JP4211957B2 - チューブ体及びその製造方法 - Google Patents
チューブ体及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4211957B2 JP4211957B2 JP31629198A JP31629198A JP4211957B2 JP 4211957 B2 JP4211957 B2 JP 4211957B2 JP 31629198 A JP31629198 A JP 31629198A JP 31629198 A JP31629198 A JP 31629198A JP 4211957 B2 JP4211957 B2 JP 4211957B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- surface layer
- tube body
- laser light
- base material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/14—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
- B29C65/16—Laser beams
- B29C65/1629—Laser beams characterised by the way of heating the interface
- B29C65/1654—Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
- B29C65/1658—Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined scanning once, e.g. contour laser welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/14—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
- B29C65/16—Laser beams
- B29C65/1677—Laser beams making use of an absorber or impact modifier
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/41—Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
- B29C66/43—Joining a relatively small portion of the surface of said articles
- B29C66/432—Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
- B29C66/4322—Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/49—Internally supporting the, e.g. tubular, article during joining
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/72—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
- B29C66/723—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/73—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/737—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined
- B29C66/7371—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined oriented or heat-shrinkable
- B29C66/73715—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined oriented or heat-shrinkable heat-shrinkable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/73—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/739—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/7392—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
- B29C66/73921—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2795/00—Printing on articles made from plastics or substances in a plastic state
- B29C2795/002—Printing on articles made from plastics or substances in a plastic state before shaping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C53/00—Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
- B29C53/36—Bending and joining, e.g. for making hollow articles
- B29C53/38—Bending and joining, e.g. for making hollow articles by bending sheets or strips at right angles to the longitudinal axis of the article being formed and joining the edges
- B29C53/48—Bending and joining, e.g. for making hollow articles by bending sheets or strips at right angles to the longitudinal axis of the article being formed and joining the edges for articles of indefinite length, i.e. bending a strip progressively
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/14—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
- B29C65/16—Laser beams
- B29C65/1603—Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
- B29C65/1612—Infrared [IR] radiation, e.g. by infrared lasers
- B29C65/1619—Mid infrared radiation [MIR], e.g. by CO or CO2 lasers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/14—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
- B29C65/16—Laser beams
- B29C65/1677—Laser beams making use of an absorber or impact modifier
- B29C65/1683—Laser beams making use of an absorber or impact modifier coated on the article
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2009/00—Layered products
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/712—Containers; Packaging elements or accessories, Packages
- B29L2031/7158—Bottles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/744—Labels, badges, e.g. marker sleeves
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、飲料や洗剤等の容器に外嵌装着される筒状ラベルに形成されるチューブ体及びその製造方法に関し、特に、両端部同士がレーザー光により接着されてなるチューブ体及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、飲料や洗剤等の容器に外嵌装着される筒状ラベルに形成されるチューブ体としては、例えば、自己伸縮性を有するポリエチレン系フィルムの両端部同士がウレタン系接着剤等の接着剤を介して接着されたものが知られていた。
【0003】
前記チューブ体は、所望の長さに切断されて筒状ラベル(ストレッチラベル)に形成され、該筒状ラベルは、外力を与えることにより拡径して容器に外嵌し、且つ該外力を除くことにより縮径(ほぼ元の形状に復元)させて弾性収縮力により容器等に密着装着して使用される。
【0004】
しかしながら、上記従来のチューブ体にあっては、接着剤の塗布むらにより両端部の接着強度(以下「センターシール強度」という)が不安定となり、また、ポリエチレン系フィルムの接着剤の密着力を向上させる(接着剤のぬれ性を良くする)ために接着部分にコロナ放電処理を施すことが必要であり、更に、前記ポリエチレン系フィルムを筒状にして両端部同士を接着した後、接着剤を硬化(キュアリング)させるために、25℃〜40℃位に保たれたエイジングルームに24時間〜48時間位の間チューブ体を静置しなければならなかった。
【0005】
従って、製造に長時間を要するだけでなく、チューブ体の接着具合の検査を直ぐに行えないので、接着不具合を早期に発見できず、場合によっては、チューブ体を製造し終わった後に接着不具合が発見されて最初から製造し直さなければならない事態も生じていた。
また、エイジングルームの設置場所を確保しなければならないという問題点もあった。
【0006】
かかる問題点を解決するため、本発明者等は、前記ポリエチレン系フィルムの両端部を、レーザー光の照射によって短時間の間に確実に接着することを検討した。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記ポリエチレン系フィルムの両端部をレーザー光により接着する場合、確実に接着できるレーザー光強度と照射時間により行うと、レーザー光を照射した部分全体が加温されて融解等するため、前記チューブ体の接着部分のフィルム強度が落ちるおそれがあった。
【0008】
また、チューブ体の接着部分のフィルム強度を落とさずに、且つ十分なセンターシール強度を得るために最適なレーザー光の強さや照射時間を得るためには、接着条件を微調整する必要があり、コントロールしにくかった。
【0009】
本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、フィルムの重なり合う両端部同士をレーザー光により接着する際に、接着部分のフィルム強度を確保しつつ、安定したセンターシール強度を生産効率よく得ることができるチューブ体及びその製造方法を提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、請求項1記載の発明は、印刷が施された合成樹脂製のフィルム3の両端部3a,3bを重ね合わせてレーザー光の照射によって接着することにより筒状に形成され、所望の長さに切断されることにより、容器に外嵌装着される筒状ラベルに形成されるチューブ体において、前記フィルム3は、基材1と、該基材1の両面側に積層された表面層2とを備え、該表面層2は、前記基材1よりも融点の低い材料からなり、フィルム3の一面側にはその一方の端部3aを除いて印刷層4が設けられて該一方の端部3aにおいて表面層2が露出し、該印刷層4が内面側となるようにフィルム3が筒状に形成され且つ前記一方の端部3aが外側になるようにして両端部3a,3bが重ね合わせられてその表面層2同士がレーザー光により接着されていることを特徴とする。
【0011】
請求項1記載の発明にあっては、筒状に形成して重なり合う両端部3a,3b同士がレーザー光の照射により接着される際、前記両端部3a,3bの表面層2同士が軟化又は融解により接着されてなる。
【0012】
この場合において、前記表面層2は、基材1よりも融点の低い材料からなるため、フィルム3がレーザー光の照射により加温された場合、基材1は融点に達しない状態で表面層2が軟化又は融解して該表面層2同士が接着されることとなる。
【0013】
かかるチューブ体の製造方法は、請求項4の如く、所望の長さに切断されることにより、容器に外嵌装着される筒状ラベルに形成されるチューブ体の製造方法であって、印刷を施した合成樹脂製の長尺状のフィルム3を繰り出しながらフォーマー6に導き該フォーマー6でフィルム3を筒状に形成しながらその両端部3a,3bを重ね合わせてその外面側からレーザー光を照射して順次接着することによりチューブ体を連続的に形成するチューブ体の製造方法において、基材1の両面側に該基材1よりも融点の低い材料からなる表面層2を積層して前記フィルム3を構成し、該フィルム3の一面側にその一方の端部3aを除いて印刷層4を形成して該一方の端部3aにおいて表面層2が露出した状態とし、該フィルム3を印刷層4が内面側となるように筒状に形成し且つ前記一方の端部3aが外側になるようにして両端部3a,3bを重ね合わせ、その表面層2同士をレーザー光により接着することを特徴とする。
【0014】
請求項4記載の発明にあっては、フィルム3の両端部3a,3bをレーザー光により接着する際、両端部3a,3bの表面層2同士を軟化又は融解させて接着することとなる。
【0015】
このとき、表面層2は、基材1よりも融点が低い材料からなるため、レーザー光の照射によりフィルム3を加温した場合、基材1が融点に達しない状態で表面層2を軟化又は融解させて該表面層2同士を接着できる。
【0016】
また、請求項2記載の発明は、印刷が施された合成樹脂製のフィルム3の両端部3a,3bを重ね合わせてレーザー光の照射によって接着することにより筒状に形成され、所望の長さに切断されることにより、容器に外嵌装着される筒状ラベルに形成されるチューブ体において、前記フィルム3は、基材1と、該基材1の両面側に積層された表面層2とを備え、該表面層2は、前記基材1よりもレーザー光の吸収性の良い材料からなり、フィルム3の一面側にはその一方の端部3aを除いて印刷層4が設けられて該一方の端部3aにおいて表面層2が露出し、該印刷層4が内面側となるようにフィルム3が筒状に形成され且つ前記一方の端部3aが外側になるようにして両端部3a,3bが重ね合わせられてその表面層2同士がレーザー光により接着されていることを特徴とする。
【0017】
請求項2記載の発明にあっては、筒状に形成して重なり合う両端部3a,3b同士がレーザー光の照射により接着される際、前記両端部3a,3bの表面層2同士が軟化又は融解により接着されてなる。
【0018】
この場合において、前記表面層2は、基材1よりもレーザー光の吸収性の良い材料からなるため、レーザー光の照射により基材1よりも表面層2が効率良く加熱されて早く昇温し、基材1が融解するに至らない状態で表面層2が互いに接着可能な程度に軟化又は融解する温度(以下「接着温度」という)に達し、該表面層2同士が接着されてなる。
【0019】
特に、請求項3の如く、前記表面層2が、前記基材1よりもレーザー光の吸収性が良く、且つ融点の低い材料からなれば、より一層表面層2が接着温度に達しやすい。
【0020】
かかるチューブ体の製造方法は、請求項5の如く、所望の長さに切断されることにより、容器に外嵌装着される筒状ラベルに形成されるチューブ体の製造方法であって、印刷を施した合成樹脂製の長尺状のフィルム3を繰り出しながらフォーマー6に導き該フォーマー6でフィルム3を筒状に形成しながらその両端部3a,3bを重ね合わせてその外面側からレーザー光を照射して順次接着することによりチューブ体を連続的に形成するチューブ体の製造方法において、基材1の両面側に該基材1よりもレーザー光の吸収性の良い材料からなる表面層2を積層して前記フィルム3を構成し、該フィルム3の一面側にその一方の端部3aを除いて印刷層4を形成して該一方の端部3aにおいて表面層2が露出した状態とし、該フィルム3を印刷層4が内面側となるように筒状に形成し且つ前記一方の端部3aが外側になるようにして両端部3a,3bを重ね合わせ、その表面層2同士をレーザー光により接着することを特徴とする。
【0021】
請求項5記載の発明にあっては、フィルム3の両端部3a,3bをレーザー光により接着する際、両端部3a,3bの表面層2同士を軟化又は融解させて接着することとなる。
【0022】
このとき、表面層2は、基材1よりもレーザー光の吸収性の良い材料からなるため、レーザー光の照射により基材1よりも表面層2を効率良く加熱して早く昇温させ、基材1が融解するに至らない状態で表面層2を接着温度に達しせしめ、該表面層2同士を接着できる。
【0023】
特に、重ね合わせた両端部3a,3bの外面側からレーザー光を照射して両端部3a,3b同士を接着するので、前記両端部3a,3bの互いに向かい合って接触する各表面層2を効率良く接着温度まで昇温させることができるため、フィルム3の前記端部3aにダメージを与えることを防止しつつ、確実に接着できる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のチューブ体の第一実施形態について、図面を参酌しつつ説明する。
【0025】
第一実施形態のチューブ体は、図1及び図2に示すように、基材1と、該基材1の両面側に積層された厚さ2〜10μmの表面層2を備えてなる自己伸縮性を有するポリエチレン系のフィルム3が、筒状に形成され、重なり合う両端部3a,3b同士がレーザー光の照射により接着されてなる。
【0026】
前記フィルム3の一面側においては、商品名や説明書等の印刷層4が一方の端部3aの無印刷部4aを除いて設けられ、該無印刷部4aは前記表面層2が露出してなる。
【0027】
また、前記フィルム3の他面側においては、印刷が施されることなく前記表面層2が露出してなり、前記フィルム3を、前記印刷層4が内面側となるよう筒状に形成して前記一方の端部3aが外側になるよう他方の端部3bと重ね合わせた際に、該端部3bの前記無印刷部4aと接触する部分が、無印刷部4bとなるよう構成されている。
【0028】
前記基材1は、融点125℃の低密度ポリエチレンからなり、また、前記表面層2は、融点102℃のメタロセン系触媒を用いて重合した直鎖状低密度ポリエチレン(以下「メタロセン系ポリエチレン」という)からなる。尚、融点は、示差型熱量計により測定し、昇温時のピーク温度とする(JIS K7122に準じて測定)。
【0029】
上記構成からなるフィルム3は、図3に示すように、前記印刷層4が内面側になるよう筒状に形成され、且つ前記無印刷部4aを有する端部3aが外側になり、表面層2(無印刷部4a,4b)同士が接触するよう両端部3a,3bが重ね合わされ、該表面層2(無印刷部4a,4b)同士が炭酸ガスレーザー光の照射によって軟化又は融解することにより接着され、チューブ体に形成されてなる。
【0030】
次に、上記構成からなる第一実施形態のチューブ体の製造方法について説明する。
第一実施形態のチューブ体に形成されるフィルム3は、前記基材1の低密度ポリエチレンと、前記表面層2のメタロセン系ポリエチレンとを別々の押出機により溶融状態で導き一つの口金より押し出して積層する共押出法により製造される。このような共押出法によってフィルム3が形成された場合には、各層同士が溶融状態時に接着されてなるため、各層の特徴が失われない。
【0031】
また、前記印刷層4は、グラビア印刷法等の公知の方法により設けられる。
【0032】
その後、図4に示すように、所定の幅にスリットした長尺状のフィルム3をフォーマー6に導き、連続的に繰り出されるフィルム3はフォーマー6及び曲げ用治具(図示省略)により前記印刷層4が内側になるよう筒状に折り込まれる。この筒状に折り込まれたフィルム3の両端部3a,3bはフォーマー6の中心上部で端部3aが外側となるよう重ね合わされ、無印刷部4a,4b(表面層2同士)が接触した状態で、その重ね合わせ部の外面側の上部から炭酸ガスレーザー照射装置7によりレーザー光が照射され、両端部3a,3bが順次接着され、チューブ体に形成される。
【0033】
このとき、本実施形態のチューブ体に形成されるフィルム3は、基材1の両面側に設けられた表面層2が基材1よりも低融点の材料からなるため、フィルム3にレーザー光が照射された場合、基材1よりも表面層2が先に融点に達する。従って、基材1が軟化又は融解によるダメージを受けにくい状態で両端部3a,3b同士が接着されることとなり、接着部分のフィルム強度を確保できる。
【0034】
特に、フィルム3を筒状に形成して両端部3a,3b重ね合わせた際に外側となる端部3aの外面側からレーザー光を照射した場合であっても、融点の低い表面層2を基材1よりも先に軟化又は融解し、基材1が軟化又は融解によるダメージを受けにくい状態で接着することができるため、該端部3aにダメージを与えることを防止しつつ、確実に接着できる。
【0035】
即ち、表面層2を確実に融解して強いセンターシール強度を得るために比較的強いレーザー光により接着してもフィルム3を切断することがないため、レーザー光による接着処理条件の設定幅が広くなる結果、コントロールしやすく、安定したセンターシール強度を生産効率よく得ることができる。
【0036】
上記方法で製造されたチューブ体は、その後、図5に示すように、適宜所定の寸法に裁断されて筒状ラベル(ストレッチラベル)8に形成され、拡径して容器9に外嵌され、自己収縮性により容器9に密着装着される。
【0037】
このとき、本実施形態のチューブ体から形成された筒状ラベル8は、フィルムの両端部3a,3bの表面層2同士が確実に接着され、強いセンターシール強度を有するため、接着部分が剥離するおそれはない。
【0038】
尚、前記基材1及び表面層2を形成するポリエチレン系樹脂は、前記低密度ポリエチレン及びメタロセン系ポリエチレンの他、直鎖状低密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、アイオノマー等が例示される。
【0039】
また、前記基材1と表面層2との融点の差は、大きいほど好ましいが、2〜30℃の差があれば、上記効果が得られる。
【0040】
次に、本発明の第二実施形態について説明する。尚、図面及び符号は上記第一実施形態と共通である。
【0041】
第二実施形態のチューブ体に形成されるフィルム3は、図1に示すように、ポリエチレン系樹脂からなり自己伸縮性を有する基材1と表面層2とを備え、該表面層2は、基材1よりもレーザー光のエネルギーを吸収しやすい、即ち、レーザー光の照射によって効率良く発熱する樹脂からなる。
【0042】
前記基材1は、直鎖状低密度ポリエチレンからなり、前記表面層2は酢酸ビニルを3〜10%含有するエチレン−酢酸ビニル共重合体からなる。前記表面層2のエチレン−酢酸ビニル共重合体は、前記基材1の直鎖状低密度ポリエチレンに比して炭酸ガスレーザー光の吸収性が良く、且つ融点が低い材料である。
【0043】
尚、前記基材1及び表面層2の材料以外の構成については上記第一実施形態と同様である。
【0044】
次に、上記構成からなる第二実施形態のチューブ体の製造方法について説明する。
第二実施形態のチューブ体に形成されるフィルム3は、前記基材1を構成する直鎖状低密度ポリエチレンと、表面層2を構成するエチレン−酢酸ビニル共重合体とを別々の押出機により溶融状態で導き一つの口金より押し出して積層する共押出法により製造される。このような共押出法によってフィルム3が形成された場合には、各層同士が溶融状態時に接着されてなるため、各層の特徴が失われない。
【0045】
その後、前記フィルム3は、図4に示すように、上記第一実施形態と同様の方法でチューブ体に形成される。
【0046】
第二実施形態のチューブ体に形成されるフィルム3は、基材1の両面側に設けられた表面層2が、基材1よりもレーザー光の吸収性の良い材料からなるため、両端部3a,3bの表面層2(無印刷部4a,4b)同士が炭酸ガスレーザーの照射によって接着される際、表面層2が基材1よりも効率良く加熱され、基材1が軟化又は融解によるダメージが少ない状態で該表面層2が接着温度に達して接着される結果、接着部分のフィルム強度を確保できる。
【0047】
しかも、表面層2が基材1よりも融点が低い材料からなるため、より一層表面層2が接着温度に達しやすく、接着部分のフィルム強度を確保しつつ、より一層効率的に接着できる。
【0048】
特に、フィルム3を筒状に形成して両端部3a,3b重ね合わせた際に外側となる端部3aの外面側からレーザー光を照射した場合であっても、表面層2を基材1よりも早く昇温させて軟化又は融解させることができるため、該端部3aにダメージを与えることを防止しつつ、確実に接着できる。
【0049】
即ち、表面層2がレーザー光の吸収性が良いため比較的弱いレーザー光でも加熱することができ、且つ基材1が表面層2に比してレーザー光を吸収しにくい(ダメージが少ない)ため比較的強いレーザー光を照射しても融解や切断せず、結果、レーザー光による接着処理条件の設定幅が広くなり、コントロールしやすく、安定したセンターシール強度を生産効率良く得ることができる。
【0050】
尚、基材1が低密度ポリエチレンからなり、且つ表面層2が前記低密度ポリエチレンよりもレーザー光の吸収性が良いアイオノマーからなってもよい。要は、表面層2が基材1よりもレーザー光の吸収性の良い材料からなればよい。但し、上記第二実施形態の如く、表面層2が基材1よりもレーザー光の吸収性が良く、且つ融点が低い材料からなれば、より一層表面層2を効率良く接着温度まで昇温させることができるため、好ましい。
【0051】
また、上記第二実施形態では、表面層2が基材1よりもレーザー光のエネルギーを吸収しやすい材料からなったが、表面層2にレーザー光のエネルギーを吸収する物質が添加されてなってもよい。例えば、粒径0.1〜5μmのシリカ微粉末を0.1〜2重量%、その他にカオリン、珪藻土、エポキシ樹脂やポリメチルメタアクリレート等の微粒子等を0.1〜2重量%添加してもよい。要は、基材1よりも表面層2の方がレーザー光のエネルギーを吸収しやすく構成されていればよい。例えば、基材1が、低密度ポリエチレンからなり、表面層2がメタロセン系触媒を用いて重合された低密度ポリエチレンにレーザー光吸収剤を添加したものであってもよい。
【0052】
尚、本発明は、上記各実施形態の構成に限定されず、本発明の意図する範囲内で適宜設計変更可能である。
【0053】
即ち、基材1及び表面層2を構成する樹脂は、上記ポリエチレン系樹脂に限定されず、ポリプロピレン系のものも採用可能である。
【0054】
また、上記第一及び第二実施形態では、チューブ体を形成するフィルム3としてストレッチフィルム(自己伸縮性フィルム)3を用いた筒状ラベル(ストレッチラベル)8とする場合について説明したが、該フィルムとして熱収縮性フィルムを用いて筒状のシュリンクラベルとする場合にも採用可能である。
【0055】
更に、前記基材1及び表面層2を形成する樹脂には、適宜公知の添加剤、例えば、安定剤、抗酸化剤、滑剤及び抗ブロッキング剤等を添加することができる。
【0056】
また、前記各層(基材1、表面層2及び印刷層4)の厚さは、特に限定されるものではない。
【0057】
更に、上記第一及び第二実施形態では、基材1と、該基材1の両面側の表面層2との三層構造からなるフィルム3を共押出法によって形成したものを示したが、フィルム3の製造方法はこれに限定されるものではなく、それぞれ、別個に作成された各層の単層フィルムを貼り合わせるドライラミネート方法や前記基材1の両面側に表面層2を溶融押し出しする押出ラミネート方法等の公知の技術で製造することができる。
【0058】
また、上記第一及び第二実施形態では、印刷層4がフィルム3の一面側にのみ設けられてなったが、印刷層4は、他面側にも設けられてなってもよい。本実施形態による場合は、他面側に設けられる印刷層4は、端部3bの無印刷部4bを除いて設けられてなる。要は、フィルム3が筒状に形成された際に、無印刷部4a,4b同士が接触して表面層2同士が接着されるよう構成されてなればよい。
【0059】
更に、レーザー光の種類は、大容量を得やすい炭酸ガスレーザー光が好ましいが、必ずしも限定されるものではない。
【0060】
【発明の効果】
以上のように、請求項1記載のチューブ体は、フィルムの表面層が基材よりも融点の低い材料からなるため、筒状に形成して重なり合う両端部がレーザー光によって接着される場合に、基材の軟化や融解によるダメージが少ない状態で表面層が軟化又は融解して接着されてなるため、フィルム強度が確保され、且つ十分なセンターシール強度を得るためのレーザー光の強度及び照射時間等の条件の幅が広いため、コントロールしやすく、結果、安定したセンターシール強度を生産効率良く得ることができる。
【0061】
また、請求項2記載のチューブ体にあっては、フィルムの表面層が基材よりもレーザー光の吸収性の良い材料からなるため、筒状に形成して重なり合う両端部がレーザー光によって接着される場合に、基材の軟化や融解によるダメージが少ない状態で表面層が接着温度に達して接着されてなるため、フィルム強度が確保され、且つ十分なセンターシール強度を得るためのレーザー光の強度及び照射時間等の条件の幅が広いため、安定したセンターシール強度を生産効率良く得ることができる。
【0062】
特に、請求項3の如く、表面層が、基材よりもレーザー光の吸収性が良く、且つ融点の低い材料からなれば、レーザー光の照射によって表面層がより一層早く接着温度に達するため、より一層安定したセンターシール強度を生産効率良く得ることができる。
【0063】
また、本請求項4記載のチューブ体の製造方法によれば、フィルムの両端部をレーザー光により接着する際、基材の軟化又は融解によるダメージが少ない状態で表面層を軟化又は融解させて接着することができるため、接着部分のフィルム強度を確保しつつ、安定したセンターシール強度を有するチューブ体を効率良く製造することができる。
【0064】
更に、本請求項5記載のチューブ体の製造方法によれば、フィルムの両端部をレーザー光により接着する際、表面層を基材よりも効率良く加熱して、基材の軟化又は融解によるダメージが少ない状態で接着することができるため、接着部分のフィルム強度を確保しつつ、安定したセンターシール強度を有するチューブ体を効率よく製造することができる。
【0065】
特に、重ね合わせた両端部の外面側からレーザー光を照射するので、基材のダメージが少ない状態で互いに接着される表面層を早く接着温度まで昇温させることができるため、フィルムにダメージを与えることを防止しつつ、確実に接着できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一及び第二実施形態を示す一部省略断面図。
【図2】同各実施形態の使用状態を示す斜視図。
【図3】図2のP−P線断面図。
【図4】本発明の第一及び第二実施形態の製造状態を示す斜視図。
【図5】同各実施形態の使用状態を示す斜視図。
【符号の説明】
1・・・基材
2・・・表面層
3・・・フィルム
3a,3b・・・両端部
4a,4b・・・無印刷部
Claims (5)
- 印刷が施された合成樹脂製のフィルム(3)の両端部(3a),(3b)を重ね合わせてレーザー光の照射によって接着することにより筒状に形成され、所望の長さに切断されることにより、容器に外嵌装着される筒状ラベルに形成されるチューブ体において、前記フィルム(3)は、基材(1)と、該基材(1)の両面側に積層された表面層(2)とを備え、該表面層(2)は、前記基材(1)よりも融点の低い材料からなり、フィルム(3)の一面側にはその一方の端部(3a)を除いて印刷層(4)が設けられて該一方の端部(3a)において表面層(2)が露出し、該印刷層(4)が内面側となるようにフィルム(3)が筒状に形成され且つ前記一方の端部(3a)が外側になるようにして両端部(3a),(3b)が重ね合わせられてその表面層(2)同士がレーザー光により接着されていることを特徴とするチューブ体。
- 印刷が施された合成樹脂製のフィルム(3)の両端部(3a),(3b)を重ね合わせてレーザー光の照射によって接着することにより筒状に形成され、所望の長さに切断されることにより、容器に外嵌装着される筒状ラベルに形成されるチューブ体において、前記フィルム(3)は、基材(1)と、該基材(1)の両面側に積層された表面層(2)とを備え、該表面層(2)は、前記基材(1)よりもレーザー光の吸収性の良い材料からなり、フィルム(3)の一面側にはその一方の端部(3a)を除いて印刷層(4)が設けられて該一方の端部(3a)において表面層(2)が露出し、該印刷層(4)が内面側となるようにフィルム(3)が筒状に形成され且つ前記一方の端部(3a)が外側になるようにして両端部(3a),(3b)が重ね合わせられてその表面層(2)同士がレーザー光により接着されていることを特徴とするチューブ体。
- 前記表面層(2)が、前記基材(1)よりも融点の低い材料からなる請求項2記載のチューブ体。
- 所望の長さに切断されることにより、容器に外嵌装着される筒状ラベルに形成されるチューブ体の製造方法であって、印刷を施した合成樹脂製の長尺状のフィルム(3)を繰り出しながらフォーマー(6)に導き該フォーマー(6)でフィルム(3)を筒状に形成しながらその両端部(3a),(3b)を重ね合わせてその外面側からレーザー光を照射して順次接着することによりチューブ体を連続的に形成するチューブ体の製造方法において、基材(1)の両面側に該基材(1)よりも融点の低い材料からなる表面層(2)を積層して前記フィルム(3)を構成し、該フィルム(3)の一面側にその一方の端部(3a)を除いて印刷層(4)を形成して該一方の端部(3a)において表面層(2)が露出した状態とし、該フィルム(3)を印刷層(4)が内面側となるように筒状に形成し且つ前記一方の端部(3a)が外側になるようにして両端部(3a),(3b)を重ね合わせ、その表面層(2)同士をレーザー光により接着することを特徴とするチューブ体の製造方法。
- 所望の長さに切断されることにより、容器に外嵌装着される筒状ラベルに形成されるチューブ体の製造方法であって、印刷を施した合成樹脂製の長尺状のフィルム(3)を繰り出しながらフォーマー(6)に導き該フォーマー(6)でフィルム(3)を筒状に形成しながらその両端部(3a),(3b)を重ね合わせてその外面側からレーザー光を照射して順次接着することによりチューブ体を連続的に形成するチューブ体の製造方法において、基材(1)の両面側に該基材(1)よりもレーザー光の吸収性の良い材料からなる表面層(2)を積層して前記フィルム(3)を構成し、該フィルム(3)の一面側にその一方の端部(3a)を除いて印刷層(4)を形成して該一方の端部(3a)において表面層(2)が露出した状態とし、該フィルム(3)を印刷層(4)が内面側となるように筒状に形成し且つ前記一方の端部(3a)が外側になるようにして両端部(3a),(3b)を重ね合わせ、その表面層(2)同士をレーザー光により接着することを特徴とするチューブ体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31629198A JP4211957B2 (ja) | 1998-11-06 | 1998-11-06 | チューブ体及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31629198A JP4211957B2 (ja) | 1998-11-06 | 1998-11-06 | チューブ体及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000141469A JP2000141469A (ja) | 2000-05-23 |
JP4211957B2 true JP4211957B2 (ja) | 2009-01-21 |
Family
ID=18075485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31629198A Expired - Fee Related JP4211957B2 (ja) | 1998-11-06 | 1998-11-06 | チューブ体及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4211957B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002113779A (ja) * | 2000-06-09 | 2002-04-16 | Asahi Tec Corp | 管路の補修方法 |
JP4678932B2 (ja) * | 2000-10-24 | 2011-04-27 | 株式会社フジシールインターナショナル | ストレッチラベル用チューブ体 |
JP2008284794A (ja) * | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Toyobo Co Ltd | 熱収縮性ラベルおよびその製造方法 |
JP2009096527A (ja) * | 2007-10-18 | 2009-05-07 | Dainippon Printing Co Ltd | シュリンクラベル、筒状シュリンクラベル付き容器およびこれらの製造方法 |
GB2455340A (en) * | 2007-12-07 | 2009-06-10 | Lamina Dielectrics Ltd | Laser bonding during cable sheath formation |
GB2455501B (en) * | 2007-12-07 | 2010-08-04 | Lamina Dielectrics Ltd | Apparatus for manufacturing a tubular product |
JP7341942B2 (ja) * | 2019-06-21 | 2023-09-11 | 旭化成株式会社 | 包装体及びその製造方法 |
-
1998
- 1998-11-06 JP JP31629198A patent/JP4211957B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000141469A (ja) | 2000-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20200140176A1 (en) | Tabbed Seal Concepts | |
JP5427434B2 (ja) | シート接続体の製造方法 | |
JP4211957B2 (ja) | チューブ体及びその製造方法 | |
JP2009533279A (ja) | 容器閉鎖積層品 | |
ES2256248T3 (es) | Procedimiento para fabricar un producto de varias capas mediante co-extrusion. | |
JP4486719B2 (ja) | チューブ体及びストレッチラベル | |
JP6159516B2 (ja) | 端子接着用テープ及び該テープの製造方法 | |
JP2000075795A (ja) | ストレッチラベル用のチューブ体及びその製造方法 | |
JP2008030851A (ja) | インモールドラベル付き容器及びその製造方法 | |
JP2002248687A (ja) | ラベル用チューブ体及びその製造方法 | |
JP7259330B2 (ja) | 筒状容器およびその製造方法 | |
JP2004279470A (ja) | 装着ラベル | |
JP4678932B2 (ja) | ストレッチラベル用チューブ体 | |
GB2104443A (en) | Paper can barrel | |
JPS6140252B2 (ja) | ||
JPS6285930A (ja) | 剥離フイルムの製造方法 | |
JP2000043156A (ja) | チューブ体の製造方法及びストレッチラベル用のチューブ体 | |
JP3453234B2 (ja) | 複合フィルム及びその製造方法 | |
JP2002370297A (ja) | 熱収縮性気泡緩衝シートおよびこの製造方法 | |
JPH0999523A (ja) | 積層体及びその製造法 | |
RU2180312C1 (ru) | Слоистый упаковочный материал | |
JP2005047041A (ja) | 袋の製造方法及び袋 | |
JP4298013B2 (ja) | 溶接缶胴の製造方法 | |
JPH0661846B2 (ja) | 溶断シール袋の製造方法 | |
FR2741566A3 (fr) | Tringle de talon pour pneumatiques de vehicules |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070914 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081017 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081023 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |