JP4204721B2 - Recording paper post-processing device of image forming apparatus - Google Patents
Recording paper post-processing device of image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4204721B2 JP4204721B2 JP34740399A JP34740399A JP4204721B2 JP 4204721 B2 JP4204721 B2 JP 4204721B2 JP 34740399 A JP34740399 A JP 34740399A JP 34740399 A JP34740399 A JP 34740399A JP 4204721 B2 JP4204721 B2 JP 4204721B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording paper
- folding
- post
- paper bundle
- center
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、複写機、プリンタまたはこれらの複合機などの画像形成装置に付設して用い、特に記録紙束に中折り処理を行なうことができる画像形成装置の記録紙後処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
複写機などの画像形成装置で画像記録された記録紙を複数枚束ねて整合するとともに、その整合された記録紙束に後処理を施すことができる記録紙後処理装置が各種提案され開発されている。
【0003】
例えば、特開平7−48062号公報に記載のように、記録紙後処理装置として、記録紙束の中央部を中綴じし、この中綴じ部分で中折りして簡易な製本が行なえるようにしたものが知られている。この記録紙後処理装置では、記録紙束の中折り処理のため、一対の中折りローラと、記録紙束の中綴じ部分をこれらの中折りローラ間に向けて押し込む中折り板とから構成された中折り処理装置を備えている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記した中折り処理装置で中折り処理を行う場合には、まず中折り板の先端が記録紙束の折曲げ部分となる真ん中に当接したのち、その中折り板の先端が記録紙束を押圧しながら中折りローラのニップ部分に向けて前進移動する。これにより、記録紙束が、ニップ部分に押込まれて行き、そのニップ部分で中折りローラの圧接力により折曲げられていく。
【0005】
通常、この中折り処理の際には、中折り板で記録紙束をニップ部分までしっかりと押込むために、この中折り板の先端もニップ部分にまで前進する。従って、記録紙束は、このニップ部分において、中折り板と中折りローラ先端との間に挟まれながら、中折りローラの圧接力で中折り処理されることとなるので、そのときの圧接力は挟まれた中折り板の厚さの分だけ、減殺されて折りが甘くなることとなる。
【0006】
しかも、この中折り板は、通常、この先端において幅方向全体で記録紙束に当接しているので、その中折り板先端の幅方向全体が中折りローラのニップ部分に挟まれることとなる。その結果、記録紙束へ作用する中折りローラの圧接力がその幅方向全体に亙って大幅に減殺させてしまい、換言すれば、記録紙束の幅方向全体に亙って折りが甘くなり、記録紙束への確実な中折り処理ができない虞れも出てきて、問題となっている。
【0007】
そこで、この請求項1に係る発明は、上記した事情に鑑み、低コストで記録紙束に確実な中折り処理ができるようにすることを目的とする。
【0008】
請求項2に係る発明は、中折り処理の際に記録紙束を押圧するときの跡ができるだけ残らないようにするとともに、中折りローラによる記録紙束の折曲力をできるだけ減殺しないようにしてより確実な中折り処理を行うことを目的とする。
【0009】
請求項3に係る発明は、安定した中折り処理を行うことができるようにすることを目的とする。
【0010】
請求項4に係る発明は、記録紙束の中央部にたわみや膨らみを発生するなどの折曲げ不良を防止して、確実で、安定した中折り処理を行うことができるようにすることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
そのため、請求項1に記載の発明は、記録紙束の中折り部分に向けて進退する刃状の中折り板及びこの中折り板によって押出された記録紙束を噛み込んで中折りする中折りローラを有する中折り処理装置を備えた画像形成装置の記録紙束後処理装置であって、前記中折り板の先端に突出部を複数個所設け、中折り板が中折りローラのニップ部分に向けて前進する際に、前記突出部のみが記録紙束に当接するようする一方、記録紙の中央部にステイプラで綴じ針を打ち込む中綴じ処理装置を備えたものであって、中折り板の突出部が、中綴じ処理装置で記録紙束へ打ち込まれた綴じ針に当接するような位置に設けられたものである。
【0013】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、中折り板の突出部が、中折り板の中央位置を基準として左右対称に設けられたものである。
【0014】
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、中折り板の突出部が、中折り板の中央位置を基準として左右対称に3つ設けたものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
この発明の実施の形態について添付図面に基づき説明する。
図1には、この発明に係る画像形成装置の記録紙後処理装置の全体概略図を示す。この実施例の画像形成装置の記録紙後処理装置1には、後処理手段として、端面綴じ処理装置4と、中綴じ処理装置5と、中折り処理装置6とがそれぞれユニット化されて備えられているとともに、中折り処理装置を除く各処理装置が記録紙整合トレイである後処理トレイ3を共用するようにして設置されている。なお、この記録紙後処理装置は、画像形成装置に付設して用いるものであり、例えばこの実施例の画像形成装置としては、複写機2が使用されているが、これ以外に、例えばプリンタ、その他の適宜の機器が使用できる。
【0016】
記録紙後処理装置1と複写機2との間には、入口ガイド板11が設けられており、この複写機2で画像記録された記録紙は、その入口ガイド板11にガイドされて記録紙後処理装置1内に送り込まれる。また、この入口ガイド板11近傍の記録紙後処理装置1内部には、搬送ローラ12A、12Bが設置されており、これらの搬送ローラ12A、12Bを介して記録紙後処理装置1内部に搬送されてきた記録紙は、後処理を行なうか否かにより、搬送方向が2方向に分流される。このため、画像形成装置2には、図示外のソレノイドにより作動し搬送方向を仕分ける分離爪13が設けられている。
【0017】
この実施例では、画像記録された記録紙が、図1において、水平方向左方へ搬送される場合には、後処理を行なわないノン後処理モードへ移行する。このノン後処理モードヘ移行した記録紙は、搬送ローラ12Cおよび排紙ローラ12Dにより、ほぼ直線状のノン後処理搬送路αに沿ってそのまま搬送され、記録紙後処理装置1の外部へ排紙される。
【0018】
一方、この記録紙が、図1において、下方向へ搬送される場合には、後処理モードに移行するようになっている。
【0019】
即ち、この後処理モードの場合には、記録紙が、搬送ローラ12Eないし12G、ステイプル排出ローラ12Hおよび図示外のガイド板を介して、略U字状の後処理搬送路βに沿って搬送されたのち、後処理トレイ3に排出されるようになっている。なお、ステイプル排出ローラ12Hには、図示外のブラシローラが一体化されているとともに、このステイプル排出ローラ12Hの近傍であって記録紙搬送方向の下流側には、記録紙を1枚毎に後処理トレイ3下方へ落とす叩きコロ12Iが設けられている。
【0020】
後処理トレイ3には、図2に示すように、水平方向Xに平行に設けた後端基準フェンス31と、この後端基準フェンス31と直交するY方向に設けたジョガーフェンス32とを備えている。そして、この後処理トレイ3は、記録紙に後処理を施すのに先立ち、後端基準フェンス31によって記録紙束Pの下端部を整合すると共に、ジョガーフェンス駆動モータ32Aにより作動するジョガーフェンス32によって記録紙束Pの左右両側端部を整合するようになっている。
【0021】
さらに、この後処理トレイ3には、図3に示すように、縦方向中間部近傍に凹所33が形成されている。そして、この実施例の後処理トレイ3は、凹所33を挟んでこれよりも下部側3D部分が水平方向に対して75°、これよりも上部側3Uが同じく65°に傾斜しており、全体形状が略く字形(中央部分が凸状に突出した形状)を呈している。なお、これらの傾斜角度については、特にこの実施例のものに限定されず、各種の好適な傾斜角度でかまわない。
【0022】
さらに、この後処理トレイ3には、図示外の無端ベルトと、この無端ベルトに取付けられて後処理トレイ3に沿って上下方向に移動する放出爪とが設けられており、この放出爪が、整合された記録紙束Pの下部を支承しながら、例えば端面綴じ処理を行なった記録紙束Pを後処理トレイ3から排出したり、中綴じ処理のために上方へ向けて搬送するようになっている。
【0023】
図1に示す端面綴じ処理装置4は、後処理トレイ3へ搬送され整合されている記録紙束の下端面付近にステイプラで綴じ処理を施すものであり、後端基準フェンス31(図3参照)近傍の後処理トレイ3下端部に図示外のステイプラが設けられている。なお、ここで行なう端面綴じ動作では、斜め綴じを含む複数モードの綴じ処理が行なえるようになっている。
【0024】
中綴じ処理装置5は、後処理トレイ3へ搬送されここで整合された記録紙束の中央部に左右1対のステイプラでまとめて綴じ処理を行なうものである。この実施例では、図3に示すように、2個の中綴じ用ステイプラ部51が、後処理トレイ3中央部側の凹所33近傍に定間隔(この実施例では120mm)を保持し、かつ、後端基準フェンス31に対して平行に設けられている。
【0025】
このステイプラ部51は、図3に示すように、ステイプラ本体51Aと、記録紙束を綴じる際に図示外の適宜手段で押圧・押動させて綴じ針を記録紙へ突き刺すプッシャ51Bと、綴じ針を記録紙束へ突き刺す際に記録紙束を反対面から保持するためにプッシャ51Bと対向して設けたクリンチャ51Cとから構成されている。
【0026】
ステイプラ本体51Aは、後処理トレイ3の凹所33が形成されている部分の上側であって、後処理トレイ3の背面側に固定されている。プッシャ51Bは、クリンチャ51C方向に回動可能な状態でステイプラ本体51Aに取付けられている。一方、クリンチャ51Cは、後処理トレイ3に向けて回動する支持部材52の先端側に固定されており、ステイプラ本体51Aやプッシャ51Bとは別体となっている。
【0027】
この後処理トレイ3は、先述したように、凹所33が形成された部分が突出した凸状に形成されている。このため、この凹所33に設けたプッシャ51Bは、ステイプル動作時に、後処理トレイ3の凹所33表面よりも突出した位置まで一部移動可能となっており、記録紙束Pをしっかりと押え付けて中綴じ処理を行なえるようになっている。
【0028】
中折り処理装置6は、中綴じ処理装置5で中央部に綴じ処理を施された記録紙束に対し、その中綴じされた記録紙束の中央部に中折り処理を施すものである。この実施例の中折り処理装置6は、図4に示すように、互いに当接する1対の中折りローラ61A、61Bと、この中折りローラ61A、61Bに設けた回転機構62と、中折りローラ61A、61B間のニップ部分に向けて、即ち、記録紙束搬送方向に対して直角で、かつ、後処理トレイ3に対して垂直方向に、進退可能に設けた薄板状の中折り板63と、この中折り板63を進退させる進退機構64とから概略構成されている。
【0029】
一対の中折りローラ61A、61Bは、図4に示す加圧スプリング60によって一方が他方の中折りローラに向けて加圧され、常時当接されているとともに、後述する駆動モータ62Aによって双方が互いに逆向きに強制的に回転駆動されている。
【0030】
回転機構62は、同図に示すように、駆動モータ62Aと、この駆動モータ62Aの駆動力がベルト62Bを介して伝達されて回転する駆動ギア62Cと、この駆動ギア62Cに噛合・回転する従動ギア62Dと、この従動ギア62Dからの回転力を伝達して2個の中折りローラ61A、61Bを同一周速度で回転する伝達ギア列62Eとから構成されている。
【0031】
駆動ギア62Cは、回転中心となる回転軸が図示外のハウジングなどに回転自在に取り付けられている。従動ギア62Dも回転中心となる回転軸が図示外の同じハウジングに回転自在に取り付けられている。伝達ギア列62Eを構成する4個のギア62F〜62Iは、図7に示すように、3本のアーム62J〜62Lにそれぞれ連結されており、各ギア軸間の距離を一定に維持したまま、移動可能に構成されている。これにより、折りローラ61A、61B間に記録紙束Pが挟まれていて双方の折りローラ61A、61Bが離間していても、確実に双方の折りローラ61A、61Bに回転力を伝達できるようになっている。
【0032】
中折り板63には、図4において、記録紙束に押し当たる先端部分に左右対称な状態で3個所、略方形状の突出部631A〜631Cを設けており、この突出部631A〜631Cが記録紙束に当接してこれを押圧するようになっている。これらの突出部631A〜631Cは、できるだけ先端部の厚さを薄くさせた形状に形成されている。そして、これらの突出部631A〜631Cのうち、左右両端側にある突出部631A及び631Cについては、図5に示すように、中綴じ処理装置で記録紙束Pに打ち込まれた2個所の綴じ針Nと対峙する位置に設けられており、中折り動作の際には、綴じ針Nに当接・接触するような状態で記録紙束Pを押込んでいく。
【0033】
さらに、残りの突出部631Bは、両側の突出部631Aと631Cとの丁度中間位置に設けられており、記録紙束の中央位置を押圧する。なお、この中折り板63による中折り動作を行う場合には、これらの突出部631A〜631Cが、記録紙を押圧しながら、図6に示すように、中折りローラ61A、61Bのニップ部分まで前進するようになっている。
【0034】
さらに、この中折り板63の両側には、図4に示すように、それぞれ中折り板63から左右幅方向に突出するスライド軸63Aおよび63Bが設けられているが、スライド軸63Aの方がスライド軸63Bよりも外側へ長く突出する。また、このスライド軸63Aおよび63Bは、図示外のハウジングなどに不動状態で固着されたガイド部材63Cによってその進退動作がガイドされている。
【0035】
進退機構64は、図4及び図7に示すように、駆動モータ64Aと、この駆動モータ64Aによって回転する出力ギア64Bと、この出力ギア64Bに噛合する中間ギア64Cと、この中間ギア64Cに噛合する従動ギア64Dと、回動リンク64Eとから構成されている。
【0036】
中間ギア64Cには、回転中心となる回転軸641Cが図示外のハウジングなどに回転自在に取り付けられている。従動ギア64Dにも回転中心となる回転軸642Dが図示外の同じハウジングなどに回転自在に取り付けられている。この従動ギア64Dには、中間ギア64Cよりも歯数の多い大径のものが使用されているとともに、この従動ギア64Dの回転軸と外周面との間にはスポーク部643Dが取付けてある。また、この従動ギア64Cのスポーク部643Dには係合突起644Dが形成されている。
【0037】
回動リンク64Eには、図4及び図7に示すように、中間部および先端部に、それぞれ係合孔645Eおよび646Eが穿設されており、これらの係合孔645Eおよび646Eに係合突起644Dおよびスライド軸63Aがそれぞれスライド自在に挿入・係合されている。また、この回動リンク64Eには、基端部が中間ギア64Cの回転軸641Cに回転フリーの状態で取付けてあり、従動ギア64Dの回動動作に伴って移動するスポーク部643Dの係合突起644Dの移動動作により、基端部を中心として所定の角速度ω(rad)で首振り動作を行なう。
【0038】
なお、このスライド軸63Aは、回動リンク64Eの回動中心641Cから距離rだけ離間した位置において、回動リンク64Eに従動しながら往復運動している。
【0039】
次に、この実施例の作用について説明する。
(1)図1において、複写機2で画像が転写されこの複写機2から排出されてきた記録紙に対して後処理を行なわない場合には、ノン処理モードを選択・設定する。すると、分離爪13の仕分け作用により、そのままノン処理搬送路αに沿って搬送され、排紙ローラ12Dによって記録紙後処理装置1外部のトレイ1A上に向けて排出される。
【0040】
(2)また、例えば端面綴じ処理モードを選択・設定すると、図示外のソレノイドが作動して分離爪13が回動動作し、各記録紙が後処理搬送路βに向けて逐次搬送されていく。このようにして、所定の複数枚(例えば最大50枚程度)の記録紙が後処理トレイ3に積載されるが、この後処理トレイ3での端面綴じ動作に先立って記録紙の整合動作が行われる。
【0041】
即ち、これらの各記録紙は、後処理搬送路βの終端部近傍において、先端部側が斜め上方に向かうよう、搬送の向きがほぼ180度反転される。そして、ここに搬送されてきた各記録紙束Pは、ブラシローラ12Hの回転動作と後処理トレイ3方向に移動可能な叩きコロ12Iとの協同作用により、後端基準フェンス31方向に叩かれて後処理トレイ1の下方に落下する。
【0042】
これにより、記録紙束Pの後端が後処理トレイ3の後端基準フェンス31に達すると、ジョガーフェンス駆動モータ32Aが駆動し、ジョガーフェンス32がX方向(図2参照)に移動して記録紙束の両側端を押圧し、記録紙束を搬送方向中央に整列させる。
【0043】
複写機2から排出される複数枚の記録紙束Pに対して、このような一連の整合動作が行われ、その後、端面綴じ動作に移行する。なお、この後処理トレイ3への記録紙束Pの排出時には、図3に示す偏心カム53が所定の待機状態で待機している。また中綴じ用のクリンチャ51Cが、プッシャ51Bから最も離れた位置に後退している。
【0044】
このようにして、後処理トレイ3に積載され整合された記録紙束Pは、端面綴じステイプラによって所定の位置にまとめて綴じ処理が施され、図示外の放出爪により後処理トレイ3に沿った上方に持ち上げられ、図1に示す排紙ローラ12Dによってトレイ1Aに排出される。
【0045】
(3)また、例えば中綴じ処理モードを選択・設定すると、先に説明した端面処理モードの場合と同様にして、クリンチャ51Cがプッシャ51Bから最も離れた位置に後退した状態のまま、所望の複数枚の記録紙束Pが整合されて後処理トレイ3にスタックされる。
【0046】
その後、図3に示すように、偏心カム53の回動動作によってクリンチャ51Cがステイプラ本体51Aに向けて押出され、前進移動して凹所33に最接近したところで停止する。ここで、ステイプラ部51のプッシャ51Bが図示外の押圧手段によって押動されて前進動作することにより、記録紙束Pの中央部で中折り部位に沿った幅方向(図2においてX方向)に2個所だけ綴じ針が打たれ、中綴じ処理される。
【0047】
この中綴じ処理が完了したならば、偏心カム53が再び回動し、クリンチャ51Cが再び元のホーム位置まで戻って待機する。なお、使用する記録紙が例えばA3サイズ以外(B4,A4サイズなど)の場合には、記録紙束Pを整合状態で積載した直後に、放出爪が各記録紙サイズに応じて移動し、記録紙束P後端部を上方に持ち上げるとともに記録紙束Pの中央部が綴じ位置に達したところで移動動作が停止し、その後は先述した一連の中綴じ動作が行われる。
【0048】
このようにして中綴じされた記録紙束は、さらに、放出爪の移動動作によって後処理トレイ3の上方側へ向けて持ち上げられて行き、記録紙束Pの折曲げ部分(以下、中折り線とよぶ)P0が中折り板63の前進移動する方向と合致する位置に達したところで停止する。なお、ここでの記録紙束の移動・持ち上げ距離は、中折り処理装置6と中綴じ処理装置5との位置関係で一義的に決定されるため、記録紙サイズによらず一定である。
【0049】
その後、中折り板63および中折りローラ61A、61Bが作動を開始する。これにより、中折り板63が記録紙束P及び中折りローラ61A、61Bのニップ部分に向けて前進移動する。即ち、中折り板63の突起部631A〜631Cが後処理トレイ3の表側に対してほぼ垂直向きに前進し、図5に示すように、記録紙束Pの中折り線P0上において、左右の突出部631A及び631Cがそれぞれ綴じ針Nに当接しながらニップ部分に向けて押圧・前進する。
【0050】
一方、中折り板63の先端中央に設けた突起部631Bは、記録紙束Pの中折り線P0の丁度真ん中に当接し、ニップ部分に向けて押圧・前進していく。このようにして、記録紙束Pの中折り線P0を中折りローラ61A、61Bのニップ部分へ押し込むように押圧していく。
【0051】
この中折り板63の押圧・前進動作により、記録紙束Pがその中央部P0から中折りローラ61A、61B間に狭着・圧接されていくが、互いに同一周速度で反対方向に回転するこの中折りローラ61A、61Bの圧接動作と回転動作とにより、記録紙束Pが中折り線P0でしっかりと折曲げられていく。
【0052】
この折曲動作を行う際に、中折り板63の突出部631A〜631Cと接触する記録紙束の中折り線P0近傍では、中折り板63の厚さの分だけ記録紙束の折曲角度が大きく確保できないので、その分、折曲力が甘くなる。ところが、この折曲力が甘くなる領域は、突出部631A〜631Cが入り込んだ3個所の限られた一部のエリアだけであるから、残りの大部分のエリアについては、中折りローラ61A、61Bによる折曲力が十分に作用し、記録紙束の全幅に中折り板を差し込んで押圧する従来のものに比べると、確実に折り曲げることができるようになる。
【0053】
しかも、この中折り板63の突出部631A〜631Cが入り込む記録紙束の3領域のうち、左右の突出部631A及び631Cが入り込む領域には、中綴じ処理装置5により綴じ針Nが打込まれている部分である。従って、中折りローラ61A、61Bによる折曲力が元々作用し難いところであったので、例えば、突出部の厚みを、その打込まれたときの綴じ針の厚さと同程度に設定しておくか、それに近い厚さに形成してあれば、突出部631A及び631Cで押し込んだことによる影響は殆ど無視できる。つまり、このような位置に左右2個所の突出部631A、631Cを設けてあれば、中折りローラ61A、61Bによる折曲力が低下するのを最小限に抑えることができる訳である。
【0054】
さらに、このような突出部631A〜631Cのうち、残り1個所の突起部631Bは、記録紙束Pの中折り線P0の丁度真ん中に当接するようになっているから、記録紙束Pに対して左右いずれか一方側に押圧力が偏って作用することが防止できるばかりか、次のような折曲げ不良が発生するのを防止できる。
【0055】
すなわち、例えば図9に示すように、中折り板63の左右2個所にのみ突出部を設けた場合には、記録紙束Pの中央部を押込む突出部がないので、記録紙束Pの中央部に膨らみ部分Bや撓みなどを生じる折曲げ不良が発生している。ところが、この例のような3個所の突出部631A〜631を左右対称に設けることにより、真ん中の突出部631Bが記録紙束の中央部に当接してそこを押圧することができるから、記録紙束の中央部での折曲げ不良を防止できるようになるものである。
【0056】
しかも、このような3個所の突出部631A〜631Cを中折り板63に設けることにより、中折り板63の記録紙束との接触領域は、3個所の突出部631A〜631Cのみであるから、ニップ部分まで前進したところで、加圧ローラ61A、61Bと記録紙束との加圧挟持状態から脱出して中折り板63が後退する際に、接触する記録紙を摩擦力で逆方向に引き戻そうとする力は、記録紙束の幅全体に中折り板が接触する従来のものに比べると小さくて済む。さらに、この中折り板63を後退駆動させるモータ64Aについても、駆動時の負荷が少なくて済む。
【0057】
特に、この例のような3個所の突出部631A〜631Cのうち、左右2個所の突起部631A及び631Cを、図5に示すように、記録紙束の綴じ針Nの打込み位置に一致させてあると、この2個所の突起部631A及び631Cでは、中折り板63を後退動作させる際に、記録紙側のこれに対応する位置に設けた綴じ針が、突起部631A〜631Cと一緒に記録紙も引きずられて戻ろうとするのを阻止してくれる。
【0058】
その結果、中折りローラ61A、61Bで記録紙束Pが確実に折り曲げられていき、中折りされる。なお、中折りローラ61A、61Bは、挟み込んだ記録紙束Pをそのまま通過させてトレイ1A(図1参照)に向けて排出させていく。
【0059】
このようにして、中折り時にしわや膨らみ或いは破れなどを生じることなく、記録紙を複数枚まとめて束ねた冊子状のものが良好な状態に製本できる。
【0060】
従って、この実施例によれば、たとえば内側の記録紙が中折り板63とともに引っ張られて綴じ針から外れて引き戻される、といったトラブルを生じることがない。
【0061】
なお、この実施例では、端面綴じ処理、中綴じ処理および中折り処理は、後処理トレイおよび搬送路を共用して行なうように構成されているから、その分、大型の機構や装置を必要とせずに各種の綴じ処理を行なうことができるようになり、小型化で高機能のものが低コストで実現可能となる。
【0062】
【発明の効果】
以上、説明したように、この発明によれば、中折り板の先端に突出部を複数個所設け、中折り板が中折りローラのニップ部分に向けて前進する際に、突出部のみが記録紙束に当接するようにしており、ニップ部分まで前進させる部分を、中折り板の幅全体に亙ってではなく中折り板の先端部に一部突出させた突出部のみに限定したので、ニップ部分のうち、この突出部が噛み込まれない突出部以外の領域では、記録紙束を折り曲げる折曲力が減殺されずに済む。その結果、中折り板先端が幅全体に亙ってニップ部分に挟まれる従来のものに比べ、記録紙束を折り曲げる折曲力が高まり、大きな折曲げ力で確実な中折り処理ができるようになるので、信頼度の高い記録紙後処理装置が実現できる。
【0063】
しかも、この発明によれば、中折り板の先端に突出部を複数設けるといった簡単な構造で済むので、低コストで製造できるといった効果も得られる。
【0064】
さらに、この発明によれば、中折り板の突出部が、中綴じ処理装置で記録紙束へ打ち込まれた綴じ針に当接するような位置に設けられており、通常、中折り板の突出部が当接する記録紙束の部分には、突出部の押し込み力が作用してその押込み跡が残ってしまう虞れがあるが、この突出部を鉄などの金属で形成した綴じ針に押し当てるようにしているので、記録紙束には、少なくとも綴じ針に当接する部分では、この突出部の押込み跡が目立たなくなり、その分見栄えの良い中折り処理を行うことができ、高品質化を図ることができる。
【0065】
しかも、もともと記録紙束の綴じ針が打たれた部分ではその綴じ針の厚さ分だけ記録紙束の折りが甘くなるが、ニップ部分に入り込むことにより折りが甘くなる中折り板の突出部を、その綴じ針の打たれた位置に一致させることで、折りの甘くなる部分を最小限に抑えることができるようになるから、より信頼度の高い中折り処理が実現可能となる。
【0066】
さらに、請求項2に係る発明によれば、中折り板先端の突出部が、中央位置を基準として左右対称に設けており、左右いずれかに偏って押圧されて折曲げ不良をもたらすといったことを防止できるから、安定した中折り処理を行うことができ、さらに信頼度の高いものが実現できる。
【0067】
さらに、請求項3に係る発明によれば、中折り板先端の突出部が、中折り板の中央位置を基準として左右対称に3つ設けてあり、例えば突出部が左右対称に2個の場合には、記録紙束へこれらの突出部が当接して押圧して中折りするときに、記録紙束の中央部が押圧されないので、そこがたわんだり膨らんで中折りされない折曲げ不良を発生する虞れがあるが、3つの突出部のうち、中央にある突出部が記録紙束の中央位置を確実に押圧して中央部を中折りさせることができるから、確実で、安定した中折り処理が行えるようになり、一層信頼度の高いものが提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る画像形成装置の記録紙後処理装置を示す概略構成図である。
【図2】その要部の内部構造を示す斜視図である。
【図3】その後処理トレイにおける記録紙束後処理作用を示す説明図である。
【図4】その中折り処理装置を示す概略斜視図である。
【図5】その中折り板の作用を示す説明図である。
【図6】その中折り板と中折りローラとの相関位置を示す説明図である。
【図7】その中折り処理装置の進退動作を示す説明図である。
【図8】その中折り処理作用を示す説明図である。
【図9】その中折り動作時に発生する折曲げ不良を示す説明図である。
【符号の説明】
1 記録紙束後処理装置
2 画像形成装置
3 後処理トレイ(記録紙束整合トレイ)
4 端面綴じ処理装置
5 中綴じ処理装置
6 中折り処理装置
61A 中折りローラ
61B 中折りローラ
62 回転機構
63 中折り板
631A 突出部
631B 突出部
631C 突出部
64 進退機構
B 膨らみ部分
N 綴じ針
P 記録紙束
P0 中央部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a recording paper post-processing apparatus of an image forming apparatus that can be used by being attached to an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, or a complex machine thereof, and in particular, can perform a folding process on a recording paper bundle.
[0002]
[Prior art]
Various recording paper post-processing devices that can bundle and align a plurality of recording sheets on which images have been recorded by an image forming apparatus such as a copying machine and can perform post-processing on the aligned recording sheet bundle have been proposed and developed. Yes.
[0003]
For example, as described in JP-A-7-48062, as a recording paper post-processing device, the central portion of the recording paper bundle is saddle-stitched, and the saddle-binding portion can be folded in a middle so that simple bookbinding can be performed. Is known. This recording paper post-processing device comprises a pair of half-folding rollers and a half-folding plate that pushes the saddle-stitched portion of the recording paper bundle toward the middle folding rollers for the middle folding process of the recording paper bundle. A half-folding processing device is provided.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in the case of performing the folding process with the above-described folding processing apparatus, first, the leading end of the folding plate comes into contact with the middle of the recording sheet bundle and then the leading end of the folding plate is the recording sheet. While pushing the bundle, it moves forward toward the nip portion of the center folding roller. As a result, the recording paper bundle is pushed into the nip portion, and is bent at the nip portion by the pressing force of the center folding roller.
[0005]
Normally, during this half-folding process, the front end of the half-fold plate is also advanced to the nip portion in order to firmly push the recording paper bundle to the nip portion with the half-fold plate. Accordingly, the recording paper bundle is subjected to the middle folding process with the pressing force of the middle folding roller while being sandwiched between the middle folding plate and the leading end of the middle folding roller at this nip portion. Is reduced by the thickness of the sandwiched folding plate and the fold becomes sweet.
[0006]
In addition, since the center folded plate normally contacts the recording sheet bundle in the entire width direction at the leading end, the entire width direction of the leading end of the folded middle plate is sandwiched between the nip portions of the center folding roller. As a result, the pressing force of the half-fold roller acting on the recording paper bundle is greatly reduced over the entire width direction, in other words, the folding is sweet over the entire width direction of the recording paper bundle. However, there is a possibility that reliable half-folding of the recording paper bundle cannot be performed, which is a problem.
[0007]
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above circumstances, an object of the invention according to claim 1 is to enable reliable folding processing of a bundle of recording paper at a low cost.
[0008]
According to the second aspect of the present invention, as much as possible a trace is not left when the recording paper bundle is pressed in the middle folding process, and the bending force of the recording paper bundle by the middle folding roller is not reduced as much as possible. An object is to perform a more reliable half-folding process.
[0009]
An object of the present invention is to enable stable half-folding processing.
[0010]
The invention according to
[0011]
[Means for Solving the Problems]
For this reason, the invention according to claim 1 is directed to an intermediate folding plate that bites and folds a blade-shaped center folding plate that advances and retreats toward the center folding portion of the recording paper bundle and the recording paper bundle extruded by the center folding plate. A recording paper bundle post-processing device of an image forming apparatus having a center folding processing device having a roller, wherein a plurality of protrusions are provided at a tip of the center folding plate, and the center folding plate faces a nip portion of the center folding roller. When moving forward, only the protrusions are in contact with the recording paper bundle. On the other hand, it is provided with a saddle stitching processing device for driving a staple with a stapler at the center of the recording paper, and the protruding portion of the half-fold plate is attached to the binding needle driven into the recording paper bundle by the saddle stitching processing device. Provided at a position where it abuts Is.
[0013]
[0014]
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 shows an overall schematic diagram of a recording paper post-processing apparatus of an image forming apparatus according to the present invention. The recording paper post-processing device 1 of the image forming apparatus of this embodiment includes an end-face
[0016]
An entrance guide plate 11 is provided between the recording paper post-processing apparatus 1 and the
[0017]
In this embodiment, when the recording sheet on which the image is recorded is conveyed leftward in the horizontal direction in FIG. 1, the mode shifts to a non-post-processing mode in which no post-processing is performed. The recording paper that has shifted to the non-post-processing mode is transported as it is along the substantially straight non-post-processing transport path α by the
[0018]
On the other hand, when the recording paper is conveyed downward in FIG. 1, the recording paper shifts to the post-processing mode.
[0019]
That is, in this post-processing mode, the recording paper is transported along the substantially U-shaped post-processing transport path β via the
[0020]
As shown in FIG. 2, the
[0021]
Further, as shown in FIG. 3, a
[0022]
Furthermore, the
[0023]
An end surface binding
[0024]
The saddle
[0025]
As shown in FIG. 3, the
[0026]
The stapler
[0027]
As described above, the
[0028]
The center
[0029]
One of the pair of
[0030]
As shown in the figure, the
[0031]
The
[0032]
In FIG. 4, the half-folded
[0033]
Further, the remaining protrusion 631B is provided at an intermediate position between the protrusions 631A and 631C on both sides, and presses the central position of the recording paper bundle. In the case of performing the folding operation by the
[0034]
Further, as shown in FIG. 4,
[0035]
As shown in FIGS. 4 and 7, the advance /
[0036]
A
[0037]
As shown in FIGS. 4 and 7, the
[0038]
The
[0039]
Next, the operation of this embodiment will be described.
(1) In FIG. 1, when the image is transferred by the copying
[0040]
(2) Further, for example, when the end face binding processing mode is selected / set, a solenoid (not shown) is operated to rotate the
[0041]
That is, the direction of conveyance of each of these recording sheets is reversed by approximately 180 degrees so that the leading end side is obliquely upward in the vicinity of the end portion of the post-processing conveyance path β. Each recording sheet bundle P conveyed here is struck in the direction of the rear
[0042]
As a result, when the rear end of the recording paper bundle P reaches the rear
[0043]
Such a series of alignment operations are performed on the plurality of recording paper bundles P discharged from the copying
[0044]
The recording sheet bundle P stacked and aligned on the
[0045]
(3) Also, for example, when the saddle stitching processing mode is selected / set, the desired plural number of the clincher 51C remains in the position farthest from the pusher 51B in the same manner as in the end face processing mode described above. The recording paper bundle P is aligned and stacked on the
[0046]
Thereafter, as shown in FIG. 3, the
[0047]
When this saddle stitching process is completed, the
[0048]
The recording paper bundle that is saddle-stitched in this way is further lifted upward of the
[0049]
Thereafter, the
[0050]
On the other hand, the projection 631B provided at the center of the front end of the
[0051]
By the pressing / advancing operation of the
[0052]
When this folding operation is performed, the folding angle of the recording paper bundle is equal to the thickness of the
[0053]
In addition, among the three areas of the recording paper bundle into which the protrusions 631A to 631C of the
[0054]
Further, among the protrusions 631A to 631C, the remaining one protrusion 631B is in contact with the middle folding line P0 of the recording paper bundle P, so that the recording paper bundle P is in contact with the recording paper bundle P. Thus, it is possible not only to prevent the pressing force from acting on one of the left and right sides, but also to prevent the following bending failure.
[0055]
That is, for example, as shown in FIG. 9, in the case where the protrusions are provided only at the two left and right portions of the
[0056]
In addition, by providing the three folded portions 631A to 631C on the middle folded
[0057]
In particular, of the three protrusions 631A to 631C as in this example, the left and right protrusions 631A and 631C are made to coincide with the driving position of the binding needle N of the recording paper bundle as shown in FIG. In the two protrusions 631A and 631C, when the
[0058]
As a result, the recording paper bundle P is reliably folded by the half-
[0059]
In this way, a booklet in which a plurality of recording papers are bundled together can be bound in a good state without causing wrinkles, bulges, or tears during folding.
[0060]
Therefore, according to this embodiment, there is no trouble that the inner recording sheet is pulled together with the
[0061]
In this embodiment, the end face binding process, the saddle stitching process, and the middle folding process are configured to share the post-processing tray and the conveyance path, and accordingly, a larger mechanism or device is required. Therefore, various types of binding processes can be performed without increasing the size, and it is possible to realize a small-sized and high-performance apparatus at a low cost.
[0062]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, a plurality of protrusions are provided at the front end of the folded sheet, and when the folded sheet advances toward the nip portion of the folded sheet roller, only the projected part is the recording paper. Since the part that advances to the nip part is limited to the protruding part that partially protrudes from the front end part of the folded plate instead of extending over the entire width of the folded sheet. In the region other than the protruding portion where the protruding portion is not bitten, the bending force for bending the recording paper bundle is not reduced. As a result, the folding force to fold the recording paper bundle is increased compared to the conventional type in which the front end of the folding plate is sandwiched between the nips over the entire width, so that a reliable folding process can be performed with a large folding force. Therefore, a recording paper post-processing apparatus with high reliability can be realized.
[0063]
In addition, according to the present invention, since a simple structure of providing a plurality of protrusions at the front end of the half-folded plate is sufficient, an effect of being manufactured at a low cost can be obtained.
[0064]
further, this According to the invention, the protruding portion of the half-folded plate is provided at a position where it comes into contact with the binding needle driven into the recording paper bundle by the saddle stitching processing apparatus, and the protruding portion of the half-folded plate normally contacts. There is a possibility that the pushing force of the protruding portion acts on the recording paper bundle portion and the pushing mark remains, but the protruding portion is pressed against a binding needle formed of metal such as iron. Therefore, in the recording paper bundle, at least at the portion that is in contact with the binding needle, the pushing trace of the protruding portion becomes inconspicuous, and accordingly, it is possible to perform the half-folding process with good appearance, and to improve the quality.
[0065]
In addition, at the part where the binding needle of the recording paper bundle was originally hit, the folding of the recording paper bundle is sweetened by the thickness of the binding needle, but the protruding portion of the half-folded plate where the folding becomes sweet by entering the nip part By matching the position where the binding needle is struck, it becomes possible to minimize the portion where the folding becomes sweet, so that it is possible to realize a more reliable middle folding process.
[0066]
And claims 2 According to the invention according to the present invention, the protruding portion at the front end of the folded plate is provided symmetrically with respect to the center position, and it can be prevented from being biased to be biased to either the left or right to cause a bending failure. In addition, it is possible to perform the middle folding process, and it is possible to realize a process with higher reliability.
[0067]
And claims 3 According to the invention, there are three protrusions at the front end of the middle folded plate symmetrically with respect to the center position of the middle folded plate. For example, when there are two projecting portions left and right symmetrically, the recording paper When these protrusions abut against the bundle and press to be folded inward, the central portion of the recording paper bundle is not pressed, so that there is a risk of causing a bending failure in which the recording sheet is bent or swollen and not folded. Of the three protrusions, the protrusion at the center can reliably press the center position of the bundle of recording papers, and the center part can be folded in the middle, so that reliable and stable folding process can be performed. It is possible to provide a product with higher reliability.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a recording paper post-processing apparatus of an image forming apparatus according to the present invention.
FIG. 2 is a perspective view showing the internal structure of the main part.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a post-processing action of a recording sheet bundle in a subsequent processing tray.
FIG. 4 is a schematic perspective view showing the center folding apparatus.
FIG. 5 is an explanatory view showing the action of the folded plate.
FIG. 6 is an explanatory view showing a correlation position between the center folding plate and the center folding roller.
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an advance / retreat operation of the half-fold processing apparatus.
FIG. 8 is an explanatory diagram showing the half-folding operation.
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a bending failure that occurs during the middle folding operation.
[Explanation of symbols]
1 Recording paper bundle post-processing device
2 Image forming device
3 Post-processing tray (recording paper stack alignment tray)
4 End binding device
5 Saddle stitching processing device
6 Folding device
61A Folding roller
61B Folding roller
62 Rotating mechanism
63 Folded plate
631A Protrusion
631B Protrusion
631C Protrusion
64 Advance / Retreat Mechanism
B Swelling part
N binding needle
P Recording paper bundle
P0 center
Claims (3)
前記中折り板の先端に突出部を複数個所設け、中折り板が中折りローラのニップ部分に向けて前進する際に、前記突出部のみが記録紙束に当接するようにする一方、
記録紙の中央部にステイプラで綴じ針を打ち込む中綴じ処理装置を備えたものであって、中折り板の突出部が、中綴じ処理装置で記録紙束へ打ち込まれた綴じ針に当接するような位置に設けられたことを特徴とする画像形成装置の記録紙後処理装置。An image provided with a half-folding processing device having a blade-like middle folding plate that advances and retreats toward the middle folding portion of the recording paper bundle, and a middle folding roller that bites and folds the recording paper bundle pushed by the middle folding plate A recording paper bundle post-processing device of the forming device,
A plurality of protrusions are provided at the front end of the center folding plate, and when the center folding plate advances toward the nip portion of the center folding roller, only the protrusion is in contact with the recording paper bundle ,
A saddle stitching processing device for driving a staple with a stapler at the center of the recording paper is provided, and the protruding portion of the half-folded plate comes into contact with the binding needle driven into the recording paper bundle by the saddle stitching processing device. A recording paper post-processing apparatus of an image forming apparatus, wherein the recording paper post-processing apparatus is provided at various positions .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34740399A JP4204721B2 (en) | 1999-12-07 | 1999-12-07 | Recording paper post-processing device of image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34740399A JP4204721B2 (en) | 1999-12-07 | 1999-12-07 | Recording paper post-processing device of image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001163519A JP2001163519A (en) | 2001-06-19 |
JP4204721B2 true JP4204721B2 (en) | 2009-01-07 |
Family
ID=18389994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34740399A Expired - Fee Related JP4204721B2 (en) | 1999-12-07 | 1999-12-07 | Recording paper post-processing device of image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4204721B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7798950B2 (en) | 2007-11-27 | 2010-09-21 | Ricoh Company, Limited | Sheet finisher, image forming apparatus, and sheet processing method |
JP5965885B2 (en) * | 2013-10-30 | 2016-08-10 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Sheet folding apparatus and sheet post-processing apparatus |
-
1999
- 1999-12-07 JP JP34740399A patent/JP4204721B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001163519A (en) | 2001-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4626902B2 (en) | Sheet post-processing device | |
JP2001002317A (en) | Chart post processing apparatus for image forming device | |
JP4151868B2 (en) | Recording paper post-processing device of image forming apparatus | |
JP4204721B2 (en) | Recording paper post-processing device of image forming apparatus | |
JP2002145516A (en) | Paper sheet processing device | |
JP5569246B2 (en) | Sheet folding apparatus, sheet processing apparatus, and image forming apparatus | |
JP4151870B2 (en) | Recording paper post-processing device of image forming apparatus | |
JP4330598B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming system | |
JP2001206629A (en) | Recording paper post-treatment device of image forming apparatus | |
JP2010208766A (en) | Sheet folding processing device, image forming device and image forming system | |
JP5867183B2 (en) | Paper processing apparatus, image forming system having the same, and paper folding method | |
JP3832964B2 (en) | Paper post-processing apparatus and image forming apparatus | |
JP4057950B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming system | |
JP4184639B2 (en) | Paper processing device | |
JP2001302089A (en) | Sheet folding device and image forming device equipped with the same | |
JP3713393B2 (en) | Paper processing device | |
JP2000355456A (en) | Recording paper after-processing device of image forming device | |
JP2004182399A (en) | Paper handling device and image formation system | |
JP2013249199A (en) | Sheet post-processing device and image forming system | |
JP4315359B2 (en) | Image forming post-processing device | |
JP4300040B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming system | |
JP4405207B2 (en) | Paper processing apparatus, image forming system, paper processing method, computer program, and recording medium | |
JP4224393B2 (en) | Paper processing apparatus, image forming system, computer program, and recording medium | |
JP3728819B2 (en) | Sheet post-processing apparatus of image forming apparatus | |
JP4151869B2 (en) | Recording paper post-processing device of image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080725 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081014 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081015 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |