[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4230370B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4230370B2
JP4230370B2 JP2004009877A JP2004009877A JP4230370B2 JP 4230370 B2 JP4230370 B2 JP 4230370B2 JP 2004009877 A JP2004009877 A JP 2004009877A JP 2004009877 A JP2004009877 A JP 2004009877A JP 4230370 B2 JP4230370 B2 JP 4230370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
mode region
layer
mode
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004009877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005203642A (ja
JP2005203642A5 (ja
Inventor
一 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Original Assignee
Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Device Innovations Inc filed Critical Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Priority to JP2004009877A priority Critical patent/JP4230370B2/ja
Priority to US11/034,920 priority patent/US7087957B2/en
Publication of JP2005203642A publication Critical patent/JP2005203642A/ja
Publication of JP2005203642A5 publication Critical patent/JP2005203642A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4230370B2 publication Critical patent/JP4230370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7782Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET
    • H01L29/7783Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0605Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits made of compound material, e.g. AIIIBV
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/0883Combination of depletion and enhancement field effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

本発明は半導体装置及びその製造方法に関し、特に、電界効果型半導体装置及びその製造方法に関する。より詳細には、本発明はエンハンスメント・モード(以下、Eモード)FET及びデプレッション・モード(以下、Dモード)FETを含む化合物半導体装置及びその製造方法に関する。更に特定すれば、本発明は、携帯電話機などのように数百MHz以上の信号を扱う高周波(RF)機器内に搭載される半導体装置に関する。
従来から、エピタキシャル成長させた1つの化合物半導体基板上に、Eモード領域とDモード領域を形成することが行われている。EモードのFET(電界効果トランジスタ)はノーマリ・オフの特性を持ち、Dモードのトランジスタ(FET)はノーマリ・オンの特性を持つ。つまり、Eモードはドレイン電流が流れ始める時のしきい値電圧Vthが正であり、Dモードでは反対にしきい値電圧が負になる。このような異なるモードのトランジスタを1つの化合物半導体基板上で実現することで、高周波回路の小型化及び特性の改善が可能になる。例えば、スイッチとこのスイッチを制御する論理回路とを1チップで構成したスイッチ装置を実現することができる。この場合、EモードFETは論理回路の形成に用いられ、DモードFETはスイッチの形成に用いられる。
図1は、非特許文献1に記載の化合物半導体装置のゲート電極とP型拡散層形成の断面図である。この化合物半導体は、HEMT(High Electron Mobility Transistor)である。図1左側のゲート電極14は、GaAs層12上にAu/Pt/Ti/Ptを蒸着して形成する。図1右側のP型拡散層16は、ゲート電極14下のGaAs層12にPtを拡散させて形成する。このP型拡散層の厚さb1を制御することにより、Eモード領域、Dモード領域を同一化合物半導体基板上に形成するものである。
図2は、特許文献1に記載の化合物半導体装置に相当する断面図である。この化合物半導体装置はHEMTであって、ゲートのショットキー界面からチャネル層までの距離を変化させることで、Eモード領域とDモード領域とを同一化合物半導体基板に実現するものである。エピタキシャル成長で化合物半導体基板上に形成した化合物半導体層20は、n+-AlGaAsの供給層21、i-InGaAsのチャネル層22、n+-AlGaAsの供給層23、i-AlGaAsの障壁層24、i-GaAsの埋込層25、n+-AlGaAsのエッチングストッパ層26、及びn+-GaAsのキャップ層27を含む。ゲート電極28と29はリセス構造を有し、化合物半導体層24、25内に埋め込まれている。E型トランジスタのゲート電極28のショットキー界面からチャネル層22までの距離D1は、Dモード領域のゲート電極29のショットキー界面からチャネル層22までの距離D2よりも短い(D1<D2)。
H. Tosaka, et al., "An antenna Switch MMIC using E/D mode p-HEMT for GSM/DCS/PCS/WCDMA Bands Application", 2003 IEEE MTT-S Digest, IFTU-50, pp. 5-8 特開平5−13464号公報
しかしながら、図1及び図2に示す従来技術は次の問題点を有する。
図1に示す従来技術は、Eモードのトランジスタのしきい値電圧Vth(E)の制御性に問題がある。このしきい値電圧Vth(E)はp型拡散層16の厚さb1で決まる。ところが、PtやZnなどのp型不純物は拡散係数が大きく、プロセス途中の熱履歴によって厚みb1が変動する。厚みb1が変動するので、しきい値電圧Vth(E)を一定値に制御することは極めて困難である。また、p型拡散層16の厚みb1は、ゲート電極14の最下層Ptの蒸着膜厚a1で決まる。非特許文献1によれば、僅かな膜厚a1のばらつきが、しきい値電圧Vth(E)の大きなばらつきになる。このように、しきい値電圧Vth(E)の制御性が悪いので、Vth(D)=-0.2V、Vth(E)=+0.2VのようなVth(D)が浅く、しかもVthの差の小さいトランジスタを単一の化合物半導体基板上に作り分けるのは困難である。
また、図2に示す従来技術においてEモードを実現するためには、障壁層24の厚さと供給層23の厚さの和に相当する距離D1を薄くする必要がある。しかしながら、D1がある値以下になると、ゲート電極28の順方向ショットキーダイオード特性が急激に悪化する。この問題点を図3に示す。図3の横軸は障壁層24の厚みを示し、左側の縦軸はEモードFETのしきい値Vth[V]を示し、右側の縦軸は順方向電圧降下Vf[V]を示す。なお、ゲート電極28のゲート長LgはLg=0.4μmである。図3の実験結果から、障壁層24の厚みを薄くするとしきい値電圧が大きくなりEモードを実現できるが、障壁層24の厚みが9nm以下になると順方向電圧降下Vfが急激に下がってしまうことが分かる。また、Dモード特性を維持するためには供給層23の厚みが11[nm]必要であるとすると、障壁層24の厚みを6[nm]にしないとVth=0.2[V]のEモードを実現することができない。しかしながら、6[nm]の厚みでは良好な順方向ショットキーダイオード特性を得ることができない。更に、障壁層24の厚みをエッチングで精度良く制御することは困難であるという問題点もある。
従って、本発明は上記従来技術の問題点を解決し、1つの化合物半導体基板上にEモードのしきい値電圧とDモードのしきい値電圧とを実現できる新たな構造の化合物半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、化合物半導体基板と、前記化合物半導体基板上に形成されたチャネル層と、前記チャネル層上に形成された埋込層と、Eモード領域の前記埋込層およびDモード領域に形成された第1のリセスと、前記Eモード領域および前記Dモード領域の前記第1のリセス内の前記埋込層にそれぞれ形成された第2のリセスと、前記Eモード領域および前記Dモード領域の前記第2のリセスにそれぞれ形成されたゲート電極とを有する半導体装置において、前記Eモード領域の前記第1のリセス底面と前記第2のリセス底面との距離は、前記Dモード領域の前記第1のリセス底面と前記第2のリセス底面との距離よりも小さく、前記Eモード領域および前記Dモード領域における前記第2のリセス底面と前記チャネル層との距離とは等しいことを特徴とする半導体装置である。この構成により、1つの化合物半導体基板上に、異なるDモード領域のしきい値電圧とEモード領域のしきい値電圧とを形成することができる。
上記半導体装置において、前記Eモード領域の前記第1のリセスは、前記Dモード領域の前記第1のリセスよりも深い構成とすることが好ましい。
上記半導体装置において、更に、前記チャネル層に2次元電子ガスを形成する供給層を有する構成とすることが好ましい。
上記半導体装置は、前記Dモード領域のFETを用いたRFスイッチ回路と、前記Eモード領域のFETを含むロジック回路とを有する構成とすることができる。
前記半導体装置は、前記Dモード領域のFETを用いたRFスイッチ回路と、前記Eモード領域のFETを用いたパワーアンプ回路とを有する構成とすることができる。
前記半導体装置において、前記Eモード領域のFETは、前記Dモード領域のFETよりもゲート・ドレイン間耐圧が高い構成であることが好ましい。
前記半導体装置の前記Dモード領域において、前記埋込層上に形成されたキャップ層を有し前記Dモード領域の前記第1リセスは、前記キャップ層の少なくとも一部をエッチングして形成されている構成とすることが好ましい。
本発明はまた、化合物半導体基板上にチャネル層を形成する工程と、前記チャネル層上に埋込層を形成する工程と、前記埋込層をエッチングして第1のリセスを形成する工程と、前記第1のリセス内に第2のリセスを形成する工程と、前記第2のリセス内にゲート電極を形成する工程とを有して、Eモード領域となる前記第1のリセス底面と前記第2のリセス底面との距離は、Dモード領域となる前記第1のリセス底面と前記第2のリセス底面との距離よりも小さく、前記Eモード領域および前記Dモード領域における前記第2のリセス底面と前記チャネル層との距離とは等しいことを特徴とする半導体装置の製造方法である。
この製造方法において、前記チャネル層に2次元電子ガスを形成する供給層を前記チャネル層直上に形成する工程とを有することが好ましい。
1つの化合物半導体基板上にEモードのしきい値電圧とDモードのしきい値電圧とを実現できる新たな構造の化合物半導体装置及びその製造方法を提供することができる。
以下、本発明の実施例を添付図面を参照して詳細に説明する。
図4は、本発明の実施例1に係る化合物半導体装置の断面図である。この化合物半導体装置は、EモードとDモードとを単一の化合物半導体基板上で実現したHEMTである。エピタキシャル成長で形成した化合物半導体層30は、n+-AlGaAsの供給層31、i-InGaAsのチャネル層32、n+-AlGaAsの供給層33、i-AlGaAsの障壁層34、i-GaAsの埋込層35、n+-AlGaAsのエッチングストッパ層36、及びn+-GaAsのキャップ層37を含む。供給層31とキャップ層37の不純物は例えばSiである。供給層31と33は、チャネル層に2次元電子ガスを供給する。なお、図示を省略してあるが、化合物半導体層30は、i-GaAsの化合物半導体基板41上に形成されたバッファ層42上に形成されている。従って、供給層31はバッファ層42上にエピタキシャル成長させた層である。
ゲート電極38はEモード領域内にあり、ゲート電極39はDモード領域内にある。ゲート電極38と39はリセス構造を有する。つまり、ゲート電極38はリセス43内に形成され、ゲート電極39はリセス44内に形成されている。リセス43は、第1のリセス431及び第2のリセス432からなる。Eモード領域にある第1のリセスは431、キャップ層37とエッチングストッパ層36に形成されている。また、第2のリセス432は、第1のリセス431内に位置し、埋込層35内に形成されている。第1のリセス431は、キャップ層37とエッチングストッパ層36と埋込層35とに形成されている。第2のリセス432は、第1のリセス431内に位置し、埋込層35内に形成されている。Dモード領域にある第1のリセスは441、キャップ層37とエッチングストッパ層36に形成されている。また、第2のリセス442は、第1のリセス441内に位置し、埋込層35内に形成されている。ゲート電極38と39は、以下の通り化合物半導体層30内に埋め込まれている。ゲート電極38のショットキー界面(ゲート電極38の底面と障壁層34との界面)からチャネルまで(チャネル層32の表面まで)の距離Dと、ゲート電極39のショットキー界面からチャネルまでの距離Dとは同一である。換言すれば、第2のリセス432、442の底面とチャネル層32との距離は、リセス43とリセス44とで等しい。リセス43下の埋込層35の表面から障壁層34までの距離D3は、リセス44下の埋込層35の表面から障壁層34までの距離D4よりも短い(D3<D4)。つまり、Eモード領域にあるリセス43を構成する第1のリセス431の底面(埋込層35の表面)と第2のリセス432の底面(埋込層35の表面)との距離D3は、Dモード領域にあるリセス44を構成する第1のリセス441の底面と第2のリセス442の底面との距離D4よりも短い。換言すれば、リセス43を構成する第1のリセス431の深さc1は、リセス44を構成する第1のリセス441の深さd1よりも深い。また、D3やD4はそれぞれリセス43、44における埋込層35の厚みに相当する。このように、ショットキー界面からチャネルまでの距離はモードによらず同一とし、Dモード領域とEモード領域での第1のリセス431、441の底面と第2のリセス441、442の底面との距離を変えて、Dモードのしきい値電圧Vth(D)(例えばVth(D)=-0.2[V])とEモードのしきい値電圧Vth(E)(例えばVth(E)=+0.2V[V])を実現している。
後で詳述するが、エッチングストッパ層36までをドライエッチングすることで、Dモード領域にある第1のリセス441を形成する。また、Eモード領域にある第1のリセス431は、上記ドライエッチングに加え、埋込層35をウェットエッチングすることで形成される。表1は、埋込層35のウェットエッチングに関するデータであって、エッチング時間、エッチング量、埋込層35の厚み(D3)及びDモードのしきい値電圧Vth(D)に対するシフト量ΔVthとの関係を示す。また、図5(A)は、ウェットエッチングのエッチング量としきい値電圧シフト量ΔVthとの関係を示すグラフである。なお、エッチングレートは70nm/minである。
Figure 0004230370
表1及び図5(A)から分かるように、埋込層35をウェットエッチングして、Eモード領域にある第1のリセス431の深さを深くすることで、Dモードに対するしきい値電圧シフト量ΔVthは図示する曲線で示すように大きくなる。本発明者は、この事実を発見し、これを応用して1つの化合物半導体基板上に異なるしきい値電圧Vth(D)とVth(E)を実現した。
ここで、図4に示すHEMTの仕様の一例を表2に示す。
Figure 0004230370
また、表2に示す使用のHEMTの電気的特性を表3に示す。
Figure 0004230370
表3中、Gmmaxは最大相互コンダクタンス、Ifmaxは最大ドレイン電流、Ronはオン抵抗、Vfは順方向電圧降下、Vgdoはゲート・ドレイン間電圧を示す。高周波スイッチ(RFスイッチ)で良好な特性を得るためには、(イ)Vth(D)=-0.2[V]程度であること、(ロ)オン抵抗Ronが低いこと、(ハ)最大ドレイン電流Ifmaxが高いことが求められる。表3に示す特性値を持つHEMTは、これらの条件を満たすものであることがわかる。
また、図5(B)及び図5(C)に、図4に示すHEMTの特性を示す。図5(B)はゲート・ソース間電圧Vgs[V]に対するドレイン・ソース電流Ids[mA/mm]と相互コンダクタンスGm[mS/mm]との関係を示すグラフである。また、図5(C)は、ゲート長Lg[μm]としきい値電圧Vth[V]との関係を示すグラフである。これらの図から、DモードFET及びEモードFETとも、1つの化合物半導体基板上に形成しているにもかかわらず、Vth(E)=+0.2[V]、Vth(D)=-0.2[V]の条件を含む他の要求される条件を安定して実現できることがわかる。
次に、図6(A)〜図6(G)及び図7(H)〜図7(K)を参照して、実施例1のHEMTの製造方法を説明する。
まず、図6(A)に示すように、化合物半導体層30にパターニングされたフォトレジスト層51を形成し、これをマスクとしてイオン(例えば、B+やO+イオン)を注入して、FETに分離する素子間分離領域52を形成する。化合物半導体層30は、化合物半導体基板上にエピタキシャル成長を用いてチャネル層を形成する工程と、チャネル層上に埋込層を形成する工程等を含むプロセスにより形成されるものである。
次に、図6(B)に示すように、化合物半導体層30の全面にフォトレジスト層53を設け、Eモード領域の第1のリセス431(図4)を形成するための窓54を形成する。
次に、図6(C)に示すように、フォトレジスト層53をマスクとして、キャップ層37をドライエッチングする。水洗処理により、エッチングストッパ層36は除去され、キャップ層37に形成された開口から埋込層35の表面が露出する。
次に、図6(D)に示すように、同じフォトレジスト層53をマスクとして、埋込層35をウェットエッチングする。この処理で、埋込層35にはキャップ層37に連続する開口(第1のリセス431)が形成され、埋込層35の厚みはD3となる。同じマスクでドライエッチングとウェットエッチングを行うので、リセス43を精度良く形成することができる。
次に、図6(E)に示すように、化合物半導体層30の全面にフォトレジスト層55を設け、Dモード領域の第1のリセス441(図4)を形成するための窓56を形成する。
次に、図6(F)に示すように、フォトレジスト層55をマスクとして、キャップ層37をドライエッチングする。水洗処理により、エッチングストッパ層36は除去され、リセス44の第1のリセス441に対応する開口がキャップ層37に形成される。
次に、図6(G)に示すように、化合物半導体層30の全面に絶縁膜(例えば、SiO2)57を付着させる。
次に、図7()に示すように、ゲート電極形成用のフォトレジスト層58を化合物半導体層30の全面に塗布し、ゲート電極38、39(図4)に対応する位置に窓を形成する。
次に、図7()に示すように、フォトレジスト層58をマスクとして、埋込層35をドライエッチングする。これにより、第2のリセス432、442が形成される。
次に、図7()に示すように、フォトレジスト層58を除去した後、ゲート電極38、39を形成する。ゲート電極38、39は熱拡散を防止するために、高耐熱金属で形成することが好ましい。高耐熱金属はWSi(タングステン・シリサイド)の他、TiW、WN、TiWN、WSiNなどでもよい。
最後に、図7()に示すように、絶縁膜57をエッチングして窓を開け、この窓を介してオーミック電極61〜64をキャップ層37上に形成する。オーミック電極61と62はEモードFETのソース電極及びドレイン電極であり、オーミック電極63と64はDモードFETのソース電極とドレイン電極である。
上記製造方法の変形例として、図6(C)のステップの後に図6(F)のステップを行い、その後に図6(D)のステップを行うこともできるが、リセス43は2つのマスクを用いて形成するので、精度の点で不利である。
図8は、本発明の実施例2に係る半導体装置を示すブロック図である。図示する半導体装置は、携帯端末機器に使用されるRFアンテナスイッチモジュール(以下、RFモジュール)である。このRFモジュールは、アンテナANTと複数のRF信号系とを切り替える機能を持つ。図8のRFモジュール70は、半導体チップ71とLPF72、73とを含む。半導体チップ71は、本発明の化合物半導体装置で実現されたもので、前述の実施例1の構成を備える。半導体チップ71は、RFスイッチ74とデコーダ75とを含む。RFスイッチ74はいわゆるSP6T(入力(出力)端子が1つ、出力(入力)端子が6つ)の機能を備える。図示するRFスイッチ74は、GSM850−Rx、GSM900−Rx、DCS1800−Rx、PCS1900−Rx、DCS−Tx、GSM−Txの6つのRF信号系を選択的にアンテナANTに接続する。DCS−TxとGSM−TxにはそれぞれLPF72、73が設けられている。デコーダ75は、外部からの制御信号CTL1〜CLT3に従い、RFスイッチ74の切り替えを制御する。チップ71には電源電圧Vddが与えられる。
ここで、GSMは35[dBm]レベルのRF信号を取り扱うため、SP6TのRFスイッチ74は高いハンドリングパワー(取り扱える最大電力)Pmaxを持つことが要求される。以下、ハンドリングパワーPmaxについて説明する。
図9は、RFスイッチの基本構成を示す回路図である。このRFスイッチはSPDTの機能を持つ。以下の説明では便宜上、FET−1がオフ状態、FET−2がオン状態にあるとする。FET−1とFET−2との接続ノードはアンテナに接続されるとともに、抵抗Rを介して接地されている。オフ側のFET−1のゲートには、抵抗Rggを介して制御電圧Vcont(例えばVcont=-2.6[V])が与えられる。オン側のFET−2は、制御電圧Vcontと抵抗Rggで決まる電流Igがゲートに印加されてオン状態となる。FET−1とFET−2のバイアス状態を図10に示す。図中、Vgsはゲート・ソース間電圧、Vdsはドレイン・ソース間電圧、Idsはドレイン電流を示す。オフ側のRF信号はコントロール電圧Vcont(例えば-2.6[V])を中心に振幅する。オン側のRF信号はVds=0[V]を中心に振幅する。携帯電話の低電圧動作の要求から、コントロール電圧Vcontは世代毎に小さくなる傾向がある。
ハンドリングパワーPmaxの設定は、オフ側のFET−1の動作を考慮する必要がある。プラス側の振幅は、しきい値電圧Vthとコントロール電圧Vthの差で決まる。RF信号の最大振幅がVthを越えるとオフ側のFET−1がONしてしまい、オン側のFET−2の波形が歪むことを考慮すると、VthとVcontとの差は大きいことが好ましい。マイナス側の振幅は、ゲート逆リーク電流で決まる。振幅が大きくなったとき、逆リーク電流Igが流れるとオン側の波形が歪むことを考慮すれば、FETを複数段に分割して、1段当たりにかかる逆バイアスを分圧することが好ましい。
図11に、各信号経路のFETをn個のトランジスタに分割してn段スタック構成(n個のFETを直列に接続する構成)とすることで、オフ側のFET1段当たりに印加される逆バイアスを1/nにし、もってRFスイッチを高耐圧化することを示す。この場合、ハンドリングパワーPmaxは次の式で表される。
Figure 0004230370
ここで、nは分割数、Zoはシステムインピーダンスを示す。この式から分かるように、ハンドリングパワーPmaxはしきい値電圧Vthに依存する。
図12に、ハンドリングパワーPmaxのしきい値電圧Vth依存性を示す。分割数nが増えるにつれて、ハンドリングパワーPmaxも大きくなる。また、しきい値電圧Vthが浅くなる(0[V]に近くなる)につれて、ハンドリングパワーPmaxは高くなる。前述したように、低電圧動作の要求から、RFスイッチ74のコントロール電圧Vcontは小さくなる傾向なので、しきい値電圧Vthを浅くするとPmaxが大きくなるので有利である。また、Eモードだとオン抵抗Ronが大きくなるため、RFスイッチを構成するFETはDモードである方が挿入損失の点で有利である。これらを総合的に考慮すると、分割数nは4で、FETのしきい値電圧Vthは-0.2[V]であることが望まれる。なお、FETの挿入損失Lossは以下の式で求められる。
Figure 0004230370
ここで、Ronはオン抵抗、Zoはシステムインピーダンスを表す。
デコーダ75で用いるFETは、ゲートバイアス電圧Vgが0[V]時に完全にオフになることが求められるので、EモードFETをDモードFETとともに用いる。また、消費電力を抑えるためにDCFL(Direct Coupling FET Logic)を用いてデコーダ75を構成する。DCFLにもEモードFETを用いる。ショットキー接合ゲートではEモードの順方向電圧降下Vfは0.7[V]程度なので、DCFL動作を実現するためには、Vth(E)=+0.2[V]程度が必要である。
前述したように、実施例1の化合物半導体装置はVth(D)=-0.2[V],Vth(E)=+0.2[V]を精度良く実現できるので、図8に示すように、RFスイッチ74とデコーダ75とを1つのチップで実現することができる。このため、RFモジュールを小型化することができる。また、従来は、RFスイッチ74とデコーダ75を別々のチップで形成して各々をワイヤーボンディングで繋いでいたが、1つのチップにすることで、RFスイッチ74とデコーダ75をワイヤーボンディングで繋ぐ必要がなくなり、ワイヤー起因のRF特性の劣化を改善することができる。
表4にRFモジュールの送信側特性を示し、表5に受信側特性を示す。
Figure 0004230370
Figure 0004230370
図13は、本発明の実施例3に係るパワーアンプモジュール(以下、PAモジュール)を示す図である。PAモジュール80は、1つの化合物半導体基板上に形成されたパワーアンプ(PA)回路81、82とRFスイッチ83、84とを有する。パワーアンプ回路81、82は携帯電話機の低コスト及び小型化の要求から単一電源(Vdd)での動作が望ましく、EモードFETで構成することが要求される。RFスイッチ83、84は、前述した図8に示すRFスイッチ74と同様にDモードFETで構成することが要求される。また、他の要求事項として、パワーアンプが高い電力を出力するためには、高いゲート・ドレイン間耐圧(歪みを発生させることなく信号を伝送できる入力電圧)Vgdoが必要であり、これを実現するためには、障壁層34(図4)は厚いことが望まれる。他方、RFスイッチはパワーアンプほどのゲート・ドレイン間耐圧Vgdoは必要ないが、低いオン抵抗Ronが必要であり、これを実現するためには、障壁層34を薄くする必要がある。図4に示す化合物半導体装置をPAモジュール80に適用することで、上記要求事項を高い信頼性で容易に実現することができる。
図4に示す構造において、EモードFETのゲート・ドレイン間耐圧VgdoがDモードFETのVgdoよりも高いことを図14(A)、(B)に示す。図14(A)はDモード領域を示し、図14(B)はEモード領域を示す。Dモード領域にあるように、リセス深さが浅い場合(埋込層35が厚い場合)には、本来のショットキー接合面を介したリーク電流(リーク経路1)に加え、埋込層35に埋め込まれたゲート電極39の側壁部分を介したリーク電流(リーク経路2)がある。これに対し、リセスを深くする(埋込層35を薄くする)ことで、リセス表面から伸びる表面空乏層によって側壁を介するリーク経路が塞がれ、しきい値電圧Vthが浅くなるとともに、ゲート・ドレイン間耐圧Vgdoが向上すると考えられる。
PAモジュール80は、低出力時と高出力時でFETの段数を調節して、低出力時の効率を改善する。具体的には、低出力時にはスイッチ83と84の作用によりパワーアンプ回路82をスルーする接続となる。低電力時、PAモジュール80は入力電力Pinをパワーアンプ回路81のみで増幅し、出力電力Poutを出力する。高出力時、PAモジュール80は入力電力Pinをパワーアンプ回路81と82で増幅する。スイッチ84、84はコントロール信号CTL1とCTL2で制御される。
本実施例では、DモードではVgdo=-11[V]に抑えてRon=1.8[Ωmm]が得られ、EモードではVgdo=-17[V]を達成できており、パワーアンプの効率に影響するRonも2.1[Ωmm](Vg=0.8[V])と良好な値が得られた。また、1チップのPAモジュール80とともに、整合回路を形成するための受動素子にスパイラルインダクタ、MIMキャパシタを用いてMMIC化することで、従来個々の部品で構成していたPAモジュールを1チップで実現することができる。
以上、本発明の実施例を説明した。本発明はこれらの実施例に限定されるものではなく、他の実施例や変形例などを含むものである。
従来の化合物半導体装置のゲート電極形成とP型拡散層形成の断面図である。 従来の別の化合物半導体装置に相当する装置の断面図である。 図2に示す従来の化合物半導体装置の問題点を示すである。 本発明の実施例1に係る化合物半導体装置の断面図である。 図4に示す化合物半導体装置の特性を示すグラフである。 図4に示す化合物半導体装置の製造方法を示す図である。 図4に示す化合物半導体装置の製造方法を示す図であって、図6に続くプロセスを示す図である。 本発明の実施例2に係る化合物半導体装置であるRFアンテナスイッチモジュールを示す図である。 図8の装置で用いられるRFスイッチの基本構成を示す図である。 図9のRFスイッチの動作を示す特性図である。 FETを多段に分割する構成を示す図である。 分割数としきい値電圧と最大パワーとの関係を示すグラフである。 本発明の実施例3に係る化合物半導体装置であるパワーアンプモジュールを示す図である。 ゲート・ドレイン間耐圧Vgdoを説明するための図である。
符号の説明
20、30 化合物半導体層(エピタキシャル層)
21、31 供給層 22、32 チャネル層
23、33 供給層 24、34 障壁層
25、35 埋込層 26、36 エッチングストッパ層
27、37 キャップ層 28、38 ゲート電極
29、39 ゲート電極 43、44 リセス
431、441 第1のリセス 432、442 第2のリセス
41 化合物半導体基板 42 バッファ層
51 フォトレジスト 52 素子間分離領域
53 フォトレジスト 54、56 窓
57 絶縁膜 61、62、63、64 電極
70 RFアンテナスイッチモジュール 71 デコーダ
72、73 ローパスフィルタ 74 RFスイッチ
75 デコーダ 80 パワーアンプモジュール
81、82 パワーアンプ回路、 83、84 RFスイッチ

Claims (9)

  1. 化合物半導体基板と、
    前記化合物半導体基板上に形成されたチャネル層と、
    前記チャネル層上に形成された埋込層と、
    Eモード領域の前記埋込層およびDモード領域に形成された第1のリセスと、
    前記Eモード領域および前記Dモード領域の前記第1のリセス内の前記埋込層にそれぞれ形成された第2のリセスと、
    前記Eモード領域および前記Dモード領域の前記第2のリセスにそれぞれ形成されたゲート電極とを有する半導体装置において、
    前記Eモード領域の前記第1のリセス底面と前記第2のリセス底面との距離は、前記Dモード領域の前記第1のリセス底面と前記第2のリセス底面との距離よりも小さく、
    前記Eモード領域および前記Dモード領域における前記第2のリセス底面と前記チャネル層との距離とは等しいことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記Eモード領域の前記第1のリセスは、前記Dモード領域の前記第1のリセスよりも深いことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記チャネル層直上には、前記チャネル層に2次元電子ガスを形成する供給層を有することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記半導体装置は、前記Dモード領域のFETを用いたRFスイッチ回路と、前記Eモード領域のFETを含むロジック回路とを有することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  5. 前記半導体装置は、前記Dモード領域のFETを用いたRFスイッチ回路と、前記Eモード領域のFETを用いたパワーアンプ回路とを有することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  6. 前記Eモード領域のFETは、前記Dモード領域のFETよりもゲート・ドレイン間耐圧が高いことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  7. 前記Dモード領域において、前記埋込層上に形成されたキャップ層を有し
    前記Dモード領域の前記第1リセスは、前記キャップ層の少なくとも一部をエッチングして形成されていることを特徴する請求項1記載の半導体装置。
  8. 化合物半導体基板上にチャネル層を形成する工程と、
    前記チャネル層上に埋込層を形成する工程と、
    前記埋込層をエッチングして第1のリセスを形成する工程と、
    前記第1のリセス内に第2のリセスを形成する工程と、
    前記第2のリセス内にゲート電極を形成する工程とを有して、Eモード領域となる前記第1のリセス底面と前記第2のリセス底面との距離は、Dモード領域となる前記第1のリセス底面と前記第2のリセス底面との距離よりも小さく、
    前記Eモード領域および前記Dモード領域における前記第2のリセス底面と前記チャネル層との距離とは等しいことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 前記チャネル層に2次元電子ガスを形成する供給層を前記チャネル層直上に形成する工程とを有することを特徴とする請求項9記載の半導体装置の製造方法。
JP2004009877A 2004-01-16 2004-01-16 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4230370B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004009877A JP4230370B2 (ja) 2004-01-16 2004-01-16 半導体装置及びその製造方法
US11/034,920 US7087957B2 (en) 2004-01-16 2005-01-14 Semiconductor device and manufacturing method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004009877A JP4230370B2 (ja) 2004-01-16 2004-01-16 半導体装置及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005203642A JP2005203642A (ja) 2005-07-28
JP2005203642A5 JP2005203642A5 (ja) 2005-09-08
JP4230370B2 true JP4230370B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=34822771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004009877A Expired - Fee Related JP4230370B2 (ja) 2004-01-16 2004-01-16 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7087957B2 (ja)
JP (1) JP4230370B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011216889A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Triquint Semiconductor Inc 凹部バリア層を備えた高電子移動度トランジスタ

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340549A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US8183595B2 (en) * 2005-07-29 2012-05-22 International Rectifier Corporation Normally off III-nitride semiconductor device having a programmable gate
WO2008062800A1 (fr) * 2006-11-20 2008-05-29 Panasonic Corporation Dispositif à semi-conducteur et son procédé d'entraînement
KR100849923B1 (ko) 2006-12-06 2008-08-04 한국전자통신연구원 화합물 반도체소자의 제작방법
JP5291309B2 (ja) * 2007-08-13 2013-09-18 株式会社アドバンテスト 高電子移動度トランジスタおよび電子デバイス
KR101522400B1 (ko) * 2008-11-10 2015-05-21 삼성전자주식회사 인버터 및 그를 포함하는 논리소자
TWI509774B (zh) 2009-05-19 2015-11-21 Murata Manufacturing Co A semiconductor switching device, and a method of manufacturing a semiconductor switching device
JP2011165749A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Panasonic Corp 半導体装置
US9202906B2 (en) * 2013-03-14 2015-12-01 Northrop Grumman Systems Corporation Superlattice crenelated gate field effect transistor
TWI615977B (zh) * 2013-07-30 2018-02-21 高效電源轉換公司 具有匹配臨界電壓之積體電路及其製造方法
US9406673B2 (en) * 2013-12-23 2016-08-02 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor component with transistor
US10224426B2 (en) * 2016-12-02 2019-03-05 Vishay-Siliconix High-electron-mobility transistor devices
US11309412B1 (en) * 2017-05-17 2022-04-19 Northrop Grumman Systems Corporation Shifting the pinch-off voltage of an InP high electron mobility transistor with a metal ring

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59168677A (ja) * 1983-03-14 1984-09-22 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH02148740A (ja) * 1988-11-29 1990-06-07 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP3044396B2 (ja) 1991-01-10 2000-05-22 富士通株式会社 E/d型電界効果半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011216889A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Triquint Semiconductor Inc 凹部バリア層を備えた高電子移動度トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005203642A (ja) 2005-07-28
US7087957B2 (en) 2006-08-08
US20050189584A1 (en) 2005-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4230370B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9911817B2 (en) Field-plate structures for semiconductor devices
US9053964B2 (en) Semiconductor devices including a first and second HFET and methods of manufacturing the same
US10249715B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
KR101011591B1 (ko) 다수의 전압 제어 커패시터를 갖는 반도체 장치 및 회로
US20230187440A1 (en) Apparatus and circuits including transistors with different threshold voltages and methods of fabricating the same
US10249617B2 (en) Tunable device having a FET integrated with a BJT
US20220130989A1 (en) Apparatus and circuits including transistors with different polarizations and methods of fabricating the same
US11990541B2 (en) Apparatus and circuits with dual polarization transistors and methods of fabricating the same
US6734509B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP2012028705A (ja) 半導体装置
US20230290782A1 (en) Apparatus and circuits with dual threshold voltage transistors and methods of fabricating the same
JP2015192060A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
US8339163B2 (en) Field effect transistor with integrated gate control and radio frequency switch
Koudymov et al. Monolithically integrated high-power broad-band RF switch based on III-N insulated gate transistors
US8933497B2 (en) Semiconductor switch device and method of manufacturing semiconductor switch device
KR101873219B1 (ko) 질화갈륨계 전력 스위칭 장치
JP2006278813A (ja) スイッチ回路並びに半導体装置及びその製造方法
JP6885710B2 (ja) 化合物半導体装置およびその製造方法
TW202101669A (zh) 半導體結構、電路以及其製作方法
JP2004023695A (ja) スイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050506

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees