JP4275110B2 - 半導体装置およびicカード - Google Patents
半導体装置およびicカード Download PDFInfo
- Publication number
- JP4275110B2 JP4275110B2 JP2005178133A JP2005178133A JP4275110B2 JP 4275110 B2 JP4275110 B2 JP 4275110B2 JP 2005178133 A JP2005178133 A JP 2005178133A JP 2005178133 A JP2005178133 A JP 2005178133A JP 4275110 B2 JP4275110 B2 JP 4275110B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- semiconductor device
- power supply
- supply voltage
- card
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
Landscapes
- Storage Device Security (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
Description
図1は、本実施の形態1のICカード(半導体装置)の全体平面図を示している。また、図2は、図1のX1−X1線の断面図を示している。
図7は、本発明の他の実施の形態であるICカードを構成するチップ3の変形例の平面図を示している。
図8は、本発明の他の実施の形態であるICカードを構成するチップ3の変形例の平面図を示している。
図9は、本発明の他の実施の形態であるICカードを構成するチップ3の変形例の平面図を示している。また、図10は、図9のX3−X3線の断面図を示している。
図11は、本発明の他の実施の形態であるICカードを構成するチップ3の一例の平面図を示している。チップ3の主面には、複数の回路ブロック16A〜16Dが配置されている。回路ブロック16Aには、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)またはFRAM(Ferroelectric Random Access Memory)等のようなRAM(Random Access Memory)が形成されている。回路ブロック16Bには、例えばEEPROM(Electric Erasable Programmable Read Only Memory)が形成されている。この回路ブロック16Bには、上記金融、流通、医療、交通、運輸または教育等における各種の情報が記憶されている。回路ブロック16Cには、例えばCPU(Central Processing Unit)が形成されている。この回路ブロック16Cによってチップ3内の集積回路の動作が制御されている。回路ブロック16Dには、例えばROM(Read Only Memory)が形成されている。この回路ブロック16Dには集積回路の動作に必要なプログラム等のような情報が記憶されている。このような各回路ブロック16A〜16Dの隣接間には、配線領域17が配置されている。この配線領域17には、バス配線18a、18bや制御信号配線18c〜18eのような信号配線が配置されている。バス配線18a、18bは、ほぼ等間隔に並んで隣接配置された複数本の信号配線の一群で構成される配線である。
図12は、本発明の他の実施の形態であるICカードを構成するチップ3の一例の平面図を示している。チップ3の主面には、複数の回路セル19が図12の上下左右方向に規則的に隙間無く並んで配置されている。この回路セル19には、複数の素子が配置されている。
また、図15に示す配線5Bの配線層と配線5Aの配線層との間の配線層に、図40に示す配線5A,5Bの配線パターンを設けようにしても良い。この場合、図15に示す配線5Bの平面パターンと、図15に示す配線5Aの平面パターンと、図40に示す配線5A,5Bの配線パターンとを異なる平面パターンで構成することにより、情報解析をより困難にすることができる。
前記実施の形態6では、加工検出配線として機能する電源電圧用の配線と、加工検出回路の駆動電圧を供給する電源電圧用の配線との経路を別々とした場合について説明したが、本実施の形態7では、図17に示すように、一方の加工検出回路20(20a〜20d)の加工検出配線として機能する配線5A,5Bの電源電圧GND,VCCと、他の加工検出回路20(20a〜20d)の駆動電圧を供給する電源電圧GND1,VCC1との供給経路を一体としている。すなわち、一方の加工検出回路20の加工検出入力用の配線5A,5Bは、他の加工検出回路20の駆動電圧供給用の配線5A,5Bとされている。また、ここでは、加工検出回路20a〜20dがループを描くように配置されている場合が例示されている。
本実施の形態8では、シールド機能を有する電源電圧用の配線と、アクティブシールド用の配線とを平面的には異なる位置に配置した場合の一例を説明する。なお、後述するようにアクティブシールドは、前記実施の形態6,7で説明したようなシールドである。
本実施の形態9では、シールド機能を有する電源電圧用の配線と、アクティブシールド用の配線とを平面的には同じ位置であるが、断面的には異なる配線層に配置した場合の例を説明する。
本実施の形態10においては、シールドを配置する領域を複数の領域に細分化し、その細分化された各領域毎に形状または手法の異なるシールドを配置する場合を説明する。
本実施の形態11では、アクティブシールド用の配線と、それに電気的に接続される検出回路との平面位置関係を不規則にする場合を説明する。
本実施の形態12においては、所定のアクティブシールド用の配線に対して複数の加工検出回路を電気的に接続する例を説明する。図33は、そのアクティブシールドシステムの例を示している。ここには複数のサブシールドエリアSSAが配置されている。サブシールドエリアSSAは、上記サブシールドエリアSSA1〜SSA9に相当する領域である。各サブシールドエリアSSAには、アクティブシールド用の配線が配置されている。各サブシールドエリアSSAのアクティブシールド配線の形状は同じでも異なっていても良い。各サブシールドエリアSSAのアクティブシールド用の配線には複数の加工検出回路20が電気的に接続されている。アクティブシールド用の配線および加工検出回路20は、レイアウト層L0および主要な前記信号配線が配置された配線層と、アクティブシールド用の配線が配置された配線層との中間の配線層でランダムに接続されている。このアクティブシールド用の配線と加工検出回路20との接続関係は解読困難なように複雑になっている。ここでは出来る限りサブシールドエリアSSAの面積を小さくし、各アクティブシールド用の配線を複数の加工検出回路20で監視させる。複数の加工検出回路20で監視させることにより、1つの加工検出回路20が破壊され無効にされたとしても別の加工検出回路20が動作するので、ICカードの情報を保護することができる。また、サブシールドエリアSSAの面積を小さくして細分化することにより、シールドエリアSA内における全体的なシールド用の配線レイアウトや加工検出回路20との接続関係をより複雑にできるので、シールドシステムの解読を困難にでき、ICカードのセキュリティ性を向上させることができる。
本実施の形態13においては、アクティブシールド用の配線の電位を一定にしない場合の例について説明する。すなわち、アクティブシールド用の配線の電位を時間経過に従って変化させる例を説明する。
本実施の形態14は、アクティブシールド用の配線の電位を一定にせず、時間経過に従って変化させる場合の他の例を説明する。
本実施の形態15は、アクティブシールド用の配線の電位を一定にせず、時間経過に従って変化させる場合のさらに他の例を説明する。
本実施の形態16では、同一の配線層に異なるアクティブシールド用の配線を配置した場合を説明する。図37は、本実施の形態16のアクティブシールド用の配線5C,5D,5Eの配置の一例を示している。本実施の形態16では、チップ3の同一配線層に形状の異なるアクティブシールド用の配線5C,5D,5Eが配置されている。配線5C,5D,5Eの形状は、前記実施の形態8〜10等で説明したのと同じである。また、配線5C,5Dの配置は前記実施の形態8,10等で説明したのと同じである。配線5Eは、配線5C,5Dの隣接間の隙間に配置され、下層の信号用の配線18や素子を覆い隠すように配置されている。配線5C,5D,5Eの各々には前記実施の形態8〜10と同様に複数の加工検出回路20が電気的に接続されている。本実施の形態16においてもICカードのセキュリティ性を向上させることが可能となる。
本実施の形態17では、シールドエリアが複数のサブシールドエリアに細分化されている場合の他の例について説明する。図38は、シールド領域SAの一例の平面図を示している。なお、Xa1,Xa2,・・・Xa6はX座標を示し、Ya1,Ya2,・・・Ya6はY座標を示している。
本実施の形態18では、シールドエリアが複数のサブシールドエリアに細分化されている場合の他の例について説明する。
本実施の形態19では、異なるシールドエリアを多層に重ねる場合の他の例について説明する。すなわち、図38および図39の各々のシールドエリアSAのアクティブシールド用の配線をチップ3の同一平面位置の異なる配線層に配置する。これにより、平面で見たときにアクティブシールド配線の重なり方をさらに複雑にすることができるので、アクティブシールドシステムの解読を難しくすることができる。このため、ICカードのセキュリティ性を向上させることが可能となる。
2 溝
3 半導体チップ
3S 半導体基板
4 パッケージ
4a パッケージ基板
4b ボンディングワイヤ
4c 封止樹脂
4d バンプ電極
5A,5B 電源電圧用の配線
6 フィールド絶縁膜
7a,7b p型の半導体領域
8 ゲート絶縁膜
9 ゲート電極
10a,10b n型の半導体領域
11a 層間絶縁膜
12a〜12f 第1層配線
13a〜13d 第2層配線
14 第3層配線
15 表面保護膜
15a,15b 絶縁膜
16A〜16D 回路ブロック
17 配線領域
18 配線
18a、18b バス配線
18c〜18e 制御信号配線
19 回路セル
20,20a〜20d 加工検出回路
IMA 情報格納領域
BPA,BPB,BPC,BPD,BPE,BPF ボンディングパッド
PWL pウエル
NWP,PWP ウエル給電領域
PL1,PL2 プラグ
CNT コンタクトホール
TH1〜TH3 スルーホール
Qp,Qp1 pチャネル型のMIS・FET
Qn,Qn1 nチャネル型のMIS・FET
N1〜N4 ノード
OUT 出力
Claims (47)
- 以下の構成を有することを特徴とする半導体装置;
第1の領域と、前記第1の領域を複数に分割した第2の領域とを含む半導体基板、
前記半導体基板に形成され、情報の記憶に寄与する第1の素子、
前記第1の領域において前記第1の素子を含む前記半導体基板上に形成された所望の信号配線、
前記所望の信号配線の上層の前記複数の第2の領域にそれぞれ配置され、かつ、それぞれの形状が異なるように形成された第1の配線、
前記第1の配線が加工されたときに前記第1の配線の電位変化を検出し、検出結果に応じて前記第1の素子の情報解析を不可能とする検出回路。 - 請求項1記載の半導体装置において、さらに、前記所望の信号配線の上層の前記第1の領域に形成された第2の配線を有し、
前記第2の配線は、電源電圧用の配線であることを特徴とする半導体装置。 - 請求項2記載の半導体装置において、前記電源電圧用の配線は、相対的に高い電源電圧を供給する高電位側の電源電圧用の配線と、相対的に低い電源電圧を供給する低電位側の電源電圧用の配線とを有していることを特徴とする半導体装置。
- 請求項2または3記載の半導体装置において、前記第1の配線は、1本の配線が前記所望の信号配線を覆うように所定の形状に配置されることで構成されていることを特徴とする半導体装置。
- 請求項2または3記載の半導体装置において、前記第1の配線は、切断されると切断された配線同士が完全に絶縁されるように1本の配線で構成されていることを特徴とする半導体装置。
- 請求項1〜5のいずれか1項に記載の半導体装置において、前記検出回路は、前記半導体基板に分散配置されていることを特徴とする半導体装置。
- 請求項6記載の半導体装置において、前記検出回路は、前記半導体基板の回路ブロック領域に配置されていることを特徴とする半導体装置。
- 請求項6または7記載の半導体装置において、前記検出回路は、前記半導体基板の配線領域に配置されていることを特徴とする半導体装置。
- 請求項3〜5のいずれか1項に記載の半導体装置において、前記電源電圧用の配線は、前記検出回路を駆動するための電源電圧を供給する電源電圧用の配線とは異なることを特徴とする半導体装置。
- 請求項1〜9のいずれか1項に記載の半導体装置において、前記検出回路のうち、所定の検出回路の入力配線は、他の検出回路の電源電圧用の配線とされていることを特徴とする半導体装置。
- 請求項1〜10のいずれか1項に記載の半導体装置において、前記第1の配線は、電源電圧を供給されるパッドに電気的に接続される配線であることを特徴とする半導体装置。
- 請求項1〜11のいずれか1項に記載の半導体装置において、前記第1の配線は、1本の配線が前記所望の信号配線に重なるように、所定の形状に配置されることで構成されていることを特徴とする半導体装置。
- 請求項1〜12のいずれか1項に記載の半導体装置において、前記第1の配線は、供給される電位レベルを変更可能に構成されていることを特徴とする半導体装置。
- 請求項1〜13のいずれか1項に記載の半導体装置において、前記検出回路は、前記第1の配線の電位レベルの変更に応じて、検出すべき電位を変更可能であることを特徴とする半導体装置。
- 請求項1〜14のいずれか1項に記載の半導体装置において、前記第1の配線に対して複数の前記検出回路を電気的に接続したことを特徴とする半導体装置。
- 請求項1〜15のいずれか1項に記載の半導体装置において、前記検出回路を、その検出回路が接続される第1の配線の位置に対して不規則な位置に配置したことを特徴とする半導体装置。
- 請求項1〜16のいずれか1項に記載の半導体装置において、前記第1の配線の幅および配線ピッチを、前記半導体基板の集積回路を構成する配線の幅およびピッチと同様としたことを特徴とする半導体装置。
- 請求項1〜17のいずれか1項に記載の半導体装置において、前記第1の配線のパターンの隣接間の隙間に、他の第1の配線パターンが介在されるように、前記形状の異なる前記第1の配線を配置したことを特徴とする半導体装置。
- 以下の構成を有することを特徴とするICカード;
第1の領域を含む半導体基板、
前記半導体基板に形成され、情報の記憶に寄与する第1の素子、
前記半導体基板に形成された第2の素子、
前記第1の領域を複数に分割した第2の領域、
前記第1の領域によって前記第1の素子を含む前記半導体基板上に形成された所望の信号配線、
前記所望の信号配線の上層の前記複数の第2の領域にそれぞれ配置され、かつ、それぞれの形状が異なるように形成された第1の配線の電位が変動されたことを検出して前記第1の素子の情報解析を不可能とする検出回路、
前記半導体基板を封止するパッケージ、
前記パッケージを溝内に収容する板状のカード本体。 - 請求項19記載のICカードにおいて、前記第1の配線は、電源電圧用の配線であることを特徴とするICカード。
- 請求項19記載のICカードにおいて、さらに、前記所望の信号配線の上層に前記第1の領域に形成された第2の配線を有し、
前記第2の配線は、電源電圧用の配線であり、
前記電源電圧用の配線は、相対的に高い電源電圧を供給する高電位側の電源電圧用の配線と、相対的に低い電源電圧を供給する低電位側の電源電圧用の配線とを有していることを特徴とするICカード。 - 請求項19〜21のいずれか1項に記載のICカードにおいて、前記検出回路は、前記半導体基板に分散配置されていることを特徴とするICカード。
- 請求項19記載のICカードにおいて、前記検出回路は、前記半導体基板の回路ブロック領域に配置されていることを特徴とするICカード。
- 請求項19記載のICカードにおいて、前記検出回路は、前記半導体基板の配線領域に配置されていることを特徴とするICカード。
- 請求項21記載のICカードにおいて、前記電源電圧用の配線は、前記検出回路を駆動するための電源電圧を供給する電源電圧用の配線とは異なることを特徴とするICカード。
- 請求項21記載のICカードにおいて、前記検出回路のうち、所定の検出回路の入力配線は、他の検出回路の電源電圧用の配線とされていることを特徴とするICカード。
- 請求項19〜26のいずれか1項に記載のICカードにおいて、前記検出回路は、前記第1の配線が切断もしくは加工されることによって電位が変動することを検出することを特徴とするICカード。
- 請求項19〜27のいずれか1項に記載のICカードにおいて、前記第1の配線のパターンの隣接間の隙間に、他の第1の配線パターンが介在されるように、前記形状の異なる前記第1の配線を配置したことを特徴とするICカード。
- 請求項19記載のICカードにおいて、前記第1の配線に対して複数の前記検出回路を電気的に接続したことを特徴とするICカード。
- 請求項19〜26のいずれか1項に記載のICカードにおいて、前記検出回路を、その検出回路が接続される第1の配線の位置に対して不規則な位置に配置したことを特徴とするICカード。
- 請求項19〜30のいずれか1項に記載のICカードにおいて、前記第1の配線の幅および配線ピッチを、前記半導体基板の集積回路を構成する配線の幅およびピッチと同様としたことを特徴とするICカード。
- 請求項19〜31のいずれか1項に記載のICカードにおいて、前記第1の配線の電位を変化させたことを特徴とするICカード。
- 請求項19〜31のいずれか1項に記載のICカードにおいて、前記第1の配線の電位を不規則的に変化させたことを特徴とするICカード。
- 請求項19〜31のいずれか1項に記載のICカードにおいて、前記第1の配線に所定の周波数の信号を流し、その所定の周波数の信号を前記検出回路で検知させるようにしたことを特徴とするICカード。
- 請求項19〜34のいずれか1項に記載のICカードにおいて、前記第1の配線は、前記半導体チップの集積回路を構成する所望の信号配線よりも上層の配線層に配置されていることを特徴とするICカード。
- 半導体装置において、
第1の領域と、前記第1の領域を複数に分割する第2の領域とを含む半導体基板、
前記半導体基板上の前記第1の領域に形成された所定の信号配線、
前記所定の信号配線の下層の前記半導体基板に形成された第1の素子、
前記所定の信号配線の上層の前記複数の第2の領域毎に配置された第1の配線、
前記第1の配線の電位の変動を検出する検出回路を有し、
前記複数の第2の領域に配置された第1の配線は、互いに異なる形状に配置され、
前記検出回路は、その検出回路が接続された前記第1の配線を有する前記第2の領域との位置関係が不規則となるように配置されていることを特徴とする半導体装置。 - 請求項36記載の半導体装置において、
前記第1の配線の幅および配線ピッチを、前記半導体基板の集積回路を構成する配線の幅および配線ピッチと同様にしたことを特徴とする半導体装置。 - 請求項36記載の半導体装置において、
前記第1の配線の電位を変化させたことを特徴とする半導体装置。 - 請求項36記載の半導体装置において、
前記第1の配線の電位を不規則的に変化させたことを特徴とする半導体装置。 - 請求項36〜39のいずれか1項に記載の半導体装置において、前記第1の配線に対して前記検出回路を複数設けたことを特徴とする半導体装置。
- 請求項1または36記載の半導体装置において、
前記第1の配線は、最上層配線であることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1または36記載の半導体装置において、
前記第1の領域は、前記第1の素子を含むことを特徴とする半導体装置。 - 以下の構成を有することを特徴とする半導体装置;
半導体基板に形成された、情報を記憶する記憶素子、
前記半導体基板に含まれる第1の領域、
前記第1の領域に形成された所望の信号配線、
前記所望の信号配線は前記半導体基板に構成される前記第1の領域の回路に接続し、
前記第1の領域内において、前記所望の信号配線の上部の信号配線と異なる配線層に複数形成される第2の領域、
前記第2の領域の配線層にそれぞれ形成され、さらに、それぞれの形状が異なるように形成され、それぞれは前記半導体基板に形成された加工検出回路と接続されるシールド配線、
前記加工検出回路は、前記シールド配線が切断されると、それを検出して前記記憶素子の情報解析を不可能とする。 - 請求項43記載の半導体装置において、
前記シールド配線は、1本の配線が前記所望の信号配線を覆うように所定の形状に配置されていることを特徴とする半導体装置。 - 請求項43または44記載の半導体装置において、
前記シールド配線は、前記シールド配線が切断されると、切断された配線同士が完全に絶縁されるように1本の配線で形成されていることを特徴とする半導体装置。 - 請求項43〜45のいずれか1項に記載の半導体装置において、
前記加工検出回路は、その検出回路が接続されるシールド配線の位置に対して、不規則な位置に配置されていることを特徴とする半導体装置。 - 請求項43〜45のいずれか1項に記載の半導体装置において、
前記シールド配線の幅およびピッチを、前記第1の領域の回路を構成する配線の幅およびピッチと同様にしたことを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005178133A JP4275110B2 (ja) | 2001-08-07 | 2005-06-17 | 半導体装置およびicカード |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001239009 | 2001-08-07 | ||
JP2005178133A JP4275110B2 (ja) | 2001-08-07 | 2005-06-17 | 半導体装置およびicカード |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003519995A Division JPWO2003015169A1 (ja) | 2001-08-07 | 2002-06-28 | 半導体装置およびicカード |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006012159A JP2006012159A (ja) | 2006-01-12 |
JP4275110B2 true JP4275110B2 (ja) | 2009-06-10 |
Family
ID=35779280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005178133A Expired - Fee Related JP4275110B2 (ja) | 2001-08-07 | 2005-06-17 | 半導体装置およびicカード |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4275110B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10121747B2 (en) | 2014-01-24 | 2018-11-06 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device and IO-cell |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7902654B2 (en) | 2006-05-10 | 2011-03-08 | Qualcomm Incorporated | System and method of silicon switched power delivery using a package |
US7723998B2 (en) * | 2007-06-12 | 2010-05-25 | Itt Manufacturing Enterprises, Inc. | Integrated circuit protection and detection grid |
JP5482048B2 (ja) | 2009-09-18 | 2014-04-23 | ソニー株式会社 | 集積回路および電子機器 |
JP2012074674A (ja) | 2010-09-02 | 2012-04-12 | Canon Inc | 半導体集積回路装置 |
JP5761947B2 (ja) | 2010-09-02 | 2015-08-12 | キヤノン株式会社 | 半導体集積回路装置 |
JP2012053788A (ja) * | 2010-09-02 | 2012-03-15 | Canon Inc | 半導体集積回路装置 |
JP5796289B2 (ja) * | 2010-11-26 | 2015-10-21 | ソニー株式会社 | 二次電池セル、電池パック及び電力消費機器 |
JP7290846B2 (ja) | 2017-12-15 | 2023-06-14 | 株式会社Scu | 半導体装置 |
JP7558311B2 (ja) | 2023-01-30 | 2024-09-30 | コネクテックジャパン株式会社 | 配線構造体によるデバイスセキュリティシールドを備えた基板実装デバイス |
-
2005
- 2005-06-17 JP JP2005178133A patent/JP4275110B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10121747B2 (en) | 2014-01-24 | 2018-11-06 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device and IO-cell |
US10796994B2 (en) | 2014-01-24 | 2020-10-06 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device and IO-cell |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006012159A (ja) | 2006-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2003015169A1 (ja) | 半導体装置およびicカード | |
US6365443B1 (en) | Method of manufacturing a semiconductor device having data pads formed in scribed area | |
US7102951B2 (en) | OTP antifuse cell and cell array | |
US10692856B2 (en) | Semiconductor integrated circuit device | |
US9349942B2 (en) | Semiconductor device having magnetic shield layer surrounding MRAM chip | |
JP4275110B2 (ja) | 半導体装置およびicカード | |
US7655483B2 (en) | Electronic device and manufacturing method thereof | |
US9190361B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
US20120140929A1 (en) | Integrated circuits secure from invasion and methods of manufacturing the same | |
US20100193958A1 (en) | Semiconductor Device and a Method of Manufacturing the Same | |
JP2010118563A (ja) | 半導体装置 | |
US6291844B1 (en) | Semiconductor memory device with an improved layout of programmable fuses | |
JP2006344989A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3445472B2 (ja) | 半導体装置 | |
TW531894B (en) | Preparing method for semiconductor device | |
JPH1126615A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2009021428A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH11177024A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090203 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090303 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4275110 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |