[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4295807B2 - User location checking device, user location checking method, and user location checking program - Google Patents

User location checking device, user location checking method, and user location checking program Download PDF

Info

Publication number
JP4295807B2
JP4295807B2 JP2008112118A JP2008112118A JP4295807B2 JP 4295807 B2 JP4295807 B2 JP 4295807B2 JP 2008112118 A JP2008112118 A JP 2008112118A JP 2008112118 A JP2008112118 A JP 2008112118A JP 4295807 B2 JP4295807 B2 JP 4295807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
group
location
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008112118A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009093614A (en
Inventor
俊一 茂木
光 出口
富司 鈴木
智行 角
猛季 中林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mekiki Creates Co Ltd
Original Assignee
Mekiki Creates Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mekiki Creates Co Ltd filed Critical Mekiki Creates Co Ltd
Priority to JP2008112118A priority Critical patent/JP4295807B2/en
Publication of JP2009093614A publication Critical patent/JP2009093614A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4295807B2 publication Critical patent/JP4295807B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、ユーザの存否状況に基づいて、ユーザ同士の効率的な連絡の確立とコミュニケーションの促進、及びユーザによるオフィス等の区画領域の利用状況の把握を支援するユーザ所在状況確認装置と、当該ユーザ所在状況確認装置を用いて実現するユーザ所在状況確認方法、及び当該ユーザ所在状況確認装置の動作を制御するユーザ所在状況確認プログラムに関する。   The present invention is based on the presence / absence status of users, establishes efficient communication between users and promotes communication, and supports a user location status confirmation device that assists the user in grasping the usage status of a partitioned area such as an office, The present invention relates to a user location status confirmation method realized using a user location status confirmation device and a user location status confirmation program for controlling the operation of the user location status confirmation device.

近年、企業における事業の拡大又は縮小や部門の分離又は統合といった業務形態の変化、及び雇用形態の多様化に伴い、オフィスの機能も業務の実状に応じて各部門(グループ)を柔軟に配置することや、部門間でのオフィス面積比を変動させることが求められている。
また、インターネットの普及やOA機器の進歩によるオフィス環境の変化によってオフィスの形態も多様化し、企業または団体の本拠から離れた郊外にオフィスを分散させて設置した、いわゆるサテライトオフィスと称されるオフィス勤務形態も増えてきている。
In recent years, office functions have been flexibly allocated according to the actual state of business as business forms have expanded or contracted, divisions have been changed or merged, and employment forms have diversified. In addition, it is required to change the office area ratio between departments.
Also, the office environment has become diversified due to changes in the office environment due to the spread of the Internet and the progress of OA equipment, and office work called so-called satellite offices that are installed in suburbs away from the headquarters of companies or organizations The form is also increasing.

このような各部門の配置やオフィス面積比の変動は、生産性の向上をもたらすため望ましいのであるが、現状では、業務の実状に応じた部門間の交流や、オフィスの利用状況を把握することが困難であるため、達成されていない。
また、部門が異なっている場合、オフィス利用者であるユーザの所在が分らず、必要なときにユーザ同士が円滑に連絡を取り合うことも困難であった。
さらに、事業の拡大や生産性の向上のためには、ユーザ同士のコミュニケーションが大切であるが、現状では同じオフィス内に見知らぬユーザが居た場合でも、相手の素性を簡単に知る術が無いため、なかなか円滑にコミュニケーションを取ることができない。
Such changes in the layout of each department and office area ratio are desirable to improve productivity, but at present, it is necessary to grasp the exchange between departments according to the actual situation of the business and the usage status of the office. Is not achieved because of the difficulty.
In addition, when departments are different, the location of users who are office users is unknown, and it is difficult for users to communicate smoothly when necessary.
Furthermore, communication between users is important for business expansion and productivity improvement, but currently there is no way to easily know the identity of the other party even if there are strangers in the same office. I can't communicate smoothly.

そこで、ユーザの状況を確認することを目的としたシステムがいくつか提案されている(たとえば、特許文献1、2を参照)。   Thus, several systems aimed at confirming the user's situation have been proposed (see, for example, Patent Documents 1 and 2).

しかしながら、上記従来技術では何れも、サテライトオフィス内に存在するユーザの状況だけを確認するものである。したがって、ユーザがオフィスを移動している場合、何処の部門のオフィスにユーザがいるのか確認することができず、円滑に連絡を取り合うことができるものではない。また、部門間のユーザの交流や、各オフィスのユーザの利用状況を把握することもできないため、業務の実状に応じた部門の配置やオフィス面積比の変動を行なうこともできない。
しかも、見知らぬユーザと円滑にコミュニケーションを取るきっかけを掴むこともできない。
特開2006−146537号公報 特開2005−215758号公報
However, all of the above prior arts check only the status of users existing in the satellite office. Therefore, when the user is moving from office to office, it is impossible to confirm where the user is in the office of which department, and it is not possible to communicate smoothly. In addition, since it is impossible to grasp user exchanges between departments and the usage status of users in each office, it is not possible to change departmental arrangements or office area ratios according to the actual state of work.
Moreover, it is impossible to grasp the opportunity to communicate smoothly with an unknown user.
JP 2006-146537 A JP 2005-215758 A

本発明は、上記事情に鑑みて成されたものであり、オフィス利用者であるユーザ同士の効率的な連絡の確立とコミュニケーションの促進、及びユーザによるオフィス等の区画領域の利用状況の把握を容易に行なうことができるようにしたユーザ所在状況確認装置、ユーザ所在状況確認方法、及びユーザ所在状況確認プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and facilitates establishment of efficient communication between users who are office users and promotion of communication, and grasping of the usage status of partitioned areas such as offices by the user. An object of the present invention is to provide a user location status confirmation device, a user location status confirmation method, and a user location status confirmation program.

本発明のユーザ所在状況確認装置は、ユーザの所属する各グループが本拠とする区画領域にそれぞれ設置され、前記ユーザの前記区画領域における存否を検知する第1のユーザ検知端末と通信ネットワークを介して接続され、前記ユーザの存否状況に基づいて、ユーザ同士の効率的な連絡の確立とコミュニケーションの促進、及びユーザによる区画領域の利用状況の把握を支援する装置であって、少なくとも前記ユーザごとに付与したユーザ識別情報と、当該ユーザの所属を示す所属グループ情報と、当該ユーザの所在を示す所在グループ情報と、を互いに関連付けて記憶する第1記憶手段、前記区画領域情報と、当該区画領域を特定する第1のユーザ検知端末識別情報と、当該区画領域を本拠とするグループを特定するグループ情報と、を互いに関連付けて記憶する第2記憶手段、前記ユーザが前記区画領域に訪れたとき及び前記ユーザが前記区画領域を去ったときに、前記第1のユーザ検知端末がその都度取得したユーザ識別情報と、第1のユーザ検知端末識別情報と、を含むユーザ検知情報を、前記第1のユーザ検知端末より受信する第1のユーザ存否情報受信手段、前記第1のユーザ存否情報受信手段でのユーザ検知情報の受信に応じ、当該ユーザ検知情報に含まれるユーザ識別情報に基づき、前記第1記憶手段を参照して所在グループ情報の登録の有無を判断し、所在グループ情報が登録されていなかったときは、さらに前記ユーザ検知情報に含まれる第1のユーザ検知端末識別情報に基づき、前記第2記憶手段を参照してグループ情報を特定し、このグループ情報を所在グループ情報として前記第1記憶手段に登録する指示をし、一方、所在グループ情報が登録されていたときは、前記第1記憶手段からこの所在グループ情報の登録を消去する指示を行なう第1のユーザ存否確認手段、を少なくとも有していることを特徴とする。   The user location confirmation device according to the present invention is installed in a partitioned area where each group to which a user belongs is based, and detects a presence / absence of the user in the partitioned area via a communication network. Connected, and based on the presence / absence status of the user, a device that supports the establishment of efficient communication between users, facilitates communication, and grasps the usage status of the partition area by the user, and is given at least for each user The first storage means for storing the user identification information, the affiliation group information indicating the affiliation of the user, and the location group information indicating the location of the user in association with each other, specifying the partition area information, and the partition area First user detection terminal identification information, and group information for identifying a group based on the partition area, Second storage means for storing in association with the user identification information acquired by the first user detection terminal each time when the user visits the partitioned area and when the user leaves the partitioned area; First user presence / absence information receiving means for receiving user detection information including first user detection terminal identification information from the first user detection terminal, and user detection by the first user presence / absence information receiving means. In response to reception of information, based on user identification information included in the user detection information, the presence / absence of registration of location group information is determined with reference to the first storage means, and location group information is not registered Further, based on the first user detection terminal identification information included in the user detection information, group information is specified with reference to the second storage means, and the group information is stored. A first user who gives an instruction to register in the first storage means as group information, and on the other hand, if the location group information has been registered, a first user who gives an instruction to delete the registration of the location group information from the first storage means It has at least presence / absence confirmation means.

また、本発明のユーザ所在状況確認装置は、ユーザの所属する各グループが本拠とする区画領域にそれぞれ設置され、前記ユーザの前記区画領域における存否を検知する第2のユーザ検知端末と通信ネットワークを介して接続され、前記ユーザの存否状況に基づいて、ユーザ同士の効率的な連絡の確立とコミュニケーションの促進、及びユーザによる区画領域の利用状況の把握を支援する装置であって、少なくとも前記ユーザごとに付与したユーザ識別情報と、当該ユーザの所属を示す所属グループ情報と、当該ユーザの所在を示す所在グループ情報と、を互いに関連付けて記憶する第3記憶手段、前記区画領域情報と、当該区画領域を特定する第2のユーザ検知端末識別情報と、当該区画領域を本拠とするグループを特定するグループ情報と、を互いに関連付けて記憶する第4記憶手段、前記第2のユーザ検知端末の接続に応じ、当該第2のユーザ検知端末が取得したユーザ識別情報と、第2のユーザ検知端末識別情報と、を含むユーザ検知情報を、前記第2のユーザ検知端末より受信する第2のユーザ存否情報受信手段、前記第2のユーザ存否情報受信手段でのユーザ検知情報の受信に応じ、前記第2のユーザ検知端末との通信接続状況を一定時間ごとに確認する接続状況確認手段、前記第2のユーザ存否情報受信手段でのユーザ検知情報の受信に応じ、当該ユーザ検知情報に含まれる第2のユーザ検知端末識別情報に基づき前記第4記憶手段を参照してグループ情報を特定し、さらに、前記ユーザ検知情報に含まれるユーザ識別情報に基づき、このグループ情報を所在グループ情報として前記第3記憶手段に登録する指示をし、一方、前記接続状況確認手段にて前記第2のユーザ検知端末との通信接続が確認されなくなったとき、前記第3記憶手段から所在グループ情報の登録を消去する指示を行なう第2のユーザ存否確認手段、を少なくとも有することを特徴とする。   In addition, the user location confirmation device of the present invention is installed in a partitioned area where each group to which the user belongs is based, and includes a second user detection terminal and a communication network that detect presence / absence of the user in the partitioned area. Connected to each other, and based on the presence / absence status of the user, the device supports the establishment of efficient communication between users and the promotion of communication, and the user's understanding of the usage status of the partitioned area, at least for each user The third storage means for storing the user identification information, the belonging group information indicating the affiliation of the user, and the location group information indicating the location of the user in association with each other, the partition region information, and the partition region Second user detection terminal identification information for identifying the group, and group information for identifying the group based on the partition area , And a second storage unit that stores the user identification information acquired by the second user detection terminal according to the connection of the second user detection terminal and the second user detection terminal identification information. Second user presence / absence information receiving means for receiving user detection information from the second user detection terminal, and second user detection information in response to reception of user detection information at the second user presence / absence information receiving means. A connection status confirmation unit that confirms a communication connection status with the terminal at regular intervals, and a second user detection terminal included in the user detection information in response to reception of the user detection information by the second user presence / absence information reception unit Based on the identification information, group information is specified by referring to the fourth storage means, and based on the user identification information included in the user detection information, the group information is stored in the location group. An instruction to register as information in the third storage means is provided. On the other hand, when communication connection with the second user detection terminal is no longer confirmed by the connection status confirmation means, the location group information from the third storage means At least second user presence / absence confirmation means for instructing to delete the registration.

また、本発明のユーザ所在状況確認装置は、前記ユーザがそれぞれ利用する各ユーザ端末と通信ネットワークを介してさらに接続され、前記第1記憶手段又は前記第3記憶手段が、ユーザ識別情報に関連付けて、当該ユーザを特定するユーザ名情報をさらに記憶し、前記ユーザ端末の接続に応じてユーザ識別情報を取得し、当該ユーザ識別情報に基づき、前記第1記憶手段又は前記第3記憶手段を参照して所在グループ情報を特定すると共に、特定した所在グループ情報と同一の所在グループ情報が前記第1記憶手段又は前記第3記憶手段に登録されている全てのユーザのユーザ名情報を抽出し、当該ユーザ名情報を、現在のグループ構成員情報として一覧表示するように前記ユーザ端末へ送信する所在グループ構成員情報開示手段、をさらに有する。   Further, the user location confirmation device of the present invention is further connected to each user terminal used by the user via a communication network, and the first storage means or the third storage means is associated with user identification information. , Further storing user name information for identifying the user, obtaining user identification information according to the connection of the user terminal, and referring to the first storage means or the third storage means based on the user identification information Identifying the location group information and extracting the user name information of all users whose location group information is the same as the identified location group information registered in the first storage means or the third storage means, A location group member information disclosure means for transmitting the name information to the user terminal so as to be displayed as a list of current group member information. A.

また、本発明のユーザ所在状況確認装置は、前記所在グループ構成員情報開示手段が、前記ユーザ名情報の抽出に応じて所属グループ情報を特定し、引き続き、前記所在グループ情報と当該所属グループ情報とを比較し、その結果、所在グループ情報と所属グループ情報とが異なるグループ情報である場合に、所在グループ情報と所属グループ情報とが同一のグループ情報であるユーザ名情報と視覚的に識別できる表示変化情報を生成し、当該表示変化情報を前記ユーザ画像情報に含めて送信するものとしても良い。   Further, in the user location status confirmation device of the present invention, the location group member information disclosure means identifies belonging group information according to the extraction of the user name information, and subsequently, the location group information and the belonging group information Display results that can be visually discriminated from the user name information, where the location group information and the belonging group information are the same group information when the location group information and the belonging group information are different group information. It is good also as what produces | generates information and includes the said display change information in the said user image information, and transmits.

また、本発明のユーザ所在状況確認装置は、前記ユーザ識別情報の取得に応じ、当該ユーザ識別情報に基づき、前記第1記憶手段又は前記第3記憶手段を参照して所属グループ情報を特定すると共に、特定した所属グループ情報と同一の所属グループ情報が前記第1記憶手段又は前記第3記憶手段に登録されている全てのユーザのユーザ名情報を抽出し、当該ユーザ名情報を、所属グループ構成員情報として一覧表示するように前記ユーザ端末へ送信する所属グループ構成員情報開示手段、をさらに有するものとしても良い。   In addition, the user location confirmation device of the present invention specifies belonging group information with reference to the first storage means or the third storage means based on the user identification information in response to the acquisition of the user identification information. , Extracting the user name information of all users registered in the first storage means or the third storage means with the same belonging group information as the specified belonging group information, and assigning the user name information to the belonging group members A member group information disclosure means for transmitting to the user terminal so as to display a list as information may be further included.

また、本発明のユーザ所在状況確認装置は、前記所属グループ構成員情報開示手段が、前記ユーザ名情報の抽出と共に、その所在グループ情報をそれぞれ抽出し、前記ユーザ名情報と前記所在グループ情報とを互いに関連付けて前記ユーザ端末へ送信するものとしても良い。   Further, in the user location status confirmation device of the present invention, the belonging group member information disclosure means extracts the location group information together with the extraction of the user name information, and the user name information and the location group information are extracted. The data may be transmitted to the user terminal in association with each other.

また、本発明のユーザ所在状況確認装置は、前記第1記憶手段又は前記第3記憶手段が、ユーザ識別情報に関連付けて、当該ユーザを視覚的に識別するユーザ画像情報をさらに記憶し、前記所在グループ構成員情報開示手段及び/又は前記所属グループ構成員情報開示手段が、前記ユーザ名情報の抽出と共に、そのユーザ画像情報をそれぞれ抽出し、前記ユーザ名情報と前記ユーザ画像情報とを互いに関連付けて前記ユーザ端末へ送信するものとしても良い。   In the user location confirmation device of the present invention, the first storage means or the third storage means further stores user image information for visually identifying the user in association with the user identification information, The group member information disclosure means and / or the belonging group member information disclosure means extract the user name information together with the extraction of the user name information, and associate the user name information and the user image information with each other. It may be transmitted to the user terminal.

また、本発明のユーザ所在状況確認装置は、前記第2のユーザ検知端末は、前記一つの区画領域内ごとに複数設置され、前記第4記憶手段が、第2のユーザ検知端末識別情報と関連付けて、前記区画領域内における位置を示す位置情報を記憶し、前記区画領域情報と、前記位置情報と、当該区画領域内における座席の位置を示す座席情報と、前記座席を占有するユーザ識別情報と、を互いに関連付けて記憶する第5記憶手段、前記区画領域情報と、前記座席情報に関連付けて当該区画領域内における座席の配置状況を視覚的に示す座席配置図情報と、を互いに関連付けて記憶する第6記憶手段、をさらに有し、前記第2のユーザ存否確認手段が、ユーザ検知情報の受信に応じ、当該ユーザ検知情報に含まれる第2のユーザ検知端末識別情報に基づき前記第4記憶手段を参照して区画領域情報と位置情報とを特定し、引き続き、前記ユーザ検知情報に含まれるユーザ識別情報を、前記区画領域情報及び前記位置情報に基づいて関連付けて前記第5記憶手段に登録し、前記所在グループ構成員情報開示手段が、前記ユーザ名情報の抽出に応じて当該ユーザの識別情報を全て特定し、引き続き、前記第5記憶手段を参照して前記ユーザ識別情報に基づき区画領域情報及び座席情報を特定し、さらに、前記第6記憶手段を参照して前記区画領域情報に基づき座席配置図情報を抽出し、前記座席情報に基づき関連付けた前記ユーザ名情報を含む前記座席配置図情報を前記ユーザ端末へ送信する。この際、前記所属グループ構成員情報開示手段が、前記所在グループ構成員情報開示手段と同様に、ユーザ名情報の抽出に応じて当該ユーザの識別情報を全て特定し、引き続き、前記第5記憶手段を参照して前記ユーザ識別情報に基づき区画領域情報及び座席情報を特定し、さらに、前記第6記憶手段を参照して前記区画領域情報に基づき座席配置図情報を抽出し、前記座席情報に基づき関連付けた前記ユーザ名情報を含む前記座席配置図情報を前記ユーザ端末へ送信するものとしても良い。   Further, in the user location confirmation device of the present invention, a plurality of the second user detection terminals are installed for each of the one partition area, and the fourth storage means associates with the second user detection terminal identification information. Position information indicating a position in the partition area, the partition area information, the position information, seat information indicating a position of the seat in the partition area, and user identification information that occupies the seat; Are stored in association with each other, and are stored in association with each other, the partition area information, and the seat layout information that visually indicates the layout of the seats in the partition area in association with the seat information. A second storage unit for identifying the second user detection terminal identification information included in the user detection information in response to the reception of the user detection information. And identifying the section area information and position information with reference to the fourth storage means, and subsequently associating user identification information included in the user detection information based on the section area information and the position information. 5 registered in the storage means, the location group member information disclosure means specifies all the identification information of the user in accordance with the extraction of the user name information, and subsequently refers to the fifth storage means to identify the user The section area information and the seat information are specified based on the information, and the seat arrangement map information is extracted based on the section area information with reference to the sixth storage means, and the user name information associated based on the seat information is extracted. The seat layout information including the information is transmitted to the user terminal. At this time, the belonging group member information disclosure unit specifies all the identification information of the user according to the extraction of the user name information in the same manner as the location group member information disclosure unit, and then continues to the fifth storage unit. The section area information and the seat information are specified based on the user identification information with reference to the user information, and the seat layout information is extracted based on the section area information with reference to the sixth storage means. The seat layout information including the associated user name information may be transmitted to the user terminal.

また、本発明のユーザ所在状況確認装置は、前記第1記憶手段又は前記第3記憶手段が、ユーザ識別情報に関連付けて、当該ユーザへの連絡先情報をさらに記憶し、前記所在グループ構成員情報開示手段及び/又は前記所属グループ構成員情報開示手段が、前記ユーザ名情報の抽出と共に、その連絡先情報をそれぞれ抽出し、前記ユーザ名情報と前記連絡先情報とを互いに関連付けて前記ユーザ端末へ送信するものとしても良い。   In the user location confirmation device of the present invention, the first storage means or the third storage means further stores contact information to the user in association with user identification information, and the location group member information Disclosure means and / or the belonging group member information disclosure means extracts the contact name information together with the extraction of the user name information, and associates the user name information and the contact address information with each other to the user terminal. It may be sent.

また、本発明のユーザ所在状況確認装置は、前記ユーザが利用する通信端末と通信を行う通信手段、をさらに有し、前記通信手段が、前記連絡先情報を選択する連絡要求情報の受信に応じ、前記第1記憶手段又は前記第3記憶手段を参照して選択されたユーザの連絡先情報を特定し、当該連絡先情報に基づいて前記通信端末との通信を行うものとしても良い。   The user location confirmation device of the present invention further includes a communication unit that communicates with a communication terminal used by the user, and the communication unit responds to reception of contact request information for selecting the contact information. The contact information of the user selected with reference to the first storage means or the third storage means may be specified, and communication with the communication terminal may be performed based on the contact information.

また、本発明のユーザ所在状況確認装置は、前記ユーザ端末を利用するユーザを第1のユーザとし、第1のユーザ端末より、第2のユーザを指定するユーザ識別情報を受信し、前記第1のユーザ識別情報と前記第2のユーザ識別情報と、を互いに関連付けて第7記憶手段に記憶する友人関係構築手段、前記ユーザ識別情報の取得に応じ、当該ユーザ識別情報に基づき、前記第7記憶手段に登録されている全てのユーザのユーザ識別情報を特定し、さらに、前記第1記憶手段又は前記第3記憶手段を参照して前記ユーザ識別情報に基づきユーザ名情報を抽出し、当該ユーザ名情報を、友人情報として表示するように前記ユーザ端末へ送信する友人情報開示手段、をさらに有する。   Further, the user location confirmation device of the present invention is configured such that a user who uses the user terminal is a first user, receives user identification information specifying a second user from the first user terminal, and the first user terminal A friend relationship constructing means for associating the user identification information and the second user identification information with each other and storing them in a seventh storage means, in response to the acquisition of the user identification information, the seventh memory Identifying user identification information of all users registered in the means, further extracting user name information based on the user identification information with reference to the first storage means or the third storage means, and the user name It further has friend information disclosure means for transmitting information to the user terminal so as to be displayed as friend information.

また、本発明のユーザ所在状況確認装置は、前記第1記憶手段又は前記第3記憶手段に、ユーザ識別情報と関連付けて当該ユーザの連絡先情報が記憶されている場合、前記友人関係構築手段が、前記第2のユーザ識別情報の受信に応じ、前記第1記憶手段又は前記第3記憶手段を参照して前記第2のユーザ識別情報に基づき第2の連絡先情報を特定し、第1のユーザが第2のユーザと友人になりたいことを希望している旨の第1のメッセージを前記第2の連絡先情報に基づき第2のユーザ端末へ送信すると共に、前記第2のユーザが前記第1のユーザと友人になることに合意する旨の第2のメッセージを前記第2のユーザ端末から受信したとき、前記第1のユーザ識別情報と前記第2のユーザ識別情報と、を互いに関連付けて第7記憶手段に記憶する。   In the user location confirmation device according to the present invention, when the contact information of the user is stored in the first storage means or the third storage means in association with the user identification information, the friend relationship construction means , In response to the reception of the second user identification information, the second contact information is specified based on the second user identification information with reference to the first storage means or the third storage means, A first message indicating that the user wishes to become a friend with the second user is transmitted to the second user terminal based on the second contact information, and the second user When the second message indicating that the user agrees to be a friend with the first user is received from the second user terminal, the first user identification information and the second user identification information are associated with each other. 7th storage means To 憶.

また、本発明のユーザ所在状況確認装置は、時刻を計時する計時手段、前記第1記憶手段又は前記第3記憶手段に所在グループ情報が登録されたとき、前記計時手段を参照して時間の計測を開始すると共に、前記第1記憶手段又は前記第3記憶手段から前記所在グループ情報が消去されたとき、前記計時手段を参照して時間の計測を終了し、ユーザの区画領域における所在時間を特定する所在時間特定手段、前記所在時間特定手段での所在時間の特定に応じ、ユーザ識別情報ごとに、登録又は消去された所在グループ情報と、前記所在時間と、を互いに関連付けて記憶する第8記憶手段、前記ユーザ識別情報の取得に応じ、当該ユーザ識別情報に基づき、前記第8記憶手段を参照して所在グループごとの所在時間を抽出すると共に、抽出した所在時間に基づいてユーザと所在グループとの関係度を算出し、各所在グループ情報を、算出した関係度の順番に表示するように前記ユーザ端末へ送信する関係所在グループ情報開示手段、をさらに有する。   Further, the user location status confirmation apparatus according to the present invention is configured to measure time with reference to the time measuring means when the location group information is registered in the time measuring means for measuring time, the first storage means or the third storage means. When the location group information is erased from the first storage means or the third storage means, the time measurement is terminated with reference to the time measuring means, and the location time in the user's partition area is specified. The eighth storage for storing the location group information registered or deleted for each user identification information and the location time in association with each other according to the location time specified by the location time specifying means. Means, in response to the acquisition of the user identification information, based on the user identification information, with reference to the eighth storage means to extract the location time for each location group, and extracted It further has relation location group information disclosure means for calculating the degree of relationship between the user and the location group based on the time of residence, and transmitting each location group information to the user terminal so as to be displayed in the order of the calculated degree of relationship. .

また、本発明のユーザ所在状況確認装置は、電話やファクシミリ、電子メールといったコミュニケーション装置の通信履歴情報を記憶する通信履歴記憶装置と通信ネットワークを介してさらに接続され、前記第1記憶手段又は前記第3記憶手段が、ユーザ識別情報又は所属グループ情報に関連付けて、前記コミュニケーション装置を特定するコミュニケーション装置情報をさらに記憶し、前記コミュニケーション装置によって通信が確立された、通信元のコミュニケーション装置情報、通信先のコミュニケーション装置情報、及び通信確立時間といった通信履歴情報を受信し、通信元ごとに通信先別通信時間又は通信先別通信回数に基づく通信度を算出する通信度特定手段、前記通信度特定手段での通信度の算出に応じ、通信元のコミュニケーション装置情報ごとに、通信先のコミュニケーション装置情報と、加算集計した通信度と、を互いに関連付けて記憶する第9記憶手段、前記ユーザ識別情報の取得に応じ、当該ユーザ識別情報に基づき、前記第1記憶手段又は前記第3記憶手段を参照してコミュニケーション装置情報を特定すると共に、前記第9記憶手段を参照して特定したコミュニケーション装置情報を通信元とする通信先のコミュニケーション装置情報ごとの通信度を抽出し、抽出した通信度に基づいて通信元と通信先との関係度を算出し、さらに通信先のコミュニケーション装置情報に基づき、前記第1記憶手段を参照してユーザ名情報又は所属グループ情報を抽出し、当該通信先のユーザ゛名情報又は所属グループ情報を、算出した関係度の順番に表示するように前記ユーザ端末へ送信する交信先情報開示手段、をさらに有するものとしても良い。   Further, the user location confirmation device of the present invention is further connected via a communication network to a communication history storage device that stores communication history information of a communication device such as a telephone, a facsimile, and an electronic mail, and the first storage means or the first 3 storage means further stores communication device information for identifying the communication device in association with user identification information or affiliation group information, communication device information of the communication source established by the communication device, communication destination information Communication degree information means for receiving communication history information such as communication device information and communication establishment time, and calculating a communication degree based on the communication time for each communication destination or the number of communication times for each communication destination. Depending on the calculation of the communication level, the communique of the communication source For each communication device information, the ninth storage means for storing the communication device information of the communication destination and the added communication level in association with each other, according to the acquisition of the user identification information, based on the user identification information, The communication device information is specified with reference to one storage means or the third storage means, and the communication degree for each communication device information of the communication destination having the communication device information specified with reference to the ninth storage means as the communication source And calculating the degree of relationship between the communication source and the communication destination based on the extracted communication degree, and referring to the first storage means based on the communication device information of the communication destination, So that the user name information or group information of the communication destination is displayed in the order of the calculated degree of relationship. Communication destination information disclosure means for transmitting to the serial user terminal, it may be as further having.

さらに、本発明のユーザ所在状況確認装置は、前記第1のユーザ存否情報受信手段でのユーザ識別情報及び第1のユーザ検知端末識別情報の受信、又は前記第2のユーザ存否情報受信手段でのユーザ識別情報及び第2のユーザ検知端末識別情報の受信に応じ、前記第1記憶手段又は前記第3記憶手段を参照して所在グループ情報の有無から当該ユーザの行動を特定すると共に、前記計時手段を参照して時刻を特定するユーザ行動履歴生成手段、前記ユーザ行動履歴生成手段でのユーザの行動及び時刻の特定に応じ、ユーザ識別情報ごとに、前記時刻情報と、前記行動情報と、を互いに関連付けて記憶する第10記憶手段、前記ユーザ識別情報の取得に応じ、当該ユーザ識別情報に基づき、前記第10記憶手段を参照して時刻情報と行動情報を抽出し、当該時刻情報及び行動情報を、ユーザ行動履歴情報として表示するように前記ユーザ端末へ送信するユーザ行動履歴情報開示手段、をさらに有するものとしても良い。   Furthermore, the user location confirmation device of the present invention is configured to receive user identification information and first user detection terminal identification information in the first user presence / absence information receiving means, or in the second user presence / absence information receiving means. In response to reception of the user identification information and the second user detection terminal identification information, the user's action is specified from the presence / absence of location group information with reference to the first storage means or the third storage means, and the timing means The user action history generating means for specifying the time with reference to the user action and the time specified by the user action history generating means, the time information and the action information for each user identification information, In response to the acquisition of the user identification information, the tenth storage means for storing the information, the time information and the action information are referred to the tenth storage means based on the user identification information. Out, the time information and action information, the user behavior history information disclosing means for transmitting to the user terminal to display a user action history information, or as further having.

また、本発明のユーザ所在状況確認方法は、ユーザの所属する各グループが本拠とする区画領域にそれぞれ設置され、前記ユーザの前記区画領域における存否を検知する第1のユーザ検知端末と通信ネットワークを介して接続され、少なくとも前記ユーザごとに付与したユーザ識別情報と、当該ユーザの所属を示す所属グループ情報と、当該ユーザの所在を示す所在グループ情報と、を互いに関連付けて記憶する第1記憶手段、前記区画領域情報と、当該区画領域を特定する第1のユーザ検知端末識別情報と、当該区画領域を本拠とするグループを特定するグループ情報と、を互いに関連付けて記憶する第2記憶手段、を有する装置により、前記ユーザの存否状況に基づいて、ユーザ同士の効率的な連絡の確立とコミュニケーションの促進、及びユーザによる区画領域の利用状況の把握を支援する方法であって、第1のユーザ存否情報受信手段が、前記ユーザが前記区画領域に訪れたとき及び前記ユーザが前記区画領域を去ったときに、前記第1のユーザ検知端末がその都度取得したユーザ識別情報と、第1のユーザ検知端末識別情報と、を含むユーザ検知情報を、前記第1のユーザ検知端末より受信するステップ、第1のユーザ存否確認手段が、前記第1のユーザ存否情報受信手段でのユーザ検知情報の受信に応じ、当該ユーザ検知情報に含まれるユーザ識別情報に基づき、前記第1記憶手段を参照して所在グループ情報の登録の有無を判断するステップ、前記判断の結果、所在グループ情報が登録されていなかったときは、さらに前記ユーザ検知情報に含まれる第1のユーザ検知端末識別情報に基づき、前記第2記憶手段を参照してグループ情報を特定するステップ、第1のユーザ存否確認手段が、特定したグループ情報を所在グループ情報として第1記憶手段に登録する指示を行なうステップ、一方、前記判断の結果、所在グループ情報が登録されていたとき、第1のユーザ存否確認手段が、前記第1記憶手段から所在グループ情報の登録を消去する指示を行なうステップ、を少なくとも有していることを特徴とする。   The user location status checking method according to the present invention includes a first user detection terminal and a communication network that are installed in a partitioned area where each group to which the user belongs are respectively located, and detect whether the user exists in the partitioned area. First storage means for storing user identification information that is connected to each other at least for each user, belonging group information that indicates the affiliation of the user, and location group information that indicates the location of the user in association with each other; Second storage means for storing the partition area information, first user detection terminal identification information for specifying the partition area, and group information for specifying a group based on the partition area in association with each other; Establishing efficient communication between users and promoting communication based on the presence / absence status of the user by the device, And a first user presence / absence information receiving means when the user visits the partitioned area and when the user leaves the partitioned area. Receiving, from the first user detection terminal, user detection information including user identification information acquired by the first user detection terminal each time and first user detection terminal identification information; In response to the reception of the user detection information by the first user presence / absence information receiving unit, the user presence / absence confirmation unit refers to the first storage unit based on the user identification information included in the user detection information. Determining whether or not there is registration, and if the location group information is not registered as a result of the determination, the first user detection information included in the user detection information is further registered. A step of identifying group information with reference to the second storage means based on the terminal identification information, and a first user presence / absence confirmation means instructing the first storage means to register the identified group information as location group information. On the other hand, if the location group information has been registered as a result of the determination, the first user presence confirmation means has at least an instruction to delete the registration of the location group information from the first storage means. It is characterized by that.

また、本発明のユーザ所在状況確認方法は、ユーザの所属する各グループが本拠とする区画領域にそれぞれ設置され、前記ユーザの前記区画領域における存否を検知する第2のユーザ検知端末と通信ネットワークを介して接続され、少なくとも前記ユーザごとに付与したユーザ識別情報と、当該ユーザの所属を示す所属グループ情報と、当該ユーザの所在を示す所在グループ情報と、を互いに関連付けて記憶する第3記憶手段、前記区画領域情報と、前記区画領域を特定する第2のユーザ検知端末識別情報と、当該区画領域を本拠とするグループを特定するグループ情報と、を互いに関連付けて記憶する第4記憶手段、を有する装置により、前記ユーザの存否状況に基づいて、ユーザ同士の効率的な連絡の確立とコミュニケーションの促進、及びユーザによる区画領域の利用状況の把握を支援する方法であって、第2のユーザ存否情報受信手段が、前記第2のユーザ検知端末の接続に応じ、当該第2のユーザ検知端末が取得したユーザ識別情報と、第2のユーザ検知端末識別情報と、を含むユーザ検知情報を、前記第2のユーザ検知端末より受信するステップ、接続状況確認手段が、前記ユーザ存否情報受信手段でのユーザ検知情報の受信に応じ、前記第2のユーザ検知端末との通信接続状況を一定時間ごとに確認するステップ、第2のユーザ存否確認手段が、前記ユーザ存否情報受信手段にてユーザ検知情報を受信したとき、当該ユーザ検知情報に含まれる第2のユーザ検知端末識別情報に基づき前記第4記憶手段を参照してグループ情報を特定するステップ、第2のユーザ存否確認手段が、前記ユーザ検知情報に含まれるユーザ識別情報に基づき、このグループ情報を所在グループ情報として前記第3記憶手段に登録する指示を行うステップ、第2のユーザ存否確認手段が、前記接続状況確認手段にて前記第2のユーザ検知端末との通信接続が確認されなくなったとき、前記第3記憶手段から所在グループ情報の登録を消去する指示を行なうステップ、を少なくとも有していることを特徴とする。   In addition, the user location confirmation method of the present invention includes a second user detection terminal and a communication network that are installed in a partitioned area where each group to which the user belongs are respectively based, and detects whether the user is in the partitioned area. A third storage unit that stores the user identification information that is connected to each other at least for each user, the belonging group information that indicates the affiliation of the user, and the location group information that indicates the location of the user in association with each other; Fourth storage means for storing the partition area information, second user detection terminal identification information for specifying the partition area, and group information for specifying a group based on the partition area in association with each other. Establishing efficient communication between users and promoting communication based on the presence / absence status of the user by the device, A second user presence / absence information receiving means acquired by the second user detection terminal in response to the connection of the second user detection terminal. Step of receiving user detection information including user identification information and second user detection terminal identification information from the second user detection terminal, a connection status confirmation unit is a user detection by the user presence / absence information reception unit The step of confirming the communication connection status with the second user detection terminal at regular intervals in response to the reception of information, the second user presence / absence confirmation means has received the user detection information by the user presence / absence information reception means The step of identifying group information with reference to the fourth storage means based on the second user detection terminal identification information included in the user detection information, presence or absence of the second user A step of giving an instruction to register the group information as location group information in the third storage unit based on the user identification information included in the user detection information, and a second user existence confirmation unit And at least a step of issuing an instruction to delete the registration of the location group information from the third storage means when the communication means with the second user detection terminal is not confirmed by the confirmation means. And

また、本発明のユーザ所在状況確認プログラムは、ユーザの所属する各グループが本拠とする区画領域にそれぞれ設置され、前記ユーザの前記区画領域における存否を検知する第1のユーザ検知端末と通信ネットワークを介して接続され、少なくとも前記ユーザごとに付与したユーザ識別情報と、当該ユーザの所属を示す所属グループ情報と、当該ユーザの所在を示す所在グループ情報と、を互いに関連付けて記憶する第1記憶手段、前記区画領域情報と、前記区画領域を特定する第1のユーザ検知端末情報と、当該区画領域を本拠とするグループを特定するグループ情報と、を互いに関連付けて記憶する第2記憶手段、を有し、前記ユーザの存否状況に基づいて、ユーザ同士の効率的な連絡の確立とコミュニケーションの促進、及びユーザによる区画領域の利用状況の把握を支援することを実行させるためにコンピュータを、前記ユーザが前記区画領域に訪れたとき及び前記ユーザが前記区画領域を去ったときに、前記第1のユーザ検知端末がその都度取得したユーザ識別情報と、第1のユーザ検知端末識別情報と、を含むユーザ検知情報を、前記第1のユーザ検知端末より受信する手段、前記ユーザ検知情報の受信に応じ、当該ユーザ検知情報に含まれるユーザ識別情報に基づき、前記第1記憶手段を参照して所在グループ情報の登録の有無を判断する手段、前記判断の結果、所在グループ情報が登録されていなかったときは、さらに前記ユーザ検知情報に含まれる第1のユーザ検知端末識別情報に基づき、前記第2記憶手段を参照してグループ情報を特定する手段、前記グループ情報の特定に応じ、このグループ情報を所在グループ情報として第1記憶手段に登録する指示を行なう手段、一方、前記判断の結果、所在グループ情報が登録されていたとき、前記第1記憶手段から所在グループ情報の登録を消去する指示を行なう手段、として機能させることを特徴とする。   In addition, the user location confirmation program of the present invention is installed in a partitioned area where each group to which the user belongs is based, and includes a first user detection terminal and a communication network that detect presence or absence of the user in the partitioned area. First storage means for storing user identification information that is connected to each other at least for each user, belonging group information that indicates the affiliation of the user, and location group information that indicates the location of the user in association with each other; Second storage means for storing the partition area information, first user detection terminal information for specifying the partition area, and group information for specifying a group based on the partition area in association with each other; , Based on the presence / absence status of the user, establishment of efficient communication between users and promotion of communication, and user The first user detection terminal when the user visits the partition area and when the user leaves the partition area in order to execute the support of grasping the use situation of the partition area. Means for receiving from the first user detection terminal user detection information including user identification information and first user detection terminal identification information acquired each time, in response to the reception of the user detection information, the user Means for determining presence / absence of registration of location group information with reference to the first storage means based on user identification information included in the detection information; if the location group information is not registered as a result of the determination; Means for identifying group information with reference to the second storage means based on first user detection terminal identification information included in the user detection information; Means for registering the group information as the location group information in the first storage means in response to the identification of the group information. On the other hand, if the location group information is registered as a result of the determination, It is characterized by functioning as means for giving an instruction to delete registration of location group information.

また、本発明のユーザ所在状況確認プログラムは、ユーザの所属する各グループが本拠とする区画領域にそれぞれ設置され、前記ユーザの前記区画領域における存否を検知する第2のユーザ検知端末と通信ネットワークを介して接続され、少なくとも前記ユーザごとに付与したユーザ識別情報と、当該ユーザの所属を示す所属グループ情報と、当該ユーザの所在を示す所在グループ情報と、を互いに関連付けて記憶する第3記憶手段、前記区画領域情報と、前記区画領域を特定する第2のユーザ検知端末識別情報と、当該区画領域を本拠とするグループを特定するグループ情報と、を互いに関連付けて記憶する第4記憶手段、を有し、前記ユーザの存否状況に基づいて、ユーザ同士の効率的な連絡の確立とコミュニケーションの促進、及びユーザによる区画領域の利用状況の把握を支援することを実行させるためにコンピュータを、前記第2のユーザ検知端末の接続に応じ、当該第2のユーザ検知端末が取得したユーザ識別情報と、第2のユーザ検知端末識別情報と、を含むユーザ検知情報を、前記第2のユーザ検知端末より受信する手段、前記ユーザ検知情報の受信に応じ、前記第2のユーザ検知端末との通信接続状況を一定時間ごとに確認する手段、前記ユーザ検知情報を受信したとき、当該ユーザ検知情報に含まれる第2のユーザ検知端末識別情報に基づき前記第4記憶手段を参照してグループ情報を特定する手段、前記ユーザ検知情報に含まれるユーザ識別情報に基づき、このグループ情報を所在グループ情報として前記第3記憶手段に登録する指示を行なう手段、一方、前記第2のユーザ検知端末との通信接続が確認されなくなったとき、前記第3記憶手段から所在グループ情報の登録を消去する指示を行なう手段、として機能させることを特徴とする。   In addition, the user location confirmation program of the present invention is installed in a partitioned area where each group to which the user belongs is based, and includes a second user detection terminal and a communication network that detect presence / absence of the user in the partitioned area. A third storage unit that stores the user identification information that is connected to each other at least for each user, the belonging group information that indicates the affiliation of the user, and the location group information that indicates the location of the user in association with each other; A fourth storage unit that stores the partitioned area information, second user detection terminal identification information that identifies the partitioned area, and group information that identifies a group based on the partitioned area in association with each other; Then, based on the presence / absence status of the user, establishment of efficient communication between users, promotion of communication, and user In order to execute support for grasping the use situation of the partitioned area by the user, the computer is provided with user identification information acquired by the second user detection terminal according to the connection of the second user detection terminal, Means for receiving user detection information including the user detection terminal identification information from the second user detection terminal, and the communication connection status with the second user detection terminal is constant according to the reception of the user detection information Means for checking every time, means for specifying group information with reference to the fourth storage means based on second user detection terminal identification information included in the user detection information when the user detection information is received, Means for instructing to register the group information as the location group information in the third storage means based on the user identification information included in the user detection information; When the communication connection between the serial second user detection terminal is no longer verified, characterized in that to function as a unit, for performing an instruction to erase the registration of the location group information from said third memory means.

本発明のユーザ所在状況確認装置によれば、ユーザが、何れかの区画領域に訪れたとき及びその区画領域を去ったときに、第1のユーザ検知端末にて検知したユーザ検知情報に基づき、ユーザを特定すると共に、このユーザが現在居る区画領域を本拠とするグループ情報を特定し、ユーザがどのグループが本拠とする区画領域に入室もしくは退室したのかを判断することができる。
また、本発明のユーザ所在状況確認装置によれば、何れかの区画領域に訪れたユーザによる第2のユーザ検知端末の接続に応じ、第2のユーザ検知端末にて検知したユーザ検知情報に基づき、ユーザを特定すると共に、このユーザが現在居る区画領域を本拠とするグループ情報を特定し、ユーザがどのグループが本拠とする区画領域に入室したのかを判断することができる。一方、前記ユーザによる第2のユーザ検知端末の接続解消に応じ、ユーザが前記区画領域より退室したことを判断することができる。
According to the user location confirmation device of the present invention, when the user visits one of the partitioned areas and leaves the partitioned area, based on the user detection information detected by the first user detection terminal, While specifying a user, group information based on the division area where the user is present can be specified, and it can be determined which group has entered or exited the division area based on the user.
Moreover, according to the user location confirmation device of the present invention, based on the user detection information detected by the second user detection terminal in response to the connection of the second user detection terminal by the user who has visited any partition area. In addition to specifying the user, group information based on the partition area where the user is currently located can be specified, and it can be determined which group has entered the partition area based on the user. On the other hand, according to the connection cancellation of the second user detection terminal by the user, it can be determined that the user has left the compartment area.

ゆえに、ユーザが区画領域を移動し、他のグループが本拠とする区画領域に居る場合でも、ユーザが現在何処のグループの区画領域に居るのか、グループ情報に関連付けて確認することができる。また、ユーザの各区画領域におけるユーザ検知情報の取得状況を確認することで、所属グループ情報に基づきグループ間のユーザの交流や、各区画領域のユーザの利用状況を把握することもできる。しかも、ユーザが現在居る区画領域に基づいて所属グループではない新たなグループを生成することで、その区画領域に存在する全てのユーザを把握することができる。
したがって、本発明では、オフィス利用者であるユーザ同士の効率的な連絡の確立とコミュニケーションの促進、及びユーザによる区画領域の利用状況の把握を容易に行なうことができるようにしたユーザ所在状況確認装置、ユーザ所在状況確認方法、及びユーザ所在状況確認プログラムを提供することができる。
Therefore, even when the user moves the partition area and is located in the partition area where the other group is based, it is possible to confirm in which group the partition area the user is currently located in association with the group information. In addition, by confirming the acquisition status of user detection information in each partitioned area of the user, it is possible to grasp user exchanges between groups and user usage status in each partitioned area based on the belonging group information. In addition, by generating a new group that is not a belonging group based on the partition area in which the user is currently present, it is possible to grasp all users existing in the partition area.
Therefore, according to the present invention, a user location confirmation device that can easily establish communication between users who are office users, promote communication, and easily grasp the usage status of the partitioned area by the user. The user location status confirmation method and the user location status confirmation program can be provided.

以下、図面を参照しながら、本発明に係るユーザ所在状況確認装置、ユーザ所在状況確認方法、及びユーザ所在状況確認プログラムの一例について説明する。
本実施の形態は、従業員等のオフィス利用者であるユーザが、自分の勤務する会社の各部署がそれぞれ本拠とするオフィス、もしくは自分の会社の従業員を含めて複数の会社の従業員が利用するサテライトオフィスなどのフリーオフィスに入退室する所在状況を検知する場合を例に説明する。
ここで、グループとは、ユーザが勤務する会社もしくは所属する各部署をいう。また、区画領域とは、会社もしくは各部署がそれぞれ本拠とするオフィス又はブースをそれぞれいう。
Hereinafter, an example of a user location status confirmation device, a user location status confirmation method, and a user location status confirmation program according to the present invention will be described with reference to the drawings.
In this embodiment, a user who is an office user, such as an employee, has offices based in each department of the company where he works, or employees of multiple companies including employees of his company. An example will be described in which the location status of entering or leaving a free office such as a satellite office to be used is detected.
Here, the group means a company or a department to which the user works. A partitioned area refers to an office or a booth based in a company or each department.

図1は、本発明に係るユーザ所在状況確認装置(以下、「本サーバ」という)を用いたユーザ所在状況確認システム(以下、「本システム」という。)の実施形態の一例を示すブロック図である。符号10は本サーバを示す。
図1に示すように、本サーバ10は、ユーザの所属する会社もしくは各部署が本拠とするオフィスにそれぞれ設置された第1のユーザ検知端末20と、通信ネットワークを介して接続された装置である。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of an embodiment of a user location status confirmation system (hereinafter referred to as “the present system”) using a user location status confirmation device (hereinafter referred to as “the present server”) according to the present invention. is there. Reference numeral 10 indicates the server.
As shown in FIG. 1, the server 10 is a device connected via a communication network to a first user detection terminal 20 installed in a company to which the user belongs or an office based in each department. .

図1において、オフィスA、オフィスB、フリーオフィスFといった三つの区画領域が示され、オフィスAに設置された第1のユーザ検知端末20は符号20A、オフィスBに設置された第1のユーザ検知端末20は符号20B、フリーオフィスFに設置された第1のユーザ検知端末20は符号20Fで示されている。すなわち、オフィスと第1のユーザ検知端末20とは1対1の関係になっている。   In FIG. 1, three partitioned areas such as office A, office B, and free office F are shown, and the first user detection terminal 20 installed in office A is denoted by reference numeral 20A and the first user detection installed in office B. The terminal 20 is indicated by reference numeral 20B, and the first user detection terminal 20 installed in the free office F is indicated by reference numeral 20F. That is, the office and the first user detection terminal 20 have a one-to-one relationship.

また、図1に示すように、本サーバ10は、ユーザの所属する会社もしくは各部署が本拠とするオフィスにそれぞれ設置された第2のユーザ検知端末30と、通信ネットワークを介して接続された装置である。
図1において、オフィスAに設置された第2のユーザ検知端末30は符号30A、オフィスBに設置された第2のユーザ検知端末30は符号30B、フリーオフィスFに設置された第2のユーザ検知端末30は符号30Fで示されている。
As shown in FIG. 1, the server 10 is a device connected via a communication network to a second user detection terminal 30 installed in a company or department to which the user belongs, respectively. It is.
In FIG. 1, the second user detection terminal 30 installed in the office A is denoted by reference numeral 30A, the second user detection terminal 30 installed in the office B is denoted by reference numeral 30B, and the second user detection terminal installed in the free office F is illustrated. Terminal 30 is indicated by reference numeral 30F.

また、第2のユーザ検知端末30は、一つのオフィス内に複数設置されている。図1において、オフィスAに設置された第2のユーザ検知端末30は、符号30A1、30A2、30A3、30A4、30A5で示されている。また、オフィスBに設置された第2のユーザ検知端末30は、符号30B1、30B2、30B3、30B4、30B5で示されている。さらに、フリーオフィスFに設置された第2のユーザ検知端末30は、符号30F1、30F2、30F3、30F4、30F5で示されている。   A plurality of second user detection terminals 30 are installed in one office. In FIG. 1, the second user detection terminal 30 installed in the office A is indicated by reference numerals 30A1, 30A2, 30A3, 30A4, and 30A5. The second user detection terminal 30 installed in the office B is indicated by reference numerals 30B1, 30B2, 30B3, 30B4, and 30B5. Further, the second user detection terminal 30 installed in the free office F is indicated by reference numerals 30F1, 30F2, 30F3, 30F4, and 30F5.

この第2のユーザ検知端末30は、オフィスに設けられた座席に対応して設置されている。図1において、オフィスAには、ユーザa1の座席に対応して第2のユーザ検知端末30A1、ユーザa2の座席に対応して第2のユーザ検知端末30A2・・・、不在であるユーザa5の座席に対応して第2のユーザ検知端末30A5が設置されている。また、オフィスBには、ユーザb1の座席に対応して第2のユーザ検知端末30B1、ユーザb2の座席に対応して第2のユーザ検知端末30B2・・・、ユーザb5の座席に対応して第2のユーザ検知端末30B5が設置されている。さらに、フリーオフィスFには、ユーザαの座席に対応して第2のユーザ検知端末30F1、ユーザβの座席に対応して第2のユーザ検知端末30F2・・・、ユーザa5の座席に対応して第2のユーザ検知端末30F5が設置されている。すなわち、オフィスに設けられた座席と第2のユーザ検知端末30とが1対1の関係になっている。
また、本サーバ10は、ユーザがそれぞれ利用するユーザ端末と通信ネットワークを介してさらに接続された装置である。本実施の形態では、第2のユーザ検知端末30をユーザ端末として用いる。すなわち、第2のユーザ検知端末30とユーザ端末は、その使用時期に応じて使い分けられるものである。
したがって、図1においてユーザ端末は、第2のユーザ検知端末30と同じ、符号30で示されている。したがって、オフィスAには、ユーザ端末30A1、30A2、30A3、30A4、30A5が設置され、オフィスBには、ユーザ端末30B1、30B2、30B3、30B4、30B5が設置され、フリーオフィスFには、ユーザ端末30F1、30F2、30F3、30F4、30F5が設置されている。
The second user detection terminal 30 is installed corresponding to a seat provided in the office. In FIG. 1, the office A includes a second user detection terminal 30A1 corresponding to the seat of the user a1, a second user detection terminal 30A2... Corresponding to the seat of the user a2, and the absence of the user a5. A second user detection terminal 30A5 is installed corresponding to the seat. In office B, the second user detection terminal 30B1 corresponds to the seat of the user b1, the second user detection terminal 30B2 corresponds to the seat of the user b2, and the seat of the user b5. A second user detection terminal 30B5 is installed. Furthermore, the free office F corresponds to the second user detection terminal 30F1 corresponding to the seat of the user α, the second user detection terminal 30F2 corresponding to the seat of the user β, and the seat of the user a5. The second user detection terminal 30F5 is installed. That is, the seat provided in the office and the second user detection terminal 30 have a one-to-one relationship.
In addition, the server 10 is a device that is further connected to a user terminal that is used by each user via a communication network. In the present embodiment, the second user detection terminal 30 is used as a user terminal. That is, the second user detection terminal 30 and the user terminal are selectively used according to the use period.
Accordingly, in FIG. 1, the user terminal is denoted by reference numeral 30, which is the same as the second user detection terminal 30. Accordingly, user terminals 30A1, 30A2, 30A3, 30A4, and 30A5 are installed in office A, user terminals 30B1, 30B2, 30B3, 30B4, and 30B5 are installed in office B, and user terminals are installed in free office F. 30F1, 30F2, 30F3, 30F4, and 30F5 are installed.

さらに、本発明において本サーバ10は、電話機やファクシミリ機、電子メール送信機といったコミュニケーション装置40の通信履歴情報を記憶する通信履歴記憶装置50と通信ネットワークを介してさらに接続された装置とすることができる。
図1において、オフィスAに設置されたコミュニケーション装置40は符号40A、オフィスBに設置されたコミュニケーション装置40は符号40B、フリーオフィスFに設置されたコミュニケーション装置40は符号40Fで示されている。
Further, in the present invention, the server 10 is a device further connected via a communication network to a communication history storage device 50 that stores communication history information of the communication device 40 such as a telephone, a facsimile machine, and an electronic mail transmitter. it can.
In FIG. 1, the communication device 40 installed in the office A is indicated by reference numeral 40A, the communication device 40 installed in the office B is indicated by reference numeral 40B, and the communication device 40 installed in the free office F is indicated by reference numeral 40F.

図1において、オフィスAはN社営業部が本拠とするオフィスであり、N社営業部には、ユーザa1、ユーザa2、ユーザa3、ユーザa4、ユーザa5が所属し、オフィスAには、ユーザa1、ユーザa2、ユーザa3、ユーザa4が所在していることを示している。したがってこの場合、N社営業部に所属することを共通とするネットワークと、オフィスAに所在していることを共通とするネットワークとが構築されている。   In FIG. 1, office A is an office headquartered by the sales department of company N. User a1, user a2, user a3, user a4, and user a5 belong to the sales department of company N, and a user belongs to office A. It shows that a1, user a2, user a3, and user a4 are located. Therefore, in this case, a network that is common to belong to the sales department of the N company and a network that is common to be located in the office A are constructed.

また、オフィスBは、N社経理部が本拠とするオフィスであり、N社経理部には、ユーザb1、ユーザb2、ユーザb3、ユーザb4、ユーザb5が所属し、オフィスBには、ユーザb1、ユーザb2、ユーザb3、ユーザb4、ユーザb5が所在していることを示している。したがってこの場合、N社経理部に所属することを共通とするネットワークと、オフィスBに所在していることを共通とするネットワークとが構築されている。   The office B is an office based on the accounting department of the N company. The user B1, the user b2, the user b3, the user b4, and the user b5 belong to the accounting department of the N company, and the user b1 belongs to the office B. , User b2, user b3, user b4, and user b5 are located. Therefore, in this case, a network that is common to belong to the accounting department of Company N and a network that is common to be located in office B are constructed.

さらに、フリーオフィスFには、ユーザα、ユーザβ、ユーザγ、ユーザδが所在していると共に、図中オフィスAに括弧書きで示すように、N社営業部に所属するユーザa5が所在していることを示している。したがってこの場合、N社営業部に所属することを共通とするネットワークなど、各ユーザがそれぞれ所属することを共通とするグループのネットワークと、フリーオフィスFに所在していることを共通とするネットワークとが構築されている。   Further, in the free office F, there are a user α, a user β, a user γ, and a user δ, and a user a5 belonging to the sales department of the N company as shown in parentheses in the office A in the figure. It shows that. Therefore, in this case, a network of a group that each user belongs to, such as a network that commonly belongs to the sales department of the N company, and a network that shares that they are located in the free office F Has been built.

なお、図1においては、N社に所属することを共通とするネットワークも構築されている。   In addition, in FIG. 1, the network which shares belonging to N company is also constructed | assembled.

通信ネットワークNWの例としては、インターネットやLAN(Local Area Network)などのコンピュータ通信網がある。本サーバ10、ユーザ検知端末20、ユーザ端末30、コミュニケーション装置40及び、通信履歴記憶装置50は、専用線、公衆交換電話網(PSTN)、無線電話網、携帯電話網、CATV網、衛星通信網、無線LAN網、可視光通信網、電力線通信網等の通信回線を介して通信ネットワークNWと接続している。   Examples of the communication network NW include a computer communication network such as the Internet or a LAN (Local Area Network). The server 10, the user detection terminal 20, the user terminal 30, the communication device 40, and the communication history storage device 50 are a dedicated line, a public switched telephone network (PSTN), a wireless telephone network, a mobile phone network, a CATV network, and a satellite communication network. And a communication network NW through a communication line such as a wireless LAN network, a visible light communication network, and a power line communication network.

第1のユーザ検知端末20は、ユーザのオフィスへの入退室時に、オフィスにおけるユーザの存否を検知することができる装置をいう。第1のユーザ検知端末20としては、たとえば、ユーザを個別に特定することができる保有者情報を記憶する身分証明カードなどを接触させたり、かざしたりすることで、身分証明カードから保有者情報を読み取ることができるリーダ端末を挙げることができる。このリーダ端末には、ユーザが付近を通過することでユーザが携帯する身分証明カードから保有者情報を読み取るゲート型のリーダ端末も含まれる。この第1のユーザ検知端末20は、ユーザがオフィスを出入りする際の通路に設置され、それぞれ固有の識別情報を有している。したがって、第1のユーザ検知端末20の識別情報が分かれば、第1のユーザ検知端末20の設置場所が分かる。そして、第1のユーザ検知端末20の設置場所が分かれば、ユーザが入退室しているオフィスが分かるものとなる。   The first user detection terminal 20 is a device that can detect the presence or absence of a user in the office when the user enters or leaves the office. As the first user detection terminal 20, for example, the holder information can be obtained from the identification card by contacting or holding the identification card that stores the holder information that can individually identify the user. A reader terminal capable of reading can be cited. This reader terminal also includes a gate-type reader terminal that reads holder information from an identification card carried by the user when the user passes nearby. The first user detection terminal 20 is installed in a passage when the user enters and leaves the office, and has unique identification information. Therefore, if the identification information of the first user detection terminal 20 is known, the installation location of the first user detection terminal 20 can be known. If the installation location of the first user detection terminal 20 is known, the office where the user enters and exits can be known.

また、身分証明カードは、保有者情報が書き込まれた磁気カードや、保有者情報を記憶したICチップを組み込んだICカードなどを挙げることができる。なお、身分証明カードは、カード型に限定せず、携帯電話機などの通信端末や、USBメモリなどに保有者情報を記憶させ、第1のユーザ検知端末20がこの保有者情報を読み取ることができる仕組みのものであっても良い。したがって、ユーザは常時身分証明カードを携帯している。   Examples of the identification card include a magnetic card in which owner information is written and an IC card in which an IC chip storing the owner information is incorporated. Note that the identification card is not limited to a card type, and the owner information can be stored in a communication terminal such as a mobile phone or a USB memory, and the first user detection terminal 20 can read the owner information. It may be structured. Therefore, the user always carries an identification card.

また、第2のユーザ検知端末30は、後述する所定のサイトへの接続状態に応じ、オフィスにおけるユーザの存否を検知することができる装置をいう。第2のユーザ検知端末30としては、たとえば、パーソナルコンピュータをはじめ、データ通信機能を有するPDA(Personal Digital Assistant)などで実現される。この第2のユーザ検知端末30は、それぞれの機器ごとに固定的に割り当てられたIPアドレスを有している。   The second user detection terminal 30 is a device that can detect the presence or absence of a user in the office according to a connection state to a predetermined site described later. The second user detection terminal 30 is realized by, for example, a personal computer or a PDA (Personal Digital Assistant) having a data communication function. The second user detection terminal 30 has an IP address fixedly assigned to each device.

図1において、オフィスAには、ユーザa1の座席に対応して第2のユーザ検知端末30A1、ユーザa2の座席に対応して第2のユーザ検知端末30A2・・・、不在であるユーザa5の座席に対応して第2のユーザ検知端末30A5が設置されている。また、オフィスBには、ユーザb1の座席に対応して第2のユーザ検知端末30B1、ユーザb2の座席に対応して第2のユーザ検知端末30B2・・・、ユーザb5の座席に対応して第2のユーザ検知端末30B5が設置されている。さらに、フリーオフィスFには、ユーザαの座席に対応して第2のユーザ検知端末30F1、ユーザβの座席に対応して第2のユーザ検知端末30F2・・・、ユーザa5の座席に対応して第2のユーザ検知端末30F5が設置されている。したがって、第2のユーザ検知端末30の識別情報が分かれば、第2のユーザ検知端末20の設置場所が分かる。そして、第2のユーザ検知端末30の設置場所が分かれば、ユーザが占有している座席の場所が分かるものとなる。   In FIG. 1, the office A includes a second user detection terminal 30A1 corresponding to the seat of the user a1, a second user detection terminal 30A2... Corresponding to the seat of the user a2, and the absence of the user a5. A second user detection terminal 30A5 is installed corresponding to the seat. In office B, the second user detection terminal 30B1 corresponds to the seat of the user b1, the second user detection terminal 30B2 corresponds to the seat of the user b2, and the seat of the user b5. A second user detection terminal 30B5 is installed. Furthermore, the free office F corresponds to the second user detection terminal 30F1 corresponding to the seat of the user α, the second user detection terminal 30F2 corresponding to the seat of the user β, and the seat of the user a5. The second user detection terminal 30F5 is installed. Therefore, if the identification information of the second user detection terminal 30 is known, the installation location of the second user detection terminal 20 can be known. If the installation location of the second user detection terminal 30 is known, the location of the seat occupied by the user can be known.

ユーザ端末30は、本サーバ10と情報の送受信が可能な情報処理装置であればよく、たとえば、パーソナルコンピュータをはじめ、データ通信機能を有するPDAや携帯電話機などで実現される。
また、ユーザ端末30は、図示しないが、CPU(中央処理装置)、プログラム記憶部、マウスやキーボード又はキーボタン等の入力装置、ディスプレイ等の出力装置、OS(オペレーティング・システム)、WWWブラウザ、等を有する。
なお、本実施の形態においては、上述したとおりユーザ端末30は、第2のユーザ検知端末30と兼用することができるものとなっているが、別々に準備したものであっても良い。
The user terminal 30 only needs to be an information processing apparatus capable of transmitting / receiving information to / from the server 10, and is realized by, for example, a personal computer, a PDA having a data communication function, a mobile phone, or the like.
Although not shown, the user terminal 30 includes a CPU (Central Processing Unit), a program storage unit, an input device such as a mouse, keyboard, or key button, an output device such as a display, an OS (Operating System), a WWW browser, and the like. Have
In the present embodiment, as described above, the user terminal 30 can also be used as the second user detection terminal 30, but may be prepared separately.

コミュニケーション装置40は、電話やファクシミリ、電子メールといった通信によってコミュニケーションを実施する装置をいう。このコミュニケーション装置40は、通信ネットワークを介して通信履歴記憶装置50と接続され、通信履歴記憶装置50は、コミュニケーション装置40での通信履歴情報を記憶する。   The communication device 40 refers to a device that performs communication by communication such as telephone, facsimile, and electronic mail. The communication device 40 is connected to a communication history storage device 50 via a communication network, and the communication history storage device 50 stores communication history information in the communication device 40.

次に、本サーバ10の構成について説明する。
本サーバ10は、基本的に、第1のユーザ情報記憶部データベース(DB)1と、第1のグループ情報記憶部データベース(DB)2と、第1のユーザ存否情報受信部11と、第1のユーザ存否確認部12と、を少なくとも有している。もしくは、本サーバ10は、第2のユーザ情報記憶部データベース(DB)3と、第2のグループ情報記憶部データベース(DB)4と、第2のユーザ存否情報受信部13と、接続状況確認部14と、第2のユーザ存否確認部15と、を少なくとも有している。
Next, the configuration of the server 10 will be described.
The server 10 basically includes a first user information storage database (DB) 1, a first group information storage database (DB) 2, a first user presence / absence information receiver 11, At least a user existence confirmation unit 12. Alternatively, the server 10 includes a second user information storage unit database (DB) 3, a second group information storage unit database (DB) 4, a second user presence / absence information reception unit 13, and a connection status confirmation unit. 14 and a second user presence / absence confirmation unit 15.

また、本サーバ10は、所在グループ構成員情報開示部16をさらに有する。
また、本サーバ10は、座席利用情報データベース(DB)5と、座席位置情報データベース(DB)6と、をさらに有する。
また、本サーバ10は、友人情報データベース(DB)7と、友人関係構築部19と、友人情報開示部20と、をさらに有する。
また、本サーバ10は、所在情報記憶部データベース(DB)8と、計時部21と、所在時間特定部22と、関係所在グループ情報開示部23と、をさらに有する。
The server 10 further includes a location group member information disclosure unit 16.
The server 10 further includes a seat use information database (DB) 5 and a seat position information database (DB) 6.
The server 10 further includes a friend information database (DB) 7, a friend relationship building unit 19, and a friend information disclosure unit 20.
The server 10 further includes a location information storage unit database (DB) 8, a timing unit 21, a location time specifying unit 22, and a related location group information disclosure unit 23.

また、本サーバ10は、所属グループ構成員情報開示部17を有すると望ましい。
また、本サーバ10は、通信部18を有すると望ましい。
また、本サーバ10は、コミュニケーション履歴情報データベース(DB)9と、通信度特定部24と、交信先情報開示部25と、を有すると望ましい。
さらに、本サーバ10は、行動履歴情報データベース(DB)10と、ユーザ行動履歴生成部26と、ユーザ行動履歴情報開示部27と、を有すると望ましい。
The server 10 preferably has an affiliated group member information disclosure unit 17.
The server 10 preferably includes a communication unit 18.
The server 10 preferably includes a communication history information database (DB) 9, a communication degree specifying unit 24, and a contact information disclosure unit 25.
Further, the server 10 preferably includes an action history information database (DB) 10, a user action history generation unit 26, and a user action history information disclosure unit 27.

また、本サーバ10は、図示しないが、CPU(中央処理装置)やプログラム記憶部等を有する。CPUは、プログラム記憶部に記憶されたプログラムに従い、本サーバ10の各構成要素を統制制御し、プログラム処理を実行する。プログラム記憶部は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等で構成され、本サーバ10が使用する各種プログラムを記憶している。   The server 10 includes a CPU (Central Processing Unit), a program storage unit, and the like (not shown). The CPU controls and controls each component of the server 10 according to the program stored in the program storage unit, and executes program processing. The program storage unit includes a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like, and stores various programs used by the server 10.

なお、本サーバ10では、本発明に係るユーザ所在状況確認プログラム(以下、「本プログラム」という。)が動作して本サーバ10内の各手段を制御することで、以下に説明するユーザ所在状況確認(以下、「本方法」という。)を実現する。
また、本プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体(以下、「本記録媒体」という。)を用いれば、図示しないコンピュータを本サーバ10と同様に機能させることができる。すなわち、図示しないコンピュータが、本記録媒体から本プログラムを読み取り、それを実行することで、本方法を実現することができる。
In the server 10, a user location status confirmation program (hereinafter referred to as “this program”) according to the present invention operates to control each means in the server 10, so that the user location status described below is provided. Confirmation (hereinafter referred to as “the present method”) is realized.
Further, if a computer-readable recording medium (hereinafter referred to as “this recording medium”) in which this program is recorded is used, a computer (not shown) can function in the same manner as the server 10. That is, the present method can be realized by a computer (not shown) reading the program from the recording medium and executing the program.

第1のユーザ情報記憶部DB1は、少なくともユーザごとに付与したユーザ識別情報(以下、「ユーザID」という。)と、ユーザの所属を示す所属グループ情報と、ユーザの所在を示す所在グループ情報と、を互いに関連付けて記憶する手段である。第1のユーザ情報記憶部DB1は、第1のユーザ存否確認部12からの指示により、所在グループ情報の登録や、登録の消去を行なう。
ここで、所属グループ情報とは、ユーザの移動に関係なく変化しないグループ情報をいう。また、所在グループ情報とは、移動に応じて変化するグループ情報をいい、現在の居場所を本拠としているグループを特定するものである。
The first user information storage unit DB1 includes at least user identification information assigned to each user (hereinafter referred to as “user ID”), affiliation group information indicating user affiliation, and location group information indicating user location. , Are stored in association with each other. The first user information storage unit DB1 registers the location group information and deletes the registration according to an instruction from the first user presence / absence confirmation unit 12.
Here, the belonging group information refers to group information that does not change regardless of the movement of the user. The location group information refers to group information that changes according to movement, and identifies a group based on the current location.

また、第1のユーザ情報記憶部DB1は、ユーザIDに関連付けて、当該ユーザを特定するユーザ名情報をさらに記憶する手段である。ユーザ名情報とは、ユーザの本名の他、愛称や通称、ペンネーム等も含む。   Moreover, 1st user information storage part DB1 is a means to further memorize | store the user name information which identifies the said user in correlation with user ID. The user name information includes a user's real name, a nickname, a common name, a pen name, and the like.

また、第1のユーザ情報記憶部DB1は、ユーザIDに関連付けて、ユーザを視覚的に識別するユーザ画像情報をさらに記憶する手段である。ユーザ画像情報とは、たとえばユーザの顔写真や似顔絵などをいう。   The first user information storage unit DB1 is means for further storing user image information for visually identifying the user in association with the user ID. The user image information refers to, for example, a user's face photograph or portrait.

また、第1のユーザ情報記憶部DB1は、ユーザID又は所属グループ情報に関連付けて、電話やファクシミリ、電子メールといったコミュニケーション装置を特定するコミュニケーション装置情報をさらに記憶する手段である。   The first user information storage unit DB1 is means for further storing communication device information for specifying a communication device such as a telephone, a facsimile, and an e-mail in association with the user ID or group information.

また、本発明では、少なくともユーザの氏名と共に、所属グループ情報を事前に登録することでユーザIDが発行・付与されている。なお、ユーザ情報記憶部DB1には、ユーザIDと関連付けてユーザの出身地や趣味、電話や電子メールアドレスといった連絡先、等のユーザ属性情報や、所属先住所、所属連絡先、といったユーザ情報を記憶するものとしても良い。   In the present invention, the user ID is issued and assigned by registering the group information in advance together with at least the name of the user. The user information storage unit DB1 stores user attribute information such as a user's birthplace and hobbies, a contact information such as a telephone and an e-mail address, and user information such as an address and a contact information associated with the user ID. It may be memorized.

図4は、第1のユーザ情報記憶部DB1に記憶されている情報の例を示す図である。
たとえば、図4に示す第1のユーザ情報データベースでは、ユーザIDをインデックスとして、ユーザ名情報と、ユーザ画像情報と、所属グループ情報と、所在グループ情報と、ユーザの連絡先といった属性情報と、コミュニケーション装置情報とを1レコードとしてデータベースを構成することを示している。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of information stored in the first user information storage unit DB1.
For example, in the first user information database shown in FIG. 4, the user ID is used as an index, user name information, user image information, affiliation group information, location group information, attribute information such as user contact information, and communication. It shows that the database is configured with device information as one record.

第1のグループ情報記憶部DB2は、オフィス情報に関連付けて、このオフィスを特定する第1のユーザ検知端末識別情報(以下、「第1のユーザ検知端末ID」という。)と、このオフィスを本拠とする会社もしくは部署を特定するグループ情報と、を互いに関連付けて記憶する手段である。第1のユーザ検知端末IDは、たとえば、第1のユーザ検知端末機20に付与された固有の固体番号であっても良い。このように、オフィス情報とグループ情報とは1対1の関係になっている。したがって、第1のユーザ検知端末20よりユーザの現在の居場所のオフィス情報が分かれば所在グループ情報が分かり、逆にユーザの現在の居場所のグループ情報が分かればオフィス情報が分かるものとなる。   The first group information storage unit DB2 is associated with office information, and includes first user detection terminal identification information (hereinafter referred to as “first user detection terminal ID”) for identifying the office, and the office. And group information for identifying the company or department to be stored in association with each other. The first user detection terminal ID may be a unique individual number assigned to the first user detection terminal 20, for example. Thus, office information and group information have a one-to-one relationship. Therefore, if the office information of the user's current whereabouts is known from the first user detection terminal 20, the location group information can be known. Conversely, if the group information of the user's current whereabouts is known, the office information can be known.

図5は、第1のグループ情報記憶部DB2に記憶されている情報の例を示す図である。
たとえば、図5に示す第1のグループ情報データベースでは、第1のユーザ検知端末IDと、オフィス情報と、グループ情報とを1レコードとしてデータベースを構成することを示している。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of information stored in the first group information storage unit DB2.
For example, the first group information database shown in FIG. 5 indicates that the database is configured with the first user detection terminal ID, office information, and group information as one record.

第2のユーザ情報記憶部DB3は、少なくともユーザごとに付与したユーザIDと、ユーザの所属を示す所属グループ情報と、ユーザの所在を示す所在グループ情報と、を互いに関連付けて記憶する手段である。第2のユーザ情報記憶部DB3は、第2のユーザ存否確認部15からの指示により所在グループ情報の登録や、登録の消去を行なう。   The second user information storage unit DB3 is means for storing at least a user ID assigned to each user, affiliation group information indicating the affiliation of the user, and location group information indicating the location of the user in association with each other. The second user information storage unit DB3 registers the location group information or deletes the registration according to an instruction from the second user presence / absence confirmation unit 15.

また、第2のユーザ情報記憶部DB3は、ユーザIDに関連付けて、当該ユーザを特定するユーザ名情報をさらに記憶する手段である。ユーザ名情報とは、ユーザの本名の他、愛称やペンネーム等も含む。   Moreover, 2nd user information storage part DB3 is a means to memorize | store further the user name information which identifies the said user in correlation with user ID. The user name information includes not only the user's real name but also a nickname and a pen name.

また、第2のユーザ情報記憶部DB3は、ユーザIDに関連付けて、ユーザを視覚的に識別するユーザ画像情報をさらに記憶する手段である。ユーザ画像情報とは、たとえばユーザの顔写真や似顔絵などをいう。   The second user information storage unit DB3 is means for further storing user image information for visually identifying the user in association with the user ID. The user image information refers to, for example, a user's face photograph or portrait.

また、第2のユーザ情報記憶部DB3は、ユーザID又は所属グループ情報に関連付けて、電話やファクシミリ、電子メールといったコミュニケーション装置を特定するコミュニケーション装置情報をさらに記憶する手段である。   The second user information storage unit DB3 is means for further storing communication device information for specifying a communication device such as a telephone, a facsimile, and an e-mail in association with the user ID or group information.

図6は、第2のユーザ情報記憶部DB3に記憶されている情報の例を示す図である。
たとえば、図6に示す第2のユーザ情報データベースでは、ユーザIDをインデックスとして、ユーザ名情報と、ユーザ画像情報と、所属グループ情報と、所在グループ情報と、ユーザの連絡先といった属性情報と、コミュニケーション装置情報とを1レコードとしてデータベースを構成することを示している。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of information stored in the second user information storage unit DB3.
For example, in the second user information database shown in FIG. 6, the user ID is used as an index, user name information, user image information, affiliation group information, location group information, attribute information such as user contact information, and communication. It shows that the database is configured with device information as one record.

第2のグループ情報記憶部DB4は、オフィス情報に関連付けて、このオフィスを特定する第2のユーザ検知端末識別情報(以下、「第2のユーザ検知端末ID」という。)と、このオフィスを本拠とする会社もしくは部署を特定するグループ情報と、を互いに関連付けて記憶する手段である。第2のユーザ検知端末IDは、たとえば、第2のユーザ検知端末機30ごとに固定的に割り当てられた記第2のユーザ検知端末の接続に応じ、当該第2のユーザ検知端末が取得したユーザ識別情報と、第2のユーザ検知端末識別情報と、を含むユーザ検知情報を、前記第2のユーザ検知端末より受信するであっても良い。このように、オフィス情報とグループ情報とは1対1の関係になっている。したがって、第2のユーザ検知端末30よりユーザの現在の居場所のオフィス情報が分かれば所在グループ情報が分かり、逆にユーザの現在の居場所のグループ情報が分かればオフィス情報が分かるものとなる。   The second group information storage unit DB4 is associated with the office information, the second user detection terminal identification information (hereinafter referred to as “second user detection terminal ID”) for identifying the office, and the office. And group information for identifying the company or department to be stored in association with each other. The second user detection terminal ID is, for example, a user acquired by the second user detection terminal according to the connection of the second user detection terminal fixedly assigned to each second user detection terminal 30 User detection information including identification information and second user detection terminal identification information may be received from the second user detection terminal. Thus, office information and group information have a one-to-one relationship. Therefore, if the office information of the user's current location is known from the second user detection terminal 30, the location group information can be known, and conversely, if the group information of the user's current location is known, the office information can be known.

また、第2のグループ情報記憶部DB4は、第2のユーザ検知端末IDと関連付けて、オフィス内における位置を示す位置情報をさらに記憶する手段である。このように、第2のユーザ検知端末IDと位置情報とは1対1の関係になっている。したがって、第2のユーザ検知端末IDが分かればオフィス内におけるユーザの現在の居場所(座席)が分かるものとなる。   The second group information storage unit DB4 is means for further storing position information indicating a position in the office in association with the second user detection terminal ID. Thus, the second user detection terminal ID and the position information have a one-to-one relationship. Therefore, if the second user detection terminal ID is known, the current location (seat) of the user in the office can be known.

図7は、第2のグループ情報記憶部DB4に記憶されている情報の例を示す図である。
たとえば、図7に示す第2のグループ情報データベースでは、第2のユーザ検知端末IDと、オフィス情報と、オフィス内の位置情報と、グループ情報と、を1レコードとしてデータベースを構成することを示している。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of information stored in the second group information storage unit DB4.
For example, the second group information database shown in FIG. 7 shows that the database is configured with the second user detection terminal ID, office information, location information in the office, and group information as one record. Yes.

座席利用情報DB5は、オフィス情報と、位置情報と、オフィス内における座席の位置を示す座席情報と、この座席を占有するユーザIDと、を互いに関連付けて記憶する手段である。   The seat use information DB 5 is means for storing office information, position information, seat information indicating the position of the seat in the office, and a user ID that occupies this seat in association with each other.

図8は、座席利用情報DB5に記憶されている情報の例を示す図である。
たとえば、図8に示す座席利用情報データベースでは、オフィス情報と、位置情報と、座席情報と、ユーザIDと、を1レコードとしてデータベースを構成することを示している。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of information stored in the seat usage information DB 5.
For example, the seat usage information database shown in FIG. 8 indicates that the database is configured with office information, position information, seat information, and user ID as one record.

座席配置情報DB6は、オフィス情報と、座席情報に関連付けてオフィス内における座席の配置状況を視覚的に示す座席配置図情報と、を互いに関連付けて記憶する手段である。   The seat arrangement information DB 6 is means for storing office information and seat arrangement map information that visually indicates the arrangement status of the seats in the office in association with the seat information in association with each other.

図9は、座席配置情報DB6に記憶されている情報の例を示す図である。
たとえば、図9に示す座席配置情報データベースでは、オフィス情報と、座席配置図情報と、を1レコードとしてデータベースを構成することを示している。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of information stored in the seat arrangement information DB 6.
For example, the seat arrangement information database shown in FIG. 9 indicates that the database is configured with office information and seat arrangement diagram information as one record.

友人情報DB7は、第1のユーザIDと第2のユーザIDと、を互いに関連付けて記憶する手段である。   The friend information DB 7 is means for storing the first user ID and the second user ID in association with each other.

図10は、友人情報DB7に記憶されている情報の例を示す図である。
たとえば、図10に示す友人情報データベースでは、第1のユーザIDと第2のユーザIDと、を1レコードとしてデータベースを構成することを示している。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of information stored in the friend information DB 7.
For example, the friend information database shown in FIG. 10 indicates that the database is configured with a first user ID and a second user ID as one record.

所在情報DB8は、ユーザIDごとに、登録又は消去された所在グループ情報と、所在時間と、を互いに関連付けて記憶する手段である。所在情報DB8は、所在時間特定部22での所在時間の特定に応じ、所在時間を加算集計して記憶する。   The location information DB 8 is means for storing the location group information registered or deleted and the location time in association with each other for each user ID. The location information DB 8 adds and totals the location time according to the location time specified by the location time specifying unit 22 and stores it.

図11は、所在情報DB8に記憶されている情報の例を示す図である。
たとえば、図11に示す所在情報データベースでは、ユーザIDをインデックスとして、所在グループ情報と、加算集計した所在時間とを1レコードとしてデータベースを構成することを示している。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of information stored in the location information DB 8.
For example, the location information database shown in FIG. 11 shows that the database is configured with location group information and the added and accumulated location time as one record using the user ID as an index.

コミュニケーション履歴情報DB9は、通信元のコミュニケーション装置情報ごとに、通信先のコミュニケーション装置情報と、通信度と、を互いに関連付けて記憶する手段である。コミュニケーション履歴情報DB9は、通信度特定部24での通信度の算出に応じ、通信度を加算集計して記憶する。   The communication history information DB 9 is a means for storing the communication device information of the communication destination and the communication degree in association with each other for each communication device information of the communication source. The communication history information DB 9 adds and aggregates the communication degree according to the calculation of the communication degree in the communication degree specifying unit 24 and stores it.

図12は、コミュニケーション履歴情報DB9に記憶されている情報の例を示す図である。
たとえば、図12に示すコミュニケーション履歴情報データベースでは、通信元のコミュニケーション装置情報と、通信先のコミュニケーション装置情報と、加算集計した通信度とを1レコードとしてデータベースを構成することを示している。
なお、コミュニケーション装置情報とは、電話番号(内線番号を含む)やファクシミリ番号、IPアドレス、電子メールアドレスなどをいう。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of information stored in the communication history information DB 9.
For example, the communication history information database shown in FIG. 12 indicates that the database is configured with the communication device information of the communication source, the communication device information of the communication destination, and the added communication level as one record.
The communication device information refers to a telephone number (including an extension number), a facsimile number, an IP address, an e-mail address, and the like.

行動履歴情報DB10は、ユーザ行動履歴生成部26でのユーザの行動及び時刻の特定に応じ、ユーザIDごとに、時刻情報と、行動情報と、を互いに関連付けて記憶する手段である。   The behavior history information DB 10 is means for storing time information and behavior information in association with each other for each user ID in accordance with the user behavior and time specification in the user behavior history generation unit 26.

図13は、行動履歴情報DB10に記憶されている情報の例を示す図である。
たとえば、図13に示す行動履歴情報データベースでは、ユーザIDをインデックスとして、時刻情報と、行動情報とを1レコードとしてデータベースを構成することを示している。
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of information stored in the action history information DB 10.
For example, the behavior history information database shown in FIG. 13 indicates that the database is configured with the user ID as an index, time information, and behavior information as one record.

第1のユーザ存否情報受信部11は、ユーザがオフィス等に訪れたとき及びユーザがオフィス等を去ったときに、第1のユーザ検知端末20がその都度取得したユーザIDと第1のユーザ検知端末IDとを含むユーザ検知情報を、第1のユーザ検知端末20より受信する処理を行なう。この第1のユーザ存否情報受信部11で受信したユーザ検知情報(ユーザID及び第1のユーザ検知端末ID)は、第1のユーザ存否確認部12へ送信される。
また、第1のユーザ存否情報受信部11は、受信したユーザ検知情報をユーザ行動履歴生成部26へ送信するものとしても良い。
The first user presence / absence information receiving unit 11 receives the user ID and the first user detection acquired by the first user detection terminal 20 each time when the user visits the office or when the user leaves the office or the like. The user detection information including the terminal ID is received from the first user detection terminal 20. The user detection information (user ID and first user detection terminal ID) received by the first user presence / absence information receiving unit 11 is transmitted to the first user presence / absence confirmation unit 12.
Further, the first user presence / absence information receiving unit 11 may transmit the received user detection information to the user behavior history generating unit 26.

第1のユーザ存否確認部12は、第1のユーザ存否情報受信部11でのユーザ検知情報の受信に応じ、このユーザ検知情報に含まれるユーザIDに基づき、第1のユーザ情報DB1を参照して所在グループ情報の登録の有無を判断し、所在グループ情報が登録されていなかったときは、さらに前記ユーザ検知情報に含まれる第1のユーザ検知端末IDに基づき、第1のグループ情報DB2を参照してグループ情報を特定し、このグループ情報を所在グループ情報として第1のユーザ情報DB1に登録する指示をし、一方、所在グループ情報が登録されていたときは、第1のユーザ情報DB1からこの所在グループ情報の登録を消去する指示をする処理を行なう。
この第1のユーザ存否確認部12は、第1のユーザ情報DB1への指示終了後、その旨を知らせる情報をユーザ行動履歴生成部26へ送信するものとしても良い。
The first user presence / absence confirmation unit 12 refers to the first user information DB 1 based on the user ID included in the user detection information in response to the reception of the user detection information by the first user presence / absence information reception unit 11. If the location group information is not registered, refer to the first group information DB 2 based on the first user detection terminal ID included in the user detection information. The group information is specified, and the group information is instructed to be registered in the first user information DB 1 as the location group information. On the other hand, when the location group information is registered, the first user information DB 1 Processing for instructing to delete the registration of the location group information is performed.
The first user presence / absence confirmation unit 12 may transmit information to that effect to the user action history generation unit 26 after the instruction to the first user information DB 1 is completed.

すなわち、第1のユーザ存否確認部12は、ユーザIDに基づいて第1のユーザ情報DB1における所在グループ情報の有無を判断し、所在グループ情報が有の場合は、ユーザが今まで入室していたオフィスから退室したものと見做して、第1のユーザ情報DB1からこの所在グループ情報の登録を消去する指示を行なう。一方、所在グループ情報が無の場合は、ユーザが新たなオフィスに入室したものと見做して、入室したグループ情報を特定し、このグループ情報を所在グループ情報として第1のユーザ情報DB1に登録する指示を行なう。   That is, the first user presence / absence confirmation unit 12 determines the presence / absence of the location group information in the first user information DB 1 based on the user ID. If the location group information is present, the user has entered the room so far. Assuming that the user has left the office, an instruction to delete the registration of the location group information is issued from the first user information DB 1. On the other hand, if there is no location group information, it is assumed that the user has entered a new office, the group information entered is identified, and this group information is registered in the first user information DB 1 as location group information. To give instructions.

この際、第1のユーザ存否確認部12は、たとえば、所在グループ情報判断部12aと、ユーザ存否情報更新部12bと、から構成されるものとすることができる。
すなわち、第1のユーザ存否情報受信部11でのユーザ検知情報の受信に応じ、所在グループ情報判断部12aが、このユーザ検知情報に含まれるユーザIDに基づき、第1のユーザ情報DB1を参照して所在グループ情報の登録の有無を判断する処理を行なう。
引き続き、所在グループ情報判断部12aが、第1のユーザ情報DB1に所在グループ情報が登録されていないと判断とき、さらにユーザ検知情報に含まれる第1のユーザ検知端末IDに基づき、第1のグループ情報DB2を参照してグループ情報を特定する処理を行なう。
そして、ユーザ存否情報更新部12bが、このグループ情報を所在グループ情報として第1のユーザ情報DB1に登録する指示をユーザ情報DB1に対して行う処理を行なう。
一方、所在グループ情報判断部12aが、第1のユーザ情報DB1に所在グループ情報が登録されていると判断とき、ユーザ存否情報更新部12bは、この所在グループ情報の登録を消去する指示を第1のユーザ情報DBに対して行なう処理を行なう。
At this time, the first user presence / absence confirmation unit 12 may be configured by, for example, a location group information determination unit 12a and a user presence / absence information update unit 12b.
That is, in response to the reception of the user detection information by the first user presence / absence information receiving unit 11, the location group information determining unit 12a refers to the first user information DB1 based on the user ID included in the user detection information. To determine whether or not location group information is registered.
Subsequently, when the location group information determination unit 12a determines that the location group information is not registered in the first user information DB1, the first group is further determined based on the first user detection terminal ID included in the user detection information. Processing for specifying group information is performed with reference to the information DB 2.
Then, the user presence / absence information updating unit 12b performs a process of instructing the user information DB1 to register the group information as the location group information in the first user information DB1.
On the other hand, when the location group information determination unit 12a determines that the location group information is registered in the first user information DB1, the user presence / absence information update unit 12b first issues an instruction to delete the registration of the location group information. The processing performed for the user information DB is performed.

第2のユーザ存否情報受信部13は、第2のユーザ検知端末30の接続に応じ、この第2のユーザ検知端末30が取得したユーザIDと、第2のユーザ検知端末IDと、を含むユーザ検知情報を、第2のユーザ検知端末30より受信する処理を行なう。この第2のユーザ存否情報受信部13で受信したユーザ検知情報(ユーザID及び第1のユーザ検知端末ID)は、第2のユーザ存否確認部15へ送信される。
また、第2のユーザ存否情報受信部13は、受信したユーザ検知情報をユーザ行動履歴生成部26へ送信するものとしても良い。
The second user presence / absence information receiving unit 13 includes a user ID acquired by the second user detection terminal 30 and a second user detection terminal ID according to the connection of the second user detection terminal 30. A process of receiving detection information from the second user detection terminal 30 is performed. The user detection information (user ID and first user detection terminal ID) received by the second user presence / absence information receiving unit 13 is transmitted to the second user presence / absence confirmation unit 15.
In addition, the second user presence / absence information receiving unit 13 may transmit the received user detection information to the user behavior history generating unit 26.

接続状況確認部14は、第2のユーザ存否情報受信部13でのユーザ検知情報の受信に応じ、第2のユーザ検知端末30との通信接続状況を一定時間ごとに確認する処理を行なう。   The connection status confirmation unit 14 performs processing for confirming the communication connection status with the second user detection terminal 30 at regular intervals in response to the reception of the user detection information by the second user presence / absence information reception unit 13.

第2のユーザ存否確認部15は、第2のユーザ存否情報受信部13でのユーザ検知情報の受信に応じ、このユーザ検知情報に含まれる第2のユーザ検知端末IDに基づき第2のグループ情報DB4を参照してグループ情報を特定し、さらに、前記ユーザ検知情報に含まれるユーザIDに基づき、このグループ情報を所在グループ情報として第2のユーザ情報DB3に登録する指示をし、一方、接続状況確認部14にて第2のユーザ検知端末30との通信接続が確認されなくなったとき、第2のユーザ情報DB3から所在グループ情報の登録を消去する指示をする処理を行なう。
この第2のユーザ存否確認部15は、第2のユーザ情報DB3への指示終了後、その旨を知らせる情報をユーザ行動履歴生成部26へ送信するものとしても良い。
In response to reception of the user detection information by the second user presence / absence information receiving unit 13, the second user presence / absence confirmation unit 15 receives the second group information based on the second user detection terminal ID included in the user detection information. The group information is identified with reference to the DB 4, and further, based on the user ID included in the user detection information, the group information is instructed to be registered in the second user information DB 3 as the location group information. When the communication connection with the second user detection terminal 30 is no longer confirmed by the confirmation unit 14, a process of instructing to delete the registration of the location group information from the second user information DB 3 is performed.
The second user presence / absence confirmation unit 15 may transmit information to that effect to the user action history generation unit 26 after the instruction to the second user information DB 3 is completed.

すなわち、第2のユーザ存否確認部15は、第2のユーザ検知端末IDに基づき、ユーザが新たなオフィスに入室したものと見做して、入室したグループ情報を特定し、このグループ情報を所在グループ情報として第2のユーザ情報DB3に登録する指示を行なう。一方、第2のユーザ検知端末30との通信接続が確認されなくなった場合は、ユーザが今まで入室していたオフィスから退室したものと見做して、第1のユーザ情報DB1からこの所在グループ情報の登録を消去する指示を行なう。   That is, the second user presence / absence confirmation unit 15 determines that the user has entered a new office based on the second user detection terminal ID, identifies the group information that has entered the room, and locates this group information. An instruction to register in the second user information DB 3 as group information is given. On the other hand, if the communication connection with the second user detection terminal 30 is not confirmed, it is assumed that the user has left the office where the user has entered so far, and the location group is determined from the first user information DB1. An instruction to delete the registration of information is given.

この際、第2のユーザ存否確認部15は、たとえば、接続状況判断部15aと、ユーザ存否情報更新部15bと、から構成されるものとすることができる。
すなわち、第2のユーザ存否情報受信部13でのユーザ検知情報の受信に応じ、ユーザ存否情報更新部15bが、このユーザ検知情報に含まれる第2のユーザ検知端末IDに基づき第2のグループ情報DB4を参照してグループ情報を特定する処理を行なう。
引き続き、ユーザ存否情報更新部15bが、ユーザ検知情報に含まれるユーザIDに基づき、このグループ情報を所在グループ情報として第2のユーザ情報DB3に登録する指示を第2のユーザ情報DB3に対して行う処理を行なう。
また、接続状況確認部14での第2のユーザ検知端末30との通信接続が確認されなくなったとき、接続状況判断部15aが、第2のユーザ情報DB3から所在グループ情報の登録を消去する指示第2のユーザ情報DB3に対して行なう処理を行なう。
At this time, the second user presence / absence confirmation unit 15 may be configured of, for example, a connection status determination unit 15a and a user presence / absence information update unit 15b.
That is, in response to the reception of the user detection information by the second user presence / absence information receiving unit 13, the user presence / absence information update unit 15b receives the second group information based on the second user detection terminal ID included in the user detection information. Processing for specifying group information is performed with reference to DB4.
Subsequently, based on the user ID included in the user detection information, the user presence / absence information update unit 15b instructs the second user information DB 3 to register the group information as the location group information in the second user information DB 3. Perform processing.
In addition, when the communication status with the second user detection terminal 30 is not confirmed in the connection status confirmation unit 14, the connection status determination unit 15a instructs to delete the registration of the location group information from the second user information DB3. Processing to be performed on the second user information DB 3 is performed.

また、第2のユーザ存否確認部15は、ユーザ検知情報の受信に応じ、このユーザ検知情報に含まれる第2のユーザ検知端末IDに基づき第2のグループ情報DB4を参照してオフィス情報と位置情報とを特定し、引き続き、ユーザ検知情報に含まれるユーザIDを、オフィス情報及び位置情報に基づいて関連付けて座席利用情報DB5に登録する機能を有している。   Further, the second user presence / absence confirmation unit 15 refers to the second group information DB 4 based on the second user detection terminal ID included in the user detection information in response to the reception of the user detection information, and the office information and the position It has a function of specifying information and subsequently registering the user ID included in the user detection information in the seat use information DB 5 in association with the office information and the position information.

すなわち、第2のユーザ存否確認部15は、第2のユーザ存否情報受信部13でのユーザ検知情報の受信に応じ、ユーザ存否情報更新部15bが、このユーザ検知情報に含まれる第2のユーザ検知端末IDに基づき第2のグループ情報DB4を参照してオフィス情報と位置情報とを特定する処理を行なう。
引き続き、ユーザ存否情報更新部15bが、ユーザ検知情報に含まれるユーザIDを、オフィス情報及び位置情報に基づいて関連付けて座席利用情報DB5に登録する処理を行なう。
That is, the second user presence / absence confirmation unit 15 responds to the reception of the user detection information by the second user presence / absence information reception unit 13, and the user presence / absence information update unit 15b receives the second user included in the user detection information. Based on the detection terminal ID, the second group information DB 4 is referred to and office information and position information are specified.
Subsequently, the user presence / absence information update unit 15b performs processing for associating the user ID included in the user detection information with the seat use information DB 5 in association with the office information and the position information.

所在グループ構成員情報開示部16は、本サーバ10が、各ユーザ端末30と通信ネットワークNWを介してさらに接続されている場合、ユーザ端末30の接続に応じてユーザIDを取得し、このユーザIDに基づき、第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3を参照して所在グループ情報を特定すると共に、特定した所在グループ情報と同一の所在グループ情報が第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3に登録されている全てのユーザのユーザ名情報を抽出し、このユーザ名情報を、現在のグループ構成員情報として一覧表示するようにユーザ端末30へ送信する処理を行なう。   When the server 10 is further connected to each user terminal 30 via the communication network NW, the location group member information disclosure unit 16 obtains a user ID according to the connection of the user terminal 30, and this user ID The location group information is identified with reference to the first user information DB1 or the second user information DB3, and the location group information identical to the identified location group information is the first user information DB1 or the second user information DB1. The user name information of all users registered in the user information DB 3 is extracted, and the user name information is transmitted to the user terminal 30 so as to be displayed as a list as current group member information.

この所在グループ構成員情報開示部16は、取得したユーザIDを、所属グループ構成員情報開示部17や、友人情報開示部20、関係所在グループ情報開示部23、交信先情報開示部25、ユーザ行動履歴情報開示部27へ送信するものとする。したがって、所在グループ構成員情報開示部16は、上述した各部共通のユーザID取得部として機能する。
この際、所在グループ構成員情報開示部16は、ユーザID取得部16aと、所在グループ情報特定部16bと、構成員ユーザ情報抽出部16cと、グループ構成員情報送信部16iと、から構成されるものとすることができる。
すなわち、ユーザID取得部16aが、ユーザ端末30の接続に応じてユーザIDを取得する処理を行なう。
引き続き、所在グループ情報特定部16bが、このユーザIDに基づき、第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3を参照して所在グループ情報を特定する処理を行なう。
The location group member information disclosure unit 16 obtains the acquired user ID from the affiliated group member information disclosure unit 17, the friend information disclosure unit 20, the related group information disclosure unit 23, the contact information disclosure unit 25, the user behavior. It is assumed that it is transmitted to the history information disclosure unit 27. Therefore, the location group member information disclosure unit 16 functions as a common user ID acquisition unit described above.
At this time, the location group member information disclosure unit 16 includes a user ID acquisition unit 16a, a location group information identification unit 16b, a member user information extraction unit 16c, and a group member information transmission unit 16i. Can be.
That is, the user ID acquisition unit 16a performs a process of acquiring a user ID according to the connection of the user terminal 30.
Subsequently, the location group information identification unit 16b performs a process of identifying the location group information with reference to the first user information DB1 or the second user information DB3 based on the user ID.

さらに、構成員ユーザ情報抽出部16cが、特定した所在グループ情報と同一の所在グループ情報が第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3に登録されている全てのユーザのユーザ名情報を抽出する処理を行なう。
そして、グループ構成員情報送信部16iが、このユーザ名情報を、現在のグループ構成員情報として表示するようにユーザ端末30へ送信する処理を行なう。
Further, the member user information extraction unit 16c extracts the user name information of all users whose location group information is the same as the specified location group information and is registered in the first user information DB1 or the second user information DB3. The process to do is performed.
And the group member information transmission part 16i performs the process which transmits to the user terminal 30 so that this user name information may be displayed as the present group member information.

また、所在グループ構成員情報開示部16は、ユーザ名情報の抽出に応じ、取得したユーザIDに基づき、第1のユーザ情報DB1を参照して所属グループ情報を特定し、引き続き、所在グループ情報と所属グループ情報とを比較し、その結果、所在グループ情報と所属グループ情報とが異なるグループ情報である場合に、所在グループ情報と所属グループ情報とが同一のグループ情報であるユーザ名情報と視覚的に識別できる表示変化情報を生成し、この表示変化情報をユーザ名情報に含めて送信する機能を有している。
ここで、表示変化情報とは、ユーザ画像の色彩が変化したり、ユーザ画像に縁取りを施したり、ユーザ画像を点滅させたりする指示情報をいう。
In addition, the location group member information disclosure unit 16 identifies the belonging group information with reference to the first user information DB 1 based on the acquired user ID in response to the extraction of the user name information. When the group information is compared with the group information, and the group information is different from the group information, the group name and group information are the same group information. The display change information that can be identified is generated, and the display change information is included in the user name information and transmitted.
Here, the display change information refers to instruction information for changing the color of the user image, trimming the user image, or blinking the user image.

この際、所在グループ構成員情報開示部16は、グループ情報比較部16dと、表示変化情報生成部16eと、をさらに備えるものとすることができる。
すなわち、グループ情報比較部16dが、ユーザ名情報の抽出に応じ、取得したユーザIDに基づき、第1のユーザ情報DB1を参照して所属グループ情報を特定する処理を行なう。
引き続き、グループ情報比較部16dが、所在グループ情報と所属グループ情報とを比較する処理を行なう。
次いで、表示変化情報生成部16eが、グループ情報比較部16dでの比較の結果、所在グループ情報と所属グループ情報とが異なるグループ情報である場合に、所在グループ情報と所属グループ情報とが同一のグループ情報であるユーザ名情報と視覚的に識別できる表示変化情報を生成する処理を行なう。
そして、グループ構成員情報送信部16iが、この表示変化情報をユーザ名情報に含めてユーザ端末30へ送信する処理を行なう。
At this time, the location group member information disclosure unit 16 may further include a group information comparison unit 16d and a display change information generation unit 16e.
That is, the group information comparison unit 16d performs processing for identifying belonging group information with reference to the first user information DB 1 based on the acquired user ID in accordance with the extraction of the user name information.
Subsequently, the group information comparison unit 16d performs a process of comparing the location group information and the belonging group information.
Next, when the display change information generation unit 16e is the group information in which the location group information and the affiliation group information are different as a result of the comparison in the group information comparison unit 16d, A process of generating display change information that can be visually distinguished from the user name information that is information is performed.
And the group member information transmission part 16i performs the process which includes this display change information in user name information, and transmits to the user terminal 30. FIG.

また、所在グループ構成員情報開示部16は、ユーザ名情報の抽出と共に、そのユーザ画像情報をそれぞれ抽出し、ユーザ名情報とユーザ画像情報とを互いに関連付けてユーザ端末30へ送信する機能を有している。   Also, the location group member information disclosure unit 16 has a function of extracting the user name information, extracting the user image information, and associating the user name information and the user image information with each other and transmitting them to the user terminal 30. ing.

また、所在グループ構成員情報開示部16は、ユーザ名情報の抽出に応じて、これらのユーザIDを全て特定し、引き続き、座席利用情報DB5を参照してユーザIDに基づきオフィス情報及び座席情報を特定し、さらに、座席配置情報DB6を参照してオフィス情報に基づき座席配置図情報を抽出し、座席情報に基づき関連付けたユーザ名情報を含む前記座席配置図情報をユーザ端末30へ送信する機能を有している。   Further, the location group member information disclosure unit 16 identifies all of these user IDs according to the extraction of the user name information, and subsequently refers to the seat usage information DB 5 to obtain office information and seat information based on the user IDs. A function of extracting the seat layout information based on the office information with reference to the seat layout information DB 6 and transmitting the seat layout information including the user name information associated based on the seat information to the user terminal 30 Have.

この際、所在グループ構成員情報開示部16は、座席情報特定部16gと、座席配置図情報抽出部16hと、をさらに備えるものとすることができる。
すなわち、構成員ユーザ情報抽出部16cでのユーザ名情報の抽出に応じて、構成員ユーザ情報抽出部16cが、これらのユーザIDを全て特定する処理を行なう。
引き続き、座席情報特定部16gが、座席利用情報DB5を参照してユーザIDに基づきオフィス情報及び座席情報を特定する処理を行なう。
さらに、座席配置図情報抽出部16hが、座席配置情報DB6を参照してオフィス情報に基づき座席配置図情報を抽出する処理を行なう。
そして、グループ構成員情報送信部16iが、座席情報に基づき関連付けたユーザ名情報を含む前記座席配置図情報をユーザ端末30へ送信する処理を行なう。
At this time, the location group member information disclosure unit 16 may further include a seat information identification unit 16g and a seat layout drawing information extraction unit 16h.
That is, in response to the extraction of the user name information by the member user information extraction unit 16c, the member user information extraction unit 16c performs a process of specifying all these user IDs.
Subsequently, the seat information specifying unit 16g performs a process of specifying office information and seat information based on the user ID with reference to the seat use information DB5.
Further, the seat layout map information extraction unit 16h performs a process of extracting the seat layout map information based on the office information with reference to the seat layout information DB6.
And the group member information transmission part 16i performs the process which transmits the said seat arrangement | positioning map information containing the user name information linked | related based on seat information to the user terminal 30. FIG.

また、所在グループ構成員情報開示部16は、ユーザ名情報の抽出と共に、その連絡先情報をそれぞれ抽出し、ユーザ名情報と連絡先情報とを互いに関連付けてユーザ端末30へ送信する機能を有している。   Further, the location group member information disclosure unit 16 has a function of extracting the contact name information together with the extraction of the user name information, and transmitting the user name information and the contact information to the user terminal 30 in association with each other. ing.

この際、所在グループ構成員情報開示部16は、連絡先情報抽出部16fをさらに備えるものとすることができる。
すなわち、構成員ユーザ情報抽出部16cでのユーザ名情報の抽出に応じて、連絡先情報抽出部16fが、その連絡先情報をそれぞれ抽出する処理を行なう。
そして、グループ構成員情報送信部16iが、ユーザ名情報と連絡先情報とを互いに関連付けてユーザ端末30へ送信する処理を行なう。
At this time, the location group member information disclosure unit 16 may further include a contact information extraction unit 16f.
That is, according to the extraction of the user name information in the member user information extraction unit 16c, the contact information extraction unit 16f performs a process of extracting the contact information.
Then, the group member information transmission unit 16i performs a process of transmitting the user name information and the contact information to the user terminal 30 in association with each other.

また、所在グループ構成員情報開示部16は、ユーザ端末30の接続に応じて取得したユーザIDを、関係所在グループ情報開示部23や交信先情報開示部25、ユーザ行動履歴情報開示部27へそれぞれ送信するものとしても良い。   Also, the location group member information disclosure unit 16 sends the user ID acquired according to the connection of the user terminal 30 to the related location group information disclosure unit 23, the contact information disclosure unit 25, and the user behavior history information disclosure unit 27, respectively. It may be sent.

所属グループ構成員情報開示部17は、ユーザIDの取得に応じ、このユーザIDに基づき、第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3を参照して所属グループ情報を特定すると共に、特定した所属グループ情報と同一の所属グループ情報が第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3に登録されている全てのユーザのユーザ名情報を抽出し、このユーザ名情報を、所属グループ構成員情報として一覧表示するようにユーザ端末30へ送信する処理を行なう。すなわち、所属グループ構成員情報開示部17は、所在グループ構成員情報開示部16にて受信したユーザIDを取得することで機能する。   The affiliation group member information disclosure unit 17 specifies the affiliation group information with reference to the first user information DB1 or the second user information DB3 based on the user ID in accordance with the acquisition of the user ID. The same group information as the group information is extracted from the user name information of all users registered in the first user information DB 1 or the second user information DB 3, and this user name information is used as the group member information. As a list, a process of transmitting to the user terminal 30 is performed. That is, the affiliation group member information disclosure unit 17 functions by acquiring the user ID received by the location group member information disclosure unit 16.

この際、所属グループ構成員情報開示部17は、所属グループ情報特定部17aと、構成員ユーザ情報抽出部17bと、グループ構成員情報送信部17gと、から構成されるものとすることができる。
すなわち、所属グループ情報特定部17aが、ユーザIDの取得に応じ、このユーザIDに基づき、第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3を参照して所属グループ情報を特定する処理を行なう
引き続き、構成員ユーザ情報抽出部17bが、特定した所属グループ情報と同一の所属グループ情報が第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3に登録されている全てのユーザのユーザ名情報を抽出する処理を行なう。
そして、グループ構成員情報送信部17gが、このユーザ名情報を、現在のグループ構成員情報として表示するようにユーザ端末30へ送信する処理を行なう。
At this time, the affiliation group member information disclosure unit 17 can include an affiliation group information identification unit 17a, a member user information extraction unit 17b, and a group member information transmission unit 17g.
That is, the belonging group information specifying unit 17a performs processing for specifying belonging group information with reference to the first user information DB1 or the second user information DB3 based on the user ID in response to the acquisition of the user ID. The member user information extraction unit 17b extracts the user name information of all users whose group information is the same as the identified group information and registered in the first user information DB1 or the second user information DB3. Perform processing.
And the group member information transmission part 17g performs the process which transmits to the user terminal 30 so that this user name information may be displayed as the present group member information.

また、所属グループ構成員情報開示部17は、ユーザ名情報の抽出と共に、その所在グループ情報をそれぞれ抽出し、ユーザ名情報と所在グループ情報とを互いに関連付けてユーザ端末へ送信する機能を有している。   Further, the belonging group member information disclosure unit 17 has a function of extracting the location group information together with the extraction of the user name information, and transmitting the user name information and the location group information to the user terminal in association with each other. Yes.

この際、所属グループ構成員情報開示部17は、所在グループ情報抽出部17cをさらに備えるものとすることができる。
すなわち、構成員ユーザ情報抽出部17bでのユーザ名情報の抽出と共に、所在グループ情報抽出部17cが、所在グループ情報をそれぞれ抽出する処理を行なう。
そして、グループ構成員情報送信部17gが、ユーザ名情報と所在グループ情報とを互いに関連付けてユーザ端末へ送信する処理を行なう。
At this time, the belonging group member information disclosure unit 17 may further include a location group information extraction unit 17c.
That is, along with the extraction of the user name information in the member user information extraction unit 17b, the location group information extraction unit 17c performs a process of extracting the location group information.
Then, the group member information transmitting unit 17g performs processing for associating the user name information and the location group information with each other and transmitting them to the user terminal.

また、所属グループ構成員情報開示部17は、ユーザ名情報の抽出と共に、そのユーザ画像情報をそれぞれ抽出し、ユーザ名情報とユーザ画像情報とを互いに関連付けてユーザ端末30へ送信する機能を有している。   In addition, the belonging group member information disclosure unit 17 has a function of extracting the user name information, extracting the user image information, and associating the user name information and the user image information with each other and transmitting them to the user terminal 30. ing.

また、所属グループ構成員情報開示部17は、ユーザ名情報の抽出に応じて、これらのユーザIDを全て特定し、引き続き、座席利用情報DB5を参照してユーザIDに基づきオフィス情報及び座席情報を特定し、さらに、座席配置情報DB6を参照してオフィス情報に基づき座席配置図情報を抽出し、座席情報に基づき関連付けたユーザ名情報を含む前記座席配置図情報をユーザ端末30へ送信する機能を有している。   Further, the belonging group member information disclosure unit 17 specifies all of these user IDs according to the extraction of the user name information, and subsequently refers to the seat use information DB 5 to obtain office information and seat information based on the user IDs. A function of extracting the seat layout information based on the office information with reference to the seat layout information DB 6 and transmitting the seat layout information including the user name information associated based on the seat information to the user terminal 30 Have.

この際、所属グループ構成員情報開示部17は、座席情報特定部17eと、座席配置図情報抽出部17fと、をさらに備えるものとすることができる。
すなわち、構成員ユーザ情報抽出部17bでのユーザ名情報の抽出に応じて、構成員ユーザ情報抽出部17bが、これらのユーザIDを全て特定する処理を行なう。
引き続き、座席情報特定部17eが、座席利用情報DB5を参照してユーザIDに基づきオフィス情報及び座席情報を特定する処理を行なう。
さらに、座席配置図情報抽出部17fが、座席配置情報DB6を参照してオフィス情報に基づき座席配置図情報を抽出する処理を行なう。
そして、グループ構成員情報送信部17gが、座席情報に基づき関連付けたユーザ名情報を含む前記座席配置図情報をユーザ端末30へ送信する処理を行なう。
At this time, the affiliation group member information disclosure unit 17 can further include a seat information identification unit 17e and a seat layout drawing information extraction unit 17f.
That is, in response to the extraction of the user name information by the member user information extraction unit 17b, the member user information extraction unit 17b performs a process of specifying all these user IDs.
Subsequently, the seat information specifying unit 17e refers to the seat use information DB 5 and performs processing for specifying office information and seat information based on the user ID.
Further, the seat layout information extraction unit 17f performs processing for extracting the seat layout information based on the office information with reference to the seat layout information DB6.
And the group member information transmission part 17g performs the process which transmits the said seat arrangement | positioning map information containing the user name information linked | related based on seat information to the user terminal 30. FIG.

また、所属グループ構成員情報開示部17は、ユーザ名情報の抽出と共に、その連絡先情報をそれぞれ抽出し、ユーザ名情報と連絡先情報とを互いに関連付けてユーザ端末30へ送信する機能を有している。   In addition, the belonging group member information disclosure unit 17 has a function of extracting the contact name information together with the extraction of the user name information, and transmitting the user name information and the contact information to the user terminal 30 in association with each other. ing.

この際、所属グループ構成員情報開示部17は、連絡先情報抽出部17dをさらに備えるものとすることができる。
すなわち、構成員ユーザ情報抽出部17bでのユーザ名情報の抽出に応じて、連絡先情報抽出部17dが、その連絡先情報をそれぞれ抽出する処理を行なう。
そして、グループ構成員情報送信部17gが、ユーザ名情報と連絡先情報とを互いに関連付けてユーザ端末30へ送信する処理を行なう。
At this time, the belonging group member information disclosure unit 17 may further include a contact information extraction unit 17d.
That is, according to the extraction of the user name information in the member user information extraction unit 17b, the contact information extraction unit 17d performs a process of extracting the contact information.
Then, the group member information transmission unit 17g performs a process of transmitting the user name information and the contact information to the user terminal 30 in association with each other.

通信部18は、ユーザが利用する通信端末と通信をする処理を行なう。
この通信部18は、連絡先情報を選択する連絡要求情報の受信に応じ、第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3を参照して選択されたユーザの連絡先情報を特定し、この連絡先情報に基づいて通信端末との通信をする処理を行なう。
The communication unit 18 performs processing for communicating with a communication terminal used by the user.
The communication unit 18 specifies the contact information of the user selected by referring to the first user information DB 1 or the second user information DB 3 in response to the reception of the contact request information for selecting the contact information. Processing to communicate with the communication terminal is performed based on the contact information.

この際、通信部18は、連絡先情報受信部18aと、通信実行部18bと、から構成されるものとすることができる。
すなわち、連絡先情報受信部18aが、連絡先情報を選択する連絡要求情報を受信する処理を行なう。
引き続き、通信実行部18bが、第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3を参照して選択されたユーザの連絡先情報を特定する処理を行なう。
そして、通信実行部18bが、この連絡先情報に基づいて通信端末との通信をする処理を行なう。
At this time, the communication unit 18 can be composed of a contact information receiving unit 18a and a communication execution unit 18b.
That is, the contact information receiving unit 18a performs a process of receiving contact request information for selecting contact information.
Subsequently, the communication execution unit 18b performs processing for specifying the contact information of the user selected with reference to the first user information DB1 or the second user information DB3.
And the communication execution part 18b performs the process which communicates with a communication terminal based on this contact information.

友人関係構築部19は、ユーザ端末を利用するユーザを第1のユーザとし、第1のユーザ端末より、第2のユーザを指定するユーザIDを受信し、この第1のユーザIDと第2のユーザIDと、を互いに関連付けて友人情報DB7に記憶する処理を行なう。   The friendship construction unit 19 sets the user who uses the user terminal as the first user, receives a user ID for designating the second user from the first user terminal, and receives the first user ID and the second user ID. The user ID is associated with each other and stored in the friend information DB 7.

この際、友人関係構築部19は、第2ユーザ情報受信部19aと、友人ユーザ情報更新部19eと、から構成されるものとすることができる。
すなわち、第2ユーザ情報受信部19aが、ユーザ端末を利用するユーザを第1のユーザとし、第1のユーザ端末より、第2のユーザを指定するユーザIDを受信する処理を行なう。
そして、友人ユーザ情報更新部19eが、この第1のユーザIDと第2のユーザIDと、を互いに関連付けて友人情報DB7に記憶する処理を行なう。
At this time, the friend relationship building unit 19 can be configured by a second user information receiving unit 19a and a friend user information updating unit 19e.
That is, the second user information receiving unit 19a performs processing for receiving a user ID that designates the second user from the first user terminal, with the user using the user terminal as the first user.
Then, the friend user information updating unit 19e performs a process of storing the first user ID and the second user ID in the friend information DB 7 in association with each other.

また、友人関係構築部19は、第2のユーザIDの受信に応じ、第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3を参照して第2のユーザIDに基づき第2のユーザの連絡先情報を特定し、第1のユーザが第2のユーザと友人になりたいことを希望している旨の第1のメッセージを第2のユーザの連絡先情報に基づき第2のユーザ端末へ送信すると共に、第2のユーザが第1のユーザと友人になることに合意する旨の第2のメッセージを第2のユーザ端末から受信したとき、第1のユーザIDと第2のユーザIDと、を互いに関連付けて友人情報DB7に記憶する処理を行なう。   In addition, the friendship construction unit 19 refers to the first user information DB1 or the second user information DB3 in response to the reception of the second user ID, and contacts the second user based on the second user ID. Identifying the information and sending a first message to the second user terminal based on the contact information of the second user that the first user wants to be friends with the second user When the second message that the second user agrees to become friends with the first user is received from the second user terminal, the first user ID and the second user ID are The process which associates and memorize | stores in friend information DB7 is performed.

この際、友人関係構築部19は、連絡先特定部19bと、第1メッセージ送信部19cと、第2メッセージ受信部19Dをさらに備えるものとすることができる。
すなわち、第2ユーザ情報受信部19aでの第2のユーザIDの受信に応じ、連絡先特定部19bが、第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3を参照して第2のユーザIDに基づき第2のユーザの連絡先情報を特定する処理を行なう。
引き続き、第1メッセージ送信部19cが、第1のユーザが第2のユーザと友人になりたいことを希望している旨の第1のメッセージを第2のユーザの連絡先情報に基づき第2のユーザ端末へ送信する処理を行なう。
さらに、第2メッセージ受信部19Dが、第2のユーザが第1のユーザと友人になることに合意する旨の第2のメッセージを第2のユーザ端末から受信する処理を行なう。
そして、友人ユーザ情報更新部19eが、第1のユーザIDと第2のユーザIDと、を互いに関連付けて友人情報DB7に記憶する処理を行なう。
At this time, the friend relationship building unit 19 may further include a contact identifying unit 19b, a first message transmitting unit 19c, and a second message receiving unit 19D.
That is, in response to the reception of the second user ID by the second user information receiving unit 19a, the contact identifying unit 19b refers to the first user information DB1 or the second user information DB3 to obtain the second user ID. Based on the above, a process for specifying the contact information of the second user is performed.
Subsequently, the first message sending unit 19c sends a first message indicating that the first user wants to be friends with the second user to the second user based on the contact information of the second user. Process to send to the terminal.
Further, the second message receiving unit 19D performs a process of receiving a second message from the second user terminal indicating that the second user agrees to be a friend with the first user.
Then, the friend user information update unit 19e performs a process of associating the first user ID and the second user ID with each other and storing them in the friend information DB 7.

友人情報開示部20は、ユーザIDの取得に応じ、このユーザIDに基づき、友人情報DB7に登録されている全てのユーザのユーザIDを特定し、さらに、第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3を参照してユーザIDに基づきユーザ名情報を抽出し、このユーザ名情報を、友人情報として表示するようにユーザ端末へ送信する処理を行なう。すなわち、友人情報開示部20は、所在グループ構成員情報開示部16にて受信したユーザIDを取得することで機能する。
この際、友人情報開示部20は、友人ユーザ情報抽出部20aと、友人ユーザ情報送信部20bと、から構成されるものとすることができる。
すなわち、友人ユーザ情報抽出部20aが、ユーザIDの取得に応じ、このユーザIDに基づき、友人情報DB7に登録されている全てのユーザのユーザIDを特定する処理を行なう。
引き続き、友人ユーザ情報抽出部20aが、第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3を参照してユーザIDに基づきユーザ名情報を抽出する処理を行なう。
そして、友人ユーザ情報送信部20bが、このユーザ名情報を、友人情報として表示するようにユーザ端末へ送信する処理を行なう。
計時部21は、時刻を計時する手段である。
The friend information disclosure unit 20 specifies the user IDs of all users registered in the friend information DB 7 based on the user ID in response to the acquisition of the user ID, and further, the first user information DB 1 or the second user ID The user name information is extracted based on the user ID with reference to the user information DB 3, and the user name information is transmitted to the user terminal so as to be displayed as friend information. That is, the friend information disclosure unit 20 functions by acquiring the user ID received by the location group member information disclosure unit 16.
At this time, the friend information disclosure unit 20 can be configured by a friend user information extraction unit 20a and a friend user information transmission unit 20b.
That is, the friend user information extraction part 20a performs the process which specifies user ID of all the users registered into friend information DB7 based on this user ID according to acquisition of user ID.
Subsequently, the friend user information extraction unit 20a refers to the first user information DB1 or the second user information DB3 and performs processing for extracting user name information based on the user ID.
And the friend user information transmission part 20b performs the process which transmits this user name information to a user terminal so that it may display as friend information.
The timer unit 21 is a means for measuring time.

所在時間特定部22は、第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3に所在グループ情報が登録されたとき、計時部21を参照してに登録時刻を特定すると共に、第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3から所在グループ情報が消去されたとき、計時部21を参照して消去時刻を特定し、ユーザのオフィス内における所在時間を特定する処理を行なう。   When the location group information is registered in the first user information DB 1 or the second user information DB 3, the location time specifying unit 22 specifies the registration time with reference to the time measuring unit 21 and the first user information When the location group information is erased from the DB1 or the second user information DB3, a process for identifying the location time in the user's office is performed by referring to the time measuring unit 21 to identify the erasure time.

この際、所在時間特定部22は、所在時間計測部22aと、所在時間算出部22bと、から構成されるものとすることができる。
すなわち、所在時間計測部22aが、第1のユーザ情報DB1に所在グループ情報が登録されたときに計時部21を参照して登録時刻を特定すると共に、第1のユーザ情報DB1から所在グループ情報が消去されたときに計時部21を参照して消去時刻を特定する処理を行なう。
引き続き、所在時間算出部22bが、登録時刻から消去時刻までの経過時間を算出し、ユーザのオフィス内における所在時間を特定する処理を行なう。
At this time, the location time specifying unit 22 can be configured by a location time measuring unit 22a and a location time calculating unit 22b.
That is, the location time measuring unit 22a specifies the registration time with reference to the timing unit 21 when the location group information is registered in the first user information DB1, and the location group information is obtained from the first user information DB1. When the data is erased, a process of specifying the time of erasure is performed with reference to the timer unit 21.
Subsequently, the location time calculation unit 22b calculates the elapsed time from the registration time to the erasure time, and performs a process of specifying the location time in the user's office.

関係所在グループ情報開示部23は、ユーザ端末30の接続によるユーザIDの取得に応じ、ユーザIDに基づき、所在情報DB8を参照して会社や部署といった所在グループごとの所在時間を抽出すると共に、抽出した所在時間に基づいてユーザと所在グループとの関係度を算出し、各所在グループ情報を、算出した関係度の順番に表示するように前記ユーザ端末30へ送信する処理を行なう。すなわち、関係所在グループ情報開示部23は、所在グループ構成員情報開示部16にて受信したユーザIDを取得することで機能する。   The related location group information disclosure unit 23 extracts the location time for each location group such as a company or a department by referring to the location information DB 8 based on the user ID in response to the acquisition of the user ID by the connection of the user terminal 30. The degree of relationship between the user and the location group is calculated based on the location time and the location group information is transmitted to the user terminal 30 so as to be displayed in the order of the calculated degree of relationship. That is, the related location group information disclosure unit 23 functions by acquiring the user ID received by the location group member information disclosure unit 16.

ここで、関係度とは、所在時間の長さに応じて格付けしたランクや、全体の所在時間から割り出した抽出した所在時間の割合、一番長い所在時間を100としたときの各所在時間の割合など、ユーザと所定の会社もしくは所定の部署との関係が分る尺度をいう。   Here, the degree of relationship refers to the rank ranked according to the length of the location time, the ratio of the location time extracted from the total location time, and the location time when the longest location time is 100. A measure of the relationship between a user and a predetermined company or a predetermined department, such as a ratio.

この際、関係所在グループ情報開示部23は、所在時間情報抽出部23aと、所在グループ関係度算出部23bと、所在グループ情報送信部23cと、から構成されるものとすることができる。
すなわち、所在時間情報抽出部23aが、ユーザ端末30の接続によるユーザIDの取得に応じ、ユーザIDに基づき、所在情報DB8を参照して所在グループごとの所在時間を抽出する処理を行なう。
引き続き、所在グループ関係度算出部23bが、抽出した所在時間に基づいて、ユーザと、所定の会社もしくは所定の部署といった所在グループとの関係度を算出する処理を行なう。
そして、所在グループ情報送信部23cが、各所在グループ情報を、算出した関係度の順番に表示するように前記ユーザ端末30へ送信する処理を行なう。
At this time, the related location group information disclosure unit 23 can include a location time information extraction unit 23a, a location group relationship degree calculation unit 23b, and a location group information transmission unit 23c.
That is, the location time information extraction unit 23a performs a process of extracting the location time for each location group with reference to the location information DB 8 based on the user ID in response to the acquisition of the user ID by connection of the user terminal 30.
Subsequently, the location group relationship calculation unit 23b performs a process of calculating the relationship between the user and a location group such as a predetermined company or a predetermined department based on the extracted location time.
And the location group information transmission part 23c performs the process which transmits to the said user terminal 30 so that each location group information may be displayed in order of the calculated relationship degree.

なお、本発明では、所在時間に基づいて関係度を算出した各所在グループ情報を、関係所在グループ情報開示部23から所在グループ構成員情報開示部16へ送信し、所在グループ情報送信部23cに替えてグループ構成員情報送信部16iが、算出した関係度の順番に表示するように所在グループ情報をユーザ端末30へ送信するものとしてもよい。   In the present invention, each location group information whose degree of relationship is calculated based on the location time is transmitted from the related location group information disclosure unit 23 to the location group member information disclosure unit 16 and replaced with the location group information transmission unit 23c. Then, the group member information transmitting unit 16i may transmit the location group information to the user terminal 30 so as to be displayed in the order of the calculated degree of relationship.

また、関係所在グループ情報開示部23は、ユーザ端末30の接続によるユーザIDの取得に応じ、ユーザIDが所定の管理者IDであり、さらに所定のユーザIDを検索ユーザ情報として取得した場合、このユーザIDに基づき所在情報DB8を参照して会社や部署といった所在グループごとの所在時間を抽出すると共に、抽出した所在時間に基づいてユーザと所在グループとの関係度を算出し、各所在グループ情報を、算出した関係度の順番に表示するようにユーザ端末30へ送信する処理を行なうものとしてもよい。   Further, when the related location group information disclosure unit 23 acquires the user ID by connection of the user terminal 30 and the user ID is a predetermined administrator ID and further acquires the predetermined user ID as search user information, Based on the user ID, the location information DB 8 is referred to extract the location time for each location group such as a company or department, and the degree of relationship between the user and the location group is calculated based on the extracted location time, and each location group information is obtained. Alternatively, a process of transmitting to the user terminal 30 may be performed so as to display in the order of the calculated degree of relationship.

さらに、関係所在グループ情報開示部23は、ユーザ端末30の接続によるユーザIDの取得に応じ、ユーザIDが所定の管理者IDであり、さらに所定のグループ情報を検索グループ情報として取得した場合、第1のユーザ情報DB1を参照して、この検索グループ情報を所属グループとするユーザを特定、すなわちユーザIDを抽出し、引き続き、このユーザIDに基づき所在情報DB8を参照して会社や部署といった所在グループごとの所在時間を抽出すると共に、抽出した所在時間に基づいてユーザと所在グループとの関係度を算出し、各所在グループ情報を、算出した関係度の順番に表示するように前記ユーザ端末30へ送信する処理を行なうものとしてもよい。   Furthermore, when the user ID is a predetermined administrator ID and the predetermined group information is acquired as the search group information in response to the acquisition of the user ID by connection of the user terminal 30, the related location group information disclosure unit 23 1 user information DB1 is referred to, a user who belongs to this search group information is specified, that is, a user ID is extracted, and then a location group such as a company or a department is referred to location information DB 8 based on this user ID. To the user terminal 30 to extract the location time for each location, calculate the degree of relationship between the user and the location group based on the extracted location time, and display each location group information in the order of the calculated degree of relationship. It is good also as what performs the process to transmit.

通信度特定部24は、本サーバ10が、コミュニケーション装置40の通信履歴記憶装置50と通信ネットワークNWを介してさらに接続されている場合、コミュニケーション装置40によって通信が確立(達成)された、通信元のコミュニケーション装置情報、通信先のコミュニケーション装置情報、及び通信確立時間といった通信履歴情報を受信し、通信元ごとに通信先別通信時間又は通信先別通信回数に基づく通信度を算出する処理を行なう。   When the server 10 is further connected to the communication history storage device 50 of the communication device 40 via the communication network NW, the communication degree specifying unit 24 establishes (achieves) communication by the communication device 40. The communication history information such as the communication device information, the communication device information of the communication destination, and the communication establishment time is received, and the degree of communication is calculated for each communication source based on the communication time by communication destination or the communication frequency by communication destination.

この際、通信度特定部24は、通信履歴情報受信部24aと、通信度算出部24bと、から構成されるものとすることができる。
すなわち、通信履歴情報受信部24aが、コミュニケーション装置40によって通信が確立(達成)された、通信元のコミュニケーション装置情報、通信先のコミュニケーション装置情報、及び通信確立時間といった通信履歴情報を受信する処理を行なう。
引き続き、通信度算出部24bが、通信元ごとに通信先別通信時間又は通信先別通信回数を特定し、ユーザ同士又はユーザと各グループとの通信度を算出する処理を行なう。
At this time, the communication degree specifying unit 24 can be configured by a communication history information receiving unit 24a and a communication degree calculating unit 24b.
That is, the communication history information receiving unit 24a receives the communication history information such as the communication device information of the communication source, the communication device information of the communication destination, and the communication establishment time, which has been established (achieved) by the communication device 40. Do.
Subsequently, the communication degree calculation unit 24b specifies the communication time for each communication destination or the number of communication for each communication destination for each communication source, and performs a process of calculating the communication degree between users or between the user and each group.

交信先情報開示部25は、ユーザ端末30の接続によるユーザIDの取得に応じ、ユーザIDに基づき、第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3を参照してコミュニケーション装置情報を特定すると共に、コミュニケーション履歴情報DB9を参照して特定したコミュニケーション装置情報を通信元とする通信先のコミュニケーション装置情報ごとの通信度を抽出し、抽出した通信度に基づいて通信元と通信先との関係度を算出し、さらに通信先のコミュニケーション装置情報に基づき、第1のユーザ情報DB1を参照してユーザ画像情報又は所属グループ情報を抽出し、この通信先のユーザ画像情報又は所属グループ情報を、算出した関係度の順番に表示するようにユーザ端末30へ送信する処理を行なう。すなわち、交信先情報開示部25は、所在グループ構成員情報開示部16にて受信したユーザIDを取得することで機能する。   The contact information disclosure unit 25 specifies communication device information by referring to the first user information DB 1 or the second user information DB 3 based on the user ID in response to acquisition of the user ID by connection of the user terminal 30. The communication degree for each communication device information of the communication destination with the communication device information specified with reference to the communication history information DB 9 as the communication source is extracted, and the degree of relationship between the communication source and the communication destination is determined based on the extracted communication degree. Further, based on the communication device information of the communication destination, the user image information or the affiliation group information is extracted by referring to the first user information DB1, and the user image information or the affiliation group information of the communication destination is calculated. A process of transmitting to the user terminal 30 is performed so as to display in the order of degrees. That is, the contact information disclosure unit 25 functions by acquiring the user ID received by the location group member information disclosure unit 16.

ここで、通信度とは、通信先のコミュニケーション装置との交信時間や交信回数をいう。
また、関係度とは、交信時間や交信回数に応じて格付けしたランクや、全体の交信時間や交信回数から割り出した抽出した交信時間や交信回数の割合、一番長い交信時間や交信回数を100としたときの各交信時間や交信回数の割合など、通信元のユーザ又は会社もしくは部署と、通信先のユーザ又は会社もしくは部署との関係が分る尺度をいう。
Here, the communication degree refers to the communication time and the number of communication with the communication device of the communication destination.
The degree of relationship refers to the rank ranked according to the communication time and the number of communication, the ratio of the communication time and the communication number extracted from the total communication time and the number of communication, the longest communication time and the number of communication. Measures the relationship between the communication source user or company or department and the communication destination user or company or department, such as the ratio of each communication time and the number of communication times.

この際、交信先情報開示部25は、交信先通信度抽出部25aと、交信先関係度算出部25bと、交信先情報抽出部25cと、交信先情報送信部25dと、から構成されるものとすることができる。
すなわち、交信先通信度抽出部25aが、ユーザ端末30の接続によるユーザIDの取得に応じ、ユーザIDに基づき、ユーザ情報DB1を参照してコミュニケーション装置情報を特定する処理を行なう。
引き続き、交信先関係度算出部25bが、コミュニケーション履歴情報DB4を参照して特定したコミュニケーション装置情報を通信元とする通信先のコミュニケーション装置情報ごとの通信度を抽出し、抽出した通信度に基づいて通信元と通信先との関係度を算出する処理を行なう。
次いで、交信先情報抽出部25cが、通信先のコミュニケーション装置情報に基づき、第1のユーザ情報DB1を参照してユーザ画像情報又は所属グループ情報を抽出する処理を行なう。
そして、交信先情報送信部25dが、この通信先のユーザ画像情報又は所属グループ情報を、算出した関係度の順番に表示するようにユーザ端末30へ送信する処理を行なう。
At this time, the contact information disclosure unit 25 includes a contact destination communication degree extraction unit 25a, a contact destination relation degree calculation unit 25b, a contact destination information extraction unit 25c, and a contact destination information transmission unit 25d. It can be.
That is, the communication destination communication degree extraction unit 25a performs processing for identifying communication device information with reference to the user information DB 1 based on the user ID in response to acquisition of the user ID by connection of the user terminal 30.
Subsequently, the communication destination relation degree calculation unit 25b extracts the communication degree for each communication apparatus information of the communication destination having the communication apparatus information specified with reference to the communication history information DB 4 as the communication source, and based on the extracted communication degree. A process of calculating the degree of relationship between the communication source and the communication destination is performed.
Next, the communication destination information extraction unit 25c performs processing for extracting user image information or affiliation group information with reference to the first user information DB1 based on communication device information of the communication destination.
Then, the communication destination information transmission unit 25d performs a process of transmitting the user image information or the belonging group information of the communication destination to the user terminal 30 so as to be displayed in the order of the calculated degree of relationship.

なお、本発明では、通信度に基づいて関係度を算出したユーザ画像情報又は所属グループ情報を、交信先情報開示部25から所在グループ構成員情報開示部16へ送信し、交信先情報送信部25dに替えてグループ構成員情報送信部16iが、算出した関係度の順番に表示するようにユーザ画像情報又は所属グループ情報をユーザ端末30へ送信するものとしてもよい。   In the present invention, the user image information or the belonging group information whose degree of relationship is calculated based on the communication degree is transmitted from the contact information disclosure unit 25 to the location group member information disclosure unit 16, and the contact information transmission unit 25d. Instead of this, the group member information transmission unit 16i may transmit the user image information or the belonging group information to the user terminal 30 so as to be displayed in the order of the calculated degree of relationship.

ユーザ行動履歴生成部26は、第1のユーザ存否情報受信部11でのユーザ検知情報(ユーザID及び第1のユーザ検知端末ID)の受信又は第2のユーザ存否情報受信部13でのユーザ検知情報(ユーザID及び第2のユーザ検知端末ID)の受信に応じ、第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3を参照して所在グループ情報の有無からユーザの行動を特定すると共に、計時部21を参照して時刻を特定する処理を行なう。   The user behavior history generation unit 26 receives user detection information (user ID and first user detection terminal ID) at the first user presence / absence information reception unit 11 or user detection at the second user presence / absence information reception unit 13. In response to reception of information (user ID and second user detection terminal ID), the user's action is specified from the presence / absence of the location group information with reference to the first user information DB1 or the second user information DB3, and time counting A process for specifying the time with reference to the unit 21 is performed.

ユーザの行動の特定は、ユーザ行動履歴生成部26が、第1のユーザ存否情報受信部11から送信されたユーザ検知情報を受信したこと、もしくは第1のユーザ存否確認部12から送信された第1のユーザ情報DB1への指示終了を知らせる情報を受信したことに応じ、それぞれ以下のように行うことができる。   The user action history generation unit 26 receives the user detection information transmitted from the first user presence / absence information receiving unit 11 or is transmitted from the first user presence / absence confirmation unit 12. In response to the reception of the information indicating the end of the instruction to the user information DB 1, it can be performed as follows.

すなわち、第1のユーザ存否情報受信部11からユーザ検知情報を受信した場合、第1のユーザ情報DB1に所在グループ情報が有であるときは、第1のユーザ存否確認部12によってその登録が消去されてしまうのでユーザがオフィスを退室したものと見做し、一方、第1のユーザ情報DB1に所在グループ情報が無であるときは、第1のユーザ存否確認部12によって新たに所在グループ情報が登録されるのでユーザがオフィスに入室したものと見做す。   That is, when the user detection information is received from the first user presence / absence information receiving unit 11 and the location group information is present in the first user information DB 1, the registration is deleted by the first user presence / absence confirmation unit 12. Therefore, when it is assumed that the user has left the office and there is no location group information in the first user information DB 1, the first user presence confirmation unit 12 newly adds the location group information. Since it is registered, it is assumed that the user has entered the office.

また、第1のユーザ存否確認部12から第1のユーザ情報DB1への指示終了を知らせる情報の受信した場合、第1のユーザ情報DB1に所在グループ情報が有であるときは、既に第1のユーザ存否確認部12によって新たな所在グループ情報が登録されているのでユーザがオフィスに入室したものと見做し、一方、第1のユーザ情報DB1に所在グループ情報が無であるときは、既に第1のユーザ存否確認部12によってその登録が消去されているのでユーザがオフィスを退室したものと見做す。   In addition, when the information indicating the end of the instruction to the first user information DB1 is received from the first user existence confirmation unit 12, if the location group information is present in the first user information DB1, the first user information DB1 Since the new location group information is registered by the user presence / absence confirmation unit 12, it is considered that the user has entered the office. On the other hand, if the location group information is not present in the first user information DB1, the first location information is already stored. Since the registration is deleted by the user existence confirmation unit 12, the user is assumed to have left the office.

この際、ユーザ行動履歴生成部26は、ユーザ行動特定部26aと、ユーザ行動時刻特定部26bと、から構成されるものとすることができる。
すなわち、ユーザ行動特定部26aが、第1のユーザ存否情報受信部11でのユーザID及び第1のユーザ検知端末IDの受信に応じ、第1のユーザ情報DB1を参照して所在グループ情報の有無からユーザの行動を特定する処理を行なう。
また、ユーザ行動時刻特定部26bが、第1のユーザ存否情報受信部11でのユーザID及び第1のユーザ検知端末IDの受信に応じ、計時部21を参照して時刻を特定する処理を行なう。
At this time, the user action history generating unit 26 can be configured by a user action specifying unit 26a and a user action time specifying unit 26b.
That is, the presence / absence of location group information with reference to the first user information DB1 in response to the reception of the user ID and the first user detection terminal ID by the first user presence / absence information receiving unit 11 by the user behavior specifying unit 26a The process which specifies a user's action from is performed.
Further, the user action time specifying unit 26b performs processing for specifying the time with reference to the time measuring unit 21 in response to reception of the user ID and the first user detection terminal ID by the first user presence / absence information receiving unit 11. .

ユーザ行動履歴情報開示部27は、ユーザ端末30の接続によるユーザIDの取得に応じ、ユーザIDに基づき、行動履歴情報DB10を参照して時刻情報と行動情報を抽出し、この時刻情報及び行動情報を、ユーザ行動履歴情報として表示するようにユーザ端末30へ送信する処理を行なう。すなわち、ユーザ行動履歴情報開示部27は、所在グループ構成員情報開示部16にて受信したユーザIDを取得することで機能する。   The user action history information disclosure unit 27 extracts time information and action information with reference to the action history information DB 10 based on the user ID in response to the acquisition of the user ID by connection of the user terminal 30, and the time information and action information. Is transmitted to the user terminal 30 so as to be displayed as user action history information. That is, the user action history information disclosure unit 27 functions by acquiring the user ID received by the location group member information disclosure unit 16.

この際、ユーザ行動履歴情報開示部27は、ユーザ行動履歴情報抽出部27aと、ユーザ行動履歴情報送信部27bと、から構成されるものとすることができる。
すなわち、ユーザ行動履歴情報抽出部27aが、ユーザ端末30の接続によるユーザIDの取得に応じ、ユーザIDに基づき、行動履歴情報DB10を参照して時刻情報と行動情報を抽出する処理を行なう。
そして、ユーザ行動履歴情報送信部27bが、この時刻情報及び行動情報を、ユーザ行動履歴情報として表示するようにユーザ端末30へ送信する処理を行なう。
At this time, the user behavior history information disclosure unit 27 can be configured by a user behavior history information extraction unit 27a and a user behavior history information transmission unit 27b.
That is, the user behavior history information extraction unit 27a performs processing for extracting time information and behavior information with reference to the behavior history information DB 10 based on the user ID in response to acquisition of the user ID by connection of the user terminal 30.
And the user action history information transmission part 27b performs the process which transmits to the user terminal 30 so that this time information and action information may be displayed as user action history information.

なお、本発明では、取得したユーザIDに基づき抽出した時刻情報及び行動情報を、ユーザ行動履歴情報開示部27から所在グループ構成員情報開示部16へ送信し、ユーザ行動履歴情報送信部27bに替えてグループ構成員情報送信部16iが、ユーザ行動履歴情報として表示するように時刻情報及び行動情報をユーザ端末30へ送信するものとしてもよい。   In the present invention, the time information and behavior information extracted based on the acquired user ID are transmitted from the user behavior history information disclosure unit 27 to the location group member information disclosure unit 16 and replaced with the user behavior history information transmission unit 27b. Then, the group member information transmission unit 16i may transmit the time information and the behavior information to the user terminal 30 so as to be displayed as the user behavior history information.

次に、図2及び図3に示した本サーバ10により実行される本方法の一例を図面に基づき説明する。
本方法は、ユーザのオフィスへの入退室時にユーザの存否を検知する場合と、所定サイトへの接続時にユーザの存否を検知する場合とに、大きく分けることができる。
Next, an example of the method executed by the server 10 shown in FIGS. 2 and 3 will be described with reference to the drawings.
This method can be broadly divided into a case where the presence / absence of the user is detected when the user enters or leaves the office and a case where the presence / absence of the user is detected when connecting to the predetermined site.

<第1の実施の形態>
まず、第1の実施の形態として、ユーザのオフィスへの入退室時にユーザの存否を検知する場合について、図14に基づき説明する。
図14は、以上のように構成された本発明の実施形態に係る本サーバ10における第1のユーザ所在状況確認方法の基本的な処理の流れを示すシーケンス図である。
具体的には、図1中矢印で示すように、N社営業部に所属するユーザa1が、自らの所属するグループではない他のグループが本拠とするオフィスとして、N社経理部のオフィスBへ入室及び退出したとき、ユーザa1が携帯している身分証明カードに記憶された保有者情報を、経理部オフィスへ出入りする通路に設置された第1のユーザ検知端末20Bにて読み取る場合を例として説明する。
<First Embodiment>
First, as a first embodiment, a case where the presence or absence of a user is detected when the user enters or leaves the office will be described with reference to FIG.
FIG. 14 is a sequence diagram showing a basic processing flow of the first user location status checking method in the server 10 according to the embodiment of the present invention configured as described above.
Specifically, as indicated by an arrow in FIG. 1, the user a1 belonging to the sales department of the N company is transferred to the office B of the accounting department of the N company as an office based on another group that is not the group to which the user belongs. When entering and leaving the room, as an example, the owner information stored in the identification card carried by the user a1 is read by the first user detection terminal 20B installed in the passage to the accounting department office. explain.

まず、本サーバ10は、ユーザごとに付与したユーザIDと、ユーザの所属を示す所属グループ(部署)情報と、を互いに関連付けて記憶しておくと共に、ユーザの所在を示す所在グループ(部署)情報を、ユーザIDと互いに関連付けて登録及び消去可能として第1のユーザ情報DB1に記憶する((A10)参照)。
また、本サーバ10は、オフィス情報と、オフィスを特定する第1のユーザ検知端末IDと、オフィスを本拠とするグループ(部署)を特定するグループ(部署)情報と、を互いに関連付けて第1のグループ情報DB2に記憶しておく((B10)参照)。
First, the server 10 stores the user ID assigned to each user and the group (department) information indicating the affiliation of the user in association with each other, and the location group (department) information indicating the location of the user. Are stored in the first user information DB 1 in association with the user ID so that they can be registered and deleted (see (A10)).
In addition, the server 10 associates the office information, the first user detection terminal ID that identifies the office, and the group (department) information that identifies the group (department) based on the office with each other. Stored in the group information DB2 (see (B10)).

ユーザa1が、オフィスBへ入室すると、第1のユーザ検知端末20Bは、ユーザa1が携帯している身分証明カードから保有者情報としてユーザIDを読み取る((10)参照)。
第1のユーザ検知端末20Bは、取得したユーザIDと、自らの第1のユーザ検知端末IDとをユーザ検知情報として本サーバ10へ送信する((20)参照)。
When the user a1 enters the office B, the first user detection terminal 20B reads the user ID as the owner information from the identification card carried by the user a1 (see (10)).
The first user detection terminal 20B transmits the acquired user ID and its own first user detection terminal ID as user detection information to the server 10 (see (20)).

本サーバ10は、第1のユーザ検知端末20Bより送られたユーザ検知情報(ユーザID及び第1のユーザ検知端末ID)を受信する((30)参照)。
次に、本サーバ10は、第1のユーザ検知端末20Bより受信したユーザ検知情報に含まれるユーザIDに基づき、第1のユーザ情報DB1を参照して所在グループ情報の登録有無を判断する((40)参照)。
The server 10 receives the user detection information (user ID and first user detection terminal ID) sent from the first user detection terminal 20B (see (30)).
Next, the server 10 refers to the first user information DB 1 based on the user ID included in the user detection information received from the first user detection terminal 20B to determine whether the location group information is registered (( 40)).

本サーバ10は、判断の結果、所在グループ情報が登録されていない場合は、さらにユーザ検知情報に含まれる第1のユーザ検知端末IDに基づき、第1のグループ情報DB2を参照してグループ情報を特定し、このグループ情報を所在グループ情報として第1のユーザ情報DB1に登録する((50)参照)。すなわち、ユーザa1はオフィスAを退室してオフィスBへ来たので、このとき第1のユーザ情報DB1には、ユーザa1の所在グループ情報は登録されていない。したがって、ユーザa1がオフィスBへ入室することで、ユーザa1の所在グループ情報が経理部として第1のユーザ情報DB1に登録されることになる。   If the location group information is not registered as a result of the determination, the server 10 further refers to the first group information DB 2 to obtain the group information based on the first user detection terminal ID included in the user detection information. The group information is specified and registered in the first user information DB 1 as location group information (see (50)). That is, the user a1 leaves the office A and comes to the office B. At this time, the location group information of the user a1 is not registered in the first user information DB1. Therefore, when the user a1 enters the office B, the location group information of the user a1 is registered in the first user information DB1 as an accounting department.

そして、ユーザa1が、オフィスBから退室すると、第1のユーザ検知端末20Bは再び、ユーザa1が携帯している身分証明カードから保有者情報としてユーザIDを読み取る((60)参照)。
第1のユーザ検知端末20Bは、取得したユーザIDと、自らの第1のユーザ検知端末IDとをユーザ検知情報として本サーバ10へ送信する((70)参照)。
Then, when the user a1 leaves the office B, the first user detection terminal 20B again reads the user ID as the owner information from the identification card carried by the user a1 (see (60)).
The first user detection terminal 20B transmits the acquired user ID and its own first user detection terminal ID as user detection information to the server 10 (see (70)).

本サーバ10は、第1のユーザ検知端末20より送られたユーザ検知情報(ユーザID及び第1のユーザ検知端末ID)を受信する((80)参照)。
次に、本サーバ10は、第1のユーザ検知端末20Bより受信したユーザ検知情報に含まれるユーザIDに基づき、第1のユーザ情報DB1を参照して所在グループ情報の登録有無を判断する((90)参照)。
The server 10 receives the user detection information (user ID and first user detection terminal ID) sent from the first user detection terminal 20 (see (80)).
Next, the server 10 refers to the first user information DB 1 based on the user ID included in the user detection information received from the first user detection terminal 20B to determine whether the location group information is registered (( 90)).

本サーバ10は、判断の結果、所在グループ情報が登録されていた場合は、第1のユーザ情報DB1からこの所在グループ情報の登録を消去する((100)参照)。すなわち、ユーザa1はオフィスBから退室しようとしているので、このとき第1のユーザ情報DB1には、ユーザa1の所在グループ情報として経理部が登録されている。したがって、ユーザa1がオフィスBを退室することで、第1のユーザ情報DB1から、ユーザa1の所在グループ情報として登録されていた経理部が消去されることになる。   If the location group information is registered as a result of the determination, the server 10 deletes the location group information registration from the first user information DB 1 (see (100)). That is, since the user a1 is about to leave the office B, at this time, the accounting department is registered in the first user information DB1 as the location group information of the user a1. Therefore, when the user a1 leaves the office B, the accounting department registered as the location group information of the user a1 is deleted from the first user information DB1.

次に、上述した第1の実施の形態における方法を実施する本サーバ10の動作の一例を、図15を参照しながら説明する。図15は、本発明に係るユーザ所在状況確認装置での第1の存否検知処理の一例を示すフローチャートである。
まず、第1のユーザ存否情報受信部11が、ユーザ検知情報を受信したか否か判断する(S10A)。このユーザ検知情報は、ユーザがオフィスに訪れたとき及びユーザがオフィスを去ったときに、第1のユーザ検知端末20Bがその都度取得したユーザIDと、第1のユーザ検知端末IDと、を含んでいる。
Next, an example of operation | movement of this server 10 which implements the method in 1st Embodiment mentioned above is demonstrated, referring FIG. FIG. 15 is a flowchart showing an example of a first presence / absence detection process in the user location confirmation device according to the present invention.
First, the first user presence / absence information receiving unit 11 determines whether user detection information has been received (S10A). This user detection information includes the user ID acquired by the first user detection terminal 20B each time when the user visits the office and when the user leaves the office, and the first user detection terminal ID. It is out.

その結果、第1のユーザ存否情報受信部11が、ユーザ検知情報を受信した場合(Y)、引き続き第1のユーザ存否確認部12が、所在グループ情報判断部12aにて、このユーザ検知情報に含まれるユーザIDに基づき、第1のユーザ情報DB1を参照して所在グループ情報が登録されているか否かその有無を判断する(S20A)。
一方、第1のユーザ存否情報受信部11が、ユーザ検知情報を受信していない場合(N)、第1のユーザ存否情報受信部11は、再度、ユーザ検知情報を受信したか否か判断を繰り返す(S10A)。
As a result, when the first user presence / absence information receiving unit 11 receives the user detection information (Y), the first user presence / absence confirmation unit 12 continues to detect the user detection information at the location group information determination unit 12a. Based on the included user ID, it is determined whether or not location group information is registered with reference to the first user information DB 1 (S20A).
On the other hand, when the first user presence / absence information receiving unit 11 has not received the user detection information (N), the first user presence / absence information receiving unit 11 determines whether or not the user detection information has been received again. Repeat (S10A).

所在グループ情報判断部12aでの判断の結果、第1のユーザ情報DB1に所在グループ情報が登録されていないと判断した場合(Y)、さらに第1のユーザ存否確認部12が、所在グループ情報判断部12aにて、ユーザ検知情報に含まれる第1のユーザ検知端末IDに基づき、第1のグループ情報DB2を参照してグループ情報を特定する(S30A)。
そして、第1のユーザ存否確認部12は、ユーザ存否情報更新部12bにて、このグループ情報を所在グループ情報として第1のユーザ情報DB1に登録する指示をユーザ情報DB1に対して行う(S40A)。
When it is determined that the location group information is not registered in the first user information DB 1 as a result of determination by the location group information determination unit 12a (Y), the first user presence confirmation unit 12 further determines the location group information. The unit 12a identifies group information with reference to the first group information DB2 based on the first user detection terminal ID included in the user detection information (S30A).
Then, the first user presence / absence confirmation unit 12 instructs the user information DB1 to register the group information as the location group information in the first user information DB1 in the user presence / absence information update unit 12b (S40A). .

一方、所在グループ情報判断部12aでの判断の結果、第1のユーザ情報DB1に所在グループ情報が登録されていると判断した場合(N)、第1のユーザ存否確認部12は、ユーザ存否情報更新部12bにて、この所在グループ情報の登録を消去する指示を第1のユーザ情報DBに対して行なう(S50A)。
これにより、本サーバ10での第1の存否検知処理の一連の動作は終了(エンド)する。
On the other hand, when it is determined that the location group information is registered in the first user information DB 1 as a result of the determination by the location group information determination unit 12a (N), the first user presence / absence confirmation unit 12 The update unit 12b instructs the first user information DB to delete the registration of the location group information (S50A).
As a result, the series of operations of the first presence / absence detection process in the server 10 ends (end).

以上のように、本実施の形態によれば、ユーザのオフィスへの入退室時にオフィスにおけるユーザの存否を検知することができる。したがって、誰がどこに居るのか存否状況を効率よく把握することが出来る。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to detect the presence or absence of a user in the office when the user enters or leaves the office. Therefore, it is possible to efficiently grasp the presence / absence situation of who is where.

<第2の実施の形態>
次に、第2の実施の形態として、所定サイトへの接続時にユーザの存否を検知する場合について、図16に基づき説明する。
図16は、本発明に係る第2のユーザ所在状況確認方法の基本的な処理の流れを示すシーケンス図である。
具体的には、N社営業部に所属するユーザa1が、自らの所属するグループではない他のグループが本拠とするオフィスとして、N社経理部のオフィスBを訪問し、このオフィスBに設置されている第2のユーザ検知端末30を用いて、通信ネットワーク上に開設されたユーザ所在状況確認サイトへ接続したとき、又はその接続を切断したときを例として説明する。なお、このユーザ所在状況確認サイトは、いわゆるソーシャルネットワークサービス(以下、「SNS」と略記する。)サイトである。
<Second Embodiment>
Next, as a second embodiment, a case where presence / absence of a user is detected when connecting to a predetermined site will be described with reference to FIG.
FIG. 16 is a sequence diagram showing the basic processing flow of the second user location status confirmation method according to the present invention.
Specifically, the user a1 who belongs to the sales department of the N company visits the office B of the accounting department of the N company as an office based on another group that is not the group to which the user belongs, and is installed in the office B. An example will be described in which the second user detection terminal 30 connected to the user location confirmation site established on the communication network is connected or disconnected. Note that this user location confirmation site is a so-called social network service (hereinafter abbreviated as “SNS”) site.

まず、本サーバ10は、ユーザごとに付与したユーザIDと、ユーザの所属を示す所属グループ(部署)情報と、を互いに関連付けて記憶しておくと共に、ユーザの所在を示す所在グループ(部署)情報を、ユーザIDと互いに関連付けて登録及び消去可能として第2のユーザ情報DB3に記憶する((A20)参照)。
また、本サーバ10は、オフィス情報と、オフィスを特定する第2のユーザ検知端末IDと、オフィスを本拠とするグループ(部署)を特定するグループ(部署)情報と、を互いに関連付けて第2のグループ情報DB4に記憶しておく((B20)参照)。
First, the server 10 stores the user ID assigned to each user and the group (department) information indicating the affiliation of the user in association with each other, and the location group (department) information indicating the location of the user. Are stored in the second user information DB 3 in association with the user ID so that they can be registered and deleted (see (A20)).
In addition, the server 10 associates the office information, the second user detection terminal ID that identifies the office, and the group (department) information that identifies the group (department) based on the office with each other. Stored in the group information DB 4 (see (B20)).

ユーザa1が、オフィスBを訪問し、第2のユーザ検知端末30を起動して、通信ネットワークNWを介して本サーバ10に接続し、本サーバ10に構築されたユーザ所在状況確認サイトにアクセスしてホームページをダウンロードする。
引き続き、ユーザはユーザ所在状況確認サイトを訪問し、事前に付与されたユーザIDと、事前に設定したパスワードを入力すると、第2のユーザ検知端末30Bは、ユーザIDを取得する((110)参照)。
第2のユーザ検知端末30Bは、取得したユーザIDと、自らの第2のユーザ検知端末IDとをユーザ検知情報として本サーバ10へ送信し、ログインする((120)参照)。
する。
The user a1 visits the office B, activates the second user detection terminal 30, connects to the server 10 via the communication network NW, and accesses the user location confirmation site built in the server 10. Download the homepage.
Subsequently, when the user visits the user location confirmation site and inputs the user ID assigned in advance and the password set in advance, the second user detection terminal 30B acquires the user ID (see (110)). ).
The second user detection terminal 30B transmits the acquired user ID and its second user detection terminal ID as user detection information to the server 10 and logs in (see (120)).
To do.

本サーバ10は、第2のユーザ検知端末30Bより送られたユーザ検知情報(ユーザID及び第2のユーザ検知端末ID)を受信する((130)参照)。
次に、本サーバ10は、ユーザ検知情報の受信に応じ、このユーザ検知情報に含まれる第2のユーザ検知端末IDに基づき第2のグループ情報DB2を参照してグループ情報を特定し、さらに、ユーザ検知情報に含まれるユーザIDに基づき、このグループ情報を所在グループ情報として第2のユーザ情報DB3に登録する((140)参照)。すなわち、ユーザa1はオフィスBに設置された第2のユーザ検知端末30Bを用いてユーザ所在状況確認サイトへアクセスしているので、ユーザa1はオフィスBに所在しており、ユーザa1の所在グループ情報が経理部として第1のユーザ情報DB1に登録されることになる。
The server 10 receives the user detection information (user ID and second user detection terminal ID) sent from the second user detection terminal 30B (see (130)).
Next, in response to the reception of the user detection information, the server 10 refers to the second group information DB 2 based on the second user detection terminal ID included in the user detection information, identifies the group information, Based on the user ID included in the user detection information, this group information is registered in the second user information DB 3 as location group information (see (140)). That is, since the user a1 accesses the user location confirmation site using the second user detection terminal 30B installed in the office B, the user a1 is located in the office B, and the location group information of the user a1 Is registered in the first user information DB 1 as an accounting section.

引き続き本サーバ10は、ユーザ検知情報の受信に応じ、第2のユーザ検知端末30Bとの通信接続状況を一定時間ごとに判断する((150)参照)。
次に、本サーバ10は、第2のユーザ検知端末30Bとの通信切断を確認する((160)参照)。
本サーバ10は、第2のユーザ検知端末30Bとの通信接続が確認されなくなったとき、第2のユーザ情報DB3からこの所在グループ情報の登録を消去する((170)参照)。すなわち、ユーザa1はオフィスBでの作業を終え、オフィスBから退室しようとしているので、ユーザa1の所在グループ情報として登録されていた経理部が消去されることになる。
Subsequently, the server 10 determines the communication connection status with the second user detection terminal 30B at regular intervals in response to reception of the user detection information (see (150)).
Next, the server 10 confirms disconnection of communication with the second user detection terminal 30B (see (160)).
When the communication connection with the second user detection terminal 30B is not confirmed, the server 10 deletes the registration of the location group information from the second user information DB 3 (see (170)). That is, since the user a1 has finished work in the office B and is about to leave the office B, the accounting department registered as the location group information of the user a1 is deleted.

次に、上述した第2の実施の形態における方法を実施する本サーバ10の動作の一例を、図17を参照しながら説明する。図17は、本発明に係るユーザ所在状況確認装置での第2の存否検知処理の一例を示すフローチャートである。
まず、第2のユーザ存否情報受信部13が、ユーザ検知情報を受信したか否か判断する(S10B)。このユーザ検知情報は、ユーザが所在状況確認サイトへログインするときに、第2のユーザ検知端末30Bが取得したユーザIDと、第2のユーザ検知端末IDと、を含んでいる。
Next, an example of the operation of the server 10 that implements the method according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 17 is a flowchart showing an example of second presence / absence detection processing in the user location confirmation device according to the present invention.
First, the second user presence / absence information receiving unit 13 determines whether or not user detection information has been received (S10B). This user detection information includes the user ID acquired by the second user detection terminal 30B and the second user detection terminal ID when the user logs into the location confirmation site.

その結果、第2のユーザ存否情報受信部13が、ユーザ検知情報を受信した場合(Y)、引き続き第2のユーザ存否確認部15が、ユーザ存否情報更新部15bにて、このユーザ検知情報に含まれる第2のユーザ検知端末IDに基づき第2のグループ情報DB4を参照してグループ情報を特定する(S20B)。
引き続き、第2のユーザ存否確認部15は、ユーザ存否情報更新部15bにて、ユーザ検知情報に含まれるユーザIDに基づき、このグループ情報を所在グループ情報として第2のユーザ情報DB3に登録する指示を第2のユーザ情報DB3に対して行う(S30B)。
一方、第2のユーザ存否情報受信部13が、ユーザ検知情報を受信していない場合(N)、第2のユーザ存否情報受信部13は、再度、ユーザ検知情報を受信したか否か判断を繰り返す(S10B)。
As a result, when the second user presence / absence information receiving unit 13 receives the user detection information (Y), the second user presence / absence confirmation unit 15 continues to receive the user detection information in the user presence / absence information update unit 15b. Group information is specified with reference to 2nd group information DB4 based on 2nd user detection terminal ID contained (S20B).
Subsequently, the second user presence / absence confirmation unit 15 instructs the user presence / absence information update unit 15b to register the group information as the location group information in the second user information DB 3 based on the user ID included in the user detection information. Is performed on the second user information DB 3 (S30B).
On the other hand, when the second user presence / absence information receiving unit 13 has not received the user detection information (N), the second user presence / absence information receiving unit 13 determines whether or not the user detection information has been received again. Repeat (S10B).

また、ユーザ検知情報の受信に応じ、接続状況確認部14が、第2のユーザ検知端末30Bとの通信接続状況を一定時間ごとに確認する(S40B)。
その結果、接続状況確認部14での第2のユーザ検知端末30との通信接続が確認されなくなった(通信が切断された)場合(Y)、第2のユーザ存否確認部15は、接続状況判断部15aにて、第2のユーザ情報DB3から所在グループ情報の登録を消去する指示を第2のユーザ情報DB3に対して行なう(S50B)。
これにより、本サーバ10での第1の存否検知処理の一連の動作は終了(エンド)する。
一方、接続状況確認部14での第2のユーザ検知端末30との通信接続が確認されている場合(N)、接続状況確認部14、再度、2のユーザ検知端末30Bとの通信接続状況を一定時間ごとに確認する判断を繰り返す(S50B)。
In response to the reception of the user detection information, the connection status confirmation unit 14 confirms the communication connection status with the second user detection terminal 30B at regular intervals (S40B).
As a result, when communication connection with the second user detection terminal 30 in the connection status confirmation unit 14 is no longer confirmed (communication is disconnected) (Y), the second user existence confirmation unit 15 The determination unit 15a instructs the second user information DB 3 to delete the registration of the location group information from the second user information DB 3 (S50B).
As a result, the series of operations of the first presence / absence detection process in the server 10 ends (end).
On the other hand, when the communication connection with the second user detection terminal 30 is confirmed in the connection state confirmation unit 14 (N), the connection state confirmation unit 14 again determines the communication connection state with the two user detection terminals 30B. The determination to confirm at regular intervals is repeated (S50B).

以上のように、本実施の形態によれば、所定のサイトへの接続状態に応じ、オフィスにおけるユーザの存否を検知することができる。したがって、誰がどこに居るのか存否状況を効率よく把握することが出来る。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to detect the presence / absence of a user in an office according to a connection state to a predetermined site. Therefore, it is possible to efficiently grasp the presence / absence situation of who is where.

<第3の実施の形態>
また、本発明では、本サーバ10にて把握されたユーザの存否状況を、ユーザ端末30より閲覧できるように構成することもできる。すなわち、本サーバ10は、自分が居るオフィス内にどのようなユーザが居るのか確認することもできる。具体的には、オフィスA内に、ユーザa1、ユーザa2、ユーザa3、ユーザa4が滞在し、一方、オフィスBに、ユーザb1、ユーザb2、ユーザb3、ユーザb4、ユーザb5が滞在しており、ユーザa1だけがオフィスBへ入室したとき、その状況をユーザ端末30にて視覚的に確認する場合を例として説明する。したがって、上述した第1の実施の形態又は第2の実施の形態とは、自分周りに誰が居るのか知ることが出来ると共に、誰がどこに居るのか存否状況を、自分を含め第三者に対して開示可能とする点が異なる。
<Third Embodiment>
Moreover, in this invention, it can also comprise so that the user's existence status grasped | ascertained by this server 10 can be browsed from the user terminal 30. FIG. That is, the server 10 can also check what kind of user is in the office where the server 10 is located. Specifically, user a1, user a2, user a3, and user a4 stay in office A, while user b1, user b2, user b3, user b4, and user b5 stay in office B. A case where only the user a1 enters the office B and visually confirms the situation on the user terminal 30 will be described as an example. Therefore, with the first embodiment or the second embodiment described above, it is possible to know who is in the vicinity of the person and to disclose the presence / absence of who is where to the third party including himself / herself. The point that makes it possible is different.

以下、その処理についての一例を図18に基づき説明する。
図18は、本発明に係るユーザ所在状況確認方法における所在グループ構成員情報開示処理の流れを示すシーケンス図である。
まず、本サーバ10は、ユーザごとに付与したユーザIDに関連付けて、ユーザ名情報を、第1のユーザ情報DB1に記憶する((A11)参照)。
又は、本サーバ10は、ユーザごとに付与したユーザIDに関連付けて、ユーザ名情報を、第2のユーザ情報DB3に記憶する((A21)参照)。
Hereinafter, an example of the processing will be described with reference to FIG.
FIG. 18 is a sequence diagram showing a flow of location group member information disclosure processing in the user location status confirmation method according to the present invention.
First, the server 10 stores user name information in the first user information DB 1 in association with the user ID assigned for each user (see (A11)).
Alternatively, the server 10 stores the user name information in the second user information DB 3 in association with the user ID assigned for each user (see (A21)).

まず、ユーザa1がオフィスBへ入室することで、本サーバ10が、ユーザ検知情報の受信により、第1のユーザ情報DB1に所在グループ情報として経理部を登録し、その後、ユーザa1がオフィスBから退室することで、本サーバ10が、ユーザ検知情報の受信により、第1のユーザ情報DB1から所在グループ情報として経理部の登録を消去する((100)参照)までの処理は、前述した第1の実施の形態の処理の流れと同じとする。
又は、ユーザa1がオフィスBを訪問し、オフィスBに設置された第2のユーザ検知端末30を用いて、通信ネットワーク上に開設されたユーザ所在状況確認サイトへ接続することで、本サーバ10が、第2のユーザ情報DB3に所在グループ情報として経理部を登録し、その後、ユーザa1が、ユーザ所在状況確認サイトとの接続を切断することで、本サーバ10が、第2のユーザ情報DB3から所在グループ情報として経理部の登録を消去する((170)参照)までの処理は、前述した第2の実施の形態の処理の流れと同じとする。
First, when the user a1 enters the office B, the server 10 registers the accounting department as the location group information in the first user information DB1 upon reception of the user detection information. By leaving the room, the server 10 deletes the accounting department registration as the location group information from the first user information DB 1 upon receipt of the user detection information (see (100)). It is the same as the processing flow of the embodiment.
Alternatively, when the user a1 visits the office B and uses the second user detection terminal 30 installed in the office B to connect to the user location confirmation site established on the communication network, the server 10 Then, the accounting department is registered as the location group information in the second user information DB 3, and then the user a 1 disconnects from the user location status confirmation site, so that the server 10 is connected from the second user information DB 3. The processing until the accounting department registration is deleted as the location group information (see (170)) is the same as the processing flow of the second embodiment described above.

そして、ユーザは、ユーザ端末30を起動し、通信ネットワークNWを介して本サーバ10に接続し、本サーバ10に構築されたユーザ所在状況確認サイトであるソーシャルネットワークサービス(以下、「SNS」と略記する。)サイトのホームページをダウンロードする。
そうすると、図示しないが、ユーザ端末30のディスプレイには、SNSサイト画面が表示される。
引き続きユーザは、訪問したSNSサイト画面上にてユーザIDとパスワードといった接続情報を入力し、送信ボタンを押す(選択する)ことで、ユーザ端末30が、接続情報を本サーバ10へ送信し、ログインする((200)参照)。
Then, the user activates the user terminal 30, connects to the server 10 via the communication network NW, and is a social network service (hereinafter abbreviated as “SNS”) that is a user location confirmation site built on the server 10. Download the homepage of the site.
Then, although not shown, an SNS site screen is displayed on the display of the user terminal 30.
Subsequently, the user inputs connection information such as a user ID and a password on the visited SNS site screen and presses (selects) a transmission button, whereby the user terminal 30 transmits the connection information to the server 10 and logs in. (See (200)).

本サーバ10は、ユーザ端末30より送られた接続情報を受信する((210)参照)。
本サーバ10は、受信した接続情報に含まれるユーザIDに基づき、第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3を参照してユーザ端末30を利用しているユーザの所在グループ情報を特定する((220)参照)。すなわち、オフィスBへ入室したユーザa1がユーザ端末30Bを利用している場合の所在グループ情報は経理部と特定される。また、オフィスAに滞在しているユーザa2がユーザ端末30Aを利用している場合の所在グループ情報は営業部と特定される。また、オフィスBに滞在しているユーザb1がユーザ端末30Bを利用している場合の所在グループ情報は経理部と特定される。
The server 10 receives the connection information sent from the user terminal 30 (see (210)).
Based on the user ID included in the received connection information, the server 10 refers to the first user information DB 1 or the second user information DB 3 and identifies the location group information of the user who is using the user terminal 30. (See (220)). That is, the location group information when the user a1 who enters the office B uses the user terminal 30B is identified as the accounting department. The location group information when the user a2 staying in the office A uses the user terminal 30A is specified as the sales department. The location group information when the user b1 staying in the office B uses the user terminal 30B is specified as the accounting department.

次いで、本サーバ10は、特定した所在グループ情報と同一の所在グループ情報が第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3に登録されている全てのユーザのユーザ名情報を抽出する((230)参照)。すなわち、所在グループ情報が経理部の場合、ユーザb1、ユーザb2、ユーザb3、ユーザb4、ユーザb5、及びユーザa1のユーザ名情報が抽出される。また、所在グループ情報が営業部の場合、ユーザa2、ユーザa3、ユーザa4のユーザ名情報が抽出される。
そして、本サーバ10は、抽出したユーザ名情報を、現在のグループ構成員情報として表示するようにユーザ端末30へ送信する((240A)参照)。
Next, the server 10 extracts user name information of all users whose location group information is the same as the identified location group information and registered in the first user information DB 1 or the second user information DB 3 ((230 )reference). That is, when the location group information is the accounting department, the user name information of the user b1, the user b2, the user b3, the user b4, the user b5, and the user a1 is extracted. Further, when the location group information is the sales department, user name information of the user a2, the user a3, and the user a4 is extracted.
Then, the server 10 transmits the extracted user name information to the user terminal 30 so as to be displayed as the current group member information (see (240A)).

一方、ユーザ端末30は、本サーバ10より送られたユーザ名情報を受信する((250A)参照)。
ユーザ端末30は、受信したユーザ名情報を、現在のグループ構成員情報としてディスプレイに表示する((260A)参照)。
On the other hand, the user terminal 30 receives the user name information sent from the server 10 (see (250A)).
The user terminal 30 displays the received user name information on the display as current group member information (see (260A)).

ユーザ端末30のディスプレイに表示されるグループ構成員情報は、たとえば図19に示すような形で表すことが出来る。図19は、本サーバ10と接続したユーザ端末30のディスプレイに表示された所在グループ構成員情報表示画面の一例を示す模式図である。   The group member information displayed on the display of the user terminal 30 can be expressed in a form as shown in FIG. 19, for example. FIG. 19 is a schematic diagram illustrating an example of a location group member information display screen displayed on the display of the user terminal 30 connected to the server 10.

図19(a)は、オフィスBに滞在しているユーザa1が利用しているユーザ端末30Bのディスプレイに表示された所在グループ構成員情報表示画面であり、所在グループ構成員情報としてユーザb1、ユーザb2、ユーザb3、ユーザb4、ユーザb5の各ユーザ名情報が表示されている。   FIG. 19A is a location group member information display screen displayed on the display of the user terminal 30B used by the user a1 who is staying in the office B. As the location group member information, the user b1 and the user User name information of b2, user b3, user b4, and user b5 is displayed.

また、図19(b)は、オフィスAに滞在しているユーザa2が利用しているユーザ端末30Aのディスプレイに表示された所在グループ構成員情報表示画面であり、所在グループ構成員情報としてユーザa3及びユーザa4の各ユーザ名情報が表示されている。   FIG. 19B is a location group member information display screen displayed on the display of the user terminal 30A used by the user a2 staying in the office A, and the user a3 as the location group member information. And each user name information of the user a4 is displayed.

また、図19(c)は、オフィスBに滞在しているユーザb1が利用しているユーザ端末30Bのディスプレイに表示された所在グループ構成員情報表示画面であり、所在グループ構成員情報としてユーザb2、ユーザb3、ユーザb4、ユーザb5、及びユーザa1の各ユーザ名情報が表示されている。   FIG. 19C is a location group member information display screen displayed on the display of the user terminal 30B used by the user b1 staying in the office B, and the user b2 as location group member information. User name information for user b3, user b4, user b5, and user a1 is displayed.

次に、上述した第3の実施の形態における方法を実施する本サーバ10の動作の一例を、図20を参照しながら説明する。図20は、本発明に係るユーザ所在状況確認装置での所在グループ構成員情報開示処理の一例を示すフローチャートである。
まず、所在グループ構成員情報開示部16が、ユーザID取得部16aにて、ユーザ端末30の接続に応じてユーザIDを受信したか否か判断する(S100)。このユーザIDは、SNSサイトへログインした際に取得される。
Next, an example of the operation of the server 10 that implements the method according to the third embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 20 is a flowchart showing an example of location group member information disclosure processing in the user location status confirmation apparatus according to the present invention.
First, the location group member information disclosure unit 16 determines whether or not the user ID acquisition unit 16a has received a user ID according to the connection of the user terminal 30 (S100). This user ID is acquired when logging into the SNS site.

その結果、所在グループ構成員情報開示部16が、ユーザIDを受信した場合(Y)、引き続き所在グループ構成員情報開示部16が、所在グループ情報特定部16bにて、このユーザIDに基づき、第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3を参照して所在グループ情報を特定する(S110A)。
一方、所在グループ構成員情報開示部16が、ユーザIDを受信していない場合(N)、所在グループ構成員情報開示部16は、再度、ユーザIDを受信したか否か判断を繰り返す(S100)。
As a result, when the location group member information disclosure unit 16 receives the user ID (Y), the location group member information disclosure unit 16 continues to determine whether the location group member information disclosure unit 16 The location group information is specified with reference to the first user information DB 1 or the second user information DB 3 (S110A).
On the other hand, when the location group member information disclosure unit 16 has not received the user ID (N), the location group member information disclosure unit 16 repeats the determination whether the user ID has been received again (S100). .

次に、所在グループ構成員情報開示部16は、構成員ユーザ情報抽出部16cにて、特定した所在グループ情報と同一の所在グループ情報が第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3に登録されている全てのユーザのユーザ名情報を抽出する(S120A)。
そして、所在グループ構成員情報開示部16は、グループ構成員情報送信部16iにて、このユーザ名情報を、現在の所在グループ構成員情報として表示するようにユーザ端末30へ送信する(S130A)。
Next, the location group member information disclosure unit 16 registers the same location group information as the specified location group information in the first user information DB1 or the second user information DB3 in the member user information extraction unit 16c. User name information of all the users who have been registered is extracted (S120A).
Then, the location group member information disclosure unit 16 transmits the user name information to the user terminal 30 so as to be displayed as the current location group member information in the group member information transmission unit 16i (S130A).

その後、所在グループ構成員情報開示部16は、ユーザ端末30との通信が切断されたか否か判断する(S140)。
その結果、ユーザ端末30との通信が切断された場合(Y)、これにより、本サーバ10での第1の所在グループ構成員情報開示処理の一連の動作は終了(エンド)する。
一方、ユーザ端末30との通信が切断されていない場合(N)、所在グループ構成員情報開示部16は、再度、ユーザ端末30との通信が切断されたか否か判断を繰り返す(S100)。
Thereafter, the location group member information disclosure unit 16 determines whether or not the communication with the user terminal 30 has been disconnected (S140).
As a result, when communication with the user terminal 30 is disconnected (Y), the series of operations of the first location group member information disclosure process in the server 10 is thereby ended (end).
On the other hand, when the communication with the user terminal 30 is not disconnected (N), the location group member information disclosure unit 16 repeats the determination again as to whether the communication with the user terminal 30 is disconnected (S100).

以上のように、本実施の形態においては、ユーザのオフィスへの入退室時によっても、ユーザの所定のサイトへの接続状態によっても、オフィスにおけるユーザの存否を検知することができる。したがって、自分周りに誰が居るのか知ることが出来ると共に、誰がどこに居るのか存否状況を、自分を含め第三者に対して開示可能とする所属グループ構成員情報を開示することが出来る。   As described above, in the present embodiment, it is possible to detect the presence / absence of a user in the office depending on whether the user enters or leaves the office or whether the user is connected to a predetermined site. Accordingly, it is possible to know who is in the vicinity of the person, and it is possible to disclose member group member information that makes it possible to disclose the presence / absence of who is present to a third party including himself / herself.

<第4の実施の形態>
また、本発明では、所在グループ構成員情報を開示する際に、所属グループの同異を一目で容易に区別できるように表示することもできる。すなわち、本サーバ10は、自分が所属するグループが本拠とするオフィス内に、自分と所属グループの異なるユーザが居る場合、そのユーザを視覚的に一目で確認することもできる。具体的には、N社経理部のオフィスB内に、N社営業部に所属するユーザa1が滞在していたとき、その状況をユーザ端末30Bにて視覚的に確認する場合を例として説明する。したがって、上述した第3の実施の形態とは、グループの同異によって視覚的に識別し易いように表示するようにした点が異なる。
<Fourth embodiment>
Further, in the present invention, when disclosing location group member information, it is possible to display the difference between belonging groups so that they can be easily distinguished at a glance. In other words, the server 10 can also visually confirm a user at a glance when there is a user who belongs to a different group in the office where the group to which the user belongs belongs. Specifically, the case where the user a1 belonging to the sales department of the N company stays in the office B of the accounting department of the N company will be described as an example in which the situation is visually confirmed on the user terminal 30B. . Therefore, the third embodiment is different from the third embodiment described above in that it is displayed so that it can be easily visually identified by the difference in the group.

以下、その処理についての一例を図21に基づき説明する。
図21は、本発明に係るユーザ所在状況確認方法における表示変化情報を含む所在グループ構成員情報開示処理の流れを示すシーケンス図である。
まず、本サーバ10が、ユーザIDの受信に応じて、特定した所在グループ情報と同一の所在グループ情報が第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3に登録されている全てのユーザのユーザ名情報を抽出する((230)参照)処理までは、上述した第3の実施の形態と同様とする。
Hereinafter, an example of the processing will be described with reference to FIG.
FIG. 21 is a sequence diagram showing a flow of location group member information disclosure processing including display change information in the user location status confirmation method according to the present invention.
First, in response to reception of the user ID, the server 10 identifies all of the users whose location group information is the same as the specified location group information registered in the first user information DB 1 or the second user information DB 3. The process up to the process of extracting name information (see (230)) is the same as in the third embodiment described above.

次に、本サーバ10は、抽出したユーザ名情報に基づき所属グループ情報を特定する((231)参照)。
引き続き、本サーバ10は、所在グループ情報と所属グループ情報とを比較する((232)参照)。
さらに、本サーバ10は、比較の結果、所在グループ情報と所属グループ情報とが異なるグループ情報である場合に、所在グループ情報と所属グループ情報とが同一のグループ情報であるユーザ名情報と視覚的に識別できる表示変化情報を生成する((233)参照)。
そして、本サーバ10は、生成した表示変化情報を含めたユーザ名情報を、現在のグループ構成員情報として一覧表示するようにユーザ端末30へ送信する((240B)参照)。
Next, the server 10 identifies belonging group information based on the extracted user name information (see (231)).
Subsequently, the server 10 compares the location group information with the belonging group information (see (232)).
Further, when the location group information and the belonging group information are different from each other as a result of the comparison, the server 10 visually matches the user name information in which the location group information and the belonging group information are the same group information. Display change information that can be identified is generated (see (233)).
Then, the server 10 transmits the user name information including the generated display change information to the user terminal 30 so as to display a list as the current group member information (see (240B)).

一方、ユーザ端末30は、本サーバ10より送られた表示変化情報を含むユーザ名情報を受信する((250B)参照)。
ユーザ端末30は、受信したユーザ名情報を、現在のグループ構成員情報としてディスプレイに表示する((260B)参照)。
On the other hand, the user terminal 30 receives the user name information including the display change information sent from the server 10 (see (250B)).
The user terminal 30 displays the received user name information as current group member information on the display (see (260B)).

ユーザ端末30のディスプレイに表示される表示変化情報を含むグループ構成員情報は、たとえば図22に示すような形で表すことが出来る。
図22は、本発明に係るユーザ所在状況確認装置と接続したユーザ端末のディスプレイに表示された表示変化情報を含む所在グループ構成員情報表示画面の一例を示す模式図である。
The group member information including the display change information displayed on the display of the user terminal 30 can be expressed in a form as shown in FIG. 22, for example.
FIG. 22 is a schematic diagram showing an example of a location group member information display screen including display change information displayed on a display of a user terminal connected to the user location status confirmation apparatus according to the present invention.

図22(a)及び(b)は何れも、オフィスBに滞在しているユーザb1が利用しているユーザ端末30Bのディスプレイに表示されたグループ構成員情報表示画面であり、グループ構成員情報としてユーザb2、ユーザb3、ユーザb4、ユーザb5、及びユーザa1の各ユーザ名情報が表示されている。   22 (a) and 22 (b) are group member information display screens displayed on the display of the user terminal 30B used by the user b1 staying in the office B, as group member information. User name information of user b2, user b3, user b4, user b5, and user a1 is displayed.

この時、図22(a)においては、ユーザb1とは所属グループの異なるユーザa1のユーザ画像情報の色彩が、他のユーザ画像情報の色彩とは異なって表示されている。
また、図22(b)においては、ユーザb1とは所属グループの異なるユーザa1のユーザ画像情報に縁取りが施されて表示されている。
このような表示変化情報は、自分と友人関係にある者に対して適用するものであっても良い。
なお、図示しないが、ユーザb1とは所属グループの異なるユーザa1のユーザ名情報を点滅させて表示するようにしても良い。
At this time, in FIG. 22A, the color of the user image information of the user a1 who belongs to a different group from the user b1 is displayed differently from the color of the other user image information.
In FIG. 22B, the user image information of the user a1 who belongs to a different group from the user b1 is displayed with a border.
Such display change information may be applied to a person who has a friendship with him.
Although not shown, the user name information of the user a1 who belongs to a different group from the user b1 may be displayed blinking.

この表示変化情報は、自分が所属するグループが本拠とするオフィス内に、自分と所属グループの異なるユーザが居る場合に限らず、たとえば、ユーザが本システムを利用していないオフィスへ出向いている場合や、未だ出社していない場合、休暇をとっている場合などにも利用することができる。
すなわち、ユーザが本システムを利用していないオフィスへ出向いている場合や、未だ出社していない場合、休暇をとっている場合など、そのユーザのユーザ画像情報が何処にも表示されないものとなってしまう。したがって、そのユーザのユーザ画像情報を、ユーザが所属するグループが本拠とするオフィスに居るユーザのユーザ画像情報と識別できるように、視覚的に変化させて表示すると良い。
This display change information is not limited to the case where there is a user who belongs to a different group in the office where the group to which the user belongs belongs, for example, when the user goes to an office that does not use this system. It can also be used when you have not gone to work or are on vacation.
In other words, the user image information of the user will not be displayed anywhere, such as when the user is visiting an office that does not use this system, when the user has not yet entered the office, or when the user is on vacation. End up. Therefore, the user image information of the user may be displayed visually changed so that the user image information of the user in the office where the group to which the user belongs can be identified.

次に、上述した第4の実施の形態における方法を実施する本サーバ10の動作の一例を、図23を参照しながら説明する。
図23は、本発明に係るユーザ所在状況確認装置での表示変化情報を含む所在グループ構成員情報開示処理の一例を示すフローチャートである。
まず、ユーザIDの受信に応じて特定した所在グループ情報と同一の所在グループ情報が第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3に登録されている全てのユーザのユーザ名情報を抽出する(S120)処理までは、上述した第3の実施の形態における処理と同様である。
Next, an example of the operation of the server 10 that implements the method according to the fourth embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 23 is a flowchart showing an example of location group member information disclosure processing including display change information in the user location status confirmation apparatus according to the present invention.
First, the user name information of all the users registered in the first user information DB 1 or the second user information DB 3 having the same location group information as the location group information specified in response to reception of the user ID is extracted ( The processing up to S120) is the same as the processing in the third embodiment described above.

次に、所在グループ構成員情報開示部16が、グループ情報比較部16dにて、ユーザ名情報の抽出に応じ、取得したユーザIDに基づき、第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3を参照して所属グループ情報を特定する(S121A)。
引き続き、所在グループ構成員情報開示部16が、グループ情報比較部16dにて、所在グループ情報と所属グループ情報とを比較して同じグループであるか否か判断する(S122A)。
Next, the location group member information disclosure unit 16 selects the first user information DB1 or the second user information DB3 based on the acquired user ID in response to the extraction of the user name information in the group information comparison unit 16d. The belonging group information is specified with reference to (S121A).
Subsequently, the location group member information disclosure unit 16 compares the location group information with the affiliation group information in the group information comparison unit 16d and determines whether or not they are the same group (S122A).

その結果、所在グループ構成員情報開示部16が、所在グループ情報と所属グループ情報とが同じと判断した場合(Y)、所在グループ構成員情報開示部16は、グループ構成員情報送信部16iにて、そのままユーザ名情報を、現在の所在グループ構成員情報として表示するようにユーザ端末30へ送信する(S130A)。
一方、所在グループ構成員情報開示部16が、所在グループ情報と所属グループ情報とは異なると判断した場合(N)、引き続き所在グループ構成員情報開示部16が、表示変化情報生成部16eにて、所在グループ情報と所属グループ情報とが同一のグループ情報であるユーザ名情報と視覚的に識別できる表示変化情報を生成する(S123A)。
As a result, when the location group member information disclosure unit 16 determines that the location group information and the belonging group information are the same (Y), the location group member information disclosure unit 16 uses the group member information transmission unit 16i. Then, the user name information is transmitted as it is to the user terminal 30 so as to be displayed as the current location group member information (S130A).
On the other hand, if the location group member information disclosure unit 16 determines that the location group information is different from the affiliation group information (N), the location group member information disclosure unit 16 continues the display change information generation unit 16e, Display change information that can be visually distinguished from the user name information that is the same group information as the location group information and the belonging group information is generated (S123A).

そして、所在グループ構成員情報開示部16は、グループ構成員情報送信部16iにて、この表示変化情報をユーザ名情報に含めてユーザ端末30へ送信する(S131A)。
その後、所在グループ構成員情報開示部16は、ユーザ端末30との通信が切断されたか否か判断する(S140)。
その結果、ユーザ端末30との通信が切断された場合(Y)、これにより、本サーバ10での第1の所在グループ構成員情報開示処理の一連の動作は終了(エンド)する。
一方、ユーザ端末30との通信が切断されていない場合(N)、所在グループ構成員情報開示部16は、再度、ユーザ端末30との通信が切断されたか否か判断を繰り返す(S100)。
Then, the location group member information disclosure unit 16 includes the display change information in the user name information and transmits it to the user terminal 30 in the group member information transmission unit 16i (S131A).
Thereafter, the location group member information disclosure unit 16 determines whether or not the communication with the user terminal 30 has been disconnected (S140).
As a result, when communication with the user terminal 30 is disconnected (Y), the series of operations of the first location group member information disclosure process in the server 10 is thereby ended (end).
On the other hand, when the communication with the user terminal 30 is not disconnected (N), the location group member information disclosure unit 16 repeats the determination again as to whether the communication with the user terminal 30 is disconnected (S100).

以上のように、本実施の形態においては、所在グループ構成員情報を開示する際、グループの同異によって視覚的に識別し易いようにユーザ名情報を表示することができる。したがって、自分が所属するグループが本拠とするオフィス内に、自分と所属グループの異なるユーザが居る場合、所属グループの同異を一目で容易に区別することができる。   As described above, in the present embodiment, when disclosing location group member information, user name information can be displayed so that it can be easily visually identified by the difference in group. Therefore, if there are users who belong to different groups in the office where the group to which they belong is based, it is possible to easily distinguish the differences between the groups.

<第5の実施の形態>
また、本発明では、所在グループ構成員情報の他に、自分が所属しているグループ構成員情報を開示することもできる。すなわち、上述した1乃至4の実施の形態とは、所属グループ構成員情報を開示するようにした点が異なる。
<Fifth embodiment>
In the present invention, in addition to the location group member information, the group member information to which the user belongs can also be disclosed. In other words, it differs from the first to fourth embodiments described above in that the member group member information is disclosed.

以下、その処理についての一例を図24に基づき説明する。
図24は、本発明に係るユーザ所在状況確認方法における所属グループ構成員情報開示処理の流れを示すシーケンス図である。
まず、本サーバ10は、ユーザごとに付与したユーザIDに関連付けて、ユーザ名情報を、第1のユーザ情報DB1に記憶する((A11)参照)。
又は、本サーバ10は、ユーザごとに付与したユーザIDに関連付けて、ユーザ名情報を、第2のユーザ情報DB3に記憶する((A21)参照)。
Hereinafter, an example of the process will be described with reference to FIG.
FIG. 24 is a sequence diagram showing a flow of belonging group member information disclosure processing in the user location status confirmation method according to the present invention.
First, the server 10 stores user name information in the first user information DB 1 in association with the user ID assigned for each user (see (A11)).
Alternatively, the server 10 stores the user name information in the second user information DB 3 in association with the user ID assigned for each user (see (A21)).

また、本実施の形態においても、ユーザa1がオフィスBへ入室することで、本サーバ10が、ユーザ検知情報の受信により、第1のユーザ情報DB1に所在グループ情報として経理部を登録し、その後、ユーザa1がオフィスBから退室することで、本サーバ10が、ユーザ検知情報の受信により、第1のユーザ情報DB1から所在グループ情報として経理部の登録を消去する((100)参照)までの処理は、前述した第1の実施の形態の処理の流れと同じとする。
また、ユーザa1がオフィスBを訪問し、オフィスBに設置された第2のユーザ検知端末30を用いて、通信ネットワーク上に開設されたユーザ所在状況確認サイトへ接続することで、本サーバ10が、第2のユーザ情報DB3に所在グループ情報として経理部を登録し、その後、ユーザa1が、ユーザ所在状況確認サイトとの接続を切断することで、本サーバ10が、第2のユーザ情報DB3から所在グループ情報として経理部の登録を消去する((170)参照)までの処理も、前述した第2の実施の形態の処理の流れと同じとする。
Also in the present embodiment, when the user a1 enters the office B, the server 10 registers the accounting department as the location group information in the first user information DB1 by receiving the user detection information, and then When the user a1 leaves the office B, the server 10 deletes the accounting department registration as the location group information from the first user information DB1 by receiving the user detection information (see (100)). The processing is the same as the processing flow of the first embodiment described above.
In addition, when the user a1 visits the office B and uses the second user detection terminal 30 installed in the office B to connect to the user location confirmation site established on the communication network, the server 10 Then, the accounting department is registered as the location group information in the second user information DB 3, and then the user a 1 disconnects from the user location status confirmation site, so that the server 10 is connected from the second user information DB 3. The processing up to deleting the accounting department registration as the location group information (see (170)) is the same as the processing flow of the second embodiment described above.

そして、ユーザ端末30よりユーザIDとパスワードといった接続情報を本サーバ10へ送信し、ログインする((200)参照)。
本サーバ10は、ユーザ端末30より送られた接続情報を受信する((210)参照)。
本サーバ10は、受信した接続情報に含まれるユーザIDに基づき、第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3を参照してユーザ端末30を利用しているユーザの所属グループ情報を特定する((300)参照)。
Then, connection information such as a user ID and a password is transmitted from the user terminal 30 to the server 10 and logged in (see (200)).
The server 10 receives the connection information sent from the user terminal 30 (see (210)).
Based on the user ID included in the received connection information, the server 10 refers to the first user information DB 1 or the second user information DB 3 and identifies the group information of the user who is using the user terminal 30. (See (300)).

引き続き、本サーバ10は、特定した所属グループ情報と同一の所属グループ情報が前記第1記憶手段又は前記第3記憶手段に登録されている全てのユーザのユーザ名情報を抽出する((310)参照)。
そして、本サーバ10は、このユーザ名情報を、所属グループ構成員情報として一覧表示するように前記ユーザ端末へ送信する((320A)参照)。
Subsequently, the server 10 extracts the user name information of all users whose membership group information is the same as the identified membership group information and registered in the first storage means or the third storage means (see (310)). ).
Then, the server 10 transmits the user name information to the user terminal so as to be displayed as a list of belonging group member information (see (320A)).

一方、ユーザ端末30は、本サーバ10より送られたユーザ名情報を受信する((330A)参照)。
ユーザ端末30は、受信したユーザ名情報を、所属グループ構成員情報としてディスプレイに表示する((340A)参照)。
On the other hand, the user terminal 30 receives the user name information sent from the server 10 (see (330A)).
The user terminal 30 displays the received user name information as belonging group member information on the display (see (340A)).

ユーザ端末30のディスプレイに表示される所属グループ構成員情報は、たとえば図25に示すような形で表すことが出来る。
図25は、本発明に係るユーザ所在状況確認装置と接続したユーザ端末のディスプレイに表示された所属グループ構成員情報表示画面の一例を示す模式図である。
The belonging group member information displayed on the display of the user terminal 30 can be expressed in a form as shown in FIG. 25, for example.
FIG. 25 is a schematic diagram showing an example of the belonging group member information display screen displayed on the display of the user terminal connected to the user location confirmation device according to the present invention.

図25は、営業部に所属しているユーザa1が利用しているユーザ端末30Bのディスプレイに表示された所属グループ構成員情報表示画面であり、所属グループ構成員情報としてユーザa1、ユーザa2、ユーザa3、ユーザa4、ユーザa5の各ユーザ名情報が表示されている。   FIG. 25 is an affiliated group member information display screen displayed on the display of the user terminal 30B used by the user a1 who belongs to the sales department. As the affiliated group member information, user a1, user a2, and user Each user name information of a3, user a4, and user a5 is displayed.

次に、上述した第5の実施の形態における方法を実施する本サーバ10の動作の一例を、図26を参照しながら説明する。
図26は、本発明に係るユーザ所在状況確認装置での所属グループ構成員情報開示処理の一例を示すフローチャートである。
まず、ユーザのログインに伴い、所属グループ構成員情報開示部17が、所在グループ構成員情報開示部16のユーザID取得部16aにて受信したユーザIDを、所在グループ構成員情報開示部16より受信したか否か判断する(S100)。所在グループ構成員情報開示部16にて受信されたユーザIDは、その後、所属グループ構成員情報開示部17へ送信される。
Next, an example of operation | movement of this server 10 which implements the method in 5th Embodiment mentioned above is demonstrated, referring FIG.
FIG. 26 is a flowchart showing an example of the belonging group member information disclosure process in the user location confirmation apparatus according to the present invention.
First, the user ID received by the user ID acquisition unit 16a of the location group member information disclosure unit 16 is received from the location group member information disclosure unit 16 by the affiliated group member information disclosure unit 17 as the user logs in. It is determined whether or not (S100). The user ID received by the location group member information disclosure unit 16 is then transmitted to the belonging group member information disclosure unit 17.

その結果、所属グループ構成員情報開示部17が、ユーザIDを受信した場合(Y)、引き続き所属グループ構成員情報開示部17が、所属グループ情報特定部17aにて、このユーザIDに基づき、第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3を参照して所属グループ情報を特定する(S110B)。
一方、所属グループ構成員情報開示部17が、ユーザIDを受信していない場合(N)、所属グループ構成員情報開示部17は、再度、ユーザIDを受信したか否か判断を繰り返す(S100)。
As a result, when the affiliated group member information disclosure unit 17 receives the user ID (Y), the affiliated group member information disclosure unit 17 continues to determine whether the affiliated group member information disclosure unit 17 The belonging group information is specified with reference to the first user information DB1 or the second user information DB3 (S110B).
On the other hand, if the belonging group member information disclosure unit 17 has not received the user ID (N), the belonging group member information disclosure unit 17 repeats the determination whether or not the user ID has been received again (S100). .

引き続き、所属グループ構成員情報開示部17は、構成員ユーザ情報抽出部17bにて、特定した所属グループ情報と同一の所属グループ情報が第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3に登録されている全てのユーザのユーザ名情報を抽出する(S120B)。
そして、所属グループ構成員情報開示部17は、グループ構成員情報送信部17gにて、このユーザ名情報を、所属グループ構成員情報として表示するようにユーザ端末30へ送信する(S130B)。
Subsequently, the belonging group member information disclosure unit 17 registers the same belonging group information as the identified belonging group information in the first user information DB 1 or the second user information DB 3 in the member user information extracting unit 17b. The user name information of all the users who are present is extracted (S120B).
Then, the affiliation group member information disclosure unit 17 transmits the user name information to the user terminal 30 so as to be displayed as affiliation group member information in the group member information transmission unit 17g (S130B).

その後、所属グループ構成員情報開示部17は、ユーザ端末30との通信が切断されたか否か判断する(S140)。
その結果、ユーザ端末30との通信が切断された場合(Y)、これにより、本サーバ10での第1の所属グループ構成員情報開示処理の一連の動作は終了(エンド)する。
一方、ユーザ端末30との通信が切断されていない場合(N)、所属グループ構成員情報開示部17は、再度、ユーザ端末30との通信が切断されたか否か判断を繰り返す(S100)。
Thereafter, the belonging group member information disclosure unit 17 determines whether or not communication with the user terminal 30 has been disconnected (S140).
As a result, when the communication with the user terminal 30 is disconnected (Y), the series of operations of the first belonging group member information disclosure process in the server 10 is ended (end).
On the other hand, when the communication with the user terminal 30 is not disconnected (N), the belonging group member information disclosure unit 17 repeats the determination again as to whether the communication with the user terminal 30 is disconnected (S100).

以上のように、本実施の形態においては、所在グループ構成員情報に代えて、又は所在グループ構成員情報と共に所属グループ構成員情報を開示することができる。これにより、変化が大きく不安定な情報となってしまう所在グループ情報に頼ることなく、変化が少なく安定な情報と言える所属グループ情報を頼りにユーザを特定することができる。したがって、所望のユーザを容易に捜索することができる。   As described above, in the present embodiment, the belonging group member information can be disclosed instead of the location group member information or together with the location group member information. As a result, the user can be identified by relying on group information that can be said to be stable information with little change, without relying on location group information that is largely unstable and unstable. Therefore, a desired user can be searched easily.

<第6の実施の形態>
また、本発明では、自分が所属しているグループの他のメンバーが現在どこに居るのか容易に確認可能とすることもできる。すなわち、上述した第5の実施の形態とは、所属グループ構成員情報と共に、所在グループ情報を併せて開示するようにした点が異なる。
<Sixth Embodiment>
In the present invention, it is also possible to easily check where other members of the group to which the user belongs are currently located. That is, the fifth embodiment is different from the fifth embodiment described above in that the location group information is disclosed together with the belonging group member information.

以下、その処理についての一例を図27に基づき説明する。
図27は、本発明に係るユーザ所在状況確認方法における所在グループ情報を含む所属グループ構成員情報開示処理の流れを示すシーケンス図である。
まず、本サーバ10が、ユーザのログインに応じて所属グループ情報を特定し、さらに、特定した所属グループ情報と同一の所属グループ情報が前記第1記憶手段又は前記第3記憶手段に登録されている全てのユーザのユーザ名情報を抽出する((310)参照)までの処理は、前述した第5の実施の形態の処理の流れと同じとする。
引き続き本サーバ10は、抽出したユーザ名情報に基づき所在グループ情報をそれぞれ抽出する((311)参照)。
そして、本サーバ10は、ユーザ名情報と所在グループ情報とを互いに関連付けてユーザ端末30へ送信する((320B)参照)。
Hereinafter, an example of the process will be described with reference to FIG.
FIG. 27 is a sequence diagram showing a flow of belonging group member information disclosure processing including location group information in the user location status confirmation method according to the present invention.
First, the server 10 identifies belonging group information in response to a user login, and the same belonging group information as the identified belonging group information is registered in the first storage means or the third storage means. The processing up to extracting user name information of all users (see (310)) is the same as the processing flow of the fifth embodiment described above.
Subsequently, the server 10 extracts location group information based on the extracted user name information (see (311)).
Then, the server 10 associates the user name information and the location group information with each other and transmits them to the user terminal 30 (see (320B)).

一方、ユーザ端末30は、本サーバ10より送られた所在グループ情報が関連付けられたユーザ名情報を受信する((330B)参照)。
ユーザ端末30は、受信したユーザ名情報を、所属グループ構成員情報としてディスプレイに表示する((340B)参照)。
On the other hand, the user terminal 30 receives the user name information associated with the location group information sent from the server 10 (see (330B)).
The user terminal 30 displays the received user name information as belonging group member information on the display (see (340B)).

ユーザ端末30のディスプレイに表示される所在グループ情報を含む所属グループ構成員情報は、たとえば図28に示すような形で表すことが出来る。
図28は、本発明に係るユーザ所在状況確認装置と接続したユーザ端末のディスプレイに表示された所在グループ情報を含む所属グループ構成員情報表示画面の一例を示す模式図である。
The belonging group member information including the location group information displayed on the display of the user terminal 30 can be expressed in a form as shown in FIG. 28, for example.
FIG. 28 is a schematic diagram showing an example of a belonging group member information display screen including location group information displayed on the display of the user terminal connected to the user location status confirmation device according to the present invention.

図28は、営業部に所属しているユーザa1が利用しているユーザ端末30Bのディスプレイに表示された所属グループ構成員情報表示画面であり、所属グループ構成員情報としてユーザa1、ユーザa2、ユーザa3、ユーザa4、ユーザa5の各ユーザ名情報が表示されている。また、ユーザa1が現在居る場所を示す所在グループ情報としてオフィスA、ユーザa2の所在グループ情報としてオフィスA、ユーザa3の所在グループ情報としてオフィスA、ユーザa4の所在グループ情報としてオフィスA、及びユーザa5の所在グループ情報としてオフィスFが表示されている。   FIG. 28 is an affiliated group member information display screen displayed on the display of the user terminal 30B used by the user a1 who belongs to the sales department. As the affiliated group member information, user a1, user a2, and user Each user name information of a3, user a4, and user a5 is displayed. Also, office A as the location group information indicating the location where the user a1 is present, office A as the location group information of the user a2, office A as the location group information of the user a3, office A as the location group information of the user a4, and the user a5 Office F is displayed as the location group information.

次に、上述した第6の実施の形態における方法を実施する本サーバ10の動作の一例を、図29を参照しながら説明する。
図29は、本発明に係るユーザ所在状況確認装置での所在グループ情報を含む所属グループ構成員情報開示処理の一例を示すフローチャートである。
まず、ユーザのログインに伴い、所属グループ情報を特定し、特定した所属グループ情報と同一の所属グループ情報が第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3に登録されている全てのユーザのユーザ名情報を抽出する(S120B)までの処理は、前述した第5の実施の形態の処理の流れと同じとする。
Next, an example of operation | movement of this server 10 which implements the method in 6th Embodiment mentioned above is demonstrated, referring FIG.
FIG. 29 is a flowchart showing an example of the belonging group member information disclosure process including the location group information in the user location status confirmation apparatus according to the present invention.
First, with the user login, the belonging group information is specified, and the same belonging group information as the specified belonging group information is registered for all users registered in the first user information DB 1 or the second user information DB 3. The processing up to extraction of name information (S120B) is the same as the processing flow of the fifth embodiment described above.

引き続き、所属グループ構成員情報開示部17は、所在グループ情報抽出部17cにて、ユーザ名情報に基づき、第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3を参照して所在グループ情報を抽出する(S121B)。
そして、所属グループ構成員情報開示部17は、グループ構成員情報送信部17gにて、ユーザ名情報と所在グループ情報とを互いに関連付けてユーザ端末へ送信する(S131B)。
Subsequently, the belonging group member information disclosure unit 17 extracts the location group information by referring to the first user information DB1 or the second user information DB3 based on the user name information in the location group information extraction unit 17c. (S121B).
Then, the affiliation group member information disclosure unit 17 uses the group member information transmission unit 17g to associate the user name information and the location group information with each other and transmit them to the user terminal (S131B).

その後、所属グループ構成員情報開示部17は、ユーザ端末30との通信が切断されたか否か判断する(S140)。
その結果、ユーザ端末30との通信が切断された場合(Y)、これにより、本サーバ10での第1の所属グループ構成員情報開示処理の一連の動作は終了(エンド)する。
一方、ユーザ端末30との通信が切断されていない場合(N)、所属グループ構成員情報開示部17は、再度、ユーザ端末30との通信が切断されたか否か判断を繰り返す(S100)。
Thereafter, the belonging group member information disclosure unit 17 determines whether or not communication with the user terminal 30 has been disconnected (S140).
As a result, when the communication with the user terminal 30 is disconnected (Y), the series of operations of the first belonging group member information disclosure process in the server 10 is ended (end).
On the other hand, when the communication with the user terminal 30 is not disconnected (N), the belonging group member information disclosure unit 17 repeats the determination again as to whether the communication with the user terminal 30 is disconnected (S100).

以上のように、本実施の形態においては、所在グループ情報を含めて所属グループ構成員情報を開示することができる。したがって、緊急等の場合に備えて、自分が所属するグループの他のメンバーが現在どこに居るのか容易に確認することが可能となると共に、自分が現在どこに居るのか他のメンバーに把握してもらうこともできる。   As described above, in the present embodiment, belonging group member information including location group information can be disclosed. Therefore, in case of emergency, it is possible to easily check where the other members of the group to which you belong are now and to have other members know where you are now. You can also.

<第7の実施の形態>
また、本発明では、所在グループ構成員情報を、もっと容易に一目でユーザを視認することが可能なように開示することもできる。すなわち、上述した各実施の形態とは、ユーザ画像情報が含めて開示するようにした点が異なる。
<Seventh embodiment>
Further, in the present invention, the location group member information can be disclosed so that the user can be easily recognized at a glance. That is, it differs from the above-described embodiments in that it is disclosed including user image information.

以下、その処理についての一例を図30に基づき説明する。
図30は、本発明に係るユーザ所在状況確認方法におけるユーザ画像情報を含むグループ構成員情報開示処理の流れを示すシーケンス図である。
まず、本サーバ10が、ユーザのログインによるユーザIDの受信に応じて、特定した所在グループ情報と同一の所在グループ情報が第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3に登録されている全てのユーザのユーザ名情報を抽出する((230)参照)処理までは、上述した第3の実施の形態と同様とする。
Hereinafter, an example of the processing will be described with reference to FIG.
FIG. 30 is a sequence diagram showing a flow of group member information disclosure processing including user image information in the user location status confirmation method according to the present invention.
First, all the location group information that is the same as the specified location group information is registered in the first user information DB 1 or the second user information DB 3 in response to the reception of the user ID by the user login by the server 10. The process up to the extraction of the user name information of the user (see (230)) is the same as in the third embodiment described above.

次に、本サーバ10は、抽出したユーザ名情報に基づき、そのユーザ画像情報をそれぞれ抽出する((400)参照)。
そして、本サーバ10は、ユーザ名情報とユーザ画像情報とを互いに関連付けてユーザ端末30へ送信する((410)参照)。
Next, the server 10 extracts the user image information based on the extracted user name information (see (400)).
Then, the server 10 associates the user name information and the user image information with each other and transmits them to the user terminal 30 (see (410)).

一方、ユーザ端末30は、本サーバ10より送られたユーザ画像情報が関連付けられたユーザ名情報を受信する((420)参照)。
ユーザ端末30は、ユーザ画像による所在グループ構成員情報をディスプレイに一覧表示する((430)参照)。
On the other hand, the user terminal 30 receives the user name information associated with the user image information sent from the server 10 (see (420)).
The user terminal 30 displays a list of location group member information based on the user image on the display (see (430)).

また、本実施の形態においては、第6の実施形態で述べたように、所在グループ構成員情報に代えて、又は所在グループ構成員情報と共に所属グループ構成員情報を開示することができる。
この場合、図30に示すように、本サーバ10が、ユーザのログインに応じて所属グループ情報を特定し、さらに、特定した所属グループ情報と同一の所属グループ情報が前記第1記憶手段又は前記第3記憶手段に登録されている全てのユーザのユーザ名情報を抽出する((310)参照)までの処理は、前述した第5の実施の形態の処理の流れと同じとする。
Further, in the present embodiment, as described in the sixth embodiment, the belonging group member information can be disclosed instead of the location group member information or together with the location group member information.
In this case, as shown in FIG. 30, the server 10 identifies belonging group information in response to a user login, and the belonging group information identical to the identified belonging group information is the first storage means or the first 3 The processing until extracting the user name information of all users registered in the storage means (see (310)) is the same as the processing flow of the fifth embodiment described above.

次に、本サーバ10は、抽出したユーザ名情報に基づき、そのユーザ画像情報をそれぞれ抽出する((400)参照)。
引き続き、本サーバ10は、ユーザ名情報とユーザ画像情報とを互いに関連付けてユーザ端末30へ送信する((410)参照)。
そして、ユーザ端末30は、本サーバ10より送られたユーザ画像情報が関連付けられたユーザ名情報を受信する((420)参照)。
その後、ユーザ端末30は、ユーザ画像による所属グループ構成員情報をディスプレイに一覧表示する((430)参照)。
したがって、ユーザ画像による所属グループ構成員情報を開示することができる。
Next, the server 10 extracts the user image information based on the extracted user name information (see (400)).
Subsequently, the server 10 associates the user name information and the user image information with each other and transmits them to the user terminal 30 (see (410)).
Then, the user terminal 30 receives the user name information associated with the user image information sent from the server 10 (see (420)).
Thereafter, the user terminal 30 displays a list of member group member information based on the user image on the display (see (430)).
Therefore, it is possible to disclose member group member information based on the user image.

ユーザ端末30のディスプレイに表示されるユーザ画像情報を含む所在グループ構成員情報は、たとえば図31又は図32に示すような形で表すことが出来る。
図31は、本サーバ10と接続したユーザ端末30のディスプレイに表示されたユーザ画像情報を含む所在グループ構成員情報表示画面の一例を、ユーザ端末30を利用するユーザごとに分けて示す
Location group member information including user image information displayed on the display of the user terminal 30 can be expressed in a form as shown in FIG. 31 or FIG. 32, for example.
FIG. 31 shows an example of the location group member information display screen including user image information displayed on the display of the user terminal 30 connected to the server 10 for each user who uses the user terminal 30.

図31(a)は、オフィスBに滞在しているユーザa1が利用しているユーザ端末30Bのディスプレイに表示された所在グループ構成員情報表示画面であり、接続ユーザ情報としてユーザa1のユーザ画像情報と、所在グループ構成員情報としてユーザb1、ユーザb2、ユーザb3、ユーザb4、ユーザb5の各ユーザ画像情報が表示されている。   FIG. 31A is a location group member information display screen displayed on the display of the user terminal 30B used by the user a1 staying in the office B, and the user image information of the user a1 as the connected user information. The user image information of the user b1, the user b2, the user b3, the user b4, and the user b5 is displayed as the location group member information.

また、図31(b)は、オフィスAに滞在しているユーザa2が利用しているユーザ端末30Aのディスプレイに表示された所在グループ構成員情報表示画面であり、接続ユーザ情報としてユーザa2のユーザ画像情報と、所在グループ構成員情報としてユーザa3及びユーザa4の各ユーザ画像情報が表示されている。   FIG. 31 (b) is a location group member information display screen displayed on the display of the user terminal 30A used by the user a2 staying in the office A, and the user of the user a2 is connected user information. User image information of the user a3 and the user a4 is displayed as image information and location group member information.

また、図31(c)は、オフィスBに滞在しているユーザb1が利用しているユーザ端末30Bのディスプレイに表示された所在グループ構成員情報表示画面であり、接続ユーザ情報としてユーザb1のユーザ画像情報と、所在グループ構成員情報としてユーザb2、ユーザb3、ユーザb4、ユーザb5、及びユーザa1の各ユーザ画像情報が表示されている。   FIG. 31C is a location group member information display screen displayed on the display of the user terminal 30B used by the user b1 staying in the office B, and the user b1's user is connected user information. Image information and user image information of user b2, user b3, user b4, user b5, and user a1 are displayed as location group member information.

一方、図32は、本サーバ10と接続したユーザ端末30のディスプレイに表示されたユーザ画像情報及び表示変化情報を含むグループ構成員情報表示画面の一例を示す図である。   On the other hand, FIG. 32 is a diagram showing an example of a group member information display screen including user image information and display change information displayed on the display of the user terminal 30 connected to the server 10.

図32(a)及び(b)は何れも、オフィスBに滞在しているユーザb1が利用しているユーザ端末30Bのディスプレイに表示されたグループ構成員情報表示画面であり、接続ユーザ情報としてユーザb1のユーザ画像情報と、グループ構成員情報としてユーザb2、ユーザb3、ユーザb4、ユーザb5、及びユーザa1の各ユーザ画像情報が表示されている。   32 (a) and 32 (b) are group member information display screens displayed on the display of the user terminal 30B used by the user b1 staying in the office B, and the user information is connected user information. User image information of b1 and user image information of user b2, user b3, user b4, user b5, and user a1 are displayed as group member information.

この時、図32(a)においては、ユーザb1とは所属グループの異なるユーザa1のユーザ画像情報の色彩が、他のユーザ画像情報の色彩とは異なって表示されている。
また、図32(b)においては、ユーザb1とは所属グループの異なるユーザa1のユーザ画像情報に縁取りが施されて表示されている。
なお、図示しないが、ユーザb1とは所属グループの異なるユーザa1のユーザ画像情報を点滅させて表示するようにしても良い。
At this time, in FIG. 32A, the color of the user image information of the user a1 belonging to a group different from the user b1 is displayed differently from the color of the other user image information.
Further, in FIG. 32B, the user image information of the user a1 belonging to a different group from the user b1 is displayed with a border.
Although not shown, the user image information of the user a1 who belongs to a different group from the user b1 may be displayed blinking.

次に、上述した第7の実施の形態における方法を実施する本サーバ10の動作の一例を、図33又は図34を参照しながら説明する。
図33は、本発明に係るユーザ所在状況確認装置でのユーザ画像情報を含む所在グループ構成員情報開示処理の一例を示すフローチャートである。また、図34は、本発明に係るユーザ所在状況確認装置でのユーザ画像情報を含む所属グループ構成員情報開示処理の一例を示すフローチャートである。
Next, an example of the operation of the server 10 that performs the method according to the seventh embodiment will be described with reference to FIG. 33 or FIG.
FIG. 33 is a flowchart showing an example of location group member information disclosure processing including user image information in the user location status confirmation apparatus according to the present invention. FIG. 34 is a flowchart showing an example of the belonging group member information disclosure process including the user image information in the user location confirmation device according to the present invention.

まず、図33に示すように、所在グループ構成員情報開示部16が、構成員ユーザ情報抽出部16cにて、特定した所在グループ情報と同一の所在グループ情報が第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3に登録されている全てのユーザのユーザ名情報を抽出する(S120A)までの処理は、前述した第3の実施の形態の処理の流れと同じとする。
引き続き、所在グループ構成員情報開示部16が、構成員ユーザ情報抽出部16cにて、特定した所在グループ情報と同一の所在グループ情報が第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3に登録されている全てのユーザのユーザ画像情報を抽出する(S121C)。
そして、所在グループ構成員情報開示部16が、グループ構成員情報送信部16iにて、ユーザ名情報とユーザ画像情報とを互いに関連付けてユーザ端末30へ送信する(S131C)。
First, as shown in FIG. 33, the location group member information disclosure unit 16 uses the member user information extraction unit 16c to store the same location group information as the specified location group information in the first user information DB1 or the second user information DB1. The process up to extracting user name information of all users registered in the user information DB 3 (S120A) is the same as the process flow of the third embodiment described above.
Subsequently, the location group member information disclosure unit 16 registers the same location group information as the specified location group information in the first user information DB1 or the second user information DB3 in the member user information extraction unit 16c. The user image information of all the users who are present is extracted (S121C).
Then, the location group member information disclosure unit 16 causes the group member information transmission unit 16i to associate the user name information and the user image information with each other and transmit them to the user terminal 30 (S131C).

その後、所在グループ構成員情報開示部16は、ユーザ端末30との通信が切断されたか否か判断する(S140)。
その結果、ユーザ端末30との通信が切断された場合(Y)、これにより、本サーバ10での第1の所在グループ構成員情報開示処理の一連の動作は終了(エンド)する。
一方、ユーザ端末30との通信が切断されていない場合(N)、所在グループ構成員情報開示部16は、再度、ユーザ端末30との通信が切断されたか否か判断を繰り返す(S140)。
Thereafter, the location group member information disclosure unit 16 determines whether or not the communication with the user terminal 30 has been disconnected (S140).
As a result, when communication with the user terminal 30 is disconnected (Y), the series of operations of the first location group member information disclosure process in the server 10 is thereby ended (end).
On the other hand, when the communication with the user terminal 30 is not disconnected (N), the location group member information disclosure unit 16 repeats the determination again as to whether the communication with the user terminal 30 is disconnected (S140).

また、図34に示すように、所属グループ構成員情報開示部17が、構成員ユーザ情報抽出部17bにて、特定した所属グループ情報と同一の所属グループ情報が第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3に登録されている全てのユーザのユーザ名情報を抽出する(S120B)までの処理は、前述した第5の実施の形態の処理の流れと同じとする。
引き続き、所属グループ構成員情報開示部17が、構成員ユーザ情報抽出部17bにて、特定した所属グループ情報と同一の所属グループ情報が第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3に登録されている全てのユーザのユーザ画像情報を抽出する(S121D)。
そして、所属グループ構成員情報開示部17が、グループ構成員情報送信部17gにて、ユーザ名情報とユーザ画像情報とを互いに関連付けてユーザ端末30へ送信する(S131D)。
Further, as shown in FIG. 34, the belonging group member information disclosure unit 17 uses the first user information DB1 or the second belonging group information identical to the identified belonging group information in the member user information extracting unit 17b. The process up to extracting the user name information of all users registered in the user information DB 3 (S120B) is the same as the process flow of the fifth embodiment described above.
Subsequently, the belonging group member information disclosure unit 17 registers the same belonging group information as the identified belonging group information in the first user information DB 1 or the second user information DB 3 in the member user information extracting unit 17b. The user image information of all the users who are present is extracted (S121D).
Then, the affiliation group member information disclosure unit 17 associates the user name information and the user image information with each other and transmits them to the user terminal 30 in the group member information transmission unit 17g (S131D).

その後、所属グループ構成員情報開示部17は、ユーザ端末30との通信が切断されたか否か判断する(S140)。
その結果、ユーザ端末30との通信が切断された場合(Y)、これにより、本サーバ10での第1の所在グループ構成員情報開示処理の一連の動作は終了(エンド)する。
一方、ユーザ端末30との通信が切断されていない場合(N)、所属グループ構成員情報開示部17は、再度、ユーザ端末30との通信が切断されたか否か判断を繰り返す(S140)。
Thereafter, the belonging group member information disclosure unit 17 determines whether or not communication with the user terminal 30 has been disconnected (S140).
As a result, when communication with the user terminal 30 is disconnected (Y), the series of operations of the first location group member information disclosure process in the server 10 is thereby ended (end).
On the other hand, when the communication with the user terminal 30 is not disconnected (N), the belonging group member information disclosure unit 17 repeats the determination again whether the communication with the user terminal 30 is disconnected (S140).

以上のように、本実施の形態においては、ユーザ画像情報を含めて開示するようにしたので、所在グループ構成員情報や所属グループ構成員情報に示されたユーザを、一層容易に一目で視認することが可能となる。   As described above, in the present embodiment, since it is disclosed including the user image information, the user indicated in the location group member information and the belonging group member information can be more easily recognized at a glance. It becomes possible.

<第8の実施の形態>
また、本発明では、所在グループ構成員情報や所属グループ構成員情報を、オフィスにおける座席位置と適合させて開示することもできる。すなわち、上述した各実施の形態とは、座席配置図情報を含めて開示するようにした点が異なる。
<Eighth Embodiment>
In the present invention, location group member information and affiliation group member information can be disclosed in conformity with the seat position in the office. That is, it differs from the above-described embodiments in that it is disclosed including seat layout information.

以下、その処理についての一例を図35に基づき説明する。
図35は、本発明に係るユーザ所在状況確認方法における座席配置図情報開示処理の流れを示すシーケンス図である。
まず、本サーバ10は、ユーザごとに付与したユーザIDに関連付けて、所属グループ情報と、所在グループ情報と、を互いに関連付けて第2のユーザ情報DB3に記憶する((A20)参照)。
又は、本サーバ10は、第2のユーザ検知端末IDに関連付けて、位置情報を第2のグループ情報DB4に記憶する((B21)参照)。
又は、本サーバ10は、オフィス情報と、位置情報と、オフィスにおける座席の位置を示す座席情報と、座席を占有するユーザIDと、を互いに関連付けて座席利用情報DB5に記憶する((C10)参照)。
さらに、本サーバ10は、オフィス情報と、座席情報に関連付けてオフィス内における座席の配置状況を視覚的に示す座席配置図情報と、を互いに関連付けて座席配置情報DB6に記憶する((D10)参照)。
Hereinafter, an example of the process will be described with reference to FIG.
FIG. 35 is a sequence diagram showing the flow of seat arrangement map information disclosure processing in the user location status confirmation method according to the present invention.
First, the server 10 associates the affiliation group information and the location group information with each other and stores them in the second user information DB 3 (see (A20)).
Alternatively, the server 10 stores the position information in the second group information DB 4 in association with the second user detection terminal ID (see (B21)).
Alternatively, the server 10 stores the office information, the position information, the seat information indicating the position of the seat in the office, and the user ID that occupies the seat in the seat use information DB 5 in association with each other (see (C10)). ).
Further, the server 10 stores the office information and the seat arrangement map information that visually indicates the arrangement status of the seats in the office in association with the seat information and stores them in the seat arrangement information DB 6 (see (D10)). ).

次に、ユーザa1が、第2のユーザ検知端末30を起動して、通信ネットワークNWを介して本サーバ10に接続し、本サーバ10に構築されたユーザ所在状況確認サイトにアクセスしてホームページをダウンロードする。
引き続き、ユーザはユーザ所在状況確認サイトを訪問し、事前に付与されたユーザIDと、事前に設定したパスワードを入力すると、第2のユーザ検知端末30Bは、ユーザIDを取得する((110)参照)。
第2のユーザ検知端末30は、取得したユーザIDと、自らの第2のユーザ検知端末IDとをユーザ検知情報として本サーバ10へ送信し、ログインする((120)参照)。
する。
Next, the user a1 starts the second user detection terminal 30, connects to the server 10 via the communication network NW, accesses the user location confirmation site built in the server 10 and opens the homepage. to download.
Subsequently, when the user visits the user location confirmation site and inputs the user ID assigned in advance and the password set in advance, the second user detection terminal 30B acquires the user ID (see (110)). ).
The second user detection terminal 30 transmits the acquired user ID and its second user detection terminal ID as user detection information to the server 10 and logs in (see (120)).
To do.

本サーバ10は、第2のユーザ検知端末30より送られたユーザ検知情報(ユーザID及び第2のユーザ検知端末ID)を受信する((130)参照)。
次に、本サーバ10は、ユーザ検知情報に含まれる第2のユーザ検知端末識別情報に基づき第2のグループ情報DB4を参照して、オフィス情報と位置情報とを特定する((131)参照)。
引き続き本サーバ10は、オフィス情報と位置情報に基づいて、ユーザ検知情報に含まれるユーザIDを座席利用情報DB5に記憶する((132)参照)。
The server 10 receives the user detection information (user ID and second user detection terminal ID) sent from the second user detection terminal 30 (see (130)).
Next, the server 10 refers to the second group information DB 4 based on the second user detection terminal identification information included in the user detection information, and specifies office information and position information (see (131)). .
Subsequently, the server 10 stores the user ID included in the user detection information in the seat use information DB 5 based on the office information and the position information (see (132)).

その後は、本サーバ10が、ユーザIDの受信に応じて、特定した所在グループ情報と同一の所在グループ情報が第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3に登録されている全てのユーザのユーザ名情報を抽出する((230)参照)処理までは、上述した第3の実施の形態と同様とする。   Thereafter, in response to reception of the user ID, the server 10 identifies all of the users whose location group information is the same as the identified location group information registered in the first user information DB 1 or the second user information DB 3. The process up to the extraction of user name information (see (230)) is the same as that of the third embodiment described above.

次に、本サーバ10は、抽出したユーザ名情報に基づき、ユーザIDを特定する((500)参照)。
引き続き、本サーバ10は、座席利用情報DB5を参照してユーザID基づきオフィス情報と位置情報を特定する((510)参照)。
さらに、本サーバ10は、座席配置情報DB6を参照してオフィス情報に基づき座席配置図情報を抽出する((520)参照)。
そして、本サーバ10は、座席情報に基づき関連付けたユーザ名情報を含む座席配置図情報をユーザ端末30へ送信する((530)参照)。
Next, the server 10 specifies a user ID based on the extracted user name information (see (500)).
Subsequently, the server 10 refers to the seat usage information DB 5 and specifies office information and position information based on the user ID (see (510)).
Further, the server 10 refers to the seat arrangement information DB 6 and extracts the seat arrangement map information based on the office information (see (520)).
Then, the server 10 transmits seat layout information including the user name information associated based on the seat information to the user terminal 30 (see (530)).

一方、ユーザ端末30は、本サーバ10より送られた座席配置図情報が関連付けられたユーザ名情報を受信する((540)参照)。
ユーザ端末30は、受信した所在グループ情報に基づくユーザ名情報を、座席配置図情報を含むグループ構成員情報としてディスプレイに表示する((550)参照)。
On the other hand, the user terminal 30 receives the user name information associated with the seating plan information sent from the server 10 (see (540)).
The user terminal 30 displays the user name information based on the received location group information on the display as group member information including seat layout information (see (550)).

また、本実施の形態においては、第6の実施形態で述べたように、所在グループ構成員情報に代えて、又は所在グループ構成員情報と共に所属グループ構成員情報を開示することができる。
この場合、図35に示すように、本サーバ10が、ユーザのログインに応じて所属グループ情報を特定し、さらに、特定した所属グループ情報と同一の所属グループ情報が前記第1記憶手段又は前記第3記憶手段に登録されている全てのユーザのユーザ名情報を抽出する((310)参照)までの処理は、前述した第5の実施の形態の処理の流れと同じとする。
Further, in the present embodiment, as described in the sixth embodiment, the belonging group member information can be disclosed instead of the location group member information or together with the location group member information.
In this case, as shown in FIG. 35, the server 10 identifies belonging group information in response to a user login, and further, belonging group information identical to the identified belonging group information is stored in the first storage unit or the first storage unit. 3 The processing until extracting the user name information of all users registered in the storage means (see (310)) is the same as the processing flow of the fifth embodiment described above.

次に、本サーバ10は、抽出したユーザ名情報に基づき、ユーザIDを特定する((500)参照)。
引き続き、本サーバ10は、座席利用情報DB5を参照してユーザID基づきオフィス情報と位置情報を特定する((510)参照)。
さらに、本サーバ10は、座席配置情報DB6を参照してオフィス情報に基づき座席配置図情報を抽出する((520)参照)。
そして、本サーバ10は、座席情報に基づき関連付けたユーザ名情報を含む座席配置図情報をユーザ端末30へ送信する((530)参照)。
Next, the server 10 specifies a user ID based on the extracted user name information (see (500)).
Subsequently, the server 10 refers to the seat usage information DB 5 and specifies office information and position information based on the user ID (see (510)).
Further, the server 10 refers to the seat arrangement information DB 6 and extracts the seat arrangement map information based on the office information (see (520)).
Then, the server 10 transmits seat layout information including the user name information associated based on the seat information to the user terminal 30 (see (530)).

ユーザ端末30は、本サーバ10より送られた座席配置図情報が関連付けられたユーザ名情報を受信する((540)参照)。
その後、ユーザ端末30は、受信した所在グループ情報に基づくユーザ名情報を、座席配置図情報を含むグループ構成員情報としてディスプレイに表示する((550)参照)。
したがって、オフィスの座席表に応じた所属グループ構成員情報を開示することができる。
The user terminal 30 receives the user name information associated with the seat layout information sent from the server 10 (see (540)).
After that, the user terminal 30 displays the user name information based on the received location group information on the display as group member information including seat layout information (see (550)).
Therefore, group member information corresponding to the office seating chart can be disclosed.

なお、本実施の形態においては、ユーザのログインに応じて所在グループ情報又は所属グループ情報を特定した後、ユーザ名情報に代えて、又はユーザ名情報と共にユーザ画像情報を抽出するものとすることもできる。   In the present embodiment, user image information may be extracted instead of the user name information or together with the user name information after specifying the location group information or the belonging group information in accordance with the user login. it can.

ユーザ端末30のディスプレイに表示される座席配置図情報を含むグループ構成員情報は、たとえば図36に示すような形で表すことが出来る。
図36は、本発明に係るユーザ所在状況確認装置と接続したユーザ端末のディスプレイに表示された座席配置図情報表示画面の一例を示す模式図である。
The group member information including the seat layout information displayed on the display of the user terminal 30 can be expressed in a form as shown in FIG. 36, for example.
FIG. 36 is a schematic diagram showing an example of a seat layout diagram information display screen displayed on the display of the user terminal connected to the user location confirmation device according to the present invention.

図36は、ユーザ端末30のディスプレイに表示された座席配置図情報表示画面であり、この座席配置図情報は、オフィスAを本拠とするN社営業部の座席配置と同じにユーザ画像情報を配置し、表示している。
図36において、上司であるユーザa1を上座とし、下座へ向かって、ユーザa2とユーザa3が向かい合い、ユーザa2の隣席にユーザa4、ユーザa4の向かいにユーザa5の座席が配置されている状態が表示されている。
FIG. 36 is a seat arrangement map information display screen displayed on the display of the user terminal 30. This seat arrangement map information arranges user image information in the same manner as the seat arrangement of the N company sales department based in office A. And displaying.
In FIG. 36, a user a1 who is a boss is in the upper seat, the user a2 and the user a3 face each other toward the lower seat, the user a4 is placed next to the user a2, and the seat of the user a5 is placed opposite the user a4. Is displayed.

次に、上述した第8の実施の形態における方法を実施する本サーバ10の動作の一例を、図37又は図38を参照しながら説明する。図37は、本発明に係るユーザ所在状況確認装置での座席配置図情報を含む所在グループ構成員情報開示処理の一例を示すフローチャートである。また、図38は、本発明に係るユーザ所在状況確認装置での座席配置図情報を含む所属グループ構成員情報開示処理の一例を示すフローチャートである。
まず、第2のユーザ存否情報受信部13が、ユーザ検知情報を受信したか否か判断する(S10B)。このユーザ検知情報は、ユーザが所在状況確認サイトへログインするときに、第2のユーザ検知端末30Bが取得したユーザIDと、第2のユーザ検知端末IDと、を含んでいる。
Next, an example of the operation of the server 10 that implements the method according to the eighth embodiment will be described with reference to FIG. 37 or FIG. FIG. 37 is a flowchart showing an example of location group member information disclosure processing including seat layout information in the user location status confirmation apparatus according to the present invention. FIG. 38 is a flowchart showing an example of the belonging group member information disclosure process including the seat layout information in the user location status confirmation apparatus according to the present invention.
First, the second user presence / absence information receiving unit 13 determines whether or not user detection information has been received (S10B). This user detection information includes the user ID acquired by the second user detection terminal 30B and the second user detection terminal ID when the user logs into the location confirmation site.

その結果、第2のユーザ存否情報受信部13が、ユーザ検知情報を受信した場合(Y)、引き続き第2のユーザ存否確認部15が、ユーザ存否情報更新部15bにて、このユーザ検知情報に含まれる第2のユーザ検知端末IDに基づき第2のグループ情報DB4を参照してグループ情報を特定する(S20B)。
次に、第2のユーザ存否確認部15は、ユーザ存否情報更新部15bにて、このユーザ検知情報に含まれる第2のユーザ検知端末IDに基づき第2のグループ情報DB4を参照してオフィス情報と位置情報とを特定する(S21B)。
引き続き、第2のユーザ存否確認部15は、ユーザ存否情報更新部15bにて、ユーザ検知情報に含まれるユーザIDに基づき、このグループ情報を所在グループ情報として第2のユーザ情報DB3に登録する指示を第2のユーザ情報DB3に対して行う(S30B)。
さらに、第2のユーザ存否確認部15は、ユーザ存否情報更新部15bにて、ユーザ検知情報に含まれるユーザIDを、オフィス情報及び位置情報に基づいて関連付けて座席利用情報DB5に登録する(S31B)。
As a result, when the second user presence / absence information receiving unit 13 receives the user detection information (Y), the second user presence / absence confirmation unit 15 continues to receive the user detection information in the user presence / absence information update unit 15b. Group information is specified with reference to 2nd group information DB4 based on 2nd user detection terminal ID contained (S20B).
Next, the second user presence / absence confirmation unit 15 refers to the second group information DB 4 based on the second user detection terminal ID included in the user detection information in the user presence / absence information update unit 15b, and office information And position information are specified (S21B).
Subsequently, the second user presence / absence confirmation unit 15 instructs the user presence / absence information update unit 15b to register the group information as the location group information in the second user information DB 3 based on the user ID included in the user detection information. Is performed on the second user information DB 3 (S30B).
Furthermore, the second user presence / absence confirmation unit 15 registers the user ID included in the user detection information in the seat usage information DB 5 in association with the office information and the position information in the user presence / absence information update unit 15b (S31B). ).

次に、所在グループ構成員情報開示部16は、構成員ユーザ情報抽出部16cにて、特定した所在グループ情報と同一の所在グループ情報が第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3に登録されている全てのユーザのユーザ名情報を抽出する(S120A)。
次いで、所在グループ構成員情報開示部16は、構成員ユーザ情報抽出部16cにて、抽出したユーザ名情報に基づきユーザIDを全て特定する(S121E)。
引き続き、所在グループ構成員情報開示部16は、座席情報特定部16gにて、座席利用情報DB5を参照してユーザIDに基づきオフィス情報及び座席情報を特定する(S122E)。
Next, the location group member information disclosure unit 16 registers the same location group information as the specified location group information in the first user information DB1 or the second user information DB3 in the member user information extraction unit 16c. User name information of all the users who have been registered is extracted (S120A).
Next, the location group member information disclosure unit 16 specifies all user IDs based on the extracted user name information in the member user information extraction unit 16c (S121E).
Subsequently, the location group member information disclosing unit 16 specifies the office information and the seat information based on the user ID by referring to the seat use information DB 5 in the seat information specifying unit 16g (S122E).

さらに、所在グループ構成員情報開示部16は、座席配置図情報抽出部16hにて、座席配置情報DB6を参照してオフィス情報に基づき座席配置図情報を抽出する(S123E)。
そして、所在グループ構成員情報開示部16は、グループ構成員情報送信部16iにて、座席情報に基づき関連付けたユーザ名情報を含む座席配置図情報をユーザ端末30へ送信する(S131E)。
Further, the location group member information disclosure unit 16 extracts the seat arrangement map information based on the office information by referring to the seat arrangement information DB 6 in the seat arrangement drawing information extraction unit 16h (S123E).
Then, the location group member information disclosure unit 16 transmits the seat layout information including the user name information associated based on the seat information to the user terminal 30 in the group member information transmission unit 16i (S131E).

その後、所在グループ構成員情報開示部16は、ユーザ端末30との通信が切断されたか否か判断する(S140)。
その結果、ユーザ端末30との通信が切断された場合(Y)、これにより、本サーバ10での所在グループ構成員情報開示処理の一連の動作は終了(エンド)する。
一方、ユーザ端末30との通信が切断されていない場合(N)、所在グループ構成員情報開示部16は、再度、ユーザ端末30との通信が切断されたか否か判断を繰り返す(S140)。
Thereafter, the location group member information disclosure unit 16 determines whether or not the communication with the user terminal 30 has been disconnected (S140).
As a result, when the communication with the user terminal 30 is disconnected (Y), the series of operations of the location group member information disclosure process in the server 10 is ended (end).
On the other hand, when the communication with the user terminal 30 is not disconnected (N), the location group member information disclosure unit 16 repeats the determination again as to whether the communication with the user terminal 30 is disconnected (S140).

一方、第2のユーザ存否情報受信部13が、ユーザ検知情報を受信したか否か判断する(S10B)。このユーザ検知情報は、ユーザが所在状況確認サイトへログインするときに、第2のユーザ検知端末30Bが取得したユーザIDと、第2のユーザ検知端末IDと、を含んでいる。   On the other hand, the second user presence / absence information receiving unit 13 determines whether user detection information has been received (S10B). This user detection information includes the user ID acquired by the second user detection terminal 30B and the second user detection terminal ID when the user logs into the location confirmation site.

その結果、第2のユーザ存否情報受信部13が、ユーザ検知情報を受信した場合(Y)、引き続き第2のユーザ存否確認部15が、ユーザ存否情報更新部15bにて、このユーザ検知情報に含まれる第2のユーザ検知端末IDに基づき第2のグループ情報DB4を参照してグループ情報を特定する(S20B)。
次に、第2のユーザ存否確認部15は、ユーザ存否情報更新部15bにて、このユーザ検知情報に含まれる第2のユーザ検知端末IDに基づき第2のグループ情報DB4を参照してオフィス情報と位置情報とを特定する(S21B)。
引き続き、第2のユーザ存否確認部15は、ユーザ存否情報更新部15bにて、ユーザ検知情報に含まれるユーザIDに基づき、このグループ情報を所在グループ情報として第2のユーザ情報DB3に登録する指示を第2のユーザ情報DB3に対して行う(S30B)。
さらに、第2のユーザ存否確認部15は、ユーザ存否情報更新部15bにて、ユーザ検知情報に含まれるユーザIDを、オフィス情報及び位置情報に基づいて関連付けて座席利用情報DB5に登録する(S31B)。
As a result, when the second user presence / absence information receiving unit 13 receives the user detection information (Y), the second user presence / absence confirmation unit 15 continues to receive the user detection information in the user presence / absence information update unit 15b. Group information is specified with reference to 2nd group information DB4 based on 2nd user detection terminal ID contained (S20B).
Next, the second user presence / absence confirmation unit 15 refers to the second group information DB 4 based on the second user detection terminal ID included in the user detection information in the user presence / absence information update unit 15b, and office information And position information are specified (S21B).
Subsequently, the second user presence / absence confirmation unit 15 instructs the user presence / absence information update unit 15b to register the group information as the location group information in the second user information DB 3 based on the user ID included in the user detection information. Is performed on the second user information DB 3 (S30B).
Furthermore, the second user presence / absence confirmation unit 15 registers the user ID included in the user detection information in the seat usage information DB 5 in association with the office information and the position information in the user presence / absence information update unit 15b (S31B). ).

次に、所属グループ構成員情報開示部17は、構成員ユーザ情報抽出部17bにて、特定した所属グループ情報と同一の所属グループ情報が第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3に登録されている全てのユーザのユーザ名情報を抽出する(S120B)。
次いで、所属グループ構成員情報開示部17は、構成員ユーザ情報抽出部17bにて、抽出したユーザ名情報に基づきユーザIDを全て特定する(S121F)。
次いで、所属グループ構成員情報開示部17は、座席情報特定部17eにて、座席利用情報DB5を参照してユーザIDに基づきオフィス情報及び座席情報を特定する(S122F)。
Next, the belonging group member information disclosure unit 17 registers the same belonging group information as the identified belonging group information in the first user information DB1 or the second user information DB3 in the member user information extracting unit 17b. User name information of all the users who have been used is extracted (S120B).
Next, the affiliation group member information disclosure unit 17 specifies all user IDs based on the extracted user name information in the member user information extraction unit 17b (S121F).
Next, the belonging group member information disclosure unit 17 specifies the office information and the seat information based on the user ID by referring to the seat use information DB 5 in the seat information specifying unit 17e (S122F).

さらに、所属グループ構成員情報開示部17は、座席配置図情報抽出部17fにて、座席配置情報DB6を参照してオフィス情報に基づき座席配置図情報を抽出する(S123F)。
そして、所属グループ構成員情報開示部17は、グループ構成員情報送信部17gにて、座席情報に基づき関連付けたユーザ名情報を含む座席配置図情報をユーザ端末30へ送信する(S131F)。
Further, the affiliation group member information disclosure unit 17 extracts seat arrangement map information based on the office information by referring to the seat arrangement information DB 6 in the seat arrangement information extraction unit 17f (S123F).
Then, the affiliation group member information disclosure unit 17 uses the group member information transmission unit 17g to transmit seat layout information including user name information associated with the seat information to the user terminal 30 (S131F).

その後、所属グループ構成員情報開示部17は、ユーザ端末30との通信が切断されたか否か判断する(S140)。
その結果、ユーザ端末30との通信が切断された場合(Y)、これにより、本サーバ10での所在グループ構成員情報開示処理の一連の動作は終了(エンド)する。
一方、ユーザ端末30との通信が切断されていない場合(N)、所属グループ構成員情報開示部17は、再度、ユーザ端末30との通信が切断されたか否か判断を繰り返す(S140)。
Thereafter, the belonging group member information disclosure unit 17 determines whether or not communication with the user terminal 30 has been disconnected (S140).
As a result, when the communication with the user terminal 30 is disconnected (Y), the series of operations of the location group member information disclosure process in the server 10 is ended (end).
On the other hand, when the communication with the user terminal 30 is not disconnected (N), the belonging group member information disclosure unit 17 repeats the determination again whether the communication with the user terminal 30 is disconnected (S140).

以上のように、本実施の形態においては、座席配置図に従って表示された所在グループ構成員情報又は所属グループ構成員情報を開示することができ、実際にオフィスに居る場合と同じに、所望のユーザが居るか居ないか一目で視認することが可能となる。しかも、オフィスに応じてユーザの座席が固定されている場合、ユーザの存否の確認が一層容易なものとなる。   As described above, in the present embodiment, location group member information or affiliation group member information displayed according to the seating arrangement diagram can be disclosed, and the desired user can be disclosed in the same manner as when actually in the office. It is possible to see at a glance whether or not there is. In addition, when the user's seat is fixed in accordance with the office, it becomes easier to confirm the presence / absence of the user.

<第9の実施の形態>
また、本発明では、開示された所在グループ構成員情報や所属グループ構成員情報から、すぐに所望の相手への連絡先がわかるようにすることもできる。すなわち、上述した各実施の形態とは、連絡先情報を含めて開示するようにした点が異なる。
<Ninth embodiment>
In the present invention, it is also possible to immediately find out a contact address to a desired partner from the disclosed location group member information and affiliation group member information. That is, it differs from the above-described embodiments in that it is disclosed including contact information.

以下、その処理についての一例を図39に基づき説明する。
図39は、本発明に係るユーザ所在状況確認方法におけるユーザ連絡先情報を含むグループ構成員情報開示処理の流れを示すシーケンス図である。
まず、本サーバ10は、ユーザごとに付与したユーザIDに関連付けて、ユーザへの連絡先情報を第1のユーザ情報DB1にさらに記憶する((A13)参照)。
又は、本サーバ10は、ユーザごとに付与したユーザIDに関連付けて、ユーザへの連絡先情報を第2のユーザ情報DB3にさらに記憶する((A23)参照)。
Hereinafter, an example of the process will be described with reference to FIG.
FIG. 39 is a sequence diagram showing a flow of a group member information disclosure process including user contact information in the user location confirmation method according to the present invention.
First, the server 10 further stores contact information for the user in the first user information DB 1 in association with the user ID assigned for each user (see (A13)).
Or this server 10 is further linked | related with the user ID provided for every user, and memorize | stores the contact information to a user in 2nd user information DB3 (refer (A23)).

本サーバ10が、ユーザIDの受信に応じて、特定した所在グループ情報と同一の所在グループ情報が第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3に登録されている全てのユーザのユーザ名情報を抽出する((230)参照)処理までは、上述した第3の実施の形態と同様とする。   User name information of all users whose location group information is the same as the specified location group information in the first user information DB 1 or the second user information DB 3 according to reception of the user ID by the server 10 The process up to the process of extracting (see (230)) is the same as in the third embodiment described above.

次に、本サーバ10は、抽出したユーザ名情報に基づき、ユーザの連絡先情報を抽出する((600)参照)。
引き続き、本サーバ10は、ユーザ名情報と連絡先情報とを互いに関連付けてユーザ端末へ送信する((610)参照)。
Next, the server 10 extracts user contact information based on the extracted user name information (see (600)).
Subsequently, the server 10 associates the user name information and the contact information with each other and transmits them to the user terminal (see (610)).

一方、ユーザ端末30は、本サーバ10より送られたユーザの連絡先情報が関連付けられたユーザ名情報を受信する((620)参照)。
ユーザ端末30は、受信したユーザ名情報を、所在グループ構成員情報としてディスプレイに表示する((630)参照)。
On the other hand, the user terminal 30 receives the user name information associated with the user contact information sent from the server 10 (see (620)).
The user terminal 30 displays the received user name information on the display as location group member information (see (630)).

また、本実施の形態においては、第6の実施形態で述べたように、所在グループ構成員情報に代えて、又は所在グループ構成員情報と共に所属グループ構成員情報を開示することができる。
この場合、図39に示すように、本サーバ10が、ユーザのログインに応じて所属グループ情報を特定し、さらに、特定した所属グループ情報と同一の所属グループ情報が前記第1記憶手段又は前記第3記憶手段に登録されている全てのユーザのユーザ名情報を抽出する((310)参照)までの処理は、前述した第5の実施の形態の処理の流れと同じとする。
Further, in the present embodiment, as described in the sixth embodiment, the belonging group member information can be disclosed instead of the location group member information or together with the location group member information.
In this case, as shown in FIG. 39, the server 10 identifies belonging group information in response to a user login, and the belonging group information identical to the identified belonging group information is the first storage means or the first 3 The processing until extracting the user name information of all users registered in the storage means (see (310)) is the same as the processing flow of the fifth embodiment described above.

次に、本サーバ10は、抽出したユーザ名情報に基づき、ユーザの連絡先情報を抽出する((600)参照)。
引き続き、本サーバ10は、ユーザ名情報と連絡先情報とを互いに関連付けてユーザ端末へ送信する((610)参照)。
そして、ユーザ端末30は、本サーバ10より送られたユーザの連絡先情報が関連付けられたユーザ名情報を受信する((620)参照)。
その後、ユーザ端末30は、受信したユーザ名情報を、所属グループ構成員情報としてディスプレイに表示する((630)参照)。
Next, the server 10 extracts user contact information based on the extracted user name information (see (600)).
Subsequently, the server 10 associates the user name information and the contact information with each other and transmits them to the user terminal (see (610)).
Then, the user terminal 30 receives the user name information associated with the user contact information sent from the server 10 (see (620)).
Thereafter, the user terminal 30 displays the received user name information as belonging group member information on the display (see (630)).

ユーザ端末30のディスプレイに表示される連絡先情報を含む所在グループ構成員情報は、たとえば図40に示すような形で表すことが出来る。
図40は、本発明に係るユーザ所在状況確認装置でのユーザ連絡先情報を含む所在グループ構成員情報開示処理の一例を示すフローチャートである。
図40は、ユーザ端末30のディスプレイに表示された連絡先情報表示画面であり、この連絡先情報表示画面は、オフィスAを本拠とするN社営業部の座席配置と同じにユーザ画像情報を配置した、所在グループ構成員情報表示している。
図40において上司であるユーザa1を上座とし、下座へ向かって、ユーザa2とユーザa3が向かい合い、ユーザa2の隣席にユーザa4、ユーザa4の向かいにユーザa5の座席が配置されている状態が表示され、それぞれ連絡先として、電話番号、内線番号、電子メールアドレスが表示されている。
The location group member information including the contact information displayed on the display of the user terminal 30 can be expressed in a form as shown in FIG. 40, for example.
FIG. 40 is a flowchart showing an example of location group member information disclosure processing including user contact information in the user location status confirmation apparatus according to the present invention.
FIG. 40 is a contact information display screen displayed on the display of the user terminal 30. This contact information display screen arranges user image information in the same manner as the seat arrangement of the N company sales department based in office A. The location group member information is displayed.
In FIG. 40, the user a1 who is a boss is in the upper seat, the user a2 and the user a3 face each other toward the lower seat, the user a4 is placed next to the user a2, and the seat of the user a5 is placed opposite the user a4. A telephone number, an extension number, and an e-mail address are displayed as contact information.

また、図40に示す連絡先情報表示画面においては、上述するように、表示された連絡先情報を選択することで、その連絡先情報がユーザ端末30から本サーバ10へ送信され、本サーバ10を介して所望の相手と連絡を取り合う通信が可能となっている。ここで、所望の相手と連絡を取り合う手段は、電子メールや、IP電話をいう。
また、本発明においては、ユーザ端末30のディスプレイに表示される連絡先表示部に連絡先情報が埋め込まれ、この連絡先情報を選択することで、ユーザ端末30が事前に備えている通信プログラムに従って、本サーバ10を介さずに所望の相手と連絡を取り合う通信が可能となるものとしても良い。
In the contact information display screen shown in FIG. 40, as described above, by selecting the displayed contact information, the contact information is transmitted from the user terminal 30 to the server 10, and the server 10 It is possible to communicate with each other via a desired communication. Here, means for keeping in touch with a desired partner is an e-mail or an IP phone.
Further, in the present invention, contact information is embedded in the contact display section displayed on the display of the user terminal 30, and by selecting this contact information, the user terminal 30 has a communication program provided in advance. Further, it is possible to enable communication to communicate with a desired partner without using the server 10.

次に、上述した第9の実施の形態における方法を実施する本サーバ10の動作の一例を、図41又は図42を参照しながら説明する。
図41は、本発明に係るユーザ所在状況確認装置でのユーザ連絡先情報を含む所在グループ構成員情報開示処理の一例を示すフローチャートである。また、図42は、本発明に係るユーザ所在状況確認装置でのユーザ連絡先情報を含む所属グループ構成員情報開示処理の一例を示すフローチャートである。
Next, an example of operation | movement of this server 10 which implements the method in 9th Embodiment mentioned above is demonstrated, referring FIG. 41 or FIG.
FIG. 41 is a flowchart showing an example of location group member information disclosure processing including user contact information in the user location status confirmation apparatus according to the present invention. FIG. 42 is a flowchart showing an example of the belonging group member information disclosure process including the user contact information in the user location confirmation device according to the present invention.

まず、図41に示すように、所在グループ構成員情報開示部16が、構成員ユーザ情報抽出部16cにて、特定した所在グループ情報と同一の所在グループ情報が第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3に登録されている全てのユーザのユーザ名情報を抽出する(S120A)までの処理は、前述した第3の実施の形態の処理の流れと同じとする。   First, as shown in FIG. 41, the location group member information disclosure unit 16 uses the member user information extraction unit 16c to store the same location group information as the specified location group information in the first user information DB1 or the second user information DB1. The process up to extracting user name information of all users registered in the user information DB 3 (S120A) is the same as the process flow of the third embodiment described above.

次に、所在グループ構成員情報開示部16が、構成員ユーザ情報抽出部16cでのユーザ名情報の抽出に応じて、連絡先情報抽出部16fにて、その連絡先情報をそれぞれ抽出する(S121G)。
そして、所在グループ構成員情報開示部16が、グループ構成員情報送信部16iにて、ユーザ名情報と連絡先情報とを互いに関連付けてユーザ端末30へ送信する(S131G)。
Next, the location group member information disclosure unit 16 extracts the contact information in the contact information extraction unit 16f in response to the extraction of the user name information in the member user information extraction unit 16c (S121G). ).
Then, the location group member information disclosure unit 16 causes the group member information transmission unit 16i to associate the user name information and the contact information with each other and transmit them to the user terminal 30 (S131G).

その後、所在グループ構成員情報開示部16が、ユーザ端末30との通信が切断されたか否か判断する(S140)。
その結果、ユーザ端末30との通信が切断された場合(Y)、これにより、本サーバ10での所在グループ構成員情報開示処理の一連の動作は終了(エンド)する。
一方、ユーザ端末30との通信が切断されていない場合(N)、所在グループ構成員情報開示部16は、再度、ユーザ端末30との通信が切断されたか否か判断を繰り返す(S140)。
Thereafter, the location group member information disclosure unit 16 determines whether or not the communication with the user terminal 30 has been disconnected (S140).
As a result, when the communication with the user terminal 30 is disconnected (Y), the series of operations of the location group member information disclosure process in the server 10 is ended (end).
On the other hand, when the communication with the user terminal 30 is not disconnected (N), the location group member information disclosure unit 16 repeats the determination again as to whether the communication with the user terminal 30 is disconnected (S140).

一方、図42に示すように、所属グループ構成員情報開示部17が、構成員ユーザ情報抽出部17bにて、特定した所属グループ情報と同一の所属グループ情報が第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3に登録されている全てのユーザのユーザ名情報を抽出する(S120B)までの処理は、前述した第5の実施の形態の処理の流れと同じとする。   On the other hand, as shown in FIG. 42, the affiliation group member information disclosure unit 17 has the same affiliation group information as the affiliation group information identified by the member user information extraction unit 17 b as the first user information DB 1 or the second user information DB 1. The process up to extracting the user name information of all users registered in the user information DB 3 (S120B) is the same as the process flow of the fifth embodiment described above.

次に、所属グループ構成員情報開示部17が、構成員ユーザ情報抽出部17bでのユーザ名情報の抽出に応じて、連絡先情報抽出部17dにて、その連絡先情報をそれぞれ抽出する(S121H)。
そして、所属グループ構成員情報開示部17が、グループ構成員情報送信部17gにて、ユーザ名情報と連絡先情報とを互いに関連付けてユーザ端末30へ送信する(S131H)。
Next, the belonging group member information disclosure unit 17 extracts the contact information by the contact information extraction unit 17d in response to the extraction of the user name information by the member user information extraction unit 17b (S121H). ).
Then, the affiliation group member information disclosure unit 17 associates the user name information and the contact information with the group member information transmission unit 17g and transmits them to the user terminal 30 (S131H).

その後、所属グループ構成員情報開示部17が、ユーザ端末30との通信が切断されたか否か判断する(S140)。
その結果、ユーザ端末30との通信が切断された場合(Y)、これにより、本サーバ10での所在グループ構成員情報開示処理の一連の動作は終了(エンド)する。
一方、ユーザ端末30との通信が切断されていない場合(N)、所属グループ構成員情報開示部17は、再度、ユーザ端末30との通信が切断されたか否か判断を繰り返す(S140)。
Thereafter, the belonging group member information disclosure unit 17 determines whether communication with the user terminal 30 has been disconnected (S140).
As a result, when the communication with the user terminal 30 is disconnected (Y), the series of operations of the location group member information disclosure process in the server 10 is ended (end).
On the other hand, when the communication with the user terminal 30 is not disconnected (N), the belonging group member information disclosure unit 17 repeats the determination again whether the communication with the user terminal 30 is disconnected (S140).

以上のように、本実施の形態においては、連絡先情報が含まれた所在グループ構成員情報又は所属グループ構成員情報が表示されることで、所望の相手とすぐに連絡を取り合うことが可能となる。また、相手の連絡先が変わっても、間違えることなく連絡を取り合うことが可能となる。   As described above, in the present embodiment, the location group member information or the belonging group member information including the contact information is displayed, so that it is possible to immediately contact a desired partner. Become. In addition, even if the contact information of the other party changes, it is possible to keep in touch without making a mistake.

<第10の実施の形態>
また、本発明では、開示された所在グループ構成員情報や所属グループ構成員情報から、すぐに所望の相手と連絡が取れるようにすることもできる。すなわち、上述した各実施の形態とは、連絡先との通信を行う通信手段を備えている点が異なる。
<Tenth Embodiment>
In the present invention, it is also possible to immediately contact a desired partner from the disclosed group member information or group member information disclosed. That is, it differs from the above-described embodiments in that it includes communication means for communicating with a contact address.

以下、その処理についての一例を図43に基づき説明する。
図43は、本発明に係るユーザ所在状況確認方法における連絡処理の流れを示すシーケンス図である。
まず、上記第9の実施の形態にて説明したとおり、ユーザ端末30は、連絡先情報と関連付けられたユーザ名情報を、所在グループ構成員情報又は所属グループ構成員情報としてディスプレイに表示する((630)参照)。
Hereinafter, an example of the process will be described with reference to FIG.
FIG. 43 is a sequence diagram showing the flow of contact processing in the user location status confirmation method according to the present invention.
First, as described in the ninth embodiment, the user terminal 30 displays the user name information associated with the contact information on the display as the location group member information or the belonging group member information (( 630)).

次に、ユーザ端末30より、連絡先情報を選択する連絡要求情報を本サーバ10へ送信する((640)参照)。
連絡先情報の選択手段としては、たとえば、図44に示すことが出来る。図44は、本発明に係るユーザ所在状況確認装置と接続したユーザ端末のディスプレイに表示された連絡要求実施画面の一例を示す模式図である。
図44に示されるように、ユーザ画像情報をマウス等で選択することにより行う。図44において、矢印で示すようにユーザαが選択されたことを示している。
Next, contact request information for selecting contact information is transmitted from the user terminal 30 to the server 10 (see (640)).
As a contact information selection means, for example, it can be shown in FIG. FIG. 44 is a schematic diagram showing an example of a contact request execution screen displayed on the display of the user terminal connected to the user location confirmation device according to the present invention.
As shown in FIG. 44, user image information is selected by using a mouse or the like. In FIG. 44, the user α is selected as indicated by an arrow.

本サーバ10は、ユーザ端末30より送られた連絡要求情報を受信する((650)参照)。
引き続き本サーバ10は、第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3を参照して選択されたユーザの連絡先情報を特定する((660)参照)。
そして、本サーバ10は、特定された連絡先情報に基づいて、選択されたユーザとの連絡を実施するために通信端末との通信を行う((670)参照)。
The server 10 receives the contact request information sent from the user terminal 30 (see (650)).
Subsequently, the server 10 specifies the contact information of the user selected with reference to the first user information DB 1 or the second user information DB 3 (see (660)).
And this server 10 communicates with a communication terminal, in order to implement the contact with the selected user based on the specified contact information (refer to (670)).

次に、上述した第10の実施の形態における方法を実施する本サーバ10の動作の一例を、図45を参照しながら説明する。
図45は、本発明に係るユーザ所在状況確認装置での連絡処理の一例を示すフローチャートである。
Next, an example of the operation of the server 10 that performs the method according to the tenth embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 45 is a flowchart showing an example of contact processing in the user location confirmation device according to the present invention.

まず、通信部18が、連絡先情報受信部18aにて、連絡先情報を選択する連絡要求情報を受信したか否か判断をする(S200)。
その結果、通信部18が連絡要求情報を受信した場合(Y)、次に、通信部18が、通信実行部18bにて、第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3を参照して選択されたユーザの連絡先情報を特定する(S210)。
一方、通信部18が連絡要求情報を受信していない場合(N)、通信部18は、再度、連絡要求情報を受信したか否か判断を繰り返す(S200)。
First, the communication unit 18 determines whether or not the contact information receiving unit 18a has received contact request information for selecting contact information (S200).
As a result, when the communication unit 18 receives the contact request information (Y), the communication unit 18 then refers to the first user information DB1 or the second user information DB3 in the communication execution unit 18b. The contact information of the selected user is specified (S210).
On the other hand, when the communication unit 18 has not received the contact request information (N), the communication unit 18 repeats the determination as to whether the contact request information has been received again (S200).

そして、通信部18が、通信実行部18bにて、この連絡先情報に基づいて通信端末との通信を実施する(S220)。   And the communication part 18 implements communication with a communication terminal based on this contact information in the communication execution part 18b (S220).

その後、通信部18が、ユーザ端末30との通信が切断されたか否か判断する(S230)。
その結果、ユーザ端末30との通信が切断された場合(Y)、これにより、本サーバ10での通信処理の一連の動作は終了(エンド)する。
一方、ユーザ端末30との通信が切断されていない場合(N)、通信部18は、再度、ユーザ端末30との通信が切断されたか否か判断を繰り返す(S230)。
Thereafter, the communication unit 18 determines whether or not the communication with the user terminal 30 has been disconnected (S230).
As a result, when communication with the user terminal 30 is disconnected (Y), a series of operations of communication processing in the server 10 is thereby ended (end).
On the other hand, when the communication with the user terminal 30 is not disconnected (N), the communication unit 18 repeats the determination again whether the communication with the user terminal 30 is disconnected (S230).

<第11の実施の形態>
また、本発明では、開示された所在グループ構成員情報や所属グループ構成員情報から、新たな友人関係を構築することもできる。すなわち、上述した各実施の形態とは、友人情報登録手段を備えた点が異なる。
<Eleventh embodiment>
In the present invention, a new friendship can be established from the disclosed location group member information and affiliation group member information. That is, it differs from the above-described embodiments in that it includes friend information registration means.

以下、その処理についての一例を図46に基づき説明する。
図46は、本発明に係るユーザ所在状況確認方法における友人関係構築処理の流れを示すシーケンス図である。
まず、本サーバ10が、ユーザIDの受信に応じて、特定した所在グループ情報と同一の所在グループ情報が第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3に登録されている全てのユーザのユーザ名情報を抽出し、ユーザ端末30へ送信する。ユーザ端末30は、本サーバ10より送られたユーザ名情報を受信し、現在のグループ構成員情報としてディスプレイに表示する((260A)参照)処理までは、上述した第3の実施の形態と同様とする。
Hereinafter, an example of the processing will be described with reference to FIG.
FIG. 46 is a sequence diagram showing a flow of friendship construction processing in the user location status confirmation method according to the present invention.
First, in response to reception of the user ID, the server 10 identifies all of the users whose location group information is the same as the specified location group information registered in the first user information DB 1 or the second user information DB 3. Name information is extracted and transmitted to the user terminal 30. The user terminal 30 receives the user name information sent from the server 10 and displays it on the display as the current group member information (see (260A)), similar to the above-described third embodiment. And

ここで、グループ構成員情報が表示されたユーザ端末を利用するユーザを第1のユーザとし、このユーザ端末を第1のユーザ端末30−1とする。
次に、第1のユーザ端末30−1は、第1のユーザより、第2のユーザを指定する要求を受け付け、第2のユーザIDを本サーバ10へ送信する((700)参照)。
Here, a user who uses a user terminal on which group member information is displayed is a first user, and this user terminal is a first user terminal 30-1.
Next, the first user terminal 30-1 receives a request for designating the second user from the first user, and transmits the second user ID to the server 10 (see (700)).

本サーバ10は、第2のユーザIDを受信する((710)参照)。
次に、本サーバ10は、第1のユーザIDと第2のユーザIDと、を互いに関連付けて友人情報DB7に記憶する((720)参照)。
引き続き本サーバ10は、友人情報DB7を参照し、第1のユーザIDと関連付けて登録されている全てのユーザのユーザIDを特定する((730)参照)。
さらに、本サーバ10は、第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3を参照し、特定したユーザIDに基づきユーザ名情報を抽出する((740)参照)。
そして、本サーバ10は、抽出したユーザ名情報を友人情報として表示するように、第1のユーザ端末30−1へ送信する((750)参照)。
The server 10 receives the second user ID (see (710)).
Next, the server 10 associates the first user ID and the second user ID with each other and stores them in the friend information DB 7 (see (720)).
Subsequently, the server 10 refers to the friend information DB 7 and identifies the user IDs of all users registered in association with the first user ID (see (730)).
Further, the server 10 refers to the first user information DB 1 or the second user information DB 3 and extracts user name information based on the identified user ID (see (740)).
Then, the server 10 transmits the extracted user name information to the first user terminal 30-1 so as to be displayed as friend information (see (750)).

第1のユーザ端末30−1のディスプレイに表示される友人情報は、たとえば図47に示すような形で表すことが出来る。
図47は、本発明に係るユーザ所在状況確認装置と接続したユーザ端末のディスプレイに表示された友人情報表示画面の一例を示す模式図である。
The friend information displayed on the display of the first user terminal 30-1 can be expressed, for example, in the form shown in FIG.
FIG. 47 is a schematic diagram showing an example of a friend information display screen displayed on the display of the user terminal connected to the user location confirmation device according to the present invention.

図47は、ユーザa1が利用している第1のユーザ端末30−1のディスプレイに表示された友人情報表示画面であり、ユーザa1が選択したユーザとして、ユーザa5、ユーザβ、ユーザb1、ユーザδの各ユーザ画像情報が表示されている。   FIG. 47 is a friend information display screen displayed on the display of the first user terminal 30-1 used by the user a1, and as the user selected by the user a1, the user a5, the user β, the user b1, and the user Each user image information of δ is displayed.

以上のように、本実施の形態においては、所望のユーザを友人として登録し、友人情報として一覧表示することができる。   As described above, in the present embodiment, a desired user can be registered as a friend and displayed as a list as friend information.

<第12の実施の形態>
また、本発明では、単に友人情報を登録するだけでなく、相手の了解を得て双方合意の上で友人関係を構築することもできる。すなわち、上述した各実施の形態とは、友人登録確認手段も備える点が異なる。
<Twelfth embodiment>
In the present invention, it is possible not only to register friend information but also to establish a friendship upon mutual consent after obtaining the consent of the other party. That is, it differs from the above-described embodiments in that it also includes friend registration confirmation means.

以下、その処理についての一例を図48に基づき説明する。
図48は、本発明に係るユーザ所在状況確認装置での友人関係構築処理の詳細な流れを示すシーケンス図である。
まず、第1のユーザより第2のユーザを指定する要求を受け付け、第1のユーザ端末30−1より、本サーバ10に対して第2のユーザIDが送信される((700)参照)。
本サーバ10は、この第2のユーザIDを受信する((710)参照)。
次に、本サーバ10は、第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB2を参照して、第2のユーザIDに基づき第2のユーザの連絡先情報を特定する((711)参照)。
引き続き、本サーバ10は、第1のユーザが第2のユーザと友人になりたいことを希望している旨の第1のメッセージを生成し、第2のユーザの連絡先情報に基づき第2のユーザ端末30−2へ送信する((712)参照)。
Hereinafter, an example of the process will be described with reference to FIG.
FIG. 48 is a sequence diagram showing a detailed flow of the friendship construction process in the user location confirmation device according to the present invention.
First, a request for designating a second user is received from the first user, and a second user ID is transmitted to the server 10 from the first user terminal 30-1 (see (700)).
The server 10 receives the second user ID (see (710)).
Next, the server 10 refers to the first user information DB 1 or the second user information DB 2 and specifies the contact information of the second user based on the second user ID (see (711)). .
Subsequently, the server 10 generates a first message indicating that the first user wants to be friends with the second user, and the second user is based on the contact information of the second user. It transmits to the terminal 30-2 (see (712)).

第2のユーザ端末30−2は、第1のメッセージを受信する((713)参照)。
この第1のメッセージは、たとえば図49に示すことが出来る。
図49は、本発明に係るユーザ所在状況確認装置から送信され、第2のユーザ端末のディスプレイに表示された第1のメッセージ画面の一例を示す模式図である。
図49に示す第1のメッセージ画面には、第2のユーザへの宛名と、第1のユーザが第2のユーザと友人になりたいことを希望している旨の第1のメッセージ文が表示されていると共に、このメッセージに合意して友人になることの意思表示を行う友人になる選択ボタンと、このメッセージに合意せず、友人になることを拒否する意思表示を行う友人にならない選択ボタンと、回答を送信する送信ボタンと、が設けられている。
The second user terminal 30-2 receives the first message (see (713)).
This first message can be shown, for example, in FIG.
FIG. 49 is a schematic diagram showing an example of a first message screen transmitted from the user location confirmation device according to the present invention and displayed on the display of the second user terminal.
In the first message screen shown in FIG. 49, an address to the second user and a first message text indicating that the first user wants to be friends with the second user are displayed. And a selection button that becomes a friend who agrees to this message and makes an intention to become a friend, and a selection button that doesn't agree with this message and makes an intention to refuse to become a friend And a send button for sending an answer.

したがって、友人になる選択ボタンを選択し、送信ボタンを選択することで、第2のユーザが第1のユーザと友人になることに合意する旨の第2のメッセージが生成され、本サーバ10に対して送信される((714)参照)。   Therefore, by selecting the selection button to be a friend and selecting the send button, a second message is generated to the effect that the second user agrees to be a friend with the first user, and is sent to the server 10. (See (714)).

本サーバ10は、第2のメッセージを受信する((715)参照)。
そして、この第2のメッセージの受信に伴い、、第1のユーザIDと第2のユーザIDと、を互いに関連付けて友人情報DB7に記憶する((720)参照)。
以後の処理は、上述した第11の実施の形態と同様である。
The server 10 receives the second message (see (715)).
With the reception of the second message, the first user ID and the second user ID are associated with each other and stored in the friend information DB 7 (see (720)).
The subsequent processing is the same as in the eleventh embodiment described above.

次に、上述した第11及び第12の実施の形態における方法を実施する本サーバ10の動作の一例を、図50を参照しながら説明する。
図50は、本発明に係るユーザ所在状況確認装置での友人関係構築処理の詳細な一例を示すフローチャートである。
Next, an example of the operation of the server 10 that implements the methods in the eleventh and twelfth embodiments will be described with reference to FIG.
FIG. 50 is a flowchart showing a detailed example of friendship construction processing in the user location confirmation device according to the present invention.

まず、友人関係構築部19が、第2ユーザ情報受信部19aにて、第2のユーザを指定する第2のユーザIDを受信したか否か判断をする(S300)。
その結果、友人関係構築部19が、第2のユーザIDを受信した場合(Y)、次に、友人関係構築部19が、連絡先特定部19bにて、第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3を参照して第2のユーザIDに基づき第2のユーザの連絡先情報を特定する(S310)。
一方、友人関係構築部19が、第2のユーザIDを受信していない場合(N)、友人関係構築部19は、再度、第2のユーザIDを受信したか否か判断を繰り返す(S300)。
そして、友人関係構築部19が、第1メッセージ送信部19cにて、第1のユーザが第2のユーザと友人になりたいことを希望している旨の第1のメッセージを第2のユーザの連絡先情報に基づき第2のユーザ端末へ送信する(S320)。
First, the friendship construction unit 19 determines whether or not the second user information receiving unit 19a has received a second user ID designating a second user (S300).
As a result, when the friendship building unit 19 receives the second user ID (Y), the friendship building unit 19 then uses the first user information DB1 or the second user information in the contact identifying unit 19b. The contact information of the second user is specified based on the second user ID with reference to the user information DB 3 (S310).
On the other hand, when the friendship building unit 19 has not received the second user ID (N), the friendship building unit 19 repeats the determination again as to whether or not the second user ID has been received (S300). .
Then, the friend relationship building unit 19 notifies the second user of the first message indicating that the first user wants to be friends with the second user at the first message transmitting unit 19c. Based on the previous information, the information is transmitted to the second user terminal (S320).

引き続き友人関係構築部19は、第2メッセージ受信部19Dにて、第2のユーザが第1のユーザと友人になることに合意する旨の第2のメッセージを第2のユーザ端末から受信したか否か判断をする(S300)。
その結果、友人関係構築部19が、第2のメッセージを受信した場合(Y)、次に、友人関係構築部19が、友人ユーザ情報更新部19eにて、この第1のユーザIDと第2のユーザIDと、を互いに関連付けて友人情報DB7に記憶する(S340)。
一方、友人関係構築部19が、第2のメッセージを受信していない場合(N)、そのまま本サーバ10での通信処理の一連の動作は終了(エンド)する。
Whether the friendship building unit 19 has received the second message from the second user terminal in the second message receiving unit 19D that the second user agrees to be a friend with the first user. It is determined whether or not (S300).
As a result, when the friendship construction unit 19 receives the second message (Y), the friendship construction unit 19 then uses the first user ID and the second information in the friend user information update unit 19e. Are associated with each other and stored in the friend information DB 7 (S340).
On the other hand, when the friendship building unit 19 has not received the second message (N), the series of operations of the communication processing in the server 10 is finished (end) as it is.

次に、友人情報開示部20が、友人ユーザ情報抽出部20aにて、ユーザIDの取得に応じ、このユーザIDに基づき、友人情報DB7に登録されている全てのユーザのユーザIDを特定する(S350)。
引き続き、友人情報開示部20が、友人ユーザ情報抽出部20aにて、第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3を参照してユーザIDに基づきユーザ名情報を抽出する(S360)。
そして、友人情報開示部20が、友人ユーザ情報送信部20bにて、このユーザ名情報を、友人情報として表示するようにユーザ端末へ送信する(S370)。
Next, the friend information disclosure unit 20 specifies the user IDs of all users registered in the friend information DB 7 based on the user ID in response to the acquisition of the user ID by the friend user information extraction unit 20a ( S350).
Subsequently, the friend information disclosure unit 20 extracts the user name information based on the user ID with reference to the first user information DB1 or the second user information DB3 in the friend user information extraction unit 20a (S360).
Then, the friend information disclosure unit 20 transmits the user name information to the user terminal so as to be displayed as friend information in the friend user information transmission unit 20b (S370).

その後、友人関係構築部19が、ユーザ端末30との通信が切断されたか否か判断する(S380)。
その結果、ユーザ端末30との通信が切断された場合(Y)、これにより、本サーバ10での通信処理の一連の動作は終了(エンド)する。
一方、ユーザ端末30との通信が切断されていない場合(N)、友人関係構築部19は、再度、ユーザ端末30との通信が切断されたか否か判断を繰り返す(S380)。
Thereafter, the friendship building unit 19 determines whether or not the communication with the user terminal 30 has been disconnected (S380).
As a result, when communication with the user terminal 30 is disconnected (Y), a series of operations of communication processing in the server 10 is thereby ended (end).
On the other hand, when the communication with the user terminal 30 is not disconnected (N), the friendship construction unit 19 repeats the determination again whether the communication with the user terminal 30 is disconnected (S380).

以上のように、本実施の形態においては、単に一方的に所望のユーザを友人として登録するだけではなく、相手の了解を得て双方合意の上で、所望のユーザとの友人関係を構築することができる。   As described above, in the present embodiment, not only unilaterally registering a desired user as a friend, but also building a friendship with the desired user upon mutual agreement and mutual agreement be able to.

<第13の実施の形態>
また、本発明では、ユーザと交流のあるグループとの関係度を確認することもできる。すなわち、上述した各実施の形態とは、ユーザのオフィス内の所在時間によって関係度を算出する手段を備える点が異なる。
<Thirteenth embodiment>
In the present invention, it is also possible to confirm the degree of relationship between the user and the group that has an exchange. That is, it differs from the above-described embodiments in that it includes means for calculating the degree of relationship according to the location time of the user in the office.

以下、その処理についての一例を図51に基づき説明する。
図51は、本発明に係るユーザ所在状況確認装置でのグループ別関係度情報開示処理の流れを示すシーケンス図である。
まず、第1のユーザ情報DB1に所在グループ情報が登録されていないと判断した場合、さらに、ユーザ検知情報に含まれる第1のユーザ検知端末IDに基づき、第1のグループ情報DB2を参照してグループ情報を特定する(S50)までの処理は、前述した第1の実施の形態における処理の流れと同じとする。
また、本サーバ10は、ユーザ検知情報の受信に応じ、このユーザ検知情報に含まれる第2のユーザ検知端末IDに基づき第2のグループ情報DB2を参照してグループ情報を特定し、さらに、ユーザ検知情報に含まれるユーザIDに基づき、このグループ情報を所在グループ情報として第2のユーザ情報DB3に登録する((140)参照)までの処理は、前述した第2の実施の形態における処理の流れと同じとする。
本サーバ10は、所在グループ情報の登録時刻を特定する(S51又はS141)。
Hereinafter, an example of the processing will be described with reference to FIG.
FIG. 51 is a sequence diagram showing the flow of the group-wise relationship degree information disclosure process in the user location confirmation device according to the present invention.
First, when it is determined that the location group information is not registered in the first user information DB1, the first group information DB2 is referred to based on the first user detection terminal ID included in the user detection information. The processing up to specifying group information (S50) is the same as the processing flow in the first embodiment described above.
Further, in response to the reception of the user detection information, the server 10 refers to the second group information DB 2 based on the second user detection terminal ID included in the user detection information, identifies the group information, and further Based on the user ID included in the detection information, the process up to registering this group information as the location group information in the second user information DB 3 (see (140)) is the process flow in the second embodiment described above. Same as
The server 10 specifies the registration time of the location group information (S51 or S141).

一方、本サーバ10は、判断の結果、所在グループ情報が登録されていた場合は、第1のユーザ情報DB1からこの所在グループ情報の登録を消去する((100)参照)。
また、本サーバ10は、第2のユーザ検知端末30Bとの通信接続が確認されなくなったとき、また、第2のユーザ情報DB3からこの所在グループ情報の登録を消去する((170)参照)。
そして、本サーバ10は、所在グループ情報の消去時刻を特定する(S101又はS171)。
On the other hand, if the location group information is registered as a result of the determination, the server 10 deletes the location group information registration from the first user information DB 1 (see (100)).
Further, the server 10 deletes the registration of the location group information from the second user information DB 3 when the communication connection with the second user detection terminal 30B is not confirmed (see (170)).
Then, the server 10 specifies the deletion time of the location group information (S101 or S171).

次いで、本サーバ10は、所在グループ情報の登録時間を算出し、ユーザのオフィスにおける所在時間を特定する((180)参照)。
また、本サーバ10は、受信した接続情報に含まれるユーザIDに基づき、ユーザIDごとに、所在グループ情報と、所在時間と、を互いに関連付けて所在情報DB8に記憶する((181)参照)。
Next, the server 10 calculates the registration time of the location group information and specifies the location time in the user's office (see (180)).
Further, the server 10 stores location group information and location time in association with each other in the location information DB 8 for each user ID based on the user ID included in the received connection information (see (181)).

引き続きユーザa1は、訪問したSNSサイト画面上にてユーザIDとパスワードといった接続情報を入力し、送信ボタンを押す(選択する)ことで、ユーザ端末30Aが、接続情報を本サーバ10へ送信し、ログインする((200)参照)。
本サーバ10は、ユーザ端末30Aより送られた接続情報を受信する((210)参照)。
Subsequently, the user a1 inputs connection information such as a user ID and a password on the visited SNS site screen and presses (selects) a transmission button, so that the user terminal 30A transmits the connection information to the server 10, Log in (see (200)).
The server 10 receives the connection information sent from the user terminal 30A (see (210)).

次いで、本サーバ10は、所在情報DB8を参照し、受信したユーザIDに基づき所在グループごとの所在時間を抽出する((800)参照)。
引き続き、本サーバ10は、抽出した所在時間に基づいてユーザa1と所在グループとの関係度を算出する((810)参照)。
そして、本サーバ10は、各グループ情報を、算出した関係度の順番に表示するようにユーザ端末30Aへ送信する((820)参照)。
Next, the server 10 refers to the location information DB 8 and extracts the location time for each location group based on the received user ID (see (800)).
Subsequently, the server 10 calculates the degree of relationship between the user a1 and the location group based on the extracted location time (see (810)).
Then, the server 10 transmits each group information to the user terminal 30A so as to be displayed in the order of the calculated degree of relation (see (820)).

一方、ユーザ端末30Aは、本サーバ10より送られたユーザ画像情報及びグループ別関係度情報を受信する((830)参照)。
ユーザ端末30は、受信したユーザ画像情報を、現在のグループ構成員情報としてディスプレイに表示すると共に、受信したグループ情報を、関係度の高い順にディスプレイに表示する((840)参照)。
On the other hand, the user terminal 30A receives the user image information and the group-specific relationship degree information sent from the server 10 (see (830)).
The user terminal 30 displays the received user image information on the display as current group member information, and displays the received group information on the display in descending order of the degree of relationship (see (840)).

ユーザ端末30Aのディスプレイに表示されるグループ情報は、たとえば図52に示すような形で表すことが出来る。図52は、本サーバ10と接続したユーザ端末30Aのディスプレイに表示されるグループ別関係度情報表示画面の一例を示す図である。   The group information displayed on the display of the user terminal 30A can be expressed in a form as shown in FIG. 52, for example. FIG. 52 is a diagram illustrating an example of a group-specific relationship information display screen displayed on the display of the user terminal 30 </ b> A connected to the server 10.

図52は、オフィスAに滞在しているユーザa1が利用しているユーザ端末30Aのディスプレイに表示された現在のグループ構成員情報を含むグループ別関係度情報表示画面であり、接続ユーザ情報としてユーザa1のユーザ画像情報と、グループ構成員情報としてユーザa2、ユーザa3、ユーザa4、及びグループ別関係度情報として関係度の高い順に、営業部、サテライトオフィス、○○○部、×××部、経理部の各グループ情報が表示されている。   FIG. 52 is a group-specific relationship degree information display screen including current group member information displayed on the display of the user terminal 30A used by the user a1 staying in the office A. User image information of a1, user a2, user a3, user a4 as group member information, and sales department, satellite office, XXX department, XXX department, Each group information of accounting department is displayed.

なお、本実施形態においては、グループ情報に基づき、グループ情報DB2を参照してオフィス情報を特定し、このオフィス情報を、グループ情報に置き換えてオフィス別関係度情報として、ユーザとの関係度が高い順にディスプレイに表示するものとすることもできる。これにより、オフィス別関係度情報によって、ユーザと、利用するオフィスとの関係が視覚的に確認できる。   In the present embodiment, based on the group information, the office information is identified by referring to the group information DB 2, and the office information is replaced with the group information, and the degree of relation with the user is high as the degree-of-office relation information. It can also be displayed on the display in order. Thereby, the relationship between the user and the office to be used can be visually confirmed by the relationship degree information by office.

次に、上述した第13の実施の形態における方法を実施する本サーバ10の動作の一例を、図53及び図54を参照しながら説明する。
図53及び図54は、本発明に係るユーザ所在状況確認装置でのグループ別関係度情報開示処理の一例を示すフローチャートである。
Next, an example of operation | movement of this server 10 which implements the method in 13th Embodiment mentioned above is demonstrated, referring FIG.53 and FIG.54.
53 and 54 are flowcharts showing an example of the group-specific relationship degree information disclosure process in the user location status confirmation apparatus according to the present invention.

まず、第1のユーザ存否情報受信部11が、ユーザ検知情報を受信したか否か判断する(S10)。
その結果、第1のユーザ存否情報受信部11が、ユーザ検知情報を受信した場合(Y)、引き続き第1のユーザ存否確認部12が、所在グループ情報判断部12aにて、このユーザ検知情報に含まれるユーザIDに基づき、第1のユーザ情報DB1を参照して所在グループ情報が登録されているか否かその有無を判断する(S20)。
一方、第1のユーザ存否情報受信部11が、ユーザ検知情報を受信していない場合(N)、第1のユーザ存否情報受信部11は、次に、所在グループ構成員情報開示部16が、ユーザIDを受信したが否か判断を行う(S100)。
First, the first user presence / absence information receiving unit 11 determines whether user detection information has been received (S10).
As a result, when the first user presence / absence information receiving unit 11 receives the user detection information (Y), the first user presence / absence confirmation unit 12 continues to detect the user detection information at the location group information determination unit 12a. Based on the included user ID, it is determined whether or not location group information is registered with reference to the first user information DB 1 (S20).
On the other hand, when the first user presence / absence information receiving unit 11 has not received the user detection information (N), the first user presence / absence information receiving unit 11 It is determined whether a user ID has been received (S100).

その結果、ユーザ存否確認部12が、所在グループ情報特定部12aにてユーザ情報DB1に所在グループ情報が登録されていないと判断した場合(Y)、次に、ユーザ存否確認部12が、所在グループ情報特定部12aにて、受信したユーザ検知情報に含まれる第1のユーザ検知端末IDに基づき、第1のグループ情報DB2を参照してグループ情報を特定する(S30)。
そして、第1のユーザ存否確認部12は、ユーザ存否情報更新部12bにて、このグループ情報を所在グループ情報として第1のユーザ情報DB1に登録する指示を第1のユーザ情報DB1に対して行う(S40)。
As a result, if the user presence / absence confirmation unit 12 determines that the location group information is not registered in the user information DB 1 in the location group information identification unit 12a (Y), then the user presence / absence confirmation unit 12 Based on the first user detection terminal ID included in the received user detection information, the information specifying unit 12a specifies group information with reference to the first group information DB2 (S30).
Then, the first user presence / absence confirmation unit 12 instructs the first user information DB1 to register the group information as the location group information in the first user information DB1 in the user presence / absence information update unit 12b. (S40).

一方、第1のユーザ存否確認部12が、所在グループ情報特定部12aでの判断の結果、第1のユーザ情報DB1に所在グループ情報が登録されていたと判断した場合(N)、第1のユーザ存否確認部12は、ユーザ存否情報更新部12bにて、この所在グループ情報の登録を消去する指示を第1のユーザ情報DB1に対して行なう(S50)。   On the other hand, when the first user existence confirmation unit 12 determines that the location group information is registered in the first user information DB 1 as a result of the determination by the location group information specifying unit 12a (N), the first user In the presence / absence confirmation unit 12, the user presence / absence information update unit 12b instructs the first user information DB1 to delete the registration of the location group information (S50).

次に、ユーザ情報DB1に所在グループ情報の登録が行なわれると、所在時間特定部13が、所在時間計測部13aにて、計時部21より時刻を取得して登録時刻を特定する(S41)。
また、ユーザ情報DB1に所在グループ情報の登録が行なわれると、ユーザ行動履歴生成部15が、ユーザ行動特定部15aにて、ユーザの行動を特定すると共に、ユーザ行動時刻特定部15bにて、ユーザの行動時刻を特定する(S42)。
そして、ユーザ行動特定部15aにて特定したユーザの行動情報と、ユーザ行動時刻特定部15bにて特定したユーザの行動時刻情報とを、互いに関連付けて行動履歴情報DB10に記憶する(S43)。
Next, when the location group information is registered in the user information DB 1, the location time specifying unit 13 acquires the time from the time measuring unit 21 in the location time measuring unit 13a and specifies the registration time (S41).
Further, when the location group information is registered in the user information DB1, the user action history generation unit 15 specifies the user action in the user action specifying unit 15a and the user action time specifying unit 15b in the user The action time is specified (S42).
Then, the user action information specified by the user action specifying unit 15a and the user action time information specified by the user action time specifying unit 15b are associated with each other and stored in the action history information DB 10 (S43).

一方、第1のユーザ情報DB1から所在グループ情報の登録の消去が行なわれると、所在時間特定部13が、所在時間計測部13aにて、計時部21より時刻を取得して消去時刻を特定する(S51)。
また、ユーザ情報部DB1から所在グループ情報の登録の消去が行なわれると、ユーザ行動履歴生成部15が、ユーザ行動特定部15aにて、ユーザの行動を特定すると共に、ユーザ行動時刻特定部15bにて、ユーザの行動時刻を特定する(S52)。
そして、ユーザ行動特定部15aにて特定したユーザの行動情報と、ユーザ行動時刻特定部15bにて特定したユーザの行動時刻情報とを、互いに関連付けて行動履歴情報DB10に記憶する(S53)。
On the other hand, when the location group information registration is deleted from the first user information DB 1, the location time specifying unit 13 acquires the time from the time measuring unit 21 in the location time measuring unit 13 a and specifies the deletion time. (S51).
When the registration of the location group information is deleted from the user information unit DB1, the user behavior history generation unit 15 specifies the user behavior in the user behavior specifying unit 15a and the user behavior time specifying unit 15b Then, the action time of the user is specified (S52).
Then, the user action information specified by the user action specifying unit 15a and the user action time information specified by the user action time specifying unit 15b are associated with each other and stored in the action history information DB 10 (S53).

さらに、所在時間特定部13が、所在時間算出部13bにて、計測開始から計測終了までの登録(経過)時間を算出し、ユーザの所在グループにおける所在時間を特定する(S54)。
そして、所在時間特定部13が、所在時間算出部13bにて所在時間を特定すると、ユーザIDごとに所在グループ情報と、所在時間と、を互いに関連付けて所在情報DB3に記憶する(S55)。なお、既に所在情報DB8に所在時間が登録されている場合は、所在時間を加算集計して所在情報DB8に記憶する。
Further, the location time specifying unit 13 calculates the registration (elapsed) time from the start of measurement to the end of measurement in the location time calculating unit 13b, and specifies the location time in the user's location group (S54).
When the location time specifying unit 13 specifies the location time in the location time calculating unit 13b, the location group information and the location time are associated with each other and stored in the location information DB 3 for each user ID (S55). If the location time is already registered in the location information DB 8, the location time is added up and stored in the location information DB 8.

所在グループ構成員情報開示部16が、ユーザID取得部16aにて、ユーザIDを受信した場合(Y)、次に、関係所在グループ情報開示部23が、所在時間情報抽出部23aにて、ユーザ端末30の接続によるユーザIDの取得に応じ、ユーザIDに基づき、所在情報DB8を参照して所在グループごとの所在時間を抽出する(S1101)。
引き続き、関係所在グループ情報開示部23が、所在グループ関係度算出部23bにて、抽出した所在時間に基づいて、ユーザと、所定の会社もしくは所定の部署といった所在グループとの関係度を算出する(S1201)。
そして、関係所在グループ情報開示部23が、所在グループ情報送信部23cにて、各所在グループ情報を、算出した関係度の順番に表示するように前記ユーザ端末30へ送信する(S1301)。
When the location group member information disclosure unit 16 receives the user ID at the user ID acquisition unit 16a (Y), the related location group information disclosure unit 23 then receives the user ID at the location time information extraction unit 23a. In response to the acquisition of the user ID by the connection of the terminal 30, the location time for each location group is extracted with reference to the location information DB 8 based on the user ID (S1101).
Subsequently, the related location group information disclosure unit 23 calculates the degree of relationship between the user and the location group such as a predetermined company or a predetermined department based on the extracted location time in the location group relationship level calculation unit 23b ( S1201).
Then, the related location group information disclosure unit 23 transmits the location group information to the user terminal 30 so as to be displayed in the order of the calculated degree of relationship in the location group information transmission unit 23c (S1301).

その後、所属グループ構成員情報開示部17が、ユーザ端末30との通信が切断されたか否か判断する(S140)。
その結果、ユーザ端末30との通信が切断された場合(Y)、これにより、本サーバ10での所在グループ構成員情報開示処理の一連の動作は終了(エンド)する。
一方、ユーザ端末30との通信が切断されていない場合(N)、所属グループ構成員情報開示部17は、再度、ユーザ端末30との通信が切断されたか否か判断を繰り返す(S140)。
Thereafter, the belonging group member information disclosure unit 17 determines whether communication with the user terminal 30 has been disconnected (S140).
As a result, when the communication with the user terminal 30 is disconnected (Y), the series of operations of the location group member information disclosure process in the server 10 is ended (end).
On the other hand, when the communication with the user terminal 30 is not disconnected (N), the belonging group member information disclosure unit 17 repeats the determination again whether the communication with the user terminal 30 is disconnected (S140).

以上のように、本実施の形態においては、ユーザと交流のあるグループとの関係度が表示されることで、効率性を重視した部署間の配置を行うことが可能となる。   As described above, in the present embodiment, the degree of relationship between the user and the group with which the user interacts is displayed, so that it is possible to perform placement between departments with an emphasis on efficiency.

<第14の実施の形態>
また、本サーバ10は、コミュニケーション装置を介して行われているユーザ同士又は所属グループ同士の交流が分るように、コミュニケーション装置の通信履歴情報を記憶することもできる。
以下、その処理についての一例を図51に基づき説明する。
図55は、通信履歴記憶装置と通信ネットワークを介して接続されている本発明の実施形態に係る本サーバにおいて、ユーザ同士又は所属グループ同士の交流を特定するように通信履歴情報を記憶する場合の処理の流れを示すシーケンス図である。
<Fourteenth embodiment>
In addition, the server 10 can also store communication history information of the communication device so that exchanges between users or belonging groups performed via the communication device can be known.
Hereinafter, an example of the processing will be described with reference to FIG.
FIG. 55 shows a case where communication history information is stored so as to specify exchange between users or belonging groups in the server according to the embodiment of the present invention connected to a communication history storage device via a communication network. It is a sequence diagram which shows the flow of a process.

まず、本サーバ10は、ユーザごとに付与したユーザIDに関連付けて、コミュニケーション装置情報を第1のユーザ情報DB1にさらに記憶する((A14)参照)。
又は、本サーバ10は、ユーザごとに付与したユーザIDに関連付けて、コミュニケーション装置情報を第2のユーザ情報DB3にさらに記憶する((A24)参照)。
通信履歴記憶装置50が、コミュニケーション装置40同士の通信が確立することによって記憶される、通信元のコミュニケーション装置情報、通信先のコミュニケーション装置情報、及び通信確立時間といった通信履歴情報を本サーバ10へ送信する((190)参照)。
First, the server 10 further stores communication device information in the first user information DB 1 in association with the user ID assigned for each user (see (A14)).
Or this server 10 is further linked | related with the user ID provided for every user, and memorize | stores communication apparatus information in 2nd user information DB3 (refer (A24)).
The communication history storage device 50 transmits communication history information such as communication device information of a communication source, communication device information of a communication destination, and communication establishment time, which is stored when communication between the communication devices 40 is established, to the server 10. (Refer to (190)).

本サーバ10は、通信履歴記憶装置50より送られた通信履歴情報を受信する((191)参照)。
引き続き、本サーバ10は、通信先のコミュニケーション装置情報に基づき、通信元ごとに通信度を算出する(192)参照)。通信度は、たとえば通信先別通信時間又は通信先別通信回数に基づいて算出される。
そして、本サーバ10は、通信元のコミュニケーション装置情報ごとに、通信先のコミュニケーション装置情報と、通信度と、を互いに関連付けて記憶する((193)参照)。なお、通信度は、通信履歴記憶装置50からの通信履歴情報の受信に伴い、その都度通信度が算出され、加算集計される。
The server 10 receives the communication history information sent from the communication history storage device 50 (see (191)).
Subsequently, the server 10 calculates the communication degree for each communication source based on the communication device information of the communication destination (see 192)). The communication degree is calculated based on, for example, the communication time for each communication destination or the number of communication for each communication destination.
The server 10 stores the communication device information of the communication destination and the communication degree in association with each other for each communication device information of the communication source (see (193)). The communication degree is calculated and added up every time the communication history information is received from the communication history storage device 50.

そして、ユーザa1は、ユーザ端末30Aを起動し、通信ネットワークNWを介して本サーバ10に接続し、本サーバ10に構築されたソーシャルネットワークサービス(以下、「SNS」と略記する。)サイトのホームページをダウンロードする。
そうすると、図示しないが、ユーザ端末30Aのディスプレイには、SNSサイト画面が表示される。
引き続きユーザa1は、訪問したSNSサイト画面上にてユーザIDとパスワードといった接続情報を入力し、送信ボタンを押す(選択する)ことで、ユーザ端末30Aが、接続情報を本サーバ10へ送信し、ログインする((200)参照)。
Then, the user a1 activates the user terminal 30A, connects to the server 10 via the communication network NW, and a homepage of a social network service (hereinafter abbreviated as “SNS”) site built on the server 10. Download.
Then, although not shown, an SNS site screen is displayed on the display of the user terminal 30A.
Subsequently, the user a1 inputs connection information such as a user ID and a password on the visited SNS site screen and presses (selects) a transmission button, so that the user terminal 30A transmits the connection information to the server 10, Log in (see (200)).

本サーバ10は、ユーザ端末30Aより送られた接続情報を受信する((210)参照)。
次いで、本サーバ10は、受信した接続情報に含まれるユーザIDに基づき、第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3を参照してコミュニケーション装置情報を特定する((900)参照)。
引き続き、本サーバ10は、コミュニケーション履歴情報DB9を参照し、特定したコミュニケーション装置情報に基づき通信元と通信先との関係度を算出する((910)参照)。通信元と通信先との関係度の算出は、たとえば、特定したコミュニケーション装置情報を通信元とする、通信先のコミュニケーション装置情報ごとの通信時間や通信回数といった通信度に基づいて行なう。
また、本サーバ10は、通信先のコミュニケーション装置情報に基づき、第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3を参照してユーザ画像情報を抽出する((920)参照)。この際、ユーザ画像情報に代えて所属グループ名情報や、ユーザ名情報を抽出するものとしても良い。
The server 10 receives the connection information sent from the user terminal 30A (see (210)).
Next, the server 10 specifies communication device information with reference to the first user information DB 1 or the second user information DB 3 based on the user ID included in the received connection information (see (900)).
Subsequently, the server 10 refers to the communication history information DB 9 and calculates the degree of relationship between the communication source and the communication destination based on the specified communication device information (see (910)). The calculation of the degree of relationship between the communication source and the communication destination is performed based on the communication degree such as the communication time and the number of times of communication for each communication device information of the communication destination using the specified communication device information as the communication source.
Further, the server 10 extracts user image information by referring to the first user information DB 1 or the second user information DB 3 based on the communication device information of the communication destination (see (920)). At this time, group name information or user name information may be extracted instead of the user image information.

本実施の形態において、第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3は、ユーザIDと、所属グループ(部署)情報と、所在グループ(部署)情報に加え、さらに電話やファクシミリ、電子メールといったコミュニケーション装置を特定するコミュニケーション装置情報を互いに関連付けて記憶している。
そして、本サーバ10は、所在グループ情報に基づくユーザ画像情報を、現在のグループ構成員情報として表示すると共に、コミュニケーション装置情報ごとの通信度に基づくユーザ画像情報を、算出した関係度の順番に表示するように前記ユーザ端末30Aへ送信する((930)参照)。
In the present embodiment, the first user information DB 1 or the second user information DB 3 is a user ID, group (department) information, location group (department) information, telephone, facsimile, e-mail, etc. Communication device information for specifying a communication device is stored in association with each other.
Then, the server 10 displays the user image information based on the location group information as the current group member information, and displays the user image information based on the communication degree for each communication device information in the order of the calculated degree of relationship. Then, it transmits to the user terminal 30A (see (930)).

一方、ユーザ端末30Aは、本サーバ10より送られた所在グループ情報に基づくユーザ画像情報及び、コミュニケーション装置情報ごとの通信度に基づくユーザ画像情報を受信する((940)参照)。
ユーザ端末30は、受信した所在グループ情報に基づくユーザ画像情報を、現在のグループ構成員情報としてディスプレイに表示すると共に、受信したコミュニケーション装置情報ごとの通信度に基づくユーザ画像情報を、関係度の高い順にディスプレイに表示する((950)参照)。
On the other hand, the user terminal 30A receives user image information based on the location group information sent from the server 10 and user image information based on the degree of communication for each communication device information (see (940)).
The user terminal 30 displays user image information based on the received location group information on the display as current group member information, and user image information based on the communication degree for each received communication device information is highly related. They are displayed on the display in order (see (950)).

ユーザ端末30Aのディスプレイに表示されるユーザ画像情報は、たとえば図56に示すような形で表すことが出来る。図56は、本発明に係るユーザ所在状況確認装置と接続したユーザ端末のディスプレイに表示されたユーザ別関係度情報表示画面の一例を示す模式図である。   The user image information displayed on the display of the user terminal 30A can be expressed in a form as shown in FIG. 56, for example. FIG. 56 is a schematic diagram showing an example of a user-specific relationship degree information display screen displayed on the display of the user terminal connected to the user location confirmation device according to the present invention.

図56は、オフィスAに滞在しているユーザa1が利用しているユーザ端末30Aのディスプレイに表示されたグループ構成員情報を含むユーザ別関係度情報表示画面であり、接続ユーザ情報としてユーザa1のユーザ画像情報と、グループ構成員情報としてユーザa2、ユーザa3、ユーザa4、及びユーザ別関係度情報として関係度の高い順に、ユーザa5、ユーザn1、ユーザn2、ユーザn3、ユーザb1の各ユーザ画像情報が表示されている。   FIG. 56 is a user-specific relationship degree information display screen including group member information displayed on the display of the user terminal 30A used by the user a1 staying in the office A. User image information, user a2, user a3, user a4 as group member information, and each user image of user a5, user n1, user n2, user n3, user b1 in descending order of relationship as user-specific relationship information Information is displayed.

以上のように、本実施の形態によれば、ユーザ同士の関係度を視覚的に確認することもできる。   As described above, according to the present embodiment, the degree of relationship between users can also be visually confirmed.

次に、上述した第14の実施の形態における方法を実施する本サーバ10の動作の一例を、図57を参照しながら説明する。
図57は、本発明に係るユーザ所在状況確認装置でのユーザ別関係度情報開示処理の一例を示すフローチャートである。
まず、通信度特定部24が、通信履歴情報受信部24aにて、コミュニケーション装置40によって通信が確立(達成)された、通信元のコミュニケーション装置情報、通信先のコミュニケーション装置情報、及び通信確立時間といった通信履歴情報を受信したか否か判断する(S500)。
Next, an example of the operation of the server 10 that implements the method according to the fourteenth embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 57 is a flowchart showing an example of a user-specific relationship information disclosure process in the user location confirmation device according to the present invention.
First, the communication degree specifying unit 24 establishes (achieves) communication by the communication device 40 in the communication history information receiving unit 24a, such as communication device information of a communication source, communication device information of a communication destination, and communication establishment time. It is determined whether communication history information has been received (S500).

その結果、通信度特定部24が、通信履歴情報を受信した場合(Y)、次に、通信度特定部24が、通信度算出部24bにて、通信元ごとに通信先別通信時間又は通信先別通信回数を特定し、ユーザ同士又はユーザと各グループとの通信度を算出する(S510)。
そして、通信度特定部24が、通信度算出部24bにて通信元ごとに通信度を算出すると、通信元のコミュニケーション装置情報ごとに、通信先のコミュニケーション装置情報と、加算集計した通信度と、を互いに関連付けてコミュニケーション履歴情報DB9に記憶する(S520)。
As a result, when the communication degree specifying unit 24 receives the communication history information (Y), the communication degree specifying unit 24 then uses the communication degree calculating unit 24b to determine the communication time or communication for each communication destination. The number of communication by destination is specified, and the degree of communication between users or between users and each group is calculated (S510).
Then, when the communication degree specifying unit 24 calculates the communication degree for each communication source in the communication degree calculation unit 24b, for each communication device information of the communication source, the communication device information of the communication destination, and the communication degree obtained by adding and totaling, Are associated with each other and stored in the communication history information DB 9 (S520).

一方、通信度特定部24が、通信履歴情報を受信していない場合(N)、次に、所在グループ構成員情報開示部16が、ユーザIDを受信したが否か判断を行う(S530)。   On the other hand, when the communication degree specifying unit 24 has not received the communication history information (N), next, the location group member information disclosing unit 16 determines whether or not the user ID has been received (S530).

その結果、所在グループ構成員情報開示部16が、ユーザIDを受信した場合(Y)、引き続き交信先情報開示部25が、交信先通信度抽出部25aにて、ユーザ端末30の接続によるユーザIDの取得に応じ、ユーザIDに基づき、ユーザ情報DB1を参照してコミュニケーション装置情報を特定する(S540)。
一方、所在グループ構成員情報開示部16が、ユーザIDを受信していない場合(N)、そのまま本サーバ10での通信処理の一連の動作は終了(エンド)する。
As a result, when the location group member information disclosure unit 16 receives the user ID (Y), the communication destination information disclosure unit 25 continues to use the user ID by the connection of the user terminal 30 at the communication destination communication degree extraction unit 25a. The communication device information is specified with reference to the user information DB 1 based on the user ID (S540).
On the other hand, if the location group member information disclosure unit 16 has not received the user ID (N), the series of operations of the communication processing in the server 10 is finished (end) as it is.

また、交信先情報開示部25が、交信先関係度算出部25bにて、コミュニケーション履歴情報DB9を参照して特定したコミュニケーション装置情報を通信元とする通信先のコミュニケーション装置情報ごとの通信度を抽出し、抽出した通信度に基づいて通信元と通信先との関係度を算出する(S550)。
次いで、交信先情報開示部25が、交信先情報抽出部25cにて、通信先のコミュニケーション装置情報に基づき、第1のユーザ情報DB1を参照してユーザ画像情報又は所属グループ情報を抽出する(S560)。
そして、交信先情報開示部25が、交信先情報送信部25dにて、この通信先のユーザ画像情報又は所属グループ情報を、算出した関係度の順番に表示するようにユーザ端末30へ送信する(S570)。
Further, the communication destination information disclosure unit 25 extracts the communication degree for each communication device information of the communication destination using the communication device information specified by referring to the communication history information DB 9 in the communication destination relationship calculation unit 25b. The degree of relationship between the communication source and the communication destination is calculated based on the extracted communication degree (S550).
Next, the contact information disclosure unit 25 extracts user image information or affiliation group information by referring to the first user information DB 1 based on the communication device information of the communication destination in the contact information extraction unit 25c (S560). ).
Then, the communication destination information disclosure unit 25 transmits to the user terminal 30 so that the communication destination information transmission unit 25d displays the user image information or affiliation group information of this communication destination in the order of the calculated degree of relationship ( S570).

その後、所属グループ構成員情報開示部17が、ユーザ端末30との通信が切断されたか否か判断する(S580)。
その結果、ユーザ端末30との通信が切断された場合(Y)、これにより、本サーバ10での所在グループ構成員情報開示処理の一連の動作は終了(エンド)する。
一方、ユーザ端末30との通信が切断されていない場合(N)、所属グループ構成員情報開示部17は、再度、ユーザ端末30との通信が切断されたか否か判断を繰り返す(S580)。
Thereafter, the belonging group member information disclosure unit 17 determines whether communication with the user terminal 30 has been disconnected (S580).
As a result, when the communication with the user terminal 30 is disconnected (Y), the series of operations of the location group member information disclosure process in the server 10 is ended (end).
On the other hand, when the communication with the user terminal 30 is not disconnected (N), the belonging group member information disclosure unit 17 repeats the determination again as to whether the communication with the user terminal 30 is disconnected (S580).

以上のように、本実施の形態においても、コミュニケーション装置を介して行われているユーザ同士又は所属グループ同士の交流、もしくはユーザと交流のあるグループとの関係度、がコミュニケーション装置の通信履歴情報に基づいて表示することができる。したがって、表示された関係度に基づき、効率性を重視した機器や備品等の配置を行うことが可能となる。   As described above, also in the present embodiment, the communication history information of the communication device includes the exchange between users or belonging groups performed via the communication device, or the degree of relationship between the user and the group having the exchange. Can be displayed on the basis. Therefore, it is possible to arrange devices and fixtures that place importance on efficiency based on the displayed degree of relationship.

<第15の実施の形態>
また、本サーバ10は、ユーザの行動履歴を日報のように確認することもできる。具体的には、N社営業部のユーザa1が、営業部から経理部へ行き、一端営業部へ戻ってから外回りを行なった後に、サテライトオフィスへ行った日の行動履歴を、オフィスAにおいて確認する場合を例として説明する。
図58は、本発明に係るユーザ所在状況確認装置での行動履歴情報開示処理の流れを示すシーケンス図である。
<Fifteenth embodiment>
The server 10 can also check the user's behavior history like a daily report. Specifically, after the user a1 of the sales company N goes from the sales department to the accounting department, returns to the sales department and then goes outside, the action history of the day of going to the satellite office is confirmed in the office A An example of the case will be described.
FIG. 58 is a sequence diagram showing the flow of action history information disclosure processing in the user location confirmation device according to the present invention.

まず、ユーザa1は、ユーザ端末30Aを起動し、通信ネットワークNWを介して本サーバ10に接続し、本サーバ10に構築されたSNSサイトのホームページをダウンロードする。
そうすると、図示しないが、ユーザ端末30Aのディスプレイには、SNSサイト画面が表示される。
引き続きユーザa1は、訪問したSNSサイト画面上にてユーザIDとパスワードといった接続情報を入力し、送信ボタンを押す(選択する)ことで、ユーザ端末30Aが、接続情報を本サーバ10へ送信し、ログインする((200)参照)。
First, the user a1 activates the user terminal 30A, connects to the server 10 via the communication network NW, and downloads the home page of the SNS site constructed in the server 10.
Then, although not shown, an SNS site screen is displayed on the display of the user terminal 30A.
Subsequently, the user a1 inputs connection information such as a user ID and a password on the visited SNS site screen and presses (selects) a transmission button, so that the user terminal 30A transmits the connection information to the server 10, Log in (see (200)).

本サーバ10は、ユーザ端末30Aより送られた接続情報を受信する((210)参照)。
本サーバ10は、受信した接続情報に含まれるユーザIDに基づき、行動履歴情報DB10を参照して時刻情報と行動情報を抽出する((1000)参照)。
そして、本サーバ10は、抽出した時刻情報と行動情報を、ユーザ行動履歴情報として表示するようにユーザ端末30Aへ送信する((1010)参照)。
The server 10 receives the connection information sent from the user terminal 30A (see (210)).
The server 10 extracts time information and behavior information with reference to the behavior history information DB 10 based on the user ID included in the received connection information (see (1000)).
Then, the server 10 transmits the extracted time information and behavior information to the user terminal 30A so as to be displayed as user behavior history information (see (1010)).

一方、ユーザ端末30Aは、本サーバ10より送られた時刻情報と行動情報を受信する((1020)参照)。
ユーザ端末30は、受信した時刻情報と行動情報をユーザ行動履歴情報としてディスプレイに表示する((1030)参照)。
On the other hand, the user terminal 30A receives time information and action information sent from the server 10 (see (1020)).
The user terminal 30 displays the received time information and behavior information on the display as user behavior history information (see (1030)).

ユーザ端末30Aのディスプレイに表示されるユーザ画像情報は、たとえば図59に示すような形で表すことが出来る。図59は、本発明に係るユーザ所在状況確認装置と接続したユーザ端末のディスプレイに表示された行動履歴情報表示画面の一例を示す模式図である。   The user image information displayed on the display of the user terminal 30A can be expressed in a form as shown in FIG. 59, for example. FIG. 59 is a schematic diagram showing an example of an action history information display screen displayed on the display of the user terminal connected to the user location confirmation device according to the present invention.

図59は、オフィスAに滞在しているユーザa1が利用しているユーザ端末30Aのディスプレイに表示されたグループ構成員情報、ユーザ別関係度情報、及びグループ別関係度情報を含む、ユーザ行動履歴情報表示画面であり、接続ユーザ情報としてユーザa1のユーザ画像情報と、グループ構成員情報としてユーザa2、ユーザa3、ユーザa4、ユーザ別関係度情報として関係度の高い順に、ユーザa5、ユーザn1、ユーザn2、ユーザn3、ユーザb1の各ユーザ画像情報、グループ別関係度情報として関係度の高い順に、営業部、サテライトオフィス、○○○部、×××部、経理部の各グループ情報、及びユーザ行動履歴情報が表示されている。   FIG. 59 shows a user behavior history including group member information, user-specific relationship information, and group-specific relationship information displayed on the display of the user terminal 30A used by the user a1 staying in the office A. It is an information display screen, the user image information of the user a1 as the connected user information, the user a2, the user a3, the user a4 as the group member information, and the user a5, the user n1, User n2, user n3, and user b1 user image information, group-related relationship information, in order of high degree of relationship, sales department, satellite office, XXX department, xxx department, accounting department group information, and User action history information is displayed.

図59において、ユーザ行動履歴情報は、ユーザa1が7月4日、8時45分に出社してオフィスAに入室し、9時30分にオフィスAを退室、9時31分にオフィスBに入室し、9時37分にオフィスBを退室、9時38分にオフィスAに入室し、9時43分にオフィスAを退室、その後、17時10分にフリーオフィスFに入室し、18時50分にフリーオフィスFを退室して退社した行動履歴が時刻と共に示されている。
なお、行動履歴は、前日又は次日ボタンを選択することで、所望の月日の行動履歴を確認することができる。
In FIG. 59, the user action history information shows that the user a1 enters the office A on July 4 at 8:45, leaves the office A at 9:30, and enters the office B at 9:31. Enters office, leaves office B at 9:37, enters office A at 9:38, leaves office A at 9:43, then enters free office F at 17:10, 18:00 The action history of leaving the office after leaving the free office F in 50 minutes is shown along with the time.
Note that the action history can be confirmed by selecting the previous day or next day button.

次に、上述した第15の実施の形態における方法を実施する本サーバ10の動作の一例を、図60を参照しながら説明する。
図60は、本発明に係るユーザ所在状況確認装置での行動履歴情報開示処理の一例を示すフローチャートである。
まず、所在グループ構成員情報開示部16が、ユーザID取得部16aにて、ユーザIDを受信したが否か判断を行う(S100)。
Next, an example of operation | movement of this server 10 which implements the method in 15th Embodiment mentioned above is demonstrated, referring FIG.
FIG. 60 is a flowchart showing an example of action history information disclosure processing in the user location confirmation apparatus according to the present invention.
First, the location group member information disclosure unit 16 determines whether or not the user ID is received by the user ID acquisition unit 16a (S100).

その結果、所在グループ構成員情報開示部16が、ユーザIDを受信した場合(Y)、次に、ユーザ行動履歴情報開示部27が、ユーザ行動履歴情報抽出部27aにて、ユーザ端末30の接続によるユーザIDの取得に応じ、ユーザIDに基づき、行動履歴情報DB10を参照して時刻情報と行動情報を抽出する(S110j)。
一方、所在グループ構成員情報開示部16が、ユーザIDを受信していない場合(N)、所在グループ構成員情報開示部16は、再度、ユーザIDを受信したが否か判断を繰り返す(S100)。
そして、ユーザ行動履歴情報開示部27が、ユーザ行動履歴情報送信部27bにて、この時刻情報及び行動情報を、ユーザ行動履歴情報として表示するようにユーザ端末30へ送信する(S120j)。
As a result, when the location group member information disclosure unit 16 receives the user ID (Y), the user behavior history information disclosure unit 27 then connects the user terminal 30 with the user behavior history information extraction unit 27a. In response to the acquisition of the user ID, the time information and the action information are extracted with reference to the action history information DB 10 based on the user ID (S110j).
On the other hand, when the location group member information disclosure unit 16 has not received the user ID (N), the location group member information disclosure unit 16 repeats the determination whether or not the user ID has been received again (S100). .
Then, the user behavior history information disclosure unit 27 transmits the time information and the behavior information to the user terminal 30 so as to be displayed as the user behavior history information in the user behavior history information transmission unit 27b (S120j).

その後、所在グループ構成員情報開示部16が、ユーザ端末30との通信が切断されたか否か判断する(S140)。
その結果、ユーザ端末30との通信が切断された場合(Y)、これにより、本サーバ10での所在グループ構成員情報開示処理の一連の動作は終了(エンド)する。
一方、ユーザ端末30との通信が切断されていない場合(N)、所在グループ構成員情報開示部16は、再度、ユーザ端末30との通信が切断されたか否か判断を繰り返す(S140)。
Thereafter, the location group member information disclosure unit 16 determines whether or not the communication with the user terminal 30 has been disconnected (S140).
As a result, when the communication with the user terminal 30 is disconnected (Y), the series of operations of the location group member information disclosure process in the server 10 is ended (end).
On the other hand, when the communication with the user terminal 30 is not disconnected (N), the location group member information disclosure unit 16 repeats the determination again as to whether the communication with the user terminal 30 is disconnected (S140).

以上のように、本実施の形態においては、ユーザの行動履歴を日報のように確認することもできる。したがって、自分の行動履歴を容易に誤ることなく把握することが出来、効率の良い行動を行うことが出来る。   As described above, in the present embodiment, the user's behavior history can be confirmed like a daily report. Therefore, the user's action history can be easily grasped without mistakes, and an efficient action can be performed.

<第16の実施の形態>
また、本サーバ10は、ユーザ端末30に表示されたグループ構成員情報により、自分が居るオフィス内に存在する各ユーザの属性情報を確認することもできる。具体的には、N社営業部のユーザa5がフリーオフィスFにおり、同じフリーオフィスFにて作業をしているユーザαの属性情報を確認する場合を例として説明する。
ここで、ユーザa5が利用するユーザ端末30Fのディスプレイに、現在のグループ構成員情報としてユーザ画像情報が表示される処理は、本サーバ10へ接続するユーザ端末30が異なるだけで、前述した第4の実施の形態における処理の流れと同じであるのでその説明は省略する。
<Sixteenth Embodiment>
Further, the server 10 can also check the attribute information of each user existing in the office where the user is present, based on the group member information displayed on the user terminal 30. Specifically, a case where the user a5 of the N company sales department is in the free office F and the attribute information of the user α working in the same free office F is confirmed will be described as an example.
Here, the process of displaying the user image information as the current group member information on the display of the user terminal 30F used by the user a5 is different only in the user terminal 30 connected to the server 10 described above. Since this is the same as the processing flow in the embodiment, the description thereof is omitted.

ユーザ端末30Fは、本サーバ10より送られたユーザ画像情報を受信し、受信したユーザ画像情報を現在のグループ構成員情報としてディスプレイに表示する。
ユーザ端末30Fのディスプレイに表示されるユーザ画像情報は、たとえば図61(a)に示すような形で表すことが出来る。図61(a)は、フリーオフィスFに滞在しているユーザa5が利用しているユーザ端末30Fのディスプレイに表示されたグループ構成員情報表示画面であり、接続ユーザ情報としてユーザa5のユーザ画像情報と、グループ構成員情報としてユーザα、ユーザβ、ユーザγ、ユーザδの各ユーザ画像情報が表示されている。
The user terminal 30F receives the user image information sent from the server 10, and displays the received user image information on the display as the current group member information.
The user image information displayed on the display of the user terminal 30F can be expressed, for example, in a form as shown in FIG. FIG. 61A is a group member information display screen displayed on the display of the user terminal 30F used by the user a5 staying in the free office F, and the user image information of the user a5 as the connected user information. In addition, user image information of user α, user β, user γ, and user δ is displayed as group member information.

次に、同じフリーオフィスF内に居るが、見知らぬユーザαの属性情報が知りたい場合は、図61(a)に示すように、この表示画面において、たとえばマウスのポインタをユーザαのユーザ画像上に配置し、クリックする。
そうすると、ユーザαのユーザ画像上に埋め込まれたユーザαのユーザIDが本サーバ10へ送信される。
本サーバ10は、送信されたユーザIDに基づき、第1のユーザ情報DB1を参照してユーザαの属性情報を抽出し、抽出したユーザ属性情報をプロフィール情報として表示するようにユーザ端末30Fへ送信する。
Next, when the user is in the same free office F but wants to know the attribute information of the unknown user α, as shown in FIG. 61A, on the display screen, for example, the mouse pointer is displayed on the user α's user image. Click to place.
Then, the user α's user ID embedded in the user α's user image is transmitted to the server 10.
The server 10 extracts the attribute information of the user α with reference to the first user information DB 1 based on the transmitted user ID, and transmits the extracted user attribute information to the user terminal 30F so as to be displayed as profile information. To do.

ユーザ端末30Fは、本サーバ10より送られたユーザ属性情報を受信し、受信したユーザ属性情報をプロフィール情報としてディスプレイに表示する。
ユーザ端末30Fのディスプレイに表示されるユーザ属性情報は、たとえば図61(b)に示すような形で表すことが出来る。図61(b)は、ユーザαの属性情報としてプロフィール情報が表示された画面の一例を示す図である。
図60(b)において、プロフィール情報は、所属グループ情報、出身地、住所、連絡先、メールアドレス、趣味、などの項目として示されている。
The user terminal 30F receives the user attribute information sent from the server 10, and displays the received user attribute information on the display as profile information.
The user attribute information displayed on the display of the user terminal 30F can be expressed in a form as shown in FIG. 61 (b), for example. FIG. 61B is a diagram illustrating an example of a screen on which profile information is displayed as attribute information of the user α.
In FIG. 60 (b), the profile information is shown as items such as affiliation group information, birthplace, address, contact information, mail address, hobby, and the like.

このようなユーザの属性情報を確認することで、見知らぬユーザとのコミュニケーションを容易にし、ユーザ同士のコミュニケーションを促進する一助とすることができる。   By confirming such user attribute information, it is possible to facilitate communication with an unknown user and to facilitate communication between users.

<第17の実施の形態>
また、本サーバ10は、ユーザ端末30に表示されたユーザ別関係度情報又はグループ別関係度情報から、所定のユーザを選択してそのユーザの所在情報を確認することもできる。すなわち、所定のユーザが本来の所属グループが本拠とするオフィスに居ないとき、そのユーザの居場所を探すことができる。具体的には、N社営業部に所属するユーザa1が経理部へ行っており、フリーオフィスFにいるN社営業部のユーザa5が、グループ別関係度情報からユーザa1の属性情報を確認することで、N社営業部のオフィスAに居ないユーザa1の居場所を探し出す場合を例として説明する。
<Seventeenth embodiment>
The server 10 can also select a predetermined user from the user-specific relationship information or the group-specific relationship information displayed on the user terminal 30 and check the location information of the user. That is, when a predetermined user is not in the office where the original group belongs, the user's location can be searched. Specifically, the user a1 belonging to the sales department of the N company goes to the accounting department, and the user a5 of the sales department of the N company in the free office F confirms the attribute information of the user a1 from the group-specific relationship information. The case where the location of the user a1 who is not in the office A of the N company sales department is searched will be described as an example.

ユーザ端末30Fは、本サーバ10より送られた所在グループ情報に基づくユーザ画像情報、コミュニケーション装置情報ごとの通信度に基づくユーザ画像情報及び、グループ別関係度情報を受信し、所在グループ情報に基づくユーザ画像情報を、現在のグループ構成員情報としてディスプレイに表示すると共に、コミュニケーション装置情報ごとの通信度に基づくユーザ画像情報を関係度の高い順に、及びグループ別関係度情報を関係度の高い順に、それぞれディスプレイに表示する。   The user terminal 30F receives user image information based on the location group information sent from the server 10, user image information based on the communication degree for each communication device information, and group-specific relationship degree information, and a user based on the location group information The image information is displayed on the display as the current group member information, the user image information based on the communication degree for each communication device information is ordered in descending order of the degree of relation, and the group-specific relation degree information is in order of high degree of relation, respectively. Show on the display.

ユーザ端末30Fのディスプレイに表示される現在のグループ構成員情報、ユーザ別関係度情報、及びグループ別関係度情報は、たとえば図62に示すような形で表すことが出来る。図62は、フリーオフィスFに滞在しているユーザa5が利用しているユーザ端末30Fのディスプレイに表示された表示画面であり、接続ユーザ情報としてユーザa5のユーザ画像情報と、グループ構成員情報としてユーザα、ユーザβ、ユーザγ、ユーザδの各ユーザ画像情報、ユーザ別関係度情報として関係度の高い順に、ユーザa2、ユーザa3、ユーザα、ユーザδ、ユーザb1の各ユーザ画像情報、及びグループ別関係度情報として関係度の高い順に、サテライトオフィス、営業部、×××部、△△△部、経理部の各グループ情報が表示されている。   The current group member information, user-specific relationship information, and group-specific relationship information that are displayed on the display of the user terminal 30F can be expressed in the form shown in FIG. 62, for example. FIG. 62 is a display screen displayed on the display of the user terminal 30F used by the user a5 staying in the free office F. The user image information of the user a5 and the group member information are connected user information. User image information of user α, user β, user γ, user δ, user image information of user a2, user a3, user α, user δ, user b1, The group information of the satellite office, the sales department, the xxx department, the Δ △△ department, and the accounting department is displayed in descending order as the degree of relation information by group.

次に、ユーザa5がユーザa1に連絡を取るため、ユーザa1が所属する営業部のオフィスAに連絡をしたがユーザa1が不在であり、緊急にユーザa1と連絡を取りたい場合、まず、図62に示すように、この表示画面において、たとえばマウスのポインタを、ユーザa1が所属するグループ情報である営業部上に配置し、クリックする。
そうすると、営業部情報が本サーバ10へ送信される。
本サーバ10は、送信された営業部情報に基づき、第1のユーザ情報DB1又は第2のユーザ情報DB3を参照して営業部を所属グループ情報とする全てのユーザ画像情報を抽出し、抽出したユーザ画像情報を営業部構成員情報として表示するようにユーザ端末30Fへ送信する。
Next, when the user a5 contacts the office a of the sales department to which the user a1 belongs because the user a1 contacts the user a1, but the user a1 is absent and wants to contact the user a1 urgently, As shown at 62, on this display screen, for example, a mouse pointer is placed on the sales department, which is group information to which the user a1 belongs, and is clicked.
Then, sales department information is transmitted to the server 10.
Based on the transmitted sales department information, the server 10 refers to the first user information DB 1 or the second user information DB 3 and extracts and extracts all user image information having the sales department as group information. The user image information is transmitted to the user terminal 30F so as to be displayed as sales department member information.

ユーザ端末30Fは、本サーバ10より送られたユーザ画像情報を受信し、受信したユーザ画像情報を営業部構成員情報としてディスプレイに表示する。
ユーザ端末30Fのディスプレイに表示される営業部構成員情報は、たとえば図63(a)に示すような形で表すことが出来る。図63(a)は、営業部構成員情報としてユーザ画像情報が表示された画面の一例を示す図である。
図63(a)において、営業部構成員情報は、ユーザa1、ユーザa2、ユーザa3、ユーザa4、及びユーザa5の各ユーザ画像情報として示されている。この際、オフィスAに居るユーザ画像情報とオフィスAに居ないユーザ画像情報とを、視覚的に変化させて表示するようにしても良い。
The user terminal 30F receives the user image information sent from the server 10, and displays the received user image information on the display as sales department member information.
The sales department member information displayed on the display of the user terminal 30F can be expressed, for example, in a form as shown in FIG. FIG. 63A is a diagram showing an example of a screen on which user image information is displayed as sales department member information.
In FIG. 63A, the sales department member information is shown as user image information of the user a1, the user a2, the user a3, the user a4, and the user a5. At this time, the user image information in the office A and the user image information not in the office A may be visually changed and displayed.

引き続き、居場所を探しているユーザa1のユーザ画像上に、たとえばマウスのポインタを配置し、クリックする。
そうすると、ユーザa1のユーザ画像上に埋め込まれたユーザa1のユーザIDが本サーバ10へ送信される。
本サーバ10は、送信されたユーザIDに基づき、第1のユーザ情報DB1を参照してユーザa1の所在情報を含めたユーザ情報を抽出し、抽出したユーザ情報をプロフィール情報として表示するようにユーザ端末30Fへ送信する。
Subsequently, for example, a mouse pointer is placed on the user image of the user a1 who is looking for whereabouts and clicked.
Then, the user ID of the user a1 embedded in the user image of the user a1 is transmitted to the server 10.
The server 10 refers to the first user information DB 1 based on the transmitted user ID, extracts user information including the location information of the user a 1, and displays the extracted user information as profile information. Transmit to terminal 30F.

ユーザ端末30Fは、本サーバ10より送られたユーザ情報を受信し、受信したユーザ情報をプロフィール情報としてディスプレイに表示する。
ユーザ端末30Fのディスプレイに表示されるユーザ情報は、たとえば図63(b)に示すような形で表すことが出来る。図63(b)は、ユーザa1のユーザ情報としてプロフィール情報が表示された画面の一例を示す図である。
図63(b)において、プロフィール情報は、所在グループ情報、出身地、住所、連絡先、メールアドレス、趣味、などの項目として示されている。
The user terminal 30F receives the user information sent from the server 10, and displays the received user information on the display as profile information.
The user information displayed on the display of the user terminal 30F can be expressed in a form as shown in FIG. 63 (b), for example. FIG. 63B is a diagram illustrating an example of a screen on which profile information is displayed as user information of the user a1.
In FIG. 63 (b), the profile information is shown as items such as location group information, birthplace, address, contact information, mail address, hobby, and the like.

このようなユーザの情報を確認することで、所在が不明なユーザとのコミュニケーションを容易にし、ユーザ同士の効率的な連絡の確立する一助とすることができる。   By confirming such user information, it is possible to facilitate communication with a user whose location is unknown, and to help establish efficient communication between users.

<第18の実施の形態>
また、本サーバ10は、各グループの管理者が所定のユーザごとに他のグループとの関係度を確認することもできる。すなわち、ユーザの業務の実状に応じたオフィス環境を検討する場合に、ユーザごとに他のグループとの関係度を確認することで、望ましいグループ配置に基づいたオフィス環境を達成することができる。具体的には、N社の管理者がユーザa1と他のグループとの関係度を、所在グループごとの所在時間から確認する場合を例として説明する。
<Eighteenth embodiment>
The server 10 can also check the degree of relationship with other groups for each predetermined user by the manager of each group. That is, when examining the office environment according to the actual situation of the user's business, it is possible to achieve an office environment based on a desirable group arrangement by checking the degree of relationship with other groups for each user. Specifically, a case where an administrator of company N confirms the degree of relationship between the user a1 and another group from the location time for each location group will be described as an example.

まず、管理者は、管理者端末(不図示)を起動し、通信ネットワークNWを介して本サーバ10に接続し、本サーバ10に構築されたSNSサイトのホームページをダウンロードする。
そうすると、図示しないが、管理者端末のディスプレイには、SNSサイト画面が表示される。
管理者は、訪問したSNSサイト画面上にて管理者IDとパスワードといった接続認証情報を入力し、送信ボタンを押す(選択する)ことで、管理者端末が、接続認証情報を本サーバ10へ送信し、ログインする。
First, the administrator activates an administrator terminal (not shown), connects to the server 10 via the communication network NW, and downloads the home page of the SNS site built in the server 10.
Then, although not shown, the SNS site screen is displayed on the display of the administrator terminal.
The administrator inputs connection authentication information such as an administrator ID and password on the visited SNS site screen, and pushes (selects) a transmission button, so that the administrator terminal transmits the connection authentication information to the server 10. And log in.

本サーバ10は、管理者端末より送られた接続認証情報を受信し、接続の是非を確認した後、接続許可をする場合、SNSサイト管理画面情報を管理者端末へ送信する。
引き続き管理者は、管理者端末のディスプレイに表示されたSNSサイト管理画面上にて、グループ関係度を確認したい検索ユーザ情報としてユーザa1のユーザIDを入力し、本サーバ10へ送信する。
When the server 10 receives the connection authentication information sent from the administrator terminal and confirms the right or wrong of the connection and then permits the connection, the server 10 transmits the SNS site management screen information to the administrator terminal.
Subsequently, the administrator inputs the user ID of the user a1 as search user information whose group relation degree is to be confirmed on the SNS site management screen displayed on the display of the administrator terminal, and transmits the user ID to the server 10.

本サーバ10は、管理者端末より送られたユーザIDを受信し、ユーザIDに基づき、所在情報DB3を参照して所在グループごとの所在時間を抽出する。
引き続き、本サーバ10は、抽出した所在時間に基づいてユーザa1と所在グループごとの関係度を算出する。
そして、本サーバ10は、グループごとに算出した関係度を全体的に確認することができるように、グループ別関係度情報を管理者端末へ送信する。
The server 10 receives the user ID sent from the administrator terminal, and extracts the location time for each location group with reference to the location information DB 3 based on the user ID.
Subsequently, the server 10 calculates the degree of relationship between the user a1 and the location group based on the extracted location time.
Then, the server 10 transmits the group-specific relationship degree information to the administrator terminal so that the degree of relationship calculated for each group can be confirmed as a whole.

一方、管理者端末は、本サーバ10より送られたグループ別関係度情報を受信し、ユーザa1のグループ別関係度を全体的に一目で確認することができるように、グループ別関係度情報を、たとえばレーダチャート図をディスプレイに表示する。   On the other hand, the administrator terminal receives the group-specific relationship information sent from the server 10 and sets the group-specific relationship information so that the user-a1 group-specific relationship information can be confirmed at a glance. For example, a radar chart is displayed on the display.

管理者端末のディスプレイに表示されるグループ別関係度情報は、たとえば図64に示すような形で表すことが出来る。図64は、本サーバと接続した管理者端末のディスプレイに表示されるレーダチャート図表示画面の一例を示す図である。   The group-specific relationship degree information displayed on the display of the administrator terminal can be expressed in a form as shown in FIG. 64, for example. FIG. 64 is a diagram showing an example of a radar chart diagram display screen displayed on the display of the administrator terminal connected to the server.

図64において、ユーザa1のグループ別関係度情報は、営業部が最も高く、次いで、サテライトオフィス、○○○部、×××部、経理部の順になっていることが表示されている。
これにより、グループ別関係度情報によって、ユーザと、他のグループとの関係度が視覚的に一目で確認でき、ユーザの業務の実状に応じた業務形態や雇用形態を構築する一助とすることができる。
In FIG. 64, it is displayed that the degree-of-relationship information for each group of the user a1 is the highest in the sales department, followed by the satellite office, the XXX department, the XXX department, and the accounting department.
As a result, it is possible to visually confirm the degree of relationship between the user and the other group at a glance with the group-specific relationship information, and to help build a business form or employment form according to the actual state of the user's business. it can.

<第19の実施の形態>
また、本サーバ10は、各グループの管理者が所定のグループごとに他のグループとの関係度を確認することもできる。すなわち、ユーザの業務の実状に応じたオフィス環境を検討する場合に、所定のグループごとに他のグループとの関係度を確認することで、望ましいグループ配置に基づいたオフィス環境を達成することができる。具体的には、N社の管理者が営業部と他のグループとの関係度を、営業部に所属する全ユーザの所在グループごとの所在時間から確認する場合を例として説明する。
<Nineteenth embodiment>
In addition, the server 10 can also check the degree of relationship with other groups for each group by the manager of each group. That is, when considering an office environment according to the actual situation of the user's business, it is possible to achieve an office environment based on a desirable group arrangement by checking the degree of relationship with other groups for each predetermined group. . Specifically, the case where the manager of company N confirms the degree of relationship between the sales department and other groups from the location times of all the location groups of all users belonging to the sales department will be described as an example.

まず、管理者が管理者端末(不図示)を起動し、通信ネットワークNWを介して本サーバ10へ接続してログインするまでの処理は、前述した第11の実施の形態における処理の流れと同じであるのでその説明は省略する。
引き続き管理者は、管理者端末のディスプレイに表示されたSNSサイト管理画面上にて、グループ関係度を確認したい検索グループ情報として営業部を入力し、本サーバ10へ送信する。
First, the process from when the administrator starts the administrator terminal (not shown), connects to the server 10 via the communication network NW, and logs in is the same as the process flow in the eleventh embodiment described above. Therefore, the description thereof is omitted.
Subsequently, the administrator inputs the sales department as search group information for which the degree of group relation is to be confirmed on the SNS site management screen displayed on the display of the administrator terminal, and transmits the information to the server 10.

本サーバ10は、管理者端末より送られた検索グループ情報を受信し、第1のユーザ情報DB1を参照して検索グループ情報を所属グループ情報とする全てのユーザを特定し、そのユーザIDを抽出する。
引き続き、本サーバ10は、抽出したユーザIDに基づき、所在情報DB3を参照して所在グループごとの所在時間を抽出する。
さらに、本サーバ10は、抽出した全ユーザの所在時間を所在グループごとに加算して、所定のグループと、他のグループごとの関係度を算出する。
そして、本サーバ10は、グループごとに算出した関係度を全体的に確認することができるように、グループ別関係度情報を管理者端末へ送信する。
The server 10 receives the search group information sent from the administrator terminal, refers to the first user information DB1, identifies all users who use the search group information as belonging group information, and extracts their user IDs To do.
Subsequently, the server 10 extracts the location time for each location group with reference to the location information DB 3 based on the extracted user ID.
Further, the server 10 adds the extracted location times of all users for each location group, and calculates the degree of relationship between the predetermined group and each other group.
Then, the server 10 transmits the group-specific relationship degree information to the administrator terminal so that the degree of relationship calculated for each group can be confirmed as a whole.

一方、管理者端末は、本サーバ10より送られたグループ別関係度情報を受信し、営業部のグループ別関係度を全体的に一目で確認することができるように、グループ別関係度情報を、たとえばレーダチャート図をディスプレイに表示する。   On the other hand, the administrator terminal receives the group-specific relationship information sent from the server 10, and the group-related relationship information is received so that the group-specific relationship of the sales department can be confirmed at a glance. For example, a radar chart is displayed on the display.

管理者端末のディスプレイに表示されるグループ別関係度情報は、たとえば図66に示すような形で表すことが出来る。図65は、本サーバと接続した管理者端末のディスプレイに表示されるレーダチャート図表示画面の一例を示す図である。   The group-related relationship degree information displayed on the display of the administrator terminal can be expressed in a form as shown in FIG. 66, for example. FIG. 65 is a diagram showing an example of a radar chart diagram display screen displayed on the display of the administrator terminal connected to the server.

図65において、営業部のグループ別関係度情報は、サテライトオフィスが最も高く、次いで、×××部、経理部、○○○部、△△△部の順になっていることが表示されている。
これにより、グループ別関係度情報によって、所定のグループと、他のグループとの関係度が視覚的に一目で確認でき、グループ同士の業務の実状に応じたオフィス環境を構築する一助とすることができる。
In FIG. 65, it is displayed that the degree-of-relationship information by group of the sales department is the highest in the satellite office, followed by XXX department, accounting department, XXX department, and △△△ department. .
As a result, the degree of relationship information for each group can visually confirm the degree of relationship between a given group and other groups at a glance, and this helps to build an office environment according to the actual situation of business between the groups. it can.

さらに、本発明は、ユーザとユーザ、ユーザとオフィス、ユーザとグループといった関係だけでなく、書籍や什器等の備品にRFIDタグやバーコード等を取り付け、その情報を読み取って利用履歴や移動履歴を生成することで、ユーザと備品の利用関係を把握することにも応用ができ、効率の良いオフィス環境を構築することが出来る。   Furthermore, the present invention is not only related to the relationship between the user and the user, the user and the office, and the user and the group. By generating, it can be applied to grasping the usage relationship between the user and the equipment, and an efficient office environment can be constructed.

以上のように本実施形態では、ユーザの各オフィスにおける所在状況を検知し、その後、通信ネットワーク上に開設されたSNSサイトにて、ユーザが自分を含めた他のユーザの所在状況を確認することで、所望のユーザが今どこに居るのかが分かり、ユーザ同士の効率的な連絡の確立とコミュニケーションの促進、及びユーザによる各オフィスの利用状況の把握を容易に行なうことができる。   As described above, in the present embodiment, the user's location in each office is detected, and then the user confirms the location of other users including himself / herself at the SNS site established on the communication network. Thus, it is possible to know where the desired user is now, to establish efficient communication between the users, promote communication, and easily grasp the usage status of each office by the user.

また、本願発明では、大学や専門学校、予備校等の教育機関・教育団体が運営するサテライト教室において、Eラーニングを受講する際の学生の出欠確認や学生同士のコミュニケーションを図り、さらに、学生がどの学部や学科との交流が深いのかを判断することもできる。
以下、大学の講義のケースについて、図面を参照しながら説明する。
本実施の形態は、サテライト教室を利用するユーザである学生や聴講生等が、自分の所属する大学が運営するサテライト教室に入退室する場合、もしくは複数の大学が共同で運営し、各大学の学生が利用するサテライト教室に入退室する場合の、ユーザの所在状況を検知する場合を例に説明する。
ここで、グループとは、ユーザが所属する大学や学部や学科などのグループをいう。また、区画領域とは、大学や学部や学科を本拠として運営されている教室や講義室やブース等をいう。
In the invention of the present application, in a satellite classroom operated by an educational institution or educational organization such as a university, vocational school, prep school, etc., the student attendance check and the communication between the students when taking E-learning are attempted. It is also possible to judge whether there is deep interaction with the department or department.
Hereinafter, a case of a university lecture will be described with reference to the drawings.
In this embodiment, students or auditors who are users of satellite classrooms enter or leave a satellite classroom operated by the university to which they belong, or are operated jointly by multiple universities, and students of each university An example will be described in which the user's location is detected when entering or leaving a satellite classroom.
Here, the group means a group such as a university, a department, or a department to which the user belongs. The division area refers to a classroom, a lecture room, a booth or the like that is operated based on a university, a department, or a department.

図66は、サテライト教室においてユーザの所在状況を確認するサーバ(以下、「本サーバ」という。)を用いたユーザ所在状況確認システム(以下、「本システム」という。)の実施形態の一例を示すブロック図である。符号60は本サーバを示す。
図66に示すように、本サーバ60は、ユーザの所属する大学や学部や学科を本拠とする教室や講義室やブースにそれぞれ設置された第1のユーザ検知端末70と、通信ネットワークを介して接続された装置である。
なお、本実施例では、一の大学における教室や講義室やブースを例に説明しているが、これらの教室や講義室やブースは複数の大学を本拠として運営されているものであってもよい。この場合、例えば図66のN大学教育学部を本拠とする教室CやN大学理学部を本拠とする教室D、N大学を本拠とするフリー教室Eは、それぞれO大学を本拠とする教室CやP大学を本拠とする教室D、複数の大学が連合したQコンソーシアムを本拠とするフリー教室Eと構成することができる。このような構成としては、遠隔地にある複数の大学が都心部に共同でサテライト教室を設け、各大学の講義をEラーニングで学生に受講させたり、他大学の講義を共通の単位として認めて、学生に受講させる場合に適用される。
FIG. 66 shows an example of an embodiment of a user location status confirmation system (hereinafter referred to as “the present system”) using a server (hereinafter referred to as “the present server”) for confirming the location status of the user in a satellite classroom. It is a block diagram. Reference numeral 60 indicates the server.
As shown in FIG. 66, the server 60 includes a first user detection terminal 70 installed in a classroom, lecture room, or booth based in the university, department, or department to which the user belongs, and a communication network. It is a connected device.
In this example, a classroom, lecture room, or booth at one university is described as an example, but these classrooms, lecture rooms, or booths may be operated from multiple universities. Good. In this case, for example, the classroom C based on the Faculty of Education of N University, the classroom D based on the Faculty of Science of N University, and the free classroom E based on the University of N are the classroom C and P based on the University of O, respectively. It can be configured as a classroom D based on a university and a free classroom E based on a Q consortium in which a plurality of universities are combined. In such a configuration, multiple universities in remote locations jointly set up satellite classrooms in the city center, allowing students to take lectures at each university through e-learning, and accept lectures from other universities as a common unit. Applicable when enrolling students.

図66において、教室C、教室D、フリー教室Eといった三つの区画領域が示され、教室Cに設置された第1のユーザ検知端末70は符号70C、教室Dに設置された第1のユーザ検知端末70は符号70D、フリー教室Eに設置された第1のユーザ検知端末70は符号70Eで示されている。各教室と第1のユーザ検知端末70とは1対1の関係になっているのは、会社や各部署においてユーザの所在状況を確認する前記実施例の場合と同様である。   In FIG. 66, three partitioned areas such as classroom C, classroom D, and free classroom E are shown. The first user detection terminal 70 installed in classroom C is denoted by reference numeral 70C, and the first user detection installed in classroom D. The terminal 70 is indicated by reference numeral 70D, and the first user detection terminal 70 installed in the free classroom E is indicated by reference numeral 70E. Each classroom and the first user detection terminal 70 have a one-to-one relationship as in the case of the above-described embodiment in which the location of the user is confirmed in the company or each department.

また、図66に示すように、本サーバ60は、ユーザの所属する大学や学部や学科を本拠とする教室にそれぞれ設置された第2のユーザ検知端末80と、通信ネットワークを介して接続された装置である。
図66において、教室Cに設置された第2のユーザ検知端末80は符号80C、教室Dに設置された第2のユーザ検知端末80は符号80D、フリー教室Eに設置された第2のユーザ検知端末80は符号80Eで示されている。
In addition, as shown in FIG. 66, the server 60 is connected via a communication network to a second user detection terminal 80 installed in a classroom based in the university, department or department to which the user belongs. Device.
In FIG. 66, the second user detection terminal 80 installed in the classroom C has a reference numeral 80C, the second user detection terminal 80 installed in the classroom D has a reference numeral 80D, and the second user detection installed in the free classroom E Terminal 80 is indicated by reference numeral 80E.

また、第2のユーザ検知端末80は、一つの教室内に複数設置されている。図66において、教室Cに設置された第2のユーザ検知端末80は、符号80C1、80C2、80C3、80C4、80C5で示されている。また、教室Dに設置された第2のユーザ検知端末80は、符号80D1、80D2、80D3、80D4、80D5で示されている。さらに、フリー教室Eに設置された第2のユーザ検知端末80は、符号80E1、80E2、80E3、80E4、80E5で示されている。   A plurality of second user detection terminals 80 are installed in one classroom. In FIG. 66, the second user detection terminal 80 installed in the classroom C is denoted by reference numerals 80C1, 80C2, 80C3, 80C4, and 80C5. The second user detection terminal 80 installed in the classroom D is indicated by reference numerals 80D1, 80D2, 80D3, 80D4, and 80D5. Further, the second user detection terminal 80 installed in the free classroom E is denoted by reference numerals 80E1, 80E2, 80E3, 80E4, and 80E5.

この第2のユーザ検知端末80は、教室に設けられた座席に対応して設置されている。図66において、教室Cには、ユーザC1の座席に対応して第2のユーザ検知端末80C1、ユーザC2の座席に対応して第2のユーザ検知端末80C2・・・、不在であるユーザC5の座席に対応して第2のユーザ検知端末80C5が設置されている。また、教室Dには、ユーザD1の座席に対応して第2のユーザ検知端末80D1、ユーザD2の座席に対応して第2のユーザ検知端末80D2・・・、ユーザD5の座席に対応して第2のユーザ検知端末80D5が設置されている。さらに、フリー教室Eには、ユーザεの座席に対応して第2のユーザ検知端末80E1、ユーザζの座席に対応して第2のユーザ検知端末80E2・・・、ユーザC5の座席に対応して第2のユーザ検知端末80E5が設置されている。すなわち、教室に設けられた座席と第2のユーザ検知端末80とが1対1の関係になっているのは、会社や各部署においてユーザの所在状況を確認する前記実施例の場合と同様である。
また、本サーバ60は、ユーザがそれぞれ利用するユーザ端末と通信ネットワークを介してさらに接続された装置である。第2のユーザ検知端末80とユーザ端末は、その使用時期に応じて使い分けられるのは、会社や各部署においてユーザの所在状況を確認する前記実施例の場合と同様である。
すなわち、図66においてユーザ端末は、第2のユーザ検知端末80と同じ、符号30で示されている。したがって、教室Cには、ユーザ端末80C1、80C2、80C3、80C4、80C5が設置され、教室Dには、ユーザ端末80D1、80D2、80D3、80D4、80D5が設置され、フリー教室Eには、ユーザ端末80E1、80E2、80E3、80E4、80E5が設置されている。
なお、第1のユーザ検知端末と第2のユーザ検知端末は、教室に併存して設置されていても良く、別個に設置されていてもよい。
The second user detection terminal 80 is installed corresponding to the seat provided in the classroom. 66, the classroom C includes a second user detection terminal 80C1 corresponding to the seat of the user C1, a second user detection terminal 80C2... Corresponding to the seat of the user C2, and the absence of the user C5. A second user detection terminal 80C5 is installed corresponding to the seat. In classroom D, the second user detection terminal 80D1 corresponds to the seat of user D1, the second user detection terminal 80D2... Corresponds to the seat of user D2, and the seat of user D5. A second user detection terminal 80D5 is installed. Furthermore, the free classroom E corresponds to the second user detection terminal 80E1 corresponding to the seat of the user ε, the second user detection terminal 80E2 corresponding to the seat of the user ζ, and the seat of the user C5. The second user detection terminal 80E5 is installed. That is, the seats provided in the classroom and the second user detection terminal 80 have a one-to-one relationship as in the case of the above-described embodiment in which the location of the user is confirmed in the company or each department. is there.
In addition, the server 60 is a device further connected via a communication network to user terminals that are used by users. The second user detection terminal 80 and the user terminal are selectively used according to the time of use, as in the case of the above-described embodiment where the location of the user is confirmed in the company or each department.
That is, in FIG. 66, the user terminal is denoted by reference numeral 30, which is the same as the second user detection terminal 80. Accordingly, user terminals 80C1, 80C2, 80C3, 80C4, 80C5 are installed in classroom C, user terminals 80D1, 80D2, 80D3, 80D4, 80D5 are installed in classroom D, and user terminals are installed in free classroom E. 80E1, 80E2, 80E3, 80E4, and 80E5 are installed.
In addition, the 1st user detection terminal and the 2nd user detection terminal may coexist in the classroom, and may be installed separately.

さらに、本発明において本サーバ60は、コミュニケーション装置90の通信履歴情報を記憶する通信履歴記憶装置100と通信ネットワークを介してさらに接続された装置とすることができるのは、会社や各部署においてユーザの所在状況を確認する前記実施例の場合と同様である。
図66において、教室Cに設置されたコミュニケーション装置90は符号90C、教室Dに設置されたコミュニケーション装置90は符号90D、フリー教室Eに設置されたコミュニケーション装置90は符号90Eで示されている。
Furthermore, in the present invention, the server 60 can be a device further connected via the communication network to the communication history storage device 100 that stores the communication history information of the communication device 90. This is the same as the case of the above-described embodiment for confirming the location of
In FIG. 66, the communication device 90 installed in the classroom C is indicated by reference numeral 90C, the communication device 90 installed in the classroom D is indicated by reference numeral 90D, and the communication device 90 installed in the free classroom E is indicated by reference numeral 90E.

図66において、教室CはN大学教育学部が本拠とする教室であり、N大学教育学部には、ユーザC1、ユーザC2、ユーザC3、ユーザC4、ユーザC5が所属し、教室Cには、ユーザC1、ユーザC2、ユーザC3、ユーザC4が所在していることを示している。したがってこの場合、N大学教育学部に所属することを共通とするネットワークと、教室Cに所在していることを共通とするネットワークとが構築されている。   In FIG. 66, classroom C is a classroom based in the Faculty of Education at N University, and user C1, user C2, user C3, user C4, and user C5 belong to the University of N Faculty of Education. It shows that C1, user C2, user C3, and user C4 are located. Therefore, in this case, a network that is common to belong to the Faculty of Education at N University and a network that is common to be located in the classroom C are constructed.

また、教室Dは、N大学理学部が本拠とする教室であり、N大学理学部には、ユーザD1、ユーザD2、ユーザD3、ユーザD4、ユーザD5が所属し、教室Dには、ユーザD1、ユーザD2、ユーザD3、ユーザD4、ユーザD5が所在していることを示している。したがってこの場合、N大学理学部に所属することを共通とするネットワークと、教室Dに所在していることを共通とするネットワークとが構築されている。   The classroom D is a classroom based at the Faculty of Science at N University, and the user D1, the user D2, the user D3, the user D4, and the user D5 belong to the N University Faculty of Science, and the user D1, the user D5 belongs to the classroom D. D2, user D3, user D4, and user D5 are present. Therefore, in this case, a network that is common to belong to the Faculty of Science of N University and a network that is common to be located in the classroom D are constructed.

さらに、フリー教室Eには、ユーザε、ユーザζ、ユーザη、ユーザθが所在していると共に、図中教室Cに括弧書きで示すように、N大学教育学部に所属するユーザC5が所在していることを示している。したがってこの場合、N大学教育学部に所属することを共通とするネットワークなど、各ユーザがそれぞれ所属することを共通とするグループのネットワークと、フリー教室Eに所在していることを共通とするネットワークとが構築されている。   Furthermore, in the free classroom E, there are a user ε, a user ζ, a user η, and a user θ, and a user C5 who belongs to the Faculty of Education at N University as shown in parentheses in the classroom C in the figure. It shows that. Therefore, in this case, a network of a group that each user belongs to in common, such as a network that belongs to the Faculty of Education at N University, and a network that shares the presence in the free classroom E Has been built.

なお、図66においては、N大学に所属することを共通とするネットワークも構築されている。   In FIG. 66, a network that is common to belong to N universities is also constructed.

第1のユーザ検知端末70は、ユーザの教室への入退室時に、教室におけるユーザの存否を検知することができる装置である。たとえば、ユーザを個別に特定することができる保有者情報を記憶する学生証カードなどを接触させたり、かざしたりすることで、学生証カードから保有者情報を読み取ることができるリーダ端末を挙げることができる。このリーダ端末には、ユーザが付近を通過することでユーザが携帯する学生証カードから保有者情報を読み取るゲート型のリーダ端末も含まれる。この第1のユーザ検知端末70は、ユーザが教室を出入りする際の通路に設置され、それぞれ固有の識別情報を有している。したがって、第1のユーザ検知端末70の識別情報が分かれば、第1のユーザ検知端末70の設置場所が分かる。そして、第1のユーザ検知端末70の設置場所が分かれば、ユーザが入退室している教室が分かるものとなるのは、会社や各部署においてユーザの所在状況を確認する前記実施例の場合と同様である。   The first user detection terminal 70 is a device that can detect the presence or absence of a user in the classroom when the user enters or leaves the classroom. For example, a reader terminal that can read the holder information from the student ID card by touching or holding the student ID card that stores the holder information that can identify the user individually it can. This reader terminal also includes a gate-type reader terminal that reads holder information from a student card carried by the user when the user passes nearby. The first user detection terminal 70 is installed in a passage when the user enters and exits the classroom, and has unique identification information. Therefore, if the identification information of the first user detection terminal 70 is known, the installation location of the first user detection terminal 70 can be known. If the installation location of the first user detection terminal 70 is known, the classroom in which the user is entering and leaving the room can be understood as in the case of the above embodiment in which the location status of the user is confirmed in the company or each department. It is the same.

また、学生証カードは、保有者情報が書き込まれた磁気カードや、保有者情報を記憶したICチップを組み込んだICカードなどを挙げることができる。なお、学生証カードは、カード型に限定せず、携帯電話機などの通信端末や、USBメモリなどに保有者情報を記憶させ、第1のユーザ検知端末70がこの保有者情報を読み取ることができる仕組みのものであっても良い。したがって、ユーザは常時学生証カードを携帯している。   The student ID card can include a magnetic card in which owner information is written, an IC card in which an IC chip storing the owner information is incorporated, and the like. Note that the student ID card is not limited to the card type, and the holder information can be stored in a communication terminal such as a mobile phone or a USB memory, and the first user detection terminal 70 can read the holder information. It may be structured. Therefore, the user always carries a student card.

また、第2のユーザ検知端末80は、SNSサイトへの接続状態に応じ、教室におけるユーザの存否を検知することができる装置をいう。この第2のユーザ検知端末80は、それぞれの機器ごとに固定的に割り当てられたIPアドレスを有している。   Moreover, the 2nd user detection terminal 80 says the apparatus which can detect the presence or absence of the user in a classroom according to the connection state to a SNS site. The second user detection terminal 80 has an IP address fixedly assigned to each device.

図66において、教室Cには、ユーザC1の座席に対応して第2のユーザ検知端末80C1、ユーザC2の座席に対応して第2のユーザ検知端末80C2・・・、不在であるユーザC5の座席に対応して第2のユーザ検知端末80C5が設置されている。また、教室Dには、ユーザD1の座席に対応して第2のユーザ検知端末80D1、ユーザD2の座席に対応して第2のユーザ検知端末80D2・・・、ユーザD5の座席に対応して第2のユーザ検知端末80D5が設置されている。さらに、フリー教室Eには、ユーザεの座席に対応して第2のユーザ検知端末80E1、ユーザζの座席に対応して第2のユーザ検知端末80E2・・・、ユーザC5の座席に対応して第2のユーザ検知端末80E5が設置されている。したがって、第2のユーザ検知端末80の識別情報が分かれば、第2のユーザ検知端末70の設置場所が分かる。そして、第2のユーザ検知端末80の設置場所が分かれば、ユーザが占有している座席の場所が分かるものとなるのは、会社や各部署においてユーザの所在状況を確認する前記実施例の場合と同様である。   66, the classroom C includes a second user detection terminal 80C1 corresponding to the seat of the user C1, a second user detection terminal 80C2... Corresponding to the seat of the user C2, and the absence of the user C5. A second user detection terminal 80C5 is installed corresponding to the seat. In classroom D, the second user detection terminal 80D1 corresponds to the seat of user D1, the second user detection terminal 80D2... Corresponds to the seat of user D2, and the seat of user D5. A second user detection terminal 80D5 is installed. Furthermore, the free classroom E corresponds to the second user detection terminal 80E1 corresponding to the seat of the user ε, the second user detection terminal 80E2 corresponding to the seat of the user ζ, and the seat of the user C5. The second user detection terminal 80E5 is installed. Therefore, if the identification information of the second user detection terminal 80 is known, the installation location of the second user detection terminal 70 can be known. Then, if the installation location of the second user detection terminal 80 is known, the location of the seat occupied by the user can be known in the case of the above-described embodiment in which the location status of the user is confirmed in the company or each department. It is the same.

第1のユーザ端末70及び第2のユーザ端末80は、本サーバ60と情報の送受信が可能な情報処理装置であればよい。
また、ユーザ検知端末80は、ユーザ端末80と別々に準備したものであっても良い。
The first user terminal 70 and the second user terminal 80 may be any information processing apparatus capable of transmitting / receiving information to / from the server 60.
Further, the user detection terminal 80 may be prepared separately from the user terminal 80.

コミュニケーション装置90は、通信ネットワークを介して通信履歴記憶装置100と接続され、通信履歴記憶装置100は、コミュニケーション装置90での通信履歴情報を記憶する。   The communication device 90 is connected to the communication history storage device 100 via a communication network, and the communication history storage device 100 stores communication history information in the communication device 90.

次に、本サーバ60の構成は、会社や各部署においてユーザの所在状況を確認する前記実施例におけるサーバ10と同様である。したがって、本サーバ60の実施例の一例を示すブロック構成図は、サーバ10の実施例の一例を示したブロック構成図である図2を用いる。   Next, the configuration of the server 60 is the same as that of the server 10 in the above-described embodiment that confirms the location of the user in the company or each department. Therefore, the block configuration diagram illustrating an example of the server 60 uses FIG. 2, which is a block configuration diagram illustrating an example of the server 10.

ここで、本サーバ60を構成している第1のユーザ情報記憶部DB1は、少なくともユーザごとに付与したユーザIDと、ユーザの所属を示す所属グループ情報と、ユーザの所在を示す所在グループ情報と、を互いに関連付けて記憶する手段である。第1のユーザ情報記憶部DB1は、第1のユーザ存否確認部12からの指示により、所在グループ情報の登録や、登録の消去を行なう。
ここで、所属グループ情報とは、所属する大学や学部や学科等、ユーザの移動に関係なく変化しないグループ情報をいう。また、所在グループ情報とは、ユーザであるその学生が現在、所在している教室やサークル室等、ユーザの移動に応じて変化するグループ情報をいい、現在の居場所を本拠としているグループを特定するものである。
Here, the first user information storage unit DB1 constituting the server 60 includes at least a user ID assigned to each user, affiliation group information indicating the affiliation of the user, and location group information indicating the location of the user. , Are stored in association with each other. The first user information storage unit DB1 registers the location group information and deletes the registration according to an instruction from the first user presence / absence confirmation unit 12.
Here, belonging group information refers to group information that does not change regardless of the movement of a user, such as a university, a faculty, or a department to which it belongs. Location group information refers to group information that changes as the user moves, such as the classroom or circle room where the student is currently located, and identifies the group based on the current location Is.

また、第1のユーザ情報記憶部DB1は、ユーザIDに関連付けて、当該ユーザを特定するユーザ名情報をさらに記憶する手段である。ユーザ名情報とは、ユーザの本名の他、愛称や通称、ペンネーム等も含む。   Moreover, 1st user information storage part DB1 is a means to further memorize | store the user name information which identifies the said user in correlation with user ID. The user name information includes a user's real name, a nickname, a common name, a pen name, and the like.

また、第1のユーザ情報記憶部DB1は、ユーザIDに関連付けて、ユーザを視覚的に識別するユーザ画像情報をさらに記憶する手段である。ユーザ画像情報とは、たとえばユーザの顔写真や似顔絵、ユーザが選んだキャラクタや写真などをいう。   The first user information storage unit DB1 is means for further storing user image information for visually identifying the user in association with the user ID. The user image information refers to, for example, a user's face photograph or portrait, a character or photograph selected by the user.

また、第1のユーザ情報記憶部DB1は、ユーザID又は所属グループ情報に関連付けて、コミュニケーション装置を特定するコミュニケーション装置情報をさらに記憶する手段である。   Moreover, 1st user information storage part DB1 is a means to further memorize | store the communication apparatus information which identifies a communication apparatus in correlation with user ID or affiliation group information.

また、本発明では、少なくともユーザの氏名と共に、所属グループ情報を事前に登録することでユーザIDが発行・付与されている。なお、ユーザ情報記憶部DB1には、ユーザIDと関連付けてユーザの出身地や趣味、所属する大学名や学部名や学科名、学年、入学年次、学籍番号、所属サークル、電話や電子メールアドレスといった連絡先、等のユーザ属性情報や、所属先住所、所属連絡先、といったユーザ情報を記憶するものとしても良い。   In the present invention, the user ID is issued and assigned by registering the group information in advance together with at least the name of the user. The user information storage unit DB1 is associated with the user ID, the user's birthplace and hobbies, the university name, department name, department name, school year, year of admission, student number, belonging circle, telephone and e-mail address. It is also possible to store user attribute information such as a contact address, etc., and user information such as an affiliation address and an affiliation contact address.

図67は、第1のユーザ情報記憶部DB1に記憶されている情報の例を示す図である。
たとえば、図67に示す第1のユーザ情報データベースでは、ユーザIDをインデックスとして、ユーザ名情報と、ユーザ画像情報と、所属グループ情報と、所在グループ情報と、ユーザの連絡先といった属性情報と、コミュニケーション装置情報とを1レコードとしてデータベースを構成することを示している。
FIG. 67 is a diagram illustrating an example of information stored in the first user information storage unit DB1.
For example, in the first user information database shown in FIG. 67, using user ID as an index, user name information, user image information, affiliation group information, location group information, attribute information such as user contact information, and communication It shows that the database is configured with device information as one record.

第1のグループ情報記憶部DB2は、教室の情報を示す教室情報と、この教室を特定する第1のユーザ検知端末IDと、この教室を本拠とする大学や学部や学科等を特定するグループ情報と、を互いに関連付けて記憶する手段である。第1のユーザ検知端末IDは、たとえば、第1のユーザ検知端末機70に付与された固有の固体番号であっても良い。このように、教室情報とグループ情報とは1対1の関係になっている。したがって、第1のユーザ検知端末70より学生の現在の居場所の教室情報が分かれば、その学生が所在するグループ情報が分かり、逆に学生の現在の居場所のグループ情報が分かれば教室情報が分かるものとなるのは、会社や各部署においてユーザの所在状況を確認する前記実施例の場合と同様である。   The first group information storage unit DB2 includes classroom information indicating classroom information, a first user detection terminal ID that identifies the classroom, and group information that identifies a university, a faculty, or a department based on the classroom. Are stored in association with each other. The first user detection terminal ID may be a unique individual number assigned to the first user detection terminal 70, for example. Thus, classroom information and group information have a one-to-one relationship. Therefore, if the classroom information of the student's current whereabouts is known from the first user detection terminal 70, the group information where the student is located can be known, and conversely, if the group information of the student's current whereabouts is known, the classroom information can be known. This is the same as in the above-described embodiment in which the user's location status is confirmed in the company or each department.

図68は、第1のグループ情報記憶部DB2に記憶されている情報の例を示す図である。
たとえば、図68に示す第1のグループ情報データベースでは、第1のユーザ検知端末IDと、教室情報と、グループ情報とを1レコードとしてデータベースを構成することを示している。
FIG. 68 is a diagram illustrating an example of information stored in the first group information storage unit DB2.
For example, the first group information database shown in FIG. 68 indicates that the database is configured with the first user detection terminal ID, classroom information, and group information as one record.

第2のユーザ情報記憶部DB3は、少なくともユーザごとに付与したユーザIDと、ユーザの所属を示す所属グループ情報と、ユーザの所在を示す所在グループ情報と、を互いに関連付けて記憶する手段である。第2のユーザ情報記憶部DB3は、第2のユーザ存否確認部15からの指示により所在グループ情報の登録や、登録の消去を行なう。   The second user information storage unit DB3 is means for storing at least a user ID assigned to each user, affiliation group information indicating the affiliation of the user, and location group information indicating the location of the user in association with each other. The second user information storage unit DB3 registers the location group information or deletes the registration according to an instruction from the second user presence / absence confirmation unit 15.

また、第2のユーザ情報記憶部DB3は、ユーザIDに関連付けて、当該ユーザを特定するユーザ名情報をさらに記憶する手段である。ユーザ名情報とは、ユーザの本名の他、愛称やペンネーム等も含む。   Moreover, 2nd user information storage part DB3 is a means to memorize | store further the user name information which identifies the said user in correlation with user ID. The user name information includes not only the user's real name but also a nickname and a pen name.

また、第2のユーザ情報記憶部DB3は、ユーザIDに関連付けて、ユーザを視覚的に識別するユーザ画像情報をさらに記憶する手段である。ユーザ画像情報とは、たとえばユーザの顔写真や似顔絵、ユーザが選んだキャラクタや写真などをいう。   The second user information storage unit DB3 is means for further storing user image information for visually identifying the user in association with the user ID. The user image information refers to, for example, a user's face photograph or portrait, a character or photograph selected by the user.

また、第2のユーザ情報記憶部DB3は、ユーザID又は所属グループ情報に関連付けて、コミュニケーション装置を特定するコミュニケーション装置情報をさらに記憶する手段である。   Moreover, 2nd user information storage part DB3 is a means to further memorize | store the communication apparatus information which identifies a communication apparatus in correlation with user ID or affiliation group information.

図69は、第2のユーザ情報記憶部DB3に記憶されている情報の例を示す図である。
たとえば、図69に示す第2のユーザ情報データベースでは、ユーザIDをインデックスとして、ユーザ名情報と、ユーザ画像情報と、所属グループ情報と、所在グループ情報と、ユーザの連絡先といった属性情報と、コミュニケーション装置情報とを1レコードとしてデータベースを構成することを示している。
FIG. 69 is a diagram illustrating an example of information stored in the second user information storage unit DB3.
For example, in the second user information database shown in FIG. 69, the user ID is used as an index, user name information, user image information, affiliation group information, location group information, attribute information such as a user contact information, and communication. It shows that the database is configured with device information as one record.

第2のグループ情報記憶部DB4は、教室情報に関連付けて、この教室を特定する第2のユーザ検知端末IDと、この教室を本拠とする大学や学部や学科等を特定するグループ情報と、を互いに関連付けて記憶する手段である。第2のユーザ検知端末IDは、たとえば、第2のユーザ検知端末機80ごとに固定的に割り当てられ、第2のユーザ検知端末への接続に応じ、当該第2のユーザ検知端末が取得したユーザ識別情報と、第2のユーザ検知端末識別情報と、を含むユーザ検知情報を、前記第2のユーザ検知端末より受信するものであっても良い。このように、教室情報とグループ情報とは1対1の関係になっている。したがって、第2のユーザ検知端末80より学生の現在の居場所の教室情報が分かればその学生の所在するグループ情報が分かり、逆に学生の現在の居場所のグループ情報が分かれば教室情報が分かるものとなるのは、会社や各部署においてユーザの所在状況を確認する前記実施例の場合と同様である。   The second group information storage unit DB4 associates the classroom information with the second user detection terminal ID that identifies the classroom, and the group information that identifies the university, the faculty, or the department based on the classroom. It is a means for storing in association with each other. The second user detection terminal ID is, for example, fixedly assigned to each second user detection terminal 80, and the user acquired by the second user detection terminal according to the connection to the second user detection terminal. User detection information including identification information and second user detection terminal identification information may be received from the second user detection terminal. Thus, classroom information and group information have a one-to-one relationship. Therefore, if the classroom information of the student's current whereabouts is known from the second user detection terminal 80, the group information where the student is located can be understood, and conversely, if the group information of the student's current whereabouts is known, the classroom information can be understood. This is the same as in the case of the above-described embodiment in which the location of the user is confirmed in the company or each department.

また、第2のグループ情報記憶部DB4は、第2のユーザ検知端末IDと関連付けて、教室内における位置を示す位置情報をさらに記憶する手段である。このように、第2のユーザ検知端末IDと位置情報とは1対1の関係になっている。したがって、第2のユーザ検知端末IDが分かれば教室内における学生の現在の居場所(座席)が分かるものとなるのは、会社や各部署においてユーザの所在状況を確認する前記実施例の場合と同様である。   Moreover, 2nd group information storage part DB4 is a means to further memorize | store the positional information which shows the position in a classroom in correlation with 2nd user detection terminal ID. Thus, the second user detection terminal ID and the position information have a one-to-one relationship. Therefore, if the second user detection terminal ID is known, the student's current whereabouts (seats) in the classroom can be understood, as in the case of the above-described embodiment in which the location of the user is confirmed in the company or each department. It is.

図70は、第2のグループ情報記憶部DB4に記憶されている情報の例を示す図である。
たとえば、図70に示す第2のグループ情報データベースでは、第2のユーザ検知端末IDと、教室情報と、教室内の位置情報と、グループ情報と、を1レコードとしてデータベースを構成することを示している。
FIG. 70 is a diagram illustrating an example of information stored in the second group information storage unit DB4.
For example, in the second group information database shown in FIG. 70, it is shown that the database is configured with the second user detection terminal ID, classroom information, location information in the classroom, and group information as one record. Yes.

座席利用情報DB5は、教室情報と、教室内の位置情報と、教室内における座席の位置を示す座席情報と、この座席を占有するユーザIDと、を互いに関連付けて記憶する手段である。   The seat use information DB 5 is means for storing classroom information, position information in the classroom, seat information indicating the position of the seat in the classroom, and a user ID that occupies this seat in association with each other.

図71は、座席利用情報DB5に記憶されている情報の例を示す図である。
たとえば、図71に示す座席利用情報データベースでは、教室情報と、位置情報と、座席情報と、ユーザIDと、を1レコードとしてデータベースを構成することを示している。
FIG. 71 is a diagram illustrating an example of information stored in the seat use information DB 5.
For example, the seat utilization information database shown in FIG. 71 indicates that the database is configured with classroom information, position information, seat information, and user ID as one record.

座席配置情報DB6は、教室情報と、座席情報に関連付けて教室内における座席の配置状況を視覚的に示す座席配置図情報と、を互いに関連付けて記憶する手段である。   The seat arrangement information DB 6 is means for storing classroom information and seat arrangement map information that visually indicates the arrangement status of seats in the classroom in association with the seat information in association with each other.

図72は、座席配置情報DB6に記憶されている情報の例を示す図である。
たとえば、図72に示す座席配置情報データベースでは、教室情報と、座席配置図情報と、を1レコードとしてデータベースを構成することを示している。
FIG. 72 is a diagram illustrating an example of information stored in the seat arrangement information DB 6.
For example, the seat arrangement information database shown in FIG. 72 indicates that the database is configured with classroom information and seat arrangement diagram information as one record.

友人情報DB7は、第1のユーザIDと第2のユーザIDと、を互いに関連付けて記憶する手段である。   The friend information DB 7 is means for storing the first user ID and the second user ID in association with each other.

図73は、友人情報DB7に記憶されている情報の例を示す図である。
たとえば、図73に示す友人情報データベースでは、第1のユーザIDと第2のユーザIDと、を1レコードとしてデータベースを構成することを示している。
FIG. 73 is a diagram illustrating an example of information stored in the friend information DB 7.
For example, the friend information database shown in FIG. 73 indicates that the database is configured with the first user ID and the second user ID as one record.

所在情報DB8は、ユーザIDごとに、登録又は消去された所在グループ情報と、所在時間と、を互いに関連付けて記憶する手段である。所在情報DB8は、所在時間特定部22での所在時間の特定に応じ、所在時間を加算集計して記憶する。   The location information DB 8 is means for storing the location group information registered or deleted and the location time in association with each other for each user ID. The location information DB 8 adds and totals the location time according to the location time specified by the location time specifying unit 22 and stores it.

図74は、所在情報DB8に記憶されている情報の例を示す図である。
たとえば、図74に示す所在情報データベースでは、ユーザIDをインデックスとして、所在グループ情報と、加算集計した所在時間とを1レコードとしてデータベースを構成することを示している。
FIG. 74 is a diagram illustrating an example of information stored in the location information DB 8.
For example, in the location information database shown in FIG. 74, it is shown that the database is configured by using the user ID as an index, the location group information, and the added and accumulated location time as one record.

コミュニケーション履歴情報DB9は、通信元のコミュニケーション装置情報ごとに、通信先のコミュニケーション装置情報と、通信度と、を互いに関連付けて記憶する手段である。コミュニケーション履歴情報DB9は、通信度特定部24での通信度の算出に応じ、通信度を加算集計して記憶する。   The communication history information DB 9 is a means for storing the communication device information of the communication destination and the communication degree in association with each other for each communication device information of the communication source. The communication history information DB 9 adds and aggregates the communication degree according to the calculation of the communication degree in the communication degree specifying unit 24 and stores it.

図75は、コミュニケーション履歴情報DB9に記憶されている情報の例を示す図である。
たとえば、図75に示すコミュニケーション履歴情報データベースでは、通信元のコミュニケーション装置情報と、通信先のコミュニケーション装置情報と、加算集計した通信度とを1レコードとしてデータベースを構成することを示している。
FIG. 75 is a diagram illustrating an example of information stored in the communication history information DB 9.
For example, in the communication history information database shown in FIG. 75, it is shown that the database is configured with the communication device information of the communication source, the communication device information of the communication destination, and the added communication level as one record.

行動履歴情報DB10は、ユーザ行動履歴生成部26でのユーザの行動及び時刻の特定に応じ、ユーザIDごとに、時刻情報と、行動情報と、を互いに関連付けて記憶する手段である。   The behavior history information DB 10 is means for storing time information and behavior information in association with each other for each user ID in accordance with the user behavior and time specification in the user behavior history generation unit 26.

図76は、行動履歴情報DB10に記憶されている情報の例を示す図である。
たとえば、図76に示す行動履歴情報データベースでは、ユーザIDをインデックスとして、時刻情報と、行動情報とを1レコードとしてデータベースを構成することを示している。
FIG. 76 is a diagram illustrating an example of information stored in the action history information DB 10.
For example, the behavior history information database shown in FIG. 76 indicates that the database is configured with the user ID as an index, time information, and behavior information as one record.

その他、ユーザ所在状況確認サーバ60内の各装置における情報処理の内容及び情報処理のフローは、前記ユーザ所在状況確認サーバ10におけるものと同様である。
また、教室の入退室時にユーザの存否を検知する場合と、ソーシャルネットワークサイトへの接続時にユーザの存否を検知する場合の方法も、会社や各部署においてユーザの所在状況を確認する前記実施例における、第1から第19までの実施の形態で説明した方法と同様である。
In addition, the contents of information processing and the flow of information processing in each device in the user location status confirmation server 60 are the same as those in the user location status confirmation server 10.
In addition, the method for detecting the presence / absence of a user at the time of entering / leaving a classroom and the method for detecting the presence / absence of a user when connecting to a social network site are also used in the above-described embodiment for confirming the location of the user in the company or each department. The method is the same as that described in the first to nineteenth embodiments.

これにより、大学に所属する学生が、その大学や学部や学科の教室においてEラーニングによる講義を受ける場合に出欠確認ができるのみならず、フリー教室で講義を受ける場合に、その教室にいる他の学生のプロフィールや友人関係を閲覧できるので、大学や学部や学科を超えて、交流を図ることができる。さらに、その学生がどの学部や学科と交流が深いのか、も判断することができる。   As a result, students who belong to a university can not only confirm attendance when taking lectures by e-learning in the classroom of the university, faculty or department, but also other students in the classroom when taking lectures in a free classroom You can view student profiles and friendships, so you can interact across universities, faculties and departments. You can also determine which faculties and departments the student has a deep exchange with.

本発明に係るユーザ所在状況確認装置を用いたユーザ所在状況確認システムの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the user location status confirmation system using the user location status confirmation apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置の実施形態の一例を示すブロック構成図である。It is a block block diagram which shows an example of embodiment of the user location condition confirmation apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置の詳細な実施形態の一例を示すブロック構成図である。It is a block block diagram which shows an example of detailed embodiment of the user location confirmation apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置が備える第1のユーザ情報記憶部に記憶されているデータベース構造の一例である。It is an example of the database structure memorize | stored in the 1st user information storage part with which the user location status confirmation apparatus which concerns on this invention is provided. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置が備える第1のグループ情報記憶部に記憶されているデータベース構造の一例である。It is an example of the database structure memorize | stored in the 1st group information storage part with which the user location status confirmation apparatus which concerns on this invention is provided. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置が備える第2のユーザ情報記憶部に記憶されているデータベース構造の一例である。It is an example of the database structure memorize | stored in the 2nd user information storage part with which the user location status confirmation apparatus which concerns on this invention is provided. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置が備える第2のグループ情報記憶部に記憶されているデータベース構造の一例である。It is an example of the database structure memorize | stored in the 2nd group information storage part with which the user location confirmation apparatus which concerns on this invention is provided. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置が備える座席利用情報記憶部に記憶されているデータベース構造の一例である。It is an example of the database structure memorize | stored in the seat utilization information storage part with which the user location confirmation apparatus which concerns on this invention is provided. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置が備える座席配置情報記憶部に記憶されているデータベース構造の一例である。It is an example of the database structure memorize | stored in the seat arrangement information storage part with which the user location confirmation apparatus which concerns on this invention is provided. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置が備える友人情報記憶部に記憶されているデータベース構造の一例である。It is an example of the database structure memorize | stored in the friend information storage part with which the user location confirmation apparatus which concerns on this invention is provided. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置が備える所在情報記憶部に記憶されているデータベース構造の一例である。It is an example of the database structure memorize | stored in the location information storage part with which the user location status confirmation apparatus which concerns on this invention is provided. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置が備えるコミュニケーション履歴情報記憶部に記憶されているデータベース構造の一例である。It is an example of the database structure memorize | stored in the communication history information storage part with which the user location status confirmation apparatus which concerns on this invention is provided. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置が備える行動履歴情報記憶部に記憶されているデータベース構造の一例である。It is an example of the database structure memorize | stored in the action history information storage part with which the user location confirmation apparatus which concerns on this invention is provided. 本発明に係る第1のユーザ所在状況確認方法の基本的な処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of a basic process of the 1st user location condition confirmation method which concerns on this invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置での第1の存否検知処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 1st presence / absence detection process in the user location confirmation apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る第2のユーザ所在状況確認方法の基本的な処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of a basic process of the 2nd user location condition confirmation method which concerns on this invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置での第2の存否検知処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 2nd presence detection process in the user location confirmation apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認方法における所在グループ構成員情報開示処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of a location group member information disclosure process in the user location status confirmation method according to the present invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置と接続したユーザ端末のディスプレイに表示された所在グループ構成員情報表示画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the location group member information display screen displayed on the display of the user terminal connected with the user location status confirmation apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置での所在グループ構成員情報開示処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a location group member information disclosure process in the user location confirmation apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認方法における表示変化情報を含む所在グループ構成員情報開示処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of a location group member information disclosure process including the display change information in the user location status confirmation method according to the present invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置と接続したユーザ端末のディスプレイに表示された表示変化情報を含む所在グループ構成員情報表示画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of a location group member information display screen containing the display change information displayed on the display of the user terminal connected with the user location status confirmation apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置での表示変化情報を含む所在グループ構成員情報開示処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a location group member information disclosure process including the display change information in the user location status confirmation apparatus according to the present invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認方法における所属グループ構成員情報開示処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of an affiliated group member information disclosure process in the user location status confirmation method according to the present invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置と接続したユーザ端末のディスプレイに表示された所属グループ構成員情報表示画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the belonging group member information display screen displayed on the display of the user terminal connected with the user location status confirmation apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置での所属グループ構成員情報開示処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the belonging group member information disclosure process in the user location condition confirmation apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認方法における所在グループ情報を含む所属グループ構成員情報開示処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of an affiliated group member information disclosure process including the location group information in the user location status confirmation method according to the present invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置と接続したユーザ端末のディスプレイに表示された所在グループ情報を含む所属グループ構成員情報表示画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the affiliation group member information display screen containing the location group information displayed on the display of the user terminal connected with the user location status confirmation apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置での所在グループ情報を含む所属グループ構成員情報開示処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the belonging group member information disclosure process containing the location group information in the user location status confirmation apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認方法におけるユーザ画像情報を含むグループ構成員情報開示処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of the group member information disclosure process containing the user image information in the user location status confirmation method according to the present invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置と接続したユーザ端末のディスプレイに表示されたユーザ画像情報を含むグループ構成員情報表示画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the group member information display screen containing the user image information displayed on the display of the user terminal connected with the user location confirmation apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置と接続したユーザ端末のディスプレイに表示されたユーザ画像情報及び表示変化情報を含むグループ構成員情報表示画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the group member information display screen containing the user image information and display change information which were displayed on the display of the user terminal connected with the user location confirmation apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置でのユーザ画像情報を含む所在グループ構成員情報開示処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a location group member information disclosure process including the user image information in the user location status confirmation apparatus according to the present invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置でのユーザ画像情報を含む所属グループ構成員情報開示処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the belonging group member information disclosure process containing the user image information in the user location confirmation apparatus according to the present invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認方法における座席配置図情報開示処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of the seat arrangement | positioning figure information disclosure process in the user location condition confirmation method which concerns on this invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置と接続したユーザ端末のディスプレイに表示された座席配置図情報表示画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the seat arrangement | sequence map information display screen displayed on the display of the user terminal connected with the user location confirmation apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置での座席配置図情報を含む所在グループ構成員情報開示処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a location group member information disclosure process containing the seat arrangement | positioning figure information in the user location status confirmation apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置での座席配置図情報を含む所属グループ構成員情報開示処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the affiliation group member information disclosure process containing the seating arrangement | sequence figure information in the user location condition confirmation apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認方法におけるユーザ連絡先情報を含むグループ構成員情報開示処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of the group member information disclosure process containing the user contact information in the user location confirmation method according to the present invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置でのユーザ連絡先情報を含む所在グループ構成員情報開示処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a location group member information disclosure process containing the user contact information in the user location status confirmation apparatus according to the present invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置でのユーザ連絡先情報を含む所在グループ構成員情報開示処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a location group member information disclosure process containing the user contact information in the user location status confirmation apparatus according to the present invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置でのユーザ連絡先情報を含む所属グループ構成員情報開示処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the belonging group member information disclosure process containing the user contact information in the user location confirmation apparatus according to the present invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認方法における連絡処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of the contact process in the user location status confirmation method which concerns on this invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置と接続したユーザ端末のディスプレイに表示された連絡要求実施画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the contact request implementation screen displayed on the display of the user terminal connected with the user location confirmation apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置での連絡処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the contact process in the user location status confirmation apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認方法における友人関係構築処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of the friend relationship construction process in the user location condition confirmation method which concerns on this invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置と接続したユーザ端末のディスプレイに表示された友人情報表示画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the friend information display screen displayed on the display of the user terminal connected with the user location status confirmation apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置での友人関係構築処理の詳細な流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the detailed flow of the friend relationship construction process in the user location condition confirmation apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置から送信され、第2のユーザ端末のディスプレイに表示された第1のメッセージ画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the 1st message screen transmitted from the user location status confirmation apparatus which concerns on this invention, and was displayed on the display of the 2nd user terminal. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置での友人関係構築処理の詳細な一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a detailed example of the friend relationship construction process in the user location confirmation apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置でのグループ別関係度情報開示処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of the group specific relationship degree information disclosure process in the user location status confirmation apparatus according to the present invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置と接続したユーザ端末のディスプレイに表示されたグループ別関係度情報表示画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the group specific relationship information display screen displayed on the display of the user terminal connected with the user location confirmation apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置でのグループ別関係度情報開示処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the group degree related degree information disclosure process in the user location condition confirmation apparatus which concerns on this invention. 図53の続きを示すフローチャートである。54 is a flowchart showing a continuation of FIG. 53. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置でのユーザ別関係度情報開示処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of the relationship degree information disclosure process according to user in the user location confirmation apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置と接続したユーザ端末のディスプレイに表示されたユーザ別関係度情報表示画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the user-specific relationship information display screen displayed on the display of the user terminal connected with the user location status confirmation apparatus according to the present invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置でのユーザ別関係度情報開示処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the degree-of-relationship information disclosure process according to user in the user location confirmation apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置での行動履歴情報開示処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of the action history information disclosure process in the user location confirmation apparatus according to the present invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置と接続したユーザ端末のディスプレイに表示された行動履歴情報表示画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the action history information display screen displayed on the display of the user terminal connected with the user location confirmation apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置での行動履歴情報開示処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the action history information disclosure process in the user location confirmation apparatus according to the present invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置と接続したユーザ端末のディスプレイに表示されたプロフィール情報表示画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the profile information display screen displayed on the display of the user terminal connected with the user location confirmation apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置と接続したユーザ端末のディスプレイに表示されたグループ別関係度情報、ユーザ別関係度情報、グループ別関係度情報、をまとめて表示した画面の一例を示す模式図である。The schematic diagram which shows an example of the screen which displayed collectively the degree-of-relationship information classified by group displayed on the display of the user terminal connected with the user location confirmation apparatus which concerns on this invention, the degree-of-relationship information classified by user, and the degree-of-group related degree information It is. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置と接続したユーザ端末のディスプレイに表示されたユーザ所在確認プロフィール情報表示画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the user location confirmation profile information display screen displayed on the display of the user terminal connected with the user location status confirmation apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置と接続した管理者端末のディスプレイに表示されたユーザと各グループとの関係度を確認する表示画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the display screen which confirms the relationship degree of the user displayed on the display of the administrator terminal connected with the user location confirmation apparatus which concerns on this invention, and each group. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置と接続した管理者端末のディスプレイに表示された所定のグループと他のグループとの関係度を確認する表示画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the display screen which confirms the relationship degree of the predetermined group displayed on the display of the administrator terminal connected with the user location condition confirmation apparatus which concerns on this invention, and another group. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置を用いたユーザ所在状況確認システムの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the user location status confirmation system using the user location status confirmation apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置が備える第1のユーザ情報記憶部に記憶されているデータベース構造の一例である。It is an example of the database structure memorize | stored in the 1st user information storage part with which the user location status confirmation apparatus which concerns on this invention is provided. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置が備える第1のグループ情報記憶部に記憶されているデータベース構造の一例である。It is an example of the database structure memorize | stored in the 1st group information storage part with which the user location status confirmation apparatus which concerns on this invention is provided. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置が備える第2のユーザ情報記憶部に記憶されているデータベース構造の一例である。It is an example of the database structure memorize | stored in the 2nd user information storage part with which the user location status confirmation apparatus which concerns on this invention is provided. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置が備える第2のグループ情報記憶部に記憶されているデータベース構造の一例である。It is an example of the database structure memorize | stored in the 2nd group information storage part with which the user location confirmation apparatus which concerns on this invention is provided. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置が備える座席利用情報記憶部に記憶されているデータベース構造の一例である。It is an example of the database structure memorize | stored in the seat utilization information storage part with which the user location confirmation apparatus which concerns on this invention is provided. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置が備える座席配置情報記憶部に記憶されているデータベース構造の一例である。It is an example of the database structure memorize | stored in the seat arrangement information storage part with which the user location confirmation apparatus which concerns on this invention is provided. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置が備える友人情報記憶部に記憶されているデータベース構造の一例である。It is an example of the database structure memorize | stored in the friend information storage part with which the user location confirmation apparatus which concerns on this invention is provided. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置が備える所在情報記憶部に記憶されているデータベース構造の一例である。It is an example of the database structure memorize | stored in the location information storage part with which the user location status confirmation apparatus which concerns on this invention is provided. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置が備えるコミュニケーション履歴情報記憶部に記憶されているデータベース構造の一例である。It is an example of the database structure memorize | stored in the communication history information storage part with which the user location status confirmation apparatus which concerns on this invention is provided. 本発明に係るユーザ所在状況確認装置が備える行動履歴情報記憶部に記憶されているデータベース構造の一例である。It is an example of the database structure memorize | stored in the action history information storage part with which the user location confirmation apparatus which concerns on this invention is provided.

符号の説明Explanation of symbols

DB1 第1のユーザ情報データベース(第1記憶部)、DB2 第1のグループ情報データベース(第2記憶部)、DB3 第2のユーザ情報データベース(第3記憶部)、DB4 第2のグループ情報データベース(第4記憶部)、DB5 座席利用情報データベース(第5記憶部)、DB6 座席配置情報データベース(第6記憶部)、DB7 友人情報データベース(第7記憶部)、DB8 所在情報データベース(第8記憶部)、DB9 コミュニケーション履歴情報データベース(第9記憶部)、DB10 行動履歴情報データベース(第10記憶部)、NW 通信ネットワーク、10 ユーザ所在状況確認装置(本サーバ)、11 第1のユーザ存否情報受信部、12 第1のユーザ存否確認部、13 第2のユーザ存否情報受信部、14 接続状況確認部、15 第2のユーザ存否確認部、16 所在グループ構成員情報開示部、17 所属グループ構成員情報開示部、18 通信部、19 友人関係構築部、20 友人情報開示部、21 計時部、22 所在時間特定部、23 関係所在グループ情報開示部、24 通信度特定部、25 交信先情報開示部、26 ユーザ行動履歴生成部、27 ユーザ行動履歴情報開示部、20 第1のユーザ検知端末、30 第2のユーザ検知端末(ユーザ端末)、40 コミュニケーション装置、50 通信履歴記憶装置。


DB1 first user information database (first storage unit), DB2 first group information database (second storage unit), DB3 second user information database (third storage unit), DB4 second group information database ( 4th storage unit), DB5 seat use information database (fifth storage unit), DB6 seat arrangement information database (sixth storage unit), DB7 friend information database (seventh storage unit), DB8 location information database (eighth storage unit) ), DB9 communication history information database (9th storage unit), DB10 action history information database (10th storage unit), NW communication network, 10 user location confirmation device (this server), 11 first user presence / absence information receiving unit , 12 First user presence / absence confirmation unit, 13 Second user presence / absence information receiving unit, 14 Connection status Confirmation part, 15 Second user existence confirmation part, 16 Location group member information disclosure part, 17 Affiliated group member information disclosure part, 18 Communication part, 19 Friendship construction part, 20 Friend information disclosure part, 21 Timekeeping part, 22 location time identification unit, 23 related location group information disclosure unit, 24 communication degree identification unit, 25 contact destination information disclosure unit, 26 user behavior history generation unit, 27 user behavior history information disclosure unit, 20 first user detection terminal, 30 Second user detection terminal (user terminal), 40 communication device, 50 communication history storage device.


Claims (7)

区画領域内の座席毎に設置され、ユーザが利用するユーザ端末と、区画領域及び座席にとらわれず情報分析のために利用する管理者端末と、通信ネットワークを介して接続され、当該ユーザの存否状況に基づいて、ユーザによる区画領域の利用状況の把握を支援する装置であって、
少なくともユーザごとに付与したユーザ識別情報と、ユーザ名情報と、ユーザの所属を示す所属グループ情報と、ユーザの所在を示す所在グループ情報と、を互いに関連付けて記憶するユーザ情報記憶手段と、
区画領域情報と、区画領域を特定するユーザ端末識別情報と、所定の区画領域を本拠とするグループを特定するグループ情報と、区画領域内における座席の位置を示す座席位置情報と、を互いに関連付けて記憶するグループ情報記憶手段と、
区画領域情報と、区画領域内における座席の位置を示す座席位置情報と、座席を占有するユーザ識別情報と、を互いに関連付けて記憶する座席利用情報記憶手段と、
ユーザ識別情報毎に、登録又は消去された所在グループ情報と、前記所在時間と、を互いに関連付けて記憶する所在情報記憶手段と、
時刻を計時する計時手段、
前記ユーザ端末の接続に応じ、ユーザ識別情報とユーザ端末識別情報とを含むユーザ検知情報を受信するユーザ存否情報受信手段と、
上記ユーザ存否情報受信手段でのユーザ検知情報の受信に応じ、当該ユーザ端末との通信接続状況を一定時間ごとに確認する接続状況確認手段と、
前記ユーザ存否情報受信手段でのユーザ検知情報の受信に応じて、当該ユーザ検知情報に含まれるユーザ端末識別情報に基づき、前記グループ情報記憶手段を参照して、グループ情報を特定し、当該ユーザ検知情報に含まれるユーザ識別情報に基づき、前記ユーザ情報記憶手段に当該グループ情報を所在グループ情報として登録するユーザ存否情報更新手段と、
前記接続状況確認手段により上記ユーザ端末との通信接続が確認されなくなった場合に、上記ユーザ情報記憶手段から、所在グループ情報を消去する接続状況判断手段と、
前記ユーザ存否情報更新手段により上記ユーザ情報記憶手段に所在グループ情報が登録された場合に、上記計時手段より時刻を取得して登録時刻を特定し、また、上記ユーザ情報記憶手段から当該所在グループ情報が消去された場合に、上記計時手段より時刻を取得して消去時刻を特定する所在時間計測手段と、
上記特定した登録時刻及び消去時刻に基づき、経過時間を算出し、ユーザの区画領域内における所在時間を特定し、当該ユーザ識別情報と、所在グループ情報と、所在時間と、を関連付けて前記所在情報記憶手段に記憶させる所在時間算出手段と、
前記ユーザ端末の接続に応じて、ユーザ識別情報を取得するユーザ識別情報取得手段と、
上記取得したユーザ識別情報に基づき、前記所在情報記憶手段を参照して、所在グループ毎の所在時間を抽出する所在時間情報抽出手段と、
上記抽出した所在時間に基づき、当該ユーザと所在グループとの関係度を算出するグループ関係度算出手段と、
上記算出した関係度に基づき、各所在グループ情報を関係度の順番に表示するように前記ユーザ端末に対して送信する所在グループ情報送信手段と、
前記管理者端末から、他グループとのグループ別関係度を算出する対象であるグループ情報を含む検索グループ情報を受信した場合に、前記ユーザ情報記憶手段を参照して、当該検索グループ情報に含まれるグループ情報を所属グループ情報とするユーザを特定し、当該ユーザのユーザ識別情報を抽出し、当該ユーザ識別情報に基づき上記所在情報記憶手段を参照し、当該所属グループの全ユーザにおける所在グループ毎の所在時間を抽出し、当該全ユーザの所在時間を所在グループ毎に加算しグループ別関係度を算出し、当該算出されたグループ別関係度情報を上記管理者端末に送信するグループ別関係度処理手段と、
を少なくとも有することを特徴とするユーザ所在状況確認装置。
A user terminal that is installed for each seat in the partitioned area and is used by the user, and an administrator terminal that is used for information analysis regardless of the partitioned area and the seat, is connected via a communication network, and the existence status of the user. Is a device that assists the user in grasping the usage status of the partitioned area,
User information storage means for storing at least user identification information assigned to each user, user name information, affiliation group information indicating the affiliation of the user, and location group information indicating the location of the user in association with each other;
The division area information, the user terminal identification information for specifying the division area, the group information for specifying the group based on the predetermined division area, and the seat position information indicating the position of the seat in the division area are associated with each other. Group information storage means for storing;
Seat use information storage means for storing the section area information, the seat position information indicating the position of the seat in the section area, and the user identification information occupying the seat in association with each other;
Location information storage means for storing the location group information registered or deleted for each user identification information and the location time in association with each other;
Time keeping means for keeping time,
User presence / absence information receiving means for receiving user detection information including user identification information and user terminal identification information according to the connection of the user terminal;
In response to reception of user detection information by the user presence / absence information receiving means, a connection status confirmation means for confirming a communication connection status with the user terminal at regular intervals;
In response to the reception of the user detection information by the user presence / absence information receiving unit, the group information storage unit is referred to based on the user terminal identification information included in the user detection information, the group information is specified, and the user detection is performed. User presence / absence information updating means for registering the group information as location group information in the user information storage means based on user identification information included in the information;
A connection status determination unit that deletes location group information from the user information storage unit when the communication status with the user terminal is no longer confirmed by the connection status verification unit;
When location group information is registered in the user information storage unit by the user presence / absence information update unit, the time is acquired from the time measuring unit and the registration time is specified, and the location group information is acquired from the user information storage unit. When the time is deleted, the location time measuring means for acquiring the time from the time measuring means and specifying the erase time,
Based on the specified registration time and erasure time, the elapsed time is calculated, the location time in the user's partition area is specified, and the location information is associated with the user identification information, location group information, and location time. A location time calculating means to be stored in the storage means;
User identification information acquisition means for acquiring user identification information according to the connection of the user terminal;
Based on the acquired user identification information, with reference to the location information storage means, location time information extraction means for extracting the location time for each location group;
A group relationship degree calculating means for calculating a degree of relationship between the user and the location group based on the extracted location time;
Based on the calculated relationship level, the location group information transmitting means for transmitting to the user terminal so as to display each location group information in the order of the relationship level,
When search group information including group information that is a target for calculating a group-specific relationship with another group is received from the administrator terminal, the search information is included in the search group information with reference to the user information storage unit Identify the user whose group information is the belonging group information, extract the user identification information of the user, refer to the location information storage means based on the user identification information, and locate each group in the group belonging to the group A group-specific relationship processing means for extracting time, adding the location times of all the users for each location group, calculating a group-specific relationship degree, and transmitting the calculated group-specific relationship degree information to the administrator terminal; ,
A user location status confirmation apparatus characterized by comprising:
前記ユーザ識別情報取得手段において取得したユーザ識別情報に基づき、前記ユーザ情報記憶手段を参照して所在グループ情報を特定すると共に、特定した所在グループ情報と同一の所在グループ情報が前記ユーザ情報記憶手段に登録されている全てのユーザのユーザ名情報を抽出し、当該ユーザ名情報を、現在のグループ構成員情報として一覧表示するように前記ユーザ端末へ送信する所在グループ構成員情報開示手段、
をさらに有することを特徴とする請求項1に記載のユーザ所在状況確認装置。
Based on the user identification information acquired by the user identification information acquisition means, the location group information is specified with reference to the user information storage means, and the same location group information as the specified location group information is stored in the user information storage means. User group information disclosure means for extracting user name information of all registered users and transmitting the user name information to the user terminal so as to be displayed as a list of current group member information,
The user location status confirmation apparatus according to claim 1, further comprising:
前記区画領域情報と、前記座席情報に関連付けて当該区画領域内における座席の配置状況を視覚的に示す座席配置図情報と、を互いに関連付けて記憶する座席配置情報記憶手段と、
をさらに有し、
前記ユーザ存否情報更新手段は、当該ユーザ検知情報に含まれるユーザ端末識別情報に基づき前記グループ情報記憶手段を参照して、区画領域情報と座席位置情報とを特定し、引き続き、当該ユーザ検知情報に含まれるユーザ識別情報に基づき当該区画領域情報及び座席位置情報を関連付けて前記座席利用情報記憶手段に登録し、
前記所在グループ構成員情報開示手段は、前記ユーザ名情報の抽出に応じて当該ユーザの識別情報を全て特定し、引き続き、前記座席利用情報記憶手段を参照して前記ユーザ識別情報に基づき区画領域情報及び座席情報を特定し、さらに、前記座席配置情報記憶手段を参照して前記区画領域情報に基づき座席配置図情報を抽出し、前記座席情報に基づき関連付けた前記ユーザ名情報を含む前記座席配置図情報を前記ユーザ端末へ送信する、
ことを特徴とする請求項2に記載のユーザ所在状況確認装置。
Seat arrangement information storage means for storing the division area information and the seat arrangement map information visually indicating the arrangement state of the seats in the division area in association with the seat information;
Further comprising
The user presence / absence information update means refers to the group information storage means based on the user terminal identification information included in the user detection information, identifies the section area information and the seat position information, and subsequently continues to the user detection information. Based on the user identification information included, the section area information and the seat position information are associated and registered in the seat use information storage means ,
The location group member information disclosure means specifies all the identification information of the user according to the extraction of the user name information, and subsequently refers to the seat use information storage means based on the user identification information, And the seat layout information including the user name information associated with the seat information by extracting seat layout map information based on the section area information with reference to the seat layout information storage means Sending information to the user terminal;
The user location status confirmation apparatus according to claim 2, wherein:
第1のユーザのユーザ識別情報と第2のユーザのユーザ識別情報と関連付けて記憶する友人情報記憶手段と、
前記ユーザ端末を利用するユーザを第1のユーザとし、第1のユーザ端末より、第2のユーザを指定するユーザ識別情報を受信し、前記第1のユーザ識別情報と前記第2のユーザ識別情報と、を互いに関連付けて前記友人情報記憶手段に記憶する友人関係構築手段、
前記ユーザ識別情報の取得に応じ、当該ユーザ識別情報に基づき、前記友人情報記憶手段に登録されている全てのユーザのユーザ識別情報を特定し、さらに、前ユーザ情報記憶手段を参照して前記ユーザ識別情報に基づきユーザ名情報を抽出し、当該ユーザ名情報を、友人情報として表示するように前記ユーザ端末へ送信する友人情報開示手段、
をさらに有することを特徴とする請求項3又は4に記載のユーザ所在状況確認装置。
Friend information storage means for storing the user identification information of the first user and the user identification information of the second user in association with each other;
The user who uses the user terminal is a first user, receives user identification information specifying a second user from the first user terminal, and receives the first user identification information and the second user identification information. And a friend relationship construction means for storing them in the friend information storage means in association with each other,
Response to the acquisition of the user identification information, based on the user identification information, the identified user identification information of all users registered in the friend information storage means further above with reference to previous SL user information storage unit Friend information disclosure means for extracting user name information based on the user identification information and transmitting the user name information to the user terminal so as to display it as friend information;
The user location status confirmation device according to claim 3 or 4, further comprising:
ユーザ情報記憶手段に、ユーザ識別情報と関連付けて当該ユーザの連絡先情報が記憶されている場合、
前記友人関係構築手段は、前記第2のユーザ識別情報の受信に応じ、前ユーザ情報記憶手段を参照して前記第2のユーザ識別情報に基づき第2の連絡先情報を特定し、第1のユーザが第2のユーザと友人になりたいことを希望している旨の第1のメッセージを前記第2の連絡先情報に基づき第2のユーザ端末へ送信すると共に、前記第2のユーザが前記第1のユーザと友人になることに合意する旨の第2のメッセージを前記第2のユーザ端末から受信したとき、前記第1のユーザ識別情報と前記第2のユーザ識別情報と、を互いに関連付けて前記友人情報記憶手段に記憶する、
ことを特徴とする請求項5に記載のユーザ所在状況確認装置。
Before SL user information storage unit, if the contact information of the user in association with user identification information is stored,
The friendship construction unit, the response to the reception of the second user identification information, prior Symbol identifies the second contact information based on the user information by referring to the second user identification information storage means, first Based on the second contact information, the second user terminal sends a first message to the user that the user wishes to become a friend with the second user. When the second message indicating that the first user agrees to be a friend is received from the second user terminal, the first user identification information and the second user identification information are associated with each other. And storing it in the friend information storage means ,
The user location confirmation apparatus according to claim 5, wherein:
区画領域内の座席毎に設置され、ユーザが利用するユーザ端末と、区画領域及び座席にとらわれず情報分析のために利用する管理者端末と、通信ネットワークを介して接続され、少なくともユーザごとに付与したユーザ識別情報と、ユーザ名情報と、ユーザの所属を示す所属グループ情報と、ユーザの所在を示す所在グループ情報と、を互いに関連付けて記憶するユーザ情報記憶手段と、区画領域情報と、区画領域を特定するユーザ端末識別情報と、所定の区画領域を本拠とするグループを特定するグループ情報と、区画領域内における座席の位置を示す座席位置情報と、を互いに関連付けて記憶するグループ情報記憶手段と、区画領域情報と、区画領域内における座席の位置を示す座席位置情報と、座席を占有するユーザ識別情報と、を互いに関連付けて記憶する座席利用情報記憶手段と、ユーザ識別情報毎に、登録又は消去された所在グループ情報と、前記所在時間と、を互いに関連付けて記憶する所在情報記憶手段と、を有する装置により、当該ユーザの存否状況に基づいて、ユーザによる区画領域の利用状況の把握を支援する方法であって、It is installed for each seat in the partitioned area and is connected to the user terminal used by the user and the administrator terminal used for information analysis regardless of the partitioned area and the seat, via a communication network, and given to each user at least User information storage means for storing user identification information, user name information, affiliation group information indicating the user's affiliation, and location group information indicating the user's location in association with each other, division area information, and division area Group information storage means for storing user terminal identification information for identifying a group, group information for identifying a group based on a predetermined partition area, and seat position information indicating the position of a seat in the partition area in association with each other; Partition area information, seat position information indicating the position of the seat in the partition area, and user identification information that occupies the seat. By means of an apparatus comprising seat usage information storage means for storing in association with each other, location information storage means for storing the location group information registered or deleted for each user identification information and the location time in association with each other, Based on the presence / absence status of the user, a method for assisting the user to grasp the usage status of the partitioned area,
時刻を計時するステップ、The step of measuring time,
前記ユーザ端末の接続に応じ、ユーザ識別情報とユーザ端末識別情報とを含むユーザ検知情報を受信するステップと、Receiving user detection information including user identification information and user terminal identification information in response to the connection of the user terminal;
上記ユーザ検知情報の受信に応じ、当該ユーザ端末との通信接続状況を一定時間ごとに確認するステップと、In response to receiving the user detection information, a step of confirming a communication connection status with the user terminal at regular intervals;
前記ユーザ検知情報の受信に応じて、当該ユーザ検知情報に含まれるユーザ端末識別情報に基づき、前記グループ情報記憶手段を参照して、グループ情報を特定し、当該ユーザ検知情報に含まれるユーザ識別情報に基づき、前記ユーザ情報記憶手段に当該グループ情報を所在グループ情報として登録するステップと、In response to the reception of the user detection information, based on the user terminal identification information included in the user detection information, the group information storage unit is referred to identify group information, and the user identification information included in the user detection information And registering the group information as location group information in the user information storage means,
上記ユーザ端末との通信接続が確認されなくなった場合に、上記ユーザ情報記憶手段から、所在グループ情報を消去するステップと、Erasing location group information from the user information storage means when communication connection with the user terminal is no longer confirmed;
前記ユーザ情報記憶手段に所在グループ情報が登録された場合に、上記時刻を取得して登録時刻を特定し、また、上記ユーザ情報記憶手段から当該所在グループ情報が消去された場合に、上記時刻を取得して消去時刻を特定するステップと、When the location group information is registered in the user information storage means, the time is acquired to identify the registration time, and when the location group information is deleted from the user information storage means, the time is set. Obtaining and identifying the erase time;
上記特定した登録時刻及び消去時刻に基づき、経過時間を算出し、ユーザの区画領域内における所在時間を特定し、当該ユーザ識別情報と、所在グループ情報と、所在時間と、を関連付けて前記所在情報記憶手段に記憶させるステップと、Based on the specified registration time and erasure time, the elapsed time is calculated, the location time in the user's partition area is specified, and the location information is associated with the user identification information, location group information, and location time. Storing in the storage means;
前記ユーザ端末の接続に応じて、ユーザ識別情報を取得するステップと、Obtaining user identification information in response to the connection of the user terminal;
上記取得したユーザ識別情報に基づき、前記所在情報記憶手段を参照して、所在グループ毎の所在時間を抽出するステップと、Based on the acquired user identification information, referring to the location information storage means, extracting a location time for each location group;
上記抽出した所在時間に基づき、当該ユーザと所在グループとの関係度を算出するステップと、Calculating the degree of relationship between the user and the location group based on the extracted location time;
上記算出した関係度に基づき、各所在グループ情報を関係度の順番に表示するように前記ユーザ端末に対して送信するステップと、Based on the calculated degree of relation, transmitting to the user terminal to display each location group information in the order of degree of relation;
前記管理者端末から、他グループとのグループ別関係度を算出する対象であるグループ情報を含む検索グループ情報を受信した場合に、前記ユーザ情報記憶手段を参照して、当該検索グループ情報に含まれるグループ情報を所属グループ情報とするユーザを特定し、当該ユーザのユーザ識別情報を抽出し、当該ユーザ識別情報に基づき上記所在情報記憶手段を参照し、当該所属グループの全ユーザにおける所在グループ毎の所在時間を抽出し、当該全ユーザの所在時間を所在グループ毎に加算しグループ別関係度を算出し、当該算出されたグループ別関係度情報を上記管理者端末に送信するステップと、When search group information including group information that is a target for calculating a group-specific relationship with another group is received from the administrator terminal, the search information is included in the search group information with reference to the user information storage unit Identify the user whose group information is the belonging group information, extract the user identification information of the user, refer to the location information storage means based on the user identification information, and locate each group in the group belonging to the group Extracting the time, adding the location times of all the users for each location group, calculating a group-specific relationship level, and transmitting the calculated group-specific relationship level information to the administrator terminal;
を有することを特徴とするユーザ所在状況確認方法。A method for confirming the location of a user.
区画領域内の座席毎に設置され、ユーザが利用するユーザ端末と、区画領域及び座席にとらわれず情報分析のために利用する管理者端末と、通信ネットワークを介して接続され、少なくともユーザごとに付与したユーザ識別情報と、ユーザ名情報と、ユーザの所属を示す所属グループ情報と、ユーザの所在を示す所在グループ情報と、を互いに関連付けて記憶するユーザ情報記憶手段と、区画領域情報と、区画領域を特定するユーザ端末識別情報と、所定の区画領域を本拠とするグループを特定するグループ情報と、区画領域内における座席の位置を示す座席位置情報と、を互いに関連付けて記憶するグループ情報記憶手段と、区画領域情報と、区画領域内における座席の位置を示す座席位置情報と、座席を占有するユーザ識別情報と、を互いに関連付けて記憶する座席利用情報記憶手段と、ユーザ識別情報毎に、登録又は消去された所在グループ情報と、前記所在時間と、を互いに関連付けて記憶する所在情報記憶手段と、を有するコンピュータに対して、当該ユーザの存否状況に基づいて、ユーザによる区画領域の利用状況の把握を支援することを実行させるプログラムであって、It is installed for each seat in the partitioned area and is connected to the user terminal used by the user and the administrator terminal used for information analysis regardless of the partitioned area and the seat, via a communication network, and given to each user at least User information storage means for storing user identification information, user name information, affiliation group information indicating the user's affiliation, and location group information indicating the user's location in association with each other, division area information, and division area Group information storage means for storing user terminal identification information for identifying a group, group information for identifying a group based on a predetermined partition area, and seat position information indicating the position of a seat in the partition area in association with each other; Partition area information, seat position information indicating the position of the seat in the partition area, and user identification information that occupies the seat. A computer having seat usage information storage means for storing in association with each other, and location information storage means for storing the location group information registered or deleted for each user identification information and the location time in association with each other. And a program for executing support for the user to grasp the usage status of the partitioned area based on the presence / absence status of the user,
時刻を計時するステップ、The step of measuring time,
前記ユーザ端末の接続に応じ、ユーザ識別情報とユーザ端末識別情報とを含むユーザ検知情報を受信するステップと、Receiving user detection information including user identification information and user terminal identification information in response to the connection of the user terminal;
上記ユーザ検知情報の受信に応じ、当該ユーザ端末との通信接続状況を一定時間ごとに確認するステップと、In response to receiving the user detection information, a step of confirming a communication connection status with the user terminal at regular intervals;
前記ユーザ検知情報の受信に応じて、当該ユーザ検知情報に含まれるユーザ端末識別情報に基づき、前記グループ情報記憶手段を参照して、グループ情報を特定し、当該ユーザ検知情報に含まれるユーザ識別情報に基づき、前記ユーザ情報記憶手段に当該グループ情報を所在グループ情報として登録するステップと、In response to the reception of the user detection information, based on the user terminal identification information included in the user detection information, the group information storage unit is referred to identify group information, and the user identification information included in the user detection information And registering the group information as location group information in the user information storage means,
上記ユーザ端末との通信接続が確認されなくなった場合に、上記ユーザ情報記憶手段から、所在グループ情報を消去するステップと、Erasing location group information from the user information storage means when communication connection with the user terminal is no longer confirmed;
前記ユーザ情報記憶手段に所在グループ情報が登録された場合に、上記時刻を取得して登録時刻を特定し、また、上記ユーザ情報記憶手段から当該所在グループ情報が消去された場合に、上記時刻を取得して消去時刻を特定するステップと、When the location group information is registered in the user information storage means, the time is acquired to identify the registration time, and when the location group information is deleted from the user information storage means, the time is set. Obtaining and identifying the erase time;
上記特定した登録時刻及び消去時刻に基づき、経過時間を算出し、ユーザの区画領域内における所在時間を特定し、当該ユーザ識別情報と、所在グループ情報と、所在時間と、を関連付けて前記所在情報記憶手段に記憶させるステップと、Based on the specified registration time and erasure time, the elapsed time is calculated, the location time in the user's partition area is specified, and the location information is associated with the user identification information, location group information, and location time. Storing in the storage means;
前記ユーザ端末の接続に応じて、ユーザ識別情報を取得するステップと、Obtaining user identification information in response to the connection of the user terminal;
上記取得したユーザ識別情報に基づき、前記所在情報記憶手段を参照して、所在グループ毎の所在時間を抽出するステップと、Based on the acquired user identification information, referring to the location information storage means, extracting a location time for each location group;
上記抽出した所在時間に基づき、当該ユーザと所在グループとの関係度を算出するステップと、Calculating the degree of relationship between the user and the location group based on the extracted location time;
上記算出した関係度に基づき、各所在グループ情報を関係度の順番に表示するように前記ユーザ端末に対して送信するステップと、Based on the calculated degree of relation, transmitting to the user terminal to display each location group information in the order of degree of relation;
前記管理者端末から、他グループとのグループ別関係度を算出する対象であるグループ情報を含む検索グループ情報を受信した場合に、前記ユーザ情報記憶手段を参照して、当該検索グループ情報に含まれるグループ情報を所属グループ情報とするユーザを特定し、当該ユーザのユーザ識別情報を抽出し、当該ユーザ識別情報に基づき上記所在情報記憶手段を参照し、当該所属グループの全ユーザにおける所在グループ毎の所在時間を抽出し、当該全ユーザの所在時間を所在グループ毎に加算しグループ別関係度を算出し、当該算出されたグループ別関係度情報を上記管理者端末に送信するステップと、When search group information including group information that is a target for calculating a group-specific relationship with another group is received from the administrator terminal, the search information is included in the search group information with reference to the user information storage unit Identify the user whose group information is the belonging group information, extract the user identification information of the user, refer to the location information storage means based on the user identification information, and locate each group in the group belonging to the group Extracting the time, adding the location times of all the users for each location group, calculating a group-specific relationship level, and transmitting the calculated group-specific relationship level information to the administrator terminal;
として機能させることを特徴とするユーザ所在状況確認プログラム。It is made to function as a user location situation confirmation program characterized by the above-mentioned.
JP2008112118A 2007-09-20 2008-04-23 User location checking device, user location checking method, and user location checking program Active JP4295807B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008112118A JP4295807B2 (en) 2007-09-20 2008-04-23 User location checking device, user location checking method, and user location checking program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007243235 2007-09-20
JP2008112118A JP4295807B2 (en) 2007-09-20 2008-04-23 User location checking device, user location checking method, and user location checking program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009093614A JP2009093614A (en) 2009-04-30
JP4295807B2 true JP4295807B2 (en) 2009-07-15

Family

ID=40665509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008112118A Active JP4295807B2 (en) 2007-09-20 2008-04-23 User location checking device, user location checking method, and user location checking program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4295807B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9244533B2 (en) 2009-12-17 2016-01-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Camera navigation for presentations
US20110173316A1 (en) * 2010-01-13 2011-07-14 c/o Microsoft Corporation Relationship based representation of participants in shared online space
JP5849953B2 (en) * 2010-08-06 2016-02-03 日本電気株式会社 Communication support device, communication support method, and program
JP5849952B2 (en) * 2010-08-06 2016-02-03 日本電気株式会社 Communication support device, communication support method, and program
JP2015170167A (en) * 2014-03-07 2015-09-28 隆杜 吉成 Communication density visualization system
JP7334044B2 (en) * 2019-02-07 2023-08-28 株式会社コロプラ Information processing system and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009093614A (en) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4295807B2 (en) User location checking device, user location checking method, and user location checking program
CN111567017A (en) Attendance verification for mobile devices
JP6062086B1 (en) Business support system
JP2016541199A (en) Method and system for collecting data about a company by mobile communication and positioning communication
JP2020166465A (en) Event support system
US20190114594A1 (en) Attendance status management apparatus, attendance status management method, and non-transitory computer readable medium storing attendance status management program
KR20170011107A (en) Integrated mobile ordering system using universal internet and beacon
JP5877440B2 (en) Class management system using communication display device
JP2006072812A (en) Communication system and method therefor, program and recording medium
US20170228746A1 (en) Survey system, and terminal device and program for use in same
US20140372331A1 (en) Methods and apparatus having applicability to succession planning
JP2013114411A (en) Behavior sharing system
US20140372328A1 (en) Methods and apparatus having applicability to succession planning
JP6232919B2 (en) Information registration system and program
KR20230038825A (en) Apparatus and method for providing space sharing platfrom service for collaboration
JP7262712B2 (en) stamp rally system
US10290161B2 (en) Integrated membership management method
JP2007193567A (en) Construction work information-displaying system
JP6199366B2 (en) License integration system, management apparatus, and license integration method
KR101735726B1 (en) Method and apparatus for sharing time in between classes
JP6522416B2 (en) Business communication system and computer program
JP6418853B2 (en) Test taker management system, information server, and test taker management program
KR20130133620A (en) Personal information sharing device and method
KR20190045774A (en) A method of providing study statistics that collects study attitude data using Lee sensor and provides statistical data through text message
JP2007334652A (en) Information processor, attendance management method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090410

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4295807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250