JP4272900B2 - 有機el素子のバリア層の形成方法および有機el素子の製造方法 - Google Patents
有機el素子のバリア層の形成方法および有機el素子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4272900B2 JP4272900B2 JP2003033200A JP2003033200A JP4272900B2 JP 4272900 B2 JP4272900 B2 JP 4272900B2 JP 2003033200 A JP2003033200 A JP 2003033200A JP 2003033200 A JP2003033200 A JP 2003033200A JP 4272900 B2 JP4272900 B2 JP 4272900B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organic
- layer
- barrier layer
- thin
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 title claims description 155
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 58
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 63
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 59
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 17
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 16
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 12
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 8
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 310
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 88
- 239000010408 film Substances 0.000 description 43
- 239000002585 base Substances 0.000 description 32
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 20
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 15
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 15
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 3
- -1 specifically Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- GWVMLCQWXVFZCN-UHFFFAOYSA-N isoindoline Chemical compound C1=CC=C2CNCC2=C1 GWVMLCQWXVFZCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K tri(quinolin-8-yloxy)alumane Chemical compound [Al+3].C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1 TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 229910018125 Al-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018520 Al—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000000981 basic dye Substances 0.000 description 1
- 239000001045 blue dye Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N dioxazine Chemical compound O1ON=CC=C1 PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000001046 green dye Substances 0.000 description 1
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 235000019239 indanthrene blue RS Nutrition 0.000 description 1
- UHOKSCJSTAHBSO-UHFFFAOYSA-N indanthrone blue Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=C4NC5=C6C(=O)C7=CC=CC=C7C(=O)C6=CC=C5NC4=C3C(=O)C2=C1 UHOKSCJSTAHBSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSAZYXZUJROYKR-UHFFFAOYSA-N indophenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1N=C1C=CC(=O)C=C1 RSAZYXZUJROYKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N isoindolin-1-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NCC2=C1 PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010943 off-gassing Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 239000001044 red dye Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、有機EL素子のバリア層の形成方法および有機EL素子の製造方法に関し、詳しくは、良好なバリア性と膜応力を有する有機EL素子のバリア層の形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
有機EL素子は、炭素などを含む有機物を発光体にする電界発光(EL)素子であり、基材上のプラス電極と、マイナス電極の間にはさんだジアミン類などの有機蛍光物質(有機発光層)に電圧をかけて発光させるものである。有機ELは、いわゆる自発光デバイスであり、バックライトなどの他の光源を必要としないという利点があるため、有機EL素子を用いた表示装置(ディスプレイ)が開発されている。
【0003】
そうした有機EL素子は、水分や酸素等により有機発光層の発光特性が劣化するため、基材からの水分、酸素等の出ガス(基材含有の有機物、特にオーバーコート剤を硬化させるために用いる開始材等も含む)を遮断する必要がある。また、出ガスのみならず、固体の溶出成分(例えば、ソーダライムガラスに含まれる、Na、K等のアルカリ金属類)についても遮断する必要がある。
【0004】
そのため、出ガス(溶出固体成分も含む)の多い基材を用いる場合には、その水分や酸素等により有機発光層の発光特性が劣化しないよう出ガスを防止するバリア層(封止層)を設けた態様の有機EL素子が知られている。こうしたバリア層は、スパッタリング法、CVD法、イオンプレーティング法等の真空蒸着法により形成されることが知られている。また、バリア層を形成するにあたり、有機EL素子に影響を与えないよう、直下にオーバーコート層(保護層)を設けることが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】
特開平07−169567号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
そうした有機EL素子のバリア層の形成時に圧力を低くした場合(例えば、0.5〜5mTorr程度)には、スパッタリング法によりバリア層を形成すると、粒子の平均自由工程が長く、途中でスパッタ粒子が散乱されないために、高エネルギー粒子が基材に打ち込まれて基材と膜の密着性が向上し、バリア層のバリア性は高くなる。しかしながら、この場合には形成された膜の応力が大きくなるためにオーバーコート層にシワが入り、バリア層とオーバーコート層との間が剥離し、また、有機EL素子が反ってしまうという問題がある。
【0006】
一方、バリア層の形成時に圧力を高くした場合(例えば、5〜10mTorr程度)には、形成された膜の応力が小さくなるため、オーバーコート層にシワが入りにくくなる。しかしながら、この場合にはバリア層のバリア性が低くなり、有機発光層の発光特性が低下するという問題がある。
【0007】
本発明は、上述の問題を解決すべくなされたものであって、その目的は、有機EL素子の基材からの酸素や水分等の出ガスによる有機ELの発光劣化を防止でき、バリア層における応力を低下させることによって有機EL素子の作製を安定化させることのできる有機EL素子の製造方法を提供し、特に有機EL素子のバリア層を形成する方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する本発明の有機EL素子のバリア層の形成方法は、少なくとも基材、バリア層、第1電極、有機発光層及び第2電極を有する有機EL素子におけるバリア層の形成方法であって、前記バリア層は複数の薄層を積層してなり、前記複数の薄層は、各薄層が同一の材料で形成され、かつ、真空状態において異なる圧力条件下で形成されることに特徴を有する。
【0009】
この発明によれば、バリア性の高いバリア層を形成することができるため、有機発光層の発光特性の劣化を防止できる。また、この発明によれば、バリア層の膜応力を小さくできるため、バリア層の直下の層にシワが入らず、有機EL素子の反りを小さくできるので有機EL素子を安定して作製することができる。具体的には、有機EL素子作製時のマスクアライメントの位置あわせのズレを防止でき、有機EL素子の各層の塗布工程を安定して行える。
【0010】
上記本発明において、前記複数の薄層は、各薄層が真空状態でスパッタリングにより形成されることが好ましい。また、前記複数の薄層は、基材側の薄層を形成した際の圧力条件よりも高い圧力条件下で、基材を有しない側の薄層が形成されることが好ましく、特に、前記バリア層は、2の薄層を積層してなり、0.5mTorr以上5mTorr以下の圧力条件下で基材側の薄層が形成され、5mTorr以上20Torr以下の圧力条件下で他方の薄層が形成されることが好ましい。
【0011】
この発明によれば、よりバリア性が高く、より膜応力の小さいバリア層を形成することができる。
【0012】
上記本発明において、前記複数の薄層は、各薄層の厚さを異ならせて形成される態様とすることができる。また、前記複数の薄層は、各薄層が同一の材料で形成され、かつ、Siの酸化物、窒化物または酸化窒化物、もしくはAlの酸化物、窒化物または酸化窒化物からなる材料のうちいずれか一の材料で形成されることが好ましい。さらに、前記基材上に形成されたオーバーコート層上に、前記バリア層を形成することが好ましい。
【0013】
上記課題を解決する本発明の有機EL素子の製造方法は、少なくとも基材、バリア層、第1電極、有機発光層及び第2電極をこの順で積層し、該バリア層が上記した有機EL素子のバリア層の形成方法を用いて形成されることに特徴を有する。さらに、本発明の有機EL素子は、この有機EL素子の製造方法により製造されたことに特徴を有する。
【0014】
この発明によれば、バリア性が高く、膜応力の小さいバリア層を備える有機EL素子を提供することができる。その結果、基材から発生する水分や酸素分による有機発光層への影響を防止でき、有機発光層の発光特性が低下することを防止できる。また、有機EL素子に反りやシワが生じないため、表示装置として良好に使用することができる。
【0015】
上記本発明の有機EL素子のバリア層の形成方法は、有機EL素子のみならず、薄膜の形成された表示装置用基板にも適用することができる。すなわち、本発明の表示装置用基板の製造方法は、基材上に薄膜が形成され、前記薄膜としてバリア層を有する表示装置用基板の製造方法であって、前記バリア層は複数の薄層を積層してなり、前記複数の薄層は、各薄層が同一の材料で形成され、かつ、真空状態において異なった圧力条件下で形成されることに特徴を有する。
【0016】
この発明によれば、バリア性が高く、膜応力の小さいバリア層を備える薄膜の形成された表示装置用基板を提供することができる。そのため、そうした表示装置用基板は、発光特性や製造上の安定性に優れたものとなる。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明の有機EL素子のバリア層の形成方法について、図面を参照して説明する。
【0018】
図1に、本発明により形成されるバリア層を備えた有機EL素子からなる、CCM(カラー・チェンジング・メディア)を用いた有機ELディスプレー(表示装置用基板)の構成の一例を示す。図1に示す有機ELディスプレー100は、基材2、カラーフィルター7、色変換層8R、8G、8B、及びオーバーコート層6からなる色変換フィルタ20と、バリア層1、第1電極3、有機発光層4、第2電極5、絶縁層31及び第2電極セパレータ32からなる有機EL素子30とから構成される。カラーフィルター7は、ブラックマトリックス7aと色素7R,7G,7Bとから構成されている。なお、本発明の有機EL素子においては、これらの構成部材のうち、基材2、バリア層1、第1電極3、有機発光層4、第2電極5が必須の構成となる。
【0019】
図2、図3に、本発明により形成されるバリア層1の構成を示す。図1におけるバリア層1は、より詳細には、複数の薄層で構成され、図2における第1薄層11および第2薄層12からなる2の薄層で構成されたり、図3における第1薄層11、第2薄層12および第3薄層13からなる3の薄層で構成される。なお、本発明におけるバリア層1はこのように複数の薄層から形成されるが、この薄層の数は各図面に示すものに限定されない。
【0020】
以下に、本発明の有機EL素子のバリア層1の形成方法について説明する。
【0021】
バリア層1を形成する際には、真空状態で形成できる膜の形成方法であれば、特に限定されないが、例えば、スパッタリング法、CVD法、イオンプレーティング法等の真空蒸着法、EB蒸着法、抵抗加熱法、レーザーアブレーション法等が挙げられる。このうち、有機EL素子の生産を考慮すると、スパッタリング法を用いることが好ましい。スパッタリング法を用いることにより、高生産性で、品質安定性に優れた有機EL素子を提供することができる。
【0022】
バリア層1は、薄層を2層以上に積層して形成される。この複数の薄層は、互いに異なる圧力条件下で形成される。このように異なる圧力条件下で複数の薄層を形成することにより、低い圧力でバリア層を形成する場合の利点であるバリア性が高くなるという特性と、高い圧力でバリア層を形成する場合の利点である膜応力が小さいという特性を併せ持つバリア層1を形成することができる。このようにバリア層1を形成された有機EL素子は、有機発光層の発光特性の劣化が防止されたものであり、また、オーバーコート層6等にシワが入りにくく、有機EL素子の反りが防止される。このため、有機EL素子の作製時のマスクアライメントの位置あわせのズレを防止でき、有機EL素子を構成する各層の塗布工程も安定したものとなるため、全体として有機EL素子を安定して製造することができる。さらに、1層目の薄層を形成した後にパーティクル等を除去し、2層目の薄層を形成することにより、低パーティクル膜の作製が可能となり、また、下地から表面まで貫通したピンホールが無いバリア層1の作製も可能となる。
【0023】
バリア層を構成する各薄層を形成する際の圧力の上限値、下限値は特に限定されず、0.5mTorr〜20Torrの範囲で膜形成が可能であるが、好ましくは1〜10mTorrの範囲内の圧力条件下で各薄層が形成される。
【0024】
このバリア層は、基材2に近い下側の薄層を低い圧力条件下(例えば、1〜5mTorr程度)で形成し、基材2から遠い薄層の上側にいくにつれてより高い圧力条件下で形成されることが好ましい。このような圧力条件下でバリア層1を形成することにより、第1層目は低圧で形成するので、粒子の平均自由工程が長く、途中でスパッタ粒子が散乱されないために、高エネルギー粒子が基材2に打ち込まれて、基材2と第1層目の薄層との密着性が向上する。そのため、基材2とバリア層1との密着性が向上する。なお、上側、下側とは、層を形成する際に有機EL基板2を置いた状態における2以上の薄層の上側、下側を指し、先に形成される薄層が下側の薄層、後に形成される薄層が上側の薄層となる。以下、最も先に形成される薄層を第1薄層11、次いで形成される薄層を第2薄層12、これに次いで形成される薄層を第3、第4、第5・・薄層という場合がある。
【0025】
図2に示すように薄層を2層に形成する場合には、まず下側の層(第1薄層)11を0.5〜5mTorr、好ましくは1〜5mTorrと低圧の条件で形成する。次いで上側の層(第2薄層)12を5mTorr〜20Torr、好ましくは5〜10mTorrと高圧の条件で形成する。このような圧力条件下でバリア層1を形成することにより、第2薄層12は、第1薄層11による応力を緩和する方向(高圧下での成膜)に膜形成がなされるため、基材2の反り等を緩和することができる。
【0026】
図3に示すように薄層を3層に形成する場合には、まず下側の層(第1薄層)11を0.5〜5mTorr、好ましくは1〜5mTorrと低圧の条件で形成する。次いでその上側の層(第2薄層)12を4〜6mTorr程度と中圧の条件で形成する。次いで更に上側の層(第3薄層)13を5mTorr〜20Torr、好ましくは5mTorr〜10mTorrと高圧の条件で形成する。このような圧力条件下でバリア層1を形成することにより、第1薄層11は低圧で形成するので、粒子の平均自由工程が長く、途中でスパッタ粒子が散乱されないために、高エネルギー粒子が基材2に打ち込まれて、基材2と第1薄層11との密着性が向上する。そのため、基材2とバリア層1との密着性が向上する。
【0027】
また、下側の層を形成する際の圧力とその層の直接上側となる層を形成する際の圧力との差は、0〜2mTorr程度とすることが好ましい。
【0028】
本発明により形成されるバリア層1の厚さは、特に限定されないが、通常、全体で200〜5000Å程度である。バリア層1の膜厚がこの範囲内であれば、水蒸気バリア、酸素バリアを中心とする出ガス成分(固体溶出物を含む)を遮断でき(≧200Å)、また膜応力による薄膜のクラック等も低減できる(≦5000Å)。
【0029】
また、本発明においては複数の薄層を形成するが、1層あたり200〜3000Å程度、好ましくは500〜2000Å程度とする。各薄層の厚さをこの範囲内にすることにより、圧力制御による薄膜の性質(応力、密着性等)を反映させる事ができ、第1薄層を成膜した後の洗浄工程等における第1薄層の損傷が問題とならならず(≧500Å)、複層化するに際し膜厚に拘束されない(≦2000Å)。
【0030】
バリア層1を図2のように2層の薄層で形成する場合には、各薄層の厚さを同程度にしてもよいし、異ならせることもできる。具体的には、第1薄層:第2薄層の厚さの比は1:15〜15:1、好ましくは1:4〜4:1程度である。こうした厚さの比にすることにより、各薄層の圧力による応力制御を詳細にコントロールする事ができる。
【0031】
バリア層1を図3のように3層の薄層で形成する場合には、各薄層の厚さを同程度にしてもよいし、異ならせることもできる。具体的には、第1薄層:第2薄層:第3薄層の厚さの比は(1〜7.5):15:(1〜7.5)程度とされる。このように、基板2の反りを安定化させる観点から中間層となる第2薄層の膜厚を上下の膜厚と比べて相対的に大きくする事が好ましい。そのため、第2薄層の応力は±0近辺を選ぶのが適当である。すなわち、こうした膜厚とし、上記の圧力条件下で成膜することにより、基材2の反りを安定化させることができる。
【0032】
こうした複数の薄層からなるバリア層1は、各々の薄層が同じ材料により形成されることが好ましい。この材料としては、Siの酸化物、窒化物または酸化窒化物、もしくはAlの酸化物、窒化物または酸化窒化物、Al−Siの複合酸化物、窒化物または酸化窒化物等をはじめとした無機質の材料や、その他の有機質の材料が挙げられる。このうち、SiまたはAlの酸化物、窒化物または酸化窒化物としては、具体的には、SiOxNy、SiOx、AlN、Al2O3等が挙げられる。なお、SiOxについてxは1≦x≦2であり、好ましくは1.5≦x≦2である。SiOxNyについてxは0.1≦x≦1.35、yは0.05≦y≦1.5であり、xとyは1.3≦x+y≦1.8の関係を満たすことが好ましい。より好ましくは、0.5≦x≦0.8、0.7≦y≦0.9、1.4≦x+y≦1.7である。また、xとyとは、x:y=2:3〜4:1の割合とすることが好ましく、この範囲内においては、防湿特性、透明性に優れたものとなる。このうち、各薄層の構成材料としてSiOxNyを用いることが好ましい。この材料を用いることにより、バリア性が高く、膜応力が小さいバリア層1を形成することができる。
【0033】
本発明のバリア層の形成方法において、各薄層を形成する際のキャリアガスは、Ar、Ne、He、Xe等の不活性ガスであれば特に限定されない。また、各薄層を形成する際の反応性ガスとしては、NF3、N2、N2O等の窒素成分を用いたガスが用いられ、特にN2ガスが好ましく用いられる。
【0034】
実際に薄層を形成する際の、キャリアガスと反応性ガスの組合せとしては、Ar/N2ガス、(Ar+He)/N2ガス、(Xe+He)/N2ガス等の組合せが用いられる。このうち、Ar/N2ガスを用いることが好ましい。
【0035】
本発明のバリア層の形成方法において、各薄層を形成する際の温度は特に限定されず、真空条件でバリア層の形成が行える範囲の温度であればよい。従って、基板を加熱してもよいし、バリア層の形成に伴って温度が上昇する以外には加熱せずに行ってもよい。
【0036】
バリア層1の下地となる層として、言い換えると、バリア層1の直下に設けられる層として、オーバーコート層6を形成することができる。オーバーコート層6は、バリア層1が色変換フィルタ20に影響を与えないようにし、また、色変換フィルタ20のうねりや凹凸を平滑化することができる。
【0037】
オーバーコート層6を構成する材料としては、従来公知のものを用いることができ、特に限定されないが、具体的には、紫外線硬化型樹脂、熱硬化樹脂等が挙げられる。このうち、紫外線硬化型樹脂を用いることにより、形成されたオーバーコート層6の内部が硬化しにくくなり、また、オーバーコート層6の形成時にパターニングができるという利点がある。ただし、上述のようにバリア層1を構成する複数の薄層はそれぞれ真空状態で形成されるため、その下地となるオーバーコート層6も真空状態における上層の形成に耐えうるものである必要がある。
【0038】
オーバーコート層6の形成方法は、特に限定されるものではなく、通常、有機EL素子のオーバーコート層6を形成する公知の方法を採用することができるが、具体的には、スピンコート、印刷塗布等の方法が挙げられる。オーバーコート層6の膜厚は、特に限定されないが、通常1〜10μm、好ましくは4〜6μmである。
【0039】
上述のように、バリア層1の下地となる層としてオーバーコート層6を設けることを説明したが、CCM色素やカラーフィルター顔料の材料の組成、表面形状によっては、CCM色素上またはカラーフィルター顔料上にバリア層1を直接形成することも可能である。なお、バリア層1の下地となる層は、バリア層1の応力により剥離、うねり、しわ、割れ等の形状の劣化が生じ易い材料を用いて形成された場合においても、上記本発明のバリア層の形成方法によれば、そうした問題が生じにくい。
【0040】
以下に、上述した本発明のバリア層の形成方法によって形成されたバリア層のバリア性、膜応力、反りの基準について説明する。
【0041】
形成されたバリア層1のバリア性は、水分(H2O)、酸素分(O2)の透過率によって評価される。本発明により形成されたバリア層1は、水分の透過率が0.6g/m2/day以下、好ましくは0.1g/m2/day以下、より好ましくは0.01g/m2/day未満とすることができる。なお、バリア層1の水分透過率は、より低いことが好ましく、有機EL素子においては、0.1g/m2/dayの3桁から4桁下の防湿性能が望まれると考えられている。しかし、現時点ではそのようなレベルの水分透過率を測定する装置が市販されていないため、本発明においては、バリア層1の水分透過率の値を上述のようにし、下限値を規定しないこととした。
【0042】
また、本発明により形成されたバリア層1は、酸素分の透過率が1cc/m2/day、好ましくは0.5cc/m2/day、より好ましくは0.1cc/m2/day未満とすることができる。なお、酸素分の透過率についても水分透過率と同様に、その値を上述のようにし、下限値を規定しないこととした。このように、本発明により形成されたバリア層1は、水分および酸素分においてバリア性の高いものにすることができる。
【0043】
形成されたバリア層1の応力は、−700〜+200MPa程度であり、好ましくは−100〜+100MPa程度である。なお、応力の値が−(マイナス、負)である場合には圧縮応力であり、応力の値が+(プラス、正)である場合には引張応力である。応力σは、下記式1によって表される。
【0044】
【式1】
(σ:応力(薄膜平均ストレス値)[単位:Pa]、E/(1−V):基材の二軸弾性係数[単位:Pa]、h:基材の厚さ[単位:m]、t:薄膜の厚さ[単位:m]、R:基材の曲率半径[単位:m])
【0045】
従って、基材2上に形成されたバリア層1によって生じる基材2の曲率半径の変化量を測定し、その変化量を上記基材2の曲率半径Rに代入することにより、バリア層1の膜応力σが算出される。なお、基材2の二軸弾性係数は、その基材2の材質によって決まり、例えば、Siウエハ(100)は、1.805×1011 Paである。
【0046】
本発明によりバリア層1の形成された有機EL素子の基材2の反りは、実用に耐えうることを考慮すると3mm以下であり、1mm以下であることが好ましい。こうした基材2の反りは、バリア層1を形成した後の有機EL素子の基材2を、平坦な面に置き、上側に反った分の高さを測定した値である。なお、反りを測定する際の基材2の大きさは、300cm×400cm〜370cm×470cm程度である。
【0047】
以下に、本発明において形成されるバリア層以外の有機EL素子を形成する層の構成と有機EL素子の製造方法について説明する。上述したように、有機EL素子は、図1に示すように、必須の構成として基材2、バリア層1、第1電極3、有機発光層4、第2電極5を有するものである。
【0048】
本発明における有機EL素子の基材2の材質は、特に限定されるものではなく、通常有機EL素子の基材2として用いられている材質を用いることができる。具体的には、ガラス基板(無アルカリガラス、ソーダライムガラスの他、透明なプラスティック基材(ポリイミド系、メタクリル酸系樹脂)を含む。)等を用いることができる。また、基材2の厚さも特に限定されるものではないが、通常0.5〜1.2mm、好ましくは0.7mm程度である。
【0049】
本発明の有機EL素子の第1電極3は陽極として作用する。第1電極3の材質は、特に限定されるものではなく、通常有機EL素子の陽極として用いられている公知の材質を用いることができる。具体的には、ITO(Indiumu Tin Oxide;酸化インジウムに酸化錫を数十%ドープしたもの)と金属(例えば、Cr、Ni、Mo,Al,Ti)からなる電極である、画素電極、取り出し電極、バス電極、補助電極等を用いることができる。第1電極の形成方法は、特に限定されるものではなく、通常有機EL素子の第1電極3を形成する公知の方法を採用することができる。具体的には、スパッタリング法、イオンプレーティング法により薄膜を形成した後にフォトリソグラフィー法を用いること等により、第1電極3を形成することができる。また、第1電極3の膜厚も特に限定されるものではないが、通常0.1〜0.5μm、好ましくは0.15〜0.3μm程度である。
【0050】
本発明における有機EL素子の有機発光層4の材質は、特に限定されるものではなく、通常有機EL素子の有機発光層として用いられている公知の材質を用いることができる。具体的には、Alq3(Tris−(8−hydroxyquinoline)aluminum)等を用いることができる。有機発光層4の形成方法は、特に限定されるものではなく、通常有機EL素子の有機発光層4を形成する公知の方法を採用することができる。具体的には、抵抗加熱による真空蒸着法等の方法により有機発光層4を形成することができる。また、有機発光層4の膜厚も特に限定されるものではないが、通常100〜200nm程度である。なお、有機発光層4は、必要に応じて複数の層から構成することができる。
【0051】
本発明の有機EL素子の第2電極5は陰極として作用する。本発明における有機EL素子の第2電極5の材質は、特に限定されるものではなく、通常有機EL素子の陰極として用いられている公知の材質を用いることができる。具体的にはAl,Ag,Ca,Li,CaF等を用いることができる。第2電極5は、Ca/Agを合わせて電極とし、有機発光層4/(Ca/Ag)の順で形成することができる。第2電極5の形成方法は、特に限定されるものではなく、通常有機EL素子の第2電極5を形成する公知の方法を採用することができる。具体的には、抵抗加熱による真空蒸着法等の方法により第2電極5を形成することができる。また、第2電極5の膜厚も特に限定されるものではないが、通常、1000〜2000Å、好ましくは1500Å程度である。なお、この膜厚の値は、上記したCa/Ag電極等のように複数の材質からなる電極を用いた場合には、それらを合わせた値である。
【0052】
このように本発明により製造される有機EL素子は、基材2、バリア層1、第1電極3、有機発光層4及び第2電極5を最低限の構成要素とし、上述したオーバーコート層6やその他の層を設けることができる。
【0053】
有機EL素子としてのその他の層としては、図1に示すように、第2電極5を区切る絶縁層31や、第2電極セパレータ32を第1電極3上に形成し、その後、有機発光層4および第2電極5を形成することができる。これらの絶縁層31および第2電極セパレータ32は、従来公知のものを適用することができる。
【0054】
また、本発明の有機EL素子を適用して有機ELディスプレーとするときに、色変換フィルタ20を組み込む場合には、図1に示すように、基材2上に、ブラックマトリックス7aと色素7R,7G,7Bとからなるカラーフィルター7を形成し、この色素7R,7G,7Bにあわせた色変換層8R,8G,8Bを形成することができる。これらのカラーフィルター7、色変換層8R,8G,8Bは、従来公知のものを適用することができる。
【0055】
具体的には、ブラックマトリックス7aの材質としては、酸化窒化複合クロム等を用いることができる。ブラックマトリックス7aは、スパッタリング法によりベタに形成し、その上に感光性レジストを塗布し、マスク露光、現像、複合クロム薄膜のエッチングを行うことにより形成することができる。ブラックマトリックスのパターン形状は、例えば、80μm×280μm程度の長方形状の開口部を、80μm開口辺方向に100μmピッチ、280μm開口部方向に300μmピッチでマトリックス状に形成したり、その他の形状にすることができる。ブラックマトリックス7aの膜厚は0.2μm程度にすることができる。
【0056】
色素7G(緑色素)の材質としては、ハロゲン多置換フタロシアニン系顔料、ハロゲン多置換銅フタロシアニン系顔料、トリフェニルメタン系塩基性染料、イソインドリン系顔料、イソインドリノン系顔料等の単品、あるいは2種以上の混合物からなる着色材を用いることができる。G色素用塗工液は、上記の着色材をバインダー樹脂に分散させて作製する。バインダー樹脂としては、透明(可視光透過率50%以上)な樹脂が好ましく、例えば、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリレート、ポリカーボネート、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース等の透明樹脂が挙げられる。上記着色材は、形成された色素7G中に5〜50質量%程度含有されるようにする。色素7Gの形成方法としては、G色素用塗工液を、ブラックマトリックスが形成された基材の全面に、スピンコート法により塗布し、プリベーク(80℃、30分間)を行い、次いで、現像液(0.05%KOH水溶液)にて現像を行い、ポストベーク(100℃、30分間)を行うことにより、ブラックマトリックスパターンに対して所定の位置に帯状(例えば幅85μm)に形成することができる。なお、膜厚は1.5μm程度である。
【0057】
色素7R(赤色素)の材質としては、ペリレン系顔料、レーキ顔料、アゾ系顔料、キナクリドン系顔料、アントラキノン系顔料、アントラセン系顔料、イソインドリン系顔料等の単品、あるいは2種以上の混合物からなる着色材を用いることができる。この着色材をバインダー樹脂に分散させたR色素用塗工液を用い、同様の方法により、ブラックマトリックスパターンに対して所定の位置にR色素を形成することができる。
【0058】
色素7B(青色素)の材質としては、銅フタロシアニン系顔料、インダンスレン系顔料、インドフェノール系顔料、シアニン系顔料、ジオキサジン系顔料等の単品、あるいは2種以上の混合物からなる着色材を用いることができる。この着色材をバインダー樹脂に分散させたB色素用塗工液を用い、同様の方法により、ブラックマトリックスパターンに対して所定の位置にR色素を形成することができる。
【0059】
上記本発明のバリア層の形成方法は、有機EL素子のみならず、薄膜の形成された表示装置用基板にも適用することができる。すなわち、薄膜の形成された表示装置用基板上に、バリア膜を上述した方法で形成することができる。また、バリア膜の直下にオーバーコート層を設けることも可能である。薄膜の形成された表示装置用基板とは、有機EL素子を用いた表示装置用基板、CCM(カラー・チェンジング・メディア)基板、液晶表示装置用の基板、フィルム(プラスティック)基材等の出ガス(固体溶出成分を含む)の多い基材を用いた各種電子デバイス等が挙げられる。
【0060】
【実施例】
本発明のバリア層の形成方法によりSi基板上にバリア層を形成した。この形成されたバリア層の機能について説明する。
【0061】
(実施例a1)
基材として厚さ0.7mm、大きさ300cm×400cmのSiウエハ(信越化学工業社製)を用い、この上に紫外線硬化型樹脂(新日鉄化学株式会社製、UV硬化樹脂ph−5)からなるオーバーコート層をスピン塗布により膜厚約5μmに形成して硬化させた。この基板をスパッタ真空チャンバー内に投入し、1×10-4 Paまで減圧して15時間保持した。その後、スパッタリング法により第1薄層(下層)を成膜圧力;5mTorrで膜厚;約1500Åに形成し、同様に第2薄層(上層)を成膜圧力;3mTorrで膜厚;約1500Åに形成して、バリア層を形成した。
【0062】
このとき、各薄層の形成材料としてSiN(豊島製作所製)を用いた。スパッタリングにより各薄層を形成する際のキャリアガスとしてAr/N2=400sccm/10sccm(40:1)のガスを用いた。薄層の成膜時の印加パワーを4.3kwとした。成膜は非加熱で行い、このときの基板温度は110℃であった。形成された各薄層の材質は、SiOxNy(x=0.8、y=0.75)であった。このうちの酸素成分は、ガラス基材から生ずる酸素分が供給されたものである。また、こうした基板を形成した後、後処理工程として大気中において200℃に加熱してアニーリングを行った。
【0063】
(実施例a2〜a6)
実施例a1における各薄層の成膜圧力条件を表1に記載のように変えた他は、実施例1と同様にしてバリア層を形成した。
【0064】
(実施例b1〜b6)
実施例a1における第1薄層(下層)の膜厚を約2500Å、第2薄層(上層)の膜厚を約500Åに変更し、各薄層の成膜圧力を表1に記載のように変えた他は、実施例1と同様にしてバリア層を形成した。
【0065】
(実施例c1〜c6)
実施例1における第1薄層(下層)の膜厚を約500Å、第2薄層(上層)の膜厚を約2500Åに変更し、各薄層の成膜圧力を表1に記載のようにして行った他は、実施例1と同様にしてバリア層を形成した。
【0066】
(実施例d1〜d3)
実施例1における第1薄層(下層)の膜厚を約500Å、第2薄層(中層)の膜厚を約2000Åに変更し、さらに第3薄層(上層)の膜厚を約500Åとして形成し、各薄層の成膜圧力を表2に記載のようにして行った他は、実施例1と同様にしてバリア層を形成した。
【0067】
(比較例1〜5)
実施例1における第1薄層(下層)および第2薄層(上層)からなるバリア層の代わりに、バリア層を1層で膜厚を約3000Åに形成し、バリア層の成膜圧力を表3に記載のようにして行った他は、実施例1と同様にしてバリア層を形成した。
【0068】
【表1】
【0069】
【表2】
【0070】
【表3】
【0071】
(評価結果)
バリア層の形成されたSi基板について、水分、酸素分についてのバリア性、応力、反り、シワの有無を評価した。評価結果をそれぞれ表1−表3に示す。
【0072】
バリア性は、モコン法により、水分、酸素分の透過率をそれぞれ測定した。バリア性の評価基材には400μm厚のフィルム基材10cm平方(三菱化学製、Mc−Std)を用いて評価した。
【0073】
応力σは、薄膜ストレス測定装置(Tencor社製、MODEL−FLX5220)を用いてバリア層形成前後のSi基材の曲率半径Rを測定し、その変化量を上記式1に代入することにより得られた。
【0074】
反りは、バリア層の形成後に平坦な面にバリア層形成基板を置き、基材の反り分の高さを測り評価した。
【0075】
シワの有無は、作製したバリア層形成基板のオーバーコートの部分について、シワが生じているか否かを、肉眼により観察すると共に、詳細には光学顕微鏡にて観察して判断した。
【0076】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、バリア性の高いバリア層を形成することができるため、有機EL素子の有機発光層における発光特性の劣化を防止できる。また、この発明によれば、膜応力を小さくできるため、有機EL素子のオーバーコート層にシワが入らず、有機EL素子の反りを小さくできるので有機EL素子を安定して作製することができる。具体的には、有機EL素子作製時のマスクアライメントの位置あわせのズレを防止でき、有機EL素子の各層の塗布工程の安定化が図れる。
【0077】
また、本発明の有機EL素子の製造方法および有機EL素子によれば、バリア性が高く、膜応力の小さいバリア層を備える有機EL素子を提供することができる。その結果、基材から発生する水分や酸素分による有機発光層への影響を防止でき、有機発光層の発光特性が低下することを防止できる。また、有機EL素子に反りやシワが生じないため、表示装置として良好に使用することができる。
【0078】
また、本発明の薄膜の形成された表示装置用基板の製造方法によれば、バリア性が高く、膜応力の小さいバリア層を備える表示装置用基板を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によりバリア層の形成された有機EL素子を有する有機ELディスプレーの構成の一例を示す断面図である。
【図2】本発明により形成された有機EL素子のバリア層の構成の一例を示す断面図である。
【図3】本発明により形成された有機EL素子のバリア層の構成の他の一例を示す断面図である。
【符号の説明】
100 有機ELディスプレー
1 バリア層
11 第1バリア層
12 第2バリア層
13 第3バリア層
2 基材
3 第1電極
4 有機発光層
5 第2電極
6 オーバーコート層
7 カラーフィルター
7a ブラックマトリックス
7R、7G、7B 色素
8R、8G、8B 色変換層
20 色変換フィルタ
30 有機EL素子
31 絶縁層
32 カソードセパレータ
Claims (10)
- 少なくとも基材、バリア層、第1電極、有機発光層及び第2電極を有する有機EL素子におけるバリア層の形成方法であって、
前記バリア層は複数の薄層を積層してなり、
前記複数の薄層は、各薄層が同一の材料で形成され、かつ、真空状態において異なる圧力条件下で形成されることを特徴とする有機EL素子のバリア層の形成方法。 - 前記複数の薄層は、各薄層がスパッタリングにより形成されることを特徴とする請求項1に記載の有機EL素子のバリア層の形成方法。
- 前記複数の薄層は、基材側の薄層を形成した際の圧力条件よりも高い圧力条件下で、基材を有しない側の薄層が形成されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の有機EL素子のバリア層の形成方法。
- 前記バリア層は、2の薄層を積層してなり、0.5mTorr以上5mTorr以下の圧力条件下で基材側の薄層が形成され、5mTorr以上20Torr以下の圧力条件下で他方の薄層が形成されることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の有機EL素子のバリア層の形成方法。
- 前記複数の薄層は、各薄層の厚さを異ならせて形成されることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の有機EL素子のバリア層の形成方法。
- 前記複数の薄層が、Siの酸化物、窒化物または酸化窒化物、もしくはAlの酸化物、窒化物または酸化窒化物からなる材料のうちいずれか一の材料で形成されることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の有機EL素子のバリア層の形成方法。
- 前記基材上に形成されたオーバーコート層上に、前記バリア層を形成することを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の有機EL素子のバリア層の形成方法。
- 少なくとも基材、バリア層、第1電極、有機発光層及び第2電極をこの順で積層し、該バリア層が請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の有機EL素子のバリア層の形成方法を用いて形成されることを特徴とする有機EL素子の製造方法。
- 請求項8に記載の有機EL素子の製造方法により製造されたことを特徴とする有機EL素子。
- 基材上に薄膜が形成され、前記薄膜としてバリア層を有する表示装置用基板の製造方法であって、
前記バリア層は複数の薄層を積層してなり、
前記複数の薄層は、各薄層が同一の材料で形成され、かつ、真空状態において異なった圧力条件下で形成されることを特徴とする表示装置用基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003033200A JP4272900B2 (ja) | 2003-02-12 | 2003-02-12 | 有機el素子のバリア層の形成方法および有機el素子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003033200A JP4272900B2 (ja) | 2003-02-12 | 2003-02-12 | 有機el素子のバリア層の形成方法および有機el素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004247079A JP2004247079A (ja) | 2004-09-02 |
JP4272900B2 true JP4272900B2 (ja) | 2009-06-03 |
Family
ID=33019258
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003033200A Expired - Fee Related JP4272900B2 (ja) | 2003-02-12 | 2003-02-12 | 有機el素子のバリア層の形成方法および有機el素子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4272900B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008004362A (ja) * | 2006-06-22 | 2008-01-10 | Casio Comput Co Ltd | 表示装置及びその製造方法 |
JP2008004361A (ja) * | 2006-06-22 | 2008-01-10 | Casio Comput Co Ltd | 表示装置及びその製造方法 |
JP2009037811A (ja) | 2007-07-31 | 2009-02-19 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 有機el装置の製造方法 |
KR100994121B1 (ko) | 2009-03-11 | 2010-11-15 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
-
2003
- 2003-02-12 JP JP2003033200A patent/JP4272900B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004247079A (ja) | 2004-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110265474B (zh) | Oled显示基板及其制备方法和显示装置 | |
JP6987228B2 (ja) | 有機発光ダイオード表示装置及びその製造方法 | |
US20090189516A1 (en) | Organic el light emitting display | |
WO2021227205A1 (zh) | Oled的面板及其制造方法 | |
CN101447509B (zh) | 顶部发光全彩色微型有机显示器结构及其制造工艺 | |
TWI388238B (zh) | 有機電激發光元件用彩色濾光片基板 | |
US20120252149A1 (en) | Method of manufacturing organic electroluminescence display device | |
WO2020237831A1 (zh) | 一种cf盖板、其制备方法及其显示面板 | |
JP2010517207A (ja) | 色変換層のパターニング方法およびこれを用いた有機elディスプレイの製造方法 | |
WO2020172953A1 (zh) | Oled显示装置及其制作方法 | |
JP5629993B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置用カラーフィルタおよび有機エレクトロルミネッセンス表示装置 | |
US7414354B2 (en) | Filter substrate and color display using the same | |
JP2007080569A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 | |
JP4272900B2 (ja) | 有機el素子のバリア層の形成方法および有機el素子の製造方法 | |
US7553208B2 (en) | Manufacturing method of organic electroluminescence display device | |
JP2004220907A (ja) | 有機elディスプレイおよびディスプレイ用透明電極基板 | |
JP4674524B2 (ja) | 有機el発光ディスプレイの製造方法 | |
JP5552801B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置 | |
JP2004303562A (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子用基板 | |
JP2002151262A (ja) | 色変換フィルタおよびその製造方法 | |
JP2000012217A (ja) | エレクトロルミネッセンス表示用色変換フィルターの製造方法 | |
JP2009164049A (ja) | 有機elデバイス | |
JP2007220431A (ja) | 多色発光デバイス及びその製造方法 | |
JP2007265869A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置 | |
JP2004191817A (ja) | カラーフィルタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090224 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090302 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4272900 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |