JP4234547B2 - Hand device - Google Patents
Hand device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4234547B2 JP4234547B2 JP2003326748A JP2003326748A JP4234547B2 JP 4234547 B2 JP4234547 B2 JP 4234547B2 JP 2003326748 A JP2003326748 A JP 2003326748A JP 2003326748 A JP2003326748 A JP 2003326748A JP 4234547 B2 JP4234547 B2 JP 4234547B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- finger
- hand
- link
- hand base
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 13
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 1
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 287
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 19
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
Description
本発明は、ロボット等に装備されるハンド装置に係り、特に、小型ながら高負荷の荷重に対応可能で、かつ、多用なパターンの把持あるいは握持動作を高精度で実現可能なハンド装置に関する。 The present invention relates to a hand device equipped in a robot or the like, and more particularly, to a hand device that can handle a heavy load while being small and can realize gripping or gripping operations of various patterns with high accuracy.
産業用ロボットには各種作業を行わせるためのハンド装置が具備されており、そのハンド装置としては、グリッパ型が広く普及している。グリッパ型のハンド装置は、例えば、一対の平板を1軸あるいは平行な2軸に揺動自在に支持して開閉動作させる構成が挙げられ、一般には、高い強度を有し、高負荷に対応可能であり、単純な構成と相まって信頼性の面では高い評価を得ている。しかしながらグリッパ型では、構成が単純であるが故に、多様な作業への適用性に劣るという欠点があった。これは、単純作業(溶接、塗装、穴あけ、部品装着、物品移送等)に用いる場合においても、その作業や対象物品に応じた設計や、アタッチメントの付加あるいは交換等が必要となるからである。 Industrial robots are equipped with hand devices for performing various operations, and gripper types are widely used as the hand devices. For example, a gripper-type hand device has a configuration in which a pair of flat plates are swingably supported on one axis or two parallel axes to open and close, and generally has high strength and can handle a high load. It has been highly evaluated in terms of reliability in combination with a simple configuration. However, the gripper type has a drawback that it is inferior in applicability to various operations because of its simple configuration. This is because even when used for simple work (welding, painting, drilling, component mounting, article transfer, etc.), it is necessary to design according to the work or target article, and to add or replace attachments.
そこで、把持する物体に制限が生じにくく多様な物体を把持することができるハンド装置として、いわゆるパワーグラスプハンドと呼ばれるものが提案されている(例えば特許文献1,2,3)。このハンド装置は、複数の多関節指を有し、これら指の指先で物体を掴んだり、指とともに掌に相当する部分を利用して物体を把持したりすることができるようになっており、物体の形状や姿勢にさほど影響を受けずに機能を発揮するとされている。また、より複雑な動作、すなわち人間の手に近い動作を行わせることを目的とした多指型ハンド装置も開発されており、このようなハンド装置は、人間を模したヒューマノイドロボット等に適用され、隣り合う指どうしの開閉動作(アブダクション)をも可能とした機構が提案されている(例えば特許文献4,5,6)。
Therefore, what is called a power grasp hand has been proposed as a hand device that can hold a variety of objects with little restriction on the object to be held (for example,
パワーグラスプハンドによれば、単純な構成のグリッパ型と比較すると複雑な動作が可能であり、多指型ハンド装置に至っては、人間の手と同様の動作が高精度で可能とされている。しかしながら、それを実現する上では、指や関節等の可動部や、これら可動部を駆動させるためのリンク、ワイヤ、アクチュエータ等の操作子およびモータ等の駆動源からなる駆動系、そして、駆動を制御する制御系の点数増加ならびに複雑化を招来し、このため小型化も困難である。また、精緻な構成は高負荷への耐性の低下を促し、この点ではグリッパ型が有利と言える。 According to the power grasp hand, it is possible to perform a complicated operation as compared with a gripper type having a simple configuration, and in a multi-finger type hand device, an operation similar to that of a human hand is possible with high accuracy. However, in order to realize it, a movable system such as a finger or a joint, a link for driving these movable parts, an operation element such as a wire or an actuator, and a drive system such as a motor, and a drive The number of control systems to be controlled increases and the control system becomes complicated, and therefore it is difficult to reduce the size. In addition, the precise configuration promotes a reduction in resistance to high loads, and in this respect, it can be said that the gripper type is advantageous.
よって本発明は、グリッパ型のように高負荷の荷重に十分対応できる単純かつ小型化が可能な構成ながら、複雑な形状の物品を安定して把持することができるハンド装置を提供することを目的としている。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a hand device that can stably hold an article having a complicated shape while having a simple and miniaturized configuration that can sufficiently cope with a heavy load such as a gripper type. It is said.
本発明は、掌面を有するハンド基部と、このハンド基部に、揺動可能に支持される第1指部と、ハンド基部に、第1指部の揺動軸と略直交する軸回りに揺動可能に支持される第2指部と、この第2指部に、該第2指部の揺動軸と略平行な軸回りに揺動可能に支持される第3指部と、第1指部、第2指部および第3指部をそれぞれ独自に揺動させる第1指部駆動手段、第2指部駆動手段および第3指部駆動手段とを備え、第2指部駆動手段は、ハンド基部に固定軸を介して揺動可能に取り付けられた第1リンクと、第1リンクよりも長く、一端が第1リンクに連結ピンを介して揺動可能に連結され、他端が可動軸を介して第2指部に、第2指部の揺動軸より指先側で揺動可能に取り付けられた第2リンクと、ハンド基部に揺動可能に支持されたケーシングと、ケーシングに対して回転不能、かつ軸方向に移動可能に支持され、端部が連結ピンに揺動可能に連結されたスクリューと、スクリューに回転可能、かつ軸方向には不動の状態で装着されたナットと、ウォームギヤを介して前記ナットを回転させるモータとを備えていることを特徴としている。 The present invention includes a hand base portion having a palm surface, a first finger portion supported by the hand base portion so as to be swingable, and swinging the hand base portion about an axis substantially orthogonal to the swing axis of the first finger portion. A second finger portion movably supported; a third finger portion supported by the second finger portion so as to be swingable about an axis substantially parallel to the swing axis of the second finger portion; finger, first finger drive means for independently oscillating second finger and third finger portions, respectively, and a second finger drive means and the third finger drive means, the second finger drive means A first link that is swingably attached to the hand base via a fixed shaft, and is longer than the first link, one end of which is swingably connected to the first link via a connecting pin, and the other end is movable. A second link attached to the second finger part via the shaft so as to be able to swing on the fingertip side with respect to the swinging shaft of the second finger part, and supported by the hand base so as to be swingable. And a screw that is non-rotatable with respect to the casing and supported so as to be movable in the axial direction, and whose end is swingably connected to the connecting pin, and that is rotatable to the screw and stationary in the axial direction. It is characterized by comprising a mounted nut and a motor for rotating the nut via a worm gear .
本発明では、第1〜第3指部を適宜に揺動させて開閉動作を行わせることにより、各指部の間や各指部とハンド基部の掌面との間に、物品を把持あるいは握持したり、引っ掛けたり、受けたりすることができる。以下は、それら動作パターンの例である。
a.第1指部を閉動作させて、第1指部と、第2指部および/または第3指部との間に物品を挟む。この動作では、第2指部や第3指部を適宜に開閉させる場合がある。
b.第3指部を閉動作させて、第2指部と第3指部との間に物品を挟む。
c.第2指部または第3指部を閉動作させて、第2指部および/または第3指部と、ハンド基部の掌面との間に物品を挟む。この動作では第3指部も閉動作させる場合がある。
d.上記b,cにおいて、第1指部を閉動作させて、物品を第1指部によっても挟む。
e.第2指部および/または第3指部を閉動作させて、これら第2,第3指部と、第1指部との間に物品を挟む。
f.第2指部と第3指部を適宜に開いて内面を上に向け、これらの上に物品を受ける。この動作では、第1指部が物品を受ける動作を補佐する場合がある。
以上は本発明のハンド装置で作業を行う場合の例であり、各指部の開閉動作や開閉角度は、物品の形状や大きさ、あるいは姿勢に応じたものとなる。
本発明では、3つの指部および関節に相当する揺動軸を基本構造とする単純な構成でありながらも、上記のような多様な動作パターンを実現可能としている。
In the present invention, the first to third finger portions are appropriately swung to perform an opening / closing operation, thereby holding an article between each finger portion or between each finger portion and the palm surface of the hand base. Can be held, hooked and received. The following are examples of these operation patterns.
a. The first finger is closed, and the article is sandwiched between the first finger and the second and / or third finger. In this operation, the second finger part or the third finger part may be appropriately opened and closed.
b. The third finger part is closed, and the article is sandwiched between the second finger part and the third finger part.
c. The second finger part or the third finger part is closed, and the article is sandwiched between the second finger part and / or the third finger part and the palm surface of the hand base. In this operation, the third finger may be closed.
d. In said b and c, a 1st finger part is closed and an article | item is pinched also by a 1st finger part.
e. The second finger part and / or the third finger part are closed, and the article is sandwiched between the second and third finger parts and the first finger part.
f. The second finger portion and the third finger portion are appropriately opened so that the inner surface faces upward, and the article is received thereon. In this operation, the first finger may assist the operation of receiving the article.
The above is an example in the case of performing work with the hand device of the present invention, and the opening / closing operation and the opening / closing angle of each finger portion are in accordance with the shape, size, or posture of the article.
In the present invention, the above-described various operation patterns can be realized while having a simple configuration having a swing structure corresponding to three fingers and joints as a basic structure.
本発明は、以下の態様を包含する。
(A)第1指部の細部
1.第1指部は、ハンド基部の掌面側である内面と、この内面とは反対側の外面と、これら内面および外面に対する両側の側面とを、それぞれ作業面として備える。
2.第1指部の先端部が、ハンド基部の掌面側へ屈曲している。
3.第1指部駆動手段は、第1指部駆動源と、この第1指部駆動源の動力を第1指部に伝達する第1指部駆動伝達手段とを備え、この第1指部駆動伝達手段は、第1指部から第1指部駆動源への逆入力は遮断する。
The present invention includes the following aspects.
(A) Details of the first finger The first finger portion includes an inner surface that is a palm surface side of the hand base, an outer surface opposite to the inner surface, and both inner surfaces and side surfaces on both sides of the outer surface as work surfaces.
2. The tip of the first finger is bent toward the palm side of the hand base.
3. The first finger part drive means includes a first finger part drive source and first finger part drive transmission means for transmitting the power of the first finger part drive source to the first finger part. The transmission means blocks reverse input from the first finger unit to the first finger unit drive source.
(B)第2指部の細部
1.第2指部は、ハンド基部の掌面側である内面と、第1指部側および第1指部側とは反対側の両側の側面とを、それぞれ作業面として備える。
2.第2指部駆動手段は、第2指部駆動源と、この第2指部駆動源の動力を第2指部に伝達する第2指部駆動伝達手段とを備え、この第2指部駆動伝達手段は、第2指部から第2指部駆動源への逆入力は遮断する。
3.第2指部駆動伝達手段は、第2指部がハンド基部から離間する位置にあるほど、第2指部の揺動速度を速める第2指部リンク機構を備えている。
4.第2指部リンク機構により、第2指部がハンド基部に近接する位置にあるほど、第2指部の揺動トルクが大きくなる。
5.第2指部リンク機構は、第2指部にかかる衝撃、振動等の外力を緩和する緩衝手段を備えている。
(B) Details of
2. The second finger part driving means includes a second finger part driving source and second finger part driving transmission means for transmitting the power of the second finger part driving source to the second finger part. The transmission means blocks reverse input from the second finger part to the second finger part drive source.
3. The second finger part drive transmission means includes a second finger part link mechanism that increases the swing speed of the second finger part as the second finger part is located away from the hand base.
4). By the second finger link mechanism, the swinging torque of the second finger increases as the second finger moves closer to the hand base.
5. The second finger link mechanism includes a buffering means for reducing external forces such as impact and vibration applied to the second finger.
(C)第3指部の細部
1.第3指部の先端部が、ハンド基部の掌面側へ屈曲している。
2.第3指部は、ハンド基部の掌面側である内面と、この内面とは反対側の外面と、これら内面および外面に対する両側の側面とを、それぞれ作業面として備える。
3.第3指部駆動手段は、第3指部駆動源と、この第3指部駆動源の動力を第3指部に伝達する第3指部駆動伝達手段とを備え、この第3指部駆動伝達手段は、第3指部から第3指部駆動源への逆入力は遮断する。
4.第3指部駆動伝達手段は、第3指部が、その揺動範囲の略中間部から第2指部に対して離間する位置にあるほど、第3指部の揺動速度を速める第3指部リンク機構を備えている。
5.第3指部リンク機構により、第3指部が、その揺動範囲の略中間部から第2指部に対して近接する位置にあるほど、第3指部の揺動トルクが大きくなる。
6.第3指部リンク機構は、第3指部にかかる衝撃、振動等の外力を緩和する緩衝手段を備えている。
7.第3指部駆動伝達手段は、直進運動によって第3指部リンク機構を作動させる作動子と、この作動子の先端部と第3指部リンク機構とを連結する連結部と、第3指部から第3指部リンク機構を経て連結部に伝わるモーメントを、連結部から受け、かつ作動子への伝達を遮断するモーメント受け面とを備える。
(C) Details of the third finger The tip of the third finger is bent toward the palm surface of the hand base.
2. The third finger portion includes an inner surface which is the palm surface side of the hand base, an outer surface opposite to the inner surface, and both inner surfaces and side surfaces on both sides of the outer surface as work surfaces.
3. The third finger part drive means includes a third finger part drive source and third finger part drive transmission means for transmitting the power of the third finger part drive source to the third finger part. The transmission means blocks reverse input from the third finger to the third finger drive source.
4). The third finger part drive transmission means is configured to increase the swing speed of the third finger part as the third finger part is located farther away from the second finger part from a substantially middle part of the swing range. A finger link mechanism is provided.
5. By the third finger unit link mechanism, the swinging torque of the third finger unit increases as the third finger unit is positioned closer to the second finger unit from a substantially middle part of the swing range.
6). The third finger link mechanism includes a buffering means for reducing external forces such as impact and vibration applied to the third finger.
7). The third finger part drive transmission means includes an actuator that operates the third finger part link mechanism by a rectilinear movement, a connecting part that connects a tip part of the operator and the third finger part link mechanism, and a third finger part. And a moment receiving surface that receives the moment transmitted from the connecting portion through the third finger link mechanism to the connecting portion and blocks transmission to the actuator.
本発明によれば、指部および関節に相当する揺動軸がそれぞれ3つと少数であるから、構成が単純であり、したがって、剛性を高くすることができ、その結果、高負荷の荷重に十分対応することができるとともに、小型化が可能である。また、上記a〜fに例示したように多様な動作パターンが可能なので、複雑な形状の物品を安定して把持することができる。すなわち、グリッパ型のハンド装置とパワーグラスプハンドあるいは多指型のハンド装置のそれぞれの長所を兼ね備えており、産業用ロボットやヒューマノイドロボットのハンド装置として有望である。 According to the present invention, since there are only three oscillating shafts corresponding to the fingers and joints, the configuration is simple, and therefore the rigidity can be increased, and as a result, sufficient for high load loads. In addition to being able to cope with it, it is possible to reduce the size. In addition, since various operation patterns are possible as exemplified in the above a to f, it is possible to stably grip an article having a complicated shape. That is, it has the advantages of the gripper type hand device and the power grasp hand or multi-finger type hand device, which is promising as a hand device for industrial robots and humanoid robots.
以下、本発明を実施するための最良の形態を説明する。
図1および図2は、左右対称で同一の構成を有する左手側および右手側のハンド装置1L,1Rをそれぞれ示している。以下、左手側のハンド装置1Lにより本実施形態の構成を説明する。図3は、ハンド装置1Lの平面図、図4は側面図、図5は一部断面裏面図である。ハンド装置1Lは、ハンド基部10、第1指部100、第2指部200および第3指部300を主体として構成されており、以下、これらを順に説明する。なお、説明中、上下左右、前後といった方向は、図1〜図5に示す基本状態、すなわち甲(表面)側を上に向け、指部を前方に伸ばした状態に基づくものとする。
Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described.
FIGS. 1 and 2 show left-handed and right-
(A)ハンド基部
ハンド装置1Lは、略直方体状のハンド基部10を備えており、ハンド基部10に設けられた円筒状のアタッチメント11を介して、産業用ロボットやヒューマノイドロボット等のロボットのアームの先端に、アタッチメント11の軸回りに回転可能に取り付けられる。ハンド基部10は前面に掌面12を有しており、また、一側面(身体的に内側の面)の下部にはハウジング13が設けられている。
(A)
(B)第1指部
上記ハンド基部10のハウジング13には、上下方向に延びる第1揺動軸101を介して、親指に相当する第1指部100が、所定の揺動角度範囲内で揺動可能に支持されている。第1指部100の先端部は、ハンド基部10の掌面12側に適宜な角度で屈曲しており、この屈曲部102は、先端に向かうにしたがって幅が狭くなっている。また、第1指部100は断面矩形状であり、断面の四辺をなす4つの面は、ハンド基部10の掌面12側に面する内面106と、この内面106とは反対側の外面105と、これら内面106および外面105に対する両側の上側側面104および下側側面103であり、これら4面がそれぞれ作業面とされている。
(B) First Finger Part The
図5に示すように、第1指部100は、ウォームホイール107を有する第1揺動軸101に固定されており、この第1揺動軸101は、ウォームホイール107およびウォーム108からなるウォームギヤ109と、減速ギヤ群110を介して、第1モータ111のピニオン111aに連結されている。第1モータ111の動力は、減速ギヤ群110、ウォームギヤ109を経て第1揺動軸101に伝わり、これによって、第1指部100は、図6(a)〜(b)に示すように水平方向に揺動する。この場合、ウォームホイール107が駆動側となって回転しようとしてもウォーム108は回転しないというウォームギヤの特性により、第1指部100から第1モータ111への逆入力は遮断される。このため、第1モータ111には第1指部100にかかる負荷が伝わらず、第1モータ111の負担が軽減する。第1揺動軸101およびウォーム108はハウジング13に回転自在に支持されており、第1モータ111はハンド基部10内に固定されている。この場合、ウォームギヤ109,減速ギヤ群110および第1モータ111により、第1指部100の駆動手段が構成されている。
As shown in FIG. 5, the
(C)第2指部
ハンド基部10の前端上部には、左右方向に延びる(第1揺動軸101に直交する)第2揺動軸201を介して、第2指部200が所定の揺動角度範囲内で揺動可能に支持されている。図4に示すように、第1指部100と第2指部200の各軸支部分は上下方向にオフセットされ、これによって第1指部100と第2指部200との間に物品を挟むスペースが形成される。第2指部200は、ハンド基部10と同程度の幅を有し、中間部で内側がへこむ鈍角の屈曲部202を有する側面視略L字のプレート状のものである。そして、ハンド基部10の掌面12側に面する内面203と、第1指部100側および第1指部100側とは反対側の両側の外側側面205および内側側面206が、それぞれ作業面として形成されている。また、図1および図3に示すように、この第2指部200の基端部上面における第1指部100寄り(右側)の部分には凹所207が形成され、この凹所207内に、第2指部200を揺動させる第2モータ211が配設されている。
(C) Second finger part The upper part of the front end of the
第2指部200は、図7に示すように、第2指部リンク機構220を介してハンド基部10に連結されている。この第2指部リンク機構220は、連結ピン223を介して、一端部どうしが互いに揺動可能に連結されたいずれも可動の第1リンク221および第2リンク222とからなる。第1リンク221の他端部は、固定軸224を介してハンド基部10に揺動可能に取り付けられ、第1リンク221よりも長い(例えば、軸間距離が2倍程度)第2リンク222の他端部は、可動軸225を介して第2指部200に揺動可能に取り付けられている。基本状態の図7(a)に示すように、連結ピン223、固定軸224および可動軸225は、第2揺動軸201と平行である。可動軸225は、第2揺動軸201よりも前方かつ上方の位置に配され、固定軸224は、第2揺動軸201よりも後方かつ上方の位置に配されている。可動軸225は第2揺動軸201に近接しているが、固定軸224は可動軸225と比べると第2揺動軸201からかなり離間している。図1に示すように、第1リンク221のハンド基部10に対する軸支部分と、第2リンク222の第2指部200に対する軸支部分は、それぞれ二股になっており、上記第2モータ211は、第2リンク222の二股の内部に配設されている。図7(a)に示す基本状態で、第2指部リンク機構220は、下側に若干屈曲している。
As shown in FIG. 7, the
第2モータ211は、図示せぬピニオンが下方側に配置され、かつ軸線が前傾した姿勢とされ、その下端面には、図7に示すように、後ろ上がりに傾斜するケーシング230が固定されている。このケーシング230は、左右方向に延びるケーシング軸231を介してハンド基部10に揺動可能に支持されており、ケーシング230内の後端部には、ケーシング230を貫通し、第2モータ211のピニオンと平行なスクリュー232が設けられている。このスクリュー232は、スプライン構造によって、回転不能、かつ軸方向には移動可能に支持されており、その軸方向の移動は、ケーシング230内に配され、回転可能、かつ軸方向には不動の状態にスクリュー232に装着された図示せぬナットが回転することによってなされる。このナットは、図示せぬウォームギヤを介して第2モータ211のピニオンに連結されている。スクリュー232の上端部は、第2指部リンク機構220の連結ピン223に揺動可能に連結されている。
The
第2モータ211の動力は、ウォームギヤを介してナットを回転させ、これによって、スクリュー232が進退する。図7(a)に示す基本状態から、スクリュー232が上方に進出すると、図7(b)に示すように、連結ピン223が押し上げられて第2指部リンク機構220はさらに屈曲し、第2指部200は、第2リンク222によって後方に引かれて第2揺動軸201を中心に開く方向に揺動する。一方、スクリュー232が下方に退行すると、図7(c)に示すように、連結ピン223が引き下げられて第2指部リンク機構220は伸び、第2指部200は、第2リンク222によって前方に押されて第2揺動軸201を中心に閉じる方向に揺動する。この場合、ナットおよびスクリュー232と、ナットと第2モータ211のピニオンを連結する図示せぬウォームギヤと、第2指部リンク機構220とにより、第2指部駆動伝達手段が構成されている。
The power of the
上記第2指部リンク機構220によれば、スクリュー232のストローク(ナットと連結ピン223との間)と第2指部200の回転角とは比例関係にあらず、図8(a)に示すように、スクリュー232のストロークが長くなるほど、ストロークの単位長さ当たりの回転角は大きくなるようになされている。したがって、第2指部200が開いていくにしたがい、すなわち第2指部200がハンド基部10から離間する位置にあるほど、第2指部200の揺動速度は速くなる。また、揺動トルクに関しては、図8(b)に示すように、スクリュー232のストロークが短くなるほど、ストロークの単位長さ当たりのトルクは大きくなるようになされている。したがって、第2指部200が閉じていくにしたがい、すなわち第2指部200がハンド基部10に近接する位置にあるほど、第2指部200の揺動トルクは大きくなる。第2指部200は開いた状態から閉じることにより物品を把持するので、このように揺動速度および揺動トルクが回転角に応じて変動するように設定されているということは、物品に対して速く、かつ弱いトルクで近づき、把持する際には、ゆっくりと、かつ強いトルクで把持する作用をなす。このため、物品を速やかに、かつ確実に把持することができる。
According to the second
また、スクリュー232が駆動側となって進退しようとしてもナットは回転しないので、この特性により、第2指部200から第2モータ211への逆入力は遮断される。このため、第2モータ211には第2指部200にかかる負荷が伝わらず、第2モータ211の負担が軽減する。なお、第2リンク222の可動軸225に、第2指部200との間に介在するゴムリング等を装着させると、第2指部200にかかる衝撃、振動等の外力が緩和されるので好ましい。
Further, the nut does not rotate even if the
(D)第3指部
図3および図4に示すように、第2指部200の先端部には、第2揺動軸201と平行な第3揺動軸301を介して、第3指部300が所定の揺動角度範囲内で揺動可能に支持されている。第3指部300は、第2指部200と同程度の幅を有し、先端部に内面(裏面)側に鈍角に屈曲する屈曲部302を有するプレート状のものである。そして、ハンド基部10の掌面12側に面する内面303と、この内面303とは反対側の外面304と、これら内面303および外面304に対する両側の外側側面305および内側側面306が、それぞれ作業面として形成されている。
(D) Third Finger Part As shown in FIGS. 3 and 4, the third finger part is connected to the tip of the
第3指部300は、図9および図10に示すように、第3指部リンク機構320を介して第2指部200に連結されている。この第3指部リンク機構320は、第3指部300と一体で、この第3指部300の後端面から後方かつ若干下方に延びる固定リンク321と、この固定リンク321の後端部に連結ピン323を介して一端部が揺動可能に連結された可動リンク322とからなる。可動リンク322は後方に延ばされ、後端部が可動軸325を介して、後述するスクリュー(作動子)332が一体に形成されたフック(連結部)334内に、揺動可能に支持されている。可動軸325は、図11に示すように、両端部が、スライダ340に回転可能に挿入されている。これらスライダ340は、第2指部200に形成された下方のスライド面240(モーメント受け面)と、第2指部200に固定された上方のスライドガイド241との間に、前後方向に摺動自在に挟まれている。また、可動軸325は、ゴムリング(緩衝手段)326を介して可動リンク322に挿入されている。図1および図11に示すように、第3指部リンク機構320およびフック334は、第2指部200における外寄り(第1指部100とは反対寄り)に形成された凹所208内に配設されている。図9(a)に示す基本状態で、連結ピン323は、第3揺動軸301よりも若干後方かつ上方の位置に配され、可動軸325は第3揺動軸301からほぼ水平方向後方の位置に配されており、第3指部リンク機構320は、若干前上がりの状態でほぼ真っ直ぐに伸びている。
As shown in FIGS. 9 and 10, the
図1および図3に示すように、第2指部200の上記凹所208の後方には、仕切り壁部209を挟んで凹所210が形成されている。この凹所210は、第2モータ211が配設されている凹所207の側方に形成されており、この凹所210に、第3モータ311が配設されている。この第3モータ311は、図示せぬピニオンが水平方向前方に向けられた状態で、ケーシング330を介して仕切り壁部209に固定されている。このケーシング330には、図10に示すように、ケーシング330および仕切り壁部209を貫通し、第3モータ311のピニオンと平行で、上記フック334から後方に延びて一体に形成されたスクリュー332が装着されている。スクリュー332は、スプライン構造によって、回転不能、かつ軸方向には移動可能に支持されており、その軸方向の移動は、ケーシング330内に配され、回転可能、かつ軸方向には不動の状態にスクリュー332に装着されたナット333が回転することによってなされる。ナット333は、ウォームギヤを介して第3モータ311のピニオンに連結されている。ナット333には、このウォームギヤを構成するウォームホイール307が一体に形成されている。スクリュー332の進退に伴い、フック334は上記スライド面240およびスライドガイド241との間において前後方向に摺動する。すなわち、スライド面240およびスライドガイド241は、フック334およびスクリュー332の移動をガイドする。
As shown in FIGS. 1 and 3, a
第3モータ311の動力は、ウォームギヤを介してナット333を回転させ、これによって、スクリュー332が進退する。図9(a)および図10に示す基本状態では、第3指部300は最も開いた状態であり、この状態から、スクリュー332が前方に進出すると、図9(b)に示すように、可動軸325が前方に押されて可動リンク322が立ち上がり、第3指部リンク機構320が屈曲して第3指部300は第3揺動軸301を中心に閉じる方向に揺動する。図9(b)は、第3指部300に設定される把持位置であり、この状態から、さらにスクリュー332が進出すると、連結ピン323が前方に押され、図9(c)に示す最も閉じる位置、すなわち握持位置まで第3指部300は揺動する。図9(c)の状態からスクリュー332が後方に退行すると、上記と逆の作用によって第3指部300は開く方向に揺動する。この場合、ナット333、フック334を備えたスクリュー332と、ナット333と第3モータ311のピニオンを連結するウォームギヤと、第3指部リンク機構320と、フック334をガイドするスライド面240およびスライドガイド241により、第3指部駆動伝達手段が構成されている。
The power of the
上記第3指部リンク機構320によれば、スクリュー332のストローク(ナット333とフック334との間)と第3指部300の回転角とは比例関係にあらず、図8(c)に示すように、スクリュー332の最短側のストローク端から、ほぼ中間のストロークまでは、それ以降のストロークよりも回転角が大きくなるようになされている。すなわち、第3指部300が、その揺動範囲の略中間部から第2指部200に対して離間する位置にあるほど、第3指部300の揺動速度は速くなるように設定されている。この場合、具体的には、図9に示すように、第3指部リンク機構320の連結ピン323の移動軌跡において、第3揺動軸301を通る鉛直線上を境(中間部)として第3指部300の揺動速度は変位し、この鉛直線上よりも連結ピン323が第2指部200側にある範囲で、第3指部300が開いていくほど、その揺動速度は速くなる。また、揺動トルクに関しては、図8(d)に示すように、最短側のストローク端から、ほぼ中間のストロークまでは揺動トルクは大きくなるが、この中間ストロークから最長側のストローク端までは、揺動トルクは逆に小さくなるようになされている。すなわち、第3指部300が、その揺動範囲の略中間部から第2指部200に対して近接する位置にあるほど、第3指部300の揺動トルクは小さくなるように設定されている。具体的には、揺動トルクの変位点は、上記揺動速度の変位点と同様、つまり連結ピン323の移動軌跡における第3揺動軸301を通る鉛直線上の通過点であり、この変位点を境として、第3指部300の揺動トルクは上記のように変位する。
According to the third
第3指部300は開いた状態から閉じることにより物品を把持するが、上記のように揺動速度および揺動トルクが回転角に応じて変動するように設定されているということは、物品に対して速く近づきながら、把持する際にはゆっくりと把持し、また、揺動範囲の中間部で、最も強いトルクで把持する作用をなす。
The
また、スクリュー332が駆動側となって進退しようとしてもナット333は回転しないので、この特性により、第3指部300から第3モータ311への逆入力は遮断される。このため、第3モータ311には第3指部300にかかる負荷が伝わらず、第3モータ311の負担が軽減する。また、可動軸325はゴムリング326を介して可動リンク322に挿入されているので、第3指部300にかかる衝撃、振動等の外力が、そのゴムリング326によって吸収、緩和される。さらに、第3指部300が物品を把持した際には、反力によって第3指部300が開く方向へのモーメントが生じるが、このモーメントは、第3指部リンク機構320を経てスライダ340を下方に押す応力に変換される。この時、スライダ340はスライド面240で受けられ、スクリュー332には伝わらないため、スクリュー332の変形が防止される。
Further, since the
以上がハンド装置1Lの構成であり、第1指部100、第2指部200、第3指部300を適宜に開閉させて、物品を把持したり握持したり、あるいはその他の動作が行われる。図12(a),(b)は、各指部100,200,300が最も開いた状態、閉じた状態をそれぞれ示している。また、図13(a),(b)は、ハンド装置1Rの各指部100,200,300が最も開いた状態、閉じた状態をそれぞれ示している。
The above is the configuration of the
(E)動作パターン
次に、このハンド装置1L(1R)の具体的な動作パターンを例示する。
a.第1指部100を閉動作させて、第1指部100と、第2指部200および/または第3指部300との間に物品を挟んで把持する。この動作では、第2指部200や第3指部300を適宜に開閉させる動作を組み合わせて物品を挟む場合もある。
a−1.図14(a)に示すように、第1指部100の先端と、第2指部200および第3指部300の内側側面206,306との間に棒状の物品Wを挟み、第1指部100の閉動作によってその物品Wを把持する。
a−2.図14(b)に示すように、第1指部100の屈曲部102と、第2指部200の内側側面206との間に棒状の物品Wを挟み、第1指部100の閉動作によってその物品Wを把持する。
a−3.図14(c)に示すように、第1指部100の先端と、第3指部300の内側側面306との間に小さなボール状の物品Wを挟み、第1指部100の閉動作によってその物品Wを把持する。
(E) Operation Pattern Next, a specific operation pattern of the
a. The
a-1. As shown in FIG. 14A, a rod-shaped article W is sandwiched between the tip of the
a-2. As shown in FIG. 14B, the rod-shaped article W is sandwiched between the
a-3. 14C, a small ball-shaped article W is sandwiched between the tip of the
b.第3指部300を閉動作させて、第2指部200と第3指部300とにより、物品を把持あるいは握持したり、物品を引っ掛けたりする。
b−1.図15に示すように、第3指部300を閉じて屈曲部302に物品Wの取っ手を引っ掛けてぶら下げる。
b−2.図16に示すように、第3指部300を閉じて第2指部200との間に梯子Hの横棒を掴み、第3指部300の開閉を順次行って梯子Hを昇降する。
b. The
b-1. As shown in FIG. 15, the
b-2. As shown in FIG. 16, the
c.第2指部200または第3指部300を閉動作させて、第2指部200および/または第3指部300と、ハンド基部10の掌面12とにより、物品を把持したり握持したりする。この動作では、第3指部300も閉動作させる場合がある。
c−1.図17に示すように、第2指部200および第3指部300の内面203,303と、ハンド基部10の掌面12との間にパイプ状の物品Wを挟み、第3指部300の閉動作によってその物品Wを握持する。
c. The
c-1. As shown in FIG. 17, a pipe-shaped article W is sandwiched between the
d.上記b,cにおいて、第1指部100を閉動作させて、物品を第1指部100によっても挟む。
d−1.図16で示した上記b−2において、梯子Hの横棒を第1指部100によっても挟む。
d−2.図18(a)に示すように、第1指部100の内面106と、第3指部300の内面303における内側側面306寄りとの間にボール状の物品Wを挟み、第1指部100と第3指部300の閉動作でその物品Wを挟む。
d−3.図18(b)に示すように、第1指部100の内面106と、第2指部200および第3指部300の内面203,303とでボール状の物品Wを挟み、これら指部100,200の閉動作でその物品Wを掴む。
d−4.図18(c)に示すように、左右一対のハンド装置1L,1Rにより、直方体状の物品Wを掴む。この場合、第1指部100および第3指部300の屈曲部102,302が物品Wを引っ掛けて保持し、これら指部100,300の閉動作で物品を掴む。
d. In b and c above, the
d-1. In the above b-2 shown in FIG. 16, the horizontal bar of the ladder H is also sandwiched between the
d-2. As shown in FIG. 18A, a ball-shaped article W is sandwiched between the
d-3. As shown in FIG. 18B, the ball-shaped article W is sandwiched between the
d-4. As shown in FIG. 18C, the rectangular parallelepiped article W is gripped by the pair of left and
e.第2指部200および/または第3指部300を閉動作させて、これら第2,第3指部300と、第1指部100との間に物品を挟む。
e−1.図19に示すように、左右一対のハンド装置1L,1Rにより、プレート状の物品Wを掴む。この場合、第2指部200および第3指部300を開いて内面203,303を上に向け、これら指部200,300と第1指部100との間に物品Wを挟み、第2指部200および/または第3指部300を閉動作させる。
e. The
e-1. As shown in FIG. 19, a plate-shaped article W is gripped by a pair of left and
f.適宜に開いて裏面を上方に向けた第2指部200および第3指部300の上に、物品を受ける。この動作では、第1指部100が物品を受ける動作を補佐する場合がある。
f−1.図20に示すように、開いた状態で上に向けた第2指部200および第3指部300の内面203,303に直方体状の物品Wを受ける。
f−2.図21に示すように、左右一対のハンド装置1L,1Rにより、開いた状態で上に向けた第2指部200および第3指部300の内面203,303に直方体状の物品Wを受け、第1指部100によって物品Wの側面を支持する。
f−3.図22に示すように、卵型の物品Wを左手側のハンド装置1Lで受けるとともに、右手側のハンド装置1Rで物品Wを側方から支持する。この場合、双方の第1指部100の先端を物品Wに当てて倒れを防いでいる。
f. The article is received on the
f-1. As shown in FIG. 20, a rectangular parallelepiped article W is received on the
f-2. As shown in FIG. 21, a pair of left and
f-3. As shown in FIG. 22, the egg-shaped article W is received by the left hand
上記a〜f以外には、図23に示すように、開いた第1〜第3指部100,200,300とハンド基部10の掌面12の下端エッジ部で物品を押さえたりすることができる。また、図24に示すように、第1指部100および第3指部300を閉じて握った状態とし、第3指部300の外面304で物品を押す。さらに、押す動作とは逆に、図25に示すように、開いた第3指部300の先端部に引き出しDの取っ手を引っ掛け、引き出しDを開ける動作を行うことができる。
In addition to the above a to f, as shown in FIG. 23, the article can be pressed by the opened first to
以上は本実施形態のハンド装置1L(1R)で作業を行う場合の例であり、各指部100,200,300の開閉動作や開閉角度は、物品の形状や大きさ、あるいは姿勢に応じたものとなる。本実施形態のハンド装置1L(1R)では、このように3つの指部100,200,300および関節に相当する各揺動軸101,201,301を基本構造とする単純な構成でありながらも、上記のような多様な動作パターンが実現可能である。
The above is an example in which work is performed with the
1L,1R…ハンド装置
10…ハンド基部
12…掌面
100…第1指部
101,201,301…揺動軸
102,202,302…屈曲部
103,104,205,206,305,306…側面
105,304…外面
106,203,303…内面
111…第1モータ
200…第2指部
211…第2モータ
220…第2指部リンク機構
240…スライド面(モーメント受け面)
300…第3指部
311…第3モータ
320…第3指部リンク機構
326…ゴムリング(緩衝手段)
232,332…スクリュー(作動子)
334…フック(連結部)
1L, 1R ...
300 ...
232, 332 ... Screw (operator)
334 ... Hook (connection part)
Claims (10)
このハンド基部に、揺動可能に支持される第1指部と、
前記ハンド基部に、前記第1指部の揺動軸と略直交する軸回りに揺動可能に支持される第2指部と、
この第2指部に、該第2指部の揺動軸と略平行な軸回りに揺動可能に支持される第3指部と、
前記第1指部、第2指部および第3指部をそれぞれ独自に揺動させる第1指部駆動手段、第2指部駆動手段および第3指部駆動手段と
を備え、
前記第2指部駆動手段は、前記ハンド基部に固定軸を介して揺動可能に取り付けられた第1リンクと、
前記第1リンクよりも長く、一端が前記第1リンクに連結ピンを介して揺動可能に連結され、他端が可動軸を介して前記第2指部に、前記第2指部の揺動軸より指先側で揺動可能に取り付けられた第2リンクと、
前記ハンド基部に揺動可能に支持されたケーシングと、
前記ケーシングに対して回転不能、かつ軸方向に移動可能に支持され、端部が前記連結ピンに揺動可能に連結されたスクリューと、
前記スクリューに回転可能、かつ軸方向には不動の状態で装着されたナットと、
ウォームギヤを介して前記ナットを回転させるモータと
を備えていることを特徴とするハンド装置。 A hand base having a palm surface;
A first finger portion that is swingably supported by the hand base, and
A second finger portion supported by the hand base so as to be swingable about an axis substantially orthogonal to the swing axis of the first finger portion;
A third finger portion supported by the second finger portion so as to be swingable about an axis substantially parallel to the swing axis of the second finger portion;
A first finger driving means, a second finger driving means and a third finger driving means for independently swinging the first finger, the second finger and the third finger,
The second finger drive means includes a first link attached to the hand base through a fixed shaft so as to be swingable.
Longer than the first link, one end is connected to the first link via a connecting pin so as to be swingable, and the other end is swingable to the second finger via a movable shaft. A second link attached so as to be swingable on the fingertip side from the shaft;
A casing that is swingably supported by the hand base;
A screw that is non-rotatable with respect to the casing and is supported so as to be movable in the axial direction, and an end portion of which is pivotably coupled to the coupling pin;
A nut mounted on the screw so as to be rotatable and stationary in the axial direction;
And a motor for rotating the nut via a worm gear .
第1指部駆動源と、
この第1指部駆動源の動力をウォームから第1指部の揺動軸に固定されたウォームホイールに伝達する第1指部駆動伝達手段と
を備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のハンド装置。 The first finger drive means
A first finger drive source;
First finger drive transmission means for transmitting the power of the first finger drive source from the worm to a worm wheel fixed to the swing shaft of the first finger;
Hand device according to claim 1, characterized in that it comprises a.
前記第3指部から後方に延びる固定リンクと、
この固定リンク後端部に連結ピンを介して一端部が揺動可能に連結され、他端が可動軸を介してフック内に揺動可能に支持された可動リンクと、
前記フックと一体に形成された回転可能、且つ軸方向に不動のスクリューと、
前記スクリューに装着されたナットと、
ウォームギヤを介して前記ナットを回転させるモータと
を備えていることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のハンド装置。 The third finger unit drive means
A fixed link extending rearward from the third finger,
One end of the fixed link is pivotally connected to the rear end via a connecting pin, and the other end is pivotally supported in the hook via a movable shaft.
A rotatable and integral screw formed integrally with the hook; and
A nut attached to the screw;
A motor for rotating the nut via a worm gear;
Hand device according to claim 1, characterized in that it comprises a.
The hand device according to claim 9 , wherein the movable shaft of the movable link is inserted into the movable link via a rubber ring .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003326748A JP4234547B2 (en) | 2003-09-18 | 2003-09-18 | Hand device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003326748A JP4234547B2 (en) | 2003-09-18 | 2003-09-18 | Hand device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005088147A JP2005088147A (en) | 2005-04-07 |
JP4234547B2 true JP4234547B2 (en) | 2009-03-04 |
Family
ID=34456842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003326748A Expired - Lifetime JP4234547B2 (en) | 2003-09-18 | 2003-09-18 | Hand device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4234547B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104626185A (en) * | 2013-11-13 | 2015-05-20 | 沈阳新松机器人自动化股份有限公司 | Under-actuated robot dexterous hand |
JP2016150411A (en) * | 2015-02-17 | 2016-08-22 | 本田技研工業株式会社 | Hand device, robot arm having the hand device, and robot |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4535941B2 (en) * | 2005-06-15 | 2010-09-01 | トヨタ自動車株式会社 | robot |
JP4618727B2 (en) * | 2006-01-12 | 2011-01-26 | 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ | Robot hand finger unit |
JP5105147B2 (en) | 2006-08-28 | 2012-12-19 | 株式会社安川電機 | Robot and control method |
JP5120790B2 (en) | 2007-06-26 | 2013-01-16 | 株式会社安川電機 | Torque control device and control method thereof |
JP6215029B2 (en) * | 2013-12-09 | 2017-10-18 | Thk株式会社 | Hand mechanism |
JP6215028B2 (en) * | 2013-12-09 | 2017-10-18 | Thk株式会社 | Hand mechanism |
JP6749539B2 (en) * | 2015-02-12 | 2020-09-02 | アダマンド並木精密宝石株式会社 | Robot hand |
JP6373288B2 (en) * | 2016-02-04 | 2018-08-15 | Thk株式会社 | Hand mechanism |
JP6693190B2 (en) * | 2016-03-14 | 2020-05-13 | Thk株式会社 | Hand mechanism |
JP6704576B2 (en) * | 2016-07-05 | 2020-06-03 | アダマンド並木精密宝石株式会社 | Hand robot control method |
JP6512370B2 (en) * | 2016-10-20 | 2019-05-15 | 三菱電機株式会社 | 3 rotational degrees of freedom connection mechanism, robot and robot arm |
JP6988199B2 (en) * | 2017-06-28 | 2022-01-05 | 日本精工株式会社 | Articulated one-finger hand and picking device |
EP4173778A4 (en) * | 2020-06-29 | 2023-11-29 | Sony Group Corporation | Robot hand and manipulator |
CN114653623B (en) * | 2022-04-01 | 2023-05-19 | 西南石油大学 | Drill defect detection and sorting equipment |
WO2024190307A1 (en) * | 2023-03-10 | 2024-09-19 | ソニーグループ株式会社 | Robot hand mechanism |
-
2003
- 2003-09-18 JP JP2003326748A patent/JP4234547B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104626185A (en) * | 2013-11-13 | 2015-05-20 | 沈阳新松机器人自动化股份有限公司 | Under-actuated robot dexterous hand |
CN104626185B (en) * | 2013-11-13 | 2016-03-16 | 沈阳新松机器人自动化股份有限公司 | A kind of lack of driven robot Dextrous Hand |
JP2016150411A (en) * | 2015-02-17 | 2016-08-22 | 本田技研工業株式会社 | Hand device, robot arm having the hand device, and robot |
US9987756B2 (en) | 2015-02-17 | 2018-06-05 | Honda Motor Co., Ltd. | Hand device, robot arm, and robot |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005088147A (en) | 2005-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4234547B2 (en) | Hand device | |
KR101862023B1 (en) | Gripper for robot hand capabel of adaptive grasp | |
JP6513118B2 (en) | Finger mechanism and manipulator | |
JP4918004B2 (en) | Multi-fingered robot hand | |
KR101964253B1 (en) | Robot hand and robot | |
KR102269012B1 (en) | Gripper | |
JP5388966B2 (en) | Wrist joint assembly and humanoid robot | |
CN105150231B (en) | Seven-connecting-rod parallel-connection pinching-holding composite self-adaptive robot finger device | |
JP2008149448A5 (en) | ||
JP2010253571A (en) | Chuck hand with tip movable claw | |
JP2016068192A (en) | Robot hand and robot | |
JP7009072B2 (en) | Finger mechanism and humanoid hand incorporating this finger mechanism | |
CN110900641B (en) | Parallel-clamping self-adaptive three-finger under-actuated robot hand | |
KR102219543B1 (en) | Articulated robot and articulated robot system | |
JP6373288B2 (en) | Hand mechanism | |
JP2001277174A (en) | Finger joint mechanism and gripping unit using it | |
JP2009078341A (en) | Robot hand | |
JP2006297514A (en) | Robot hand | |
JP6514520B2 (en) | Hand device, robot arm and robot equipped with the same | |
CN113305874B (en) | Three-finger multi-degree-of-freedom dexterous hand mechanism | |
KR100734173B1 (en) | An Inner Motor Operating Type for Robot Hand of 15 Joints | |
CN218659151U (en) | Finger, mechanical gripper and robot thereof | |
CN211440020U (en) | Indirect self-adaptive robot finger device with upper and lower connecting rods clamped flatly | |
CN210307854U (en) | Under-actuated manipulator | |
JP5013476B2 (en) | Robot hand device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060712 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081127 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081211 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4234547 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |