[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4293045B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4293045B2
JP4293045B2 JP2004126330A JP2004126330A JP4293045B2 JP 4293045 B2 JP4293045 B2 JP 4293045B2 JP 2004126330 A JP2004126330 A JP 2004126330A JP 2004126330 A JP2004126330 A JP 2004126330A JP 4293045 B2 JP4293045 B2 JP 4293045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
unit
image forming
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004126330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005309105A (ja
Inventor
由美子 東
賢二 泉宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2004126330A priority Critical patent/JP4293045B2/ja
Priority to US10/992,018 priority patent/US20050237585A1/en
Publication of JP2005309105A publication Critical patent/JP2005309105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4293045B2 publication Critical patent/JP4293045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0428Gradation resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/325Modified version of the image, e.g. part of the image, image reduced in size or resolution, thumbnail or screennail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33314Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、たとえば電子写真方式により用紙に画像形成する画像形成装置に関する。
従来から、一様に帯電させた感光体の感光層に光を当てることによって露光して潜像を形成し、この潜像が形成された感光層にトナーを付着させることによって現像し、これを用紙に転写して画像形成を行うディジタル複写機等の電子写真方式の画像形成装置がよく知られている。
ところで最近では画像形成装置の多機能化が進み、カラーの画像形成が可能なのはもちろん、画像形成しようとしている画像をサムネイル画像でたとえば操作画面にて表示可能としているものも開示され始めている。
たとえば特許文献1に記載の画像形成装置では、カラー原稿を複写する際に、モノクロ画像形成するモノクロモードとカラー画像形成するカラーモードとを選択、設定することができ、この設定状態に応じて、操作画面にてモノクロのサムネイル画像を表示するか、カラーのサムネイル画像を表示するかを切り換えるようにしている。
特開2003−101797号公報
ところが、上述の特許文献1に記載のような従来の画像形成装置においては以下のような問題があった。
すなわち、特許文献1に記載の画像形成装置によれば、操作画面においてカラーのサムネイル画像やモノクロのサムネイル画像を表示することができ、操作画面にて色深度を高くすればするほど表示できる色数が多くなるが、それに伴なって画面データ量が多くなってしまい、画像が表示されるまでの時間も長くかかるようになってしまう。こうなると、操作性が悪く、ユーザにストレスを与えてしまうという問題があった。
これに対して、画像が表示されるまでの時間を短くするために色深度を低く設定した場合、カラーのサムネイル画像を表示する際に色数が少ないために目の粗い表示画像になってしまうという相反する問題があった。
本発明は上記の点にかんがみてなされたもので、たとえば操作画面にカラーのサムネイル画像を表示する画像形成装置において、カラーサムネイル画像の画質を落とすことなく、且つ、他の通常の操作画面の操作性を悪化させることがない画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は上記の目的を達成するために、記憶手段に記憶されている画像データに基づき用紙に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部によりカラーの画像を形成するカラー画像形成モードと前記画像形成部によりモノクロの画像を形成するモノクロ画像形成モードとを選択する選択部と、前記画像データに基づき画像を表示するカラー表示部と、前記カラー表示部の表示を制御する制御手段とを有する画像形成装置において、前記制御手段は、前記選択部によりモノクロ画像形成モードが選択されている場合は、所定の色深度で前記カラー表示部に画像を表示し、前記選択部によりカラー画像形成モードが選択されている場合は、所定の色深度でカラーサムネイル画像以外の画像を前記カラー表示部に画像を表示し、所定の色深度よりも色数の多い色深度で前記カラーサムネイル画像を前記カラー表示部に表示することを特徴とする。
本発明によれば、たとえば操作画面にカラーのサムネイル画像を表示する画像形成装置において、カラーサムネイル画像の画質を落とすことなく、且つ、他の通常の操作画面の操作性を悪化させることがない画像形成装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明による画像形成装置の一実施の形態の構成を示す概略断面図である。本実施の形態では画像形成装置として電子写真方式の複写機を例に挙げて説明する。
ここで、図1を参照して本実施の形態による画像形成装置100の構成および基本動作について説明する。
画像形成装置本体100は、カラー画像形成手段用に複数組の原稿書き込みユニット153Y、153M、153Cを備え、モノクロ画像形成手段用に原稿書き込みユニット154Kを備えるものである。原稿書き込みユニット153Yはイエロー色、原稿書き込みユニット153Mはマゼンタ色、原稿書き込みユニット153Cはシアン色、原稿書き込みユニット154Kは黒色の画像形成が可能になっている。
上記原稿書き込みユニット153Y、153M、153C、154Kにそれぞれ対応して、感光体6Y、6M、6C、6K、帯電手段7Y、7M、7C、7K、現像手段8Y、8M、8C、8Kを備えている。また、上記カラー画像形成手段、モノクロ画像形成手段に共通する中間転写ユニット9を備えており、中間転写ユニット9は、複数のローラに巻回され、回転可能に支持されて上記感光体6Y、6M、6C、6Kと接触可能に配置されたエンドレスベルト形状の中間転写体9aと該中間転写体9aを上記感光体6Y、6M、6C、6Kに接触させて画像を転写させる一次転写手段9Y、9M、9C、9Kを有している。
次いで他の構成を説明すると、画像形成装置100の上部側には、スキャナ部として機能する原稿読み取りユニット1が設けられており、ガラス面のプラテン上に原稿がセットされ、原稿読み取りユニット1で走査されて読み取られる。該原稿読み取りユニット1内には上記走査によって得られる反射光が入力されるCCD131が配置されている。なお、原稿読み取りユニット1にはADF(自動原稿送り装置)1aを接続し、原稿の両面を読取可能な構成にすることが望ましい。
また、画像形成装置100の下部には、給紙トレイ2、3、4が配置されており、それぞれに給紙手段2a、3a、4aが設けられている。また、画像形成装置100の側方外壁部には手差しトレイ5が設けられており、該手差しトレイ5に対する給紙手段5aが設けられている。このように複数の給紙トレイ、手差しトレイが設けられているのでサイズの異なる複数種類の用紙を用いることができる。
上記給紙手段2a〜5aの給紙側先方にはレジストローラ15が配置され、さらにその先方には前記中間転写体9aに用紙を押圧可能な二次転写ローラ16が配置されている。該二次転写ローラ16の先方には、定着手段17が設けられており、該定着手段17の先方には排紙ローラ18が設けられている。
画像形成装置100では、画像形成指令にしたがって、カラーでの印刷の際には、上記原稿書き込みユニット153Y、153M、153C、154Kによって必要に応じて形成された画像が、前記感光体6Y、6M、6C、6K、帯電手段7Y、7M、7C、7K、現像手段8Y、8M、8C、8K、一次転写手段9Y、9M、9C、9Kによって中間転写体9aに転写される。一方、モノクロ印刷の際には上記原稿書き込みユニット154Kによって形成された画像が、前記感光体6K、帯電手段7K、現像手段8K、一次転写手段9Kによって中間転写体9aに転写される。
一方、画像形成に必要な用紙は、用紙サイズ等にしたがって給紙トレイ2、3、4または手差しトレイ5のいずれかから、給紙手段2a、3a、4aまたは5aによって給紙され、レジストローラ15を経て二次転写ローラ16に至る。該二次転写ローラ16によって用紙は中間転写体9aに押圧され、中間転写体9a上の画像が用紙に転写される。画像が転写された用紙は、定着手段17で画像の定着がなされ、排紙ローラ18を経て画像形成装置100の外部に排出される。
図2は、図1に示した画像形成装置本体100の制御に関する構成を示すブロック図である。
図2に示すように、画像形成装置本体100は、本体の全体制御を行う本体制御部21と、原稿読み取りユニット1を有し、原稿から画像を読み取る画像入力部22と、原稿書き込みユニット153Y、153M、153C、154Kを有し、たとえば紙などの画像形成用紙に画像を形成する印刷制御部25と、画像入力部22によって読み取った画像データやそのほか、本体制御部21で実行するソフトウェアプログラム、画像形成装置100の動作に必要なパラメータ等を記憶する記憶部24と、画像形成装置100からユーザに対して情報表示したり、ユーザが画像形成装置100に対する操作、指示等を入力する表示操作部26とを有して構成される。
記憶部24に記憶する、本体制御部21で実行するソフトウェアプログラムには、後述の本実施の形態における色深度の設定変更を行うソフトウェアプログラムが含まれる。また、記憶手段24には、後述する色深度ごとの色の種類等に関するテーブルが記憶されている。
表示操作部26は、たとえば、タッチパネル式の操作パネルと固定ボタン式の操作部とを有して構成される。この表示操作部26は図1においては示していないが、画像形成装置本体100の上段の、ユーザが操作しやすい位置に設けるのがよい。また、この表示操作部26は、CRT、液晶、EL等の表示パネル部と、表示パネルのボタン位置に対応した座標位置の検出を行うタッチパネル、マウス等の入力装置部とを含むものであってもよい。
本実施の形態では、表示操作部26の操作パネルには、本体制御部21で動作するソフトウェアプログラムによる制御の下、ユーザに対して操作の案内をする操作画面が表示されるとともに、画像形成する画像のサムネイルであるサムネイル画像が表示される。また、操作パネルの表示パネル部は、LCDで構成され、表示操作部26内のLCDコントローラによって表示の設定がされる。
すなわち本実施の形態では、この操作パネル表示パネル部が画像データに基づきサムネイル画像を表示するカラー表示部の例であり、LCDコントローラがカラー表示部にサムネイル画像を表示するように設定する設定部の例であり、ソフトウェアプログラムが動作する本体制御部21がカラー表示部の表示を制御する制御手段の例である。
次に、本実施の形態の動作について図面を参照しながら詳細に説明する。
本実施の形態の画像形成装置100は、表示操作部26に表示する内容に応じて表示の際の色深度を変更することができ、たとえば記憶部24に予め記憶してある複数種類の色深度のそれぞれのパターンを本体制御部21が読出し、それに基づいて表示操作部26に表示する際の色深度を変更する。
また、ここでは、カラーサムネイル画像を表示する際の色深度を、カラーサムネイル画像以外を表示する際の色深度よりも高く設定するようにしている。しかし、本発明はこれに限られるものではなく、表示操作部26に表示する内容に応じて複数段階に色深度を変更可能としてもよい。
図3は、図1に示した本実施の形態の画像形成装置100における初期設定処理のうちの本発明に関わる部分のフローチャートの一例を示す図である。
また図4は、図1に示した本実施の形態の画像形成装置100の表示操作部26における表示内容を変更する際の処理のフローチャートの一例を示す図である。
さらに図5は、図1に示した本実施の形態の画像形成装置100の記憶部24に予め記憶しておく色深度のパターンの例を示す図である。
まず図3を参照すると、画像形成装置100の電源投入時やリセット時(たとえば省電力モードから復帰する際にリセットする場合なども含む)などでは、本体制御部21は表示操作部26のLCDコントローラの初期設定を行う(A−1)。この初期設定では、表示操作部26で表示する際の色深度を、通常操作画面用の色深度に設定する。これは本体制御部21が、記憶部24から図5に示すような色深度のパターンを読み出してこれに基づいて表示操作部26で表示するようにすることで設定される。
本実施の形態では、通常操作画面用の色深度として、図5に示す「低色深度の操作画面表示時の色深度」を用いるようにしている。この色深度は、図5に示すように、4bpp(ビット パー ピクセル)であり、この色深度で表現可能な色の数は16色であり、この16色の内訳の具体例としては、グレー系の色が7色と、赤系の色が3色、緑系の色が3色、青系の色が3色である。
ステップ(A−2)では、ステップ(A−1)で設定した色深度にて表示操作部26での表示を実行する。
続いて、図4を参照して説明する。画像形成装置100の表示操作部26における表示内容を変更する際には、その表示内容に応じた色深度を用いるようにする。
図4のステップ(B−1)では、まず、これから表示しようとしている内容が、カラーサムネイル画像を表示するものであるかどうかを判断する。
ステップ(B−1)において今回の表示がカラーサムネイル画像を表示するものではない場合には、色深度はそのままで、表示するよう要求された対応する操作画面を表示操作部26に表示して(B−2)処理を終了する。
一方、ステップ(B−1)において今回の表示がカラーサムネイル画像を表示するものである場合には、表示操作部26で表示する際の色深度を、カラーサムネイル画像用の色深度に設定変更する(B−3)。これは本体制御部21が、記憶部24から図5に示すような色深度のパターンを読み出してこれに基づいて表示操作部26で表示するようにすることで設定される。
本実施の形態では、カラーサムネイル画像用の色深度として、図5に示す「カラーサムネイル画像表示時の色深度」を用いるようにしている。この色深度は、図5に示すように、8bpp(ビット パー ピクセル)であり、この色深度で表現可能な色の数は256色であり、この256色の内訳の具体例としては、グレー系の色が64色と、赤系の色が64色、緑系の色が64色、青系の色が64色である。
ステップ(B−4)では、ステップ(B−3)で設定した色深度にて表示操作部26でのカラーサムネイル画像の表示を実行する。
その後、このカラーサムネイル画像の表示要求が解除されたならば(B−5)、表示操作部26で表示する際の色深度を、通常操作画面用の色深度に設定変更し(B−6)、処理を終了する。
上述のように本実施の形態では表示操作部26にてカラーサムネイル画像を表示する際に表示の色深度を高いものへと変更する。このようにすることによって、カラーサムネイル画像を表示する際には高い色深度で目の細かい画像を表示することができ、カラーサムネイル画像以外を表示する際には低い色深度で表示の切り換えの早さを重視して、ユーザの使い勝手を向上することができる。
次に、本発明の他の実施の形態について説明する。
上述の実施の形態では、表示操作部26に表示する内容のみに応じて色深度を変更可能としたが、本実施の形態では、この表示内容という条件のほかに、たとえばユーザによって設定されたモードという条件に基づき色深度の変更を行うようにしている。
図6は、図1に示した本実施の形態の画像形成装置100の表示操作部26における表示内容を変更する際の処理のフローチャートの一例であり、図4とは別の例を示す図である。
図6のステップ(C−1)では、まず、現在のモードを判断する。この例では、画像形成装置100が、画像形成をカラーで行うカラーモードか、モノクロで行うモノクロモードのいずれかをユーザが選択できるようにしている。このモード選択は表示操作部26にてユーザが操作入力し、これを受けた本体制御部21が入力されたモードに応じた動作制御を行う。
図6のステップ(C−1)においてモノクロモードが選択されていた場合には、これから表示する内容がサムネイルかサムネイル以外であるかに関わらず、色深度はそのままで、表示するよう要求された対応する操作画面を表示操作部26に表示して(C−2)処理を終了する。
ステップ(C−1)においてカラーモードが選択されていた場合には、これから表示しようとしている内容が、カラーサムネイル画像を表示するものであるかどうかを判断する(C−3)。
ステップ(C−3)において今回の表示がカラーサムネイル画像を表示するものではない場合には、色深度はそのままで、表示するよう要求された対応する操作画面を表示操作部26に表示して(C−4)処理を終了する。
一方、ステップ(C−3)において今回の表示がカラーサムネイル画像を表示するものである場合には、表示操作部26で表示する際の色深度を、カラーサムネイル画像用の色深度に設定変更する(C−5)。これは本体制御部21が、記憶部24から図5に示すような色深度のパターンを読み出してこれに基づいて表示操作部26で表示するようにすることで設定される。
ステップ(C−6)では、ステップ(C−5)で設定した色深度にて表示操作部26でのカラーサムネイル画像の表示を実行する。
その後、このカラーサムネイル画像の表示要求が解除されたならば(C−7)、表示操作部26で表示する際の色深度を、通常操作画面用の色深度に設定変更し(C−8)、処理を終了する。
本発明による画像形成装置の一実施の形態の構成を示す概略断面図である。 図1に示した画像形成装置本体100の制御に関する構成を示すブロック図である。 図1に示した本実施の形態の画像形成装置100における初期設定処理のうちの本発明に関わる部分のフローチャートの一例を示す図である。 図1に示した本実施の形態の画像形成装置100の表示操作部26における表示内容を変更する際の処理のフローチャートの一例を示す図である。 図1に示した本実施の形態の画像形成装置100の記憶部24に予め記憶しておく色深度のパターンの例を示す図である。 図1に示した本実施の形態の画像形成装置100の表示操作部26における表示内容を変更する際の処理のフローチャートの一例であり、図4とは別の例を示す図である。
符号の説明
1 原稿読み取りユニット
1a ADF
2、3、4 給紙トレイ
2a、3a、4a 給紙手段
5 手差しトレイ
5a 給紙手段
6Y、6M、6C、6K 感光体
7Y、7M、7C、7K 帯電手段
8Y、8M、8C、8K 現像手段
9 中間転写ユニット
9a 中間転写体
9Y、9M、9C、9K 一次転写手段
15 レジストローラ
16 二次転写ローラ
17 定着手段
18 排紙ローラ
131 CCD
153Y、153M、153C 原稿書き込みユニット
154K 原稿書き込みユニット
100 画像形成装置本体
21 本体制御部
22 画像入力部
23 画像処理部
24 記憶部
25 印刷制御部
26 表示操作部

Claims (1)

  1. 記憶手段に記憶されている画像データに基づき用紙に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部によりカラーの画像を形成するカラー画像形成モードと前記画像形成部によりモノクロの画像を形成するモノクロ画像形成モードとを選択する選択部と、前記画像データに基づき画像を表示するカラー表示部と、前記カラー表示部の表示を制御する制御手段とを有する画像形成装置において、
    前記制御手段は、前記選択部によりモノクロ画像形成モードが選択されている場合は、所定の色深度で前記カラー表示部に画像を表示し、前記選択部によりカラー画像形成モードが選択されている場合は、所定の色深度でカラーサムネイル画像以外の画像を前記カラー表示部に画像を表示し、所定の色深度よりも色数の多い色深度で前記カラーサムネイル画像を前記カラー表示部に表示することを特徴とする画像形成装置。
JP2004126330A 2004-04-22 2004-04-22 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4293045B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004126330A JP4293045B2 (ja) 2004-04-22 2004-04-22 画像形成装置
US10/992,018 US20050237585A1 (en) 2004-04-22 2004-11-17 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004126330A JP4293045B2 (ja) 2004-04-22 2004-04-22 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005309105A JP2005309105A (ja) 2005-11-04
JP4293045B2 true JP4293045B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=35136094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004126330A Expired - Fee Related JP4293045B2 (ja) 2004-04-22 2004-04-22 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050237585A1 (ja)
JP (1) JP4293045B2 (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5390293A (en) * 1992-08-19 1995-02-14 Hitachi, Ltd. Information processing equipment capable of multicolor display
US5473342A (en) * 1993-10-19 1995-12-05 Chrontel, Inc. Method and apparatus for on-the-fly multiple display mode switching in high-resolution bitmapped graphics system
JP3491998B2 (ja) * 1994-01-31 2004-02-03 キヤノン株式会社 画像処理方法及び装置
US5619624A (en) * 1994-05-20 1997-04-08 Management Graphics, Inc. Apparatus for selecting a rasterizer processing order for a plurality of graphic image files
KR0149263B1 (ko) * 1995-03-31 1998-10-15 김광호 프린터를 일체화한 컴퓨터장치와 그의 전원관리 및 제어방법
US5774126A (en) * 1995-11-27 1998-06-30 Microsoft Corporation Method and apparatus for dynamically changing the color depth of objects displayed in a computer system
US6445462B2 (en) * 1996-04-08 2002-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Output control method and apparatus, and output system
US6177931B1 (en) * 1996-12-19 2001-01-23 Index Systems, Inc. Systems and methods for displaying and recording control interface with television programs, video, advertising information and program scheduling information
US6017157A (en) * 1996-12-24 2000-01-25 Picturevision, Inc. Method of processing digital images and distributing visual prints produced from the digital images
US6366702B1 (en) * 1997-06-24 2002-04-02 Minolta Co., Ltd. Method of and apparatus for image processing
US6476822B1 (en) * 1999-08-30 2002-11-05 Ati International Srl Method and apparatus for displaying images
US20010044868A1 (en) * 2000-05-17 2001-11-22 Tomas Roztocil System and method for visual representation and manipulation of tabs on a production printer
JP2002077526A (ja) * 2000-08-23 2002-03-15 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成装置
US7239412B2 (en) * 2002-01-31 2007-07-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. True print preview method and apparatus
JP2003244446A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
US20030201990A1 (en) * 2002-04-16 2003-10-30 Aldrich Bradley C. Color adaptation for multimedia devices
US20040107179A1 (en) * 2002-08-22 2004-06-03 Mdt, Inc. Method and system for controlling software execution in an event-driven operating system environment
JP4439833B2 (ja) * 2003-03-28 2010-03-24 キヤノン株式会社 画像出力装置
US20050068336A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Phil Van Dyke Image overlay apparatus and method for operating the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20050237585A1 (en) 2005-10-27
JP2005309105A (ja) 2005-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10491765B2 (en) Operation console receiving user operation and electronic device and image forming apparatus provided with the operation console
CN101472045B (zh) 图像处理装置和图像读取装置
US11989472B2 (en) Display control device and image forming apparatus
US7417770B2 (en) Image forming device with priority mode to force automatic switching to monochromatic mode over color mode
JP2007068040A (ja) 画像形成装置
US7978209B2 (en) Image forming apparatus, image forming method and image forming program
US20200150912A1 (en) Image forming device, non-transitory computer-readable recording medium storing control program, and control method
JP4293045B2 (ja) 画像形成装置
US11563872B2 (en) Image forming apparatus, non-transitory computer readable recording medium storing color correction control program, and color correction control method in image forming apparatus
JP2010266513A (ja) 画像形成装置
JP2006053284A (ja) 画像形成装置
JP2005329648A (ja) 画像形成装置
JP2006023475A (ja) 画像形成装置
JP2019166723A (ja) 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法
JP2005151190A (ja) 画像形成装置およびその表示制御方法
JP2006227147A (ja) 画像形成装置
JP5026131B2 (ja) 画像形成装置
JP2024149243A (ja) 画像形成装置
JP2010268027A (ja) 画像形成装置
JP2005037886A (ja) 画像形成装置およびその表示制御方法
JP2005175868A (ja) 画像形成装置
JP2005322026A (ja) 操作表示装置およびその操作表示装置を備えた画像形成装置
JP2005323155A (ja) 画像形成装置
JP2004361688A (ja) 画像形成装置
JP2006027043A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees