[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4234355B2 - 微細化顔料の製造方法および着色用組成物 - Google Patents

微細化顔料の製造方法および着色用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4234355B2
JP4234355B2 JP2002138613A JP2002138613A JP4234355B2 JP 4234355 B2 JP4234355 B2 JP 4234355B2 JP 2002138613 A JP2002138613 A JP 2002138613A JP 2002138613 A JP2002138613 A JP 2002138613A JP 4234355 B2 JP4234355 B2 JP 4234355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
particles
pigments
particle size
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002138613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003089756A (ja
Inventor
久男 岡本
寛 中川
義之 座間
弘司 土屋
尚徳 高見
好夫 阿部
道衛 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19034616&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4234355(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP2002138613A priority Critical patent/JP4234355B2/ja
Publication of JP2003089756A publication Critical patent/JP2003089756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4234355B2 publication Critical patent/JP4234355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0022Wet grinding of pigments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、微細化有機顔料(以下「有機顔料」を単に「顔料」という場合がある)の製造方法に関し、各種の用途、例えば、印刷インキ用(グラビア、オフセット、フレキソ印刷など)、プラスチック着色用、顔料捺染用、塗料用、画像記録剤用、画像表示用などとして有用な微細化顔料の提供を目的とする。なお、本発明において「顔料」とは、微細な着色粒子の集合体であり、「顔料粒子」とは「顔料を構成する微細な着色粒子」を意味する。また、「二次粒子」とは、一旦微細化された顔料粒子(一次粒子)が凝集して、より粒径が大きくなった粒子を意味する。
【0002】
【従来の技術】
従来、顔料は、塗料、印刷インキ、プラスチックなどの着色剤として使用されてきた。これらの顔料は、通常、該顔料を構成している微粒子(一次粒子)が凝集を起こしており、その凝集粒子(二次粒子)の粒径は10〜20μm前後である。このような粒径の粒子からなる顔料は、塗料や印刷インキの着色剤として使用することはできない。そのために上記顔料を、顔料分散機械、例えば、ボールミル、サンドミル、アトライター、横型連続媒体分散機、縦型連続媒体分散機、ニーダー、あるいは三本ロールなどで、塗料のベヒクルや印刷インキのワニスとともに機械的に磨砕または粉砕を行い、上記顔料を構成している粒子をおよそ0.5〜0.2μm程度の粒径に上記のベヒクルやワニス中に分散して使用されている。
【0003】
また、近年、これまで着色剤として染料が用いられていた用途に、耐光性や耐水性などの面で優れている顔料が多く用いられるようになってきた。これらの用途としては、例えば、水性染料や油溶性染料を着色剤として使用してきた筆記具用のインキ、透明性が要求されるために油溶性染料を着色剤として使用してきたプラスチックの着色などがある。さらに、顔料は、液晶ディスプレイ用のカラーフィルター用着色剤、インクジェット記録用インキ用着色剤およびカラートナー用着色剤としての需要が伸びている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
これらの用途では、顔料を構成している粒子(顔料粒子)をできるだけ微細化(0.1μm以下)する必要がある。顔料粒子を微細化する方法としては、高速のサンドミルを使用する方法などが知られている。また、被着色物(着色された物)において、透明性および鮮明性、冴えを実現するには、顔料粒子を微細化すると同時に、顔料粒子の粒径を揃える(粒径分布を狭くする)必要がある。さらに、微細化された顔料粒子がベヒクル中で均一に分散すると同時に、該分散液の保存に際して、顔料粒子が凝集を起こすことなく、微粒子状態を維持する分散安定性を持つことが重要である。
【0005】
従って、本発明の目的は、塗料、印刷インキ、プラスチックなどの着色剤としてだけでなく、液晶ディスプレイなどのカラーフィルター用、インクジェット記録用インキ用、カラートナー用などの着色剤としても使用可能であり、被着色物が透明性および鮮明性、さらに冴えのある色相を有し、且つ被着色物が、優れた耐光性、優れた耐候性および優れた耐熱性などの性質を有することができる微細化顔料およびこの微細化顔料を着色剤として含む着色用組成物を提供することである。
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意検討した結果、顔料の種類によらず、顔料粒子を特定の粒径分布となるように微細化することで、上記目的が達成されることを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的は以下の本発明によって達成される。すなわち、本発明は、母体有機顔料(微細化前顔料)(但し、下記一般式(1)で示される顔料を除く)と水溶性無機塩と水溶性有機溶剤とを混練機内において30〜90℃の温度で、2〜6時間荷重をかけて混練した後、上記水溶性無機塩と上記水溶性有機溶剤とを除去し、一次粒子の集合体からなる有機顔料において、粒径0.1μm以下の一次粒子の個数割合が全粒子数の95%以上で、粒径0.1μmを超える一次粒子の個数割合が全粒子数の5%未満である微細化有機顔料の製造方法において、上記水溶性無機塩が、塩化ナトリウムおよび/または硫酸ナトリウムであり、水溶性有機溶剤が、エチレングリコールおよび/またはジエチレングリコールであることを特徴とする微細化有機顔料の製造方法、上記微細化顔料を分散媒体中に分散させてなる着色用組成物、およびそれらの用途を提供する。
Figure 0004234355
(式(1)中、Rは、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、−N(CH 3 2 、−N(C 2 5 2 、−CF 3 、塩素原子、又は臭素原子を表す。)
【0007】
【発明の実施の形態】
次に好ましい実施の形態を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。
本発明の微細化顔料は、粒径0.1μm以下の一次粒子の個数割合が全粒子数の95%以上で、粒径0.1μmを超える一次粒子の個数割合が全粒子数の5%未満であることが特徴である。さらに、顔料の耐熱性や耐候性などの堅牢性を考慮したとき、好ましくは顔料を構成している一次粒子の粒径が0.02μm未満の粒子の個数割合が全粒子の10%以下である。顔料粒子をこのような粒径範囲に微粒子化することにより、被着色物において、透明性および鮮明性、冴えのある色相と優れた耐熱性や優れた耐候性などの堅牢性を両立させることができる。ここで「個数割合」とは、後述するように透過型電子顕微鏡で数えられた全粒子数に対する個数含有割合を意味する。
【0008】
本発明が対象とする顔料は、従来公知の顔料の全てであり、好ましくは、例えば、溶性・不溶性アゾ顔料、高分子アゾ顔料、キナクリドン顔料、アンスラキノン顔料、キノフタロン顔料、メチン・アゾメチン顔料、フタロシアニン顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、イソインドリノン顔料、金属錯体顔料などの有機顔料(但し、下記一般式(1)で示される顔料を除く)が挙げられる。
Figure 0004234355
(式(1)中、Rは、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、−N(CH 3 2 、−N(C 2 5 2 、−CF 3 、塩素原子、又は臭素原子を表す。)
【0009】
上記の顔料の中で特に粒子の微細化による効果が優れているものとしては、例えば、黄色顔料では、C.I.ピグメントイエロー(以下「PY」と略記する)−74、PY−83、PY−93、PY−94、PY−95、PY−97、PY−109、PY−110、PY−120、PY−128、PY−138、PY−139、PY−147、PY−150、PY−151、PY−154、PY−155、PY−166、PY−175、PY−180、PY−181、PY−185、PY−191などが、橙色顔料では、C.I.ピグメントオレンジ(以下「PO」と略記する)−61、PO−64などが、赤色顔料では、C.I.ピグメントレッド(以下「PR」と略記する)−4、PR−5、PR−23、PR−48:2、PR−48:4、PR−57:1、PR−112、PR−122、PR−144、PR−146、PR−147、PR−150、PR−166、PR−170、PR−177、PR−184、PR−185、PR−202、PR−207、PR−214、PR−220、PR−221、PR−242などが、青色顔料では、C.I.ピグメントブルー(以下「PB」と略記する)−15:1、PB−15:2、PB−15:3、PB−15:4、PB−15:5、PB−15:6、PB−16、PB−17:1、PB−60、アルミニウムフタロシアニンブルーなどが、緑色顔料では、C.I.ピグメントグリーン(以下「PG」と略記する)−7、PG−36などが、紫色顔料では、C.I.ピグメントバイオレット(以下「PV」と略記する)−19、PV−23、PV−37などが挙げられる。
【0010】
本発明を特徴づける微細化顔料を構成している粒子の粒径および個数割合は、顔料粒子を透過型電子顕微鏡で3〜10万倍で観察し、視野中の全粒子中の粒径0.1μm以下の粒子の個数、粒径0.1μmを超える粒子の個数、さらには粒径0.02μm未満の粒子の個数を計測することで求めることができる。この操作を1種の顔料について3回のサンプリングを行い、それぞれについて前記特定範囲の粒径の粒子数の測定を行い、それらの測定結果を平均する方法で算出する。
【0011】
上記の割合の一次粒子の個数分布を有する本発明の微細化顔料は、下記の方法で、母体顔料(微細化前の顔料)を微細化することによって得ることができる。(1)母体顔料を、塩化ナトリウムや硫酸ナトリウムなどの水溶性無機塩およびエチレングリコールおよび/またはジエチレングリコールの水溶性有機溶剤とともに、適切な混合割合でニーダーに仕込み、温度をコントロールしながら一定時間、内容物に荷重をかけて圧縮しつつ混練した後、該混練物を加温した希硫酸水溶液中に投入および撹拌した後、濾過および水洗して、上記混練物から水溶性無機塩および水溶性有機溶剤を除去し、次いで濾過残を温風などで乾燥させる、所謂ソルベントソルトミリング法が挙げられる。
【0012】
ところで、上記の割合の一次粒子の個数分布を有する本発明の微細化顔料を得るための摩砕処理の条件は、顔料の種類によってそれぞれ異なる。すなわち、水溶性無機塩と母体顔料と水溶性有機溶剤との使用割合、混練時間および処理温度は、顔料の種類によって最適条件および最適使用割合を求め、その条件下で行うことが重要である。
【0013】
また、顔料の摩砕時に摩砕装置の内容物を加圧すると、強力な剪断力から生ずる摩擦発熱が大きく、顔料を構成している粒子が結晶成長して粒子の粒径が大きくなる場合があるため、上記加圧する場合には、装置の冷却方法を工夫して内容物の温度上昇を防ぐか、水溶性有機溶剤中に少なくとも一部溶解する固形樹脂などの顔料粒子の結晶成長抑制剤を加えたりすることで本発明の微細化顔料を得ることができる。
【0014】
さらに詳しく述べると、0.1〜0.8μm程度の一次粒径を有する粒子からなる母体顔料を、本発明の微細化顔料の原料として用いる場合、母体顔料に対してその2〜10重量倍、好ましくは3〜6重量倍の水溶性無機塩および母体顔料に対してその0.5〜2.0重量倍、好ましくは1.0〜1.5重量倍の水溶性有機溶剤を用い、混練装置内の混練物を好ましくは30〜90℃の温度に制御すればよい。必要な混練時間は、無機塩や水溶性有機溶剤の使用割合や内容物の温度の組合せで異なるが、一般的には2〜6時間である。また、無機塩の使用割合が大きくなる程、および処理温度が低くなる程、短い時間で所望の粒径分布を有する本発明の微細化顔料を得ることができる。
【0015】
このようにして得られる本発明の微細化顔料は、被着色物において、優れた鮮明性、優れた冴え、優れた透明性のある色相を有し、また、被着色物において、優れた耐候性、優れた耐熱性および優れた耐溶剤性などの諸堅牢性に優れた性質を示す。
【0016】
本発明の微細化顔料は、樹脂などのベヒクルを含むインキ、塗料、顔料捺染剤や、繊維、プラスチック成形品などの着色剤、画像記録用着色剤、画像表示用着色剤などとして使用することができる。その際、本発明の微細化顔料は、用途に応じて、その用途に通常使用される分散媒体に分散させた着色用組成物として使用される。該組成物中では、微細化顔料を構成している一次粒子が、単独粒子(一次粒子)あるいは僅かに凝集した粒子(二次粒子)として存在している。着色用組成物中で分散している顔料粒子の平均粒径は、一般に0.2μm以下、好ましくは0.15μm以下になるように調製することが望ましい。
【0017】
一般に、微細化した顔料粒子は、その表面エネルギーが極端に増大することにより、分散媒体中で凝集を起こし易くなることはよく知られている。そのために、微細化顔料粒子を、界面活性剤や顔料誘導体(顔料と同一の化学構造を有するが、顔料化されていない化合物に所望の置換基を導入した化合物)で表面処理する方法、あるいは各種分散剤を、顔料を分散したベヒクルなどの分散媒体中に添加することなどで顔料粒子の凝集を防止し、顔料分散液(液状の分散媒体に顔料を分散させた液)の粘度の増加および顔料粒子の分散安定性を確保することができる。
【0018】
本発明の微細化顔料は、該顔料を用いて着色用組成物を製造する際、本発明の微細化顔料を単独で使用することもできるが、顔料粒子の分散性や顔料分散液の流動性向上のため、各種の顔料誘導体と併用することができる。本発明で使用される顔料化合物の誘導体としては、例えば、特開平11−189732号公報および特開2000−193817公報に記載のアントラキノン系化合物に、脂肪族のN置換アルキルアミン残基を導入したアントラキノン系化合物の誘導体、特開2000−136333公報に記載のフタロシアニン系化合物に脂肪族のN置換アルキルアミン残基を導入したフタロシアニン系化合物の誘導体などが挙げられる。これらの顔料誘導体の使用量は特に限定されないが、通常、本発明の微細化顔料に対して0.5〜50重量%、好ましくは1〜30重量%である。
【0019】
本発明では、必要により、顔料粒子の分散媒体中における分散性を向上させるために上記の顔料誘導体に代えて、あるいは顔料誘導体とともに、分散剤を使用することができる。分散剤としては従来公知の分散剤がいずれも使用できるが、例えば、特公平7−96654号公報および特開平7−207178号公報に記載の脂肪族ヒドロキシカルボン酸残基を有するポリエステル系オリゴマー;オルガノシロキサンポリマー(信越化学工業社製 KP341など);(メタ)アクリル酸系(共)重合体(共栄油脂化学工業社製 ポリフローNo.75、90、95など);カチオン系界面活性剤(裕商社製 W001など);ノニオン系界面活性剤、例えば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリエチレングリコールジラウレート、ポリエチレングリコールジステアレート、ソルビタン脂肪酸エステルなど;アニオン系界面活性剤(裕商社製 W004、W005、W017など);ソルスパース3000、5000、9000、12000、13240、13940、17000、20000、24000、26000、28000などの各種ソルスパース分散剤(ゼネカ社製);その他イソーネットS−20(三洋化成社製)などが挙げられる。分散剤の使用量は、特に限定されないが、通常、本発明の微細化顔料に対して、0.1〜50重量%、好ましくは0.1〜20重量%である。
【0020】
本発明の微細化顔料を、各種用途の分散媒体に分散した着色用組成物として使用する場合、分散媒体としては各用途において使用されている分散媒体がいずれも使用でき、特に限定されない。また、着色用組成物における微細化顔料の使用割合も、特に限定されず、各用途における従来公知の使用量と同様である。用途によって異なるが、通常、着色用組成物中の微細化顔料の含有量は1〜60重量%程度である。
【0021】
前記分散媒体を例示すると、例えば、塗料用の分散媒体は固体状でもよいし、液状でもよく、液状の場合の分散媒体としては、水あるいは水−親水性有機溶媒混合物や有機溶媒が使用される。有機溶媒としては、例えば、脂肪族系、脂環式系、芳香族系炭化水素、ハロゲン化炭化水素系、エステル系、ケトン系、グリコールエーテル系、アルコール系などが使用され、特に限定されるものではない。
【0022】
また、塗料用ベヒクル、印刷インキ用ワニスおよびコーティング剤用ベヒクルを分散媒体とするときは、各用途に応じて従来公知の油性乃至水性の分散媒体が使用される。例えば、長油長、中油長および短油長のアルキッド樹脂、フェノール変性アルキッド樹脂、スチレン化アルキッド樹脂などの変性アルキッド樹脂、アミノアルキッド樹脂、オイルフリーアルキッド樹脂、焼付用アクリル樹脂、アクリルラッカー樹脂、アクリルポリオール樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ブチル化メラミン樹脂、メチル化メラミン樹脂、尿素−メラミン樹脂、フェノール樹脂、ロジン変性フェノール樹脂、ロジン変性マレイン酸樹脂、ポリウレタン樹脂、スチレン樹脂、スチレン−アクリル共重合体樹脂、スチレン−ジエン共重合体樹脂、塩化ビニル系共重合体樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、酢酸ビニル系共重合体樹脂、エチレン−酢酸ビニル系共重合体樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、ブチラール樹脂、石油樹脂、ロジンエステル、マレイン化ロジンエステルなどの変性樹脂、乾性油、ボイル油などが挙げられる。
【0023】
また、固体の分散媒体(成形品など)としては、各種プラスチック、例えば、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、スチレン樹脂、アクリロニトリル−スチレン共重合体樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、メタクリル−スチレン共重合体樹脂、ABS樹脂などが挙げられる。繊維が分散媒体であるときは、紡糸前の繊維原料、例えば、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリイミドなどが挙げられる。
【0024】
また、画像記録用のインクジェット用インキにおける分散媒体としては、水や水と水溶性有機溶剤との混合物があり、これらの水溶性の溶剤としては、例えば、アルコール類(例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコールなど)、多価アルコール類(例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリンなど)、多価アルコールエーテル類(例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテルなど)、アミン類(例えば、ジエタノールアミン、エタノールアミンなど)、複素環類(例えば、N−メチル−2−ピロリドンなど)、スルホランなどが用いられる。また、これらのインキ用分散媒体中には水溶性樹脂が含まれる場合があり、該水溶性樹脂としては、例えば、アクリル系、アクリル−スチレン共重合体系、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリウレタン系などの樹脂の単独または混合物が挙げられる。
【0025】
また、電子写真複写機用などの現像剤(画像記録用)における分散媒体としては、例えば、ポリスチレン樹脂、スチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体樹脂、スチレン−ブタジエン共重合体樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂などが種々の添加剤とともに用いられる。また、液晶ディスプレイのカラーフィルターの着色剤(画像表示用)に使用される分散媒体は、通常、被膜形成樹脂を含む有機溶剤と顔料分散剤などからなっている。ここで使用される樹脂としては、例えば、感光性環化ゴム系樹脂、感光性フェノール系樹脂、感光性ポリアクリレート系樹脂、感光性ポリアミド樹脂、感光性ポリイミド系樹脂など、および不飽和ポリエステル樹脂、ポリエステル−アクリレート系樹脂、ポリエポキシ−アクリレート系樹脂、ポリウレタン−アクリレート系樹脂、ポリエーテル−アクリレート系樹脂、ポリオール−アクリレート系樹脂などが挙げられ、さらに反応性希釈剤として各種のモノマーを加えることができる。
【0026】
【実施例】
次に実施例および比較例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。以下の文中において「部」および「%」は特に断りのない限り重量基準である。なお、顔料粒子の粒度分布における「%」は「個数%」である。顔料粒子の粒径分布における割合(個数%)は、透過型電子顕微鏡で観察される個数基準である。
【0027】
実施例1
(PY−95の微細化顔料)
ポリアゾ系黄色顔料(PY−95)(粒径0.15〜0.6μm)100部、塩化ナトリウム400部およびジエチレングリコール130部を加圧蓋を装着しているニーダーに仕込み、ニーダー内に均一湿潤された塊ができるまで予備混練をし、次いで加圧蓋を閉じて圧力6kg/cm2で内容物を押え込みながら混練摩砕を開始した。内容物温度が40〜45℃になるように冷却温度および冷却水量を管理しながら4時間混練摩砕処理を行った。
【0028】
得られた摩砕物を80℃に加温した3000部の2%硫酸水溶液中に投入して1時間の撹拌処理を行った後、濾過および水洗して塩化ナトリウムおよびジエチレングリコールを除去し、次いで濾過残を80℃の熱風乾燥機中で24時間乾燥して微細化黄色顔料(Y−1)を得た。
【0029】
得られた微細化黄色顔料は、透過型電子顕微鏡(TEM)観察の結果、主として粒径0.02〜0.1μmの一次粒子からなり、73m2/gのBET比表面積を有していた。TEM写真を画像解析して粒径分布を調べたところ、粒径0.02μm未満の粒子が全粒子数の8.6%、粒径0.02〜0.1μmの粒子が全粒子数の90.9%、粒径0.1μmを超える粒子が全粒子の0.5%であった。
【0030】
実施例2
(PR−122の微細化顔料)
2,9−ジメチルキナクリドン顔料(PR−122)(粒径0.08〜0.25μm)100部、塩化ナトリウム500部およびジエチレングリコール130部を加圧蓋を装着しているニーダーに仕込み、ニーダー内に均一湿潤された塊ができるまで予備混練をし、次いで加圧蓋を閉じて圧力6kg/cm2で内容物を押さえ込みながら混練摩砕を開始した。内容物温度が40〜45℃になるように冷却温度および冷却水量を管理しながら4時間混練摩砕処理を行った。
【0031】
得られた摩砕物を80℃に加温した3000部の2%硫酸水溶液中に投入して1時間の撹拌処理を行った後、濾過および水洗して塩化ナトリウムおよびジエチレングリコールを除去し、次いで濾過残を80℃の熱風乾燥機中で24時間乾燥して微細化赤色顔料(R−1)を得た。
【0032】
得られた微細化顔料はTEM観察の結果、主として粒径が0.02〜0.1μmの一次粒子からなり、79m2/gのBET比表面積を有していた。TEM写真を画像解析して粒径分布を調べたところ、粒径0.02μm未満の粒子が全粒子数の8.3%、粒径0.02〜0.1μmの粒子が全粒子数の87.2%、粒径0.1μmを超える粒子が全粒子数の4.5%であった。
【0033】
実施例3
(PB−15:3の微細化顔料)
銅フタロシアニンブルー顔料(PB−15:3)(粒径0.1〜0.3μm)100部、塩化ナトリウム500部およびジエチレングリコール130部を加圧蓋を装着しているニーダーに仕込み、ニーダー内に均一湿潤された塊ができるまで予備混練をし、次いで加圧蓋を閉じて圧力6kg/cm2で内容物を押さえ込みながら混練摩砕を開始した。内容物温度が40〜45℃になるように冷却温度および冷却水量を管理しながら4時間混練摩砕処理を行った。
【0034】
得られた摩砕物を80℃に加温した3000部の2%硫酸水溶液中に投入して1時間の攪拌処理を行った後、濾過および水洗して塩化ナトリウムおよびジエチレングリコールを除去し、次いで濾過残を80℃の熱風乾燥機中で24時間乾燥させて微細化青色顔料(B−1)を得た。
【0035】
得られた微細化顔料はTEM観察の結果、主として粒径が0.02〜0.1μmの一次粒子からなり、77m2/gのBET比表面積を有していた。TEM写真から画像解析で粒径分布を調べたところ、粒径0.02μm未満の粒子が全粒子数の8.3%、粒径0.02〜0.1μmの粒子が全粒子数の89.6%、粒径0.1μmを超える粒子が全粒子数の2.1%であった。
【0036】
実施例4
(PG−36の微細化顔料)
銅フタロシアニングリーン(PG−36)(粒径0.07〜0.15μm)100部、塩化ナトリウム500部およびジエチレングリコール130部を、加圧蓋を装着しているニーダーに仕込み、ニーダー内に均一湿潤された塊ができるまで予備混練をし、次いで加圧蓋を閉じて圧力6kg/cm2で内容物を押さえ込みながら混練摩砕を開始した。内容物温度が40〜45℃になるように冷却温度および冷却水量を管理しながら4時間混練摩砕処理を行った。
【0037】
得られた摩砕物を80℃に加温した3000部の2%硫酸水溶液中に投入して1時間の撹拌処理を行った後、濾過および水洗して塩化ナトリウムおよびジエチレングリコールを除去し、次いで濾過残を80℃の熱風乾燥機中で24時間乾燥して微細化緑色顔料(G−1)を得た。
【0038】
得られた微細化顔料はTEM観察の結果、主として粒径が0.02〜0.1μmの一次粒子からなり、71m2/gのBET比表面積を有していた。TEM写真から画像解析で粒径分布を調べたところ、粒径0.02μm未満の粒子が全粒子数の9.8%、粒径0.02〜0.1μmの粒子が全粒子数の86.6%、粒径0.1μmを超える粒子が全粒子数の3.6%であった。
【0039】
実施例5
(PV−23の微細化顔料)
ジオキサジンバイオレット顔料(PV−23)(粒径0.06〜0.18μm)100部、塩化ナトリウム500部およびジエチレングリコール130部を加圧蓋を装着しているニーダーに仕込み、ニーダー内に均一湿潤された塊ができるまで予備混練をし、次いで加圧蓋を閉じて圧力6kg/cm2で内容物を押さえ込みながら混練摩砕を開始した。内容物温度が40〜45℃になるように冷却温度および冷却水量を管理しながら4時間混練摩砕処理を行った。
【0040】
得られた摩砕物を80℃に加温した3000部の2%硫酸水溶液中に投入して1時間の攪拌処理を行った後、濾過および水洗して塩化ナトリウムおよびジエチレングリコールを除去し、次いで濾過残を80℃の熱風乾燥機中で24時間乾燥させて微細化紫色顔料(V−1)を得た。
【0041】
得られた微細化顔料はTEM観察の結果、主として粒径が0.02〜0.1μmの一次粒子からなり、69m2/gのBET比表面積を有していた。TEM写真から画像解析で粒径分布を調べたところ、粒径0.02μm未満の粒子が全粒子数の8.4%、粒径0.02〜0.1μmの粒子が全粒子数の88.0%、粒径0.1μmを超える粒子が全粒子数の3.6%であった。
【0042】
比較例1(粒径が小さすぎる場合)
混練摩砕時間を8時間とした他は、実施例1と同じ操作により微細化顔料(Y−1’)を得た。得られた顔料はTEM観察の結果、主として粒径が0.01〜0.06μmの一次粒子からなり、86m2/gのBET比表面積を有していた。TEM写真から画像解析で粒径分布を調べたところ、粒径0.02μm未満の粒子が全粒子数の19.6%、粒径0.02〜0.06μmの粒子が全粒子数の69.5%、粒径0.06〜0.1μmの粒子が全粒子数の10.2%、粒径0.1μmを超える粒子が全粒子数の0.7%であった。
【0043】
比較例2(粒径が大きすぎる場合)
内容物制御温度を60〜65℃、および混練摩砕時間を7時間とした他は実施例1と同じ操作により微細化顔料(Y−2’)を得た。得られた顔料はTEM観察の結果、主として粒径が0.02〜0.1μmの一次粒子からなり、65m2/gのBET比表面積を有していた。TEM写真から画像解析で粒径分布を調べたところ、粒径0.02μm未満の粒子が全粒子数の0.2%、粒径0.02〜0.06μmの粒子が全粒子数の12.5%、粒径0.06〜0.1μmの粒子が全粒子数の72.6%、粒径0.1μmを超える粒子が全粒子数の14.7%であった。
【0044】
実施例6〜13
上記実施例1〜5と同様にして表1に示すBET比表面積および粒径分布を有する本発明の微細化顔料を調製した。各実施例および比較例の微細化顔料の物性を表1に纏めて示す。
【0045】
Figure 0004234355
【0046】
実施例14
(塗料試験)
実施例1、比較例1および2で得られた3種の微細化顔料のそれぞれを下記の配合でペイントコンディショナーで90分間分散させ、濃色塗料を作成し、該塗料の着色力、透明性および耐候性を下記の方法で測定した。結果を表2に示す。
・PY−95の微細化黄色顔料(Y−1、Y−1’また
はY−2’) 1.5部
・スーパーベッカミンJ−820(*1) 8.5部
・フタルキッド133〜60(*2) 17.0部
・キシレン/1−ブタノール(2/1重量比)混合溶剤
5.0部
(*1)大日本インキ化学工業社製 ブチル化メラミン樹脂
(*2)日立化成社製 椰子油の短油性アルキド樹脂
【0047】
(1)着色力
濃色塗料を、微細化顔料(Y−1、Y−1’またはY−2’):チタンホワイトが1:20(重量比)となるように酸化チタンを含む白色塗料で希釈し、アプリケーター(6ミル)を用いてアート紙上に展色し、140℃で30分間焼付を行った後、形成された塗膜の着色力を肉眼で判定した。判定はY−1を含む塗料の着色力を100とする指標で表示した。
(2)透明性
濃色塗料をアプリケーター(6ミル)でガラス板に展色し、140℃で30分間焼付を行った後、形成された塗膜の透明性を肉眼で判定した。
判定は、○:透明性良好、△:半透明、×:透明性なしで表示した。
【0048】
(3)耐候性
濃色塗料および淡色塗料(濃色塗料を、微細化顔料:チタンホワイトが1:20(重量比)となるように白色塗料で希釈したもの)をスプレー粘度(フォードカップNo.4にて14秒)までシンナーで希釈し、エアスプレーガンにて下地処理したスチールパネルに吹き付け塗装を行った。この着色塗板を140℃で30分間焼付を行った後、サンシャインウェザーメーター(スガ試験機社製)で500時間曝露し、未曝露の塗装板との色差ΔEをカラコムC分光光度計(大日精化工業社製)で測定した。測定結果を表2に示す。
【0049】
Figure 0004234355
【0050】
実施例15
(塗料)
下記の配合の各成分をペイントコンディショナーで90分間分散させて塗料を調製した。
・アルミニウム顔料(東洋アルミ社製 7620NS)
28部
・実施例10で得られた微細化顔料(R−3) 2部
・アクリルワニス(固形分60%) 82部
・メラミンワニス(固形分60%) 34部
・ソルベッソ100/酢酸ブチル(7/3重量比)混合
溶液 30部
【0051】
得られた塗料をスプレー粘度(フォードカップNo.4にて14秒)までシンナーで希釈し、エアースプレーガンにて下地処理したスチールパネルに吹き付け塗装を行った。10分間乾燥させた後、クリアー(アクリルメラミン)塗装を同時にエアースプレーガンにて行った。15分間室温にて乾燥後、140℃、30分間焼付硬化させてスチールパネルを作製した。こうして得られた赤色のメタリック塗装板は、鮮明で透明感のあるものであった。
【0052】
同様にして、実施例7で得られた微細化黄色顔料(Y−3)、実施例3で得られた微細化青色顔料(B−1)を用いて作製したメタリック塗装板は、それぞれ鮮明で透明感のある黄色または青色のメタリック塗装板であった。これら、赤色、黄色および青色のメタリック塗装板は、耐候性に優れ、常法に従って実施したブリード試験においても良好な結果であった。
【0053】
実施例16
(織布への捺染)
カルボキシル基含有エチルアクリレート−スチレン−アクリル酸(60:36:4(%))共重合体ラテックス(固形分40%)20部、多分岐型ポリカルボジイミド系架橋剤(固形分20%)5部、水10部およびポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル水溶液(固形分20%)5部を混合および溶解し、ホモミキサーで攪拌しながらミネラルターペン55部を徐々に添加してO/W型エマルジョンを作製し、それに実施例8で得られた微細化黄色顔料(Y−4)をノニオン活性剤で水中分散させた水性分散液(顔料分20%)5部を配合し、充分混合して黄色顔料樹脂捺染剤を調製した。
【0054】
スクリーン捺染機で綿ニット布に黄色顔料樹脂捺染剤をプリントし、常温にて乾燥して、乾・湿摩擦堅牢性、洗濯堅牢性および耐ドライクリーニング性などの諸堅牢性に優れ、柔軟で且つ発色の鮮明な黄色のプリント布を得た。
【0055】
同様にして、実施例9で得られた微細化赤色顔料(R−2)を用いて赤色顔料樹脂捺染剤を、実施例3で得られた微細化青色顔料(B−1)を用いて青色顔料樹脂捺染剤を、実施例4で得られた微細化緑色顔料(G−1)を用いて緑色顔料樹脂捺染剤をそれぞれ調製した。
【0056】
これらの捺染剤を用い、スクリーン捺染機で綿ニット布に赤色顔料樹脂捺染剤、青色顔料樹脂捺染剤および緑色顔料樹脂捺染剤をそれぞれプリントし、常温にて乾燥して、乾・湿摩擦堅牢性、洗濯堅牢性および耐ドライクリーニング性などの諸堅牢性に優れ、柔軟で且つ発色の鮮明な赤色、青色および緑色のプリント布を得た。
【0057】
実施例17
(プラスチック成形品)
実施例2で得た微細化赤色顔料(R−1)0.5部とアルケン200P(日本石油化学社製アルキルベンゼン系可塑剤)1.0部とを混練したものを、ポリ塩化ビニル樹脂コンパウンド50部と混合し、6インチロールで155乃至160℃で3分間混練してシートを形成し、このシートを170℃で50kg/cm2の圧力で厚さ5mmのシートにプレス成形したものは透明な純赤色に着色されており、この着色シートに白色塩化ビニル樹脂シートを50℃で10kg/cm2の圧力で24時間重ねても顔料の移行性は認められなかった。
【0058】
同様にして、実施例8で得られた微細化黄色顔料(Y−4)または実施例13で得られた微細化青色顔料(B−3)を用いて着色ポリ塩化ビニルシートを成形したところ、それぞれ透明な純黄色または純青色に着色されており、これらの着色シートに白色ポリ塩化ビニル樹脂シートを50℃で10kg/cm2の圧力で24時間重ねても顔料の移行性は認められなかった。
【0059】
実施例18
(プラスチック成形品)
実施例3で得られた微細化青色顔料(B−1)5部を1000部のポリエチレンに混合し、250℃で射出成形した成形品は透明で均一な青色に着色されていた。
【0060】
同様に、実施例6で得られた微細化黄色顔料(Y−2)をそれぞれ用いたポリエチレンの成形品は、それぞれ透明で均一な赤色または黄色に着色されていた。
【0061】
実施例19
(繊維)
実施例5で得られた微細化紫色顔料(V−1)1部とポリエチレンテレフタレート樹脂ペレット200部とを混合し、290乃至300℃の温度の乾式紡糸装置で8分間の滞留時間で3デニールの繊維の紡糸をしたところ、紡糸ノズルの目詰まりは全くなく、透明性および鮮明性に優れたポリエステル繊維が得られた。この繊維束を2枚の白色ポリエステルシートの間に挟み120℃で20kg/cm2の圧力下で2時間加熱処理したが、白色ポリエステルシートへの顔料の移行は認められなかった。
【0062】
同様に、実施例13で得られた微細化赤色顔料(V−2)、実施例6で得られた微細化黄色顔料(Y−2)または実施例12で得られた微細化青色顔料(B−3)をそれぞれ用いたポリエステル繊維は、いずれも透明性および鮮明性に優れており、白色ポリエステルシートへの顔料の移行も認められなかった。
【0063】
実施例20
(印刷インキ)
実施例2で得られた微細化赤色顔料(R−1)14部およびソルスパース24000(ゼネカ社製ポリエステル系分散剤)0.1部をライムロジンワニス86部(固形分40%)中に加えてペイントコンディショナーを用いて分散させ、100部のグラビアインキを調製した。このインキを用いてグラビア印刷を行ったところ、色相鮮明で、優れた光沢を有する赤色の印刷物が得られた。
【0064】
同様に、実施例7で得られた微細化黄色顔料(Y−3)または実施例3で得られた微細化青色顔料(B−1)をそれぞれ用いたグラビアインキは、それらを用いてそれぞれグラビア印刷を行うと、それぞれ色相鮮明で、優れた光沢を有する黄色または青色の印刷物が得られた。
【0065】
実施例21
(インクジェット用インキ)
微細化青色顔料(B−1)5部、スチレン−アクリレート−メタクリル酸ジエタノールアミン塩共重合体3部、エチレングリコール22部、グリセリン8部および水62部からなる水性顔料分散液を作り、分散し得なかった顔料の粗粒子を超遠心分離機で除去し、インクジェット用水性シアンインキを得た。オンデマンド型のインクジェットプリンターで、上記シアンインキを用いて画像情報をプリントし、鮮明な青色画像を得た。
【0066】
また、同様にして微細化黄色顔料(Y−1)、微細化赤色顔料(R−2)およびカーボンブラック顔料(C.I.ピグメントブラック7)を用いて、それぞれイエロー色インクジェットインキ、マゼンタ色インクジェットインキおよびブラック色インクジェットインキを調製し、これらと上記のシアン色インクジェットインキを用い、フルカラーインクジェットプリンターにて四色フルカラープリントを行ったところ、鮮明なフルカラー画像が得られ、この画像は耐光性などの諸物性に優れた堅牢性を示した。
【0067】
実施例22
(カラーフィルター)
・実施例4の微細化緑色顔料(G−1) 100部
・ベンジルメタクリレート/メタクリル酸/2−ヒドロ
キシエチルメタクリレート(60/20/20モル比)共重
合体(重量平均分子量30,000) 100部
・シクロヘキサン 140部
・プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
160部
をペイントコンディショナーでプレミキシングした後、顔料濃度が15%になるようにプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートを加え、顔料分散剤としてDisperbyk−163(ビックケミー社製 ブロック共重合体系顔料分散剤)を顔料に対して20%添加し、ダイノミル(シンマルエンタープライズ社製分散機)で分散させた。
【0068】
ここで得られた分散物をガラス基板に塗布し、透過率、コントラスト比、耐熱性および耐光性を評価した結果、いずれの物性も優れた赤色カラーフィルターが得られ、上記の赤色微細化顔料は赤色のカラーフィルター用顔料として好適であった。
【0069】
実施例23
(電子写真乾式現像剤)
ビスフェノール型ポリエステル樹脂粉末と微細化黄色顔料(Y−1)、微細化赤色顔料(R−2)、微細化青色顔料(B−1)およびカーボンブラック顔料(C.I.ピグメントブラック7)を、それぞれ高速混合機で予備混合後、加熱三本ロールにより充分混練し、冷却後、粗砕し、微細に分散した顔料を30%の濃度で含有する黄色、赤色、青色および黒色の易分散加工品の粗砕粉を得た。
【0070】
次いで、上記の易分散加工品を黄色加工品が14.0部、青色加工品が12.4部、赤色加工品が18.3部、黒色加工品が18.3部をそれぞれ採り、荷電制御剤2.8部およびビスフェノール型ポリエステル樹脂粉末を加えて100部にして、常法に従って押出成型機にて混練し、冷却、粗砕後、ジェットミルで微粉砕し、分級して平均粒径7〜8μmの微粉末を得た。これらの微粉末に流動化剤を添加し、キャリアの磁性鉄粉と混合し、4色のフルカラー電子写真乾式現像剤とした。フルカラー複写機にて現像し、鮮明な4色フルカラー画像が得られた。
【0071】
【発明の効果】
以上の本発明によれば、本発明の微細化顔料をプラスチックの着色、顔料捺染、印刷インキ、塗料、特にメタリック塗料などの着色剤として使用すると、被着色物において、染料に匹敵する透明性、鮮明性、冴えを有しながら、分散性に優れ、耐候性、耐光性、耐熱性などの諸物性に優れる。また、本発明の微細化顔料は、インクジェット方式の画像記録剤、電子印刷・静電記録方式の画像記録剤またはカラーフィルター画素形成用着色剤の顔料としても有用である。

Claims (11)

  1. 母体有機顔料(微細化前顔料)(但し、下記一般式(1)で示される顔料を除く)と水溶性無機塩と水溶性有機溶剤とを混練機内において30〜90℃の温度で、2〜6時間荷重をかけて混練した後、上記水溶性無機塩と上記水溶性有機溶剤とを除去し、一次粒子の集合体からなる有機顔料において、粒径0.1μm以下の一次粒子の個数割合が全粒子数の95%以上で、粒径0.1μmを超える一次粒子の個数割合が全粒子数の5%未満である微細化有機顔料の製造方法において、上記水溶性無機塩が、塩化ナトリウムおよび/または硫酸ナトリウムであり、水溶性有機溶剤が、エチレングリコールおよび/またはジエチレングリコールであることを特徴とする微細化有機顔料の製造方法。
    Figure 0004234355
    (式(1)中、Rは、各々独立に、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、−N(CH 3 2 、−N(C 2 5 2 、−CF 3 、塩素原子、又は臭素原子を表す。)
  2. 粒径0.02μm未満の一次粒子の個数割合が、全粒子数の10%以下である請求項1に記載の微細化有機顔料の製造方法。
  3. 有機顔料が、溶性・不溶性アゾ顔料、高分子アゾ顔料、キナクリドン顔料、アンスラキノン顔料、キノフタロン顔料、メチン・アゾメチン顔料、フタロシアニン顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、イソインドリノン顔料、または金属錯体顔料である請求項1または2に記載の微細化有機顔料の製造方法。
  4. 母体有機顔料が、0.1〜0.8μmの一次粒径の粒子からなる顔料である請求項1に記載の微細化有機顔料の製造方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の微細化有機顔料を分散媒体中に分散させてなることを特徴とする着色用組成物。
  6. 分散している顔料粒子の平均粒径が、0.2μm以下である請求項5に記載の着色用組成物。
  7. インキ用、塗料用、顔料捺染剤用、繊維用、プラスチック用、画像記録用、または画像表示用である請求項5に記載の着色用組成物。
  8. 着色組成物が、インクジェット方式の画像記録剤、電子印刷・静電記録方式の画像記録剤またはカラーフィルター画素形成用着色剤である請求項5に記載の着色用組成物。
  9. 請求項5に記載の着色用組成物を使用することを特徴とする物品の着色方法。
  10. 請求項8に記載のインクジェット方式の画像記録剤、または電子印刷・静電記録方式の画像記録剤を、画像記録剤として搭載していることを特徴とするインクジェット方式または電子印刷・静電記録方式の画像記録装置。
  11. カラーフィルター用基板に、請求項8に記載のカラーフィルター画素形成用着色剤を使用して着色パターンを形成することを特徴とするカラーフィルターの製造方法。
JP2002138613A 2001-06-28 2002-05-14 微細化顔料の製造方法および着色用組成物 Expired - Lifetime JP4234355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138613A JP4234355B2 (ja) 2001-06-28 2002-05-14 微細化顔料の製造方法および着色用組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001196893 2001-06-28
JP2001-196893 2001-06-28
JP2002138613A JP4234355B2 (ja) 2001-06-28 2002-05-14 微細化顔料の製造方法および着色用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003089756A JP2003089756A (ja) 2003-03-28
JP4234355B2 true JP4234355B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=19034616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002138613A Expired - Lifetime JP4234355B2 (ja) 2001-06-28 2002-05-14 微細化顔料の製造方法および着色用組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6726762B2 (ja)
EP (1) EP1270680B2 (ja)
JP (1) JP4234355B2 (ja)
KR (1) KR100615805B1 (ja)
CN (1) CN1262609C (ja)
TW (1) TWI303265B (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1511814B1 (en) * 2002-05-31 2008-06-25 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co. Ltd. Water-based pigment inks, image recording method, and image recording system
ES2215481B2 (es) 2003-03-24 2006-03-01 Chimigraf Iberica, S.L. Procedimiento para la fabricacion de una tinta de impresion digital y tinta obtenida.
US20050039631A1 (en) * 2003-05-23 2005-02-24 Best Kevin J. Pigmented inkjet ink set
JP2005232432A (ja) 2003-10-22 2005-09-02 Mitsubishi Chemicals Corp 顔料分散液、顔料分散液の製造方法、着色樹脂組成物、カラーフィルタ、及び液晶表示装置
JP4469600B2 (ja) * 2003-12-26 2010-05-26 東洋インキ製造株式会社 カラーフィルタ用着色組成物およびカラーフィルタ
US7060835B2 (en) * 2003-12-31 2006-06-13 Sun Chemical Corporation Preparation of yellow pigment
EP1557448B1 (en) 2004-01-26 2011-06-08 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Wet grinding process using microbeads
EP1724789B1 (en) * 2004-03-10 2010-12-22 Asahi Glass Company, Limited Metal-containing fine particle, liquid dispersion of metal-containing fine particle, and conductive metal-containing material
JP2006016514A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Toyo Ink Mfg Co Ltd カーボンブラック樹脂粉砕組成物、カーボンブラック樹脂組成物及びこれを用いたオフセット印刷インキ
JP4731485B2 (ja) 2004-07-05 2011-07-27 株式会社Kri 有機無機複合体
JP4592521B2 (ja) * 2004-07-16 2010-12-01 大日精化工業株式会社 カラーフィルターの製造方法、画素形成用インク、カラーフィルターおよびそれを使用した画像表示装置
JP5520712B2 (ja) * 2004-07-16 2014-06-11 大日精化工業株式会社 カラーフィルターの画素形成用の水性印刷インクの製造方法
DE102005025717A1 (de) * 2004-08-14 2006-02-23 Solvay Barium Strontium Gmbh Strontiumcarbonat-Dispersion und daraus erhältliches redispergierbares Pulver
JP2006124584A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Kao Corp インクジェット記録用水系インク
KR20070118119A (ko) * 2005-03-14 2007-12-13 사카타 인쿠스 가부시키가이샤 처리 안료 및 그 용도
JP2006267741A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用マゼンタトナー及びフルカラー画像形成方法
US7611572B2 (en) * 2005-03-28 2009-11-03 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Pixel-forming colorant compositions and their use
JP4666535B2 (ja) * 2005-04-21 2011-04-06 チバ ホールディング インコーポレーテッド 顔料組成物
EP1826250B1 (en) 2005-06-13 2010-01-20 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Inkjet ink, method of inkjet recording, method of evaluating inkjet ink, and process for producing inkjet ink
JP2007002076A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Sumika Color Kk 黄顔料
JP2007177201A (ja) * 2005-11-29 2007-07-12 Hitachi Chem Co Ltd 印刷インキ組成物及びカラーフィルターの製造方法
JP4870447B2 (ja) 2006-02-22 2012-02-08 富士フイルム株式会社 カラーフィルタ用インクジェットインク、カラーフィルタ、およびそれらの製造方法、ならびにそれらを用いた液晶表示装置
JP2007224177A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Toyo Ink Mfg Co Ltd 微細ジケトピロロピロール顔料、その製造方法及びそれを用いた着色組成物
JP2007277449A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Toyo Ink Mfg Co Ltd 微細有機顔料の製造方法
JP4923696B2 (ja) * 2006-04-21 2012-04-25 東洋インキScホールディングス株式会社 カラーフィルタ用着色組成物およびカラーフィルタ
JP4983090B2 (ja) * 2006-04-28 2012-07-25 東洋インキScホールディングス株式会社 顔料の微細化方法、および該方法で得られる微細顔料を用いた着色組成物
JP2013079399A (ja) * 2006-07-25 2013-05-02 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 微細化顔料の製造方法および顔料着色剤
US20080113288A1 (en) * 2006-08-15 2008-05-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Manufacturing method of developing agent and coloring agent dispersion for manufacturing of developing agent
JP5227567B2 (ja) * 2006-11-08 2013-07-03 富士フイルム株式会社 カラーフィルタ及びそれを用いた液晶表示装置
US7837780B2 (en) * 2006-11-10 2010-11-23 Global Oled Technology Llc Green color filter element
US7973902B2 (en) * 2006-11-10 2011-07-05 Global Oled Technology Llc Display with RGB color filter element sets
DE102007013962A1 (de) * 2007-03-23 2008-09-25 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von transparentem Pigment Violett 23
JP5103986B2 (ja) * 2007-03-30 2012-12-19 大日本印刷株式会社 カラーフィルター用顔料分散液、カラーフィルター用硬化性樹脂組成物、カラーフィルター、及び表示装置
EP2148904B1 (en) 2007-04-24 2012-06-06 Sun Chemical Corporation Pigments for non-aqueous inks and coatings
JP2008280391A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Fujifilm Corp 有機ナノ顔料粒子凝集体および有機ナノ顔料粒子非水性分散物の製造方法、その分散物を含む着色感光性樹脂組成物、ならびにそれを用いたカラーフィルタ
JP5233161B2 (ja) * 2007-05-16 2013-07-10 東洋インキScホールディングス株式会社 微細ポリハロゲン化フタロシアニン顔料、その製造方法及びそれを用いた着色組成物
JP4959495B2 (ja) * 2007-09-27 2012-06-20 富士フイルム株式会社 着色硬化性組成物、それを用いた着色パターン、及び、カラーフィルタ
JP2009230116A (ja) * 2008-02-29 2009-10-08 Fujifilm Corp 液晶表示素子用カラーフィルタ
JP5371313B2 (ja) * 2008-07-28 2013-12-18 富士フイルム株式会社 カラーフィルタ用着色硬化性組成物、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、及び液晶表示素子
US7585363B1 (en) * 2008-10-29 2009-09-08 Eastman Kodak Company Method for preparing nanodispersions of fluorinated phthalocyanine pigments
EP2406681B1 (en) 2009-03-13 2014-09-03 Sun Chemical Corporation Colored fluids for electrowetting, electrofluidic, and electrophoretic technologies
TW201105750A (en) * 2009-03-31 2011-02-16 Solvay Process for the preparation of easily dispersible violet pigment
EP2241601B1 (en) * 2009-04-17 2012-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Pigment, method for manufacturing the same, pigment dispersion, and yellow toner
KR101361859B1 (ko) * 2009-06-05 2014-02-13 다이니치 세이카 고교 가부시키가이샤 녹색안료, 그 제조방법, 그것을 포함하여 이루어지는 착색제 및 그것을 이용한 착색방법
JP5678519B2 (ja) * 2010-08-25 2015-03-04 山陽色素株式会社 微細黄色顔料組成物及び該微細黄色顔料組成物を含む顔料分散体、並びに前記微細黄色顔料組成物の製造方法
US8722163B2 (en) 2011-09-16 2014-05-13 Pepsico, Inc. Recyclable colorants in plastic beverage containers
JP6055192B2 (ja) * 2012-03-12 2016-12-27 ケイミュー株式会社 塗装基材及びその製造方法
CN104395414B (zh) * 2012-05-31 2016-06-29 惠普印迪戈股份公司 静电油墨和印刷
EP2867308B1 (en) * 2012-06-29 2016-03-16 E. I. du Pont de Nemours and Company Method of preparing a pigment press cake and uses thereof
BR112015008333B1 (pt) 2012-10-15 2021-10-05 Sun Chemical Corporation Tinta de impressão ou revestimento para melhorar as propriedades de cores e métodos de coloração de um substrato em contato com aplicações de impressão
ES2887217T3 (es) 2013-05-14 2021-12-22 Kao Corp Método de producción de un pigmento orgánico fino
EP2998365B1 (en) * 2013-05-14 2019-03-06 Kao Corporation Production method for fine organic pigment
CN103497537A (zh) * 2013-09-11 2014-01-08 吴江市冰心文教用品有限公司 一种耐热防锈的绿色颜料
CN103773078A (zh) * 2014-01-24 2014-05-07 先尼科化工(上海)有限公司 纳米蒽醌类有机颜料的制造方法
JP6492379B2 (ja) * 2014-12-26 2019-04-03 花王株式会社 微細有機顔料の製造方法
US10273372B2 (en) 2015-04-07 2019-04-30 Hp Indigo B.V. Textile printing
JP6828283B2 (ja) * 2016-06-22 2021-02-10 セイコーエプソン株式会社 画像記録方法およびインクジェットインク組成物
US20200024456A1 (en) * 2016-07-28 2020-01-23 Kao Corporation Manufacturing method for fine organic pigment
CN108795101A (zh) * 2017-06-02 2018-11-13 银川百泓新材料科技有限公司 一种捏合法制备永固紫的制备工艺及永固紫
JP6581261B2 (ja) * 2018-02-15 2019-09-25 セーレン株式会社 布帛
JP6870785B1 (ja) * 2020-06-12 2021-05-12 Dic株式会社 ハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料の製造方法
CN114958031A (zh) * 2022-06-30 2022-08-30 山东凯瑞尔光电科技有限公司 一种用于光刻胶的黄色颜料捏合工艺后处理方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2833782A (en) 1954-04-12 1958-05-06 Du Pont Treatment of polychloro copper phthalocyanine
US4196016A (en) * 1977-11-30 1980-04-01 Eric Simon Grinding of pigments
US4287000A (en) * 1979-12-26 1981-09-01 Eric Simon Grinding of pigments
US4492750A (en) * 1983-10-13 1985-01-08 Xerox Corporation Ablative infrared sensitive devices containing soluble naphthalocyanine dyes
JPH0617212B2 (ja) * 1986-02-25 1994-03-09 住友セメント株式会社 顔 料
JPS6350305A (ja) * 1986-08-15 1988-03-03 Nippon Seiko Kk 超微粒子粉末の製造方法および製造装置
JPH01145306A (ja) * 1987-11-30 1989-06-07 Idemitsu Kosan Co Ltd 金属酸化物超微粒子の製造方法
ATE135031T1 (de) * 1988-05-27 1996-03-15 Minnesota Mining & Mfg Pigment-dispersionen
DE3824054A1 (de) * 1988-07-15 1990-01-18 Basf Ag Verfahren zur ueberfuehrung von rohkupferphthalocyaninen in eine pigmentform
JPH072211B2 (ja) * 1988-08-03 1995-01-18 博 中井 遠赤外線放射体の製造方法
US4927466A (en) * 1989-07-07 1990-05-22 Basf Corp. Transparent, high strength organic pigments and process for making same
US5281268A (en) * 1989-08-28 1994-01-25 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Process for the production of β-form copper phthalocyanine pigment
JPH04132702A (ja) * 1990-09-26 1992-05-07 Toppan Printing Co Ltd 超微粒子複合ミクロスフェアの製造法
WO1996023032A1 (fr) 1995-01-27 1996-08-01 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Fluide d'impression pour impression par jet d'encre et son procede de fabrication
JP4324979B2 (ja) * 1995-02-24 2009-09-02 東洋紡績株式会社 インクジェット記録用インク
US5679138A (en) * 1995-11-30 1997-10-21 Eastman Kodak Company Ink jet inks containing nanoparticles of organic pigments
US5944883A (en) * 1996-01-26 1999-08-31 Hitachi Maxell, Ltd. Ultrafine particle organic pigment color ink and method for producing the same
JP3786748B2 (ja) * 1996-11-01 2006-06-14 東洋インキ製造株式会社 カラーフィルタ用着色組成物およびカラーフィルタ
JPH11279428A (ja) * 1998-02-02 1999-10-12 Toyo Ink Mfg Co Ltd 縮合ジスアゾ顔料の製造方法、該方法で製造される顔料を用いたインクジェット用記録液、及びその製造方法
US6013126A (en) * 1998-11-25 2000-01-11 Bayer Corporation Process for conditioning organic pigments
DK1163294T3 (da) * 1999-03-24 2003-01-27 Ciba Sc Holding Ag Purpurfarvet pigmentsammensætning og dens anvendelse
CN1255483C (zh) * 1999-07-09 2006-05-10 西巴特殊化学品控股有限公司 具有改进的色彩性能的颜料及其制备方法
US6190818B1 (en) * 2000-03-06 2001-02-20 Xerox Corporation Dispersion process
DE10049803A1 (de) * 2000-10-09 2002-04-18 Bayer Ag Kompositpartikel

Also Published As

Publication number Publication date
KR100615805B1 (ko) 2006-08-25
KR20030003036A (ko) 2003-01-09
CN1262609C (zh) 2006-07-05
US6726762B2 (en) 2004-04-27
EP1270680A3 (en) 2003-10-29
EP1270680B1 (en) 2011-09-28
JP2003089756A (ja) 2003-03-28
EP1270680A2 (en) 2003-01-02
US20030084820A1 (en) 2003-05-08
TWI303265B (ja) 2008-11-21
EP1270680B2 (en) 2016-04-13
CN1394917A (zh) 2003-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4234355B2 (ja) 微細化顔料の製造方法および着色用組成物
CA2582104C (en) Pigment preparations based on py 155
TWI454536B (zh) 水性顏料分散液之製法及噴墨記錄用印墨
JP5489998B2 (ja) アリルエーテルおよびビニルエーテルベースの非イオン性添加剤を含む水性顔料調合物
TW583280B (en) Waterborne colorant preparations for ink jet printing
JP2009534506A (ja) 水性顔料調合物
KR20070068399A (ko) 수성 올리고에스터계 안료 제제, 이의 제조 방법 및 용도
EP1439211A1 (en) Pigment dispersing agent pigment composition containing the same and pigment dispersion containing the same
JP2010508406A (ja) ユニバーサルステア−イン(Stir−in)顔料
JP2008542482A (ja) C.i.ピグメントブルー80に基づく青色着色剤
JP5490980B2 (ja) 微細化顔料の製造方法および顔料着色剤
JP2009029886A (ja) 顔料分散剤、顔料組成物、顔料着色剤およびカラーフィルター用着色剤
TW200844185A (en) Pigment preparations based on diketopyrrolopyrroles
JP4787510B2 (ja) 蛍光性着色組成物、着色方法および着色物品
TW200918610A (en) Pigment preparations based on C. I. pigment blue 15:6
JP2007224141A (ja) 蛍光顔料組成物およびその使用
JP2020203965A (ja) 被覆着色剤、着色組成物、および被覆着色剤の製造方法
JP4190218B2 (ja) 不溶性アゾ顔料及び着色組成物
JP6532410B2 (ja) 顔料添加剤、顔料組成物、及び顔料着色剤
WO2021085922A2 (ko) 유기 형광 안료 분산액 및 유기 형광 안료 분산액의 제조방법
CN103360786B (zh) 滤色器用有机颜料组合物、其制造方法和滤色器
JP6893277B1 (ja) 顔料組成物、着色組成物、およびその用途
JP2007224237A (ja) 蛍光性着色剤およびその使用
KR101406378B1 (ko) 색소 유도체, 착색제 및 착색 방법
JP6944401B2 (ja) 微細樹脂処理有機顔料の製造方法、微細樹脂処理有機顔料、着色分散液、着色樹脂組成物、成品及び着色樹脂成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081001

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4234355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term