[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4270393B2 - 未加硫帯状ゴム部材の巻取りライナー - Google Patents

未加硫帯状ゴム部材の巻取りライナー Download PDF

Info

Publication number
JP4270393B2
JP4270393B2 JP2005023681A JP2005023681A JP4270393B2 JP 4270393 B2 JP4270393 B2 JP 4270393B2 JP 2005023681 A JP2005023681 A JP 2005023681A JP 2005023681 A JP2005023681 A JP 2005023681A JP 4270393 B2 JP4270393 B2 JP 4270393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber member
belt
winding
liner
spacer portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005023681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006205662A (ja
Inventor
国彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2005023681A priority Critical patent/JP4270393B2/ja
Publication of JP2006205662A publication Critical patent/JP2006205662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4270393B2 publication Critical patent/JP4270393B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)

Description

この発明は、未加硫帯状ゴム部材の巻取りライナーに係わり、更に詳しくは例えば、成形時まで一定の押出し形状を保持する必要があるタイヤトレッドやサイドゴム部材等の未加硫帯状ゴム部材を変形させることなくコイル状に巻取って保持,保管し、更に巻取りライナーの巻取り側のリール巻径を小さくすることが出来る未加硫帯状ゴム部材の巻取りライナーに関するものである。
従来、タイヤ成形工程等では、図5に示すように、押出機1により押出し成形されて型付けされたタイヤトレッドやサイドゴム部材等のタイヤ構成部材と成る未加硫帯状ゴム部材Wを切断装置2により所定の長さに定尺切断した後、その定尺切断した未加硫帯状ゴム部材Waをタイヤ成形時まで形状保持等を目的としてケリートラック等の台車3上に多段状に載置されて保管する方法が行われている。
しかし、定尺切断された未加硫状態のタイヤトレッドやサイドゴム部材等の未加硫帯状ゴム部材Waは、その後のタイヤ成形時に使用されるまでの放置されている間に、冷却等によって形状寸法の収縮が起こり、タイヤ成形時に材料の寸法精度が不安定になって、タイヤ成形後におけるタイヤユニフォミティーを悪化させる原因となっていた。
そこで、近年では図6に示すように、押出機1により押出し成形されて型付けされた未加硫帯状ゴム部材Wを予め定尺切断せずに、巻取りライナーRを介在させながら長尺状態でロール状に巻取り、成形使用時直前に巻戻して定尺切断することで、材料の形状寸法の収縮を押え、寸法精度を保証することが行われている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、従来の巻取りライナーは、未加硫帯状ゴム部材の少なくとも幅以上の横幅を有する樹脂製の非伸縮性の帯状の載置材と、この載置材表面の幅方向両側縁部に、未加硫帯状ゴム部材の少なくとも厚さ以上の高さを有する凹凸状にゴム材で形成された中実のスペーサー部とから構成され、この中実のスペーサー部の間に未加硫帯状ゴム部材を介在させながらロール状に巻取って保管するのであるが、未加硫帯状ゴム部材の型付けされた形態が塑性変形(潰れ)したり、崩れると言う問題があった。
特に、本願発明者等の実験の結果、一定のプロファイル断面を持った未加硫帯状ゴム部材は、巻取り芯側の潰れが大きく、巻取りの外側では潰れ量が少ないことが判った。特に巻取り芯側の1段目よりも3〜4段目の潰れが激しいことが判った。
そこで、巻取りライナーに、巻取りライナーの部材よりも肉厚の厚いスペーサーを設置することも考えられるが、巻取りライナーの未加硫帯状ゴム部材の巻取り前の反巻取り側の巻径が、巻取り後の巻取り側の巻径と同等になり、巻取り装置全体が大型化してしまうと言う問題があった。
特開平5−301300号公報(第2〜第3頁、図1)
この発明はかかる従来の問題点に着目し、未加硫帯状ゴム部材を変形させることなくコイル状に巻取って保持,保管し、更に巻取りライナーの巻取り側のリール巻径を小さくすることが出来、保管のための専有スペースを小さくすることが出来る未加硫帯状ゴム部材の巻取りライナーを提供することを目的とするものである。
この発明は上記目的を達成するため、巻取り保管する未加硫帯状ゴム部材をコイル状に巻取り,巻き戻し可能な長手方向に連続する非伸縮性の帯状の載置材と、この載置材表面の幅方向両側縁部に、未加硫帯状ゴム部材の少なくとも厚さ以上の高さを有し、かつ長手方向に沿って平行に取付けられた凹凸状に形成された帯状のスペーサー部とから成る未加硫帯状ゴム部材の巻取りライナーであって、前記帯状の載置材及び凹凸状の帯状のスペーサー部を、金属から成る板材により形成すると共に、該スペーサー部を帯状の載置材の巻芯側の一部に形成し、前記スペーサー部を、前記載置材全長の20%〜75%に設けたことを要旨とするものである。
また前記載置材を、厚さ0.6mm〜1.0mmのアルミ合金板により形成し、前記スペーサー部の板厚は、載置材の厚さ以下(例えば、載置材を0.8mm,スペーサー部の板厚は0.6mm)に形成するものである。またスペーサー部の凹凸部は、断面略台形状の中空または中実に形成し、前記載置材及びスペーサー部の表面をアルマイト加工することが好ましい。また、前記帯状のスペーサー部の高さを、巻芯側から外側に向かって徐々に小さく形成することも可能である。
このように、帯状の載置材及び凹凸状の帯状のスペーサー部を、金属から成る板材により形成し、前記凹凸状の帯状のスペーサー部を、帯状の載置材の巻芯側の一部に形成したことにより、巻取りライナーの巻取り側のリール巻径を小さくすることが出来、保管のための専有スペースを小さくすることが出来るものである。
前記金属板は、鋼板,不銹鋼板,アルミ合金板等であるが、特にアルミ合金板であると加工も容易であり、しかも軽量化を図ることが出来る。
この発明は、上記のように巻取り保管する未加硫帯状ゴム部材をコイル状に巻取り,巻き戻し可能な長手方向に連続する非伸縮性の帯状の載置材と、この載置材表面の幅方向両側縁部に、未加硫帯状ゴム部材の少なくとも厚さ以上の高さを有し、かつ長手方向に沿って平行に取付けられた凹凸状に形成された帯状のスペーサー部とから成る未加硫帯状ゴム部材の巻取りライナーであって、前記帯状の載置材及び凹凸状の帯状のスペーサー部を、金属から成る板材により形成すると共に、該スペーサー部を帯状の載置材の巻芯側の一部に形成し、前記スペーサー部を、前記載置材全長の20%〜75%に設けたので、以下のような優れた効果を奏するものである。
(a).巻取りライナーの巻取り側のリール巻径を小さくすることが出来、保管のための専有スペースを小さくすることが出来る。
(b).未加硫帯状ゴム部材を塑性変形(潰れ)を有効に防止し、コイル状に巻取って保持,保管することが出来る。
(c).巻取りライナー全体の重量の軽量化を図ることが出来る。
(b).板状の材料により凹凸部を備えたスペーサー部を使用するので、スペーサー部間の空気の流通が良く、未加硫帯状ゴム部材の形状を保持して、保管時の加温・冷却効率を高めることが可能である。
以下、添付図面に基づき、この発明の実施形態を説明する。なお、以下の説明において従来例と同一構成要素は同一符号を付して説明は省略する。
図1は、この発明を実施した巻取りライナーRの斜視図、図2は図1のX部の拡大断面図、図3は未加硫帯状ゴム部材Wを巻取りライナーRから巻出している状態の斜視図を示し、前記巻取りライナーRは、巻取り台車10の支持フレーム11に巻取りロール12aと巻出しロール12bとが並列して設置され、図1は巻取りロール12aにこの発明の巻取りライナーRを介して未加硫帯状ゴム部材Wを巻取った状態を示している。
前記巻取りライナーRは、この発明の実施形態ではアルミ合金(A3000系,A5000系,A6000系の合金等) から成る板材により形成した帯状の載置材13と、この載置材13の巻取り側表面の幅方向両側縁部に設けた凹凸状のスペーサー部14a,14bとで構成され、このスペーサー部14a,14bは、帯状の載置材13の巻芯(巻取りロール12a)側の一部、具体的には巻芯側近傍の中間層の連続的に形成してある。
前記載置材13は、厚さ0.6mm〜1.0mmのアルミ合金(A5052P)から成る板材の巻取り側表面をアルマイト加工し、この載置材11は、巻取り保管する未加硫帯状ゴム部材Wの少なくとも幅h以上の横幅Hを有し、また前記スペーサー部14a,14bの板厚は、載置材13の厚さ以下に形成することが望ましい。
また前記スペーサー部14a,14bは、図2に示すように載置材13の巻芯側、またはその近傍の中間層に連続的に設ける他、間欠的に設けても良く、このスペーサー部14a,14bは、載置材13の全長(この実施形態では60m〜100m)の20%〜75%、好ましくは30%〜65%の範囲に設けるものである。
また、前記凹凸状に形成された帯状のスペーサー部14a,14bは、図3に示すように長手方向に対して伸縮性を持たせるために断面略台形状に形成した凹凸部15を長手方向に沿って所定ピッチで形成し、前記載置材13表面の幅方向両側縁部に長手方向に沿って平行に取付けられている。
即ち、断面略台形状の凹凸部15は、未加硫帯状ゴム部材Wの少なくとも厚さ以上の高さを有し、凹凸部15の幅、高さ及びピッチは、保管する未加硫帯状ゴム部材Wの断面形状等の大きさにより任意に設定するものである。
更に、断面略台形状の凹凸部15は、巻取りライナーRの巻取り時に、帯状のスペーサー部14a,14bの疲労強度を高くし、伸縮性を良好にするため、斜辺の傾斜角度αを70〜85°前後で形成することが望ましい。また、前記帯状のスペーサー部14a,14bの高さを、巻芯側から外側に向かって徐々に小さく形成することも可能である。
前記長手方向に沿って断面略台形状の凹凸部15を備えた帯状のスペーサー部14a,14bは、載置材13表面の幅方向両側縁部に両面テープ等の接着テープと所定の間隔(例えば、凹凸部15の30山ごと)でリベット等の固定金具とで固定し、巻取り時に載置材13に対する横ずれを防止している。
また、板材により形成した凹凸部15を備えた帯状のスペーサー部14a,14bは、この実施形態では中空状になっているので、軽量化が図られ、しかもスペーサー部14a,14b間の空気の流通が良く、未加硫帯状ゴム部材Wの形状を保持して、保管時の加温・冷却効率を高めることが可能であり、未加硫帯状ゴム部材Wの寸法が安定し、タイヤ成形時の品質の保証を保持することが出来る。
なお、スペーサー部14a,14bを樹脂材料により断面略台形状で中実の凹凸部15に形成して載置材13に対して一体的に圧着させて形成することも可能である。
図4は、板状の未加硫帯状ゴム部材Wを自然冷却した場合と、アルミ合金板から成る巻取りライナーRにより冷却した場合、更に水冷により冷却した場合の冷却曲線のグラフ説明図を示している。
〔実験条件〕
(a).未加硫帯状ゴム部材の温度:110 °C 厚さ×幅×長さ:20mm×100mm ×100mm
(b).水:13°C, 15リットル (c).アルミ合金:15°C、 厚さ×幅×長さ:15mm×200mm ×300mm
(d).気温:17.5°C、湿度45%
図4のグラフから明らかなように、巻取りライナーRとしてアルミ合金を使用した場合には、自然冷却及び水冷よりも効率良く未加硫帯状ゴム部材Wを冷却することが出来た。
以上のように、帯状の載置材13及び凹凸状の帯状のスペーサー部14a,14bを、金属から成る板材により形成し、前記凹凸状の帯状のスペーサー部14a,14bを、帯状の載置材13の巻芯側の一部に形成したことにより、巻取りライナーRの巻取り側のリール巻径を小さくすることが出来、保管のための専有スペースを小さくすることが出来るものである。
この発明を実施した巻取りライナーの斜視図である。 図1のX部の拡大断面図である。 未加硫帯状ゴム部材Wを巻取りライナーから巻出している状態の斜視図である。 板状の未加硫帯状ゴム部材を自然冷却した場合と、アルミ合金板から成る巻取りライナーにより冷却した場合、更に水冷により冷却した場合の冷却曲線のグラフ説明図である。 従来の未加硫帯状ゴム部材の保管方法の説明図である。 従来の他の未加硫帯状ゴム部材の保管方法の説明図である。
符号の説明
1 押出機 2 切断装置
3 台車 W 未加硫帯状ゴム部材
R 巻取りライナー
10 巻取り台車 11 支持フレーム
12a 巻取りロール 12b 巻出しロール
13 載置材
14a,14b スペーサー部
15 凹凸部

Claims (7)

  1. 巻取り保管する未加硫帯状ゴム部材をコイル状に巻取り,巻き戻し可能な長手方向に連続する非伸縮性の帯状の載置材と、この載置材表面の幅方向両側縁部に、未加硫帯状ゴム部材の少なくとも厚さ以上の高さを有し、かつ長手方向に沿って平行に取付けられた凹凸状に形成された帯状のスペーサー部とから成る未加硫帯状ゴム部材の巻取りライナーであって、前記帯状の載置材及び凹凸状の帯状のスペーサー部を、金属から成る板材により形成すると共に、該スペーサー部を帯状の載置材の巻芯側の一部に形成し、前記スペーサー部を、前記載置材全長の20%〜75%に設けたことを特徴とする未加硫帯状ゴム部材の巻取りライナー。
  2. 前記帯状のスペーサー部を、載置材の長手方向の中間部で、かつ巻芯側の近傍の載置材に、連続的または間欠的に設けた請求項1に記載の未加硫帯状ゴム部材の巻取りライナー。
  3. 前記載置材を、厚さ0.6mm〜1.0mmのアルミ合金板により形成した請求項1または2に記載の未加硫帯状ゴム部材の巻取りライナー。
  4. 前記スペーサー部の板厚は、載置材の厚さ以下に形成した請求項1,2,または3に記載の未加硫帯状ゴム部材の巻取りライナー。
  5. 前記スペーサー部の凹凸部は、断面略台形状の中空または中実に形成した請求項1,2,3または4に記載の未加硫帯状ゴム部材の巻取りライナー。
  6. 前記載置材及びスペーサー部の表面をアルマイト加工した請求項1,2,3,4または5に記載の未加硫帯状ゴム部材の巻取りライナー。
  7. 前記帯状のスペーサー部の高さを、巻芯側から外側に向かって徐々に小さく形成した請求項1,2,3,4,5または6に記載の未加硫帯状ゴム部材の巻取りライナー。
JP2005023681A 2005-01-31 2005-01-31 未加硫帯状ゴム部材の巻取りライナー Expired - Fee Related JP4270393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005023681A JP4270393B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 未加硫帯状ゴム部材の巻取りライナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005023681A JP4270393B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 未加硫帯状ゴム部材の巻取りライナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006205662A JP2006205662A (ja) 2006-08-10
JP4270393B2 true JP4270393B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=36963003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005023681A Expired - Fee Related JP4270393B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 未加硫帯状ゴム部材の巻取りライナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4270393B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006205662A (ja) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101999495B1 (ko) 유연성 유리용 롤 및 롤링하는 방법
CA2483506A1 (en) Composite strip windable to form a helical pipe and method thereof
KR102557121B1 (ko) 유리 롤 및 그 제조 방법
JP4270393B2 (ja) 未加硫帯状ゴム部材の巻取りライナー
JP4490370B2 (ja) 未加硫ゴム部材の巻取りライナー
JP2014073589A (ja) ゴムストリップの製造装置及び製造方法
JP4011088B2 (ja) 未加硫帯状ゴム部材のスペーサ付き巻取りライナーの製造方法及びその製造装置
JP4291278B2 (ja) 帯状ゴム部材の巻取り保管装置における高剛性ライナーのガイド方法及びそのガイド装置
JP4367942B2 (ja) 未加硫ゴムシート材料の巻取り方法及びその装置
JPH0857855A (ja) 未加硫ゴム製品のリール保管
JPH07290596A (ja) 塑性帯状部材の巻取りライナー
JP4929750B2 (ja) 未加硫帯状ゴム部材巻取りライナーのスペーサ部材の製造方法
US7497402B2 (en) Storage and transportation of aluminium strip
JP2006056094A (ja) 未加硫帯状ゴム部材の巻取りライナー及び巻取りライナーの製造方法
JP2003245716A (ja) 金属帯の巻取装置
JP2001162693A (ja) 未加硫ゴム部材が巻取りライナーおよびそれの巻取り方法
JP2001261198A (ja) 巻物の製造方法及び巻芯
JP2015030594A (ja) 巻芯及びフィルムロール
JP2006327412A (ja) 安全タイヤ用空気のう及び安全タイヤ
JP2003211220A (ja) 金属帯巻取り用ゴムスリーブ及び金属帯の巻取方法
JP2006205635A (ja) 未加硫帯状ゴム部材の冷却・加温搬送台車
JP2022053926A (ja) 巻回体
JPH0551154A (ja) 巻取装置
JP2003230912A (ja) 薄鋼帯の巻取り方法
JPH07241927A (ja) 未加硫ゴム部材の巻取用中巻

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees