶性にするという観点から、(b)中の(b4)は、(b)のうちの30モル%以下とすることが好ましく、さらに10モル%以下、特に1モル%以下が好ましいが、とりわけ好ましいのは(b4)を併用しないことである。
本発明における(A)は水溶性であり、25℃における水への溶解度が5以上のものである。(A)の溶解度は、(A)のスランプロス防止性能の観点から、好ましくは10以上、さらに好ましくは30以上、特に水と自由に混ざり合うことが好ましい。
(A)の重量平均分子量(以下Mwと略す)は、5,000〜300,000の範囲が好ましく、10,000〜300,000がより好ましい。Mwが300,000以下であれば粘度低減効果が向上する傾向があり、また10,000以上であればスランプロス防止効果が向上する傾向を示す。本発明におけるMwはゲルパーミエーションクロマトグラフィーによるポリエチレングリコールを基準とする方法で測定したものである。
本発明における(A)は公知の製造方法で製造することができ、例えば、溶媒中で単量体を重合開始剤の存在下に重合させる方法(例えば、特開昭62−119147号公報などに記載の重合法)で製造できる。
重合溶媒は、水、アルコール類(メチルアルコール、エチルアルコールおよびイソプロピルアルコールなど)、芳香族炭化水素類(ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、トリメチルベンゼンおよびエチルトルエンなど)、脂肪族炭化水素類(シクロヘキサン、n−ヘキサン、ヘプタン、オクタンおよびデカリンなど)、エステル類(酢酸エチルなど)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトンおよびメチルイソブチルケトンなど)などが挙げられる。特に水、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコールおよびこれらの混合溶媒が好ましい。
重合開始剤には、アゾ系[2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビスイソブチレート、2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロライドおよび2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミド)ジハイドレートなど]、ならびに過酸化物系[t−ブチルパーオキシピバレート、t−ヘキシルパーオキシピバレート、t−ブチルパーオキシネオヘプタノエート、t−ブチルパーオキシネオデカノエート、t−ブチルパーオキシ2−エチルヘキサノエート、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシ2−エチルヘキサノエート、ジブチルパーオキシトリメチルアジペート、ベンゾイルパーオキサイド、クミルパーオキサイドおよびラウリルパーオキサイドなど]、などの有機系重合開始剤;過硫酸のアンモニウム塩もしくはアルカリ金属塩および過酸化水素などの無機系重合開始剤;が挙げられる。これらのうち好ましいのは無機系重合開始剤および2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロライド、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミド)ジハイドレートである。
また、重合促進剤および/または連鎖移動剤を併用することも可能である。重合促進剤としては亜硫酸水素ナトリウムなどが挙げられ、連鎖移動剤としてはメルカプト化合物[ラウリルメルカプタン、2−メルカプトエタノール、メルカプト酢酸、1−メルカプトグリセリンおよびメルカプトコハク酸など]などが挙げられる。
重合温度は、通常30〜150℃、好ましくは50〜120℃である。また、上記の溶液重合の他に、塊状重合により得ることもできる。さらに、共重合の様式としては、ランダム付加重合または交互共重合のいずれでもよく、また、グラフト共重合またはブロック共重合のいずれでもよい。
本発明のセメント混和剤は(A)および必要により水を含むものである。本発明のセメント混和剤の形態は塊状、溶融状、または水溶液状であり、好ましくは添加のしやすさの点から水溶液状である。水溶液中の(A)の重量濃度は好ましくは1〜90%、さらに好ましくは5〜70%、特に好ましくは10〜50%である。
本発明のセメント混和剤の、セメントの重量に基づく添加量は、(A)の添加量に換算して、セメントに対して固形分で通常0.02〜1重量%、好ましくは0.05〜0.5重量%となるような添加量である。
本発明のセメント混和剤は、さらに従来から公知の高性能減水剤を併用してもよい。高性能減水剤としては、ナフタレン系、メラミン系、アミノスルホン酸系およびポリカルボン酸系などの高性能減水剤、例えば、「高性能AE減水剤の開発動向」ファインケミカル2002年2月1日号Vol31、No.2、p15に記載の組成のもの、または「コンクリート用化学混和剤」日本材料学会編(朝倉書店:昭和47年刊)に記載の組成のものが併用できる。本発明の混和剤とこれらの公知の高性能減水剤との併用の場合の、合計重量に基づく高性能減水剤の割合(有効成分換算)は30重量%以下である。
本発明のセメント混和剤は、さらに従来から公知の他のコンクリート用添加剤と併用することができる。例えば、「コンクリート用化学混和剤」日本材料学会編(朝倉書店:昭和47年刊)のp1〜17に記載のAE剤、AE減水剤、高性能AE減水剤、減水促進剤、減水遅延剤、硬化促進剤、硬化遅延剤、急結剤、防水剤、起泡剤、発泡剤、防凍剤、防錆剤、保水剤、高炉スラグ、ポゾラン、石膏およびCSAなどが挙げられる。これらの添加剤の組成としては樹脂酸、木材樹脂、合成洗剤、リグニンスルホン酸、石油酸、脂肪酸、タンパク質、スルホン化炭化水素、高級多価アルコールスルホン酸、アルキルベンゼンスルホン酸、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物、メラミンスルホン酸ホルマリン縮合物、リグニンスルホン酸、ポリアクリルアミド部分加水分解物、ポリカルボン酸、芳香族アミノスルホン酸および本発明における(A)以外のビニル共重合体(例えばスルホン化ビニル共重合体、マレイン酸エステル共重合体およびスチレン共重合体など)並びにそれらの塩などが挙げられる。
本発明のセメント混和剤と、公知の高性能減水剤および/または他のコンクリート混和剤を併用する場合は、これらの合計重量に基づく本発明のセメント混和剤の割合(有効成分換算)は30〜100重量%、好ましくは50〜100重量%である。
本発明のコンクリート組成物は、本発明のセメント混和剤、セメント、骨材、水および必要により上述の高性能減水剤および/またはその他の添加剤からなるスラリーが硬化したものであり、スラリーにおける水とセメントの重量比率は、スランプロス防止効果の観点から好ましくは10〜50/90〜50、さらに好ましくは20〜40/80〜60である。
また本発明のコンクリート組成物中の(A)の含量は、通常0.005〜1重量%、好ましくは0.01〜0.5重量%である。本発明のコンクリート組成物は、建築用、土木用、道路用、かんがい排水用、河海用などの各種用途に用いられる無筋コンクリート、鉄筋コンクリート、プレストレストコンクリートなどを構成するものである。
<実施例>
以下に実施例および比較例を挙げ本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。尚、以下の実施例中において、部は重量部を表すものとする。
使用した単量体(a)の組成を以下に示す。
(a−1):ポリ(重合度=9)プロピレングリコールモノアクリル酸エステルの硫酸エステルナトリウム塩
(a−2):ポリ(重合度=9)プロピレングリコールモノメタクリル酸エステルの硫酸エステルナトリウム塩
実施例1〜5、比較例1および2;
温度計、撹拌機、滴下漏斗2個、窒素ガス導入管および還流冷却器を備えた反応容器に水38部を仕込み、撹拌しながら窒素置換し、窒素雰囲気下で95℃まで昇温した。ビーカー中で、表1に記載の単量体を水30部に溶解・混合して単量体溶液を作成した。単量体溶液の全量と、5%過硫酸アンモニウム水溶液8部をそれぞれ別の滴下ロートから2時間かけて滴下した。滴下終了後、さらに5%過硫酸アンモニウム水溶液4部を1時間かけて滴下し、その後95℃で1時間保持し熟成を行い、本発明におけるビニル共重合体の20重量%水溶液を得て、これらを本発明のセメント混和剤(A−1)〜(A−5)とし、また、同様の方法で比較のビニル共重合体の20重量%水溶液を得て、これらを比較例のコンクリート混和剤(Q−1)および(Q−2)とした。
性能評価例;
上記で得られたセメント混和剤を、実際にコンクリートに混和してその性能(粘度低減効果とスランプロス防止効果)を評価した。まず、初期スランプ値が20±1(cm)となるようなセメント混和剤の添加量を求めるための予備試験を行った。コンクリートはセメント、骨材および水を表2に記載の配合比率とし、セメント混和剤をそれぞれ0.10%、0.15%、0.20%、0.30%、0.40%、0.50%および0.60%(対セメント重量)添加して、傾倒ミキサーで25rpmの回転速度で3分間混練して調整した。得られた練り上がり直後のコンクリートのスランプ値を測定し、セメント混和剤の添加量を求めた。その後、予備試験と同様に表2に記載の混合比率のコンクリートに、初期スランプ値が20±1(cm)となるような添加量(表3に記載)のセメント混和剤を添加し、予備試験と同様の条件で練り上げた。練り上がり直後のコンクリートのスランプ値を測定し、直後のスランプ値とし、さらに引き続いて傾倒ミキサーで3rpmで練り混ぜを60分間、および90分間行った後のコンクリートについてスランプ値の測定を行った。なお、スランプ値の測定は、JIS A1101法に従って行った。
表3で明らかなように、本発明によるセメント混和剤を用いて調製したコンクリートは、比較品に比べて混和剤の添加量が少なくても高い流動性を示し、粘度低減効果が大きいことがわかった。しかも、本発明によるセメント混和剤を用いて調製したコンクリートは、長時間にわたりスランプ値の変化が少なく、スランプロス防止効果が大きいことがわかる。
本発明のセメント混和剤を用いて調製したコンクリートは、従来のセメント混和剤よりも混和剤の添加量が少なくても高い流動性を示し、粘度低減効果が大きい。しかも、長時間にわたりスランプの変化が少ない。従って、本発明のセメント混和剤を使用したコンクリートは作業性において優れ、コンクリートの製造に極めて有効であり、本発明のコンクリート組成物は、建築用、土木用、道路用、かんがい排水用、河海用などの各種用途に用いられる無筋コンクリート、鉄筋コンクリート、プレストレストコンクリートなどに好適に用いることができる。

Claims (8)

  1. 下記一般式(1)で表される単量体(a)および他の単量体(b)を構成単量体とする水溶性ビニル共重合体(A)からなるセメント混和剤。
    1−CH=C(R2)−COO−(A1O)m−SO31/r (1)
    (式中、R1およびR2は水素原子またはメチル基、A1は炭素数2〜4のアルキレン基、は水素原子またはr価のカチオン、rは1または2、m は1〜300の整数を表す。)
  2. (b)が、カルボン酸基含有単量体、スルホン酸基含有単量体、リン酸基含有単量体およびこれらの塩からなる群から選ばれる1種以上の単量体である請求項1記載のセメント混和剤。
  3. 共重合体(A)における(a)と(b)の共重合比率[(a)/(b)]が、モル比で1〜60/99〜40である請求項1または2記載のセメント混和剤。
  4. 共重合体(A)の重量平均分子量が5,000〜300,000である請求項1〜3のいずれか記載のセメント混和剤。
  5. 共重合体(A)の水への溶解度が25℃において10以上である請求項1〜4のいずれか記載のセメント混和剤。
  6. さらにAE剤、減水剤、高性能減水剤、AE減水剤および高性能AE減水剤からなる群から選ばれる1種以上のセメント用添加剤を含有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか記載のセメント混和剤。
  7. 水/セメント重量比率が20〜40/80〜60であるコンクリートに使用されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか記載のセメント混和剤。
  8. 請求項1〜7のいずれか記載のセメント混和剤を含有するコンクリート組成物。
JP2004002784A 2003-01-28 2004-01-08 セメント混和剤およびコンクリート組成物 Expired - Fee Related JP4234610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004002784A JP4234610B2 (ja) 2003-01-28 2004-01-08 セメント混和剤およびコンクリート組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003019552 2003-01-28
JP2004002784A JP4234610B2 (ja) 2003-01-28 2004-01-08 セメント混和剤およびコンクリート組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004250322A JP2004250322A (ja) 2004-09-09
JP4234610B2 true JP4234610B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=33032141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004002784A Expired - Fee Related JP4234610B2 (ja) 2003-01-28 2004-01-08 セメント混和剤およびコンクリート組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4234610B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006007004A1 (de) * 2006-02-15 2007-08-16 Construction Research & Technology Gmbh Wasserlösliche sulfogruppenhaltige Copolymere, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
JP5705423B2 (ja) * 2008-07-25 2015-04-22 三洋化成工業株式会社 セメント用添加剤及びセメント組成物
CN110790529B (zh) * 2019-12-11 2021-12-03 广东科隆智谷新材料股份有限公司 一种高强混凝土降粘型减水剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004250322A (ja) 2004-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005209997B2 (en) Copolymers based on unsaturated mono- or dicarboxylic acid derivatives and oxyalkyleneglycol-alkenyl ethers, method for the production and use thereof
JP5148111B2 (ja) セメント混和剤
CA2618094A1 (en) Ultrarapid hardening cement composition and dispersant for ultrarapid hardening cement composition
JP6514806B2 (ja) セメント組成物
JP2008223041A (ja) 空気制御ポリマー超可塑剤
TWI569868B (zh) 共聚物及由該共聚物所成之水泥分散劑
JP6570433B2 (ja) コンクリート用添加剤
JP2007091580A (ja) 超速硬性セメント組成物及び超速硬性セメント組成物用分散剤
KR100407437B1 (ko) 수경성 시멘트 조성물용 유동성저하방지제 및 그 제조방법 및수경성 시멘트조성물의 유동성 저하방지방법
JPH028983B2 (ja)
JP3780456B2 (ja) セメント分散剤および該分散剤を含むコンクリ―ト組成物
JP2015187054A (ja) セメント分散剤組成物およびセメント組成物
JP5707165B2 (ja) セメント混和剤及びこれを含むセメント組成物
JP2004210589A (ja) セメント分散剤および該分散剤を含むコンクリ―ト組成物
JP4234610B2 (ja) セメント混和剤およびコンクリート組成物
JP2020023422A (ja) 再生骨材含有セメント組成物用添加剤
JP6715599B2 (ja) セメント分散性向上助剤およびセメント組成物
JP6570432B2 (ja) ポゾラン性物質含有水硬性組成物用粘性低減剤
JP2011136880A (ja) セメント混和剤及びセメント組成物
JP6747962B2 (ja) セメント用添加剤およびセメント組成物
JPWO2007074925A1 (ja) フライアッシュ含有セメント組成物用添加剤およびセメント組成物
JP5705423B2 (ja) セメント用添加剤及びセメント組成物
JP6109240B2 (ja) セメント混和剤及びセメント組成物
CN115073754B (zh) 官能化聚丙烯酸系聚合物组合物
JP2017160075A (ja) ポゾラン性物質含有水硬性組成物用強度向上剤、ポゾラン性物質含有水硬性組成物用添加剤、およびコンクリート組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees