JP4222382B2 - 車両制動装置 - Google Patents
車両制動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4222382B2 JP4222382B2 JP2006125450A JP2006125450A JP4222382B2 JP 4222382 B2 JP4222382 B2 JP 4222382B2 JP 2006125450 A JP2006125450 A JP 2006125450A JP 2006125450 A JP2006125450 A JP 2006125450A JP 4222382 B2 JP4222382 B2 JP 4222382B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- passage
- valve
- hydraulic pressure
- hydraulic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/40—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
- B60T8/4072—Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
- B60T8/4081—Systems with stroke simulating devices for driver input
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/26—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
- B60T8/266—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves or actuators with external control means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/26—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
- B60T8/266—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves or actuators with external control means
- B60T8/267—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves or actuators with external control means for hybrid systems with different kind of brakes on different axles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
図1は、本発明の一実施形態に係る車両制動装置が適用された車両を示す概略構成図である。同図に示される車両1は、いわゆるハイブリッド車両として構成されており、エンジン2と、エンジン2の出力軸であるクランクシャフトに接続された3軸式の動力分割機構3と、動力分割機構3に接続された発電可能なモータジェネレータ4と、変速機5を介して動力分割機構3に接続された電動モータ6と、車両1の駆動系全体を制御するハイブリッド用電子制御ユニット(以下、「ハイブリッドECU」といい、電子制御ユニットは、すべて「ECU」と称する。)7とを備える。変速機5には、ドライブシャフト8を介して車両1の駆動輪たる右前輪9FRおよび左前輪9FLが連結される。
なお、液圧制御部104は、上述のブレーキオイル流量を増大させる制御を実施しなくてもよい。
ここで、増圧保持弁53、54のオリフィス径をφとする。増圧保持弁53、54のソレノイドに通電して閉弁する閉弁時間をt1、開弁時間をt2とするデューティ駆動をすることによって、見かけ上のオリフィス径を「φ×t2/(t1+t2)」にすることができる。したがって、上記所定期間の間、アキュムレータ35から増圧リニア制御弁66を通して第1通路45aに流入するブレーキオイルは、増圧保持弁53、54の見かけの開度が通常より小さくなっているため、ディスクブレーキユニット21RL、21RRのホイールシリンダに供給されるブレーキオイル量は減少する。その減少分のブレーキオイルは、連通弁60を通して第2通路45bに流入し、ディスクブレーキユニット21FL、21FRのホイールシリンダに供給される。したがって、増圧保持弁53、54を開状態に維持した場合よりも、デューティ駆動することによって第2通路45bに供給されるブレーキオイル量が増大するので、第1通路45aに対する第2通路45bの応答遅れを改善することができる。この実施例においても、ディスクブレーキユニットによって各輪に与えられる制動力の差が、車両の前輪と後輪とで少なくなるので、急制動時の車両の安定性を向上させることができる。
後輪の車輪速度をVW、制動トルクFと表記すると、通常走行時(粘着走行時)の車輪速度は、次式で算出される。
V=F/(M+MW)s (1)
ここで、「M」は車輪にかかる荷重の慣性モーメントを、「MW」は車輪の慣性モーメントを、「s」はラプラス演算子を表す。
VW=F/(MW・s) (2)
後輪ロック時には、車輪速度が上記(1)から(2)に移行するため車輪速度が急変する。したがって、後輪の車輪速度の変化量と予め定めたしきい値とを比較し、しきい値以上となったときに後輪がロックしたと判定することができる。
別の実施例では、オーバーシュート検出部110によって第1通路45aのオーバーシュートが検出されたとき、増圧応答遅れ抑制部114は、増圧保持弁53、54をデューティ駆動してもよい。
ブレーキペダル操作に応じたアクチュエータの液圧制御が開始されると(S10)、ブレーキ急踏み判定部102によって、ブレーキペダル24が急踏みされたか否かが判定される(S12)。急踏みされたと判定されると(S12のY)、液圧制御部104は、ブレーキオイル流量を増大させる制御を実施する(S14)。具体的には、上述した増圧リニア制御弁の全開、レギュレータ圧カット弁65またはマスタ圧カット弁64の開弁制御である。続いて増圧応答遅れ抑制部114は、第1通路45aに対する第2通路45bの増圧応答遅れを改善する制御を実施する(S16)。オーバーシュート検出部110は、後輪のオーバーシュートの検出を実行し(S18)、オーバーシュートが検出された場合には(S18のY)、増圧応答遅れ抑制部114によりオーバーシュートの抑制制御が実施される(S20)。
また、急制動時に第1通路45aにおけるオーバーシュートが検出されたときも同様に、第1通路45aに連通する増圧保持弁53、54を閉弁するか、デューティ駆動する。これによって、液圧源であるアキュムレータに近いために増圧しやすい第1通路45aのオーバーシュートを抑制することができる。
実施の形態1では、ブレーキ増圧制御時の応答遅れの改善について述べた。しかしながら、図2で説明した液圧ブレーキユニット20では、減圧制御時においても第2通路45bにつながるディスクブレーキユニット21FR、21FLからのブレーキオイルは、開弁された連通弁60を経由して第1通路45aに流入する。そのため、特にホイールシリンダ圧を急減圧するときに、第2通路45bにおいて減圧応答遅れが発生する。つまり、第1通路45a側(後輪側)のホイールシリンダ圧に比べて、第2通路45b側(前輪側)のホイールシリンダ圧が高くなる状態が生じる。このような状態は、車両の走行安定性に影響を与えるおそれがあるため、後輪側と前輪側の減圧応答はできるだけ近くなることが好ましい。そこで、実施の形態2では、ブレーキ減圧制御時の減圧応答遅れを抑制する方法について説明する。
Pwc2^=Pwc0−K2・It (式1)
ここで、Pwc0は、減圧弁56、57を開弁した時に検出されたホイールシリンダ圧である。K2は減圧値の演算係数であり、Itは減圧リニア制御弁76の制御電流の積分値である。すなわち、Pwc2^は、急減圧を開始したときの初期値Pwc0から一定の勾配で第2通路の圧力が減圧したと想定したときの圧力である。Pwc2^は予め準備してあるマップから検索して求めてもよい。
Pwc1^=Pwc+K1・Pwc0・τ (式2)
ブレーキペダル操作に応じて、液圧制御部104が減圧リニア制御弁67と連通弁60とを開弁してホイールシリンダ圧の減圧制御を開始すると(S30)、急減圧判定部130によって、ホイールシリンダ圧の急減圧が発生するか否かが判定される(S32)。急減圧が発生しない場合は(S32のN)、このフローを終了する。急減圧が発生する場合(S32のY)、協調制御実施判定部132は、ハイブリッドECU7に問い合わせをして回生協調制御を実施中か否かを判定する(S34)。
また、回生協調制御を実施していないときは、減圧開始時のホイールシリンダ圧Pwcとマスタシリンダ圧Pmcの大きさは等しい。そこで、減圧制御弁の開度指令値をマスタシリンダ圧とすることで、減圧弁の開弁に伴って制御圧センサ73により検出されるホイールシリンダ圧Pwcが低下する影響を受けて、減圧リニア制御弁の開度が低下するのを抑えることができる。
Claims (11)
- 車両に設けられた複数の車輪に制動力を付与する車両制動装置において、
複数の車輪のそれぞれに対応して設けられ、増圧によって制動力を発揮せしめるホイールシリンダと、
圧力が高められた作動液を供給可能な液圧発生源と、
前記液圧発生源から前記ホイールシリンダに液圧を供給する液圧供給通路と、
前記液圧供給通路の途中に配設され、前記液圧発生源からの液圧をブレーキペダルの操作に応じて前記ホイールシリンダへ供給する増圧制御弁と、
前記ホイールシリンダのうち、前記増圧制御弁に近接するものに連通する流路からなる第1通路と、
残りのホイールシリンダに連通する流路からなる第2通路と、
第1通路と第2通路との連通路に配設され、これら通路間を開閉可能な連通弁と、
第1通路または第2通路から前記ホイールシリンダに連通する流路にそれぞれ配設され各ホイールシリンダへの作動液の供給を制御する保持弁と、
ブレーキペダルの操作量に基づき車両の急制動が要求されているか否かを判定するブレーキ急踏み判定部と、
前記ブレーキ急踏み判定部により急制動が要求されていると判定された場合に、前記連通弁が開弁され前記増圧制御弁を使用した前記ホイールシリンダに対する増圧制御が実行されるとき、前記第1通路に連通する前記ホイールシリンダへの作動液の流入を一時的に制限する増圧応答遅れ抑制部と、
を備えることを特徴とする車両制動装置。 - 前記増圧応答遅れ抑制部は、前記増圧制御の開始から一定時間、前記第1通路に連通する保持弁を閉弁することを特徴とする請求項1に記載の車両制動装置。
- 前記増圧応答遅れ抑制部は、前記増圧制御の開始から一定時間、前記第1通路に連通する保持弁の開度をデューティ駆動することを特徴とする請求項1に記載の車両制動装置。
- 前記増圧制御時に前記第1通路における目標液圧に対するオーバーシュートの発生を検出するオーバーシュート検出部をさらに備え、
前記増圧応答遅れ抑制部は、オーバーシュートが検出された際に、前記第1通路に連通する保持弁を一定時間閉弁することを特徴とする請求項1に記載の車両制動装置。 - 前記オーバーシュート検出部は、車両の前輪と後輪の回転速度差と予め定めたしきい値との比較によって前記第1通路におけるオーバーシュートを検出することを特徴とする請求項4に記載の車両制動装置。
- 前記オーバーシュート検出部は、前記第1通路に連通するホイールシリンダに対応する車輪の回転速度の変化量と予め定めたしきい値との比較によって、前記第1通路におけるオーバーシュートを検出することを特徴とする請求項4に記載の車両制動装置。
- 車両に設けられた複数の車輪に制動力を付与する車両制動装置において、
複数の車輪のそれぞれに対応して設けられ、増圧によって制動力を発揮せしめるホイールシリンダと、
圧力が高められた作動液を供給可能な液圧発生源と、
前記液圧発生源から前記ホイールシリンダに液圧を供給する液圧供給通路と、
前記液圧供給通路の途中に配設され、前記液圧発生源からの液圧をブレーキペダルの操作に応じて前記ホイールシリンダへ供給する増圧制御弁と、
前記ホイールシリンダのうち、前記増圧制御弁に近接するものに連通する流路からなる第1通路と、
残りのホイールシリンダに連通する流路からなる第2通路と、
前記第1通路と前記第2通路との連通路に配設され、これら通路間を開閉可能な連通弁と、
前記ホイールシリンダから作動液を排出する減圧通路と、
前記減圧通路と前記第1通路との間に配設され、前記ホイールシリンダから排出される作動液を制御する減圧制御弁と、
前記減圧通路と前記ホイールシリンダとの間に設けられた減圧弁と、
前記第2通路内の液圧を検出する圧力センサと、
前記連通弁の開弁時に、前記液圧に基づいて前記減圧制御弁によって前記ホイールシリンダに対する減圧制御が実行されるとき、前記第2通路に連通するホイールシリンダに対応する前記減圧弁を一定時間開弁する減圧応答遅れ抑制部と、
を備えることを特徴とする車両制動装置。 - 前記第2通路において減圧応答遅れが生じているか否かを判定する応答遅れ判定部をさらに備え、
前記減圧応答遅れ制御部は、減圧応答遅れが生じていると判定されたときに前記減圧弁を開弁することを特徴とする請求項7に記載の車両制動装置。 - 前記減圧制御弁は、外部からの開度指令値にしたがって弁の開度を制御可能なリニア制御弁であり、前記減圧弁の開弁が前記第2通路内の液圧に与える影響を取り除くように前記開度指令値を補正する開度補正部をさらに備えることを特徴とする請求項7または8に記載の車両制動装置。
- 車両に設けられた複数の車輪に付与する制動力の一部を電動モータの回生起電力でまかなう回生ブレーキユニットと、
液圧による制動力と回生による制動力とを協調制御する協調制御部と、をさらに備え、
前記協調制御部によって液圧による制動力と回生による制動力とが協調制御されているとき、前記開度補正部は、前記第2通路内の液圧と前記減圧弁の開弁時間とに基づいて前記開度指令値を補正することを特徴とする請求項9に記載の車両制動装置。 - 前記液圧発生源は、ブレーキペダルの踏み込みにより圧力を発生するマスタシリンダを含み、該マスタシリンダの圧力を検出するマスタシリンダ圧センサをさらに備え、
前記協調制御部により液圧による制動力と回生による制動力とが協調制御されていないとき、前記開度補正部は、マスタシリンダ圧力に基づいて前記開度指令値を補正することを特徴とする請求項10に記載の車両制動装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006125450A JP4222382B2 (ja) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | 車両制動装置 |
US11/695,832 US7837280B2 (en) | 2006-04-28 | 2007-04-03 | Vehicle brake system |
DE602007006367T DE602007006367D1 (de) | 2006-04-28 | 2007-04-26 | Bremssystem für ein Fahrzeug |
EP07107058A EP1849670B1 (en) | 2006-04-28 | 2007-04-26 | Vehicle brake system |
CN200710097642A CN100579838C (zh) | 2006-04-28 | 2007-04-27 | 车辆制动系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006125450A JP4222382B2 (ja) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | 車両制動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007296924A JP2007296924A (ja) | 2007-11-15 |
JP4222382B2 true JP4222382B2 (ja) | 2009-02-12 |
Family
ID=38372381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006125450A Expired - Fee Related JP4222382B2 (ja) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | 車両制動装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7837280B2 (ja) |
EP (1) | EP1849670B1 (ja) |
JP (1) | JP4222382B2 (ja) |
CN (1) | CN100579838C (ja) |
DE (1) | DE602007006367D1 (ja) |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4974766B2 (ja) * | 2007-05-30 | 2012-07-11 | 本田技研工業株式会社 | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
JP4769233B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2011-09-07 | 日信工業株式会社 | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
US7902779B2 (en) * | 2007-07-05 | 2011-03-08 | Siemens Industry, Inc. | System and method for limiting input voltage to a power delivery system having regeneration capability |
JP4506793B2 (ja) * | 2007-07-17 | 2010-07-21 | トヨタ自動車株式会社 | ブレーキ制御装置 |
JP4697217B2 (ja) * | 2007-11-29 | 2011-06-08 | トヨタ自動車株式会社 | ブレーキ制御装置 |
JP5098716B2 (ja) * | 2007-12-04 | 2012-12-12 | トヨタ自動車株式会社 | ブレーキ制御装置 |
KR20090090452A (ko) * | 2008-02-21 | 2009-08-26 | 주식회사 만도 | 시뮬레이션 기능을 가진 전자제어식 브레이크 시스템 |
JP5012820B2 (ja) * | 2009-01-23 | 2012-08-29 | トヨタ自動車株式会社 | ブレーキ制御装置 |
JP5293254B2 (ja) * | 2009-02-19 | 2013-09-18 | トヨタ自動車株式会社 | 液圧ブレーキユニット |
DE102009045714A1 (de) * | 2009-04-28 | 2010-11-04 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Schlupfgeregelte hydraulische Fahrzeugbremsanlage |
JP5332902B2 (ja) * | 2009-05-25 | 2013-11-06 | トヨタ自動車株式会社 | ブレーキ制御装置 |
JP5163816B2 (ja) * | 2010-02-02 | 2013-03-13 | トヨタ自動車株式会社 | ブレーキシステム |
DE102010002272A1 (de) * | 2010-02-24 | 2011-08-25 | Robert Bosch GmbH, 70469 | Bremssystem für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems eines Fahrzeugs |
JP5123972B2 (ja) * | 2010-04-05 | 2013-01-23 | 本田技研工業株式会社 | 車両用ブレーキ装置および車両用ブレーキ装置の制御方法 |
US9016804B2 (en) * | 2010-04-27 | 2015-04-28 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Brake system for a motor vehicle and method for operating a brake system |
WO2011135707A1 (ja) * | 2010-04-29 | 2011-11-03 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用液圧ブレーキシステム |
CN105128841B (zh) * | 2010-09-17 | 2018-02-02 | 丰田自动车株式会社 | 液压制动系统 |
CN102574514B (zh) * | 2010-09-17 | 2015-08-19 | 丰田自动车株式会社 | 液压制动系统 |
JP5229290B2 (ja) * | 2010-09-28 | 2013-07-03 | 株式会社アドヴィックス | 車両用ブレーキ装置 |
US8651587B2 (en) * | 2011-03-10 | 2014-02-18 | Continental Automotive Systems, Inc. | Electronically controlled hydraulic brake system |
KR101338431B1 (ko) * | 2011-07-08 | 2013-12-10 | 현대자동차주식회사 | 자동차의 회생제동 시스템 |
WO2014033899A1 (ja) * | 2012-08-31 | 2014-03-06 | トヨタ自動車株式会社 | 車両のブレーキ装置 |
DE102013223861A1 (de) * | 2013-11-21 | 2015-05-21 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Bremsanlage für Kraftahrzeuge |
KR101583942B1 (ko) * | 2014-06-17 | 2016-01-11 | 현대자동차주식회사 | 구동모터 제어방법 및 제어장치 |
JP6654391B2 (ja) * | 2015-09-30 | 2020-02-26 | 株式会社アドヴィックス | 液圧制御装置 |
JP6434395B2 (ja) | 2015-10-23 | 2018-12-05 | 株式会社アドヴィックス | 液圧制御装置 |
DE102017200752A1 (de) * | 2016-02-26 | 2017-08-31 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren zum Betrieb einer Bremsanlage für Kraftfahrzeuge und Bremsanlage |
JP6753146B2 (ja) * | 2016-05-31 | 2020-09-09 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 液圧制御装置およびブレーキシステム |
JP6595417B2 (ja) * | 2016-08-10 | 2019-10-23 | 株式会社アドヴィックス | 車両用制動装置 |
CN106527400A (zh) * | 2016-11-25 | 2017-03-22 | 合肥工业大学 | 一种车身电子稳定系统实时硬件在环仿真平台及仿真方法 |
CN109421687B (zh) * | 2017-09-05 | 2020-11-24 | 上汽通用汽车有限公司 | 制动系统延时自学习方法以及计算机可读存储介质 |
JP7218513B2 (ja) * | 2018-07-31 | 2023-02-07 | 株式会社アドヴィックス | 制動制御装置 |
JP7318458B2 (ja) * | 2019-09-27 | 2023-08-01 | 株式会社アドヴィックス | 車両用制動装置 |
GB2602157A (en) * | 2020-12-21 | 2022-06-22 | Airbus Operations Ltd | Braking system |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3910209A1 (de) * | 1989-03-30 | 1990-10-04 | Bosch Gmbh Robert | Antiblockierregelsystem |
JPH03153450A (ja) | 1989-11-07 | 1991-07-01 | Nippon Air Brake Co Ltd | ブレーキシステム |
DE4007360A1 (de) * | 1990-03-08 | 1991-09-12 | Daimler Benz Ag | Verfahren zur bremsdruckverteilung auf die achsen eines kraftfahrzeugs mit abs-druckmittelbremse |
JPH092222A (ja) * | 1995-06-20 | 1997-01-07 | Honda Motor Co Ltd | 車両のブレーキ力配分制御方法 |
US5646849A (en) * | 1995-08-09 | 1997-07-08 | General Motors Corporation | Method for proportionally controlling the brakes of a vehicle based on front and rear wheel speeds |
JP3528415B2 (ja) * | 1996-04-23 | 2004-05-17 | トヨタ自動車株式会社 | 制動圧力制御装置 |
JP3458695B2 (ja) | 1997-03-14 | 2003-10-20 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用液圧ブレーキシステム |
JP3442266B2 (ja) | 1997-09-16 | 2003-09-02 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用制動装置 |
JP3277899B2 (ja) | 1997-10-13 | 2002-04-22 | トヨタ自動車株式会社 | ブレーキ液圧制御装置 |
JPH11153105A (ja) | 1997-11-21 | 1999-06-08 | Toyota Motor Corp | 液圧制御装置および作動液粘性取得装置 |
GB2367868A (en) | 2000-10-14 | 2002-04-17 | Trw Ltd | Delayed rear brake application in electro-hydraulic (EHB) braking systems |
JP4760246B2 (ja) | 2004-09-30 | 2011-08-31 | トヨタ自動車株式会社 | 液圧ブレーキ装置 |
DE102005047528A1 (de) | 2004-10-15 | 2006-05-04 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Pneumatischer Bremskraftverstärker |
JP2007118810A (ja) | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Toyota Motor Corp | 車両制動装置 |
JP2007196924A (ja) | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Toyota Motor Corp | 車両制動装置 |
-
2006
- 2006-04-28 JP JP2006125450A patent/JP4222382B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-04-03 US US11/695,832 patent/US7837280B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-04-26 DE DE602007006367T patent/DE602007006367D1/de active Active
- 2007-04-26 EP EP07107058A patent/EP1849670B1/en not_active Not-in-force
- 2007-04-27 CN CN200710097642A patent/CN100579838C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1849670A1 (en) | 2007-10-31 |
EP1849670B1 (en) | 2010-05-12 |
CN100579838C (zh) | 2010-01-13 |
US20070252428A1 (en) | 2007-11-01 |
JP2007296924A (ja) | 2007-11-15 |
CN101062679A (zh) | 2007-10-31 |
DE602007006367D1 (de) | 2010-06-24 |
US7837280B2 (en) | 2010-11-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4222382B2 (ja) | 車両制動装置 | |
JP4623090B2 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP4466696B2 (ja) | ブレーキ装置、ブレーキ制御装置およびブレーキ制御方法 | |
JP4506793B2 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
US8888197B2 (en) | Brake system | |
JP4470867B2 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
US10272902B2 (en) | Brake control device | |
JP4497230B2 (ja) | 制動制御装置および制動制御方法 | |
JP4479640B2 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP5062020B2 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP5293862B2 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP2007196924A (ja) | 車両制動装置 | |
JP4581957B2 (ja) | 車両制動装置および車両制動装置の異常検出方法 | |
JP5125944B2 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP5556245B2 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP2009234490A (ja) | ブレーキ制御装置およびブレーキ制御方法 | |
JP2012153266A (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP5287672B2 (ja) | 制動制御装置 | |
JP5521657B2 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP5251675B2 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP5062070B2 (ja) | 制動制御装置および制動制御方法 | |
JP5262920B2 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP2007230420A (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP2007118810A (ja) | 車両制動装置 | |
JP5098716B2 (ja) | ブレーキ制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081028 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081110 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |