JP4222923B2 - Energy saving information provision system - Google Patents
Energy saving information provision system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4222923B2 JP4222923B2 JP2003357587A JP2003357587A JP4222923B2 JP 4222923 B2 JP4222923 B2 JP 4222923B2 JP 2003357587 A JP2003357587 A JP 2003357587A JP 2003357587 A JP2003357587 A JP 2003357587A JP 4222923 B2 JP4222923 B2 JP 4222923B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- demand
- power
- state
- heat
- energy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims abstract description 47
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 42
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 claims description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 7
- 230000005611 electricity Effects 0.000 abstract description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 81
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 5
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 235000001537 Ribes X gardonianum Nutrition 0.000 description 1
- 235000001535 Ribes X utile Nutrition 0.000 description 1
- 235000016919 Ribes petraeum Nutrition 0.000 description 1
- 244000281247 Ribes rubrum Species 0.000 description 1
- 235000002355 Ribes spicatum Nutrition 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y04S10/545—
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、熱電併給型の分散型発電システムを有するとともに外部から電力供給を受けているエネルギ需要者に対し、電力需要と分散型発電システムから直接または蓄熱手段を介して供給可能な熱需要に関する省エネルギ情報を提供する省エネルギ情報提供システムに関する。 The present invention relates to a power demand that can be supplied directly or from a distributed power generation system to an energy consumer having a cogeneration and distributed power generation system and receiving power supply from outside. The present invention relates to an energy saving information providing system for providing energy saving information.
従来、一般家庭において消費されるエネルギは、電力会社やガス会社から電力、都市ガス等の形態で供給され、夫々個別に消費されていた。ところで、最近はCO2排出量の削減や省エネルギを志向した分散型エネルギシステムの開発が活発であり実用化も進んでおり、一般家庭、集合住宅、オフィスなどにおいても電力消費地で発電を行う分散型発電システムの利用が今後急速に進展するものと考えられる。特に、熱電併給可能なガスエンジンコージェネレーションシステム等は、電力のみならず、ガスエンジンの発生する熱エネルギを同時に有効利用できるため、全体的なエネルギ効率の高さで注目を集めている。このように一般家庭内におけるエネルギ供給の形態が多様化したことにより、家庭内のエネルギ需要傾向とエネルギ供給形態の整合性、更に、熱電併給型の分散型発電システムを有するエネルギ供給形態では、電力需要と熱需要間の整合性によってエネルギコスト及びCO2排出量等の環境コストが大幅に改善される余地が生じた。 Conventionally, energy consumed in ordinary households is supplied in the form of electric power, city gas, etc. from an electric power company or a gas company and is individually consumed. By the way, recently, a distributed energy system aimed at reducing CO 2 emissions and saving energy has been actively developed and put into practical use, and power is generated in a power consuming area even in ordinary homes, apartment houses, offices, etc. The use of distributed power generation systems is expected to progress rapidly in the future. In particular, gas engine cogeneration systems capable of cogeneration with heat and power are attracting attention because of their high overall energy efficiency because they can effectively use not only electric power but also heat energy generated by the gas engine. The diversification of energy supply forms in general households in this way makes it possible to match the energy demand trends in homes with the consistency of energy supply forms, and in the energy supply forms having a combined heat and power distributed power generation system, The consistency between demand and heat demand left room for significant improvement in energy costs and environmental costs such as CO 2 emissions.
一方、エネルギ需要者に対し省エネルギ情報を提供する省エネルギ情報提供システムの一形態として、家庭内のエネルギ需要に対して、現在のエネルギ使用量を表示することで、エネルギ消費の削減を促すことで、省エネルギ促進を図る装置が、下記特許文献1等に提案されている。
しかしながら、上記従来の省エネルギ情報提供システムによる省エネルギ促進方法では、特定のエネルギ種別につき、現在のエネルギ使用量を表示して、エネルギ使用量の削減を促すことで省エネルギ促進を図るに止まっているため、現在のエネルギ需要に係る使用機器がエネルギ使用量の削減に不適当な場合には有効に機能しないという問題がある。また、従来、熱電併給型の分散型発電システムを有するエネルギ需要者に対して、電力需要と熱需要に対する総合的な省エネルギ促進のための情報を提供する仕組みは提案されていなかった。 However, in the energy saving promotion method by the conventional energy saving information providing system, the current energy usage is displayed for a specific energy type, and the energy saving is promoted by promoting the reduction of the energy usage. For this reason, there is a problem that the equipment used according to the current energy demand does not function effectively when it is inappropriate for reducing the amount of energy used. Conventionally, there has not been proposed a mechanism for providing information for comprehensive energy saving promotion for power demand and heat demand to energy consumers having a cogeneration and distributed power generation system.
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、上記問題点を解消し、熱電併給型の分散型発電システムを有するエネルギ需要者に対して、実効性のある適切な省エネルギ情報を提供できる省エネルギ情報提供システムを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and the object thereof is to solve the above-mentioned problems and to be effective and appropriate for energy consumers having a cogeneration type distributed power generation system. It is to provide an energy saving information providing system capable of providing various energy saving information.
この目的を達成するための本発明に係る省エネルギ情報提供システムの第一の特徴構成は、熱電併給型の分散型発電システムを有するとともに外部から電力供給を受けているエネルギ需要者に対し、電力需要と前記分散型発電システムから直接または蓄熱手段を介して供給可能な熱需要に関する省エネルギ情報の提供を、コンピュータ装置上でソフトウェア処理により実行する省エネルギ情報提供システムであって、前記電力需要と前記熱需要を逐次測定するエネルギ需要測定手段と、前記熱需要が存在する状態において、前記分散型発電システムの熱供給状態と前記熱需要との間、または、前記熱需要に対して熱供給状態にある場合の前記分散型発電システムの発電電力と前記電力需要との間に所定の第1不整合状態にあるか否かを検出する第1不整合状態検出手段と、前記所定の第1不整合状態が検出された場合に、電気機器の使用を促すための前記省エネルギ情報を出力する第1情報提供手段と、を備えてなる点にある。 In order to achieve this object, the first characteristic configuration of the energy saving information providing system according to the present invention is to provide an energy consumer who has a cogeneration type distributed power generation system and receives power supply from the outside. An energy-saving information providing system for executing provision of energy-saving information on demand and heat demand that can be supplied directly from the distributed power generation system or via heat storage means by software processing on a computer device , the power demand and Energy demand measuring means for sequentially measuring the heat demand, and in a state where the heat demand exists , between the heat supply state of the distributed power generation system and the heat demand, or a heat supply state with respect to the heat demand detect whether a predetermined first mismatched state between the generated power and the power demand of the distributed power generation system when in A first mismatch state detection means, when the predetermined first mismatch condition is detected, it comprises a first information providing means for outputting said energy-saving information for prompting the use of electrical equipment, the In the point.
一般に、熱電併給型の分散型発電システムでは、電力と熱が同時に発生するため、エネルギ需要者における時間経過に伴う電力需要の変化パターン(電力需要パターン)と熱需要の変化パターン(熱需要パターン)が一致しているほど、分散型発電システムの発生する電力と熱を有効に利用でき効率がよく、省エネルギ効果が促進される。例えば、熱需要の少ないときに発電すると、発生した余剰熱を蓄熱手段(例えば、貯湯槽等)に蓄熱し、熱需要のあるときに蓄熱された熱エネルギを使用する方式が取られているが、蓄熱状態での熱損失があるので、省エネルギ効果が低減し、逆に、熱需要があるが、電力需要の少ないときは、分散型発電システムが当該熱需要を賄うべく運転すると余剰電力が発生して、当該余剰電力を逆潮流させて電力会社等へ売電できない場合、或いは、売電すると不経済となる場合に、余剰電力を熱エネルギに変換して上記蓄熱手段に蓄熱することになり、省エネルギ効果が低減する結果となる。つまり、熱需要パターンと電力需要パターンに不整合があれば省エネルギ効果が低減し、逆に、熱需要パターンにあった熱電併給型の分散型発電システムの運転ができれば省エネルギ効果が向上することになる。 Generally, in a cogeneration and distributed power generation system, electricity and heat are generated at the same time. Therefore, the energy demand change pattern (power demand pattern) and the heat demand change pattern (heat demand pattern) over time for energy consumers. The more consistent, the more efficiently the power and heat generated by the distributed power generation system can be used, and the more efficient the energy saving effect. For example, when power is generated when there is little heat demand, the generated surplus heat is stored in a heat storage means (for example, a hot water tank), and the stored heat energy is used when there is heat demand. Because there is a heat loss in the heat storage state, the energy saving effect is reduced, and conversely, there is a heat demand, but when the power demand is low, if the distributed power generation system is operated to cover the heat demand, the surplus power is If the generated surplus power is reversely flowed and cannot be sold to an electric power company, or if it becomes uneconomical to sell power, the surplus power is converted into thermal energy and stored in the heat storage means. As a result, the energy saving effect is reduced. In other words, if there is a mismatch between the heat demand pattern and the power demand pattern, the energy saving effect will be reduced. Conversely, if the combined heat and power distributed power generation system can be operated according to the heat demand pattern, the energy saving effect will be improved. become.
そこで、上記省エネルギ情報提供システムの第一の特徴構成によれば、エネルギ需要測定手段が逐次測定する電力需要と熱需要に基づいて、第1不整合状態検出手段が、熱需要パターンと電力需要パターンに不整合がある結果、熱需要パターンにあった熱電併給型の分散型発電システムの運転ができていないこと(第1不整合状態)を検出すると、第1情報提供手段が、電気機器の使用を促す情報を出力するので、その出力情報に基づいて、エネルギ需要者は、当該出力情報に基づき電気機器を使用することで、結果として電力需要パターンを熱需要パターンに整合させる方向に電力需要を変化させるので、省エネルギ効果が得られる。ここで、第1情報提供手段が促す電気機器の使用は、未使用の電気機器の使用を開始するだけではなく、使用中の電気機器の電力使用量を増加させる態様でも構わない。 Therefore, according to the first characteristic configuration of the energy saving information providing system, the first inconsistency state detecting unit is configured to detect the heat demand pattern and the power demand based on the power demand and the heat demand that are sequentially measured by the energy demand measuring unit. As a result of inconsistency in the pattern, if it is detected that the cogeneration / distributed power generation system that is in accordance with the heat demand pattern cannot be operated (first inconsistency state), the first information providing means Since the information prompting use is output, based on the output information, the energy consumer uses the electric equipment based on the output information, and as a result, the power demand is in a direction to match the power demand pattern with the heat demand pattern. As a result, the energy saving effect can be obtained. Here, the use of the electric device promoted by the first information providing unit may be an embodiment in which not only the use of the unused electric device is started but also the amount of electric power used by the electric device in use is increased.
同省エネルギ情報提供システムの第二の特徴構成は、上記第一の特徴構成に加えて、前記第1情報提供手段が、使用時間を任意に変更できる電気機器の使用を促すための前記省エネルギ情報を出力する点にある。 The second characteristic feature of the ministry energy information providing system, in addition to the first feature structure, the first information providing unit, the energy-saving information for prompting the use of electrical equipment can be freely changed using time Is in the point of output .
上記省エネルギ情報提供システムの第二の特徴構成によれば、第1情報提供手段が使用時間を任意に変更できる電気機器を指定して使用を促すため、当該電気機器を現時点で使用することで、省エネルギ効果が得られ、更に、後の使用が回避され省エネルギ効果が得られることになる。 According to the second characteristic configuration of the energy saving information providing system, the first information providing means designates an electric device whose use time can be arbitrarily changed and prompts the use. Thus, an energy saving effect can be obtained, and further, later use can be avoided and an energy saving effect can be obtained.
同省エネルギ情報提供システムの第三の特徴構成は、上記第一または第二の特徴構成に加えて、前記第1情報提供手段が、前記所定の第1不整合状態の程度に応じた電気機器の使用を促すための前記省エネルギ情報を出力する点にある。 The third characterizing feature of the ministry energy information providing system, in addition to the first or second feature structure, the first information providing unit, the electrical equipment according to the degree of the predetermined first misaligned The energy saving information for prompting use is output .
上記省エネルギ情報提供システムの第三の特徴構成によれば、第1情報提供手段が第1不整合状態の程度に応じた電気機器を指定して使用を促すことになるため、第1不整合状態における不足電力需要が大きい場合は、例えば、消費電力の大きい電気機器や、複数台の電気機器の使用が促されるので、第1不整合状態の解消が適切に解消されて省エネルギ効果が得られる。また、第1不整合状態における不足電力需要が小さい場合は、例えば、消費電力の小さい電気機器の使用が促されるので、不必要な電力消費が回避され、第1不整合状態が必要十分にして解消でき、最適な省エネルギ効果が得られることになる。 According to the third characteristic configuration of the energy saving information providing system, the first information providing unit prompts the use by specifying an electrical device corresponding to the degree of the first inconsistent state. When there is a large power shortage demand in the state, for example, the use of electric devices with large power consumption or a plurality of electric devices is encouraged, so that the first mismatch state can be solved appropriately and an energy saving effect can be obtained. It is done. In addition, when the power shortage demand in the first mismatched state is small, for example, the use of electrical equipment with low power consumption is promoted, so unnecessary power consumption is avoided and the first mismatched state is made necessary and sufficient. This can be eliminated and an optimum energy saving effect can be obtained.
同省エネルギ情報提供システムの第四の特徴構成は、上記何れかの特徴構成に加えて、前記第1不整合状態検出手段は、前記所定の第1不整合状態として、前記熱需要が存在する場合における前記分散型発電システムの発電停止状態、または、前記熱需要に対して前記熱供給状態にある前記分散型発電システムの発電電力が前記電力需要を超過している状態を検出する点にある。 In the fourth feature configuration of the energy saving information providing system, in addition to any one of the feature configurations described above, the first mismatch state detection unit may detect the heat demand as the predetermined first mismatch state. In the power generation stop state of the distributed power generation system or the state where the generated power of the distributed power generation system in the heat supply state with respect to the heat demand exceeds the power demand.
上記省エネルギ情報提供システムの第四の特徴構成によれば、熱需要が存在する状態において分散型発電システムが発電を停止していると、熱エネルギは発生していないので熱需要は蓄熱手段を介して供給される状態が第1不整合状態として検出され、また、熱需要が存在する状態において分散型発電システムの発電電力が電力需要を超過していると、その超過分に当る余剰電力は熱エネルギに変換される等の状態が第1不整合状態として検出され、何れの場合も熱需要パターンと電力需要パターンに不整合がある結果、熱需要パターンに適合した熱電併給型の分散型発電システムの運転ができていないこと(第1不整合状態)に該当するので、第1情報提供手段によって、これを解消するように電気機器の使用を促す省エネルギ情報が出力されるので、上記特定の第1不整合状態に対する省エネルギが促進される。 According to the fourth characteristic configuration of the energy saving information providing system, when the distributed power generation system stops power generation in a state where the heat demand exists, no heat energy is generated, so the heat demand is stored in the heat storage means. Is detected as the first inconsistent state, and if the generated power of the distributed power generation system exceeds the power demand in the state where the heat demand exists, the surplus power corresponding to the excess is A state of being converted into thermal energy is detected as the first mismatch state, and in any case, there is a mismatch between the heat demand pattern and the power demand pattern. Since this corresponds to the fact that the system is not operating (first inconsistent state), the first information providing means outputs energy saving information that prompts the user to use the electric device so as to eliminate this. Since the saving energy for the specific first mismatched state is promoted.
特に、同省エネルギ情報提供システムの第三と第四の特徴構成が組み合わされると、前記第1情報提供手段は、前記分散型発電システムの発電停止状態では、前記熱需要に対応する熱供給が可能な運転状態における前記分散型発電システムの発電電力に応じて、前記分散型発電システムの発電電力が前記電力需要を超過している状態では、前記電力需要に対する超過分(余剰電力)に応じて、前記使用を促す電気機器の種別を異ならせて省エネルギ情報が出力されるので、より具体的且つ効果的に上記特定の状態における省エネルギが促進される。 In particular, when the third and fourth characteristic configurations of the energy saving information providing system are combined, the first information providing means can supply heat corresponding to the heat demand in the power generation stop state of the distributed power generation system. In a state where the generated power of the distributed power generation system exceeds the power demand according to the generated power of the distributed power generation system in a different operating state, according to the excess (surplus power) with respect to the power demand, Since the energy saving information is output by changing the type of the electrical device that promotes the use, the energy saving in the specific state is promoted more specifically and effectively.
同省エネルギ情報提供システムの第五の特徴構成は、上記第一乃至第四の何れかの特徴構成に加えて、現時点から所定時間後までの前記電力需要を予測する電力需要予測手段と、前記熱需要が存在する状態において、前記電力需要が前記熱需要に対して所定の第2不整合状態にあるか否かを検出する第2不整合状態検出手段と、前記所定の第2不整合状態が検出された場合であって、その検出時点から前記所定時間後までの間に前記所定の第2不整合状態の一部または全部を解消可能な前記電力需要の予測が存在する場合に、前記予測に応じて前記熱需要を遅らせるための前記省エネルギ情報を出力する第2情報提供手段と、を更に備えている点にある。 The fifth feature configuration of the energy saving information providing system includes, in addition to any one of the first to fourth feature configurations, a power demand prediction unit that predicts the power demand from a current time to a predetermined time later, and the heat In a state where demand exists, second mismatch state detection means for detecting whether or not the power demand is in a predetermined second mismatch state with respect to the heat demand, and the predetermined second mismatch state The prediction when the power demand is predicted to be able to eliminate part or all of the predetermined second inconsistency state between the detection time and after the predetermined time. And a second information providing means for outputting the energy saving information for delaying the heat demand in response to the heat demand .
上記省エネルギ情報提供システムの第五の特徴構成によれば、エネルギ需要測定手段が逐次測定する電力需要と熱需要に基づいて、第2不整合状態検出手段が、熱需要パターンと電力需要パターン間の不整合として所定の第2不整合状態を検出すると、第2情報提供手段が、電力需要予測手段が予測した所定時間後までの電力需要が第2不整合状態の一部または全部を解消可能な場合に、予測された当該電力需要に基づく電力需要パターンと熱需要パターン間の整合が図られるように、熱需要を遅らせる省エネルギ情報を出力するので、その出力情報に基づいて、エネルギ需要者は、当該出力情報に基づき熱需要を遅らせることで、結果として電力需要パターンを熱需要パターンに整合させる方向に熱需要を変化させるので、省エネルギ効果が得られる。 According to the fifth characteristic configuration of the energy saving information providing system, the second inconsistency state detecting unit is configured to determine whether the second inconsistency state detecting unit is between the heat demand pattern and the power demand pattern based on the power demand and the heat demand that are sequentially measured by the energy demand measuring unit. When a predetermined second mismatch state is detected as a mismatch, the second information providing unit can eliminate part or all of the second mismatch state in the power demand until a predetermined time predicted by the power demand prediction unit In such a case, the energy demand information for delaying the heat demand is output so that the power demand pattern based on the predicted power demand and the heat demand pattern can be matched. Therefore, based on the output information, the energy consumer Delays the heat demand based on the output information, and consequently changes the heat demand in a direction to match the power demand pattern with the heat demand pattern. Obtained.
同省エネルギ情報提供システムの第六の特徴構成は、上記第五の特徴構成に加えて、前記所定の第2不整合状態は、前記熱需要に等しい熱供給状態にある場合の前記分散型発電システムの発電電力より前記電力需要が少ない場合である点にある。 The sixth characteristic configuration of the energy saving information providing system is the distributed power generation system in the case where the predetermined second mismatch state is a heat supply state equal to the heat demand in addition to the fifth characteristic configuration. The power demand is less than the generated power.
上記省エネルギ情報提供システムの第六の特徴構成によれば、熱需要が存在する状態において、熱需要に等しい熱供給状態にある場合の分散型発電システムの発電電力より電力需要が少ないと、分散型発電システムが運転状態では、その余剰電力が熱エネルギに変換される等の状態が第2不整合状態として検出され、また、分散型発電システムが停止状態では、熱エネルギは発生していないので熱需要は蓄熱手段を介して供給される状態が第2不整合状態として検出され、何れも省エネルギ効果を阻害する熱需要パターンと電力需要パターンの不整合状態に該当するので、第2情報提供手段によって、これを解消するように熱需要を遅らせる省エネルギ情報が出力されるので、上記特定の第2不整合状態における省エネルギが促進される。 According to the sixth characteristic configuration of the energy saving information providing system, in the state where the heat demand exists, if the power demand is less than the generated power of the distributed power generation system in the heat supply state equal to the heat demand, When the power generation system is in an operating state, a state where the surplus power is converted into heat energy is detected as the second mismatch state, and when the distributed power generation system is in a stopped state, no heat energy is generated. Since the state supplied through the heat storage means is detected as the second mismatch state, and the heat demand corresponds to the mismatch state between the heat demand pattern and the power demand pattern that impede the energy saving effect, the second information is provided. Since the energy saving information for delaying the heat demand so as to eliminate this is output by the means, the energy saving in the specific second mismatch state is promoted.
本発明に係る省エネルギ情報提供システム(以下、適宜「本発明システム」という。)の実施の形態につき、図面に基づいて説明する。 An embodiment of an energy saving information providing system according to the present invention (hereinafter referred to as “the present invention system” as appropriate) will be described with reference to the drawings.
図1に示すように、本発明システム10は、熱電併給型の分散型発電システムである熱電併給システム1を有するエネルギ需要者の住宅2内に設けられる。熱電併給システム1が発生する第1電力P1は、系統電源3から供給される第2電力P2と系統連系して、住宅2内で使用される電力負荷4に供給される。尚、発電システム1は通常屋外に設置されるので、当該屋外も上記住宅2内に含まれるものとする。一方、熱電併給システム1の排熱は熱交換器5を介して熱媒体である水を加熱し、加熱された水(湯)は蓄熱手段の一種である貯湯槽6に貯湯され、住宅2内の給湯カラン、浴槽、床暖房等の熱端末機器等の給湯負荷7に供給される。また、貯湯槽6に貯湯された湯は、熱電併給システム1が停止状態において設定温度以下になると都市ガスを燃料とするボイラ8によって加熱され、また、熱電併給システム1が運転状態であっても、熱電併給システム1が発生する熱エネルギ以上の熱需要(給湯需要)がある場合は、ボイラ7が稼働する構成となっている。更に、貯湯槽6内には電気ヒータ9が設けられ、熱電併給システム1が発生する第1電力P1に余剰電力が発生した場合に、電気ヒータ9を作動させて貯湯槽6内の湯を加熱する構成となっている。ここで、電力負荷4で消費される電力P3と給湯負荷7で消費される熱が、夫々エネルギ需要者における電力需要と熱需要である。
As shown in FIG. 1, the
図2に示すように、本発明システム10は、エネルギ需要測定手段11、電力需要予測手段12、不整合状態検出手段13、及び、情報提供手段14を備えて構成される。エネルギ需要測定手段11は、電力需要P3を逐次測定する電力計15と、熱需要としての給湯需要を貯湯槽6から給湯負荷7へ流れる給湯流量によって逐次測定する流量計16とを備えて構成される。電力計15は、第1電力P1と第2電力P2が系統連系して合流した下流側に設けられ、例えば、交流電圧を計測する電圧計と交流電流を計測する電流計で構成される。また、熱需要を給湯熱量として測定する場合は、流量計16で測定した給湯流量と貯湯槽6内に設けられた温度計で測定した給湯温度から算定できる。
As shown in FIG. 2, the
電力需要予測手段12は、現時点から所定時間後までの電力需要を予測する手段である。ここで、所定時間としては例えば24時間を想定する。電力計15で過去に測定した電力量を時間単位に記憶しておき、1週間前、1日前、2日前の同じ時間範囲での単位時間毎の電力量の推移と、直近1時間前の電力量とから、所定の計算アルゴリズムで24時間分の単位時間毎の電力量の推移を予測する。計算アルゴリズムとしては、例えば、1週間前、1日前、2日前の単位時間毎の電力量を所定の重み係数で平均を取り、24時間分の単位時間毎の電力量の推移を基準データとして求め、直近1時間前の電力量と同じ時間の基準データの電力量の比率を、基準データに乗じて予測値を求めることができる。
The power demand prediction means 12 is a means for predicting the power demand from the present time until a predetermined time later. Here, for example, 24 hours is assumed as the predetermined time. The amount of power measured in the past by the
不整合状態検出手段13は、熱需要である給湯需要が存在する状態において、熱電併給システム1の発電状態が給湯需要に対して所定の第1不整合状態にあるか否かを検出する第1不整合状態検出手段18と、熱需要である給湯需要が存在する状態において、電力需要が給湯需要に対して所定の第2不整合状態にあるか否かを検出する第2不整合状態検出手段19とで構成される。ここで、本実施形態では、第1不整合状態として、熱電併給システム1の発電停止状態、及び、熱電併給システム1の発電電力(第1電力)P1が電力需要P3を超過している状態を設定し、第2不整合状態として、熱電併給システム1の運転状態に拘わらず、熱需要である給湯需要(給湯熱量)に等しい熱供給状態にある場合の熱電併給システム1の発電電力P4より、電力需要P3が少ない状態を設定している。
The mismatch state detection means 13 detects whether or not the power generation state of the combined heat and
給湯需要が存在する状態で、第1不整合状態である熱電併給システム1の発電停止状態が存在すると、当該給湯需要が、貯湯槽6に貯湯された湯で賄われるため、貯湯槽6の貯湯容量にも依存するが貯湯量を一定レベルに維持するためには、ボイラ8による加熱が生じるので、余分な都市ガスの消費が発生して熱電併給システム1導入による省エネルギ効果が損なわれる。また、熱電併給システム1の発電停止状態が長いとその間に貯湯温度が低下するため同様のボイラ8による加熱が生じ、省エネルギ効果が損なわれる。
When there is a hot water supply demand and there is a power generation stop state of the combined heat and
そこで、第1不整合状態検出手段18は、この前者の第1不整合状態を、具体的には、例えば、熱電併給システム1の運転状態を熱電併給システム1の運転制御を行う制御装置からの所定の出力信号、或いは、熱電併給システム1に供給される燃料である都市ガスの流量を測定して得られる出力信号等の信号レベル(図1、図2中のON/OFF)によって検出する。更に、第1不整合状態検出手段18は、この前者の第1不整合状態を検出すると、仮に熱電併給システム1を運転させた場合に生じる仮想的な余剰電力を計算する。この仮想余剰電力は、流量計16で測定した給湯流量Fと貯湯槽6内に設けられた温度計17で測定した給湯温度Tから算定される現在の給湯需要(給湯熱量)に等しい熱供給状態にある場合の熱電併給システム1の発電電力P4を、熱電併給システム1の発生する電力P1と熱エネルギの対応関係を示す関係式を用いて算出する。ここで、上記関係式に代えて、熱電併給システム1の発生する電力P1と熱エネルギの対応関係をテーブル化したものを用いても構わない。次に、算出された発電電力P4と電力需要P3の電力差(P4−P3)がプラス値の場合、この電力差(P4−P3)を上記仮想余剰電力とする。
Therefore, the first inconsistency state detection means 18 detects the former first inconsistency state, specifically, for example, the operation state of the combined heat and
給湯需要が存在する状態で、第1不整合状態である熱電併給システム1の発電電力(第1電力)P1が電力需要P3を超過している状態が存在すると、給湯需要は熱電併給システム1の発生する熱エネルギで賄われるものの、電力需要P3を超える余剰電力は、系統電源3への逆潮流のない系統連系状態では、強制的に貯湯槽6内の電気ヒータ9が作動して消費され、貯湯されている湯の加熱に使用される。電気ヒータ9による加熱効率は、熱電併給システム1の発生する熱エネルギによる加熱効率より低いため、熱電併給システム1導入による省エネルギ効果が損なわれる。そこで、第1不整合状態検出手段18は、具体的には、第1電力P1と第2電力P2が系統連系する合流点より熱電併給システム1側に電力計20を設置して、電力計20の測定結果である熱電併給システム1で発生する第1電力P1と、電力計15で測定された電力負荷4の電力需要P3を比較して、P1>P3+αの場合に、後者の第1不整合状態を検出する。尚、αを0に設定すると、余剰電力(P1−P3)の発生と同時に電気ヒータ9が作動するが、瞬間的に逆潮流状態の発生が有り得る。瞬間的でも逆潮流を防止する場合は、αをマイナス値とし、ある程度の逆潮流が許容される場合は、αはプラス値でも構わない。ここで、電力計15と電力計20の構成において両者の電圧計を一つにして共用しても構わない。
If there is a state in which the generated power (first power) P1 of the combined heat and
第2不整合状態である給湯需要(給湯熱量)に等しい熱供給状態にある場合の熱電併給システム1の発電電力より電力需要が少ない状態において、その給湯需要を賄うべく熱電併給システム1を運転させると、そのときの発電電力P1に余剰電力が発生し、系統電源3への逆潮流のない系統連系状態では、強制的に貯湯槽6内の電気ヒータ9が作動して消費され、貯湯されている湯の加熱に使用されるため、熱電併給システム1導入による省エネルギ効果が損なわれる。また、熱電併給システム1を運転させないまま放置すると、当該給湯需要が、貯湯槽6に貯湯された湯で賄われるため、貯湯槽6の貯湯容量にも依存するが出湯温度を一定レベルに維持するためには、ボイラ8による加熱が生じるので、余分な都市ガスの消費が発生して熱電併給システム1導入による省エネルギ効果が損なわれる。結果として、第1不整合状態が検出される場合と同じ現象が発生する。そこで、第2不整合状態検出手段19は、流量計16で測定した給湯流量Fと貯湯槽6内に設けられた温度計17で測定した給湯温度Tから算定される給湯需要(給湯熱量)に等しい熱供給状態にある場合の熱電併給システム1の発電電力P4を、熱電併給システム1の発生する電力P1と熱エネルギの対応関係を示す関係式を用いて算出する。ここで、上記関係式に代えて、熱電併給システム1の発生する電力P1と熱エネルギの対応関係をテーブル化したものを用いても構わない。次に、算出された発電電力P4と電力需要P3を比較して、P4>P3+αの場合に、第2不整合状態を検出する。尚、αを0に設定すると、熱電併給システム1の運転状態において、余剰電力の発生と同時に電気ヒータ9が作動するが、瞬間的に逆潮流状態の発生が有り得る。瞬間的でも逆潮流を防止する場合は、αをマイナス値とし、ある程度の逆潮流が許容される場合は、αはプラス値でも構わない。
In a state where the power demand is less than the generated power of the combined heat and
情報提供手段14は、第1不整合状態検出手段18が第1不整合状態を検出した場合に、電気機器の使用を促す情報を出力する第1情報提供手段21と、第2不整合状態検出手段19が第2不整合状態を検出した場合に、電力需要予測手段12が予測したその検出時点から24時間後までの電力需要の中に、第2不整合状態(仮想余剰電力(P4−P3)に相当する。)の一部または全部を解消可能な電力需要が存在する場合に、当該予測に応じて熱需要である給湯需要の発生を遅らせる情報を出力する第2情報提供手段22で構成される。第2情報提供手段22は、具体的には、当該電力需要が存在する時間帯を表示するか、その時間帯までの時間差を表示して、給湯需要の発生を遅らせる旨を推奨するアドバイスメッセージを、省エネルギ情報として所定の表示端末23に出力する。表示端末23は省エネルギ情報を受信して表示画面上にアドバイスメッセージを表示する。尚、表示端末23としては、熱電併給システム1の操作や運転状態の表示等を行うためのリモコン端末を利用して実現することができる。
The information providing unit 14 includes a first
第1情報提供手段21は、図3に例示するような電気機器リストを備え、第1不整合状態検出手段18が第1不整合状態の検出と同時に算出した余剰電力または仮想余剰電力と検出時間帯と検出月に基づき、上記電気機器リストから該当する1または2以上の電気機器を選択して、省エネルギ情報としてその電気機器の使用を促すアドバイスメッセージを、表示端末23に出力する。表示端末23は省エネルギ情報を受信して表示画面上にアドバイスメッセージを表示する。図3に例示する電気機器リストには、使用時間を任意に変更できる電気機器の一例が列挙されている。
The first
上記電気機器リストから該当する1つの電気機器を選択するアルゴリズムとしては、以下の優先順位に従って電気機器を選択する。1)検出月が一致するものを選択する。2)その中から、検出時間帯の一致するものを選択する。3)その中から、余剰電力の大きい順、次に、優先度順に電気機器を並べ替える。4)上記並べ替えで優先順位が1位の電気機器を選択する。1位の電気機器が2台以上の場合は、当初の並び順に従って選択するか、全てを選択して、対応するメッセージを並列的に表示する。或いは、現在の余剰電力に適合する全ての電気機器を1台以上選択して、対応するメッセージを並列的或いは直列的に表示するようにしても構わない。直列的に表示する場合は、複数の電気機器を同時に使用する場合である。例えば、検出月が8月、検出時間帯が20時、余剰電力または仮想余剰電力が500Wの場合は、図4(A)に例示するようなアドバイスメッセージを出力し、検出月が12月、検出時間帯が7時、余剰電力または仮想余剰電力が300Wの場合は、図4(B)に例示するようなアドバイスメッセージを出力する。 As an algorithm for selecting one corresponding electric device from the electric device list, an electric device is selected according to the following priority order. 1) Select the one with the same detection month. 2) Select one that matches the detection time zone. 3) From among them, the electric devices are rearranged in order of the surplus power and then in order of priority. 4) Select the electric device with the highest priority in the above-mentioned rearrangement. If there are two or more first-order electrical devices, select according to the original arrangement order or select all of them and display the corresponding messages in parallel. Alternatively, it is possible to select one or more electrical devices that match the current surplus power and display the corresponding messages in parallel or in series. When displaying in series, it is a case where a plurality of electric devices are used simultaneously. For example, when the detection month is August, the detection time zone is 20:00, and the surplus power or virtual surplus power is 500 W, an advice message as illustrated in FIG. 4A is output, and the detection month is December. When the time zone is 7:00 and the surplus power or virtual surplus power is 300 W, an advice message as illustrated in FIG. 4B is output.
本実施形態では、本発明システム10を構成する電力需要予測手段12、不整合状態検出手段13(18,19)、情報提供手段14(21,22)は、熱電併給システム1に内蔵される制御装置を構成するコンピュータ装置、或いは、別途設けられたコンピュータ装置上でソフトウェア処理により実現される。
In the present embodiment, the power demand prediction means 12, the mismatch state detection means 13 (18, 19), and the information provision means 14 (21, 22) that constitute the
以下、本発明システム10の動作手順について、図5及び図6を参照して説明する。図5は、エネルギ需要測定手段11、第1不整合状態検出手段18、第1情報提供手段21からなる第1処理系統の動作手順を示し、図6は、エネルギ需要測定手段11、電力需要予測手段12、第2不整合状態検出手段19、第2情報提供手段22からなる第2処理系統の動作手順を示す。先ず、第1処理系統の動作手順を説明する。
Hereinafter, the operation procedure of the
エネルギ需要測定手段11によって逐次電力需要と給湯需要が計測される(ステップ#1、#2)。次いで、所定の起動タイミング(例えば、5分毎)でステップ#3〜#7が実行される。ここで、ステップ#3〜#7は第1不整合状態検出手段18によって実行され、ステップ#7は第1情報提供手段21によって実行される。先ず、ステップ#3で、ステップ#2で計測された給湯需要に基づいて給湯需要の有無が判定される。給湯需要の有る場合は、更に、ステップ#4で、熱電併給システム1が運転状態か否かが検出される。給湯需要の無い場合は、省エネルギ情報は出力されない。ステップ#4で、熱電併給システム1が停止状態(NO)と判定された場合は、前者の第1不整合状態の検出状態となって、ステップ#5に移行して仮想余剰電力(P4−P3)が算出され、ステップ7の第1出力処理に移行する。ステップ#4で、熱電併給システム1が運転状態(YES)とされた場合は、ステップ#1で計測された電力需要P3と、電力計20の測定結果である熱電併給システム1で発生する第1電力P1から余剰電力(P3−P1)を計算して、余剰電力が存在するか否かを判定する(ステップ#6)。余剰電力が存在しない場合(NO)は、省エネルギ情報は出力されない。余剰電力が存在する場合(YES)は、後者の第1不整合状態の検出状態となって、ステップ7の第1出力処理に移行する。ステップ#7では、第1情報提供手段21が、余剰電力または仮想余剰電力と検出時間帯と検出月に基づき、電気機器リストから該当する1または2以上の電気機器を選択して、省エネルギ情報としてその電気機器の使用を促すアドバイスメッセージを、表示端末23に出力する。
The energy demand measuring means 11 sequentially measures power demand and hot water demand (
次に、第2処理系統の動作手順を、図6を参照して説明する。エネルギ需要測定手段11によって逐次電力需要と給湯需要が計測される(ステップ#1、#2)。次いで、所定の起動タイミング(例えば、5分毎)でステップ#3〜#5が実行される。また、別の起動タイミング(1時間毎)で、ステップ#6が実行される。ここで、ステップ#3は第2不整合状態検出手段19によって実行され、ステップ#4、#5は第2情報提供手段21によって実行され、ステップ#6は電力需要予測手段12によって実行される。先ず、ステップ#3で、ステップ#1、#2で計測された電力需要P3と給湯需要(給湯熱量)に基づいて、給湯需要(給湯熱量)に等しい熱供給状態にある場合の熱電併給システム1の発電電力P4と電力需要P3の電力差(P4−P3)で表される仮想余剰電力を算出し、仮想余剰電力(P4−P3)の存在(>0)が判定される。ここで、熱電併給システム1が運転状態か停止状態かは問わない。仮想余剰電力の無い場合(P4−P3≦0)は、省エネルギ情報は出力されない。仮想余剰電力の有る場合(P4−P3>0)場合は、ステップ#6で予測された検出時点から24時間後までの電力需要の中に仮想余剰電力(P4−P3)の一部または全部を解消可能な電力需要が存在するかを判定する(ステップ#4)。ここで、電力需要が存在しない場合は、省エネルギ情報は出力されない。電力需要が存在する場合は、ステップ#5の第2出力処理を実行する。ステップ#5では、当該予測に応じて給湯需要の発生を電力需要が存在する時間帯まで遅らせる旨を推奨するアドバイスメッセージを表示端末23に出力する。
Next, the operation procedure of the second processing system will be described with reference to FIG. The energy demand measuring means 11 sequentially measures power demand and hot water demand (
以下に、別の実施形態につき説明する。 Hereinafter, another embodiment will be described.
〈1〉上記実施形態の本発明システム10から電力需要予測手段12、第2不整合状態検出手段19、第2情報提供手段22を省いて、エネルギ需要測定手段11、第1不整合状態検出手段18、第1情報提供手段21だけで構成し、上述の第1処理系統の動作だけを実行するようにしても構わない。逆に、上記実施形態の本発明システム10から第1不整合状態検出手段18、第1情報提供手段21を省いて、エネルギ需要測定手段11、電力需要予測手段12、第2不整合状態検出手段19、第2情報提供手段22だけで構成し、上述の第2処理系統の動作だけを実行するようにしても構わない。
<1> The energy
〈2〉上記実施形態の本発明システム10において、第1処理系統の動作手順では、第1不整合状態検出手段18が第1不整合状態の有無を検出し、第2処理系統の動作手順では、第2不整合状態検出手段19が第2不整合状態の有無を検出する構成となっているが、上述の如く、第1不整合状態と第2不整合状態とは細かな点では相違するものの、省エネルギ効果に与える影響としては基本的に共通するので、例えば、第1不整合状態検出手段18が第1不整合状態に代えてあ或いは追加して第2不整合状態を検出し、また、第2不整合状態検出手段19が第2不整合状態に代えて或いは追加して第1不整合状態を検出するようにしても、同様の省エネルギ効果は期待されるので構わない。
<2> In the
〈3〉上記実施形態の本発明システム10において、第1処理系統の動作と第2処理系統の動作を同時に実行して、第1不整合状態と第2不整合状態が同時に検出された場合に、第1情報提供手段21によるアドバイスメッセージの出力と、第2情報提供手段22によるアドバイスメッセージの出力の何れか一方を他方に優先させて実行させても構わない。この場合、優先順位を余剰電力または仮想余剰電力の値に基づいて決めても構わない。例えば、余剰電力または仮想余剰電力が所定値以下の場合、或いは、第1情報提供手段21によるアドバイスメッセージの出力時に最適な電気機器の選択がされずに、適合度の低い電気機器が選択された場合に、第2情報提供手段22によるアドバイスメッセージの出力を優先させるようにしても構わない。
<3> In the
〈4〉上記実施形態の本発明システム10において、図5に第1処理系統の動作手順のステップ#6の判定処理で、余剰電力(P3−P1)が存在するか否かを判定するのに代えて、或いは、並列的に追加して、熱電併給システム1が部分負荷運転状態か否かを判定しても構わない。つまり、後者の第1不整合状態の検出状態の他の実施形態として、熱電併給システム1の部分負荷運転状態を追加しても構わない。これは、熱電併給システム1は部分負荷運転状態で運転するよりも、定格運転状態で運転する方がエネルギ効率の高いことから、熱電併給システム1は部分負荷運転状態において、電気機器を追加作動させて電力需要を高くして定格運転状態に移行させてエネルギ効率の向上を図ることを意味する。
<4> In the
〈5〉上記実施形態の本発明システム10において、電力需要予測手段12は、現時点から24時間後までの電力需要を毎時予測する構成を想定していたが、予測する時間範囲は、1日単位で0時(或いは、1時〜5時前後)から24時間とし、1日に1回、例えば23時(0時〜4時)頃に翌日(当日)分の電力需要を予測する構成であっても構わない。
<5> In the
〈6〉上記実施形態の本発明システム10において、第1情報提供手段21の出力するアドバイスメッセージ、及び、電気機器は図3に例示するものに限定されるものではない。
<6> In the
〈7〉上記実施形態では、熱電併給システム1の発生する熱エネルギは専ら給湯需要に供せられていたが、熱需要は給湯需要に限定されるものではない。例えば、熱エネルギを水蒸気等に変換して、分散された熱負荷に供給する形態でも構わない。また、上記実施形態では、本発明システム10及び熱電併給システム1は一般家庭での使用を想定していたが、一般家庭以外の施設での使用であっても構わない。
<7> In the above embodiment, the thermal energy generated by the combined heat and
1: 熱電併給システム(熱電併給型の分散型発電システム)
2: エネルギ需要者の住宅
3: 系統電源
4: 電力負荷
5: 熱交換器
6: 貯湯槽
7: 給湯負荷
8: ボイラ
9: 電気ヒータ
10: 省エネルギ情報提供システム
11: エネルギ需要測定手段
12: 電力需要予測手段
13: 不整合状態検出手段
14: 情報提供手段
15: 電力計
16: 流量計
17: 温度計
18: 第1不整合状態検出手段
19: 第2不整合状態検出手段
20: 電力計
21: 第1情報提供手段
22: 第2情報提供手段
23: 表示端末
F: 給湯流量
T: 給湯温度
ON/OFF: 熱電併給システムの運転・停止状態を示す信号レベル
P1: 第1電力(熱電併給システムが発生する電力)
P2: 第2電力(系統電源から供給される電力)
P3: 電力需要(電力負荷で消費される電力)
P4: 給湯需要に対応して熱電併給システムが発生する電力
1: Combined heat and power system (distributed power generation system with combined heat and power)
2: Housing for energy consumers 3: System power supply 4: Power load 5: Heat exchanger 6: Hot water storage tank 7: Hot water supply load 8: Boiler 9: Electric heater 10: Energy saving information providing system 11: Energy demand measuring means 12: Power demand prediction means 13: Inconsistency state detection means 14: Information providing means 15: Power meter 16: Flow meter 17: Thermometer 18: First inconsistency state detection means 19: Second inconsistency state detection means 20: Power meter 21: 1st information provision means 22: 2nd information provision means 23: Display terminal F: Hot-water supply flow rate T: Hot-water supply temperature ON / OFF: Signal level which shows the driving | running | working stop state of a combined heat and power system P1: 1st electric power (heat-electric power supply) Power generated by the system)
P2: Second power (power supplied from the system power supply)
P3: Electricity demand (electric power consumed by electric power load)
P4: Electric power generated by a combined heat and power system in response to hot water demand
Claims (6)
前記電力需要と前記熱需要を逐次測定するエネルギ需要測定手段と、
前記熱需要が存在する状態において、前記分散型発電システムの熱供給状態と前記熱需要との間、または、前記熱需要に対して熱供給状態にある場合の前記分散型発電システムの発電電力と前記電力需要との間に所定の第1不整合状態にあるか否かを検出する第1不整合状態検出手段と、
前記所定の第1不整合状態が検出された場合に、電気機器の使用を促すための前記省エネルギ情報を出力する第1情報提供手段と、を備えてなることを特徴とする省エネルギ情報提供システム。 Energy-saving information on power demand and heat demand that can be supplied from the distributed power generation system directly or through heat storage means to energy consumers who have a cogeneration and distributed power generation system and are supplied with power from outside Is an energy saving information providing system that executes software processing on a computer device by software processing ,
Energy demand measuring means for sequentially measuring the power demand and the heat demand;
In the state where the heat demand exists, the generated power of the distributed power generation system between the heat supply state of the distributed power generation system and the heat demand, or in the heat supply state with respect to the heat demand, and First mismatching state detecting means for detecting whether or not a predetermined first mismatching state is present with the power demand ;
Energy saving information provision comprising: first information providing means for outputting the energy saving information for encouraging use of an electric device when the predetermined first inconsistency state is detected. system.
前記熱需要が存在する状態において、前記電力需要が前記熱需要に対して所定の第2不整合状態にあるか否かを検出する第2不整合状態検出手段と、
前記所定の第2不整合状態が検出された場合であって、その検出時点から前記所定時間後までの間に前記所定の第2不整合状態の一部または全部を解消可能な前記電力需要の予測が存在する場合に、前記予測に応じて前記熱需要を遅らせるための前記省エネルギ情報を出力する第2情報提供手段と、を更に備えていることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の省エネルギ情報提供システム。 A power demand prediction means for predicting the power demand from the present time to a predetermined time later;
Second mismatch state detection means for detecting whether or not the power demand is in a predetermined second mismatch state with respect to the heat demand in a state where the heat demand exists;
When the predetermined second inconsistency state is detected, the power demand that can eliminate part or all of the predetermined second inconsistency state between the detection time and the predetermined time later. The apparatus according to any one of claims 1 to 4, further comprising second information providing means for outputting the energy saving information for delaying the heat demand according to the prediction when the prediction exists. The energy saving information providing system according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003357587A JP4222923B2 (en) | 2003-10-17 | 2003-10-17 | Energy saving information provision system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003357587A JP4222923B2 (en) | 2003-10-17 | 2003-10-17 | Energy saving information provision system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005122521A JP2005122521A (en) | 2005-05-12 |
JP4222923B2 true JP4222923B2 (en) | 2009-02-12 |
Family
ID=34614437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003357587A Expired - Fee Related JP4222923B2 (en) | 2003-10-17 | 2003-10-17 | Energy saving information provision system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4222923B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101040680B1 (en) | 2008-11-27 | 2011-06-10 | 주식회사 포스코건설 | Medium that a Program for deciding a Prior Order in Applying Energy Saving Design is Stored, and Prior Order Deciding System that the Program is installed |
JP5241765B2 (en) * | 2010-04-15 | 2013-07-17 | 三菱電機株式会社 | Power management system and program |
JP6029901B2 (en) * | 2012-09-13 | 2016-11-24 | アズビル株式会社 | Load amount prediction apparatus and load amount prediction method |
WO2016002014A1 (en) * | 2014-07-01 | 2016-01-07 | 株式会社エプコ | Electricity-saving assist system and electricity-saving assist method |
JP6464129B2 (en) * | 2016-11-07 | 2019-02-06 | 株式会社オプティマイザー | Power demand procurement support system, information processing apparatus, information processing method, and information processing program |
CN114897299B (en) * | 2022-04-02 | 2024-08-20 | 国网电力科学研究院武汉能效测评有限公司 | Multi-level energy efficiency evaluation method based on data center waste heat utilization system |
-
2003
- 2003-10-17 JP JP2003357587A patent/JP4222923B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005122521A (en) | 2005-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5845066B2 (en) | Power supply system | |
JP4605943B2 (en) | Cogeneration system operation method | |
KR20050021906A (en) | Cogeneration system, operation control apparatus for cogeneration equipment, and computer readable storage medium storing operation control program for cogeneration equipment | |
KR20030024886A (en) | Cogeneration apparatus, cogeneration method, program, and medium | |
JP3823105B2 (en) | Energy supply evaluation system | |
JP2003199254A (en) | Cogeneration system and program therefor | |
JP4222923B2 (en) | Energy saving information provision system | |
JPH0814103A (en) | Cogeneration system | |
JP2004006217A (en) | Fuel cell cogeneration system | |
JP2005253202A (en) | Power control system, power control method, program, and recording medium | |
JP2005248820A (en) | Operation control system for cogeneration device | |
JP5940263B2 (en) | Power control apparatus and power control method | |
JP2003173808A (en) | System coordination system of distributed power generating facility | |
JP2004357419A (en) | Cogeneration system | |
JP2002138902A (en) | Operating method for cogeneration system | |
JP2004263622A (en) | Cogeneration system | |
JP4010964B2 (en) | Operation control system | |
JP3952280B2 (en) | Electricity load leveling system | |
JP4548790B2 (en) | Distributed power system | |
JP2004264012A (en) | Energy saving degree operation method of cogeneration system | |
JP6969329B2 (en) | Cogeneration system Appropriate number determination device and power interchange system | |
JP2003250223A (en) | Operation control device for distributed power supply | |
WO2017090110A1 (en) | Water heater control system, control method, and program | |
JP2004263943A (en) | Cogeneration system | |
WO2012046381A1 (en) | Power generation system and method for operating power generation system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141128 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |