[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4281832B2 - 自動変速機の制御装置 - Google Patents

自動変速機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4281832B2
JP4281832B2 JP2007277812A JP2007277812A JP4281832B2 JP 4281832 B2 JP4281832 B2 JP 4281832B2 JP 2007277812 A JP2007277812 A JP 2007277812A JP 2007277812 A JP2007277812 A JP 2007277812A JP 4281832 B2 JP4281832 B2 JP 4281832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic transmission
speed
vehicle
upper limit
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007277812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009103288A (ja
Inventor
一之 椎葉
清二 桑原
寛英 小林
一郎 北折
利広 福増
淳 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007277812A priority Critical patent/JP4281832B2/ja
Priority to US12/448,052 priority patent/US7900533B2/en
Priority to DE112008003136.3T priority patent/DE112008003136B4/de
Priority to PCT/JP2008/068903 priority patent/WO2009054329A1/ja
Priority to KR1020097011068A priority patent/KR101033755B1/ko
Priority to CN2008800033188A priority patent/CN101595332B/zh
Publication of JP2009103288A publication Critical patent/JP2009103288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4281832B2 publication Critical patent/JP4281832B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/18Preventing unintentional or unsafe shift, e.g. preventing manual shift from highest gear to reverse gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H59/42Input shaft speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/48Inputs being a function of acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/0221Selector apparatus for selecting modes, i.e. input device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/0239Up- and down-shift or range or mode selection by repeated movement
    • F16H2059/0243Up- and down-shift or range or mode selection by repeated movement with push buttons, e.g. shift buttons arranged on steering wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • F16H2061/161Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed by checking feasibility of shifts, i.e. determine if requested shift can be successfully completed and post shift values are in an acceptable range
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • F16H2061/166Preventing or initiating shifts for preventing stall or overspeed of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20085Restriction of shift, gear selection, or gear engagement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は、手動操作による変速比の切り替えが可能な自動変速機の制御装置に関するものである。
近年、自動車などの車両にあってその内燃機関の出力軸と車軸との間に自動変速機を設けることが多用されている。そうした車両では、アクセルペダルの操作量や車両走行速度などに応じて自動変速機の作動が制御されることにより、同自動変速機の変速比が車両運転状態に見合う比率に自動的に変更される。
また、そうした車両において、自動変速機の変速比を自動的に変更することに加えて、運転者による操作部材(ステアリングホイールに設けられたスイッチやシフトレバーなど)の操作を通じて自動変速機の変速比を切り替えることが可能に構成されたものが提案されている。
そうした車両では、内燃機関の出力軸の回転速度(機関回転速度)が高いときにおいて操作部材が操作されて自動変速機の変速比が大きい比率に変更される際に、その変更完了時における機関回転速度が過度に高くなるおそれがある。
従来、機関回転速度が予め定められた上限速度より高いときに変速比の変更を禁止する装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。この装置では、手動操作によって変速比の大きい比率への変更が要求された場合であっても、操作部材の操作時における機関回転速度が上限速度を超えている場合には、同変速比の変更が禁止される。これにより、機関回転速度の過上昇が回避されるようになる。
特開平10−89466号公報
ところで上記車両では、操作部材の操作によって自動変速機の変速比の変更が要求されてから変速比の変更が完了するまでの間に、若干の時間差が生じることが避けられない。そして、その間においても機関回転速度は変化しており、その変化態様は一定ではない。したがって、あらゆる状況において機関回転速度が過度に高くなる現象の発生を抑えるためには、前記上限速度として余裕をみた低い速度を設定せざるを得ない。
そのように上限速度を設定すると、余裕をみた分だけ、変速比を大きい比率に変更するべく操作部材が操作された場合においてその変更が許可される車両運転領域が狭くなってしまう。これは車両操作性の低下を招く一因となるために好ましくない。
本発明は、そうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、機関回転速度が過度に高くなることを抑えつつ、手動操作によって変速比を大きい比率に変更可能な車両運転領域を拡大することのできる自動変速機の制御装置を提供することにある。
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について説明する。
請求項1に記載の発明は、車両に搭載された内燃機関の出力軸と車軸との間に設けられた自動変速機の制御態様として、その変速比を大きい比率に変更するべく操作部材が操作されたときに前記自動変速機の出力軸の回転速度の指標値が上限速度以下であることを条件に前記変速比の変更を許可する第1の制御態様と、前記変速比を自動的に変更する第2の制御態様とを有する自動変速機の制御装置において、前記第1の制御態様にあって前記変速比を大きい比率に変更するべく操作部材が操作されたときに、前記車両の加速度を検出するとともに該検出した加速度が小さいときほど前記上限速度として高い速度を設定する設定手段を備えることをその要旨とする。
自動変速機の変速比の変更完了時における内燃機関の出力軸の回転速度(機関回転速度)は、同変更完了時における自動変速機の出力軸の回転速度(変速機出力軸回転速度)および変速比によって定まる。また変速機出力軸回転速度は、操作部材が操作されたときから自動変速機の変速比の変更が完了するまでの期間において車両加速時には上昇する一方、車両減速時には低下する。したがって、上記期間における変速機出力軸回転速度の変化量は、操作部材が操作されたときの車両の加速度に応じて変化する量であると云える。
上記構成によれば、そうした車両の加速度に応じて上限速度が設定されるために、操作部材の操作時において、変速比の変更完了時における変速機出力軸回転速度をふまえた上で上限速度を設定することができるようになる。そのため上限速度として、自動変速機の変速比の変更完了時における変速機出力軸回転速度が過度に高くなることを回避可能な速度の中でも、その上限に近い速度を設定することができるようになる。したがって、機関回転速度が過度に高くなることを抑えつつ、手動操作によって変速比を大きい比率に変更可能な車両運転領域を拡大することができるようになる。
なお前記自動変速機の出力軸の回転速度の指標値には、同回転速度そのものの他、車軸の回転速度や、車両の走行速度、自動変速機の入力軸の回転速度、内燃機関の出力軸の回転速度などを含む。
車両の加速度が正の値であるとき(車両加速時)には前記期間において変速機出力軸回転速度が上昇し、その上昇量は車両の加速度が大きいときほど多くなる。一方、車両の加速度が負の値であるとき(車両減速時)には前記期間において変速機出力軸回転速度が低下し、その低下量は車両の加速度が小さいときほど多くなる。
上記構成によれば、そうした車両の加速度と前記期間における変速機出力軸回転速度の変化量との関係に応じたかたちで上限速度を設定することができ、自動変速機の変速比の変更完了時における変速機出力軸回転速度に見合う値を前記上限速度として設定することができる。
請求項に記載の発明は、請求項1に記載の自動変速機の制御装置において、前記設定手段は、前記自動変速機の変速比が大きい比率であるときほど前記上限速度として低い速度を設定することをその要旨とする。
操作部材が操作されたときにおける変速機出力軸回転速度と車両の加速度とが同一であっても、変更完了時における変速比が異なる場合には、変速機出力軸回転速度と機関回転速度との関係が異なるために変速比の変更完了時における機関回転速度が異なる速度になる。
上記構成によれば、そうした自動変速機の変速比に応じたかたちで、同変速比の変更完了時における機関回転速度に見合う値を前記上限速度として設定することができる。
請求項に記載の発明は、請求項1または2に記載の自動変速機の制御装置において、前記車両の運転モードとして、前記操作部材の手動操作に応じて前記変速比を変更する手動変速モードと、前記車両の運転状態に応じて前記変速比を自動的に変更する自動変速モードとが設定されてなるものであって、前記第1の制御態様は前記手動変速モードの選択時において前記変速比を大きい比率に変更するべく操作部材が操作されたときにおける前記自動変速機の制御態様であり、前記第2の制御態様は前記自動変速モードの選択時における前記自動変速機の制御態様であることをその要旨とする。
近年、自動変速機の変速比を車両運転状態に応じて自動的に変更する自動変速モードに加えて、同変速比を操作部材の手動操作に応じて段階的に変更する手動変速モードが設定された車両が実用されている。この手動変速モードでは、運転者の意志により任意のタイミングで変速比を変更するべく操作部材が操作されるために、その変更が頻繁に禁止されると、これが車両操作性の低下を招く一因になってしまう。
この点、上記構成によれば、そうした手動変速モードが設定された車両にあって、手動操作によって変速比を大きい比率に変更可能な車両運転領域を拡大することができ、車両操作性の低下を好適に抑えることができる。
なお、自動変速機としては複数の変速段を有する多段式の変速機が多用されている。また近年、自動変速機の変速段を切り替えるための操作部材が設けられた車両が実用されており、同車両では操作部材の操作によって自動変速機の変速段が低速側の変速段に変更されることにより自動変速機の変速比が大きい比率に変更される。
請求項1〜のいずれか一項に記載の発明は、請求項によるように、そうした車両に搭載される自動変速機に適用することができる。
以下、本発明にかかる自動変速機の制御装置を具体化した一実施の形態について説明する。
ここでは先ず、図1を参照して、本実施の形態にかかる自動変速機の制御装置が適用される車両の概略構成について説明する。
図1に示すように、車両10には内燃機関11が搭載されており、同内燃機関11の出力軸としてのクランクシャフト12には自動変速機13を介して車軸14および駆動輪15が連結されている。自動変速機13はケース13aを備えており、同ケース13aの内部にはトルクコンバータ16と複数の遊星歯車により構成される遊星歯車装置17とが設けられている。この車両10では、内燃機関11のクランクシャフト12の回転がトルクコンバータ16、遊星歯車装置17、車軸14、駆動輪15といった順に伝達される。また内燃機関11のクランクシャフト12の回転は自動変速機13の作動状態の変更を通じて変速されつつ車軸14および駆動輪15に伝達される。
なお、自動変速機13は複数(本実施の形態では8つ)の変速段を有する多段式の変速機であり、同自動変速機13には電磁バルブ(切り替えバルブ)と多板式の油圧クラッチ機構とにより構成されるクラッチ装置が複数設けられている。油圧クラッチ機構はいずれも、遊星歯車装置17を構成する複数の歯車のうちの一つとケース13a(あるいは遊星歯車装置17の入力軸17a)との固定/非固定(あるいは連結/非連結)を切り替えるためのものであり、自動変速機13の内部に設けられている。切り替えバルブはいずれも、自動変速機13に設けられたコントロールバルブ18に取り付けられている。このコントロールバルブ18の内部には油圧回路が形成されている。自動変速機13では各切り替えバルブの励磁/非励磁の切り替えを通じて油圧回路の油路が切り替えられる。これにより、各油圧クラッチ機構の係合状態/開放状態が切り替えられて、自動変速機13の変速段が切り替えられる。
またコントロールバルブ18には、上記切り替えバルブの他にも、二つの電磁バルブ(調節バルブ)が設けられている。これら調節バルブの開度制御を通じて、油圧クラッチ機構に供給されるオイル圧力が調節される。
車両10における運転席の近傍にはシフトレバー装置19が設けられており、このシフトレバー装置19は複数の操作位置を手動操作で切り替え可能になっている。シフトレバー装置19の操作位置としてはパーキング(P)位置、リバース(R)位置、ニュートラル(N)位置、自動変速(D)位置、手動変速(M)位置が設定されている。(P)位置および(N)位置は停車時において選択される操作位置であり、(R)位置は車両10を後進走行させる際に選択される操作位置であり、(D)位置および(M)位置は車両10を前進走行させる際に選択される操作位置である。
(D)位置は自動変速機13の変速段を車両10の運転状態に応じて自動的に切り替える運転モード(自動変速モード)を選択する際に操作される操作位置であり、(M)位置は自動変速機13の変速段を手動操作によって切り替える運転モードを選択する際に操作される操作位置である。
また運転席に設けられたステアリングホイール20には、「+」スイッチ21および「−」スイッチ22が取り付けられている。これら「+」スイッチ21および「−」スイッチ22は共に、複数の前進変速段についての変速動作を運転者が手動によって行う際に選択されるスイッチである。「+」スイッチ21はシフトアップに際して操作されるスイッチであり、この「+」スイッチ21が一回操作される毎に自動変速機13の変速段がアップされる、すなわち変速比の小さい高速段側へ一段ずつ変速される。一方、「−」スイッチ22はシフトダウンに際して操作されるスイッチであり、この「−」スイッチ22が一回操作される毎に自動変速機13の変速段がダウンされる、すなわち変速比の大きい低速段側へ一段ずつ変速される。
車両10の運転制御に際しては、シフトレバー装置19において選択された操作位置に応じて各電磁バルブの作動状態が切り替えられて、自動変速機13の変速段が切り替えられる。具体的には、(N)位置または(P)位置が選択されているときには自動変速機13が、内燃機関11のクランクシャフト12と駆動輪15との連結が遮断された作動状態になる。一方、(R)位置が選択されているときには、自動変速機13の変速段が後進変速段に切り替えられる。他方、(D)位置および(M)位置が選択されているときには、自動変速機13の作動状態が「1速」〜「8速」の8つの前進変速段に対応する8つの作動状態のいずれかに切り替えられる。
そして、(D)位置が選択されているときの前進変速段の切り替えは、車両10の運転状態(車両10の走行速度SPDおよびアクセルペダル(図示略)の操作量(アクセル操作量ACC))に基づいて自動的に行われる。なお、このときにおける「1速」〜「8速」の選択は、予め設定されている変速マップに基づき行われる。この変速マップには、車両10の走行速度SPDとアクセル操作量ACCとの関係によって定まる変速線(アップシフト線、ダウンシフト線)が設定されている。そして、車両10の運転領域が変速マップに規定された変速線を跨ぐように変化した際に、変化後の運転領域に対応する変速段に自動変速機13の変速段が切り替えられる。この変速マップに基づく前進変速段の切り替え操作に際しては、走行速度SPDが高いほど、またアクセル操作量ACCが大きいほど、変速比の大きい高速側の変速段が選択される。なお本実施の形態では、(D)位置の選択時、すなわち選択自動変速モードの選択時における自動変速機13の制御態様が第2の制御態様に相当する。
一方、(M)位置が選択されているときの前進変速段の切り替えは、運転者によって「+」スイッチ21や「−」スイッチ22が操作されたタイミングに応じて行われる。本実施の形態では、(M)位置の選択時、すなわち手動変速モードの選択時において「−」スイッチ22が操作されたときにおける自動変速機13の制御態様が第1の制御態様に相当する。
そして本実施の形態では、(D)位置および(M)位置のいずれが選択されている場合にも、前進変速段の切り替えに際して、複数のクラッチ機構の何れか1つ(開放側クラッチ機構)の作動状態を係合状態から解放状態に変更しつつ、他の1つ(係合側クラッチ機構)の作動状態を開放状態から係合状態に変更するといった変速制御が実行される。また、この変速制御の実行に際しては、変速ショックの発生を抑制しつつ変速段を速やかに切り替えるために、前記調節バルブの開度制御を通じて、開放側クラッチ装置に供給されるオイルの圧力や係合側クラッチ装置に供給されるオイルの圧力が調節される。
車両10には、各種のセンサが設けられている。各種センサとしては、例えばアクセル操作量ACCを検出するためのアクセルセンサ31や、クランクシャフト12の回転速度(機関回転速度NE)を検出するための回転速度センサ32、自動変速機13の出力軸(変速機出力軸23)の回転速度(変速機出力軸回転速度NO)を検出するための回転速度センサ33が設けられている。その他、車両10の加速度を演出するための加速度センサ34、シフトレバー装置19の操作位置を検出するためのシフト位置センサ35等も設けられている。なお本実施の形態では、変速機出力軸回転速度NOが車両10の走行速度SPDとして用いられる。
また車両10は、例えばマイクロコンピュータを有して構成される電子制御装置30を備えている。電子制御装置30には、各種センサや「+」スイッチ21、「−」スイッチ22の出力信号が取り込まれている。電子制御装置30は、それらの出力信号をもとに各種の演算を行い、その演算結果に基づいて内燃機関11の駆動制御や自動変速機13の作動制御等の機関制御を実行する。
本実施の形態では、自動変速機13の変速段の低速段側への切り替え(ダウンシフト)に際して、内燃機関11のクランクシャフト12の回転速度が許容回転速度を超える現象(いわゆるオーバレブ)の発生を回避するために、以下の処理(ダウンシフト許可処理)が実行される。
図2は、上記ダウンシフト許可処理の具体的な処理手順を示すフローチャートであり、同フローチャートに示される一連の処理は、シフトレバー装置19において(M)位置が選択されていることを条件に、電子制御装置30によって所定周期毎に実行される処理である。
図2に示すように、この処理では先ず、「−」スイッチ22が操作されたか否かが判断される(ステップS11)。そして、「−」スイッチ22が操作されていないと判断される場合には(ステップS11:NO)、以下の処理(ステップS12〜S16)を実行することなく、本処理は一旦終了される。
一方、「−」スイッチ22が操作されたと判断されるときには(ステップS11:YES)、このときの車両10の加速度が検出される(ステップS12)。そして、このとき検出した加速度と自動変速機13の変速段(詳しくは、仮に「−」スイッチ22の操作に応じて変速段を切り替えた場合における切り替え完了後の変速段)とに基づいてマップから上限速度Limが設定される(ステップS13)。本実施の形態では、このステップS13の処理が設定手段として機能する。
なお上記マップは、上限速度Limを算出するためのマップであり、車両10の加速度および自動変速機13の変速段により定まる同車両10の運転領域と変速段の切り替え完了時におけるオーバレブの発生を回避可能な車両10の走行速度SPDのうちの上限との関係が実験などにより求められた上で、電子制御装置30に予め記憶されている。
図3に、上記マップから算出される上限速度Limと車両10の加速度との関係の一例を示す。同図3に示すように、上限速度Limとしては車両10の加速度が小さいときほど高い速度が設定される。言い換えれば、車両10の加速度が正の値であるとき(車両10の加速時)には同加速度が小さいときほど高い速度が上限速度Limとして設定される一方、車両10の加速度が負の値であるとき(車両10の減速時)には同加速度が小さいときほど、すなわち車両10の減速度が大きいときほど上限速度Limとして高い速度が設定される。また上記マップには、図3に一例を示す車両10の加速度と上限速度Limとの関係が変速段(詳しくは、切り替え完了時における変速段(「1速」〜「7速」))毎に設定されている。そして上限速度Limとしては、切り替え完了時における変速段が低速段側であるときほど低い速度が設定される。
このように上限速度Limを設定した後、車両10の走行速度SPDが上限速度Lim以下であるか否かが判断される(図2のステップS14)。
そして、車両10の走行速度SPDが上限速度Lim以下である場合には(ステップS14:YES)、ダウンシフトが許可される(ステップS15)。この場合には、自動変速機13の変速段を切り替えたとしてもその切り替え完了時において上記オーバレブが発生しないと判断されて、自動変速機13の変速段の低速段側への切り替えが実行される。
一方、車両10の走行速度SPDが上限速度Limより高い場合には(ステップS14:NO)、ダウンシフトが禁止される(ステップS16)。この場合には、自動変速機13の変速段を切り替えた場合においてオーバレブが発生する可能性が高いと判断されて、自動変速機13の変速段が低速段側に切り替えられず、ダウンシフトの要求自体が消去される。
このように、車両10の走行速度SPDと上限速度Limとの比較に基づいてダウンシフトの許可/禁止が選択された後、本処理は一旦終了される。
以下、こうしたダウンシフト許可処理を実行することによる作用について説明する。
自動変速機13の変速段の切り替え完了時における機関回転速度NEは、切り替え完了時における変速機出力軸回転速度NOおよび自動変速機13の変速段によって定まる。また変速機出力軸回転速度NOは、「+」スイッチ21や「−」スイッチ22が操作されたときから自動変速機13の変速段の切り替えが完了するまでの期間において車両10の加速時には上昇する一方、車両10の減速時には低下する。したがって、上記期間における変速機出力軸回転速度NOの変化量は、「+」スイッチ21や「−」スイッチ22が操作されたときの車両10の加速度に応じて変化する量であると云える。
本実施の形態では、「−」スイッチ22が操作された場合に、その操作時における車両10の走行速度SPDが上限速度Lim以下であることを条件にダウンシフトが許可される。
ここで、上限速度として車両10の加速度によることなく一定の値が設定される比較例の装置では、「−」スイッチ22の操作後における全ての状況の中で変速段の切り替え完了時の変速機出力軸回転速度NOが最も高くなる状況(特定状況)を想定し、同状況においてもオーバレブの発生を回避可能な車両10の走行速度SPDを上限速度として設定せざるを得ない。そのため、上記特定状況においては上限速度として適切な値が設定されるものの、「−」スイッチ22の操作時に車両10が減速状態であるために変速段の切り替え完了時における変速機出力軸回転速度NOが「−」スイッチ22の操作時における変速機出力軸回転速度NOより低くなる状況においては、上限速度が必要以上に低い速度になってしまう。
これに対して、本実施の形態では、「−」スイッチ22の操作時における車両10の加速度に応じて上限速度Limが設定される。そのため、ダウンシフトを許可した場合における変速段の切り替え完了時の変速機出力軸回転速度NOをふまえた上で上限速度Limを設定することができる。これにより、上記比較例の装置と比べて、変速段の切り替え完了時におけるオーバレブの発生を回避可能な車両10の走行速度SPDの中でもその上限に近い速度を上限速度Limとして設定することができる。したがって、オーバレブの発生を抑えつつ、手動操作によるダウンシフトを実行可能な車両10の運転領域を拡大することができる。
車両10において手動変速モードが選択されているときには、運転者によって「+」スイッチ21や「−」スイッチ22が任意のタイミングで操作されることにより、自動変速機13の変速段が切り替えられる。そのため、上述した態様で変速段の切り替えが禁止されることによって「−」スイッチ22が操作されたにもかかわらず変速段が切り替えられないといった状況に頻繁になると、これが車両10の操作性を低下させる一因になってしまう。
本実施の形態では、そうした車両10において手動操作によるダウンシフトを実行可能な運転領域を拡大することができ、同車両10の操作性の低下を好適に抑えることができる。
車両10の加速度が正の値であるとき(車両10の加速時)には、「−」スイッチ22が操作されたときから自動変速機13の変速段の切り替えが完了するまでの期間において変速機出力軸回転速度NOが上昇し、その上昇量は車両10の加速度が大きいときほど多くなる。一方、車両10の加速度が負の値であるとき(車両10の減速時)には、上記期間において変速機出力軸回転速度NOが低下し、その低下量は車両10の加速度が小さいときほど多くなる。
本実施の形態では、「−」スイッチ22の操作時における車両10の加速度が小さいときほど上限速度Limとして高い速度が設定される。これにより車両10の加速時においては、上記期間における変速機出力軸回転速度NOの上昇量が小さいときほど、すなわち変速段の切り替え完了時における変速機出力軸回転速度NOが低くなるために上記オーバレブの発生を回避可能な車両10の走行速度SPDについての上限が高い速度になるときほど、上限速度Limとして高い速度が設定されるようになる。また車両10の減速時においては、上記期間における変速機出力軸回転速度NOの低下量が大きいときほど、すなわち変速段の切り替え完了時における変速機出力軸回転速度NOが低くなるために上記オーバレブの発生を回避可能な車両10の走行速度SPDについての上限が高い速度になるときほど、上限速度Limとして高い速度が設定されるようになる。
このように本実施の形態によれば、「−」スイッチ22の操作時における車両10の加速度と上記期間における変速機出力軸回転速度NOの変化量との関係に応じたかたちで上限速度Limを設定することができ、自動変速機13の変速段の切り替え完了時における変速機出力軸回転速度NOに見合う値を上限速度Limとして設定することができる。
「−」スイッチ22が操作されたときにおける変速機出力軸回転速度NOと車両10の加速度とが同一であっても、切り替え完了時における自動変速機13の変速段が異なる場合には、変速機出力軸回転速度NOと機関回転速度NEとの関係が異なるために、変速段の切り替え完了時における機関回転速度NEが異なる速度になる。具体的には、自動変速機13が低速段側の変速段であるときほど、変速段の切り替え完了時における機関回転速度NEは高くなる。
そのため、仮に「−」スイッチ22の操作時における車両10の加速度のみに基づいて上限速度を設定するようにした場合、切り替え完了時の機関回転速度NEが最も高くなる最も低速段側の変速段におけるダウンシフト(具体的には、「2速」→「1速」)においてもオーバレブの発生を回避可能な車両10の走行速度SPDを上限速度として設定せざるを得ない。この場合、上述した最も低速段側におけるダウンシフトに際しては上限速度として適切な値が設定されるものの、それ以外の変速段からのダウンシフト(具体的には、「8速」→「7速」、「7速」→「6速」、…「3速」→「2速」)に際しては、上限速度が必要以上に低い速度になってしまう。
この点、本実施の形態では、自動変速機13の変速段(詳しくは、仮に「−」スイッチ22の操作に応じて変速段を切り替えた場合における切り替え完了後の変速段)に基づいて上限速度Limが設定される。具体的には、切り替え完了時において自動変速機13の変速段が低速段側になるときほど、すなわち変速段の切り替え完了時における機関回転速度NEが高くなる変速段が選択されているときほど、上限速度Limとして低い速度が設定される。そのため、上限速度として自動変速機13の変速段によることなく一定の値が設定される装置と比較して、変速段の切り替え完了時におけるオーバレブの発生を回避可能な車両10の走行速度SPDの中でもより上限に近い速度を上限速度Limとして設定することができるようになる。
また、同様に「−」スイッチ22が操作されたときにおける変速機出力軸回転速度NOと車両10の加速度とが同一であっても、切り替え完了時における自動変速機13の変速段が異なる場合には、前記期間における車両10の走行速度SPDの変化量と機関回転速度NEの変化量との関係が異なる。具体的には、自動変速機13が低速段側の変速段であるときほど、前記期間における車両10の走行速度SPDの変化に対する機関回転速度NEの変化が大きいために、車両10の加速時においては同期間における機関回転速度NEの低下量が大きくなり、車両10の加速時においては同期間における機関回転速度NEの上昇量が大きくなる。
この点、本実施の形態では、自動変速機13の変速段に基づいて上限速度Limが設定されるために、上記期間における機関回転速度NEの変化量の違いに見合う値を上限速度Limとして設定することができるようになる。
このように本実施の形態では、自動変速機13の変速段に応じたかたちで、同変速段の切り替え完了時における機関回転速度NEに見合う値を上限速度Limとして設定することができる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、以下に記載する効果が得られるようになる。
(1)「−」スイッチ22の操作時における車両10の加速度に応じて上限速度Limを設定するようにしたために、オーバレブの発生を抑えつつ、手動操作によるダウンシフトを実行可能な車両10の運転領域を拡大することができる。
(2)「−」スイッチ22の操作時における車両10の加速度が小さいときほど上限速度Limとして高い速度を設定するようにした。そのため、「−」スイッチ22の操作時における車両10の加速度と前記期間における変速機出力軸回転速度NOの変化量との関係に応じたかたちで上限速度Limを設定することができ、自動変速機13の変速段の切り替え完了時における変速機出力軸回転速度NOに見合う値を上限速度Limとして設定することができる。
(3)自動変速機13の変速段に基づいて上限速度Limを設定するようにした。そのため、自動変速機13の変速段に応じたかたちで、同変速段の切り替え完了時における機関回転速度NEに見合う値を上限速度Limとして設定することができる。
なお、上記実施の形態は、以下のように変更して実施してもよい。
・車両10の走行速度SPDが上限速度Limより高いときに、ダウンシフトの要求自体を消去することに代えて、同走行速度SPDが上限速度Lim以下になるまでの間、ダウンシフトの実行を遅延するようにしてもよい。
・変速機出力軸回転速度NOを車両10の走行速度SPDとして用いることに代えて、駆動輪15の回転速度に基づいて車両10の走行速度を求めてこれを用いるようにしてもよい。
・変速機出力軸回転速度NOの変化率に基づき車両10の加速度を算出して、これをダウンシフト許可処理に用いるようにしてもよい。またアクセル操作量ACCや自動変速機13の変速段、車両10の走行速度SPD、ブレーキペダルの踏み込み力などに基づいて車両10の加速度を推定し、その推定した加速度をダウンシフト許可処理に用いるようにしてもよい。
・車軸14の回転速度が上限速度より高いときにダウンシフトの実行を禁止する一方、同回転速度が上限速度以下であるときにダウンシフトの実行を許可するようにしてもよい。また、遊星歯車装置17の入力軸17aの回転速度が上限速度より高いときにダウンシフトの実行を禁止する一方、同回転速度が上限速度以下であるときにダウンシフトの実行を許可することも可能である。さらに、機関回転速度NEが上限速度より高いときにダウンシフトの実行を禁止する一方、機関回転速度NEが上限速度以下であるときにダウンシフトの実行を許可するようにしてもよい。要は、変速機出力軸23の回転速度の指標値と上限速度との比較に基づいてダウンシフトの実行禁止および実行許可のいずれかを選択するようにすればよい。
・上限速度として、車両10の減速時(加速度<0)に見合う値と定常走行時(加速度=0)に見合う値と加速時(加速度>0)に見合う値との3つの値(いずれも一定値)を予め定め、同車両10の加速度に応じてそれら上限速度を切り替えつつ用いるようにしてもよい。
・運転席の近傍に設けられたスイッチなどの操作を通じて選択される運転モードであって運転者の快適性を重視するモード(ノーマルモード)と運転者の運転操作に対する応答性を重視するモード(スポーツモード)との二つの運転モードが設定される車両10にあって、各モードにおいて上限速度を異なる速度に設定するようにしてもよい。同構成においては、ノーマルモードにおいて設定される上限速度よりスポーツモードにおいて設定される上限速度を高い速度とするようにすればよい。これにより、スポーツモードにおけるダウンシフトを実行可能な車両運転領域をノーマルモードにおける同車両運転領域より広くすることができ、運転者による運転モードの選択態様に合致するように上記応答性にめりはりを付けることができる。
・「D」位置の選択時において「−」スイッチ22が操作されたときにもダウンシフトを許可する車両にあって、「D」位置の選択時におけるダウンシフト時と「M」位置の選択時におけるダウンシフト時とで上限速度を異なる速度に設定してもよい。同構成においては、「D」位置の選択時において設定される上限速度より「M」位置の選択時において設定される上限速度を高い速度とするようにすればよい。これにより、「M」位置の選択時におけるダウンシフトを実行可能な車両運転領域を「D」位置の選択時における同車両運転領域より広くすることができ、運転者の運転操作に対する車両応答性にめりはりを付けることができる。
・車両10の加速度に基づいて上限速度Limを設定するとの構成を二つの運転モード(ノーマルモードおよびスポーツモード、あるいは「D」位置の選択時および「M」位置の選択時)のうちの一方に適用し、他方に適用しないといった構成を採用することも可能である。この場合、上記構成を二つの運転モードに適用する場合と比較して、制御構造の簡素化や制御構造の構築にかかる手間の低減を図ることができる。
・自動変速機13の変速段を設定パラメータとして用いることなく上限速度を設定するようにしてもよい。
・本発明は、多段式の自動変速機が設けられた車両に限らず、運転者の手動操作によって自動変速機の変速比を段階的に変更する運転モードを有する車両であれば、変速比を無段階に変更することの可能な無段式の自動変速機が設けられた車両にも適用することができる。
・本発明は、操作部材の手動操作に応じて自動変速機の変速段や変速比を段階的に変更する自動変速機に限らず、操作部材の手動操作に応じて自動変速機の変速段の高速段側の上限や変速比の小さい比率側の限界を変更する自動変速機にも適用することができる。要は、操作部材の手動操作に応じて自動変速機の変速段の低速段側への切り替えや変速比の大きい比率への変更が可能な自動変速機が搭載される車両であれば、本発明は適用することができる。
本発明にかかる自動変速機の制御装置を具体化した一実施の形態の概略構成を示すブロック図。 同実施の形態にかかるダウンシフト許可処理の処理手順を示すフローチャート。 車両の加速度と上限速度との関係の一例を示すグラフ。
符号の説明
10…車両、11…内燃機関、12…クランクシャフト、13…自動変速機、13a…ケース、14…車軸、15…駆動輪、16…トルクコンバータ、17…遊星歯車装置、17a…入力軸、18…コントロールバルブ、19…シフトレバー装置、20…ステアリングホイール、21…「+」スイッチ、22…「−」スイッチ(操作部材)、23…変速機出力軸、30…電子制御装置、31…アクセルセンサ、32,33…回転速度センサ、34…加速度センサ、35…シフト位置センサ。

Claims (4)

  1. 車両に搭載された内燃機関の出力軸と車軸との間に設けられた自動変速機の制御態様として、その変速比を大きい比率に変更するべく操作部材が操作されたときに前記自動変速機の出力軸の回転速度の指標値が上限速度以下であることを条件に前記変速比の変更を許可する第1の制御態様と、前記変速比を自動的に変更する第2の制御態様とを有する自動変速機の制御装置において、
    前記第1の制御態様にあって前記変速比を大きい比率に変更するべく操作部材が操作されたときに、前記車両の加速度を検出するとともに該検出した加速度が小さいときほど前記上限速度として高い速度を設定する設定手段を備える
    ことを特徴とする自動変速機の制御装置。
  2. 請求項1に記載の自動変速機の制御装置において、
    前記設定手段は、前記自動変速機の変速比が大きい比率であるときほど前記上限速度として低い速度を設定する
    ことを特徴とする自動変速機の制御装置。
  3. 請求項1または2に記載の自動変速機の制御装置において、
    前記車両の運転モードとして、前記操作部材の手動操作に応じて前記変速比を変更する手動変速モードと、前記車両の運転状態に応じて前記変速比を自動的に変更する自動変速モードとが設定されてなるものであって、
    前記第1の制御態様は前記手動変速モードの選択時において前記変速比を大きい比率に変更するべく操作部材が操作されたときにおける前記自動変速機の制御態様であり、
    前記第2の制御態様は前記自動変速モードの選択時における前記自動変速機の制御態様である
    ことを特徴とする自動変速機の制御装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の自動変速機の制御装置において、
    前記自動変速機は複数の変速段を有する多段式の変速機であり、
    前記操作部材は前記自動変速機の変速段の切り替えに際して操作されるものであり、
    前記変速比を大きい比率に変更するべく操作部材が操作されたときは、前記自動変速機の変速段を低速側の変速段に変更するべく操作部材が操作されたときである
    ことを特徴とする自動変速機の制御装置。
JP2007277812A 2007-10-25 2007-10-25 自動変速機の制御装置 Expired - Fee Related JP4281832B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007277812A JP4281832B2 (ja) 2007-10-25 2007-10-25 自動変速機の制御装置
US12/448,052 US7900533B2 (en) 2007-10-25 2008-10-17 Control device for automatic transmission
DE112008003136.3T DE112008003136B4 (de) 2007-10-25 2008-10-17 Steuervorrichtung für Automatikgetriebe
PCT/JP2008/068903 WO2009054329A1 (ja) 2007-10-25 2008-10-17 自動変速機の制御装置
KR1020097011068A KR101033755B1 (ko) 2007-10-25 2008-10-17 자동 변속기의 제어 장치
CN2008800033188A CN101595332B (zh) 2007-10-25 2008-10-17 自动变速器的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007277812A JP4281832B2 (ja) 2007-10-25 2007-10-25 自動変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009103288A JP2009103288A (ja) 2009-05-14
JP4281832B2 true JP4281832B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=40579435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007277812A Expired - Fee Related JP4281832B2 (ja) 2007-10-25 2007-10-25 自動変速機の制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7900533B2 (ja)
JP (1) JP4281832B2 (ja)
KR (1) KR101033755B1 (ja)
CN (1) CN101595332B (ja)
DE (1) DE112008003136B4 (ja)
WO (1) WO2009054329A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5484856B2 (ja) * 2009-10-08 2014-05-07 富士重工業株式会社 自動変速機の制御装置
DE102010030495B3 (de) * 2010-06-24 2011-11-03 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben einer Getriebeeinrichtung
CN102116368B (zh) * 2010-07-22 2015-02-18 浙江吉利汽车研究院有限公司 自动变速器的手动换挡控制方法
CN102116369A (zh) * 2010-07-22 2011-07-06 浙江吉利汽车研究院有限公司 自动变速器的手动换挡控制方法
WO2013073342A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
US20130289389A1 (en) 2012-04-26 2013-10-31 Focal Therapeutics Surgical implant for marking soft tissue
FR3002198B1 (fr) * 2013-02-15 2015-02-20 Renault Sa Procede de controle des retrogradages d'une transmission automatique en mode manuel
DE102013220414A1 (de) * 2013-10-10 2015-04-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen eines Antriebs eines Kraftfahrzeugs
JP6020510B2 (ja) * 2014-04-24 2016-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US9829098B2 (en) * 2014-11-07 2017-11-28 GM Global Technology Operations LLC Manual control of speed-ratio selection in an automatic transmission
JP6629028B2 (ja) * 2015-09-30 2020-01-15 ダイハツ工業株式会社 無段変速機の制御装置
EP3576998B1 (en) 2017-01-31 2021-03-03 Volvo Truck Corporation Method for controlling a vehicle, computer program, computer readable medium and vehicle
US11592104B1 (en) 2021-10-12 2023-02-28 Cnh Industrial America Llc Method of transmission control in order to protect clutches from damage

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4507736A (en) * 1982-02-11 1985-03-26 Wabco Fahrzeugbremsen Gmbh Transmission gear shift control system
US5730680A (en) 1995-10-05 1998-03-24 Nissan Motor Co., Ltd. Continuously variable transmission control method and apparatus
JPH09257125A (ja) 1996-03-22 1997-09-30 Unisia Jecs Corp 自動変速機の制御装置
JP3600382B2 (ja) 1996-09-19 2004-12-15 ジヤトコ株式会社 自動変速機の変速制御装置
JPH1089465A (ja) * 1996-09-19 1998-04-07 Jatco Corp 自動変速機の変速制御装置
DE19703561A1 (de) 1997-01-31 1998-08-06 Zahnradfabrik Friedrichshafen Einrichtung zum Auswerten von Fahrzeug-, Antriebs- und Betriebsparametern
JP3329309B2 (ja) * 1998-04-14 2002-09-30 日産自動車株式会社 自動変速機の変速モード切替制御装置
DE19854254A1 (de) 1998-11-25 2000-05-31 Voith Turbo Kg Verfahren zur Steuerung eines Schaltvorganges in Automatikgetrieben
JP2002048226A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Jatco Transtechnology Ltd 自動変速機の変速制御装置
DE10052880C2 (de) 2000-10-20 2002-11-28 Porsche Ag Vorrichtung und Verfahren zum Steuern eines selbsttätig schaltenden Getriebes
JP2005113967A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の変速制御装置
JP4635530B2 (ja) 2004-09-14 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP4811121B2 (ja) 2006-05-23 2011-11-09 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2008144594A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Denso Corp 車両速度制限装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090079967A (ko) 2009-07-22
DE112008003136B4 (de) 2016-08-04
US7900533B2 (en) 2011-03-08
CN101595332A (zh) 2009-12-02
WO2009054329A1 (ja) 2009-04-30
KR101033755B1 (ko) 2011-05-09
JP2009103288A (ja) 2009-05-14
DE112008003136T5 (de) 2010-09-16
US20100004094A1 (en) 2010-01-07
CN101595332B (zh) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4281832B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US8409056B2 (en) Vehicle driving force control device
KR101637870B1 (ko) 자동 변속기의 제어 장치
KR20080005541A (ko) 차량 변속기 제어 방법
JP4888371B2 (ja) 自動変速機の制御装置および制御方法
JP4639834B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH09303543A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP5285684B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPWO2019176549A1 (ja) 無段変速機の制御装置および制御方法
JP2020125832A (ja) エンジン車の車速制御装置
JP7303826B2 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP5223206B2 (ja) 車両の速度制限装置
US11002361B2 (en) Shift control device
US6689017B2 (en) Shift control apparatus for an automatic transmission and shift control method for an automatic transmission
JP4797573B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH06270713A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP5034767B2 (ja) 車両用変速機の変速制御装置
KR101966536B1 (ko) 무단변속기 차량의 후진시 제어방법
JP2009014105A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP2007303565A (ja) 車両用無段変速機の変速制御装置
JP2023112390A (ja) 自動変速機の変速制御装置
KR101772643B1 (ko) 차량의 변속 제어 방법
JP4770644B2 (ja) 車両の制御装置
JP2021032304A (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
EP2716938A1 (en) Straddle-type vehicle with downshift restriction means

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090309

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4281832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees