JP4298129B2 - 車輪軸受装置 - Google Patents
車輪軸受装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4298129B2 JP4298129B2 JP2000110438A JP2000110438A JP4298129B2 JP 4298129 B2 JP4298129 B2 JP 4298129B2 JP 2000110438 A JP2000110438 A JP 2000110438A JP 2000110438 A JP2000110438 A JP 2000110438A JP 4298129 B2 JP4298129 B2 JP 4298129B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inner member
- fitting
- bearing device
- wheel bearing
- seal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/72—Sealings
- F16C33/76—Sealings of ball or roller bearings
- F16C33/768—Sealings of ball or roller bearings between relatively stationary parts, i.e. static seals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B27/00—Hubs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B27/00—Hubs
- B60B27/0078—Hubs characterised by the fixation of bearings
- B60B27/0084—Hubs characterised by the fixation of bearings caulking to fix inner race
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/72—Sealings
- F16C33/723—Shaft end sealing means, e.g. cup-shaped caps or covers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C43/00—Assembling bearings
- F16C43/04—Assembling rolling-contact bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/14—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
- F16C19/18—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
- F16C19/181—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
- F16C19/183—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
- F16C19/184—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
- F16C19/187—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with all four raceways integrated on parts other than race rings, e.g. fourth generation hubs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2326/00—Articles relating to transporting
- F16C2326/01—Parts of vehicles in general
- F16C2326/02—Wheel hubs or castors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D3/00—Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
- F16D3/16—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
- F16D3/20—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
- F16D3/22—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
- F16D3/223—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
- F16D2003/22326—Attachments to the outer joint member, i.e. attachments to the exterior of the outer joint member or to the shaft of the outer joint member
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
- Sealing Of Bearings (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、車輪を支持する車輪軸受装置に係り、特に、第1の内方部材と第2の内方部材の嵌合面の密封構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
駆動車輪用の車輪軸受装置として、図9に示したものが従来から知られている。この車輪軸受装置は、外方部材1と、第1の内方部材11および第2の内方部材21と、前記外方部材1と第1および第2の内方部材11、21を相対的に回転自在に支持する複列の転動体31とから成る。
【0003】
外方部材1には、外周に車体に対する取付フランジ2が設けられ、内周には複列の転走面3a、3bが形成されている。
【0004】
第1の内方部材11には、外周に駆動車輪を支持する車輪取付フランジ12と、前記複列の転走面3a、3bの一方と対向する転走面13とが形成されている。また、第1の内方部材11には両端面に貫通するステム挿入孔14が形成されている。このステム挿入孔14は嵌合孔部14aとスプライン孔部14bとから成っている。
【0005】
第2の内方部材21は、マウス部22の閉塞端にステム23を設けた等速自在継手の外側継手部材から成り、その第2の内方部材21の外周に前記複列の転走面3a、3bの他方と対向する転走面27が形成されている。また、第2の内方部材21はステム23を有し、そのステム23には前記嵌合孔部14aに嵌合される嵌合軸部23aとスプライン孔部14bに嵌合されるスプライン軸部23bが形成されている。
【0006】
第2の内方部材21におけるステム23は第1の内方部材11のステム挿入孔14に挿入され、そのステム23の先端の加締めによって第1および第2の内方部材11、21は互に結合されている。26は加締め部を示す。
【0007】
複列の転動体31は、外方部材1の複列の転走面3a、3bと第1および第2の内方部材11、21の転走面13、27間に組込まれ、その複列の転動体31と転走面3a、3b、13、27間で予圧が付与された状態で、ステム23の先端部を加締めることにより車輪軸受装置が組立てられる。
【0008】
前記外方部材1の両端部内周にはシール部材41が取付けられ、そのシール部材41によって外方部材1と第1および第2の内方部材11、21の対向部間が密封され、軸受内部に泥水や異物が侵入するのを防止している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記従来の車輪軸受装置を装着する自動車、特にRV車等は、雪路や山路等の悪路を走行する場合がある。この場合、外方部材1の両端部に取付けたシール部材41によって、その外方部材1と第1および第2の内方部材11、21の対向部間を密封しているものの、第1の内方部材11と第2の内方部材21との嵌合面から軸受内部に泥水等の侵入を配慮する必要がある。
【0010】
この発明の課題は、泥水の侵入を防止することができるようにし、軸受寿命を低下させることのない密封性に優れた車輪軸受装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、この発明においては、車体に対する取付フランジを外周に有し、内周に複列の転走面が形成された外方部材と、車輪取付フランジおよび前記複列の転走面の一方と対向する転走面を外周に有する第1の内方部材と、前記複列の転走面の他方と対向する転走面を外周に有し、前記第1の内方部材に嵌合された第2の内方部材と、前記外方部材と第1および第2の内方部材の転走面間に組込まれた複列の転動体と、前記外方部材の両端部内周と第1および第2の内方部材の外周間を密封する一対のシール部材とから成る車輪軸受装置において、前記第1の内方部材と第2の内方部材の嵌合部を密封する密封手段を設けた構成を採用したのである。
【0012】
上記のように、第1の内方部材と第2の内方部材の嵌合面間を密封する密封手段を設けることによって、前記嵌合面間から軸受内部に泥水が侵入するのを防止することができる。これによって、RV車等で泥水の多い悪路を走行しても、軸受寿命を低下させることがない。
【0013】
ここで、密封手段は、第1の内方部材と第2の内方部材の嵌合部における嵌合面の少なくとも一方に環状溝を形成し、その環状溝に取付けたシールリングを嵌合面の他方に弾性接触させるようにしてもよく、あるいは、第1の内方部材と第2の内方部材の軸方向で対向する端面の一方にシール部材を取付け、そのシール部材に設けられた複数のシールリップを他方の端面に弾性接触させるようにしてもよい。シール部材を用いる密封においては、複数のシールリップと端面の接触部のそれぞれでシールすることができるため、きわめて良好な密封度を得ることができる。
【0014】
また、第2の内方部材の第1内方部材のアウタ側端面より外部に臨む端部にシールキャップを取付け、そのシールキャップに設けられたシールリップを第1内方部材のアウタ側端面に弾性接触させて、第1内方部材に形成された嵌合孔の端部開口を覆うようにしてもよい。これにより、車輪軸受装置の組立て後にシールキャップを取付けることができるので、組立て作業が容易である。さらに、第1の内方部材と第2の内方部材の嵌合面間にシール剤を塗布してもよい。シール剤を用いる密封は、嵌合部の空間を埋めることができるので、高い密封度を得ることができる。
【0015】
この発明に係る車輪軸受装置において、第2の内方部材は、ステムを有し、そのステムに第1の内方部材に形成されたステム挿入孔の嵌合孔部に圧入嵌合される嵌合軸部およびステム挿入孔のスプライン孔部に嵌合されるスプライン軸部が形成された等速自在継手の外側継手部材であってもよい。外側継手部材を第2の内方部材とした場合、等速自在継手を含めて一体化したため、車輪軸受装置の軽量化と軸方向長さのコンパクト化とを図ることができる。
【0016】
また、この発明に係る車輪軸受装置において、第2の内方部材は、第1の内方部材の端部外周に形成された小径の軌道輪嵌合面に圧入嵌合される内輪から成るものであってもよい。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図1乃至図8に基づいて説明する。図1はこの発明に係る車輪軸受装置の第1の実施の形態を示す。この車輪軸受装置は、外方部材1と、第1の内方部材11と、第2の内方部材21および複列の転動体31とを有している。
【0018】
外方部材1には外周に車体に取付けられる取付フランジ2が形成され、内周には複列の転走面3a、3bが設けられている。
【0019】
第1の内方部材11はハブ輪から成る。この第1の内方部材11の外周面には車輪取付フランジ12と、前記複列の転走面3a、3bの一方の転走面3aと対向する転走面13とが形成されている。また、第1の内方部材11には、インナ側の端面からアウタ側の端面に貫通する軸方向のステム挿入孔14が設けられ、そのステム挿入孔14にインナ側の端部から嵌合孔部14aとスプライン孔部14bとが形成されている。
【0020】
ここで、インナ側とは、車体に対する車輪軸受装置の取付け状態において、車体の幅方向内方に位置する側をいい、各図の右側となる。反対にアウタ側とは幅方向外方に位置する側をいい、各図の左側をいう。
【0021】
第2の内方部材21は、マウス部22の閉塞端にステム23を設けた等速自在継手の外側継手部材から成り、前記マウス部22に形成された球形内面24に曲線状のトラック溝25が設けられている。
【0022】
ステム23は嵌合軸部23aの端にスプライン軸部23bを設けており、前記嵌合軸部23aが第1の内方部材11に形成された嵌合孔部14aに圧入され、一方、スプライン軸部23bがスプライン孔部14bに嵌合されている。
【0023】
第1の内方部材11と第2の内方部材21は、ステム23の先端部の加締めによって結合状態に保持されている。26は加締め部を示す。
【0024】
第2の内方部材21におけるマウス部22の閉塞端部の外周に外方部材1の他方の転走面3bと対向する転走面27が設けられている。
【0025】
複列の転動体31は、外方部材1の転走面3a、3bと第1および第2の内方部材11、21に形成された転走面13、27間に組込まれている。この転動体31と転走面3a、3b、13、27との間で予圧が付与された状態でステム23の先端部を加締めて車輪軸受装置が組立てられている。
【0026】
前記外方部材1の両端部内周にはシール部材41が取付けられ、そのシール部材41によって外方部材1と第1および第2の内方部材11、21の対向端部間が密封され、軸受内部に泥水等が侵入するのが防止されている。
【0027】
ここで、第1の内方部材11と第2の内方部材21は、第1内方部材11に形成されたステム挿入孔14に第2内方部材21に設けられたステム23を嵌合する接続であるため、嵌合面間における密封の信頼性は高いとは言えず、その嵌合面間から泥水が侵入して軸受寿命を低下させるおそれがある。
【0028】
そのような不都合を解消するため、第1の内方部材11と第2の内方部材21の相互間に嵌合面間を密封する密封手段を設けている。密封手段として、ここでは、図2に示すように、ステム23に設けられた嵌合軸部23aの外周面に環状溝51を設け、その環状溝51に取付けたシールリング52を第1の内方部材11に形成された嵌合孔部14aの内周面に弾性接触させるようにしている。
【0029】
シールリング52は、第1の内方部材11と第2の内方部材21の嵌合面間の密封を長期にわたって維持することができるようにするため、劣化することが少ない耐久性に優れた材料で形成するのが好ましい。そのような材料としてニトリルゴム、フッ素ゴム、アクリルゴム、シリコーンゴム、クロロプレンゴム等を挙げることができる。
【0030】
上記のように、嵌合軸部23aの外周面に形成された環状溝51にシールリング52を取付けて、第1および第2の内方部材11、21の嵌合面間を密封することにより、その嵌合面間より軸受内部に泥水が侵入するのを防止することができ、軸受寿命の低下を抑制することができる。
【0031】
図1に示す例では、第2の内方部材21のステム23の嵌合軸部23aにシールリング52を取付けるようにしたが、第1の内方部材11における嵌合孔部14aの内周面に環状溝を形成して、その環状溝にシールリング52を取付けるようにしてもよい。
【0032】
前記第1の内方部材11は、炭素含有量が0.45〜1.10重量%、好ましくは0.45〜0.75重量%の炭素鋼を素材として鍛造加工により成形されている。その成形後において、その表面が高周波焼入れ、浸炭焼入れ、レーザ焼入れ等の焼入れ処理が施されて硬度が高められている。15は焼入れ硬化層を示す。
【0033】
ここで、焼入れは、車輪取付フランジ12の根元部表面から第1内方部材11のインナ側端に至る範囲とされ、その表面硬さはHv500〜900程度とされている。また、焼入れ硬化層15の焼入れ深さは、転走面13の位置で0.7〜4mm程度とされ、その他の部分ではこれより浅く、0.3〜3mm程度とされている。
【0034】
上記のように、転走面13の位置で焼入深さの深い焼入れ硬化層15を設けることにより、転走面13の転がり疲れ寿命を充分に確保することができる。このような転がり疲れ寿命の確保は、第1の内方部材11の炭素の含有量が0.45重量%以上の炭素鋼製として焼入れ処理することにより得られるものであり、その炭素含有量が0.45重量%未満の炭素鋼により形成した場合、焼入れ処理しても必要な硬度を得ることができない。
【0035】
また、車輪取付フランジ12の根元部の表面を焼入れにより硬化させることによって、その車輪取付フランジ12に取付けられる車輪からのモーメント荷重によって車輪取付フランジ12が変形し、あるいは面振れするのを防止することができる。また、シール部材41の接触位置における摩擦抵抗が減少し、所期のシール効果を発揮させることができると共に、耐摩耗性の向上を図ることができる。
【0036】
第2の内方部材21は、炭素含有量が0.45〜1.10重量%、好ましくは0.45〜0.75重量%の炭素鋼から成り、鍛造による成形後において、焼入れされている。
【0037】
焼入れは、マウス部22の肩部からステム23の先端部に至る範囲、およびマウス部22に形成されたトラック溝25の内表面の全体とされ、その表面硬さはHv500〜900程度とされている。28は焼入れ硬化層を示す。
【0038】
ステム23の先端部は、加締め加工を施す必要があり、その先端部の表面硬さがHv300を超えると、先端部を加締めた際に、加締め部26にクラックが発生したり、加締めが不充分となって、第1および第2の内方部材11、21の結合力が不足したりする。そのため、ステム23の先端部は焼入れ処理が施されない未焼入れ部分として残してある。具体的には、表面硬さをHv200〜300の範囲として、加締めが可能な延性を確保している。
【0039】
前記焼入れ硬化層28の焼入れ深さは、トラック溝25および転走面27の位置で0.7〜4mm程度とされ、その他の部分ではこれより浅く、0.3〜3mm程度としている。
【0040】
上記のように、トラック溝25および転走面27の位置で焼入れ深さの深い焼入れ硬化層28を設けることによって、トラック溝25の内表面および転走面27の転がり疲れ寿命を充分に確保することができる。
【0041】
また、ステム23の表面を焼入れにより硬化させることによって、トルク伝達時のステム23の捩り変形を防止することができると共に、嵌合軸部23aおよびスプライン軸部23bの耐クリープ性および耐フレッティング性の向上を図ることができる。
【0042】
図1に示す第1の実施の形態の車輪軸受装置においては、ステム23の先端部の加締めによって第1の内方部材11と第2の内方部材21を結合状態に保持するようにしたが、結合手段はこれに限定されない。例えば、ステム23の先端部にねじ軸を設け、そのねじ軸にねじ係合するナットの締付けによって第1の内方部材11と第2の内方部材21を結合状態に保持するようにしてもよい。
【0043】
図3乃至図5は、この発明に係る車輪軸受装置の第2乃至第4の実施の形態の密封手段の拡大図を示す。この第2乃至第4の実施の形態の車輪軸受装置と図1に示す車輪軸受装置とは第1の内方部材11と第2の内方部材21の嵌合面間を密封する密封手段が異なるのみで他の構成部品は同じであるため、以下、その密封手段について述べる。
【0044】
図3に示す第2の実施の形態における車輪軸受装置の密封手段においては、第1の内方部材11におけるインナ側端面の内周部にシール取付け凹部53を形成し、そのシール取付け凹部53の内周にシール部材54を接着等の手段により取付け、そのシール部材54に形成された複数のシールリップ54aをステム23の付根に形成された円弧面23cに弾性接触させるようにしている。また、接着以外の方法として、シール取付け凹部53の内周とシール部材54とは若干の締代をもたせてシール取付け凹部53に装着してもよい。シール部材54として、ニトリルゴム、フッ素ゴム、アクリルゴム、シリコーンゴム、クロロプレンゴム等から成るものを採用することができる。図では、シール部材54に二つのシールリップ54aを設けたが、半径方向に延びるリップを追加して、三つもしくは四つにしてもよい。
【0045】
図4(I)乃至(III )に示す第3の実施の形態における車輪軸受装置の密封手段においては、ステム23の先端部に形成された加締め部26の外周に環状の係合突部55を設け、その係合突部55にシールキャップ56を取付けている。
【0046】
シールキャップ56は金属薄板から成るキャップ本体56aの表面にゴム等の弾性を有するシール部材56bを焼付け、あるいは接着による手段を介して固着し、前記キャップ本体56aの開口端に内向きの係合片56cを形成し、前記シール部材56bの開口部にシールリップ56dを設けている。シールリップ56dは図4(II)に示すように、一つであってもよく、あるいは、図4(III )に示すように2つであってもよく、さらに、図では省略したが、三つのシールリップであってもよい。
【0047】
上記シールキャップ56は加締め部26に嵌合され、係合片56cと係合突部55の係合により取付け状態に保持されると共に、第1の内方部材11のアウタ側端面に対するシールリップ56dの弾性接触によって第1の内方部材11に形成されたステム挿入孔14のアウタ側端部の開口全体を覆い、ステム挿入孔14とステム23との嵌合面を密封している。
【0048】
図5(I)乃至(III )に示す第4の実施の形態における車輪軸受装置の密封手段は、ステム23の先端部外周および嵌合軸部23aの外周にシール剤57を塗布して、ステム23とステム挿入孔14の嵌合面間をシールするようにしている。図5(II)は、ステム23の先端部の拡大図を示し、図5(III )はステム23の嵌合軸部23aの拡大図を示している。これらの図では、シール剤57の厚みをかなり誇張して示している。シール剤57としては、樹脂性接着剤が好ましく、さらに、嫌気性室温硬化型接着剤であることが好ましい。
【0049】
シール剤57として樹脂性接着剤を採用すると、この樹脂性接着剤はステム23の表面およびステム挿入孔14の内周面の面粗さによって生じる微細な窪みを完全に埋めるため、きわめて高い密封性を得ることができる。
【0050】
また、嫌気性室温硬化型接着剤は空気に触れても硬化速度が遅く、その反面、空気に触れなくても、室温で速く硬化するため、ステム挿入孔14における嵌合孔部14aとステム23の嵌合軸部23aとの圧入のしめ代を少なくすることができ、組立て性の向上を図ることができる。
【0051】
上記嫌気性室温硬化型接着剤としては、例えば日本ロックタイト株式会社製のロックタイトリフティングコンパウンド680(商品名)やロックタイト603(商品名)が存在する。なお、図5(II)のステム23の先端部外周にのみシール剤57を塗布してもよく、または、図5(III )の嵌合軸部23aの外周にのみシール剤57を塗布してもよい。さらに、図示はしていないが、ステム挿入孔14にシール剤57を塗布してもよく、逆に、スプライン軸部23bの外周にシール剤57を塗布してもよい。
【0052】
図3乃至図5に示すいずれの密封手段においても、第1の内方部材11に設けられたステム挿入孔14と第2の内方部材21に形成されたステム23の嵌合面間を密封することができ、前記嵌合面間から軸受内部に泥水等が侵入するのを防止することができる。
【0053】
図6は、この発明に係る車輪軸受装置の第5の実施の形態を示す。この例で示す車輪軸受装置と先に述べた図1に示す車輪軸受装置とは、第2の内方部材21’が相違する。第2の内方部材21’は外周に転走面29を有する内輪30から成る。この第2の内方部材21’である内輪30は、第1の内方部材11’のインナ側端部の外周に形成された小径の軌道輪嵌合面16に圧入嵌合され、第1の内方部材11’のインナ側端部の加締めによって第1の内方部材11’と結合一体化されている。17は加締め部を示す。
【0054】
上記の構成から成る車輪軸受装置においては、軌道輪嵌合面16に環状溝58を形成し、その環状溝58に取付けたシールリング59を第2の内方部材21’の内周面に弾性接触させて、第1の内方部材11’と第2の内方部材21’である内輪30の嵌合面間を密封している。シールリング59の材料は図2に示すシールリング52で例示したものが使用される。
【0055】
なお、第2の内方部材21’の内周に環状溝を形成し、その環状溝にシールリングを取付けて第1の内方部材11’と第2の内方部材21’の嵌合面間を密封してもよい。この車輪軸受装置の第1の内方部材11’の材料、熱処理は図1に示す第1の内方部材11とほぼ同じであるが、インナ側端部を加締めるため、車輪取付フランジ12の根元部表面から第1の内方部材11’の軌道輪嵌合面に至る範囲とされ、加締められるインナ側先端部は未焼入れ部分として残してある。
【0056】
図7および図8は、この発明に係る車輪軸受装置の第6及び第7の実施の形態の密封手段の拡大図を示す。第6及び第7の実施の形態の車輪軸受装置と図6に示す車輪軸受装置とは第1の内方部材11’と第2の内方部材21’の嵌合面間の密封手段が異なるのみで他の構成部品は同じであるため、以下にその密封手段について述べる。図7に示す第6の実施の形態における車輪軸受装置の密封手段においては、第2の内方部材21’のアウタ側端面の内周部にシール取付け凹部60を形成し、そのシール取付け凹部60にシール部材61を接着等の手段で固着し、そのシール部材61に設けられた複数のシールリップ61aを第1の内方部材11’の外周に接触させて第1および第2の内方部材11’、21’の嵌合面間を密封するようにしている。また、接着以外の方法として、シール取付け凹部60の内周とシール部材61とは若干の締代をもたせてシール取付け凹部60に装着してもよい。シール部材61の材料は、図3のシール部材54で例示したものが使用される。
【0057】
図8に示す第7の実施の形態における車輪軸受装置の密封手段においては、第1の内方部材11’と第2の内方部材21’の嵌合面間にシール剤62を塗布して前記嵌合面間を密封している。この図では、シール剤62の厚みをかなり誇張して示している。また、シール剤62としては図5(I)乃至(III )に示すシール剤57と同様に樹脂性接着剤が好ましく、さらに、嫌気性室温硬化型接着剤であることが好ましい。
【0058】
図6乃至図8に示すいずれの密封手段も、第1の内方部材11’と第2の内方部材21’の嵌合面間を密封することができるため、その嵌合面間から軸受内部に泥水等が侵入するのを防止することができる。
【0059】
図6に示す車輪軸受装置においては、第1の内方部材11’に図示しない等速自在継手のステムが挿入されるスプライン孔から成るステム挿入孔14を形成した駆動輪用の車輪軸受装置を示したが、車輪軸受装置はこれに限定されず、第1の内方部材11’に円形孔、もしくは、孔を有しない中実のものから成る車輪挿入孔を形成した非駆動輪用の車輪軸受装置であってもよい。また、図6に示す車輪軸受装置においては、第1の内方部材11’のインナ側端部を加締めた車輪軸受装置を示したが、加締め部17を廃止して、内輪30を軌道輪嵌合面に圧入嵌合しただけの車輪軸受装置であってもよく、非駆動輪の車輪軸受装置の場合は、加締め部17の代わりに第1の内方部材11’のインナ側端部にねじ軸を設け、そのねじ軸に係合するナットの締付けによって第1の内方部材11’と第2の内方部材21’である内輪30を結合状態に保持するようにしてもよい。また、いずれの実施の形態も転動体としてボールを示したが、これに限らず、円すいころでもよい。
【0060】
【発明の効果】
以上のように、この発明においては、第1の内方部材と第2の内方部材の嵌合面間を密封する密封手段を設けたことによって、前記嵌合面間から軸受内部に泥水等が侵入するのを防止することができ、泥水の侵入による軸受寿命の低下を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る第1の実施の形態の車輪軸受装置の縦断正面図
【図2】図1の一部を拡大して示す断面図
【図3】この発明に係る第2の実施の形態の車輪軸受装置の密封手段を示す断面図
【図4】(I)乃至(III )はこの発明に係る第3の実施の形態の車輪軸受装置の密封手段の断面図
【図5】(I)乃至(III )はこの発明に係る第4の実施の形態の車輪軸受装置の密封手段の断面図
【図6】この発明に係る第5の実施の形態の車輪軸受装置を示す縦断正面図
【図7】この発明に係る第6の実施の形態の車輪軸受装置の密封手段を示す断面図
【図8】この発明に係る第7の実施の形態の車輪軸受装置の密封手段を示す断面図
【図9】従来の車輪軸受装置を示す縦断正面図
【符号の説明】
1 外方部材
2 取付フランジ
3a、3b 転走面
11、11’ 第1の内方部材
12、12’ 車輪取付フランジ
13 転走面
14 ステム挿入孔
14a 嵌合孔部
14b スプライン孔部
21 第2の内方部材
23 ステム
23a 嵌合軸部
23b スプライン軸部
27、29 転走面
30 内輪
51 環状溝
52 シールリング
54 シール部材
54a シールリップ
56 シールキャップ
56d シールリップ
57 シール剤
58 環状溝
59 シールリング
61 シール部材
61a シールリップ
62 シール剤
Claims (7)
- 車体に対する取付フランジを外周に有し、内周に複列の転走面が形成された外方部材と、車輪取付フランジおよび前記複列の転走面の一方と対向する転走面を外周に有する第1の内方部材と、前記複列の転走面の他方と対向する転走面を外周に有し、前記第1の内方部材に嵌合された第2の内方部材と、前記外方部材と第1および第2の内方部材の転走面間に組込まれた複列の転動体と、前記外方部材の両端部内周と第1および第2の内方部材の外周間を密封する一対のシール部材とから成り、前記第2の内方部材が、等速自在継手の外側継手部材とされ、その外側継手部材に設けられたステムに、前記第1の内方部材に形成されたステム挿入孔の嵌合孔部に圧入嵌合される嵌合軸部と、ステム挿入孔のスプライン孔部に嵌合されるスプライン軸部とが形成され、前記ステム先端の加締めによって第1の内方部材と第2の内方部材とが結合一体化された車輪軸受装置において、前記第1の内方部材と第2の内方部材の嵌合面間に、その嵌合面間を密封する密封手段を設けたことを特徴とする車輪軸受装置。
- 車体に対する取付フランジを外周に有し、内周に複列の転走面が形成された外方部材と、車輪取付フランジおよび前記複列の転走面の一方と対向する転走面を外周に有する第1の内方部材と、前記複列の転走面の他方と対向する転走面を外周に有し、前記第1の内方部材に嵌合された第2の内方部材と、前記外方部材と第1および第2の内方部材の転走面間に組込まれた複列の転動体と、前記外方部材の両端部内周と第1および第2の内方部材の外周間を密封する一対のシール部材とから成り、前記第2の内方部材が、内輪とされ、その第2の内方部材が前記第1の内方部材の端部外周に形成された小径の軌道輪嵌合面に圧入嵌合され、第1の内方部材のインナ側端部の加締めによって第1の内方部材と第2の内方部材とが結合一体化された車輪軸受装置において、前記第1の内方部材と第2の内方部材の嵌合面間に、その嵌合面間を密封する密封手段を設けたことを特徴とする車輪軸受装置。
- 前記密封手段が、第1の内方部材と第2の内方部材の嵌合部における嵌合面の少なくとも一方に環状溝を形成し、その環状溝に取付けたシールリングを嵌合面の他方に弾性接触させた構成から成る請求項1又は2に記載の車輪軸受装置。
- 前記密封手段が、第1の内方部材のインナ側端面の内周部にシール部材を取付け、そのシール部材に設けられた複数のシールリップを第2の内方部材の表面に弾性接触させた構成から成る請求項1に記載の車輪軸受装置。
- 前記密封手段が、第2の内方部材のアウタ側端面の内周部にシール部材を取付け、そのシール部材に設けられた複数のシールリップを第1の内方部材の表面に弾性接触させた構成から成る請求項2に記載の車輪軸受装置。
- 前記密封手段が、第1の内方部材と第2の内方部材の嵌合面間にシール剤を塗布した構成から成る請求項1又は2に記載の車輪軸受装置。
- 車体に対する取付フランジを外周に有し、内周に複列の転走面が形成された外方部材と、車輪取付フランジおよび前記複列の転走面の一方と対向する転走面を外周に有する第1の内方部材と、前記複列の転走面の他方と対向する転走面を外周に有し、前記第1の内方部材に嵌合された第2の内方部材と、前記外方部材と第1および第2の内方部材の転走面間に組込まれた複列の転動体と、前記外方部材の両端部内周と第1および第2の内方部材の外周間を密封する一対のシール部材とから成り、前記第2の内方部材が、等速自在継手の外側継手部材とされ、その外側継手部材に設けられたステムに、前記第1の内方部材に形成されたステム挿入孔の嵌合孔部に圧入嵌合される嵌合軸部と、ステム挿入孔のスプライン孔部に嵌合されるスプライン軸部とが形成され、前記ステム先端の加締めによって第1の内方部材と第2の内方部材とが結合一体化された車輪軸受装置において、前記第2の内方部材の第1の内方部材のアウタ側端面より外部に臨む端部にシールキャップを取付け、そのシールキャップに設けられたシールリップを第1の内方部材のアウタ側端面に弾性接触させて、第1の内方部材に形成された嵌合孔の端部開口を覆うようにしたことを特徴とする車輪軸受装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000110438A JP4298129B2 (ja) | 2000-04-12 | 2000-04-12 | 車輪軸受装置 |
US09/900,877 US6715926B2 (en) | 2000-04-12 | 2001-07-10 | Wheel bearing assembly |
EP01117209A EP1277597B1 (en) | 2000-04-12 | 2001-07-16 | Wheel bearing assembly |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000110438A JP4298129B2 (ja) | 2000-04-12 | 2000-04-12 | 車輪軸受装置 |
US09/900,877 US6715926B2 (en) | 2000-04-12 | 2001-07-10 | Wheel bearing assembly |
EP01117209A EP1277597B1 (en) | 2000-04-12 | 2001-07-16 | Wheel bearing assembly |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001294011A JP2001294011A (ja) | 2001-10-23 |
JP4298129B2 true JP4298129B2 (ja) | 2009-07-15 |
Family
ID=27224207
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000110438A Expired - Fee Related JP4298129B2 (ja) | 2000-04-12 | 2000-04-12 | 車輪軸受装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6715926B2 (ja) |
EP (1) | EP1277597B1 (ja) |
JP (1) | JP4298129B2 (ja) |
Families Citing this family (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3958568B2 (ja) * | 2001-12-13 | 2007-08-15 | Ntn株式会社 | 駆動車輪用軸受装置 |
JP2003211908A (ja) * | 2002-01-18 | 2003-07-30 | Koyo Seiko Co Ltd | 転がり軸受装置 |
EP1541377A4 (en) * | 2002-07-15 | 2008-01-02 | Nsk Ltd | ROLLER BEARING UNIT FOR SUPPORT WHEEL |
JP2004068890A (ja) * | 2002-08-05 | 2004-03-04 | Ntn Corp | 駆動車輪用軸受装置 |
SE525495C2 (sv) * | 2003-05-21 | 2005-03-01 | Scania Cv Ab | Splinesförband innefattande två ringformade tätningselement på axiellt avstånd från varandra |
US7883272B2 (en) * | 2004-10-08 | 2011-02-08 | Ntn Corporation | Wheel support bearing assembly |
JP4600004B2 (ja) * | 2004-11-18 | 2010-12-15 | 株式会社ジェイテクト | 車輪用軸受装置 |
US7833105B2 (en) * | 2005-01-07 | 2010-11-16 | Honda Motor Co., Ltd. | Bearing device for drive wheel |
JP4771357B2 (ja) * | 2005-02-15 | 2011-09-14 | Ntn株式会社 | 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置の組立方法 |
WO2006109499A1 (ja) | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Honda Motor Co., Ltd. | 駆動輪用軸受装置 |
EP1729021B1 (en) * | 2005-06-02 | 2010-01-20 | Ntn Corporation | Wheel support bearing assembly |
US7819026B2 (en) * | 2005-09-06 | 2010-10-26 | Ntn Corporation | Sensor-equipped wheel support bearing assembly |
US20090154856A1 (en) * | 2005-12-05 | 2009-06-18 | Ntn Corporation | Wheel Support Bearing Assembly and Method of Manufacturing the Same |
WO2007066593A1 (ja) * | 2005-12-08 | 2007-06-14 | Ntn Corporation | センサ付車輪用軸受 |
JP5089041B2 (ja) * | 2005-12-08 | 2012-12-05 | Ntn株式会社 | センサ付車輪用軸受 |
JP5077909B2 (ja) * | 2006-02-21 | 2012-11-21 | Ntn株式会社 | 車輪用軸受装置 |
EP2006652B1 (en) * | 2006-03-08 | 2013-06-19 | NTN Corporation | Bearing for wheel with sensor |
WO2007125646A1 (ja) * | 2006-04-25 | 2007-11-08 | Ntn Corporation | 車輪用軸受装置 |
DE102006034038B4 (de) * | 2006-07-24 | 2008-08-14 | Gkn Driveline Deutschland Gmbh | Radnaben-Drehgelenk-Anordnung mit Sicherungsring zur axialen Abstützung der Verspannung |
JP2008039106A (ja) * | 2006-08-08 | 2008-02-21 | Ntn Corp | 車輪用軸受装置 |
WO2008026305A1 (en) * | 2006-08-25 | 2008-03-06 | Ntn Corporation | Sensor-equipped bearing for wheel |
JP2008175262A (ja) * | 2007-01-17 | 2008-07-31 | Ntn Corp | 車輪用軸受装置およびその製造方法 |
JP2008247316A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Jtekt Corp | 車輪用転がり軸受装置及びその製造方法 |
JP4613928B2 (ja) * | 2007-04-25 | 2011-01-19 | 株式会社ジェイテクト | 車両用ハブユニット |
JP5570687B2 (ja) * | 2007-06-01 | 2014-08-13 | Ntn株式会社 | 車輪用軸受装置 |
CN101779046B (zh) * | 2007-06-18 | 2012-12-12 | Bf新技术有限公司 | 连接结构和包括连接结构的万向轴 |
JP2009058048A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Jtekt Corp | 車輪用転がり軸受装置 |
DE112008004293B4 (de) * | 2007-09-12 | 2024-01-18 | Ntn Corp. | Lagerungsvorrichtung für Rad und Achsenmodul |
EP2112002A3 (en) * | 2008-03-28 | 2009-12-09 | JTEKT Corporation | Wheel bearing assembly and manufacturing method thereof |
JP2009241614A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Jtekt Corp | 車輪用軸受装置 |
JP2010089530A (ja) * | 2008-10-03 | 2010-04-22 | Ntn Corp | 車輪用軸受装置 |
WO2010026723A1 (ja) * | 2008-09-02 | 2010-03-11 | Ntn株式会社 | 車輪用軸受装置 |
US20100052414A1 (en) * | 2008-09-03 | 2010-03-04 | Curt Leaverton | Bearing Seal Assembly |
JP5232096B2 (ja) * | 2009-07-29 | 2013-07-10 | 本田技研工業株式会社 | 多板クラッチ装置 |
US8770672B2 (en) * | 2010-09-24 | 2014-07-08 | GM Global Technology Operations LLC | Vehicle wheel end assemblies with hub bearing seals |
JP2013092246A (ja) | 2011-10-27 | 2013-05-16 | Jtekt Corp | 車輪用軸受装置 |
CN105121878B (zh) * | 2013-03-27 | 2018-07-31 | Ntn株式会社 | 车轮轴承装置 |
JP2014196819A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | トヨタ自動車株式会社 | スプライン嵌合構造 |
ITTO20130794A1 (it) * | 2013-10-02 | 2015-04-03 | Skf Ab | Coperchio per un cuscinetto di un mozzo-ruota |
JP6306458B2 (ja) * | 2014-07-15 | 2018-04-04 | Ntn株式会社 | 等速ジョイントのサポート軸受および等速ジョイントの外輪 |
JP6629053B2 (ja) * | 2015-11-30 | 2020-01-15 | 三菱ロジスネクスト株式会社 | クラッチ装置 |
DE102019130321B4 (de) * | 2019-11-11 | 2022-04-14 | Audi Ag | Radlagereinheit für ein Kraftfahrzeug sowie Verfahren zum Herstellen einer Radlagereinheit |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4113328A (en) * | 1977-08-22 | 1978-09-12 | C. L. Frost & Son, Inc. | Wheel bearing assembly with plastic bearing seals |
FR2660975B1 (fr) * | 1990-04-13 | 1992-06-19 | Roulements Soc Nouvelle | Palier a corps roulants equipe d'un dispositif capteur d'informations orientable. |
JPH07323702A (ja) | 1994-05-31 | 1995-12-12 | Ntn Corp | 自動車の車輪用軸受装置 |
JP3231185B2 (ja) * | 1994-07-15 | 2001-11-19 | 日本精工株式会社 | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット |
GB2303214B (en) * | 1995-07-07 | 1998-01-21 | Nsk Ltd | Rolling bearing unit with rotary speed sensor |
FR2745235B1 (fr) * | 1996-02-27 | 2000-04-28 | Guimbretiere Pierre | Accouplement en rotation d'une bride de roue a un organe de sortie d'un joint d'articulation d'une transmission |
US6070325A (en) * | 1996-11-05 | 2000-06-06 | Koyo Seiko Co., Ltd. | Method for measuring a pre-load applied to a double-row rolling bearing |
JPH11153611A (ja) * | 1997-09-16 | 1999-06-08 | Nippon Seiko Kk | トーンホイール付等速ジョイント |
JPH11118816A (ja) * | 1997-10-15 | 1999-04-30 | Nippon Seiko Kk | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット |
GB2330417B (en) * | 1997-10-17 | 1999-09-08 | Nsk Ltd | Rolling bearing unit with rotational speed sensor |
US6146022A (en) * | 1997-12-25 | 2000-11-14 | Ntn Corporation | Hub unit bearing for wheel |
JP3982093B2 (ja) | 1998-02-16 | 2007-09-26 | 日本精工株式会社 | 車輪駆動用車軸ユニット |
JP2000198304A (ja) | 1998-10-29 | 2000-07-18 | Nsk Ltd | 車輪用転がり軸受ユニット |
US6497515B1 (en) | 1999-06-18 | 2002-12-24 | Ntn Corporation | Bearing apparatus for wheel |
US6464399B1 (en) | 1999-12-27 | 2002-10-15 | The Timken Company | Hub assembly for automotive vehicles |
-
2000
- 2000-04-12 JP JP2000110438A patent/JP4298129B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-07-10 US US09/900,877 patent/US6715926B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-07-16 EP EP01117209A patent/EP1277597B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6715926B2 (en) | 2004-04-06 |
US20030012474A1 (en) | 2003-01-16 |
EP1277597B1 (en) | 2005-05-04 |
JP2001294011A (ja) | 2001-10-23 |
EP1277597A1 (en) | 2003-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4298129B2 (ja) | 車輪軸受装置 | |
EP1375196B1 (en) | Bearing device for drive wheel | |
JP4315819B2 (ja) | 駆動車輪用軸受装置 | |
US8783964B2 (en) | Bearing device for driving wheel | |
JPH1178408A (ja) | 車輪用転がり軸受ユニット | |
WO2006080209A1 (ja) | 車輪用軸受装置およびその組立方法 | |
JP2008045673A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP6629545B2 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2009250297A (ja) | 車輪用軸受シールおよびこれを備えた車輪用軸受装置 | |
JP2010047057A (ja) | 車輪用軸受装置およびアクスルモジュール | |
JP2007290591A (ja) | 駆動車輪用軸受装置 | |
JP2008240949A (ja) | 密封装置 | |
JP2023037318A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JPH1151064A (ja) | ハブユニット軸受 | |
JP2011256935A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2004084763A (ja) | 駆動車輪用軸受 | |
JP2008168797A (ja) | 駆動車輪用軸受装置 | |
JP5995501B2 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2007069704A (ja) | 駆動車輪用軸受装置 | |
JP2002114005A (ja) | 駆動車輪用軸受装置 | |
JP2010001969A (ja) | 車輪用軸受シールおよびこれを備えた車輪用軸受装置 | |
JP2001191717A (ja) | 車輪駆動用軸受ユニット | |
JP2024119417A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2007290587A (ja) | 駆動車輪用軸受装置 | |
JP2006297963A (ja) | 駆動車輪用軸受装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061116 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070514 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070518 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20070615 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |