JP4225820B2 - ウレタン含有側基を有するアルキレンジオキシチオフェン及びポリ(アルキレンジオキシチオフェン)、該チオフェンの製造のための方法及び出発化合物、該チオフェンを用いて得られる架橋生成物並びに新規化合物及び架橋生成物の使用 - Google Patents
ウレタン含有側基を有するアルキレンジオキシチオフェン及びポリ(アルキレンジオキシチオフェン)、該チオフェンの製造のための方法及び出発化合物、該チオフェンを用いて得られる架橋生成物並びに新規化合物及び架橋生成物の使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4225820B2 JP4225820B2 JP2003107033A JP2003107033A JP4225820B2 JP 4225820 B2 JP4225820 B2 JP 4225820B2 JP 2003107033 A JP2003107033 A JP 2003107033A JP 2003107033 A JP2003107033 A JP 2003107033A JP 4225820 B2 JP4225820 B2 JP 4225820B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- group
- alkylenedioxythiophene
- poly
- urethane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 CC(C)(C)c1c2OCC(COC(N*)=O)Oc2c(C(C)(C)*)[s]1 Chemical compound CC(C)(C)c1c2OCC(COC(N*)=O)Oc2c(C(C)(C)*)[s]1 0.000 description 2
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D495/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D495/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D495/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G61/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
- C08G61/12—Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G61/122—Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
- C08G61/123—Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
- C08G61/126—Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one sulfur atom in the ring
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/06—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
- H01B1/12—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
- H01B1/124—Intrinsically conductive polymers
- H01B1/127—Intrinsically conductive polymers comprising five-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polypyrroles, polythiophenes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
- Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、ウレタン含有側基を有する新規アルキレンジオキシチオフェン、その製造及びそのオリゴマー及びポリマー誘導体(オリゴ(アルキレンジオキシチオフェン)及びポリ(アルキレンジオキシチオフェン))に関する。
【0002】
【従来の技術】
π共役ポリマー化合物の部類は、最近数十年、多数の出版物の対象となっている。これらは、導電性ポリマー又は合成金属とも呼ばれる。
【0003】
主鎖に沿ったπ電子のかなりの非局在化のために、これらのポリマーは興味深い(非線形)光学的性質を示し、かつ酸化又は還元後にこれらは良好な電気導体である。それゆえ、これらの化合物はおそらく、多様な実際の適用範囲に、例えばデータ貯蔵、光学信号処理、電磁気干渉(EMI)の抑制及び太陽エネルギー変換において、並びに充電式電池、発光ダイオード、電界効果トランジスタ、プリント基板、センサ及び帯電防止材料において主導的かつ積極的役割を担う。
【0004】
公知のπ共役ポリマーの例は、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリアセチレン、ポリフェニレン及びポリ(p−フェニレン−ビニレン)を含む。
【0005】
特に重要でかつ工業的に利用されるポリチオフェンは、ポリ−3,4−(エチレン−1,2−ジオキシ)チオフェンであり、該チオフェンはその酸化された形で極めて高い伝導率を有し、かつ例えばEP 339 340 A2に記載されている。多数のポリ(アルキレンジオキシチオフェン)−誘導体、特にポリ−3,4−(エチレン−1,2−ジオキシ)チオフェン−誘導体、そのモノマー、合成及び適用の概観は、L. Groenendaal, F. Jonas, D. Freitag, H. Pielartzik & J. R. Reynolds, Adv. Mater. 12 (2000) 481-494に与えられている。US-A 5.111.327には、置換3,4−アルキレンジオキシチオフェン並びにその導電性重合生成物が記載されている。
【0006】
極めて高い伝導率は、3,4−(エチレン−1,2−ジオキシ)チオフェンモノマーを、酸化剤、例えば鉄(III)−トシレートと、溶液中で反応させて、酸化されたポリ−3,4−(エチレン−1,2−ジオキシ)チオフェンの高導電性層を得ることによる、現場(in situ)−重合の方法論によっても達成される。この手順は、例えばキャパシタの製造に利用される。
【0007】
伝導率及び加工性に関してのポリ−3,4−(エチレン−1,2−ジオキシ)チオフェンの良好な性質にもかかわらず、例えば伝導率を、色及び透明度、エレクトロクロミック又は機械的性質も損なうことなく、それどころか改善しながら、さらに改善するという需要が存在する。
【0008】
【特許文献1】
EP 339 340 A2
【特許文献2】
US-A 5.111.327
【非特許文献1】
L. Groenendaal, F. Jonas, D. Freitag, H. Pielartzik & J. R. Reynolds, Adv. Mater. 12 (2000) 481-494
【非特許文献2】
Reynolds他, Polym. Prepr. (Am. Chem. Soc., Div. Polym. Chem.) 38(2), (1997), 320
【非特許文献3】
Adv. Mater. 11 (1999), 1379-1381頁
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明には上記で記載された課題が課された。
【0010】
【課題を解決するための手段】
意外にも、この課題は本発明により達成される。
【0011】
本発明は、式I
【0012】
【化4】
【0013】
[式中、
Aは、任意の所望の位置で場合によりリンカーLを介してウレタン基により置換されていてよく、かつ別の置換基を有していてよいC1〜C5−アルキレン基を表し、
Lはメチレン基を表し、
xは、0又は1もしくはそれより大きい整数、好ましくは0又は1〜6の整数、特に好ましくは0又は1を表し、
nは1〜4の整数を表し、かつ
Rは、線状又は分枝鎖状の、置換されていてよいn価のC1〜C22−脂肪族基、置換されていてよいn価のC3〜C12−脂環式基又は置換されていてよいn価のC6〜C14−芳香族基を表し、
その際、nが1よりも大きい場合には、A及びxは互いに独立して同じか又は異なる意味を有していてよい]
で示される化合物を提供する。
【0014】
用語“その際、nが1よりも大きい場合には、A及びxは互いに独立して同じか又は異なる意味を有していてよい”は、nが1よりも大きい場合には、それぞれ、Aは互いに独立して同じか又は異なる意味を有していてよく、かつxは互いに独立して同じか又は異なる意味を有していてよいの意味であると理解される。
【0015】
Aは、任意の所望の位置でリンカーLを介してウレタン基により置換されていてよく、かつ場合により別の置換基、好ましくはC1〜C12−アルキル基又はアリール基を有する、好ましくはメチレン基、エチレン基及びプロピレン基を表し、その際、Lは前記の意味を表す。
【0016】
好ましくは本発明は、式II
【0017】
【化5】
【0018】
[式中、
Rは線状又は分枝鎖状の、置換されていてよいn価のC2〜C22−脂肪族基、置換されていてよいn価のC5〜C12−脂環式基、置換されていてよいn価のC6〜C14−芳香族基を表し、
r及びsは互いに独立して0〜4の整数を表すが、但し、r+s=nであり、かつ
nは1〜4の整数を表す]で示される化合物を提供する。
【0019】
特に好ましくは、これらは式IIの化合物であり、ここで、Rは線状の、置換されていてよいC6〜C12−アルキレン基又は置換されていてよいC6〜C10−シクロアルキレン基を表し、r及びsは互いに独立して0〜2の整数を表し、かつn=r+s=2である。
【0020】
特に好ましくは、これらは、式II中でr=0又はs=0に相当する式IIa及びIIb
【0021】
【化6】
【0022】
[式中、R及びnは前記の意味を表す]で示される化合物である。
【0023】
特に好ましくは、これらは式III及びIV
【0024】
【化7】
【0025】
[式中、
Rは線状又は分枝鎖状の、置換されていてよいC1〜C22−アルキル基、置換されていてよいC3〜C12−シクロアルキル基又は置換されていてよいC6〜C14−アリール基を表し、好ましくは線状のC1〜C12−アルキル基又はC6〜C10−シクロアルキル基、特に好ましくは線状のC4〜C10−アルキル基を表す]で示される化合物である。
【0026】
前記及び下記の基A及びRの置換基として、イソシアネート基に対して反応性の水素原子を有しない全ての有機基、例えばアルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ハロゲン基、エーテル基、チオエーテル基、ジスルフィド基、スルホキシド基、スルホン基、第三アミノ基、アルデヒド基、ケト基、カルボン酸エステル基、カーボネート基、シアノ基、アルキルシラン基及びアルコキシシラン基並びに第二アミンのカルボキシルアミド基を含む。
【0027】
好ましくは本発明は同様に、式I〜IVの化合物の混合物、好ましくは式IIの化合物の混合物、特に好ましくは式III及びIVの化合物の混合物を提供し、該混合物は相応する出発化合物Vの混合物の使用により下記の同様に本発明による製造方法において入手可能である。
【0028】
本発明は、さらに、構造V
【0029】
【化8】
【0030】
[式中、A、x及びLは前記の意味を表す]で示されるヒドロキシル化合物を、R(NCO)n
[式中、R及びnは前記の意味を表す]で示されるモノイソシアナート、二官能性イソシアナート又は多官能性イソシアナートと反応させることによる、化合物I〜IVの製造方法を提供する。
【0031】
新規化合物は、単純な方法で及び極めて良好な純収量で、式Vの化合物又は式Vの化合物、特に好ましくは2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン−2−イルメタノール(以下に常にEDT−メタノールと呼ぶ)及び/又は3,4−ジヒドロ−2H−チエノ[3,4−b][1,4]ジオキセピン−3−オール(以下に常にヒドロキシ−PDTと呼ぶ)の混合物と、イソシアナートとの反応により1:1のほぼ化学量論OH/NCO比で製造される。モノイソシアナートの代わりに、二官能性イソシアナート又は多官能性イソシアナートが使用される場合には、OH−官能性チオフェンが不足量でも、しかも好ましくは、1つのNCO−基のみが反応し、かつ全ての別のNCO−基が別のNCO−反応性化合物との反応に利用されることができるような量で使用されることができる。
【0032】
n価のイソシアナートR(NCO)n(一官能性イソシアナート、二官能性イソシアナート又は多官能性イソシアナート)中で、Rは前記で既に何度も記載されたn価の基の1つを表す。
【0033】
特に好ましい出発化合物であるEDT−メタノール=2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン−2−イルメタノール及びヒドロキシ−PDT=3,4−ジヒドロ−2H−チエノ[3,4−b][1,4]ジオキセピン−3−オールは、US-A 5.111.327に従って混合物で簡単に製造されうる。好ましくは、本発明によるウレタンの製造には、そのような混合物、特に好ましくはEDT−メタノール/ヒドロキシ−PDTのモル比90:10〜65:35を有する混合物が使用される。
【0034】
しかし、例えば、US-A 5.111.327によるクロマトグラフ分離によって入手可能である純粋な化合物も使用されることができる。EDT−メタノールは、2,3−ジブロモプロピルアセテートを用いてReynolds他, Polym. Prepr. (Am. Chem. Soc., Div. Polym. Chem.) 38(2), (1997), 320により純粋な形で直接製造されることもできる。
【0035】
式Vのヒドロキシル化合物は、一般的に、酸性触媒作用下でのエーテル交換反応において、アルカントリオール及び3,4−ジアルコキシチオフェンから製造されることができる。このために適している3,4−ジアルコキシチオフェンは、特に短鎖n−アルコキシ基、好ましくはメトキシ基、エトキシ基及びn-プロポキシ−基を有するチオフェンである。この手順は、原則としてAdv. Mater. 11 (1999), 1379-1381頁に記載されている。例えば、例示的に次の式VIHO−CH2−CHOH−(L)x−OH (VI)
[式中、x及びLは前記の意味を表す]により記載されることができる付加的な第三のヒドロキシル基を有するジェミナルな1,2−ジオールの使用により、式Vの特に好ましい出発化合物が入手可能である。またEDT−メタノールは、US-A 5.111.327に記載されている製造の代わりに3,4−ジアルコキシチオフェンとグリセリンとのエーテル交換により製造されることができる。別の例は、3,4-ジアルコキシチオフェンと1,2,4−ブタントリオールとのエーテル交換によるx=2である相応する化合物の製造及び3,4−ジアルコキシチオフェンと1,2,6−ヘキサントリオールとのエーテル交換によるx=4である化合物の製造を含む。1,2,4−ブタントリオールとのエーテル交換反応から得られうる副生物は、同様に本発明による式Vの化合物、3,4−ジヒドロ−2H−チエノ[3,4−b][1,4]ジオキセピン−2−イルメタノール及び2,3,4,5−テトラヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキソシン−3−オールを含む。その都度純粋な化合物は、得られうる混合物から、クロマトグラフ分離を用いて単離されることができる。
【0036】
x=0又は1である式Vの公知の化合物、例えばEDT−メタノール及びヒドロキシ−PDTを除いて、式Vの化合物は、これまで文献に記載されておらず、かつUS-A 5.111.327による方法によっても入手可能ではない。しかしながら意外にも、これらは、前出の章に記載された方法によって単純な方法で製造されることができた。
【0037】
さらに本発明は、それゆえ、式V
【0038】
【化9】
【0039】
[式中、
Aは、任意の所望の位置でリンカーLを介してヒドロキシル基により置換されていてよく、かつ別の置換基を有していてよいC1〜C5−アルキレン基、好ましくはC2〜C3−アルキレン基を表し、
Lはメチレン基を表し、かつ
xは1よりも大きい整数、好ましくは2〜6の整数を表す]で示されるヒドロキシル化合物又は式Vのヒドロキシル化合物の混合物を提供する。
【0040】
Aの置換基として、既に前記のものが当てはまる。
【0041】
さらに本発明は、式I〜IVの化合物が重合されることにより特徴付けられるウレタン含有側基を有するオリゴ(アルキレンジオキシチオフェン)及びポリ(アルキレンジオキシチオフェン)の製造方法を提供する。これらは、例えば酸化的にか又は電気化学的に、しかしながら好ましくは酸化重合されることができる。その際、その都度、式I〜IVから選択された化合物又はその混合物、好ましくは式IIの化合物又は式IIの化合物の混合物、特に好ましくは式III及び/又はIVの化合物又は式III及び/又はIVの化合物の混合物は、重合されることができる。別の可能性の一例は、相応する2,5−ジクロロ−又は2,5−ジブロモ(アルキレンジオキシ)チオフェンへの式I〜IVのモノマーのハロゲン化及び引き続いてNi(0)−化合物、例えばNi−COD−化合物での還元的重縮合である。
【0042】
本発明による方法は、ホモポリマー及びコポリマー並びに相応するオリゴマーを提供する。
【0043】
オリゴ(アルキレンジオキシチオフェン)及びポリ(アルキレンジオキシチオフェン)は、式I〜IVによる化合物の1つの単位よりも多く重合又は重縮合により互いに結合していてよい、すなわち2の重合度を有する全ての化合物を含む。重合度に関するオリゴ(アルキレンジオキシチオフェン)からポリ(アルキレンジオキシチオフェン)への移行は流動的である。
【0044】
用語“ウレタン含有側基”は、アルキレンジオキシチオフェン−単位中で、ウレタン基が置換基としてアルキレン基Aに任意の所望の位置で、リンカーLを介してか又はこのリンカーLなしで、式I中に表されているようにして結合されている意味であると理解すべきであり、その際、A及びLは前記の意味を表す。
【0045】
本発明は、さらに、少なくとも1つの本発明による式I〜IVの化合物の重合により入手可能である、ウレタン含有側基を有するオリゴ(アルキレンジオキシチオフェン)及びポリ(アルキレンジオキシチオフェン)を提供する。
【0046】
好ましい一実施態様において、これらは、次の式VII
【0047】
【化10】
【0048】
[式中、A、L及びxは、ポリマーの中でその都度互いに独立して同じか又は異なっていてよい前記の意味を表す]で示される繰返し単位を有する、ウレタン含有側基を有するオリゴ(アルキレンジオキシチオフェン)及びポリ(アルキレンジオキシチオフェン)である。
【0049】
例えば、これらは、n=1の式Iの化合物に基づいて、次の式VIII
【0050】
【化11】
【0051】
[式中、R、A、L及びxは、ポリマーの中でその都度互いに独立して同じか又は異なっていてよい前記の意味を表し、かつmは少なくとも2であり、好ましくは少なくとも2及び最大2000、特に好ましくは少なくとも3及び最大50である]で示されるオリゴ(アルキレンジオキシチオフェン)及びポリ(アルキレンジオキシチオフェン)であってよい。
【0052】
好ましくは本発明は、式VIa及び/又はVIb
【0053】
【化12】
【0054】
[式中、Rは線状又は分枝鎖状の、置換されていてよいC1〜C22−アルキル基、置換されていてよいC3〜C12−シクロアルキル基又は置換されていてよいC6〜C14−アリール基、好ましくは線状のC1〜C12−アルキル基又はC6〜C10−シクロアルキル基、特に好ましくは線状のC4〜C10−アルキル基を表し、かつ繰返し単位VIa及び/又はVIbの数は少なくとも2である]で示される繰返し単位を有している、ウレタン含有側基を有するオリゴ(アルキレンジオキシチオフェン)及びポリ(アルキレンジオキシチオフェン)を提供する。
【0055】
好ましくは、これらはウレタン含有側基を有するオリゴ(アルキレンジオキシチオフェン)及びポリ(アルキレンジオキシチオフェン)であり、その際、式VIaの単位の数及び式VIbの単位の数は互いに独立してその都度0〜1000であるが、但し、オリゴ(アルキレンジオキシチオフェン)及びポリ(アルキレンジオキシチオフェン)中の式VIa及び/又はVIbの繰返し単位の数の総和は少なくとも2及び多くとも2000である。
【0056】
特に好ましくは、これらはウレタン含有側基を有するオリゴ(アルキレンジオキシチオフェン)及びポリ(アルキレンジオキシチオフェン)であり、その際、式VIaの単位の数は1〜50であり、かつそれとは独立して式VIbの単位の数は0〜30であるが、但し、オリゴ(アルキレンジオキシチオフェン)及びポリ(アルキレンジオキシチオフェン)中の式VIa及び/又はVIbの繰返し単位の数の総和は、少なくとも3及び多くとも50である。
【0057】
その際、双方の異なるチオフェンモノマーは、ブロック状にか、交互にか又は制御されないランダムな配列で、好ましくはしかし制御されないランダムな配列でオリゴマー及びポリマー中に配置されていてよい。
【0058】
特に前記のポリ(アルキレンジオキシチオフェン)を中性の形でもたらす経路は、例えば式I〜IVのモノマーのハロゲン化により入手可能である2,5−ジハロゲン(アルキレンジオキシ)チオフェンの還元的重縮合である。当業者に公知の酸化剤、例えば塩化鉄(III)又は鉄(III)−トシレートでの式I〜IVの化合物の酸化重合により、中性並びにカチオン性のオリゴ(アルキレンジオキシチオフェン)及びポリ(アルキレンジオキシチオフェン)が入手可能である。酸化重合の条件下で、特に過剰量の酸化剤の存在で、故に、既に、高導電性オリゴ(アルキレンジオキシチオフェン)−ポリカチオン及びポリ(アルキレンジオキシチオフェン)−ポリカチオンへの酸化が行われることができるが、しかしながら強制的に行われる必要はない。代わりに、カチオン性のオリゴ(アルキレンジオキシチオフェン)及びポリ(アルキレンジオキシチオフェン)は、当業者に公知の酸化剤を用いての中性のポリ(アルキレンジオキシチオフェン)のその後の酸化によっても製造されることができる。
【0059】
それゆえ、同様に本発明は、正の電荷を有していることにより特徴付けられる、式I〜IVの少なくとも1つの化合物から製造されるウレタン含有側基を有するオリゴ(アルキレンジオキシチオフェン)及びポリ(アルキレンジオキシチオフェン)を提供する。
【0060】
正の電荷の数は、少なくとも1及び最大アルキレンジオキシチオフェン単位の数であってよい。
【0061】
例えば、これらは、n=1の式Iの化合物に基づいて、z個の正の電荷を有する、次の式IX
【0062】
【化13】
【0063】
で示されるオリゴ(アルキレンジオキシチオフェン)及びポリ(アルキレンジオキシチオフェン)であってよく、その際、正の電荷の数zは少なくとも1及び最大繰返し単位mの数であり、好ましくは少なくとも1及び最大m/2、特に好ましくは少なくとも1及び最大m/3ないしm/4であり、かつz個の正の電荷の中和のためには対イオン(アニオン)の数z又はz個の負の電荷を有するオリゴアニオン又はポリアニオン、場合により双方とも混合物で、オリゴ(アルキレンジオキシチオフェン)カチオン及びポリ(アルキレンジオキシチオフェン)カチオンの存在で存在している。オリゴアニオン又はポリアニオンは、例えばカルボン酸又はスルホン酸のオリゴマー及びポリマー、例えばポリアクリル酸又はポリスチレンスルホン酸のオリゴアニオン又はポリアニオンであってよい。オリゴ(アルキレンジオキシチオフェン)−カチオン及びポリ(アルキレンジオキシチオフェン)−カチオン及びオリゴアニオン及びポリアニオンは、一緒に、例えば固体、溶液又は分散液中に存在していてよい。
【0064】
酸化により重合の間又は重合後に生じたポリチオフェン−ポリカチオンの正の電荷は、式中には表されない、それというのも、それらの正確な数及びそれらの位置は完璧に確認可能ではないからである。
【0065】
本発明は、そのうえ、少なくとも1つの式I〜IVの化合物から、好ましくは式IIの化合物又は式IIの化合物の混合物から、特に好ましくは式IIa及び/又はIIbの化合物から、酸化重合により入手可能であることにより特徴付けられる、二次元又は三次元架橋した中性又はカチオン性のオリゴ(アルキレンジオキシチオフェン)及びポリ(アルキレンジオキシチオフェン)を提供する。
【0066】
意外にも、本発明によるウレタン含有側基を有するオリゴ(アルキレンジオキシチオフェン)及びポリ(アルキレンジオキシチオフェン)は、公知の化合物と比較してより高い伝導率を示し、その際、透明度を失わない。これらの有利な性質に基づき、これらは、電子及び電気の構造部材における使用に特に好適である。
【0067】
さらに本発明の対象は、それゆえ、電気又は電子の構造部材における構成要素としての本発明によるオリゴ(アルキレンジオキシチオフェン)及びポリ(アルキレンジオキシチオフェン)の使用である。
【0068】
本発明によるモノマーI−IV、これから製造された本発明による中性のオリゴマー及びポリマー並びに同様に本発明によるカチオン性のポリマーは、有機の電気又は電子の構造部材の製造のため、例えば照明要素(lighting element)、光電セル又は有機のトランジスタの製造のため、電子構造部材をパッケージングするため及びクリーンルームパッケージングのためのプラスチックフィルムを処理するため、陰極線管を帯電防止処理するため、写真フィルムを帯電防止処理するため、透明加熱装置(transparent heating)として、透明電極として、プリント基板として又は電気的に着色可能な窓ガラスのために、利用されることができる。酸化重合により、例えば、導電性層を非導電性基体、例えばガラス、セラミック、プラスチック等上に生じさせることが可能である。キャパシタにおいて、こうして生じた層は、カソードの役割を担いうる。
【0069】
その際、本発明による式I〜IVの化合物は、有機溶剤、例えばアルコール、塩化メチレン、クロロホルム、N−メチルピロリドン等からの酸化剤との混合物で、ナイフコーティング、スピンコーティング、注型、含浸等により基体上に施与されることができる。
【0070】
制限するものと解すべきではない次の例は、本発明によるウレタン含有側基を有するオリゴ(アルキレンジオキシチオフェン)及びポリ(アルキレンジオキシチオフェン)を用いて、公知の化合物と比較して、明らかに改善された伝導率が達成されることができることを示している。
【0071】
【実施例】
【0072】
【化14】
【0073】
以下に使用された80:20 EDT−メタノール/ヒドロキシ−PDT−混合物を、US-A 5.111.327に従って製造した。
【0074】
例1
80:20 EDT−メタノール/ヒドロキシ−PDT−混合物13.0gを、N2下に無水(abs.)トルエン20ml中に溶解させた。n−ブチルイソシアナート7.48gを、室温(23℃)で撹拌しながら迅速に滴加した。その後、反応混合物を100℃で2h加熱した。その後、反応は薄層クロマトグラフィー(溶離剤 クロロホルム/メタノール10:1)によれば完了していた。室温に冷却後、メタノール20mlと共に数分間撹拌し;引き続いて、全溶剤を20℃/20mbarで除去した。油状残留物を、溶離剤としてのCHCl3/酢酸エチル1:1を用いてシリカゲルカラム上で精製した。純粋な生成物3.3g並びに別の僅かに汚染された生成物14.4gが得られた、全収量:理論の86.4%。別の調査及び反応のために、常に純粋なフラクションを使用した。
【0075】
例2
80:20 EDT−メタノール/ヒドロキシ−PDT−混合物12.0gを、N2下に無水トルエン20ml中に溶解させた。n−ヘキシルイソシアナート8.86gを、室温(23℃)で撹拌しながら迅速に滴加した。その後、反応混合物を100℃で11.5h加熱した。その後、反応は薄層クロマトグラフィー(溶離剤 トルエン/酢酸エチル1:1)によれば完了していた。室温に冷却後、混合物をメタノール25mlと共に数分間撹拌し;引き続いて全溶剤を20mbarで留去した。油状残留物を、溶離剤としてのトルエン/酢酸エチル1:1を用いてシリカゲルカラム上で精製した。1H−NMRによれば純粋な生成物14.27gが得られた、収量:理論の68.4%。
【0076】
例3
80:20 EDT−メタノール/ヒドロキシ−PDT−混合物12.0gを、N2下に無水トルエン20ml中に溶解させた。n-オクチルイソシアナート10.82gを、室温(23℃)で撹拌しながら迅速に滴加した。その後、反応混合物を100℃で7.5h加熱した。その後、反応は薄層クロマトグラフィー(溶離剤 ヘキサン/トルエン1:1)によれば完了していた。室温に冷却後、混合物をメタノール25mlと共に数分間撹拌し;引き続いて全溶剤を20mbarで留去した。残留物:油状生成物20.0g、収量:理論の87.6%。
【0077】
例4
80:20 EDT-メタノール/ヒドロキシ−PDT−混合物10.0gを、N2下に無水トルエン20ml中に溶解させた。n−ドデシルイソシアナート12.72gを、撹拌しながら室温(23℃)で30minかけて滴加した。その後、反応混合物を70℃で7h加熱し、かつ80℃でさらに16h保持した。室温に冷却後、晶出した生成物をメタノール30mlから再結晶させ、かつメタノール10mlで後洗浄した。収量19.0g=理論の85.3%;1H−NMRによれば、EDT−メタノールのドデシルウレタン78%及びヒドロキシ−PDTのドデシルウレタン22%。
【0078】
例5
80:20 EDT−メタノール/ヒドロキシ−PDT−混合物8.0gを、N2下に無水トルエン20ml中に溶解させた。n−オクタデシルイソシアナート13.73gを、撹拌しながら室温(23℃)で30minかけて滴加した。その後、反応混合物を100℃で7.5h撹拌した。その後、反応は薄層クロマトグラフィー(溶離剤 トルエン/ヘキサン1:1)によれば完了していた。室温に冷却後、晶出した生成物をメタノール25mlと共に撹拌し;全溶剤を、引き続いて20℃/20mbarで除去し、かつ残留物をメタノールから再結晶させた。収量16.15g=理論の74.3%。
【0079】
例6
80:20 EDT−メタノール/ヒドロキシ−PDT−混合物12.0gを、N2下に無水トルエン20ml中に溶解させた。シクロヘキシルイソシアナート8.72gを、室温(23℃)で撹拌しながら迅速に滴加した。その後、反応混合物を100℃で2h撹拌した。その後、反応は薄層クロマトグラフィー(溶離剤 クロロホルム/メタノール10:1)によれば完了していた。室温に冷却後、混合物をメタノール20mlと共に撹拌し;全溶剤を、引き続いて20℃/20mbarで除去した。残留物を石油ベンジンで磨砕し、かつ固体生成物を吸引ろ過した。収量17.5g=理論の84.5%。
【0080】
例7
80:20 EDT−メタノール/ヒドロキシ−PDT−混合物12.0gを、N2下に無水トルエン20ml中に溶解させた。フェニルイソシアナート8.3gを、室温(23℃)で撹拌しながら迅速に滴加した。その後、反応混合物を約100℃で3.5h撹拌した。その後、反応は薄層クロマトグラフィー(溶離剤 クロロホルム/メタノール10:1)によれば完了していた。室温に冷却後、部分的に結晶化させた混合物をメタノール25mlと共に撹拌し、かつ固体を吸引ろ過した。収量=生成物2.3g(白色結晶)。母液から、メタノールでの沈殿により、さらに固体生成物1.5gを単離した。その後残留した母液を蒸発濃縮させ、かつ溶離剤としてのトルエンを用いてシリカゲルカラム上で精製した。全収量 定量。
【0081】
例8
80:20 EDT−メタノール/ヒドロキシ−PDT−混合物13.0gを、N2下に無水トルエン20ml中に溶解させた。t−ブチルイソシアナート7.48gを、室温(23℃)で撹拌しながら迅速に滴加した。その後、反応混合物を約100℃で7.5h加熱した。室温に冷却後、混合物をメタノール25mlと共に数分間撹拌し;引き続いて全溶剤を20℃/20mbarで除去した。油状残留物を、溶離剤としてのCHCl3/酢酸エチル1:1を用いてシリカゲルカラム上で精製した。生成物1.51g=理論の7.4%が淡黄色油状物として得られた。1H−NMRによれば、EDT-メタノールのt−ブチルウレタン93%及びヒドロキシ-PDTのt−ブチルウレタン7%。
【0082】
例9
80:20 EDT−メタノール/ヒドロキシ−PDT−混合物8.0gを、N2下に無水トルエン20ml中に溶解させた。イソホロンジイソシアナート5.16gを、室温(23℃)で撹拌しながら迅速に滴加した(NCO/OH=1:1)。その後、反応混合物を100℃で5.5h加熱した。室温に冷却後、メタノール25mlと共に数分間撹拌し;引き続いて全溶剤を20℃/20mbarで除去した。収量 定量。
【0083】
例10
80:20 EDT−メタノール/ヒドロキシ−PDT−混合物16.0gを、N2下に無水トルエン20ml中に溶解させた。ヘキサメチレンジイソシアナート7.8gを、室温(23℃)で撹拌しながら迅速に滴加した(NCO/OH=1:1)。その後、反応混合物を約100℃で7.5h加熱した。室温に冷却後、混合物をメタノール25mlと共に数分間撹拌した。その際、生成物5.1g=理論の21.4%が無色の結晶として沈殿した。
【0084】
例11
80:20 EDT−メタノール/ヒドロキシ−PDT−混合物6.5gを、N2下に無水トルエン10ml中に溶解させた。エチル−イソシアナトアセテート4.87gを、室温(23℃)で撹拌しながら迅速に滴加した。その後、反応混合物を100℃で32h加熱した。その後、反応は薄層クロマトグラフィー(溶離剤 トルエン/酢酸エチル1:1)によれば完了していた。室温に冷却後、メタノール20mlと共に数分間撹拌し;引き続いて全溶剤を20mbarで留去した。油状残留物を、溶離剤としてのトルエン/酢酸エチル1:1を用いてシリカゲルカラム上で精製した。1H−NMRによれば純粋な生成物10.95gがオレンジブラウンの粘稠な液体として得られた、収量:理論の96.3%。
【0085】
例12
80:20 EDT−メタノール/ヒドロキシ−PDT−混合物5.0gを、N2下に無水トルエン10ml中に溶解させた。3−(トリエトキシシリル)プロピルイソシアナート7.18gを、室温(23℃)で撹拌しながら迅速に滴加した。次いで、反応混合物を100℃で19h加熱した。その後、反応は薄層クロマトグラフィー(溶離剤 トルエン/酢酸エチル1:1)によれば完了していた。室温に冷却後、混合物をエタノール20mlと共に数分間撹拌し;引き続いて全溶剤を20mbarで留去した。残留物:油状で、オレンジ色の、1H−NMRスペクトルによれば純粋な生成物11.86g、収量:理論の97.4%。
【0086】
例13
次の手順に従って、本発明による化合物並びにUS-A 5.111.327による比較化合物並びに3,4−エチレンジオキシチオフェンから、ガラス上の被覆としてのカチオン性のポリマーを製造した:
チオフェン−化合物14mmolを、n−ブタノール中のFe−III−トシレートの40%の溶液50g及びn−ブタノール212gと混合する。溶液を、ドクターブレードを用いて湿潤フィルム厚さ60μmでガラス上に塗布し、かつ記載された温度で記載された時間、乾燥させる。引き続いて導電性ポリマーフィルムを脱イオン水で洗浄する。表面抵抗を、乾燥及び場合により23℃への冷却後に導体銀接点を用いる2点法で測定する。重合は、混合の際に既にゆっくりと開始し、かつ記載された乾燥時間後に終了させる。
【0087】
【表1】
【0088】
結果は、本発明による化合物が、調査された公知の比較化合物よりも、より低い表面抵抗及びそれゆえより高い伝導率を示すことを裏付ける。
【0089】
例14
塩化鉄(III)4.532gをクロロホルム100ml中に装入する。例2で製造されたウレタン3.293gを計量供給し、かつ混合物を室温(23℃)で16h撹拌する。引き続いて反応混合物を塩化メチレン100ml及び26%アンモニア50mlの混合物中へ沈殿させる。アンモニア相を分離し、かつ新鮮なアンモニアにより置き換える。この過程を2回繰り返す。その後、有機相を分離し、かつ0.05モル濃度のEDTA水溶液で振とう抽出する。有機相を、その後3回水で洗浄し、かつ引き続いてNa2SO4上で乾燥させる。水流真空中で体積を半分に濃縮後、メタノール220ml及び26%アンモニア33mlの混合物中へ注ぐことにより生成物を沈殿させる。吸引ろ過した固体を、1.4%の濃度でテトラヒドロフラン中に溶解させ(深い赤紫色の溶液)、かつその後2h、スチレン/ジビニルベンゼンベースの酸性イオン交換体10gを用いてプロトン化された形で脱イオンする。
【0090】
例2からのチオフェン誘導体の中性のポリマーが得られた。
【0091】
例15
塩化鉄(III)4.116gをクロロホルム100ml中に装入する。例3で製造されたウレタン3.27gを計量供給し、かつ混合物を室温(23℃)で16h撹拌する。引き続いて反応混合物を塩化メチレン100ml及び26%アンモニア50mlの混合物中へ沈殿させる。アンモニア相を分離し、かつ新鮮なアンモニアにより置き換える。この過程を2回繰り返す。その後、有機相を分離し、かつ0.05モル濃度のEDTA水溶液で振とう抽出する。有機相を、その後3回水で洗浄し、かつ引き続いてNa2SO4上で乾燥させる。水流真空中で体積の半分に濃縮後、メタノール220ml及び26%アンモニア33mlの混合物中へ注ぐことにより生成物を沈殿させる。吸引ろ過した固体(0.7g)を、2.16%の濃度でテトラヒドロフラン中に溶解させ(深い赤紫色の溶液)、かつその後2h、スチレン/ジビニルベンゼンベースの酸性イオン交換体10gを用いてプロトン化された形で脱イオンする。
【0092】
例3からのチオフェン誘導体の中性のポリマーが得られた。
【0093】
GPC(ポリスチレン−校正、RI(屈折率)−検出)によれば、分子量(質量平均)はMw=12,200である。
【0094】
例14及び15は、前記で既に記載された、酸化重合の経路での中性のポリマーの目的とする製造の可能性を証明する。
【0095】
一般式Vのヒドロキシル化合物の合成のための一般的な規定
例示的に、一般式Vのヒドロキシル化合物の合成は、エーテル交換により、3,4−ジ−n−プロポキシチオフェン及びアルカントリオール、好ましくは過剰量のアルカントリオールを、触媒としてのp−トルエンスルホン酸と共にN2下に2h(又はそれより長く)に亘り加熱し、その際、n−プロパノールをゆっくりと留去するようにして行われることができる。冷却後、残っている液体を塩化メチレンで希釈し、水で中性に洗浄し、かつ有機相をNa2SO4上で乾燥させる。溶剤の除去後、一般式Vのヒドロキシル化合物が得られる。
【0096】
例16:2−(2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン−2−イル)エタノールの製造
3,4−ジ−n−プロポキシチオフェン9.06g(45.2mmol)、1,2,4−ブタントリオール24.0g(226mmol)及びp−トルエンスルホン酸0.09g(0.5mmol)を、N2下に150〜160℃(浴温)で2hに亘り加熱した。この時間の間に、留出物5.89g(本質的にn−プロパノール)を受け集めた。冷却した液体を塩化メチレン50mlで希釈し、水で中性に洗浄し、かつ有機相をNa2SO4上で乾燥させた。その後、ろ過及び塩化メチレンの蒸発後に1mbarで蒸留した。45〜128℃の受け集めたフラクション(エーテル交換生成物1.63g=全理論収量の19.4%)は、1H−NMR分光法によれば2−(2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン−2−イル)エタノール約81.5%、3,4−ジヒドロ−2H−チエノ[3,4−b][1,4]ジオキセピン−2−イルメタノール6.5%及び2,3,4,5−テトラヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキソシン−3−オール12%からなっていた。
【0097】
【化15】
【0098】
例17:4−(2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン−2−イル)−1−ブタノールの製造
3,4−ジ−n−プロポキシチオフェン9.06g(45.2mmol)、1,2,6−ヘキサントリオール30.3g(226mmol)及びp−トルエンスルホン酸0.09g(0.5mmol)を、N2下に150〜165℃(浴温)で3hに亘り加熱した。この時間の間に、留出物5.8g(本質的にn−プロパノール)を受け集めた。冷却した液体を塩化メチレン50mlで希釈し、水で中性にかつヘキサントリオール不含に洗浄し、かつ有機相をNa2SO4上で乾燥させた。ろ過及び塩化メチレンの蒸発後に、残留物(6.73g=理論の74.8%)は、δ=6.30ppm(2H、チオフェン−H)及び2.85ppm(1H、OH)に関して1H−NMR分光法(CDCl3中TMSに対して)により本質的に4−(2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン−2−イル)−1−ブタノールとして同定された。
【0099】
【化16】
Claims (7)
- ウレタン含有側基を有するオリゴ(アルキレンジオキシチオフェン)及びポリ(アルキレンジオキシチオフェン)の製造方法において、
式Iの化合物を重合させることを特徴とする、オリゴ(アルキレンジオキシチオフェン)及びポリ(アルキレンジオキシチオフェン)の製造方法。 - 請求項1記載の少なくとも1つの化合物の重合により得ることができる、ウレタン含有側基を有するオリゴ(アルキレンジオキシチオフェン)及びポリ(アルキレンジオキシチオフェン)。
- 請求項1記載の少なくとも1つの化合物からの酸化重合により得ることができる、ウレタン含有側基を有し、二次元又は三次元架橋した中性又はカチオン性のオリゴ(アルキレンジオキシチオフェン)及びポリ(アルキレンジオキシチオフェン)。
- 電気又は電子の構造部材における構成要素としての請求項4から5までのいずれか1項記載のオリゴ(アルキレンジオキシチオフェン)及びポリ(アルキレンジオキシチオフェン)の使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10215706A DE10215706A1 (de) | 2002-04-10 | 2002-04-10 | Alkylendioxythiophene und Poly(alkylendioxythiophen)e mit Urethangruppierungen enthaltenden Seitengruppen |
DE10215706.5 | 2002-04-10 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003301033A JP2003301033A (ja) | 2003-10-21 |
JP4225820B2 true JP4225820B2 (ja) | 2009-02-18 |
Family
ID=28051234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003107033A Expired - Fee Related JP4225820B2 (ja) | 2002-04-10 | 2003-04-10 | ウレタン含有側基を有するアルキレンジオキシチオフェン及びポリ(アルキレンジオキシチオフェン)、該チオフェンの製造のための方法及び出発化合物、該チオフェンを用いて得られる架橋生成物並びに新規化合物及び架橋生成物の使用 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6852831B2 (ja) |
EP (1) | EP1352918B1 (ja) |
JP (1) | JP4225820B2 (ja) |
DE (2) | DE10215706A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004225046A (ja) * | 2003-01-21 | 2004-08-12 | Bayer Chemicals Ag | 3,4−アルキレンジオキシチオフェン、その使用、ポリチオフェン、これらの製造方法およびこれらの使用 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10237577A1 (de) * | 2002-08-16 | 2004-02-26 | H.C. Starck Gmbh | Substituierte Poly(alkylendioxythiophene) als Feststoffelektrolyte in Elektrolytkondensatoren |
JP4505568B2 (ja) * | 2005-03-09 | 2010-07-21 | 国立大学法人大阪大学 | 被覆型ヘテロ芳香環化合物 |
US7807262B2 (en) * | 2006-09-28 | 2010-10-05 | Graphic Packaging International, Inc. | Thermal insulative label |
US9492214B2 (en) * | 2008-12-18 | 2016-11-15 | Michel H. Malek | Flexible spinal stabilization system |
US9074043B2 (en) | 2012-08-17 | 2015-07-07 | Harvatek Corporation | Compound for carrier transport, element and electronic device using the same |
FR3005894B1 (fr) * | 2013-05-23 | 2020-12-25 | Centre Nat Rech Scient | Materiau superoleophobe et/ou superhydrophobe, son procede de preparation et ses applications |
CN103588961B (zh) * | 2013-11-14 | 2016-06-22 | 江南大学 | 一种可紫外光固化的聚噻吩衍生物导电高分子材料的制备方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5111327A (en) * | 1991-03-04 | 1992-05-05 | General Electric Company | Substituted 3,4-polymethylenedioxythiophenes, and polymers and electro responsive devices made therefrom |
JPH07145232A (ja) * | 1993-10-01 | 1995-06-06 | Nippon Soda Co Ltd | 導電性高分子及びその製造方法 |
JP3265135B2 (ja) * | 1994-09-30 | 2002-03-11 | 三菱製紙株式会社 | 側鎖にウレイド基を有するチオフェン単量体および重合体 |
AU2002349041A1 (en) * | 2001-12-04 | 2003-06-17 | Agfa-Gevaert | Process for preparing an aqueous or non-aqueous solution or dispersion of a polythiophene or thiophene copolymer |
EP1321483A1 (en) * | 2001-12-20 | 2003-06-25 | Agfa-Gevaert | 3,4-alkylenedioxythiophene compounds and polymers thereof |
EP1323763A1 (en) * | 2001-12-20 | 2003-07-02 | Agfa-Gevaert | 3,4-Alkylenedioxy-thiophene copolymers |
-
2002
- 2002-04-10 DE DE10215706A patent/DE10215706A1/de not_active Withdrawn
-
2003
- 2003-03-28 DE DE50304322T patent/DE50304322D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-28 EP EP03006845A patent/EP1352918B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-04-08 US US10/409,241 patent/US6852831B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-04-10 JP JP2003107033A patent/JP4225820B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004225046A (ja) * | 2003-01-21 | 2004-08-12 | Bayer Chemicals Ag | 3,4−アルキレンジオキシチオフェン、その使用、ポリチオフェン、これらの製造方法およびこれらの使用 |
JP4587274B2 (ja) * | 2003-01-21 | 2010-11-24 | ハー.ツェー.スタルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 3,4−アルキレンジオキシチオフェン、その使用、ポリチオフェン、これらの製造方法およびこれらの使用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1352918B1 (de) | 2006-07-26 |
US6852831B2 (en) | 2005-02-08 |
JP2003301033A (ja) | 2003-10-21 |
EP1352918A1 (de) | 2003-10-15 |
DE10215706A1 (de) | 2003-11-06 |
DE50304322D1 (de) | 2006-09-07 |
US20030216540A1 (en) | 2003-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100969422B1 (ko) | 중성 폴리에틸렌디옥시티오펜의 제조 방법 및 해당폴리에틸렌디옥시티오펜 | |
US7358326B2 (en) | Multifunctional 3,4-alkylenedioxythiophene derivatives and electrically conductive polymers containing them | |
US20090314997A1 (en) | Substituted benzodithiophenes and benzodiselenophenes | |
TWI429633B (zh) | Thiophene compound having sulfonyl group and method for producing the same | |
US20110006287A1 (en) | Polymers with tunable band gaps for photonic and electronic applications | |
DE112006002392T5 (de) | Polymer, umfassend eine Einheit, umfassend einen Fluorcyclopentanring kondensiert mit einem aromatischen Ring, und organischer Dünnfilm und organisches Dünnfilmelement, die es beide umfassen | |
US20120178893A1 (en) | Substituted 3,4-propylenedioxythiophene monomers and 3,4-propylenedioxythiophene-based crosslinkers and polymers thereof | |
JP5618175B2 (ja) | 新規複素環式芳香族ポリマー | |
US5648448A (en) | Method of preparation of polyquinolines | |
JP4225820B2 (ja) | ウレタン含有側基を有するアルキレンジオキシチオフェン及びポリ(アルキレンジオキシチオフェン)、該チオフェンの製造のための方法及び出発化合物、該チオフェンを用いて得られる架橋生成物並びに新規化合物及び架橋生成物の使用 | |
JP5426199B2 (ja) | 分岐型化合物、並びにこれを用いた有機薄膜及び有機薄膜素子 | |
WO2010104131A1 (ja) | 共役系化合物、並びにこれを用いた有機薄膜及び有機薄膜素子 | |
US8114316B2 (en) | Monomers, oligomers and polymers of thieno[2,3-b]thiophene | |
DE112006002690T5 (de) | Regioreguläre Polyselenophene | |
JP5210525B2 (ja) | メタロール共重合体 | |
JPWO2008018420A1 (ja) | 導電性ポリアニリン組成物及びその製造方法 | |
DE69514604T2 (de) | Verfahren zur Herstellung von Polymeren aus Alpha, Omega ungesättigten konjugierten Verbindungen | |
KR101650708B1 (ko) | 11H-벤조[4,5]티에노[3,2-b]벤조[4,5]티에노[2,3-d]피롤 유도체 및 이를 광 활성층으로 함유하는 유기태양전지 | |
KR101167234B1 (ko) | 중합성 액정 화합물 및 폴리머 | |
KR20060060776A (ko) | 유기 용매 용해성 폴리티오펜 유도체의 제조방법 및 그의용도 | |
JP3164671B2 (ja) | アリーレンビニレン重合体およびその製造方法 | |
KR101233822B1 (ko) | 다이옥사이드페난트로티아다이아졸 작용기를 가진 고분자 또는 그 유도체 및 이를 이용한 에너지 변환 소자 | |
CN113841265B (zh) | 有机发光器件 | |
KR101163374B1 (ko) | 티에닐렌비닐렌기를 함유하는 고분자 및 이의 필름 제조방법 | |
JP2019073468A (ja) | 化合物、有機半導体材料、有機半導体素子、有機太陽電池及び有機トランジスタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051228 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060605 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081024 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081125 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |