JP4215718B2 - 非水系二次電池及びこれに用いるセパレータ - Google Patents
非水系二次電池及びこれに用いるセパレータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4215718B2 JP4215718B2 JP2004530596A JP2004530596A JP4215718B2 JP 4215718 B2 JP4215718 B2 JP 4215718B2 JP 2004530596 A JP2004530596 A JP 2004530596A JP 2004530596 A JP2004530596 A JP 2004530596A JP 4215718 B2 JP4215718 B2 JP 4215718B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lithium
- active material
- separator
- positive electrode
- battery according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims abstract description 24
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 133
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 125
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims description 54
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 49
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 38
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 34
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 26
- QHGJSLXSVXVKHZ-UHFFFAOYSA-N dilithium;dioxido(dioxo)manganese Chemical compound [Li+].[Li+].[O-][Mn]([O-])(=O)=O QHGJSLXSVXVKHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 claims description 23
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 20
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 19
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 18
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 229910000314 transition metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 15
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000011149 active material Substances 0.000 claims description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 14
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 13
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 13
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 12
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical group [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 10
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000011572 manganese Substances 0.000 claims description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 7
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 7
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 6
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical group [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 claims description 5
- 239000004760 aramid Substances 0.000 claims description 5
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 claims description 5
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 claims description 5
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 5
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 claims description 5
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910015118 LiMO Inorganic materials 0.000 claims description 4
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 4
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 4
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000006183 anode active material Substances 0.000 claims description 3
- 239000006182 cathode active material Substances 0.000 claims description 3
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 abstract 1
- 238000007600 charging Methods 0.000 description 39
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 28
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 13
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 11
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 11
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 10
- 238000013461 design Methods 0.000 description 10
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 10
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 10
- UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N chlorotrifluoroethylene Chemical group FC(F)=C(F)Cl UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxypropoxy)propoxy]propan-1-ol Chemical compound CC(O)COC(C)COC(C)CO LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 8
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 7
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical compound O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 6
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 5
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 5
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 5
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 5
- BLTXWCKMNMYXEA-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-trifluoro-2-(trifluoromethoxy)ethene Chemical compound FC(F)=C(F)OC(F)(F)F BLTXWCKMNMYXEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 4
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 4
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 4
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910013292 LiNiO Inorganic materials 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000010277 constant-current charging Methods 0.000 description 3
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 3
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000012982 microporous membrane Substances 0.000 description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 1,2-butylene carbonate Chemical compound CCC1COC(=O)O1 ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FCEHBMOGCRZNNI-UHFFFAOYSA-N 1-benzothiophene Chemical compound C1=CC=C2SC=CC2=C1 FCEHBMOGCRZNNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CRMJLJFDPNJIQA-UHFFFAOYSA-N 2,4-difluoro-1-methoxybenzene Chemical compound COC1=CC=C(F)C=C1F CRMJLJFDPNJIQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VWIIJDNADIEEDB-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound CN1CCOC1=O VWIIJDNADIEEDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 2
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000002482 conductive additive Substances 0.000 description 2
- 238000010280 constant potential charging Methods 0.000 description 2
- 125000002897 diene group Chemical group 0.000 description 2
- GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N gamma-valerolactone Chemical compound CC1CCC(=O)O1 GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M lithium bromide Chemical compound [Li+].[Br-] AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910000625 lithium cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N lithium;oxido(oxo)cobalt Chemical group [Li+].[O-][Co]=O BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- KKQAVHGECIBFRQ-UHFFFAOYSA-N methyl propyl carbonate Chemical compound CCCOC(=O)OC KKQAVHGECIBFRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021470 non-graphitizable carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethoxyethane Chemical compound CCOCCOCC LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDXYVJKNSMILOQ-UHFFFAOYSA-N 1,3,2-dioxathiolane 2-oxide Chemical compound O=S1OCCO1 WDXYVJKNSMILOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVFZOVWCLRSYKC-UHFFFAOYSA-N 1-methylpyrrolidine Chemical compound CN1CCCC1 AVFZOVWCLRSYKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QKPVEISEHYYHRH-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyacetonitrile Chemical compound COCC#N QKPVEISEHYYHRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJWMSGRKJIOCNR-UHFFFAOYSA-N 4-ethenyl-1,3-dioxolan-2-one Chemical compound C=CC1COC(=O)O1 BJWMSGRKJIOCNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003026 Acene Polymers 0.000 description 1
- HBJICDATLIMQTJ-UHFFFAOYSA-N C(O)(O)=O.C(=C)C=CC=C Chemical compound C(O)(O)=O.C(=C)C=CC=C HBJICDATLIMQTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018989 CoSb Inorganic materials 0.000 description 1
- GZDFHIJNHHMENY-UHFFFAOYSA-N Dimethyl dicarbonate Chemical compound COC(=O)OC(=O)OC GZDFHIJNHHMENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010238 LiAlCl 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015015 LiAsF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013684 LiClO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012820 LiCoO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010710 LiFePO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010908 LiM Chemical group 0.000 description 1
- 229910013528 LiN(SO2 CF3)2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013872 LiPF Inorganic materials 0.000 description 1
- 101150058243 Lipf gene Proteins 0.000 description 1
- 229910019018 Mg 2 Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910016964 MnSb Inorganic materials 0.000 description 1
- AHVYPIQETPWLSZ-UHFFFAOYSA-N N-methyl-pyrrolidine Natural products CN1CC=CC1 AHVYPIQETPWLSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005790 SnSiO Inorganic materials 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical group OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- BTGRAWJCKBQKAO-UHFFFAOYSA-N adiponitrile Chemical compound N#CCCCCC#N BTGRAWJCKBQKAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 150000001463 antimony compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;prop-2-enenitrile Chemical compound C=CC=C.C=CC#N NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 150000005678 chain carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- OZJPLYNZGCXSJM-UHFFFAOYSA-N delta-Valerolactone Natural products O=C1CCCCO1 OZJPLYNZGCXSJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 1
- 235000010300 dimethyl dicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004316 dimethyl dicarbonate Substances 0.000 description 1
- 239000002003 electrode paste Substances 0.000 description 1
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- ZTOMUSMDRMJOTH-UHFFFAOYSA-N glutaronitrile Chemical compound N#CCCCC#N ZTOMUSMDRMJOTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- YAMHXTCMCPHKLN-UHFFFAOYSA-N imidazolidin-2-one Chemical compound O=C1NCCN1 YAMHXTCMCPHKLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010220 ion permeability Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- 150000002641 lithium Chemical class 0.000 description 1
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M lithium hydroxide Inorganic materials [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- IIPYXGDZVMZOAP-UHFFFAOYSA-N lithium nitrate Inorganic materials [Li+].[O-][N+]([O-])=O IIPYXGDZVMZOAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N lithium oxide Chemical class [Li+].[Li+].[O-2] FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001947 lithium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002931 mesocarbon microbead Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011325 microbead Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- GKTNLYAAZKKMTQ-UHFFFAOYSA-N n-[bis(dimethylamino)phosphinimyl]-n-methylmethanamine Chemical compound CN(C)P(=N)(N(C)C)N(C)C GKTNLYAAZKKMTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- MCSAJNNLRCFZED-UHFFFAOYSA-N nitroethane Chemical compound CC[N+]([O-])=O MCSAJNNLRCFZED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N nitromethane Chemical compound C[N+]([O-])=O LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 239000010450 olivine Substances 0.000 description 1
- 229910052609 olivine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 230000027756 respiratory electron transport chain Effects 0.000 description 1
- 238000011076 safety test Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009210 therapy by ultrasound Methods 0.000 description 1
- 238000006276 transfer reaction Methods 0.000 description 1
- 229910000299 transition metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002001 transition metal nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- BHZCMUVGYXEBMY-UHFFFAOYSA-N trilithium;azanide Chemical compound [Li+].[Li+].[Li+].[NH2-] BHZCMUVGYXEBMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N trimethyl phosphate Chemical compound COP(=O)(OC)OC WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/489—Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/463—Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/4235—Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
- H01M50/414—Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
- H01M50/414—Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
- H01M50/417—Polyolefins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
- H01M50/414—Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
- H01M50/423—Polyamide resins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
- H01M50/414—Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
- H01M50/426—Fluorocarbon polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/431—Inorganic material
- H01M50/434—Ceramics
- H01M50/437—Glass
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/44—Fibrous material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/489—Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
- H01M50/491—Porosity
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M2010/4292—Aspects relating to capacity ratio of electrodes/electrolyte or anode/cathode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0025—Organic electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0085—Immobilising or gelification of electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/50—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
- H01M4/505—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
- H01M4/525—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/449—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Cell Separators (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
現状の一般的な非水系二次電池は、正極活物質にコバルト酸リチウムを用い、負極活物質に炭素材料を用いているが、この非水系二次電池の更なる高性能化を目的にした研究開発が活発に行われている。
高性能化の1つの観点は更なる高エネルギー密度化である。1つのアプローチとして、正極活物質としてコバルト酸リチウムに替えてニッケル酸リチウム系を用いるという検討がなされている。また、負極では、炭素材料に替わる活物質としてケイ素系化合物、スズ系化合物、窒化物系が注目され、検討されている。負極では、従来の考え方であるリチウムのドープ・脱ドープに由来する容量成分に加え、リチウムの析出、溶解に由来する容量成分をも活用する技術もWO01/22519号公報等に提案されている。この高エネルギー密度化の最大の課題は安全性確保との両立であり、特に過充電時の安全性確保が困難であるのが現状である。
また、高性能化でのもう1つの観点は、安全性の向上である。安全性向上に関してはさまざまな技術が提案されているが、1つのアプローチとして正極活物質にマンガン酸リチウムを用いるという検討がなされている。マンガン酸リチウムは脱酸素による分解時の発熱がコバルト酸リチウム等に比べ小さく、安全性確保に関しては有利な正極材料である。ただし、正極活物質中に含有されているリチウムを充放電にほとんど使ってしまうため、満充電時に正極活物質が蓄えているリチウム量が少なく、WO01/67536号公報に記載されている技術による過充電時の安全性確保には不利な材料であり、過充電時の安全性確保が課題の1つとなっている。
現状の非水系二次電池にはシャットダウン機能を有するポリオレフィン微多孔膜がセパレータとして用いられている。シャットダウン機能は、外部短絡などの非水系二次電池の比較的マイルドな安全性試験に対しては有効に働くこともあり、非水系二次電池の安全性確保に寄与している面もある。しかし、過充電時の安全性確保においては必ずしも有効ではない。
現状の非水系二次電池において、過充電に対する安全性確保は、保護回路が担っている。保護回路のような電子回路は、壊れることが想定され、本質的に安全とは言い難く、これが非水系二次電池の高性能化において1つの障害となっているのが現状である。
本発明者らは、WO01/67536号公報において新たな過充電防止機能とこれを実現するためのセパレータを提案している。これは、過充電時に負極表面に析出する金属リチウム種を用いて過充電を防止するものである。類似の発明が特開2002−42867号公報にも記載されている。
本発明者らが見出した、前記WO01/67536号公報に記載の過充電防止機能は、非水系二次電池の過充電時の安全性を格段に高めるものであり、この機能を用いることで保護回路への依存度を格段に低下させることができる。しかし、前述した非水系二次電池の高性能化の流れの中で単純に本発明者らが見出したこの過充電防止機能を適用することは困難となってきた。
正極にコバルト酸リチウムを用いた現状の非水系二次電池では、充放電にコバルト酸リチウムの含有するリチウムのうち約半分を用いるために、満充電時にも約半分のリチウムがコバルト酸リチウム中に残っている。過充電時にはこのリチウムが放出されて負極表面に析出し、WO01/67536号公報に記載の過充電防止機能はこの析出する金属リチウム種を用いて過充電を防止することを原理とする。そのため、過充電防止機能を実現するためには金属リチウム種が適当な量析出する必要がある。
新たに正極として提案されているニッケル酸リチウムやマンガン酸リチウムでは、含有するリチウム中で充放電に使えるリチウム量の割合はコバルト酸に比べ多く、そのため過充電防止機能発現に使うことが可能な満充電時に正極中に残っているリチウム量の割合は少なくなる。故に、コバルト酸リチウムを正極に用いた場合に比べ、ニッケル酸リチウムやマンガン酸リチウムを用いた場合は過充電防止機能を有効に活用することが困難であった。
また、WO01/22519号公報に記載のような、負極がリチウムのドープ・脱ドープに由来する容量成分に加え、リチウムの析出、溶解に由来する容量成分も充放電に活用する非水系電池の場合では、過充電防止機能を活用しようとすると別の課題が生じる。過充電防止機能は負極に析出する金属リチウムを用いて過充電を防止することを原理とするので、このような電池では満充電前に過充電防止機能が発現してしまい、設定通りに充電ができないという現象(以下、充電不良現象)が起こってしまう。
特開2002−42867号公報では、WO01/22519号公報記載の電池への過充電防止機能の適用を開示している。しかし、特開2002−42867号公報に開示されているセパレータはポリフッ化ビニリデン(PVdF)を保持した不織布であり、ポリフッ化ビニリデン層は多孔構造でなく、緻密化された構造となっている。このようなセパレータでは十分なレート特性を得ることは困難であり、実用的なものではない。レート特性は薄膜化することにより改善されるが、PVdF層自体には十分なイオン伝導性がないため、不織布による電流集中効果が大きくなり、今度は充電不良現象が顕著となるという課題がある。故に、このような構成のセパレータでは、実用的なレート特性、過充電防止機能、充電不良現象回避を両立させることは非常に困難である。
本発明は、上記目的を達成するため、リチウムをドープ・脱ドープ可能な材料を負極活物質とする負極を用い、リチウム含有遷移金属酸化物を正極活物質とする正極を用い、非水系電解液を電解液として用いる非水系二次電池であって、
(1)セパレータが網目状支持体を内包しており、電解液に膨潤し、該電解液を保持する有機高分子からなる多孔膜からなり、
(2)該網目状支持体は、平均膜厚10〜30μm、目付6〜20g/m2、ガーレ値(JIS P8117)10秒/100cc以下、25℃におけるマクミラン数10以下、マクミラン数×膜厚200μm以下であり、
(3)該セパレータは、平均膜厚10〜35μm、目付10〜25g/m2、ガーレ値(JIS P8117)60秒/100cc以下であり、かつ
(4)正極活物質中に含まれる総リチウム量を電気量換算した値をQp(mAh/mg)、正極活物質中に含まれるリチウムのうち充放電反応に利用する電気量換算したリチウム量をQpr(mAh/mg)、負極活物質中にドープ可能なリチウム量を電気量換算した値をQn(mAh/mg)、セパレータの過充電防止機能特性値をqm(mAh/cm2)とし、正極活物質重量をWp(mg/cm2)、負極活物質重量をWn(mg/cm2)としたときに、下記式I
QprWp<qm+QnWn<1.3QpWp I
の関係を満たす電池を提供する。
本発明は、また、リチウムをドープ・脱ドープ可能な材料を負極活物質として負極に用い、リチウム含有遷移金属酸化物を正極活物質として正極に用い、非水系電解液を電解液として用いる非水系二次電池であって、
(1)セパレータが網目状支持体を内包しており、電解液に膨潤し、該電解液を保持する有機高分子からなる多孔膜からなり、
(2)該網目状支持体は、平均膜厚10〜30μm、目付6〜20g/m2、ガーレ値(JIS P8117)10秒/100cc以下、25℃におけるマクミラン数10以下、マクミラン数×平均膜厚200μm以下であり、
(3)該セパレータは、平均膜厚10〜35μm、目付10〜25g/m2、ガーレ値(JIS P8117)60秒/100cc超500秒/100cc以下であり、かつ
(4)正極活物質中に含まれる総リチウム量を電気量換算した値をQp(mAh/mg)、正極活物質中に含まれるリチウムのうち充放電反応に利用する電気量換算したリチウム量をQpr(mAh/mg)、負極活物質中にドープ可能なリチウム量を電気量換算した値をQn(mAh/mg)、セパレータの過充電防止機能特性値をqm(mAh/cm2)とし、正極活物質重量をWp(mg/cm2)、負極活物質重量をWn(mg/cm2)としたときに、下記式I
QprWp<qm+QnWn<1.3QpWp I
の関係を満たす電池を提供する。
また、本発明は、網目状支持体を内包しており、電解液に膨潤し、該電解液を保持する有機高分子からなる多孔膜からなり、該網目状支持体は平均膜厚10〜30μm、目付6〜20g/m2、ガーレ値(JIS P8117)10秒/100cc以下、25℃におけるマクミラン数10以下、マクミラン数×平均膜厚200μm以下であり、該多孔膜は平均膜厚10〜35μm、目付10〜25g/m2、ガーレ値(JIS P8117)60秒/100cc超500秒/100cc以下である電池用セパレータを提供する。
すなわち、本発明は、例えば、以下の事項からなる。
1.リチウムをドープ・脱ドープ可能な材料を負極活物質とする負極を用い、リチウム含有遷移金属酸化物を正極活物質とする正極を用い、非水系電解液を電解液として用いる非水系二次電池であって、
(1)セパレータが網目状支持体を内包しており、電解液に膨潤し、該電解液を保持する有機高分子からなる多孔膜からなり、
(2)該網目状支持体は、平均膜厚10〜30μm、目付6〜20g/m2、ガーレ値(JIS P8117)10秒/100cc以下、25℃におけるマクミラン数10以下、マクミラン数×膜厚200μm以下であり、
(3)該セパレータは、平均膜厚10〜35μm、目付10〜25g/m2、ガーレ値(JIS P8117)60秒/100cc以下であり、かつ
(4)正極活物質中に含まれる総リチウム量を電気量換算した値をQp(mAh/mg)、正極活物質中に含まれるリチウムのうち充放電反応に利用する電気量換算したリチウム量をQpr(mAh/mg)、負極活物質中にドープ可能なリチウム量を電気量換算した値をQn(mAh/mg)、セパレータの過充電防止機能特性値をqm(mAh/cm2)とし、正極活物質重量をWp(mg/cm2)、負極活物質重量をWn(mg/cm2)としたときに、下記式I
QprWp<qm+QnWn<1.3QpWp I
の関係を満たす電池。
2.QprWp/QnWn=0.7〜1.05である、上記1に記載の電池。
3.該正極活物質がLiMO2で表されるリチウム含有遷移金属酸化物であり、Mはコバルト、ニッケル、マンガン、アルミニウム、鉄、チタン、バナジウムからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属元素であり、Mの原子比組成の1/3以上はコバルトまたはニッケルである、上記1に記載の電池。
4.該正極活物質がLiM2O4で表されるリチウム含有遷移金属酸化物であり、Mはマンガン、マグネシウム、ニッケル、コバルト、クロム、銅、鉄、ホウ素から選ばれる少なくとも1種の金属元素であり、Mの原子比組成の1/3以上はマンガンである、上記1に記載の電池。
5.該正極活物質がニッケル酸リチウム(LiNiO2)である、上記1に記載の電池。
6.該正極活物質がマンガン酸リチウム(LiMn2O4)である、上記1に記載の電池。
7.該正極活物質がマンガン酸リチウム(LiMn2O4)とニッケル酸リチウム(LiNiO2)からなる、上記1に記載の電池。
8.該網目状支持体が不織布である、上記1に記載の電池。
9.該不織布を構成する繊維が、ポリオレフィン、ポリフェニレンスルフィド、芳香族ポリアミド及びポリエステルからなる群から選ばれる少なくとも1種の高分子重合体からなる、上記8に記載の電池。
10.該網目状支持体がクロスである、上記1に記載の電池。
11.該網目状支持体がガラスクロスである、上記10に記載の電池。
12.該セパレータの過充電防止機能特性値qmが0.1〜1.5mAh/cm2の範囲にある、上記1〜11のいずれかに記載の電池。
13.該セパレータの過充電防止機能特性値qmが0.1〜1.0mAh/cm2の範囲にある、上記12に記載の電池。
14.リチウムをドープ・脱ドープ可能な材料を負極活物質として負極に用い、リチウム含有遷移金属酸化物を正極活物質として正極に用い、非水系電解液を電解液として用いる非水系二次電池であって、
(1)セパレータが網目状支持体を内包しており、電解液に膨潤し、該電解液を保持する有機高分子からなる多孔膜からなり、
(2)該網目状支持体は、平均膜厚10〜30μm、目付6〜20g/m2、ガーレ値(JIS P8117)10秒/100cc以下、25℃におけるマクミラン数10以下、マクミラン数×平均膜厚200μm以下であり、
(3)該セパレータは、平均膜厚10〜35μm、目付10〜25g/m2、ガーレ値(JIS P8117)60秒/100cc超500秒/100cc以下であり、かつ
(4)正極活物質中に含まれる総リチウム量を電気量換算した値をQp(mAh/mg)、正極活物質中に含まれるリチウムのうち充放電反応に利用する電気量換算したリチウム量をQpr(mAh/mg)、負極活物質中にドープ可能なリチウム量を電気量換算した値をQn(mAh/mg)、セパレータの過充電防止機能特性値をqm(mAh/cm2)とし、正極活物質重量をWp(mg/cm2)、負極活物質重量をWn(mg/cm2)としたときに、下記式I
QprWp<qm+QnWn<1.3QpWp I
の関係を満たす電池。
15.QprWp/QnWn=1.05〜4.0である、上記14に記載の電池。
16.該正極活物質がLiMO2で表されるリチウム含有遷移金属酸化物であり、Mはコバルト、ニッケル、マンガン、アルミニウム、鉄、チタン、バナジウムからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属元素であり、Mの原子比組成の1/3以上はコバルトまたはニッケルである、上記14に記載の電池。
17.該正極活物質がLiM2O4で表されるリチウム含有遷移金属酸化物であり、Mはマンガン、マグネシウム、ニッケル、コバルト、クロム、銅、鉄、ホウ素から選ばれる少なくとも1種の金属元素であり、Mの原子比組成の1/3以上はマンガンである、上記14に記載の電池。
18.該正極活物質がニッケル酸リチウム(LiNiO2)である、上記14に記載の電池。
19.該正極活物質がマンガン酸リチウム(LiMn2O4)である、上記14に記載の電池。
20.該正極活物質がマンガン酸リチウム(LiMn2O4)とニッケル酸リチウム(LiNiO2)からなる、上記14に記載の電池。
21.該網目状支持体が不織布である、上記14に記載の電池。
22.該不織布を構成する繊維が、ポリオレフィン、ポリフェニレンスルフィド、芳香族ポリアミド及びポリエステルからなる群から選ばれる少なくとも1種の高分子重合体からなる、上記21に記載の電池。
23.該網目状支持体がクロスである、上記14に記載の電池。
24.該網目状支持体がガラスクロスである、上記23に記載の電池。
25.該セパレータの過充電防止機能特性値qmが1.0〜5.0mAh/cm2の範囲にある、上記14〜24のいずれかに記載の電池。
26.該セパレータの過充電防止機能特性値qmが1.5〜3.0mAh/cm2の範囲にある、上記25に記載の電池。
27.網目状支持体を内包しており、電解液に膨潤し、該電解液を保持する有機高分子からなる多孔膜からなり、該網目状支持体は平均膜厚10〜30μm、目付6〜20g/m2、ガーレ値(JIS P8117)10秒/100cc以下、25℃におけるマクミラン数10以下、マクミラン数×平均膜厚200μm以下であり、該多孔膜は平均膜厚10〜35μm、目付10〜25g/m2、ガーレ値(JIS P8117)60秒/100cc超500秒/100cc以下である電池用セパレータ。
28.該網目状支持体が不織布である、上記27に記載のセパレータ。
29.該不織布を構成する繊維が、ポリオレフィン、ポリフェニレンスルフィド、芳香族ポリアミド及びポリエステルからなる群から選ばれる少なくとも1種の高分子重合体からなる、上記28に記載のセパレータ。
30.該網目状支持体がクロスである、上記27に記載のセパレータ。
31.該網目状支持体がガラスクロスである、上記30に記載のセパレータ。
32.該有機高分子が、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、PVdF共重合体またはPVdFを主成分としたものである、上記27に記載のセパレータ。
図2は、評価2において○となる過充電時電圧変化の参考図である。
図3は、評価2において×となる過充電時電圧変化の参考図である。
非水系二次電池1
本発明の第1の形態に係る非水系二次電池に用いるセパレータは、網目状支持体を内包し、電解液に膨潤し、これを保持する有機高分子からなる多孔膜からなり、該網目状支持体は平均膜厚10〜30μm、目付け6〜20g/m2、ガーレ値(JIS P8117)10秒/100cc以下、25℃におけるマクミラン数10以下、平均膜厚×マクミラン数200μm以下であり、該セパレータは平均膜厚10〜35μm、目付け10〜25g/m2、ガーレ値(JIS P8117)60秒/100cc以下である。このようなセパレータはWO01/67536号公報に記載されているような過充電防止機能を有する。
この過充電防止機能を発現させるのに重要な要素はセパレータのモロホロジーであり、ガーレ値(JIS P8117)が指標になり、これが60秒/100cc以下であることが好ましい。さらに好ましくは30秒/100cc以下である。このようなガーレ値(JIS P8117)を実現するためには、網目状支持体として平均膜厚10〜30μm、目付け6〜20g/m2、ガーレ値(JIS P8117)10秒/100cc以下のものを用いることが好ましく、セパレータは平均膜厚15〜35μm、目付け10〜25g/m2であることが好ましい。
また、セパレータの平均膜厚は電池のエネルギー密度的に考えたとき薄い方がよく、このような観点からも35μm以下が好ましく、そのためには網目状支持体の平均膜厚は30μm以下が好ましい。また、短絡を防止するという観点からセパレータが薄すぎるのは好ましくなく、11μm以上が好適であり、そのために網目状支持体の平均膜厚は10μm以上が好ましい。
十分な電池特性を得るという観点から、セパレータには十分なイオン透過性も必要である。このような観点から、網目状支持体のマクミラン数は10以下であり、マクミラン数×平均膜厚は200μm以下が好ましい。マクミラン数はイオン伝導性の指標であり、該網目状支持体に電解液を含浸させたときのイオン伝導度で電解液のイオン伝導度を割ることで求められる。
該網目状支持体としては不織布やクロス(織物)が好適な形態として挙げられ、これを構成する繊維の平均繊維径は10μm以下が好適であり、5μm以下がさらに好適である。また、過充電防止機能はセパレータのモロホロジーに由来し、それを構成する材質には基本的には依存しないので、これを構成する材料は特に限定されない。
ただし、該網目状支持体が不織布の場合、薄膜化や物性、耐久性の観点から、これを構成する材料はポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系材料、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系材料、ポリフェニレンスルフィド、芳香族ポリアミド等を挙げることができ、これらを混合して用いてもよい。特に、ポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンテレフタレートとポリオレフィン系材料の混合が好適である。
該不織布は公知の方法により製造可能である。例えば、乾式法、スパンボンド法、ウォーターニードル法、スパンレース法、湿式抄造法、メルトブロー法等を挙げることができる。特に、均一で薄い不織布を得やすい湿式抄造法によるのが好適である。
また、該網目状支持体がクロス(織物)の場合、薄膜化の観点からガラスクロスを用いるのが好適である。特に、開繊処理を施したガラスクロスが好適である。ガラスクロスの開繊処理の方法としては超音波処理等の公知の方法が好適に用いられる。
前記不織布に比べ、ガラスクロスを用いた場合は機械物性の高いセパレータが得られ、ハンドリング性の観点から好ましい。電池エレメントを捲回し、これを扁平型に成形したような電池(例えば、角型電池)に適用する場合は、突刺強度が高く、圧縮にも強いことからガラスクロスを用いることが特に好適である。また、熱的寸法安定性も高く、電池が高温に曝されても正負極の接触による内部短絡を防止することができ、安全性の観点からも好適である。さらに、ガラスクロスは化学的安定性も高く、耐久性の観点でも好適である。
本発明に用いる、電解液に膨潤し、これを保持する有機高分子は、限定されるものではないが、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、PVdF共重合体、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリエチレンオキサイド(PEO)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)等を挙げることができ、これらを混合して用いることも可能である。これらの中でも、特に、PVdFを主体とした有機高分子が製膜性、耐酸化還元性の観点から好適である。PVdFを主体とした有機高分子としては、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、パーフルオロメチルビニルエーテル(PFMV)等の共重合体を挙げることができる。該共重合体の分子量としては重量平均分子量(Mw)で100,000〜1,000,000が好適である。共重合組成としては
VdF/HFP/CTFE
HFP=2〜8重量%
CTFE=1〜6重量%
が耐熱性や電極との接着性の観点から特に好適である。
該セパレータの製造法は特に限定されないが、例えば、該有機高分子を有機溶剤に溶解したドープを不織布に含浸させ、これを凝固浴(ドープの溶剤と水の混合液)に浸し、水洗乾燥するといった湿式製膜法により製造することが可能である。このとき、ドープ中にポリマーに対して貧溶媒に相当する相分離剤を加えたり、凝固浴の組成を調整することで、セパレータの有機高分子層のモロホロジーをコントロールすることが可能である。また、両面から同じ速度で凝固が起こるように、両面が凝固浴と接するように凝固浴に入れることでセパレータのモロホロジー制御を容易にすることが可能である。
ただし、上記のようなセパレータを用いただけでは確実に過充電防止機能は得られない。WO01/67536号公報に記載された過充電防止機能は過充電時に負極表面に析出するリチウム種を介して発現されるものであるから、同公報に記載されているように正極中に含まれる総リチウム量が負極中へドープ可能なリチウム量より多くないと原理的に発現しないのであるが、この機能を発現させるためには負極と正極の間に一定のリチウム量が必要であり、このリチウム量をも踏まえてこの機能を有する電池を設計していく必要がある。すなわち、電気量換算した正極活物質中に含まれる総リチウム量をQp(mAh/mg)、正極活物質中に含まれるリチウムのうち充放電反応に利用する電気量換算したリチウム量をQpr(mAh/mg)、電気量換算した負極活物質中にドープ可能なリチウム量をQn(mAh/mg)、セパレータの過充電防止機能特性値をqm(mAh/cm2)とし、正極活物質重量をWp(mg/cm2)、負極活物質重量をWn(mg/cm2)で表した時に、下記式I
QprWp<qm+QnWn<1.3QpWp I
の関係を満たすように各量を調整することにより、過充電防止機能が確実に発現する。
本発明の非水系二次電池においては、正極、負極の容量バランス及びセパレータ設計が重要であり、上記の式Iを満たすように非水系二次電池を設計することで、過充電防止機能が有効に働き、充電不良現象がないセルを得ることができる。加えて、サイクル特性を考慮すると、QprWp≦QnWnを満たす方がより好ましい。また、qm+QnWn≦QpWpを満たす方がより好ましい。というのは、この条件を満たす場合には確実に過充電防止機能が機能しており、電池電圧は5V以上にはならず、電解液の分解も劇的に防止でき、過充電したセルを再び使用することも可能である。それに対し、QpWp<qm+QnWn<1.3QpWpの領域では過充電防止機能の効果が十分でなく、電解液分解反応も同時進行するが、有意に電解液分解反応を抑制するので、過充電時の安全性確保には効果がある。しかし、qm+QnWnが1.3QpWpより大きくなると、過充電防止機能の効果はほとんど現れない。
上記Qpは、正極を作用極とし、リチウム金属を対極及び参照極とした電気化学セルの充放電測定及び正極活物質組成分析からの計算により求められる。ただし、計算で求める場合には、Qpは正極中に含まれるリチウム量のうち電極反応(電子移動反応)を伴って正極から脱離可能な総リチウム量を示しているので、エレクトロンソースリミットキャパシティーについても考慮しなければならない。例えば、マンガン酸リチウムはMn3+/Mn4+のレドックスを駆動力としてリチウムイオンを放出するので、Li1.135Mn1.875O4のQpは9.6×10−2(mAh/mg)となる。
Qprは、正極を作用極とし、リチウム金属を対極及び参照極とした電気化学セルの充放電測定より求めることができる。この測定では充電終止電圧を本発明の非水系二次電池の設定充電終止電圧より0.05V高い電圧とし、この電圧までの定電流、定電圧充電での初回充電容量からQprを求めることができる。すなわち、測定に用いた正極中の正極活物質(リチウム含有遷移金属酸化物)の重量を予め測定しておき、得られた初回充電容量を活物質重量で割ることで、Qprが求められる。この際、充電電流密度は低い方が好ましく、本発明では1mA/cm2以下で測定するものとする。
Qnは、負極を作用極とし、リチウム金属を対極及び参照極とした電気化学セルの充放電測定より求めることができる。このときの条件は0Vカットオフの定電流充電とし、この測定で得られた初回充電容量からQnを求めることができる。すなわち、測定に用いた負極中の負極活物質(リチウムのドープ・脱ドープ可能な材料)の重量を予め測定しておき、得られた初回充電容量を活物質重量で割ることで、Qprが求められる。この際、充電電流密度は0.1mA/cm2とする。
上記の電気化学セルにおいて、電解液は通常のリチウムイオン二次電池に用いる非水電解液を用いればよい。
Wp、Wnは正極及び負極からバインダーや導電助剤、集電体を分離して重量を測定する方法や電極の組成を分析する方法で求めることができる。
セパレータの過充電防止機能特性値であるqmは、過充電防止機能を発現させるのに必要な負極正極間に存在するリチウム種の量であり、セパレータの特性値である。このqmは以下のように測定される。qmは正極/セパレータ/銅箔と積層し、電解液にリチウムイオン二次電池に用いる非水電解液を用いた電気化学セル(例えば、コイン型セルを用いる)により測定できる。このセルにおいて積層する金属箔は必ずしも銅箔でなくでもよく、リチウム析出の酸化還元電位においても安定でリチウムが内部に挿入しない金属(例えば、SUS等)の箔であれば用いることができる。銅箔にリチウム金属が析出するようにセルに電流を流し、電圧降下または電圧振動、電圧上昇の停止が起こる電気量を測定し、電極面積で割ることで、qmを求めることができる。測定の際の電流密度は実際に採用する充電電流密度であることが好ましく、概ね2〜4mA/cm2が好適である。また、測定時の電圧のサンプリングタイムは30秒以下が好ましい。
本発明の非水系二次電池においては、前述のセパレータを用い、上記の式Iを満たすように設計することが重要であるので、正極活物質は公知のリチウム含有遷移金属酸化物であれば用いることが可能である。すなわち、コバルト酸リチウム、ニッケル酸リチウム、マンガン酸リチウム等を用いることができる。当然、上記の概念を逸脱しない範囲でコバルト酸リチウム、ニッケル酸リチウム、マンガン酸リチウムの異種元素置換体を用いることも可能である。異種元素置換体としては、LiMO2で表されるリチウム含有遷移金属酸化物において、Mの組成の1/3以上はコバルトまたはニッケルであるものや、LiM2O4で表されるリチウム含有遷移金属酸化物において、Mの組成は1/3以上はマンガンであるものが挙げられる。すなわち、Li(M1x1M2x2M3x3…)O2(M1=CoまたはNi、M2、M3…はその他の元素)のとき、x1+x2+x3…=1でx1>1/3であり、異種元素(M2、M3…)としてはマンガン、アルミニウム、鉄、チタン、バナジウムを挙げることができる。ここで、M1=Niの場合は異種元素としてコバルトが、M1=Coとした場合は異種元素としてニッケルも加えられる。Li(M1x1M2x2M3x3…)2O4(M1=Mn、M2、M3…はその他の元素)のとき、x1+x2+x3…=1でx1>1/3であり、異種元素(M2、M3…)としてはマグネシウム、コバルト、ニッケル、クロム、銅、鉄、ホウ素を挙げることができる。
特に、本発明の非水系二次電池は、正極活物質がマンガン酸リチウム及びニッケル酸リチウムのとき特に多大の効果を発揮する。また、これらを混合して用いてもよい。ここで、ニッケル酸リチウムはLiNiO2で表され、マンガン酸リチウムはLiMn2O4で表される一般的なものである。ただし、前述のように、一部異種元素で置換されているものも本発明の概念を逸脱しない範囲で含むものとする。
本発明の非水系二次電池の構成がマンガン酸リチウムやニッケル酸リチウムを正極活物質に用いたときに特に多大の効果を発揮するのは以下の理由による。すなわち、現状では正極がコバルト酸リチウム(LiCoO2)、負極が黒鉛系材料であり、充電電圧4.2V使用のリチウムイオン二次電池系が一般的になっている。このときコバルト酸リチウムのQpは0.278mAh/mgであり、Qprが0.16mAh/mg程度であるので、その差Qp−Qpr=0.118mAh/mgである。それに対し、同様な条件でのQp−Qprはマンガン酸リチウム(LiMn2O4)で0.028mAh/mg、ニッケル酸リチウム(LiNiO2)で0.074mAh/mgとなる。Qp−Qprが大きい方が前記式Iを容易に成立させるということは自明である。このため、コバルト酸リチウムを正極活物質に用いた場合、現状の電池設計でセパレータにWO01/67536のセパレータを単に用いるだけで過充電防止機能を得ることができた。しかし、ニッケル酸リチウムやマンガン酸リチウムの場合はQp−Qprが小さいため、コバルト酸リチウムの場合と異なり、前記式Iを満たすように電極及びセパレータを選ぶ必要がある。
現状のセパレータにポリオレフィン微多孔膜を用いたリチウムイオン二次電池にはこのような過充電防止機能がないため、負極表面にリチウム種が析出することは好ましくなく、極力リチウム種の析出を避けるためにQnWnがQprWpに比べて若干大きめに設計されているのが一般的である。このことも、さらに過充電防止機能には好ましいことではなく、Qp−Qprが大きいコバルト酸リチウムの場合には問題にならなかったが、Qp−Qprが小さいマンガン酸リチウムやニッケル酸リチウムを正極活物質に用いる場合には過充電防止機能が有効に発現しない要因となっている。
ニッケル酸リチウムの場合は、比較的Qp−Qprが大きいので容易に設計可能であるが、マンガン酸リチウムはこの値が非常に小さいため設計の自由度が減る。このような場合にニッケル酸リチウムを混合することは効果的である。
また、前記式Iを満たすようにQp−Qprが大きいコバルト酸リチウムを添加することも効果的であり、本発明の概念を逸脱するものではない。
さらに、設定充電電圧の低いセル設計もQp−Qprを大きくするという観点では1つの手段である。具体的には現在一般的な4.2V充電仕様を4.1V充電仕様にすることでもかなりQp−Qprを大きくすることができる。また、このときQnWnも小さくすることが可能となる。故に前記式Iを成立させやすくすることは自明であり、過充電防止機能は得やすくなる。
また、qmを小さくするということも前記式Iを成立させ、過充電防止機能を得る重要な要素である。すなわち、0.1〜1.5mAh/cm2の範囲が好適であり、さらに0.1〜1.0mAh/cm2の範囲が好適である。0.1mAh/cm2より小さくなると充電不良を起こしやすく、好ましくない。qmはセパレータのモロホロジーに依存しており、目付けや膜厚だけでなく、セパレータ製造条件や不織布の繊維径等で制御可能である。特に、ガーレ値(JIS P8117)がよく相関しており、この観点から60秒/100cc以下が好適で、30秒/100cc以下が特に好適である。
本発明の第1の形態に係るこの非水系二次電池では、初回充電時における充電不良回避やサイクル特性の観点から、前記式Iを満足する範疇で、QprWp/QnWn=0.7〜1.05の範囲とするのが好ましく、さらに好ましくはQprWp/QnWn=0.9〜1.0の範囲である。
本発明の非水系二次電池に用いる負極及び正極は、一般に活物質とこれを結着し、電解液を保持するバインダーポリマーを含む合剤層及び集電体から構成される。ここで合剤層中には導電助剤を含んでいてもよい。
負極活物質としてはリチウムを可逆的にドープ・脱ドープ可能な材料であればよく、炭素系材料、SiOx(0<x<2)、SnSiO3、SnO2といった金属酸化物やMg2Si、SiF4等のSi、Sn、Mg、Cu、Pb、Cd等の元素を含む金属化合物、Li3N、Li7MnN4、Li3FeN2、Li2.6Co0.4N等のリチウム窒化物、CoSb3、Ni2MnSb等のアンチモン化合物あるいはポリアセン等の高分子材料が挙げられ、これらはそれぞれ単独で用いられてもよく、2種以上を混合して用いられてもよい。ここで、炭素系材料は充放電電位が低く、金属リチウムに近いため、高エネルギー密度化が容易となると共に良好なサイクル特性を得ることができるので好適である。炭素系材料としては、ポリアクリロニトリル、フェノール樹脂、フェノールノボラック樹脂、セルロースなどの有機高分子を焼結したもの、コークス、ピッチを焼結したものや人造黒鉛、天然黒鉛等が挙げられる。炭素系材料の中で黒鉛は電気化学当量が大きく、好ましい。また、難黒鉛化性炭素は良好なサイクル特性を得ることができるので好適である。この際、難黒鉛化性炭素の含有量を負極材料の総重量に対して3〜60%とするのが良好である。更に高エネルギー密度化を考えた場合、Siを含む化合物を含有していることが好ましい。この際、Siを含む化合物の負極合剤層中の含有量は該負極材料の総重量に対して1〜50%とするのが好適である。
該非水系二次電池において良好なサイクル特性を得るためには、該負極材料の比表面積は5.0m2/g以下であることが好ましい。また、負極合剤層中の負極材料の充填密度は負極材料の真密度に対して40%以上となるようにすることが好適である。
正極活物質についてはコバルト酸リチウム、ニッケル酸リチウム、マンガン酸リチウムに代表されるリチウム含有遷移金属酸化物が好適に用いられ、前述したようにニッケル酸リチウムやマンガン酸リチウムを用いた場合及びこれらを混合して用いた場合に特に好適である。上記正極活物質において異種元素置換体も本発明の概念を逸脱しない範囲で含まれる。また、電池の安全性を考えた場合、オリビン構造を有するLiFePO4を添加することも好ましく、本発明の概念を逸脱するものではない。
なお、このようなリチウム複合酸化物は、例えば、リチウムの炭酸塩、硝酸塩、酸化物あるいは水酸化物と、遷移金属の炭酸塩、硝酸塩、酸化物あるいは水酸化物とを所望の組成になるように混合し、粉砕した後、酸素雰囲気中において600〜1000℃の範囲内の温度で焼成することにより調製される。
正極活物質の粉末粒径は、50%累積径が3〜35μm、10%累積径が1〜20μm、かつ、90%累積径が6〜50μmに規定され、正極活物質の比表面積は0.1〜2m2/gに規定されていることが好ましい。これらの条件を満たすことによって、内部抵抗の増大や電池の熱暴走の危険性を回避できる可能性が高まる。
正極合剤層は、更に、例えば、炭酸リチウム(Li2CO3)等の炭酸金属塩を含有していてもよい。このような炭酸金属塩を含むようにすれば、サイクル特性を更に向上させることができるので好ましい。これは正極において炭酸金属塩が一部分解し、負極に安定な被膜を形成するためであると考えられる。
バインダーポリマーとしては、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、PVdFとヘキサフルオロプロピレン(HFP)やパーフルオロメチルビニルエーテル(PFMV)及びテトラフルオロエチレンとの共重合体などのPVdF共重合体樹脂、ポリテトラフルオロエチレン、フッ素ゴムなどのフッ素樹脂、ポリイミド樹脂等を好適に用いることができる。なお、これらは単独で用いられても、2種以上を混合して用いられてもよい。また、負極に関しては、ポリブタジエン、ブタジエン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリイソプレン等のジエン構造を有するポリマーも接着性の観点から好適に用いられる。ただし、ジエン構造を有するポリマーをバインダーとして用いる場合には増粘剤を併用する方が好ましく、増粘剤としてはカルボキシメチルセルロース誘導体が適当で、具体的にはカルボキシメチルセルロースのアルカリ塩、アンモニウム塩が挙げられる。これらのバインダーポリマーは正負極活物質重量に対して3〜30重量%の範囲で混合することが好ましい。
導電助剤としてはアセチレンブラック等を好適に用いることができる。また、平均繊維径5〜100nm程度の炭素、銅、ニッケル等からなる導電性繊維状材料も良好なサイクル特性を得るという観点から好適に用いられる。これらの導電助剤の含有量は正負極活物質に対して0〜45重量%の範囲が好適である。
集電体として、正極には耐酸化性に優れた材料が用いられ、負極には耐還元性に優れた材料が用いられる。具体的には、正極集電体としてアルミニウム、ステンレススチールなどを挙げることができ、負極集電体としては銅、ニッケル、ステンレススチールを挙げることができる。また、形状については箔状、メッシュ状のものを用いることができる。特に、正極集電体としてはアルミニウム箔、負極集電体としては銅箔が好適に用いられる。
上記のような電極の製造法は特に限定されるものではなく、公知の方法を採用することができる。
本発明の非水系二次電池には、一般的なリチウムイオン二次電池に用いる非水系溶媒にリチウム塩を溶解したものが用いられる。
具体的な非水系溶媒としては、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ブチレンカーボネート(BC)、ビニレンカーボネート(VC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、メチルエチルカーボネート(EMC)、メチルプロピルカーボネート、1,2−ジメトキシエタン(DME)、1,2−ジエトキシエタン(DEE)、γ−ブチロラクトン(γ−BL)、γ−バレロラクトン(γ−VL)、アセトニトリル、メトキシアセトニトリル、グルタロニトリル、アジポニトリル、3−メトキシプロピロニトリル、N,N−ジメチルフォルムアミド、N−メチルピロリジン、N−メチルオキサゾリジノン、N,N−ジメチルイミダゾリジン、ニトロメタン、ニトロエタン、スルホラン、ジメチルスルホキシド、リン酸トリメチル、ホスファゼン系化合物等を挙げることができる。また、これらの化合物の水素基の一部をフッ素で置換したものを用いることもできる。
前記非水系溶媒は、単独で用いられても、2種以上を混合して用いられてもよい。これらの非水溶媒は25℃における固有粘度が10.0mPa・s以下であるのが好ましい。
特に、PC、EC、γ−BL、DMC、DEC、MECおよびDMEから選ばれる少なくとも1種以上の溶媒が好適に用いられる。さらに、EC及びPCのうちの少なくとも1種を含んでいることが好ましい。これによりサイクル特性を向上させることができる。特に、ECとPCとを混合して用いるようにすれば、よりサイクル特性を向上させることができるので好ましい。
ただし、負極に黒鉛を用いる場合には、非水系溶媒におけるPCの濃度を30重量%未満とすることが好ましい。PCは黒鉛に対して比較的高い反応性を有しているので、PCの濃度が高すぎると特性が劣化してしまうおそれがある。非水系溶媒にECとPCとを含む場合には、非水系溶媒におけるPCに対するECの混合重量比(EC/PC)を0.5以上とすることが好ましい。
非水系溶媒は、また、DEC、DMC、EMCあるいはメチルプロピルカーボネート等の鎖状炭酸エステルを少なくとも1種含んでいることが好ましく、サイクル特性をより向上させることができる。
非水系溶媒は、更に、2,4−ジフルオロアニソール(DFA)及びビニレンカーボネート(VC)のうちの少なくとも1種を含んでいることが好ましい。DFAは放電容量を改善することができ、VCはサイクル特性をより向上させることができる。特に、これらを混合して用いれば、放電容量及びサイクル特性を共に向上させることができるのでより好ましい。
非水系溶媒におけるDFAの濃度は、例えば、15重量%以下とすることが好ましい。濃度が高すぎると放電容量の改善が不十分となるおそれがある。非水系溶媒におけるVCの濃度は、例えば、15重量%以下とすることが好ましい。濃度が高すぎるとサイクル特性の向上が不十分となるおそれがある。
また、電解液に、ジメチルジカーボネートに代表されるピロカーボネート化合物、ジスルフィド化合物、エチレンサルファイトなどのサルファイト構造を有する化合物、1−ベンゾチオフェンなどのCSC構造を有する化合物、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンに代表されるNCON構造を有する化合物、3−メチル−2−オキサゾリジノンなどのOCON構造を有する化合物、γ−BLなどのOCOO構造を有する化合物、ビニルエチレンカーボネート、ジビニルエチレンカーボネート等を添加することによりサイクル特性や保存特性が改善され、これらを添加することは電池の信頼性という観点から好ましい。また、上記の化合物は単独で、または2種以上の組み合わせで用いられてもよい。
リチウム塩としては、例えば、LiPF6、LiBF4、LiAsF6、LiClO4、LiB(C6H5)4、LiCH3SO3、LiCF3SO3、LiN(SO2CF3)2、LiC(SO2CF3)3、LiAlCl4、LiSiF6、Li[(OCO)2]2B、LiClあるいはLiBrが適当であり、これらのうちのいずれか1種を、又は2種以上を混合して用いる。中でも、LiPF6は高いイオン伝導性が得られるとともに、サイクル特性を更に向上させることができるので好ましい。なお、リチウム塩の非水系溶媒に対する濃度は特に限定されないが、0.1〜5.0mol/dm3の範囲であることが好ましく、より好ましくは0.5〜3.0mol/dm3の範囲内である。このような濃度範囲において電解液のイオン伝導度を高くすることができる。
本発明の非水系二次電池の形状は、一般的に用いられている円筒型、角型、ボタン型、フィルム外装型等のいずれの形状であってもよい。円筒型や角型といった金属缶外装の場合はステンレス、アルミ等の金属缶が用いられる。また、フィルム外装の場合はアルミラミネートフィルムが用いられる。本発明の場合、セパレータは電解液保持性や電極との接着性が良好なことからフィルム外装は特に好適である。
この電池の充電方法は一般的な定電流、定電圧充電にて行うことが可能である。ただし、初回充電時においては異常な電流集中を招き、前述した式Iを満たしていても充電不良現象が発現することがある(初回充電時に起こる充電不良現象を以下初回充電不良現象という)。これを回避するためには低レートにて初回充電を行うという手法が挙げられる。また、より高レートにて初回充電を行う場合は、適当な充電率まで充電し、エージングを施す操作が充電不良回避のためには効果的である。さらに、このエージングの際にガス抜きを施すことがより好ましい。
非水系二次電池2
本発明の非水系二次電池の更なる高容量化を考えた場合、負極活物質へのリチウムのドープ・脱ドープに由来する容量成分に加え、リチウムの析出、溶解に由来する容量成分も含む負極を採用することも可能である。このような本発明の第2の形態に係る非水系二次電池に用いるセパレータは、網目状支持体を内包し、電解液に膨潤し、これを保持する有機高分子からなる多孔膜からなり、該網目状支持体は平均膜厚10〜30μm、目付け6〜20g/m2、ガーレ値(JIS P8117)10秒/100cc以下、25℃におけるマクミラン数10以下、平均膜厚×マクミラン数200μm以下であり、該セパレータは平均膜厚10〜35μm、目付け10〜25g/m2、ガーレ値(JIS P8117)60秒/100cc超500秒/100cc以下である。
前述したガーレ値(JIS P8117)60秒/100cc以下のセパレータはqmが小さく、この電池の場合にはQnWnも小さいので、前述した式IのQprWp<qm+QnWnを満たすことが困難となる。そのため充電不良現象を容易に引き起こす。故に、このような電池においては、比較的qmが大きい方が好ましく、ガーレ値(JIS P8117)60秒/100cc超500秒/100cc以下のセパレータを用いた方が好ましい。さらに好ましくは60秒/100cc超200秒/100cc以下であり、特に60秒/100cc超150秒/100cc以下、とりわけ80秒/100cc超150秒/100cc以下であるのが好ましい。そのときの具体的なqmの値は、1.0〜5.0mAh/cm2の範囲が好適で、さらに1.5〜3.0mAh/cm2の範囲が好適である。
上記のようなセパレータのガーレ値(JIS P8117)のコントロールは網目状支持体もしくは有機高分子からなる層のモロホロジーコントロールによってなされる。特に、有機高分子からなる層のモロホロジーコントロールが重要であり、これは前述したセパレータの製造法である湿式製膜法において製膜条件の変更によって容易に制御可能である。
この非水系二次電池に用いるセパレータの他の構成は基本的に前述した第1の形態に係る非水系二次電池に用いるセパレータと同等である。
この非水系二次電池と前述の第1の形態に係る非水系二次電池は、前記の式Iを満たすという本質的な思想は同じであるが、異なる点は前述したようなセパレータの違いである。このようなセパレータを用いることにより以下の2つのメリットが得られる。
第1の形態に係る非水系二次電池では初回充電時において、比較的充電不良現象を起こしやすく、初回充電が難しい。しかし、第2の形態に係るこの非水系二次電池の場合には、初回充電が容易に行えるというメリットがある。
この非水系二次電池においてより、高容量化の設計を可能にし、負極活物質へのリチウムのドープ・脱ドープに由来する容量成分に加え、リチウムの析出、溶解に由来する容量成分をも含む負極を採用することも可能である。すなわち、正極中に含まれるリチウムのうち充放電反応に利用する電気量換算したリチウム量QprWpが、負極における負極活物質中にドープ可能な電気量換算したリチウム量QnWnに比べて大きくなる。この形態の非水系二次電池では、QprWp/QnWn=1.05〜4.0の範囲がサイクル特性の観点から好適である。これが4.0を超えるとサイクル劣化が顕著となる。
この第2の形態の非水系二次電池において、前記の高容量設計(具体的にはQprWp/QnWn=1.05〜4.0)とした場合は、完全充電状態の負極を観察すると、リチウム金属がメッキされて銀色に変色している。また、7Li多核種磁気共鳴分光法にて完全充電状態の負極を測定すると、リチウム金属に帰属されるピークとリチウムイオンに帰属されるピークの両方が観察される。さらに、示差走査熱量測定(DSC)を行うとリチウム金属の融解に起因する吸熱ピークが得られ、ラマン散乱スペクトルの測定では、1800〜1900cm−1の波数領域に散乱ピークが観察される。
その他のこの非水系二次電池の構成は前述した第1の形態に係る非水系二次電池と同等である。
この非水系二次電池においても、充電方法として、一般的な定電流、定電圧充電を好適に用いることができる。特に、高容量設計(具体的にはQprWp/QnWn=1.05〜4.0)とした場合では、充電電流としては、サイクル劣化を考えると、1.5C以下が好適である。また、電池製造時の初回充電においては0.8C以下で充電することが好適であり、この条件を採用することでその後のサイクル劣化が抑制される。さらに、この非水系二次電池において高容量化の設計(具体的にはQprWp/QnWn=1.05〜4.0)とした場合は、式Iを満たしていても初回充電時には異常な電流集中により充電不良現象を招きやすいが、この初回充電条件を採用することで初回充電時における充電不良現象を回避できる。初回充電不良現象を回避するためには、適当な充電率まで充電してエージングを施すという操作も好ましく、その際に初回充電時に発生するガスを抜く操作を実施するとさらに好ましい。また、1ms(ミリ秒)以上のオフ・デューティ期間を有する間欠電圧を印加して充電する方法も好適であり、良好なサイクル特性を得ることが可能である。ここで、この操作は初回充電またはその後の充電にも好適に用いることが可能である。
以下、実施例により本発明をさらに説明する。ただし、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
実験例1
以下の実験例1は式Iについて詳細な検討をする目的で実施している。
セパレータ
マクミラン数の測定法
20mmφのSUS電極間に電解液を含浸させた不織布を挟み、10kHzにおける交流インピーダンスを測定し、イオン伝導度を算出した。この値で、別途伝導度計にて測定された電解液のみのイオン伝導度を割ることでマクミラン数を求めた。ここで、測定温度は25℃とし、電解液は1mol/dm3LiBF4EC/PC(1/1重量比)とした。
qmの測定法
以下の電極の作製で記述する方法にて、集電体はアルミ箔としLiCoO2:PVdF:アセチレンブラック=89.5:6:4.5(重量比)の組成で目付け23mg/cm2(電極層)、密度2.8g/m3(電極層)である正極を作製した。この正極(φ14mm)、銅箔(φ15mm)、セパレータ(φ16mm)を用いて、正極/セパレータ/銅箔となるようなコイン型セル(CR2032)を作製した(実効電極面積:1.54cm2)。ここで、電解液には1mol/dm3LiPF6EC/EMC(3/7重量比)を用いた。このセルに対して、銅箔上に金属リチウムが電析するように電流密度3mA/cm2にて通電した。このときの電圧降下、電圧振動または電圧上昇の停止が開始される電気量を測定し、これを電極面積で割ることでqmを求めた。
セパレータの作製
セパレータA
主繊維として繊度0.11dtexのPET短繊維(帝人株式会社製)を用いた。バインダー繊維には繊度1.21dtexのPET短繊維(帝人株式会社製)を用いた。これらの主繊維とバインダー繊維を6:4の割合で混合し、湿式抄造法にて平均膜厚17μm、目付14g/m2の不織布を得た。この不織布のマクミラン数は4.2であり、マクミラン数×平均膜厚は71.4であった。また、ガーレ値(JIS P8117)は0.1秒/100cc以下であった。
フッ化ビニリデン:ヘキサフルオロプロピレン:クロロトリフルオロエチレン=92.2:4.4:3.4(重量比)、重量平均分子量Mw=41万であるPVdF共重合体を、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)と平均分子量400のポリプロピレングリコール(PPG−400)の6/4(重量比)混合溶媒に60℃で共重合体濃度12重量%になるように溶解し、製膜用ドープを調製した。得られたドープを上記不織布に含浸塗布後、溶媒濃度40重量%の水溶液に浸漬して凝固させ、次いで水洗、乾燥を行って、不織布補強型セパレータを得た。このセパレータの平均膜厚は29μm、目付は21g/m2であった。このセパレータのガーレ値(JIS P8117)は29秒/100ccであった。また、qmは1.15mAh/cm2であった。
セパレータB
主繊維として繊度0.11dtexのPET短繊維(帝人株式会社製)を用いた。バインダー繊維としては繊度0.77dtexで芯部分がPP、鞘部分がPEからなる芯鞘型短繊維(大和紡株式会社製)を用いた。これらの主繊維とバインダー繊維を1:1の割合で混合し、湿式抄造法にて平均膜厚20μm、目付12g/m2の不織布を得た。この不織布のマクミラン数は9.6であり、マクミラン数×平均膜厚は192であった。また、ガーレ値(JIS P8117)は0.1秒/100cc以下であった。
フッ化ビニリデン:ヘキサフルオロプロピレン:クロロトリフルオロエチレン=92.2:4.5:3.5(重量比)、重量平均分子量Mw=41万であるPVdF共重合体を、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)とトリプロピレングリコール(TPG)の7/3(重量比)混合溶媒に25℃で共重合体濃度12重量%になるように溶解し、製膜用ドープを調製した。得られたドープを上記不織布に含浸塗布後、溶媒濃度50重量%の水溶液に浸漬して凝固させ、次いで水洗、乾燥を行って、不織布補強型セパレータを得た。このセパレータの平均膜厚は25μm、目付は18g/m2であった。このセパレータのガーレ値(JIS P8117)は21秒/100ccであった。また、qmは0.40mAh/cm2であった。
セパレータC
主繊維として繊度0.33dtexのPET短繊維(帝人株式会社製)を用いた。バインダー繊維としては繊度0.22dtexのPET短繊維(帝人株式会社製)を用いた。これらの主繊維とバインダー繊維を5:5の割合で混合し、湿式抄造法にて平均膜厚18μm、目付12g/m2の不織布を得た。この不織布のマクミラン数は6.3であり、マクミラン数×平均膜厚は113.4であった。また、ガーレ値(JIS P8117)は0.1秒/100cc以下であった。
フッ化ビニリデン:ヘキサフルオロプロピレン:クロロトリフルオロエチレン=92.2:4.4:3.4(重量比)、重量平均分子量Mw=41万であるPVdF共重合体を、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)とトリプロピレングリコール(TPG)の7/3(重量比)混合溶媒に30℃で共重合体濃度12重量%になるように溶解し、製膜用ドープを調製した。得られたドープを上記不織布に含浸塗布後、溶媒濃度50重量%の水溶液に浸漬して凝固させ、次いで水洗、乾燥を行って、不織布補強型セパレータを得た。このセパレータの平均膜厚は24μm、目付は17g/m2であった。このセパレータのガーレ値(JIS P8117)は12秒/100ccであった。また、qmは0.79mAh/cm2であった。
セパレータD
主繊維として繊度0.33dtexのPET短繊維(帝人株式会社製)を用いた。バインダー繊維としては繊度0.22dtexのPET短繊維(帝人株式会社製)を用いた。これらの主繊維とバインダー繊維を5:5の割合で混合し、湿式抄造法にて平均膜厚18μm、目付12g/m2の不織布を得た。この不織布のマクミラン数は6.3であり、マクミラン数×平均膜厚は113.4であった。また、ガーレ値(JIS P8117)は0.1秒/100cc以下であった。
フッ化ビニリデン:ヘキサフルオロプロピレン:クロロトリフルオロエチレン=92.2:4.4:3.4(重量比)、重量平均分子量Mw=41万であるPVdF共重合体を、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)とトリプロピレングリコール(TPG)の7/3(重量比)混合溶媒に90℃で共重合体濃度18重量%になるように溶解し、製膜用ドープを調製した。得られたドープを上記不織布に含浸塗布後、溶媒濃度43重量%の水溶液に浸漬して凝固させ、次いで水洗、乾燥を行って、不織布補強型セパレータを得た。このセパレータの平均膜厚は25μm、目付は21g/m2であった。このセパレータのガーレ値(JIS P8117)は128秒/100ccであった。また、qmは3.50mAh/cm2であった。
セパレータE
基材として目付17g/m2、平均膜厚18μm、糸密度95/95(縦/横)本/25mmの開繊処理を施したガラスクロス(ユニチカグラスファイバー製:品番E02E F 105B ST)を用いた。このガラスクロスのマクミラン数は7.4であり、マクミラン数×平均膜厚は133であった。また、ガーレ値(JIS P8117)は0.01秒/100ccであった。
フッ化ビニリデン:ヘキサフルオロプロピレン:クロロトリフルオロエチレン=92.2:4.4:3.4(重量比)、重量平均分子量Mw=41万であるPVdF共重合体を、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)とトリプロピレングリコール(TPG)の7/3(重量比)混合溶媒に90℃で共重合体濃度18重量%になるように溶解し、製膜用ドープを調製した。得られたドープを上記不織布に含浸塗布後、溶媒濃度43重量%の水溶液に浸漬して凝固させ、次いで水洗、乾燥を行って、ガラスクロス補強型セパレータを得た。このセパレータの平均膜厚は24μm、目付は24g/m2であった。このセパレータのガーレ値(JIS P8117)は125秒/100ccであった。また、qmは2.97mAh/cm2であった。
セパレータF
セパレータEと同様の作製方法にて、平均膜厚22μm、目付21g/m2のセパレータを作製した。このセパレータのガーレ値(JIS P8117)は104秒/100ccであった。また、qmは2.03mAh/cm2であった。
セパレータG
セパレータAと同様の不織布を基材として用いた。PVdFをN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)に10重量%溶解して製膜用ドープを調製した。得られたドープを不織布基材に含浸塗布後、溶媒を乾燥させて、不織布補強型セパレータを得た。このセパレータの平均膜厚は25μm、目付は30g/m2であった。このセパレータはガーレ値が測定不能なほど透過性がなかった。また、qmも測定不能であった。
上記で得られたセパレータA〜Gの特性及び用いた基材の特性を表1にまとめて示す。
電極
正極
正極活物質粉末89.5重量部とアセチレンブラック4.5重量部、PVdFの乾燥重量が6重量部となるように、6重量%のPVdFのN−メチル−ピロリドン(NMP)溶液を用い、正極剤ペーストを作製した。得られたペーストを厚さ20μmのアルミ箔上に塗布乾燥後プレスし、正極を作製した。
ここで、正極活物質としては、コバルト酸リチウム(LiCoO2)、ニッケル酸リチウム(LiNiO2)、マンガン酸リチウム(LiMn2O4)及びLiNiO2とLiMn2O4の混合系を用いた。また、LiNiO2とLiMn2O4の混合系では、混合比(重量比)LiNiO2/LiMn2O4=3/7、5/5、7/3とした。さらに、それぞれの系で表2に示すような活物質重量Wpとなるように正極を作製した。
Qp
QpはLiCoO2、LiNiO2、LiMn2O4の組成から計算して求めた。すなわち、Qp(mAh/mg)=0.278(LiCoO2)、0.278(LiNiO2)、0.148(LiMn2O4)である。また、混合系(LiNiO2/LiMn2O4)については、その重量比より比例計算し、Qpを求めた。
Qpr
上記で作製した正極を用いてリチウム箔を対極としたコイン型セル(CR2032)を作製し、電流密度0.5mA/cm2で4.25Vまで定電流、定電圧充電(電流値10μA/cm2で終止)を実施し、そのときの充電容量(QprWp)を活物質重量(Wp)で割ることでQprを求めることができる。なお、このセルではセパレータにポリオレフィン微多孔膜(セルガード#2400:セルガード社製)を用い、電解液には1mol/dm3LiPF6EC/EMC(3/7重量比)を用いた。
表2に上記の方法で得たQpWp、QprWpを示す。
負極
負極活物質としてメゾフェーズカーボンマイクロビーズ(MCMB:大阪瓦斯化学製)粉末87重量部とアセチレンブラック3重量部、PVdFの乾燥重量が10重量部となるように、6重量%のPVdFのNMP溶液を用い、負極剤ペーストを作製した。得られたペーストを厚さ18μmの銅箔上に塗布乾燥後プレスし、負極を作製した。
表3に示すような活物質重量Wnとなる負極を作製した。
Qn
上記で作製した負極を用いてリチウム箔を対極としたコイン型セル(CR2032)を作製し、電流密度0.1mA/cm2で0Vまで定電流充電を実施し、そのときの充電容量(QnWn)を活物質重量(Wn)で割ることでQnを求めることができる。なお、このセルではセパレータにポリオレフィン微多孔膜(セルガード#2400:セルガード社製)を用い、電解液には1mol/dm3LiPF6EC/EMC(3/7重量比)を用いた。
表3にはまた上記の方法で得たQnWnを示す。
コイン型電池での評価
コイン型電池の作製
上記に示したセパレータ、正極、負極を用いて以下のようにコイン型電池(CR2032)を作製した。正極をφ14mm、負極をφ15mm、セパレータをφ16mmに打ち抜き、これらを正極/セパレータ/負極と重ねた。電解液でこれを含浸し、電池ケースに封入した。ここで、電解液には1mol/dm3LiPF6EC/EMC(3/7重量比)を用いた。
セパレータ、正極、負極の組み合わせを表4に示す。また、前述の測定結果をもとに計算したQprWp、qm+WnQn、QpWp、1.3QpWpの値をあわせて表4に示す。
評価1
作製したコイン型セルについて、QprWp基準で0.2Cとなる電流密度にて4.2Vまで定電流、定電圧充電し(充電終止条件:10μA/cm2)、同じ電流密度で2.75Vカットオフの定電流放電を実施した。結果を表4に示す。このとき、過充電防止機能早期発現により充電終止条件を満たさなかったセルを充電不良とみなし、×とした。また、充電終止条件を満たし、初回充放電効率85%以上が得られたセルを初回充電不良なしとみなし、○とした。結果を表4に示す。
評価2
作製したコインセルについて、QprWp基準で1Cとなる電流密度にてQprWpに対して1000%の電気量を充電する過充電を実施した。結果を表4に示す。このとき図1に示すように電圧が5V以下の領域で定常となっているものを◎とした。また、図2のように電圧の振動が観察され、過充電防止機能が確認できるが、振動が大きく5Vを超えたり、途中から振動がなくなったりしているものを○とした。また、図3のように全く電圧の振動が観察されず、5.5V程度になってしまったものを×とした。結果を表4に示す。
表4より、QprWp<qm+QnWnの条件を満たすものは充電不良がなく、充電可能であるが、セル18、21、23、26のようにこの条件を逸脱すると充電ができないことがわかる。しかし、このような電極構成においてもセル22、24、25、27、28のようにセパレータの変更で充電不良の回避が可能となる。また、qm+QnWn<QpWpの条件を満たすセルでは好適に過充電防止機能が発現され、QpWp<qm+QnWn<1.3QpWpの条件を満たすものでは過充電防止機能が完全ではないが、電解液の分解を有意に遅れさせるようには機能することがわかる。それに対し、qm+QnWn>1.3QpWpとなると過充電防止機能の効果は有意に確認されなくなることがわかる。
以上の結果より、前述した式Iを満たすようにセルを設計することで、充電不良がなく、過充電防止機能が有するセルが得られることが示された。
また、QprWp≦QnWnの場合、qmの小さいセパレータでは正極の選択肢が増え、セル設計を容易にすることは式Iから自明なことではあるが、セパレータAとセパレータBの比較からこのことも示されている。
さらに、QprWp≧QnWnの場合、qmの大きなセパレータを用いることが好適であることが、セパレータA〜CとセパレータD〜Fとの比較で示されている。
セパレータGは、多孔化されていない例であるが、このようなセパレータの場合、セパレータの抵抗が高すぎ、評価1の充電において所定の充電終止条件を満たさなかった。また、評価2では過充電防止機能の発現は観察されなかった。このことから多孔化構造となっていることが重要であることがわかり、その指標はガーレ値で示される。
Claims (13)
- リチウムをドープ・脱ドープ可能な材料を負極活物質とする負極を用い、リチウム含有遷移金属酸化物を正極活物質とする正極を用い、非水系電解液を電解液として用いる非水系二次電池であって、
(1)セパレータが網目状支持体を内包しており、電解液に膨潤し、該電解液を保持する有機高分子からなる多孔膜からなり、
(2)該網目状支持体は、平均膜厚10〜30μm、目付6〜20g/m2、ガーレ値(JIS P8117)10秒/100cc以下、25℃におけるマクミラン数10以下、マクミラン数×膜厚200μm以下であり、
(3)該セパレータは、平均膜厚10〜35μm、目付10〜25g/m2、ガーレ値(JIS P8117)60秒/100cc以下であり、かつ
(4)正極活物質中に含まれる総リチウム量を電気量換算した値をQp(mAh/mg)、正極活物質中に含まれるリチウムのうち充放電反応に利用する電気量換算したリチウム量をQpr(mAh/mg)、負極活物質中にドープ可能なリチウム量を電気量換算した値をQn(mAh/mg)、セパレータの過充電防止機能特性値をqm(mAh/cm2)とし、正極活物質重量をWp(mg/cm2)、負極活物質重量をWn(mg/cm2)としたときに、下記式I及びIIの関係を同時に満たす
QprWp<qm+QnWn<1.3QpWp I
QpWp<qm+QnWn<1.3QpWp II
ことを特徴とする電池。 - QprWp/QnWn=0.7〜1.05である、請求項1に記載の電池。
- 該正極活物質がLiMO2で表されるリチウム含有遷移金属酸化物であり、Mはコバルト、ニッケル、マンガン、アルミニウム、鉄、チタン、バナジウムからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属元素であり、Mの原子比組成の1/3以上はコバルトまたはニッケルである、請求項1に記載の電池。
- 該正極活物質がLiM2O4で表されるリチウム含有遷移金属酸化物であり、Mはマンガン、マグネシウム、ニッケル、コバルト、クロム、銅、鉄、ホウ素から選ばれる少なくとも1種の金属元素であり、Mの原子比組成の1/3以上はマンガンである、請求項1に記載の電池。
- 該正極活物質がニッケル酸リチウム(LiNiO2)である、請求項1に記載の電池。
- 該正極活物質がマンガン酸リチウム(LiMn2O4)である、請求項1に記載の電池。
- 該正極活物質がマンガン酸リチウム(LiMn2O4)とニッケル酸リチウム(LiNiO2)からなる、請求項1に記載の電池。
- 該網目状支持体が不織布である、請求項1に記載の電池。
- 該不織布を構成する繊維が、ポリオレフィン、ポリフェニレンスルフィド、芳香族ポリアミド及びポリエステルからなる群から選ばれる少なくとも1種の高分子重合体からなる、請求項8に記載の電池。
- 該網目状支持体がクロスである、請求項1に記載の電池。
- 該網目状支持体がガラスクロスである、請求項10に記載の電池。
- 該セパレータの過充電防止機能特性値qmが0.1〜1.5mAh/cm2の範囲にある、請求項1〜11のいずれかに記載の電池。
- 該セパレータの過充電防止機能特性値qmが0.1〜1.0mAh/cm2の範囲にある、請求項12に記載の電池。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002241905 | 2002-08-22 | ||
JP2002241905 | 2002-08-22 | ||
JP2003067841 | 2003-03-13 | ||
JP2003067841 | 2003-03-13 | ||
PCT/JP2003/010585 WO2004019433A1 (ja) | 2002-08-22 | 2003-08-21 | 非水系二次電池及びこれに用いるセパレータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2004019433A1 JPWO2004019433A1 (ja) | 2005-12-15 |
JP4215718B2 true JP4215718B2 (ja) | 2009-01-28 |
Family
ID=31949562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004530596A Expired - Fee Related JP4215718B2 (ja) | 2002-08-22 | 2003-08-21 | 非水系二次電池及びこれに用いるセパレータ |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1538686B1 (ja) |
JP (1) | JP4215718B2 (ja) |
KR (1) | KR101010553B1 (ja) |
CN (1) | CN100336244C (ja) |
AT (1) | ATE513320T1 (ja) |
AU (2) | AU2003257653B2 (ja) |
CA (1) | CA2496513A1 (ja) |
HK (1) | HK1083568A1 (ja) |
TW (1) | TWI291777B (ja) |
WO (1) | WO2004019433A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1941524A2 (en) | 2005-09-30 | 2008-07-09 | E.I.Du pont de nemours and company | Electrochemical double layer capacitors including improved nanofiber separators |
JP2013134858A (ja) * | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Teijin Ltd | 非水系二次電池用セパレータおよび非水系二次電池 |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4831937B2 (ja) * | 2003-01-31 | 2011-12-07 | 帝人株式会社 | リチウムイオン二次電池用セパレータ及びリチウムイオン二次電池 |
US20040260034A1 (en) | 2003-06-19 | 2004-12-23 | Haile William Alston | Water-dispersible fibers and fibrous articles |
US8513147B2 (en) | 2003-06-19 | 2013-08-20 | Eastman Chemical Company | Nonwovens produced from multicomponent fibers |
US7892993B2 (en) | 2003-06-19 | 2011-02-22 | Eastman Chemical Company | Water-dispersible and multicomponent fibers from sulfopolyesters |
JP5403845B2 (ja) * | 2004-07-06 | 2014-01-29 | 三菱化学株式会社 | 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池 |
CN103268936B (zh) * | 2004-12-28 | 2016-08-31 | 波士顿电力公司 | 锂离子二次电池 |
US7811707B2 (en) | 2004-12-28 | 2010-10-12 | Boston-Power, Inc. | Lithium-ion secondary battery |
US20080008933A1 (en) | 2005-12-23 | 2008-01-10 | Boston-Power, Inc. | Lithium-ion secondary battery |
JP5118637B2 (ja) | 2005-07-14 | 2013-01-16 | ボストン−パワー,インコーポレイテッド | Liイオン電池用制御電子回路 |
TWI426678B (zh) | 2006-06-28 | 2014-02-11 | Boston Power Inc | 具有多重充電率之電子裝置、電池組、充電於電子裝置中的鋰離子電荷儲存電源供應器之方法及可攜式電腦 |
JP4284341B2 (ja) | 2006-07-25 | 2009-06-24 | 株式会社東芝 | 非水電解質電池、自動車、アシスト自転車、二輪車、充電式掃除機及び電池パック |
KR100886525B1 (ko) * | 2007-02-05 | 2009-03-02 | 엘에스전선 주식회사 | 연료전지용 분리판 및 이를 이용한 연료 전지용 스택 |
JP5165258B2 (ja) * | 2007-02-26 | 2013-03-21 | 日立マクセルエナジー株式会社 | 非水電解質二次電池 |
US8426054B2 (en) | 2007-05-07 | 2013-04-23 | Mitsubishi Plastics, Inc. | Laminated porous film and separator for cell |
EP2162935A1 (en) | 2007-06-22 | 2010-03-17 | Boston-Power, Inc. | Cid retention device for li-ion cell |
US8512519B2 (en) | 2009-04-24 | 2013-08-20 | Eastman Chemical Company | Sulfopolyesters for paper strength and process |
US8483886B2 (en) | 2009-09-01 | 2013-07-09 | Boston-Power, Inc. | Large scale battery systems and method of assembly |
JP5404567B2 (ja) * | 2010-09-17 | 2014-02-05 | 三菱化学株式会社 | 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池 |
US9273417B2 (en) | 2010-10-21 | 2016-03-01 | Eastman Chemical Company | Wet-Laid process to produce a bound nonwoven article |
US9281508B2 (en) | 2011-04-08 | 2016-03-08 | Teijin Limited | Separator for nonaqueous secondary battery, and nonaqueous secondary battery |
ITPO20110013A1 (it) * | 2011-06-29 | 2012-12-30 | Stefano Ciapetti | Nuovo sistema industiale per la realizzazione di celle in matrice polimerica termoplastica ad alta porosita' per batterie/pile per la produzione di energia elettrica attivate con addizione di acqua a ph neutro. |
US8882963B2 (en) | 2012-01-31 | 2014-11-11 | Eastman Chemical Company | Processes to produce short cut microfibers |
KR101338131B1 (ko) * | 2012-12-05 | 2013-12-06 | 에스케이 테크놀로지 이노베이션 컴퍼니 | 분리막, 그를 이용한 리튬 유황 이차전지 및 그의 제조 방법 |
US9617685B2 (en) | 2013-04-19 | 2017-04-11 | Eastman Chemical Company | Process for making paper and nonwoven articles comprising synthetic microfiber binders |
US9605126B2 (en) | 2013-12-17 | 2017-03-28 | Eastman Chemical Company | Ultrafiltration process for the recovery of concentrated sulfopolyester dispersion |
US9598802B2 (en) | 2013-12-17 | 2017-03-21 | Eastman Chemical Company | Ultrafiltration process for producing a sulfopolyester concentrate |
KR102104102B1 (ko) * | 2016-03-03 | 2020-04-23 | 주식회사 엘지화학 | 전극조립체 및 이를 포함하여 향상된 수명을 갖는 리튬이차전지 |
JP6616726B2 (ja) * | 2016-04-01 | 2019-12-04 | 富士フイルム株式会社 | 複合膜、非水二次電池用セパレータおよび非水二次電池 |
KR20220051363A (ko) | 2019-08-20 | 2022-04-26 | 스미토모 세이카 가부시키가이샤 | 전지용 세퍼레이터, 비수성 전해질 전지, 전기 기기, 및 코팅제 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3819940B2 (ja) * | 1997-05-27 | 2006-09-13 | Tdk株式会社 | 非水電解質二次電池 |
WO2001022519A1 (fr) * | 1999-09-20 | 2001-03-29 | Sony Corporation | Cellule secondaire |
JP2001222988A (ja) * | 2000-02-08 | 2001-08-17 | Teijin Ltd | 電解液担持ポリマー膜及びそれを用いた二次電池 |
CN1197192C (zh) * | 2000-03-07 | 2005-04-13 | 帝人株式会社 | 锂离子二次电池、隔膜、电池组和充电方法 |
JP4086474B2 (ja) * | 2000-03-15 | 2008-05-14 | 帝人株式会社 | 電解液担持ポリマー膜、電池用セパレータ、それらを用いた二次電池及びその製造方法 |
JP2001266942A (ja) * | 2000-03-15 | 2001-09-28 | Teijin Ltd | 電解質担持ポリマー膜及びそれを用いた二次電池 |
JP2002042867A (ja) * | 2000-07-31 | 2002-02-08 | Sanyo Electric Co Ltd | リチウムイオン二次電池 |
JP4981220B2 (ja) * | 2001-06-21 | 2012-07-18 | 帝人株式会社 | 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池 |
-
2003
- 2003-08-21 JP JP2004530596A patent/JP4215718B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-08-21 WO PCT/JP2003/010585 patent/WO2004019433A1/ja active Application Filing
- 2003-08-21 CA CA002496513A patent/CA2496513A1/en not_active Abandoned
- 2003-08-21 KR KR1020057001471A patent/KR101010553B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2003-08-21 EP EP03792777A patent/EP1538686B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-08-21 AU AU2003257653A patent/AU2003257653B2/en not_active Ceased
- 2003-08-21 AT AT03792777T patent/ATE513320T1/de not_active IP Right Cessation
- 2003-08-21 CN CNB038199351A patent/CN100336244C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-08-22 TW TW092123207A patent/TWI291777B/zh not_active IP Right Cessation
-
2006
- 2006-03-17 HK HK06103430A patent/HK1083568A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2009
- 2009-01-21 AU AU2009200223A patent/AU2009200223B2/en not_active Ceased
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1941524A2 (en) | 2005-09-30 | 2008-07-09 | E.I.Du pont de nemours and company | Electrochemical double layer capacitors including improved nanofiber separators |
JP2013134858A (ja) * | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Teijin Ltd | 非水系二次電池用セパレータおよび非水系二次電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101010553B1 (ko) | 2011-01-24 |
AU2003257653A1 (en) | 2004-03-11 |
AU2009200223B2 (en) | 2011-04-14 |
CN1679181A (zh) | 2005-10-05 |
EP1538686B1 (en) | 2011-06-15 |
KR20050035248A (ko) | 2005-04-15 |
HK1083568A1 (en) | 2006-07-07 |
AU2003257653B2 (en) | 2008-11-13 |
JPWO2004019433A1 (ja) | 2005-12-15 |
CN100336244C (zh) | 2007-09-05 |
CA2496513A1 (en) | 2004-03-04 |
WO2004019433A1 (ja) | 2004-03-04 |
EP1538686A4 (en) | 2007-10-31 |
EP1538686A1 (en) | 2005-06-08 |
TW200421656A (en) | 2004-10-16 |
AU2009200223A1 (en) | 2009-02-12 |
ATE513320T1 (de) | 2011-07-15 |
TWI291777B (en) | 2007-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4215718B2 (ja) | 非水系二次電池及びこれに用いるセパレータ | |
JP3797197B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP6071389B2 (ja) | リチウム2次電池 | |
JP4920423B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
WO2011027530A1 (ja) | 非水溶媒、並びにそれを用いた非水電解液および非水系二次電池 | |
US20160293936A1 (en) | Non-aqueous electrolyte secondary battery | |
JP2008300302A (ja) | 非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池用正極の製造方法 | |
JP2021501978A (ja) | リチウム二次電池用非水電解液およびそれを含むリチウム二次電池 | |
US20050277026A1 (en) | Non-aqueous secondary battery and separator used therefor | |
JP2015015236A (ja) | リチウムパウチ型電池 | |
CN101924244A (zh) | 电池 | |
CN102055022A (zh) | 非水电解质二次电池 | |
JP2005011614A (ja) | 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池 | |
JP2003338277A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2005293960A (ja) | リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 | |
JP2003100278A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2004087228A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP4220741B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP7301447B2 (ja) | リチウム二次電池用電解質及びこれを含むリチウム二次電池 | |
JP3986744B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用セパレータ、及びリチウムイオン二次電池 | |
JP2004039493A (ja) | 非水電解質電池 | |
JP4016712B2 (ja) | リチウムイオン導電性ポリマー電解質およびそれを用いたポリマー電解質電池 | |
WO2020059873A1 (ja) | 二次電池 | |
KR20240144826A (ko) | 바인더, 이를 포함하는 음극 및 리튬전지 | |
JP2002151037A (ja) | リチウムイオン二次電池用セパレータ及びリチウムイオン二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081007 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |