JP4208479B2 - Elevator guide device - Google Patents
Elevator guide device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4208479B2 JP4208479B2 JP2002117896A JP2002117896A JP4208479B2 JP 4208479 B2 JP4208479 B2 JP 4208479B2 JP 2002117896 A JP2002117896 A JP 2002117896A JP 2002117896 A JP2002117896 A JP 2002117896A JP 4208479 B2 JP4208479 B2 JP 4208479B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sliding
- car
- guide rail
- sliding member
- guide device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B7/00—Other common features of elevators
- B66B7/02—Guideways; Guides
- B66B7/04—Riding means, e.g. Shoes, Rollers, between car and guiding means, e.g. rails, ropes
- B66B7/047—Shoes, sliders
Landscapes
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガイドレールにそって乗りかごを昇降させるためのエレベータのガイド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
エレベータの乗りかごは、かごの四角にそれぞれガイド装置が取り付けられ、これらガイド装置は昇降路に立設されるガイドレールに案内されながら昇降路にそって昇降する構成となっている。
【0003】
ところで、ガイド装置は、乗りかごのかご枠を構成する上梁と下梁に取付けられているが、上梁よりも上方又は下梁よりも下方に突出していることから、その突出した部分だけ余分にオーバヘッド寸法やピット深さが増加する問題がある。ここで、オーバヘッド寸法とは最上階床面から昇降路天井までの距離をいい、またピット深さとは最下階の床面から昇降路底部の床面までの距離をいう。
【0004】
そこで、従来、以上のような問題を改善するために、幾つかのガイド装置が提案されている。
【0005】
(1) その1つは、図8に示すように、乗りかごのかご上梁51とかご下梁52との両端部に連結する外側に開口を有する断面コ字形のかご枠柱53が取付けられ、このかご枠柱53の開口面と昇降路に立設されるガイドレール54とが互いに対峙する位置関係に設定される。各かご枠柱53の上部よりやや下側及び下部よりやや上側にはガイドレール54を外嵌摺動するガイド装置55がボルト・ナット56によるボルト止めによって固定されている。
【0006】
このガイド装置55は、外側に開口を有する断面コ字形のガイド基体55aと、このガイド基体55aのコ字形内部に保持され、ガイドレール54に外嵌摺動する断面コ字形をなす摺動部材55bとからなっている。
【0007】
従って、ガイド装置55は、かご上梁51の上面及びかご下梁52の下面から突出していないので、従来のようにガイド装置の突出に起因するオーバヘッド寸法やピット深さが増加する問題がなくなる。
【0008】
(2) また、他の1つは、かご上梁とかご下梁との両端部に連結する外側に開口を有する断面コ字形のかご枠柱が取付けられ、かご上梁及びかご下梁とかご枠柱との各角部にL字形の当て板を当てがい、当該L字形当て板のうちかご上梁の上面側及びかご下梁の下面側に伸びる一方の板片がボルトにてかご上梁及びかご下梁にボルト止めし、またかご上梁の上面側及びかご下梁の下面側を含む乗りかごの側面側の方向に伸びる他方の板片面には図8と同様なガイド装置が固着され、このガイド装置の摺動部材がガイドレールを外嵌摺動する構成である。
【0009】
このガイド装置は、かご上梁の上面側及びかご下梁の下面側に一部突出されているが、この突出高さがボルトの高さとほぼ同一の高さであるので、かご上梁及びかご下梁からの突出量が零であり、かつ、ガイド装置の取り付け、交換が容易である。
【0010】
(3) さらに、他のもう1つの従来例は、かご上梁及びかご下梁とかご枠柱との角部にL字形当て板を当てがい、当該L字形当て板のうちかご上梁の上面側及びかご下梁の下面側に伸びる一方の板片がボルトにてかご上梁及びかご下梁にボルト止めし、またかご上梁の上面側及びかご下梁の下面側を含む乗りかごの側面側の方向に伸びる他方の板片面には図8と同様なガイド装置が固着されている。特に異なるところは、前述する図8に示す断面コ字形のかご枠柱とガイド装置の断面コ字形のガイド基体の両側面との間に弾性体を介在させた構成となっている。つまり、断面コ字形のかご枠柱に添着された弾性体を介してガイド装置を支持する構成である。
【0011】
このガイド装置においても、かご上梁の上面側及びかご下梁の下面側に一部突出されているが、この突出高さがボルトの高さとほぼ同一の高さであるので、かご上梁及びかご下梁からの突出量が零であり、また弾性体を介してガイド基体の両側面に支持されているので、かご枠への振動の伝達を抑制することができる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前述する(1)、(2)で説明したガイド装置55は、かご枠を構成するかご枠柱53やかご上梁、かご下梁にボルトにより固定されているため、走行速度の増加に伴って増加してくるガイドレール54の不整,例えばガイドレール54のたわみやレール54の継目等に起因する横振動が直接乗りかごに伝達される。特に、横振動は乗りかごの左右に位置する2本のガイドレール54を結ぶ方向に顕著であり、この横振動の伝達によって乗りかごの乗り心地が悪化する。
【0013】
また、ガイド装置55においては、乗りかごとガイドレール54との相対変位を吸収する機構がないことから、走行速度の増加とともにガイドレール54の不整に起因する乗りかごの横振動が増加してくると、ガイド装置55がガイドレール54から一旦離れた後、ガイドレール54に衝突することから、振動・騒音が生じ、乗客が不快を与える。
【0014】
さらに、乗客や荷物などにより乗りかご内の積載が偏荷重になった場合、或いは昇降によって乗りかごのバランスが変化した場合、乗りかごが何れか一方に傾くために、ガイド装置55がガイドレール54から離れ易くなり、同様にガイド装置55がガイドレール54に衝突し、同様に振動・騒音が発生する問題がある。
【0015】
また、前記(3)で説明したガイド装置では、弾性体を介してガイド装置を構成する摺動部材が支持されていることから、摺動部材がガイドレール54に擦れることによる高周波の振動を抑制できるが、反面、ガイドレール54のたわみ等の変位やガイドレール54の継目等によって生じる大きな振幅の低周波の振動が弾性体で吸収するには限界がある。その結果、低周波の振動が限界を越えた場合、前述するようにガイド装置がガイドレールから離れ、ガイドレールに衝突し、振動・騒音が生じ、乗りかごの乗り心地が著しく低下する。
【0016】
さらに、乗客や荷物などにより乗りかご内の積載が偏荷重になった場合、或いは昇降によって乗りかごのバランスが変化した場合、乗りかごが何れか一方に傾き、ガイド装置55がガイドレール54から離れ易くなり、同様にガイド装置55がガイドレール54に衝突し振動・騒音が発生し易くなる。
【0017】
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、乗りかごの乗客の乗り心地を高めるエレベータのガイド装置を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】
(1) 上記課題を解決するために、昇降路内に立設されるガイドレールに当接し摺動させて乗りかごを案内する本発明に係わるエレベータのガイド装置は、ガイドレールに摺動する摺動部材を保持し、かつ、両端部から左右方向に支持片を突出させた摺動部材保持体と、
前記乗りかごのかご枠または当該乗りかごの側面に取付けられる筒状体と、前記摺動部材保持体の各支持片端部にそれぞれ取り付けられ、前記筒状体の空間部に挿入されるともに、前記摺動部材と前記ガイドレールの当接位置とほぼ同じ高さに設けられた固定軸と、この固定軸の後端部と前記筒状体の空間部との間に内装される弾性体と、この弾性体の弾性力を調整する前記筒状体の空間部に螺挿される調整部材とから成る保持体支持機構とを備え、前記摺動部材を所要の押付け力で前記ガイドレールに当接させる構成である。
【0019】
本発明は以上のような構成とすることにより、乗りかごのかご枠または当該乗りかごにガイド装置を取付けることにより、乗りかごの走行時のガイドレールの不整に起因する横振動が生じても、保持体支持機構に内装される弾性体で吸収するので、乗りかごに伝達される横振動が低減され、乗客の乗り心地が高められる。また、常に、弾性体が摺動部材保持体を介して摺動部材をガイドレールに押し付けるので、ガイド装置がガイドレールから離れることがなく、乗りかごが常に安定した状態で運転可能となる。
【0020】
(2) 本発明に係わるエレベータのガイド装置は、ガイドレールに摺動する摺動部材を保持する摺動部材保持枠と、この摺動部材保持枠の少なくとも左右面部に摺動部弾性体を介在させて当該摺動部材保持枠を保持し、かつ、両端部から左右方向に支持片を突出させた摺動部材保持体と、前記乗りかごのかご枠または当該乗りかごの側面に取付けられる筒状体と、前記摺動部材保持体の各支持片端部にそれぞれ取り付けられ、前記筒状体の空間部に挿入されるともに、前記摺動部材と前記ガイドレールの当接位置とほぼ同じ高さに設けられた固定軸と、この固定軸の後端部と前記筒状体の空間部との間に内装される弾性体と、この弾性体の弾性力を調整する前記筒状体の空間部に螺挿される調整部材とから成る保持体支持機構とを備え、前記摺動部材を所要の押付け力で前記ガイドレールに当接させる構成である。
【0021】
本発明は以上のような構成とすることにより、前記(1)と同様な作用を有する他、摺動部材の摺動に伴う高周波振動については、摺動部弾性体により吸収するので、乗りかごに発生する横振動を更に低減可能となる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0023】
(第1の実施の形態)
図1ないし図3は本発明に係わるエレベータのガイド装置の一実施の形態を説明する構成図である。なお、図1は乗りかごのかご枠に取付けられたガイド装置がガイドレールに摺動可能な状態に外嵌された側面図、図2は図1に示すガイド装置の上面図、図3は図2に示すガイド装置の側面図である。
【0024】
これらの図において、1は乗客や荷物などを載せる乗りかごであって、この乗りかご1は弾性体2を介してかご枠3に設置されている。この弾性体2は、例えば乗りかご1の両側面の適宜な高さ位置、例えば中腹部よりやや高い位置に少なくとも1個ずつ設けられ、さらに乗りかご1の下部側で比較的縁部に近い位置に少なくとも1個ずつ設けられている。また、かご枠3は、かご下梁3aと、かご上梁3bと、これらかご下梁3aおよびかご上梁3bのそれぞれの両端部を支える図2に示す如く外側に開口を有する断面コ字形の立枠3c,3cとで構成され、当該かご枠3と乗りかご1との間に前述するように弾性体2が介在されている。このかご枠3の下部側には従動シーブ4が配置され、この従動シーブ4には1組のロープ5が懸架されている。
【0025】
かご枠3を構成する両立枠3c上部の上梁3b高さよりも下方位置及び両立枠3c下部の下梁3a高さよりも上方位置にそれぞれガイド装置10が設けられている。つまり、ガイド装置10は、両立枠3cにそれぞれ少なくとも2つずつ設けられている。図1において6は昇降路に立設されるガイドレールである。
【0026】
ガイド装置10は、ガイドレール6に対して外嵌摺動可能な例えば断面コ字形に形成された摺動部材11と、この摺動部材11を保持する断面凹形状体12aの両端部から直交するごとく左右方向に支持片12bを突設させた摺動部材保持体12と、この摺動部材保持体12の両支持片12bを所要の弾性力に調整しつつ支持する前記各立枠3cの両側面側にそれぞれボルト・ナット13にてボルト止めされる保持体支持機構14とによって構成されている。12cは補強部材である。
【0027】
各保持体支持機構14は、図3に示すように立枠3cに対しボルト・ナット13により上下2ヶ所が締め付け固定される方形状の板体14aと、この板体14a上の2つのボルト13間に当該2つのボルト13を結ぶ直線に対して直交する方向に膨出され、かつ、内部に所要の径の空間部が形成されている筒状体14bと、摺動部材保持体12の両支持片12b裏面側にそれぞれネジ、ボルト或いは直付け等により固定されて筒状体14bの空間部に挿入され、後端部側の段差をもつ細径部分にコイルばねなどの弾性体14cが装着されてなる固定軸14dと、この筒状体14bの後端部側の空間部に形成されるネジ溝14eに螺入され、弾性体14cの押付け力を調整するナットなどの調整部材14fとで構成されている。
【0028】
よって、各保持体支持機構14は、固定軸14dが筒状体14bに形成された空間部に挿入され、ガイドレール6に押付ける方向に摺動部材保持体12を押出す機能をもっている。また、保持体支持機構14に支持される摺動部材保持体12は、固定軸14dと筒状体14bとの接触部で支持する構成となっている。
【0029】
従って、以上のような構成によれば、摺動部材保持体12の両支持片12b裏面側に取付けられた固定軸14dを筒状体14bの空間部に挿入させた後、当該筒状体14bの空間部後部側から弾性体14cを内装し、引き続き、調整部材14fをネジ溝14eに螺入する。これによって、摺動部材11を保持する摺動部材保持体12は、各保持体支持機構14により支持される。
【0030】
そして、以上の状態において、調整部材14fを所要の締め付け力で締め付けることにより、摺動部材11によるガイドレール6への押付け力を調整する。また、乗りかご1とガイドレール6との相対的な変位によって大きな変位の振動が生じても、弾性体14cの伸縮作用により吸収するので、ガイド装置10がガイドレール6から離れるようなことがない。その結果、乗りかご1がガイドレール6に安定に案内される。また、走行速度の増加に伴うガイドレール6の不整に起因する横振動が発生しても、筒状体14b内の弾性体14cが吸収するので、乗りかご1への横振動を容易に防振できる。
【0031】
なお、固定軸14dを含む保持体支持機構14は立枠3cより乗りかご1側に突出しないので、乗りかご1と干渉することはない。さらに、調整部材14fは立枠3cの外側に存在するので、押付け力の所要の調整が容易に行える。
【0032】
また、保持体支持機構14の固定軸14dは、摺動部材11とガイドレール6の当接位置とほぼ同じ高さになっているので、段差を通過する際の衝撃力を弾性体14cで吸収でき、この衝撃力が乗りかご1に伝達されて振動を増加させるのを防止できる。
【0033】
(第2の実施の形態)
図4は本発明に係わるガイド装置10の他の実施の形態を示す上面図である。
【0034】
このガイド装置10は、摺動部材保持体12及び保持体支持機構14が第1の実施の形態と同様であるので、同一符号を付して図1ないし図3の説明に譲り、以下、特に異なる部分について説明する。
【0035】
すなわち、この実施の形態は、摺動部材保持体12と摺動部材11とを分離し、断面コ字形の摺動部材保持枠15に摺動部材11を保持する一方、この摺動部材保持枠11a両側面と摺動部材保持体12との間に摺動部弾性体16を介在させてなる構成である。
【0036】
従って、この実施の形態によれば、ガイド装置10としては第1の実施の形態と同様の作用効果を奏する他、横振動は弾性体14cにより吸収で、摺動部材11の摺動に伴う高周波振動については、摺動部弾性体16により吸収できることから、乗りかご1に発生する横振動を更に抑制できる。
【0037】
(第3の実施の形態)
図5及び図6は本発明に係わるガイド装置10のさらに他の実施の形態を説明する図であって、図5は乗りかごに取付けられたガイド装置がガイドレールに摺動可能な状態に外嵌された一方側面図、図6は図5に示すガイド装置の上面図である。
【0038】
この実施の形態は、図1及び図2とほとんど同じ構成であるので、これらの図と同一部分には同一符号を付して図1及び図2の説明に譲り、以下、異なる部分について説明する。
【0039】
すなわち、図1及び図2は、かご枠3にガイド装置10が取り付けられているが、この実施の形態では、かご枠3ではなく、乗りかご1の両側面に断面コ字形フレーム17を介して直接ガイド装置10が取付けられた構成である。
【0040】
このような構成によれば、第1の実施の形態と同様に、摺動部材保持体12の両支持片12b裏面側に固定された固定軸14dを筒状体14bの空間部に挿入させた後、当該筒状体14bの空間部後端部側から弾性体14cを挿着し、引き続き、調整部材14fを空間部に形成されるネジ溝14eに螺入する。これによって、摺動部材11を保持する摺動部材保持体12は、各保持体支持機構14により支持される。なお、乗りかご1と筒状体14b後端部とは少なくとも調整部材14fが余裕をもって固定軸14dに嵌め込む距離とするか、予め調整部材14fを筒状体14bのネジ溝14eに螺入した状態で、外側から固定軸14dを筒状体14bに挿入した後、当該固定軸14dを摺動部材保持体12にボルトないしネジにより固定する方法であっても良い。
【0041】
これは第1及び第2の実施の形態であっても同様に適用できることは言うまでもない。
【0042】
この実施の形態においても、乗りかご1に直接ガイド装置10を設置しても、前述する第1の実施の形態と同様の作用効果を奏するので、第1の実施の形態の説明に譲り、ここでは省略する。
【0043】
なお、乗りかご1に固定されたコ字形フレーム17に直接ガイド装置10を設置する構成のものにおいても、図4に示す構成、つまり摺動部弾性体16を介在させる構成も同様に適用できるものである。従って、この場合には、第2の実施の形態と同様な作用効果を奏することができる。
【0044】
(第4の実施の形態)
図7は本発明に係わるガイド装置の他の実施の形態を説明する図である。
【0045】
この実施の形態は、特に摺動部材11の摩耗状態を認識可能な形状に改良した例である。
【0046】
具体的には、摺動部材11は、ガイドレール6の両側面に摺動する2つの側面摺動体11a,11bとガイドレール6の正面側に摺動する中央摺動体11cとからなる。これら摺動体11a,11b,11cは、それぞれガイドレール6と接する面の上下端から中央部分に向かって徐々に膨出するような凸形状部11aa,11ba,11caに形成され、また中央部分の上下方向には所要の深さの溝11ab,11bb,11cbが形成されている。3つの摺動体11a,11b,11cは、図2に示すように連通し一体化することにより断面コ字形状に形成されるものである。
【0047】
従って、以上のような実施の形態によれば、通常、摺動部材11がガイドレール6に摺動しつつガイドレール継目などの段差を通過する際、レール段差による衝撃力が乗りかご1に伝達され、かご振動が増加する。
【0048】
これに対し、本実施の形態では、摺動部材11が丸みを帯びた凸形状部11aa,11ba,11caとなっているので、ガイドレール6の継目となる段差で引っかかることがなく、滑らかに通過できる。その結果、ガイドレール6の継目の段差を通過する際の衝撃力を少なくでき、乗りかご1の振動増加を抑制できる。
【0049】
また、各保持体支持機構14の固定軸14dは、摺動部材11とガイドレール6との当接位置とほぼ同じ高さになっているので、段差を通過する際の衝撃力を弾性体14cで吸収でき、この衝撃力が乗りかご1に伝達されて振動を増加させるのを防止できる。
【0050】
さらに、段差を通過した際の衝撃力が作用しても、固定軸14dには曲げ力が作用しないので、筒状体14bの空間部と固定軸14dとの嵌合部分での摺動が円滑に行われる。
【0051】
さらに、常に摺動部材11の中央部分の溝部分がガイドレール6に当接するので、当該中央部分の溝の減り具合から摺動部材11の摩耗量を容易に把握でき、ひいては摺動部材11の交換時期を的確に判断できる。なお、摺動部材11の摩耗量を把握する必要がない場合には各摺動体11a,11b,11cに溝11ab,11bb,11cbが無くてもよい。
【0052】
よって、本実施の形態では、ガイドレール6の段差から生じる衝撃力による振動が乗りかご1に伝達されるのを抑制でき、しかも摺動部材11が摩耗して振動が大きくなる前に的確な判断のもとに容易に交換することが可能であり、乗りかご1の振動の増加を未然に回避できる。
【0053】
さらに、段差を通過した際の衝撃力が作用したとしても、固定軸14dには曲げ力が作用しないので、筒状体14bの空間部と固定軸14dとの嵌合部分での摺動が円滑に行われる。
【0054】
なお、本願発明は、上記実施の形態に限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
【0055】
上記実施の形態では、保持体支持機構14として、固定軸14dの後端側の細径部と筒状体14bの空間部との隙間部分に弾性体14cを内装したが、例えば固定軸14dの後端側の細径部をなくし、固定軸14dの後端部と調整部材14fとの間に弾性体14cを介在させる構成であってもよい。
【0056】
また、図7においては、各摺動体11a,11b,11cの中央部分長手方向に溝を形成したが、要はガイドレール6と接触する部分であれば、中央部分である必要がない。
【0057】
また、各実施の形態は可能な限り組み合わせて実施することが可能であり、その場合には組み合わせによる効果が得られる。さらに、上記各実施の形態には種々の上位,下位段階の発明が含まれており、開示された複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得るものである。例えば問題点を解決するための手段に記載される全構成要件から幾つかの構成要件が省略されうることで発明が抽出された場合には、その抽出された発明を実施する場合には省略部分が周知慣用技術で適宜補われるものである。
【0058】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、かご上梁やかご下梁からのガイド装置の突出量を零にできるだけでなく、保持体支持機構に緩衝作用をもつ保持体支持機構ににより摺動部材保持体を支持することにより、乗客の乗り心地を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るエレベータのガイド装置の一実施の形態を示す側面から見た構成図。
【図2】 図1に示すエレベータのガイド装置を上面から見た構成図。
【図3】 図1に示すエレベータのガイド装置を側面から見た拡大図。
【図4】 本発明に係るエレベータのガイド装置の他の実施の形態を説明する上面から見た構成図。
【図5】 本発明に係るエレベータのガイド装置のさらに他の実施の形態を側面から見た構成図。
【図6】 図1に示すエレベータのガイド装置を上面から見た構成図。
【図7】 ガイドレールと摺動する摺動部材の他の例を説明する分解図。
【図8】 従来のエレベータのガイド装置を説明する構成図。
【符号の説明】
1…乗りかご
2…弾性体
3…かご枠(3a:かご下梁、3b:かご上梁、3c:立枠)
6…ガイドレール
10…ガイド装置
11…摺動部材
11a,11b…側面摺動体
11c…中央摺動体
11aa,11ba,11ca…凸形状部
11ab,11bb,11cb…溝
12…摺動部材保持体
14…保持体支持機構
14b…筒状体
14c…弾性体
14d…固定軸、
14e…ネジ溝
14f…調整部材
16…摺動部弾性体
17…コ字形フレーム[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an elevator guide device for raising and lowering a car along a guide rail.
[0002]
[Prior art]
Each elevator car has a guide device attached to each square of the car, and these guide devices are configured to move up and down along the hoistway while being guided by guide rails standing on the hoistway.
[0003]
By the way, the guide device is attached to the upper beam and the lower beam constituting the car frame of the car. However, since the guide device protrudes above the upper beam or below the lower beam, only the protruding portion is extra. However, there is a problem that the overhead size and the pit depth increase. Here, the overhead dimension refers to the distance from the top floor to the hoistway ceiling, and the pit depth refers to the distance from the bottom floor to the floor of the hoistway bottom.
[0004]
Thus, several guide devices have been proposed in order to improve the above problems.
[0005]
(1) One of them is, as shown in FIG. 8, a
[0006]
The
[0007]
Therefore, since the
[0008]
(2) In the other one, a car frame column having a U-shaped cross section having openings on the outside connected to both ends of the car upper beam and the car lower beam is attached, and the car upper beam, the car lower beam, and the car An L-shaped pad is applied to each corner of the frame column, and one plate piece of the L-shaped pad extending to the upper surface side of the car upper beam and the lower surface side of the car lower beam is bolted to the car upper beam. 8 and a guide device similar to that shown in FIG. 8 is fixed to one side of the other plate extending in the direction of the side of the car including the upper surface of the car upper beam and the lower surface of the car lower beam. The sliding member of this guide device is configured to externally slide on the guide rail.
[0009]
This guide device is partially protruded from the upper surface side of the car upper beam and the lower surface side of the car lower beam. Since the protruding height is substantially the same as the height of the bolt, the car upper beam and the car. The amount of protrusion from the lower beam is zero, and the guide device can be easily attached and replaced.
[0010]
(3) Furthermore, in another conventional example, an L-shaped pad is applied to the corners of the car upper beam, the car lower beam, and the car frame column, and the upper surface of the car upper beam of the L-shaped pad. Side of the car including the upper side of the car upper beam and the lower side of the car lower beam. A guide device similar to that in FIG. 8 is fixed to the other plate piece extending in the direction of the side. A particularly different point is a configuration in which an elastic body is interposed between the cage frame pillar having a U-shaped cross section shown in FIG. 8 and both side surfaces of the U-shaped guide base of the guide device. That is, the guide device is supported via the elastic body attached to the cage frame pillar having a U-shaped cross section.
[0011]
Also in this guide device, it is partially projected on the upper surface side of the car upper beam and the lower surface side of the car lower beam, but since this projecting height is almost the same as the height of the bolt, Since the amount of protrusion from the car lower beam is zero and is supported on both sides of the guide base via the elastic body, transmission of vibration to the car frame can be suppressed.
[0012]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, since the
[0013]
Further, in the
[0014]
Further, when the load in the car becomes an unbalanced load due to passengers or luggage, or when the car balance changes due to raising or lowering, the car tilts to one of the sides, so that the
[0015]
In the guide device described in the above (3), since the sliding member constituting the guide device is supported via the elastic body, high-frequency vibration due to the sliding member rubbing against the
[0016]
Furthermore, when the load in the car becomes an unbalanced load due to passengers or luggage, or when the car balance changes due to raising or lowering, the car tilts to one side, and the
[0017]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide an elevator guide device that enhances the ride comfort of passengers in a car.
[0018]
[Means for Solving the Problems]
(1) In order to solve the above problems, an elevator guide device according to the present invention for guiding a car by contacting and sliding on a guide rail standing in a hoistway slides on the guide rail. A sliding member holding body that holds the moving member and protrudes the support piece in the left-right direction from both ends ;
A tubular body that is attached to the car frame or side of the cab of the car, is attached to each support one end portion of the slide member holder together are inserted into the space portion of the tubular body, A fixed shaft provided at substantially the same height as the contact position of the sliding member and the guide rail, and an elastic body provided between a rear end portion of the fixed shaft and a space portion of the cylindrical body, A holding body support mechanism comprising an adjustment member screwed into the space of the cylindrical body for adjusting the elastic force of the elastic body, and abutting the sliding member against the guide rail with a required pressing force It is the structure to make .
[0019]
The present invention is configured as described above, and by attaching a guide device to the car frame of the car or the car, even if lateral vibration caused by the irregularity of the guide rail during running of the car occurs, Since it absorbs with the elastic body built in the holding body support mechanism, the lateral vibration transmitted to the car is reduced, and the ride comfort of the passenger is enhanced. In addition, since the elastic body always presses the sliding member against the guide rail via the sliding member holding body, the guide device does not move away from the guide rail, and the car can always be operated in a stable state.
[0020]
(2) An elevator guide apparatus according to the present invention includes a sliding member holding frame that holds a sliding member that slides on a guide rail, and a sliding portion elastic body interposed between at least the left and right side portions of the sliding member holding frame. A sliding member holding body that holds the sliding member holding frame and protrudes a support piece in the left-right direction from both ends, and a cylindrical shape that is attached to the car frame of the car or the side of the car And the support member end of each of the sliding member holding bodies and inserted into the space of the cylindrical body, and at substantially the same height as the contact position of the sliding member and the guide rail. A fixed shaft provided; an elastic body provided between a rear end portion of the fixed shaft and the space portion of the cylindrical body; and a space portion of the cylindrical body that adjusts an elastic force of the elastic body. A holding body support mechanism comprising an adjustment member to be screwed, In this configuration, the sliding member is brought into contact with the guide rail with a required pressing force.
[0021]
The present invention has the same configuration as the above (1), and the high frequency vibration accompanying the sliding of the sliding member is absorbed by the sliding portion elastic body. It is possible to further reduce the lateral vibration generated in.
[0022]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0023]
(First embodiment)
FIG. 1 to FIG. 3 are configuration diagrams illustrating an embodiment of an elevator guide apparatus according to the present invention. 1 is a side view in which a guide device attached to a car frame of a car is externally fitted to be slidable on a guide rail, FIG. 2 is a top view of the guide device shown in FIG. 1, and FIG. It is a side view of the guide apparatus shown in FIG.
[0024]
In these figures,
[0025]
[0026]
The
[0027]
As shown in FIG. 3, each holding
[0028]
Therefore, each holding
[0029]
Therefore, according to the configuration as described above, after the fixed
[0030]
In the above state, the pressing force of the sliding
[0031]
In addition, since the holding
[0032]
Further, since the fixed
[0033]
(Second Embodiment)
FIG. 4 is a top view showing another embodiment of the
[0034]
In this
[0035]
That is, in this embodiment, the sliding
[0036]
Therefore, according to this embodiment, the
[0037]
(Third embodiment)
5 and 6 are views for explaining still another embodiment of the
[0038]
Since this embodiment has almost the same configuration as FIG. 1 and FIG. 2, the same reference numerals are given to the same parts as those figures, and the description will be given to FIG. 1 and FIG. .
[0039]
That is, in FIGS. 1 and 2, the
[0040]
According to such a configuration, similarly to the first embodiment, the fixed
[0041]
Needless to say, this is also applicable to the first and second embodiments.
[0042]
Even in this embodiment, even if the
[0043]
The configuration shown in FIG. 4, that is, the configuration in which the sliding portion elastic body 16 is interposed can be applied to the configuration in which the
[0044]
(Fourth embodiment)
FIG. 7 is a view for explaining another embodiment of the guide device according to the present invention.
[0045]
This embodiment is an example in which the shape of the sliding
[0046]
Specifically, the sliding
[0047]
Therefore, according to the embodiment as described above, when the sliding
[0048]
On the other hand, in the present embodiment, since the sliding
[0049]
Further, since the fixed
[0050]
Further, even if an impact force when passing through the step is applied, no bending force is applied to the fixed
[0051]
Further, since the groove portion of the central portion of the sliding
[0052]
Therefore, in the present embodiment, it is possible to suppress the vibration due to the impact force generated from the step of the
[0053]
Further, even if an impact force when passing through the step is applied, no bending force is applied to the fixed
[0054]
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention.
[0055]
In the embodiment described above, the
[0056]
Moreover, in FIG. 7, although the groove | channel was formed in the center part longitudinal direction of each sliding body 11a, 11b, 11c, if the point is a part which contacts the
[0057]
In addition, the embodiments can be implemented in combination as much as possible, and in that case, the effect of the combination can be obtained. Further, each of the above embodiments includes various higher-level and lower-level inventions, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, when an invention is extracted because some constituent elements can be omitted from all the constituent elements described in the means for solving the problem, the omitted part is used when the extracted invention is implemented. Is appropriately supplemented by well-known conventional techniques.
[0058]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, not only the protrusion amount of the guide device from the car upper beam and the car lower beam can be reduced to zero, but also the holding member supporting mechanism having a buffering action on the holding member supporting mechanism can be slid. By supporting the holding body, the ride comfort of the passenger can be enhanced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram seen from a side surface showing an embodiment of an elevator guide device according to the present invention.
FIG. 2 is a structural view of the elevator guide device shown in FIG. 1 as viewed from above.
FIG. 3 is an enlarged view of the elevator guide device shown in FIG. 1 as viewed from the side.
FIG. 4 is a top view illustrating another embodiment of the elevator guide device according to the present invention.
FIG. 5 is a structural view of still another embodiment of the elevator guide device according to the present invention as seen from the side.
FIG. 6 is a structural view of the elevator guide device shown in FIG. 1 as viewed from above.
FIG. 7 is an exploded view for explaining another example of a sliding member that slides with a guide rail.
FIG. 8 is a configuration diagram illustrating a conventional elevator guide device.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
6 ...
14e ...
Claims (4)
前記ガイドレールに摺動する摺動部材を保持し、かつ、両端部から左右方向に支持片を突出させた摺動部材保持体と、
前記乗りかごのかご枠または当該乗りかごの側面に取付けられる筒状体と、前記摺動部材保持体の各支持片端部にそれぞれ取り付けられ、前記筒状体の空間部に挿入されるともに、前記摺動部材と前記ガイドレールの当接位置とほぼ同じ高さに設けられた固定軸と、この固定軸の後端部と前記筒状体の空間部との間に内装される弾性体と、この弾性体の弾性力を調整する前記筒状体の空間部に螺挿される調整部材とから成る保持体支持機構と
を備え、前記摺動部材を所要の押付け力で前記ガイドレールに当接させることを特徴とするエレベータのガイド装置。In an elevator guide device that guides a car by sliding on a guide rail standing in a hoistway,
A sliding member holding body that holds a sliding member that slides on the guide rail, and that protrudes support pieces from both ends in the left-right direction;
A cylindrical body attached to the car frame of the car or the side surface of the car, and attached to each support piece end of the sliding member holding body, and inserted into the space of the cylindrical body, A fixed shaft provided at substantially the same height as the contact position between the sliding member and the guide rail, and an elastic body provided between the rear end portion of the fixed shaft and the space of the cylindrical body, A holding body support mechanism including an adjustment member screwed into the space of the cylindrical body for adjusting the elastic force of the elastic body, and the sliding member is brought into contact with the guide rail with a required pressing force. An elevator guide device.
前記ガイドレールに摺動する摺動部材を保持する摺動部材保持枠と、
この摺動部材保持枠の少なくとも左右面部に摺動部弾性体を介在させて当該摺動部材保持枠を保持し、かつ、両端部から左右方向に支持片を突出させた摺動部材保持体と、
前記乗りかごのかご枠または当該乗りかごの側面に取付けられる筒状体と、前記摺動部材保持体の各支持片端部にそれぞれ取り付けられ、前記筒状体の空間部に挿入されるともに、前記摺動部材と前記ガイドレールの当接位置とほぼ同じ高さに設けられた固定軸と、この固定軸の後端部と前記筒状体の空間部との間に内装される弾性体と、この弾性体の弾性力を調整する前記筒状体の空間部に螺挿される調整部材とから成る保持体支持機構と
を備え、前記摺動部材を所要の押付け力で前記ガイドレールに当接させることを特徴とするエレベータのガイド装置。In an elevator guide device that guides a car by sliding on a guide rail standing in a hoistway,
A sliding member holding frame that holds a sliding member that slides on the guide rail;
A sliding member holding body that holds the sliding member holding frame by interposing a sliding portion elastic body on at least the left and right surface portions of the sliding member holding frame , and that protrudes support pieces in the left and right directions from both ends ,
A cylindrical body attached to the car frame of the car or the side surface of the car, and attached to each support piece end of the sliding member holding body, and inserted into the space of the cylindrical body, A fixed shaft provided at substantially the same height as the contact position between the sliding member and the guide rail, and an elastic body provided between the rear end portion of the fixed shaft and the space of the cylindrical body, A holding body support mechanism including an adjustment member screwed into the space of the cylindrical body for adjusting the elastic force of the elastic body, and the sliding member is brought into contact with the guide rail with a required pressing force. An elevator guide device.
前記摺動部材は、前記ガイドレールの両側面にそれぞれ摺動する複数の側面摺動体と前記ガイドレールの正面部に摺動する摺動体とが断面コ字形状となるように連通され、
前記摺動体の前記ガイドレール摺動面部は、上下端部から中央部分に向かって膨出するような凸形状体に形成することを特徴とするエレベータのガイド装置。The elevator guide device according to claim 1 or 2,
The sliding member is communicated such that a plurality of side sliding bodies sliding on both side surfaces of the guide rail and a sliding body sliding on the front portion of the guide rail have a U-shaped cross section,
The guide device for an elevator according to claim 1, wherein the guide rail sliding surface portion of the sliding body is formed in a convex body that bulges from the upper and lower ends toward the central portion.
前記摺動部材は、前記ガイドレールの両側面にそれぞれ摺動する複数の側面摺動体と前記ガイドレールの正面部に摺動する摺動体とが断面コ字形状となるように連通され、
前記摺動体の前記ガイドレール摺動面部は、上下端部から中央部分に向かって膨出するような凸形状体に形成し、かつ、前記ガイドレール長手方向に所定深さの溝を形成したことを特徴とするエレベータのガイド装置。The elevator guide device according to claim 1 or 2,
The sliding member is communicated such that a plurality of side sliding bodies sliding on both side surfaces of the guide rail and a sliding body sliding on the front portion of the guide rail have a U-shaped cross section,
The guide rail sliding surface portion of the sliding body is formed into a convex body that bulges from the upper and lower ends toward the center portion, and a groove having a predetermined depth is formed in the longitudinal direction of the guide rail. An elevator guide device characterized by the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002117896A JP4208479B2 (en) | 2002-04-19 | 2002-04-19 | Elevator guide device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002117896A JP4208479B2 (en) | 2002-04-19 | 2002-04-19 | Elevator guide device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003312964A JP2003312964A (en) | 2003-11-06 |
JP4208479B2 true JP4208479B2 (en) | 2009-01-14 |
Family
ID=29534956
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002117896A Expired - Fee Related JP4208479B2 (en) | 2002-04-19 | 2002-04-19 | Elevator guide device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4208479B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103832926A (en) * | 2014-03-12 | 2014-06-04 | 甄建海 | Single-rail sliding device |
CN110902533A (en) * | 2019-12-30 | 2020-03-24 | 昆山市飞鹏金属工业有限公司 | Elevator car |
CN111362099B (en) * | 2020-04-22 | 2023-10-31 | 施密特电梯有限公司 | Elevator guiding device and high-speed elevator comprising same |
-
2002
- 2002-04-19 JP JP2002117896A patent/JP4208479B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003312964A (en) | 2003-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5878992B2 (en) | Railcar bogie | |
AU2018201619A1 (en) | Railway car truck friction shoe spring group | |
JP2015517447A (en) | Elevator buffer unit | |
US6978719B2 (en) | Railway car and bogie of railway car | |
US8967052B2 (en) | Railcar constant contact side bearing assembly | |
JP4208479B2 (en) | Elevator guide device | |
JP4797814B2 (en) | Elevator guide device | |
JP6710541B2 (en) | Sliding door upper guide device | |
EP3018085B1 (en) | Counterweight guiding arrangement for an elevator | |
JP2004345776A (en) | Car guide device of elevator | |
AU2018201616B2 (en) | Railway car truck friction shoe | |
JP5070938B2 (en) | Elevator guide device | |
CN218145248U (en) | Elevator car bottom structure and elevator | |
JP2004217407A (en) | Elevator | |
JP2006137513A (en) | Elevator car and elevator device | |
EA007260B1 (en) | Improvements in track friendiness of a y25 bogie | |
KR0140529Y1 (en) | Primary suspension assembly for a bogie frame in a rail car | |
JP2004292110A (en) | Car of elevator | |
EP1882667A1 (en) | Elevator device | |
JP2000143124A (en) | Balance correcting device of balance weight | |
JP2002147514A (en) | Shock absorbing device | |
JP2007084176A (en) | Supporting structure for car top sheave cover of elevator | |
WO2020261544A1 (en) | Device for preventing elevator from jumping up | |
CN205226223U (en) | Wedge damping device and EMUs automobile body | |
JPH1029776A (en) | Guide rail for elevator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050418 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080715 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081007 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |