JP4223470B2 - ピッチxの決定方法、半導体装置の作製方法 - Google Patents
ピッチxの決定方法、半導体装置の作製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4223470B2 JP4223470B2 JP2004351942A JP2004351942A JP4223470B2 JP 4223470 B2 JP4223470 B2 JP 4223470B2 JP 2004351942 A JP2004351942 A JP 2004351942A JP 2004351942 A JP2004351942 A JP 2004351942A JP 4223470 B2 JP4223470 B2 JP 4223470B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser beam
- laser
- semiconductor film
- linear
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Thin Film Transistor (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
Description
図1において、100はレーザービーム、101、102は、レーザービーム100を線方向に拡大する系を構成するシリンドリカルレンズ、103は幅方向に集光させるシリンドリカルレンズである。
また、Δを特にΔ(r)と書いたとき、高低差rを有する半導体膜にビームを照射した時の、ビーム幅変化量を表すものとする。
パルスレーザービーム光源と、該光源より照射されるパルスレーザービームを縦横に複数分割した後、分割された各々のビームを線状としてから合成させて、ビーム幅Wを有する線状ビームを得る光学系と、前記線状ビームが照射される半導体膜が設けられた基板を移動させる手段とを有し、
前記半導体膜に対し線状レーザービームを走査しながら照射するレーザー照射装置であって、
前記半導体膜表面の高低差をr、前記ビーム幅Wの前記高低差rに対する変化量をΔ(r)、前記パルスレーザービーム光源のパルスレーザーの発振周期の間に前記基板が移動するピッチをxとするとき、
W/20≦Δ(r)≦x≦W/5の条件を満たしていることを特徴とする半導体膜のレーザー照射装置である。
パルスレーザービーム光源と、該光源より照射されるパルスレーザービームを縦横に複数分割した後、分割された各々のビームを線状としてから合成させて、ビーム幅Wを有する線状ビームを得る光学系と、前記線状ビームが照射される半導体膜が設けられた基板を移動させる手段とを有し、
前記半導体膜に対し線状レーザービームを走査しながら照射するレーザー照射装置であって、
前記半導体膜表面の高低差をr、前記ビーム幅Wの前記高低差rに対する変化量をΔ(r)、前記パルスレーザービーム光源のパルスレーザーの発振周期の間に前記基板が移動するピッチをxとするとき、
Δ(r)≦W/20≦x≦W/5の条件を満たしていることを特徴とするレーザー照射装置である。
パルスレーザービーム光源と、該光源より照射されるパルスレーザービームを縦横に複数分割した後、分割された各々のビームを線状としてから合成させて、ビーム幅Wを有する線状ビームを得る光学系と、前記線状ビームが照射される半導体膜が設けられた基板を移動させる手段とを有し、
前記半導体膜に対し線状レーザービームを走査しながら照射するレーザー照射装置であって、
前記半導体膜表面の高低差をr、前記ビーム幅をW、前記光学系の最終レンズに入射するレーザービームの、該最終レンズの母線に垂直な方向の入射範囲の大きさをD、前記最終レンズの母線と前記半導体膜との距離をF、前記パルスレーザービーム光源のパルスレーザーの発振周期の間に前記基板が移動するピッチをxとするとき、
W/20≦rD/2F≦x≦W/ 5の条件を満たしていることを特徴とする半導体膜のレーザー照射装置である。
パルスレーザービーム光源と、該光源より照射されるパルスレーザービームを縦横に複数分割した後、分割された各々のビームを線状としてから合成させて、ビーム幅Wを有する線状ビームを得る光学系と、前記線状ビームが照射される半導体膜が設けられた基板を移動させる手段とを有し、
前記半導体膜に対し線状レーザービームを走査しながら照射するレーザー照射装置であって、
前記半導体膜表面の高低差をr、前記ビーム幅をW、前記光学系の最終レンズに入射するレーザービームの、該最終レンズの母線に垂直な方向の入射範囲の大きさをD、前記最終レンズの母線と前記半導体膜との距離をF、前記パルスレーザービーム光源のパルスレーザーの発振周期の間に前記基板が移動するピッチをxとするとき、
rD/2F≦W/20≦x≦W/5の条件を満たしていることを特徴とする半導体膜のレーザー照射装置である。
出発膜を、500℃の熱浴に1時間さらす。本工程は非晶質珪素膜中の水素濃度を減らすための工程である。膜中の水素が多すぎると膜がレーザーエネルギーに対して耐えきれないので本工程が必要とされる。
10ppmの酢酸ニッケル水溶液が、スピンコート法により、出発膜上に塗布され、酢酸ニッケル層が形成される。酢酸ニッケル水溶液には、界面活性剤を添加するとより好ましい。酢酸ニッケル層は、極めて薄いので、膜状となっているとは限らないが、以後の工程において問題はない。
出発膜の上からさらに酸化珪素膜を700Åの厚さに成膜する。成膜方法はプラズマCVD法を用いる。
レーザー照射終了後、被処理基板704はロボットアーム804によって基板搬送室802に引き戻される。
。このような大きな高低差を有していても、先に示した条件をみたしていれば、高低差にほとんど影響されない、均質なアニールを行うことができる。
202 レーザー光分割のためのシリンドリカルレンズ群
203 レーザー光分割のためのシリンドリカルレンズ群
204 レーザー光、再結合のためのシリンドリカルレンズ
205 スリット
206 レーザー光、再結合のためのシリンドリカルレンズ
207 ミラー
208 線状ビームを集光するためのシリンドリカルレンズ
701 光学系702に入射するレーザー光の方向を調整するミラー
702 光学系
703 移動機構
704 基板
705 台
706 走査領域変更装置
801 基板搬送室
802 アライメント室
803 カセット
804 ロボットアーム
805 ロード/アンロード室
806 レーザー照射室
1001 マルチフェイズプリズム
Claims (2)
- 基板上に形成され、表面の高低差がrである半導体膜に対して、ビーム幅Wの線状レーザービームを照射する際のピッチxの決定方法であって、
(a)前記線状レーザービームは、パルスレーザービームを縦横に複数分割した後、分割された各々のビームを線状としてから、最終レンズで集光することにより合成されたものであり、
(b)前記最終レンズに入射するレーザービームの前記最終レンズの母線に垂直な方向の大きさがDであり、前記最終レンズの母線と前記半導体膜の距離がFである場合に、Δ(r)=rD/2Fという式から、前記Δ(r)の値を算出し、
(c)前記Δ(r)がW/20よりも小さい場合は、W/20≦x≦W/5の範囲から前記ピッチxを選択し、
(d)前記Δ(r)がW/20よりも大きい場合は、Δ(r)≦x≦W/5の範囲から前記ピッチxを選択することを特徴とするピッチxの決定方法。 - 基板上に形成され、表面の高低差がrである半導体膜に対して、ビーム幅Wの線状レーザービームをピッチxで照射する半導体装置の作製方法であって、
(a)前記線状レーザービームは、パルスレーザービームを縦横に複数分割した後、分割された各々のビームを線状としてから、最終レンズで集光することにより合成されたものであり、
(b)前記最終レンズに入射するレーザービームの前記最終レンズの母線に垂直な方向の大きさがDであり、前記最終レンズの母線と前記半導体膜の距離がFである場合に、Δ(r)=rD/2Fという式から、前記Δ(r)の値を算出し、
(c)前記Δ(r)がW/20よりも小さい場合は、W/20≦x≦W/5の範囲から前記ピッチxを選択して、選択したxのピッチで前記半導体膜に対して前記線状レーザービームを照射し、
(d)前記Δ(r)がW/20よりも大きい場合は、Δ(r)≦x≦W/5の範囲から前記ピッチxを選択して、選択したxのピッチで前記半導体膜に対して前記線状レーザービームを照射することを特徴とする半導体装置の作製方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004351942A JP4223470B2 (ja) | 2004-12-03 | 2004-12-03 | ピッチxの決定方法、半導体装置の作製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004351942A JP4223470B2 (ja) | 2004-12-03 | 2004-12-03 | ピッチxの決定方法、半導体装置の作製方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9364022A Division JPH11186189A (ja) | 1997-12-17 | 1997-12-17 | レーザー照射装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005101654A JP2005101654A (ja) | 2005-04-14 |
JP4223470B2 true JP4223470B2 (ja) | 2009-02-12 |
Family
ID=34464432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004351942A Expired - Fee Related JP4223470B2 (ja) | 2004-12-03 | 2004-12-03 | ピッチxの決定方法、半導体装置の作製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4223470B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7993809B2 (en) | 2005-05-23 | 2011-08-09 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Photosensitive resin composition, photosensitive element, method for forming resist pattern and method for producing printed wiring board |
US8563223B2 (en) | 2007-04-04 | 2013-10-22 | Asahi Kasei E-Materials Corporation | Photosensitive resin composition and laminate |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1728271B1 (en) | 2004-03-26 | 2016-06-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. | Laser irradiation method and laser irradiation apparatus |
JP5153086B2 (ja) * | 2005-05-02 | 2013-02-27 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | レーザ照射装置 |
WO2006118312A1 (en) | 2005-05-02 | 2006-11-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Laser irradiation apparatus and laser irradiation method |
-
2004
- 2004-12-03 JP JP2004351942A patent/JP4223470B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7993809B2 (en) | 2005-05-23 | 2011-08-09 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Photosensitive resin composition, photosensitive element, method for forming resist pattern and method for producing printed wiring board |
US8192916B2 (en) | 2005-05-23 | 2012-06-05 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Photosensitive resin composition, photosensitive element, method for forming resist pattern and method for producing printed wiring board |
US8198008B2 (en) | 2005-05-23 | 2012-06-12 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Photosensitive resin composition, photosensitive element, method for forming resist pattern and method for producing printed wiring board |
US8563223B2 (en) | 2007-04-04 | 2013-10-22 | Asahi Kasei E-Materials Corporation | Photosensitive resin composition and laminate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005101654A (ja) | 2005-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11186189A (ja) | レーザー照射装置 | |
JP4086932B2 (ja) | レーザー照射装置及びレーザー処理方法 | |
JP4059952B2 (ja) | レーザー光照射方法 | |
KR101115077B1 (ko) | 레이저 박막 폴리실리콘 어닐링 시스템 | |
US6310727B1 (en) | Beam homogenizer, laser illumination apparatus, and semiconductor device | |
KR101167324B1 (ko) | 레이저 박막 폴리실리콘 어닐링 광학 시스템 | |
JP4021135B2 (ja) | レーザ照射装置及び半導体装置の作製方法 | |
JP3770999B2 (ja) | レーザー照射装置及びレーザー照射方法 | |
KR19980071778A (ko) | 레이저 조사 장치 및 레이저 조사 방법 | |
JPH0951104A (ja) | 半導体作製方法および半導体装置の作製方法および液晶電気光学装置の作製方法 | |
JP4223470B2 (ja) | ピッチxの決定方法、半導体装置の作製方法 | |
JP4056684B2 (ja) | レーザー処理方法 | |
JP4190901B2 (ja) | レーザ照射装置および半導体装置の作製方法 | |
JP2001044135A (ja) | ビームホモジェナイザーおよびレーザー照射装置およびレーザー照射方法 | |
JP2006196539A (ja) | 多結晶半導体薄膜の製造方法および製造装置 | |
JP2004311618A (ja) | レーザアニール方法とその装置、マスクならびに表示装置の製造方法 | |
Okamoto et al. | Development of line-shaped optical system for YAG2omega laser annealing used in the manufacture of low-temperature poly-Si TFT | |
JP2007251196A (ja) | レーザー光照射装置及び半導体装置の作製方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080722 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |