JP4268029B2 - Fluorescent display power supply circuit - Google Patents
Fluorescent display power supply circuit Download PDFInfo
- Publication number
- JP4268029B2 JP4268029B2 JP2003418233A JP2003418233A JP4268029B2 JP 4268029 B2 JP4268029 B2 JP 4268029B2 JP 2003418233 A JP2003418233 A JP 2003418233A JP 2003418233 A JP2003418233 A JP 2003418233A JP 4268029 B2 JP4268029 B2 JP 4268029B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- switching element
- terminal
- filament
- cathode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 28
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241001125929 Trisopterus luscus Species 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
この発明は、蛍光表示装置に付設される電源回路に関するものである。 The present invention relates to a power supply circuit attached to a fluorescent display device.
蛍光表示装置は、少なくとも一方が透明な真空容器(外囲器)の中でカソードから放出される電子をアノード上に塗布された蛍光体に衝突させてこの蛍光体を発光させ、所望のパターンを表示する電子管である。この蛍光表示装置は、通常では、電子の働きを制御するためのグリッドを備えた3極構造のものが最も多く用いられている。 In a fluorescent display device, electrons emitted from a cathode collide with a phosphor coated on the anode in a vacuum vessel (envelope) at least one of which is transparent to cause the phosphor to emit light, thereby forming a desired pattern. An electron tube to be displayed. In general, this fluorescent display device is most often used in a three-pole structure having a grid for controlling the action of electrons.
〔従来例1〕
図9は、従来の一般的な蛍光表示管およびこの蛍光表示管に付設された回路を示すブロック図である(特許文献1参照)。同図において、1は蛍光表示管、100はこの蛍光表示管1に付設された電源回路である。蛍光表示管1は、真空排気された外囲器2内に、蛍光体3が塗布された複数のアノード電極4からなるアノード5と、アノード5の上面に対向配置されたカソード6と、アノード5とカソード6との間に配置されてカソード6から放出される電子を制御するグリッド7とを備えている。アノード5はアノード基板8上に形成されている。
[Conventional example 1]
FIG. 9 is a block diagram showing a conventional general fluorescent display tube and a circuit attached to the fluorescent display tube (see Patent Document 1). In the figure, 1 is a fluorescent display tube, and 100 is a power supply circuit attached to the
ここで、カソード6は電子放出材料が塗布されたフィラメントであり、センタータップ付きのトランス9を介して交流電源10に接続されるとともに、トランス9のセンタータップを通して接地(GND)されている。これにより、カソード6間(端子F1−F2間)に、交流のフィラメント電圧Efが印加される。
Here, the cathode 6 is a filament coated with an electron emission material, and is connected to an
グリッド7はメッシュ状に形成され、昇圧回路11からの直流電圧VDD2 の供給を受ける。各アノード電極4は駆動回路12に接続されている。駆動回路12も昇圧回路11からの直流電圧VDD2 の供給を受ける。昇圧回路11は入力電圧Vi(直流電圧)を昇圧してアノード/グリッド用の直流電圧VDD2 を作る。駆動回路12は、入力される表示データに基づいて個々のアノード電極4に印加する正電圧のオン/オフを制御する。
〔従来例2〕
図10はアノード/グリッド用の直流電圧VDD2 を作るとともにフィラメントをパルス駆動する電源回路を示すブロック図、図11は図10の電源回路の動作を示す波形図である(特許文献2参照)。この電源回路100において、20はロジック電源であり、入力電圧(直流電圧)Viから直流電源VCCを生成する。21は基準発振器であり、図11(a)に示すような基準クロック信号を生成する。22は2分周回路であり、基準クロック信号の周波数を1/2にした図11(b)のような外部クロック信号を生成する。
[Conventional example 2]
FIG. 10 is a block diagram showing a power supply circuit that generates the anode / grid DC voltage VDD2 and pulse-drives the filament, and FIG. 11 is a waveform diagram showing the operation of the power supply circuit of FIG. 10 (see Patent Document 2). In this
23はフィラメントドライバであり、入力電圧Viをスイッチングして、出力端子OUT1,OUT2から互いに相補な差動パルス電圧P1,P2を出力する(図11(c),(d))。フィラメントドライバ23からの差動パルス電圧P1,P2はフィラメント6に与えられる。これにより、フィラメント6間(端子F1−F2間)に、交流のフィラメント電圧Efが印加される。24は昇圧回路であり、フィラメントドライバ23から出力された差動パルス電圧P1,P2を昇圧整流し、アノード/グリッド用の直流電圧VDD2 として出力する。
A
〔カットオフ電圧〕
蛍光表示管において、アノード電位の消灯レベルよりもフィラメント電位が低くなると、漏れ発光が生じる虞れがある。すなわち、フィラメント電位はアノード電位の消灯レベルよりも高くする必要があり、このフィラメント電位をカットオフ電圧と呼んでいる。
[Cutoff voltage]
In the fluorescent display tube, if the filament potential is lower than the extinguishing level of the anode potential, there is a possibility that leakage light emission occurs. That is, the filament potential needs to be higher than the extinguishing level of the anode potential, and this filament potential is called a cut-off voltage.
図9において、フィラメント6の一端とGNDとの間の平均電圧(フィラメントF1端子側平均電圧)とフィラメント6の他端とGNDとの間の平均電圧(フィラメントF2端子側平均電圧)とは等しく、このフィラメント6の平均電圧がカットオフ電圧とされる。このカットオフ電圧はトランス9のセンタータップとGNDとの間に接続されている抵抗RC1の値によって調整することが可能である。 In FIG. 9, the average voltage (filament F1 terminal side average voltage) between one end of the filament 6 and GND is equal to the average voltage (filament F2 terminal side average voltage) between the other end of the filament 6 and GND, The average voltage of the filament 6 is the cut-off voltage. This cut-off voltage can be adjusted by the value of the resistor RC1 connected between the center tap of the transformer 9 and GND.
図10において、フィラメント6の一端とフィラメントドライバ23の出力端子OUT1との間の平均電圧(フィラメントF1端子側平均電圧)とフィラメント6の他端とフィラメントドライバ23の出力端子OUT2との間の平均電圧(フィラメントF2端子側平均電圧)とは等しく、このフィラメント6の平均電圧がカットオフ電圧とされる。このカットオフ電圧はF1−OUT1間に接続されている抵抗RC2およびF2−OUT2間に接続されている抵抗RC3の値によって調整することが可能である。
In FIG. 10, the average voltage between the one end of the filament 6 and the output terminal OUT1 of the filament driver 23 (filament F1 terminal side average voltage) and the average voltage between the other end of the filament 6 and the output terminal OUT2 of the
従来例1の回路(図9)では、抵抗RC1によってカットオフ電圧を調整することができるが、このカットオフ電圧は端子F1,F2とトランス9のセンタータップとの間の平均電圧よりも小さくすることができず、カットオフ電圧の設定の自由度が低かった。
従来例2の回路(図10)では、カットオフ電圧を調整するための抵抗RC2,RC3がフィラメント6と直列に接続されているため、この抵抗RC2,RC3での電圧降下により、入力電圧Viを全てフィラメント6への電圧として使用することができなかった。また、抵抗RC2,RC3によって消費される電力が大きく、これにフィラメント6で消費される電力が加わって大電力となり、フィラメントドライバ23としてその電力に耐え得る定格とサイズのものを使用しなければならず、コストがアップするという問題が生じていた。
In the circuit of the conventional example 1 (FIG. 9), the cutoff voltage can be adjusted by the resistor RC1, but this cutoff voltage is made smaller than the average voltage between the terminals F1, F2 and the center tap of the transformer 9. The degree of freedom in setting the cut-off voltage was low.
In the circuit of the conventional example 2 (FIG. 10), the resistors RC2 and RC3 for adjusting the cut-off voltage are connected in series with the filament 6, so that the input voltage Vi is reduced by the voltage drop at the resistors RC2 and RC3. All could not be used as a voltage to the filament 6. In addition, the power consumed by the resistors RC2 and RC3 is large, and the power consumed by the filament 6 is added to the power to increase the power. The
本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、カットオフ電圧の設定の自由度が高く、低消費電力で、かつ入力電圧を全てフィラメントへの電圧として使用することが可能な蛍光表示装置の電源回路を提供することにある。 The present invention has been made to solve such a problem, and the object of the present invention is to provide a high degree of freedom in setting a cut-off voltage, low power consumption, and all input voltages to the filament. Another object of the present invention is to provide a power supply circuit for a fluorescent display device that can be used as a power supply.
このような目的を達成するために本発明は、直流電圧の入力ラインと接地ラインとの間に互いに直列に接続された第1および第2のスイッチング素子と、互いに直列に接続された抵抗と逆流防止素子と定電圧素子とからなり、第1のスイッチング素子に並列に接続された直列接続回路と、定電圧素子の入力端と出力端との間に接続された第1のコンデンサと、定電圧素子の入力端と第1のコンデンサとの接続点に接続された第1の端子と、第2の端子と接地ラインとの間に接続された第2のコンデンサと、第1のスイッチング素子と第2のスイッチング素子とを交互にオン/オフする制御手段とを設け、第1のスイッチング素子を第2のスイッチング素子よりも直流電圧の入力ライン側として接続し、逆流防止素子を定電圧素子よりも直流電圧の入力ライン側として接続し、第1の端子と第2の端子との間にカソードを接続するようにしたものである。 In order to achieve such an object, the present invention provides a first switching element and a second switching element connected in series between a DC voltage input line and a ground line, and a resistance and a reverse flow connected in series with each other. A series connection circuit comprising a prevention element and a constant voltage element and connected in parallel to the first switching element; a first capacitor connected between an input terminal and an output terminal of the constant voltage element; and a constant voltage A first terminal connected to a connection point between the input terminal of the element and the first capacitor; a second capacitor connected between the second terminal and the ground line; a first switching element; And a control means for alternately turning on / off the two switching elements, the first switching element is connected as a DC voltage input line side with respect to the second switching element, and the backflow prevention element is connected to the constant voltage element. DC power Connect as the input line side, is obtained so as to connect the cathode between a first terminal and a second terminal.
この発明によれば、第1のスイッチング素子がオフ、第2のスイッチング素子がオンとされると、直流電圧(Vi)の入力ラインから抵抗と逆流防止素子と定電圧素子との直列接続回路を通して接地ラインへ電流が流れ、定電圧素子に並列に接続されている第1のコンデンサの充電電圧(Vc1)が定電圧素子の両端に生じる定電圧(VF)と等しくなり、第1の端子と接地ラインとの間の電圧がVc1となる。次に、第1のスイッチング素子がオン、第2のスイッチング素子がオフとされると、第1のコンデンサの充電電圧Vc1に第1のスイッチング素子を介する直流電圧Viがプラスされ、第1の端子と接地ラインとの間の電圧がVi+Vc1となる。一方、第2の端子と接地ラインとの間の電圧は、フィラメントを介する第2のコンデンサの充放電により、第1のスイッチング素子のオンデューティをDonとした場合、Vi・Don+Vc1となる。これにより、第1の端子と第2の端子との間に接続されるカソード(フィラメント)に電圧幅Viの矩形波状の電圧(交流のフィラメント電圧)が印加される。この場合、カットオフ電圧は、Vi・Don+Vc1となり、DonとVc1によってカットオフ電圧を任意に設定することができる。また、カソードに加わる実効電圧efは、ef=Vi・〔(1−Don)・Don)1/2〕となり、Donによって、ef≦0.5Viの範囲で任意に設定することができる。 According to the present invention, when the first switching element is turned off and the second switching element is turned on, the resistor, the backflow prevention element, and the constant voltage element are connected from the DC voltage (Vi) input line through the series connection circuit. A current flows to the ground line, and the charging voltage (Vc1) of the first capacitor connected in parallel to the constant voltage element becomes equal to the constant voltage (VF) generated at both ends of the constant voltage element. The voltage between the lines becomes Vc1. Next, when the first switching element is turned on and the second switching element is turned off, the DC voltage Vi through the first switching element is added to the charging voltage Vc1 of the first capacitor, and the first terminal And the ground line is Vi + Vc1. On the other hand, the voltage between the second terminal and the ground line becomes Vi · Don + Vc1 when the on-duty of the first switching element is Don due to charging / discharging of the second capacitor via the filament. Thereby, a rectangular wave voltage (AC filament voltage) having a voltage width Vi is applied to the cathode (filament) connected between the first terminal and the second terminal. In this case, the cut-off voltage is Vi · Don + Vc1, and the cut-off voltage can be arbitrarily set by Don and Vc1. The effective voltage ef applied to the cathode is ef = Vi · [(1−Don) · Don) 1/2 ], and can be arbitrarily set within the range of ef ≦ 0.5 Vi by Don.
本発明によれば、カットオフ電圧がVi・Don+Vc1となり、DonとVc1によってカットオフ電圧を任意に設定することができ、カットオフ電圧の設定の自由度が高くなる。
また、フィラメントに電圧幅Viの矩形波状の電圧が印加されるものとなり、直流電圧(入力電圧)Viを全てフィラメントへの電圧として使用することが可能となる。
また、入力電圧Viのフィラメントへの供給通路に抵抗が存在しないので、この抵抗での電力消費がなく、低消費電力となる。
According to the present invention, the cut-off voltage becomes Vi · Don + Vc1, and the cut-off voltage can be arbitrarily set by Don and Vc1, and the degree of freedom in setting the cut-off voltage is increased.
In addition, a rectangular wave voltage having a voltage width Vi is applied to the filament, and all the DC voltage (input voltage) Vi can be used as the voltage to the filament.
In addition, since there is no resistance in the supply path to the filament of the input voltage Vi, there is no power consumption at this resistance, resulting in low power consumption.
〔実施の形態1〕
以下、本発明を図面に基づいて詳細に説明する。図1はこの発明に係る電源回路の一実施の形態の要部を示す回路図である。
[Embodiment 1]
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a circuit diagram showing a main part of an embodiment of a power supply circuit according to the present invention.
この電源回路300は、制御回路13と昇圧回路14とカットオフ回路15を備えており、入力端子Pinと出力端子Poutとフィラメント用端子F1,F2を有している。入力端子Pinには直流電圧(入力電圧)Viが与えられる。出力端子Poutからはアノード/グリッド用の直流電圧VDD2 が出力される。フィラメント用端子F1,F2間には蛍光表示管1のカソード(フィラメント)6が接続される。
The
カットオフ回路15は、第1のスイッチSW1と、第2のスイッチSW2と、抵抗Rと、ダイオードD1,D2と、コンデンサC1,C2とを備えている。スイッチSW1とスイッチSW2とは直流電圧Viの入力ラインL1と接地ラインL2(GND)との間に直列に接続されている。この直列接続において、スイッチSW1は直流電圧Viの入力ラインL1側とされ、スイッチSW2は接地ラインL2側とされている。また、スイッチSW1には、抵抗RとダイオードD2とダイオードD1との直列接続回路が並列に接続されている。
The cut-
このカットオフ回路15において、ダイオードD1は定電圧素子として用いられ、ダイオードD2は逆流防止素子として用いられる。ダイオードD2はダイオードD1よりも直流電圧Viの入力ラインL1側に設けられている。すなわち、ダイオードD2のアノードが抵抗Rを介して電源電圧Viの入力ラインL1に接続され、ダイオードD2のカソードがダイオードD1のアノードに接続され、ダイオードD1のカソードがスイッチSW1とスイッチSW2との接続点に接続されている。なお、抵抗Rは、ダイオードD1,D2を流れる順方向電流の設定用抵抗として用いられる。
In the cut-
コンデンサC1はダイオードD1に並列に接続されている。すなわち、コンデンサC1の一端がダイオードD1のアノード(定電圧素子の入力端)に、コンデンサC1の他端がダイオードD1のカソード(定電圧素子の出力端)に接続されており、ダイオードD1のアノードとコンデンサC1との接続点PAにフィラメント用端子F1が接続されている。コンデンサC2はフィラメント用端子F2と接地ラインL2との間に接続されている。 The capacitor C1 is connected in parallel with the diode D1. That is, one end of the capacitor C1 is connected to the anode of the diode D1 (input terminal of the constant voltage element), and the other end of the capacitor C1 is connected to the cathode of the diode D1 (output terminal of the constant voltage element). A filament terminal F1 is connected to a connection point PA with the capacitor C1. The capacitor C2 is connected between the filament terminal F2 and the ground line L2.
制御回路13は、直流電圧Viを動作電源とし、カットオフ回路15のスイッチSW1およびスイッチSW2を周期的に互いに逆方向にオン/オフする。すなわち、「スイッチSW1をオンとした時にはスイッチSW2をオフとし、スイッチSW1をオフとした時にはスイッチSW2をオンとする」という動作を周期的に繰り返す。昇圧回路14は、直流電圧Viを昇圧し、アノード/グリッド用の直流電圧VDD2 を生成する。
The
なお、制御回路13において、スイッチSW1およびスイッチSW2を周期的に互いに逆方向にオン/オフする際のスイッチング周期Tやデューティ比(オンデューティ、オフデューティ)は調整することが可能である。スイッチング周期Tは、スイッチSW1がオンしている時間(=スイッチSW2がオフしている時間)をton、スイッチSW1がオフしている時間(=スイッチSW2がオンしている時間)をtoff とすると、T=ton+Toff として表される。また、スイッチSW1のオンデューティDonは、Don=ton/Tとして表される。スイッチSW1のオフデューティDoff は、Doff =toff /T=(T−ton)/T=1−Donとして表される。
In the
〔フィラメント電圧〕
〔F1−GND間の波形〕
制御回路13のスイッチSW1,SW2のオン/オフ制御によってフィラメント用端子F1に現れる電圧波形(F1−GND間の波形)を図2に示す。
[Filament voltage]
[Waveform between F1 and GND]
FIG. 2 shows voltage waveforms (waveforms between F1 and GND) appearing at the filament terminal F1 by the on / off control of the switches SW1 and SW2 of the
スイッチSW1がオフ、スイッチSW2がオンとされると、抵抗R,ダイオードD2,ダイオードD1,スイッチSW2の経路で電流が流れ、コンデンサC1の充電電圧Vc1はダイオードD1の順方向電圧VFと等しくなる。したがって、toff の期間、F1−GND間の電圧はVc1=VFとなる。 When the switch SW1 is turned off and the switch SW2 is turned on, a current flows through the path of the resistor R, the diode D2, the diode D1, and the switch SW2, and the charging voltage Vc1 of the capacitor C1 becomes equal to the forward voltage VF of the diode D1. Therefore, during the period of toff, the voltage between F1 and GND is Vc1 = VF.
スイッチSW1がオン、スイッチSW2がオフとされると、コンデンサC1の充電電圧Vc1にスイッチSW1を介する直流電圧Viがプラスされ、接続点PAの電位がVi+Vc1となる。したがって、tonの期間、F1−GND間の電圧はVi+Vc1となる。この場合、接続点PAの電位がViよりも高くなるが、ダイオードD2による逆流防止によって入力ラインL1側に電流が流れ込むことはない。 When the switch SW1 is turned on and the switch SW2 is turned off, the DC voltage Vi through the switch SW1 is added to the charging voltage Vc1 of the capacitor C1, and the potential at the connection point PA becomes Vi + Vc1. Therefore, during the period t on, the voltage between F1 and GND is Vi + Vc1. In this case, the potential at the connection point PA becomes higher than Vi, but no current flows into the input line L1 due to the backflow prevention by the diode D2.
〔F2−GND間の波形〕
制御回路13のスイッチSW1,SW2のオン/オフ制御によってフィラメント用端子F2に現れる電圧波形(F2−GND間の波形)を図3に示す。
[Waveform between F2 and GND]
FIG. 3 shows a voltage waveform (waveform between F2 and GND) appearing at the filament terminal F2 by the on / off control of the switches SW1 and SW2 of the
スイッチSW1がオン、スイッチSW2がオフとされると、コンデンサC1の充電電圧Vc1にスイッチSW1を介する直流電圧Viがプラスされ、接続点PAの電位がVi+Vc1となる。これにより、フィラメント6に電流If1が流れ、この電流(充電電流)If1によってコンデンサC2が充電される。
スイッチSW1がオフ、スイッチSW2がオンとされると、接続点PAの電位がVc1に戻されるため、フィラメント6にコンデンサC2からの放電電流If2が流れる。
When the switch SW1 is turned on and the switch SW2 is turned off, the DC voltage Vi through the switch SW1 is added to the charging voltage Vc1 of the capacitor C1, and the potential at the connection point PA becomes Vi + Vc1. As a result, a current If1 flows through the filament 6, and the capacitor C2 is charged by this current (charging current) If1.
When the switch SW1 is turned off and the switch SW2 is turned on, the potential at the connection point PA is returned to Vc1, so that the discharge current If2 from the capacitor C2 flows through the filament 6.
スイッチSW1がオンしてコンデンサC2に充電される電流If1・DonとスイッチSW2がオンしてコンデンサC2から放電される電流If2・Doff とは等しい。If1・Don>If2・Doff の場合、Vc2は上がるがIf2が増加し、結果的にVc2を下げる。If1・Don<If2・Doff の場合、Vc2は下がるがIf1が増加し、結果的にVc2を上げる。結局、Vc2は一定値を保とうとするので、If1・Don=If2・Doff となる。 The current If1 · Don charged by the switch SW1 and charging the capacitor C2 is equal to the current If2 · Doff discharged from the capacitor C2 by turning on the switch SW2. If If1 · Don> If2 · Doff, Vc2 increases but If2 increases, resulting in a decrease in Vc2. If If1 · Don <If2 · Doff, Vc2 decreases but If1 increases, resulting in an increase in Vc2. Eventually, Vc2 tries to maintain a constant value, so If1 · Don = If2 · Doff.
If1・Don=If2・Doff となるので、(Vi+Vc1−Vc2)・Don=(Vc2−Vc1)・(1−Don)となり、この式を展開すると、Vi・Don+Vc1・Don−Vc2Don=Vc2−Vc2・Don−Vc1+Vc1・Donとなり、Vi・Don=Vc2−Vc1となる。したがって、Vc2=Vi・Don+Vc1となり、F2−GND間の電圧はtoff の期間、tonの期間ともに、Vc2=Vi・Don+Vc1となる。 If1 · Don = If2 · Doff, (Vi + Vc1−Vc2) · Don = (Vc2−Vc1) · (1−Don). Don−Vc1 + Vc1 · Don, and Vi · Don = Vc2−Vc1. Therefore, Vc2 = Vi · Don + Vc1, and the voltage between F2 and GND is Vc2 = Vi · Don + Vc1 in both the toff period and the ton period.
〔F1−F2間の波形〕
フィラメント用端子F1−F2間の電圧波形(F1−F2間の波形)は、フィラメント用端子F2に印加される電圧Vc2=Vi・Don+Vc1を基準とすると、図4に示すような電圧波形となる。すなわち、フィラメント6の両端に印加される電圧は、制御回路13によるスイッチSW1,SW2のオン/オフ制御によって、電圧幅をViとする矩形波状の電圧(交流のフィラメント電圧)とされる。
[Waveform between F1-F2]
The voltage waveform between the filament terminals F1 and F2 (the waveform between F1 and F2) is a voltage waveform as shown in FIG. 4 when the voltage Vc2 = Vi · Don + Vc1 applied to the filament terminal F2 is used as a reference. That is, the voltage applied to both ends of the filament 6 is a rectangular wave voltage (AC filament voltage) having a voltage width of Vi by the on / off control of the switches SW1 and SW2 by the
〔フィラメント電圧の実効値〕
スイッチSW1がオン、スイッチSW2がオフのときのフィラメント6の両端に印加される実効電圧をef1とすると、ef1=(Vi+Vc1−Vc2)・Don1/2 として求められる。この式にVc2=Vi・Don+Vc1を代入すると、
ef1=(Vi+Vc1−Vi・Don−Vc1)・Don1/2
=Vi・(1−Don)・Don1/2 ・・・・(1)
となる。
[Effective value of filament voltage]
If the effective voltage applied to both ends of the filament 6 when the switch SW1 is on and the switch SW2 is off is ef1, it is obtained as ef1 = (Vi + Vc1−Vc2) · Don 1/2 . Substituting Vc2 = Vi · Don + Vc1 into this equation,
ef1 = (Vi + Vc1-Vi.Don-Vc1) .Don 1/2
= Vi ・ (1-Don) ・ Don 1/2・ ・ ・ ・ (1)
It becomes.
スイッチSW1がオフ、スイッチSW2がオンのときのフィラメント6の両端に印加される実効電圧をef2とすると、ef2=(Vc2−Vc1)・Doff 1/2 =(Vc2−Vc1)・(1−Don)1/2 として求められる。この式にVc2=Vi・Don+Vc1を代入すると、
ef2=(Vi・Don+Vc1−Vc1)・(1−Don)1/2
=Vi・Don・(1−Don)1/2 ・・・・(2)
となる。
If the effective voltage applied to both ends of the filament 6 when the switch SW1 is off and the switch SW2 is on is ef2, ef2 = (Vc2-Vc1) .Doff1 / 2 = (Vc2-Vc1). (1-Don ) Calculated as 1/2 . Substituting Vc2 = Vi · Don + Vc1 into this equation,
ef2 = (Vi · Don + Vc1−Vc1) · (1−Don) 1/2
= Vi ・ Don ・ (1-Don) 1/2・ ・ ・ ・ (2)
It becomes.
フィラメント6の両端に印加されるフィラメント電圧の実効値efは、ef=(ef12 +ef22 )1/2として求められる。この式の両辺を2乗すると、ef2 =〔Vi・(1−Don)・Don1/2 〕2 +〔Vi・Don・(1−Don)1/2 〕2 =Vi2 ・(1−Don)2 ・Don+Vi2 ・Don2 ・(1−Don)=Vi2 ・(1−Don)・Don・〔(1−Don)+Don〕=Vi2 ・(1−Don)・Donとなる。この式より、フィラメント6の両端に印加されるフィラメント電圧の実効値efは、
ef=Vi・〔(1−Don)・Don〕1/2 ・・・・(3)
となる。
The effective value ef of the filament voltage applied to both ends of the filament 6 is obtained as ef = (ef1 2 + ef2 2 ) 1/2 . If both sides of this equation are squared, ef 2 = [Vi · (1-Don) · Don 1/2 ] 2 + [Vi · Don · (1-Don) 1/2 ] 2 = Vi 2 · (1 (Don) 2 · Don + Vi 2 · Don 2 · (1−Don) = Vi 2 · (1−Don) · Don · [(1−Don) + Don] = Vi 2 · (1−Don) · Don From this equation, the effective value ef of the filament voltage applied to both ends of the filament 6 is
ef = Vi. [(1-Don) .Don] 1/2 ... (3)
It becomes.
上記(3)式において、フィラメント電圧の実効値efが最大となる条件はDon=0.5の時であり、この時のフィラメント電圧の実効値efはef=0.5Viとなる。これから分かるように、本実施の形態において、フィラメント電圧の実効値efは、スイッチSW1のオンデューティDonによって、ef≦0.5Viの範囲で任意に設定することが可能である。 In the above equation (3), the condition that the effective value ef of the filament voltage becomes maximum is when Don = 0.5, and the effective value ef of the filament voltage at this time is ef = 0.5 Vi. As can be seen, in the present embodiment, the effective value ef of the filament voltage can be arbitrarily set in the range of ef ≦ 0.5 Vi by the on-duty Don of the switch SW1.
〔カットオフ電圧〕
この電源回路300において、フィラメント用端子F1の平均電圧(フィラメントF1端子側平均電圧)VF1は、
VF1=(Vi+Vc1)・Don+Vc1・(1−Don)
=Vi・Don+Vc1 ・・・・(4)
となり、フィラメント用端子F2の平均電圧(フィラメントF2端子側平均電圧)VF2は、
VF2=Vc2
=Vi・Don+Vc1 ・・・・(5)
となり、したがってカットオフ電圧はフィラメント用端子F1,F2で同一となる。このカットオフ電圧は、上記(4),(5)式から分かるように、コンデンサC1の充電電圧Vc1、すなわちダイオードD1の順方向電圧VFとスイッチSW1のオンデューティDonによって任意に設定することができる。
[Cutoff voltage]
In this
VF1 = (Vi + Vc1) .Don + Vc1. (1-Don)
= Vi · Don + Vc1 (4)
The average voltage (filament F2 terminal side average voltage) VF2 of the filament terminal F2 is
VF2 = Vc2
= Vi · Don + Vc1 (5)
Therefore, the cut-off voltage is the same at the filament terminals F1 and F2. As can be seen from the equations (4) and (5), the cut-off voltage can be arbitrarily set by the charging voltage Vc1 of the capacitor C1, that is, the forward voltage VF of the diode D1 and the on-duty Don of the switch SW1. .
本実施の形態では、上述したようにカットオフ電圧がVi・Don+Vc1とされるので、フィラメント用端子とトランスのセンタタップとの間の平均電圧よりもカットオフ電圧を小さくすることができなかった従来例1と比べ、カットオフ電圧を低く設定することが可能となり、カットオフ電圧の自由度が増大する。
また、本実施の形態では、フィラメント6に電圧幅Viの矩形波状の電圧が印加されるので、入力電圧Viの全てがフィラメント6への電圧として使用されるものとなる。また、入力電圧Viのフィラメント6への供給通路に抵抗が存在しないので、この抵抗での電力消費がなく、低消費電力となる。これにより、回路部品の電圧定格・電流定格・消費電力容量を低減でき、部品の小型化とコストダウンを図ることが可能となる。
In this embodiment, since the cutoff voltage is Vi · Don + Vc1 as described above, the cutoff voltage could not be made smaller than the average voltage between the filament terminal and the center tap of the transformer. Compared to Example 1, it becomes possible to set the cut-off voltage low, and the degree of freedom of the cut-off voltage increases.
In the present embodiment, since a rectangular wave voltage having a voltage width Vi is applied to the filament 6, the entire input voltage Vi is used as the voltage to the filament 6. Further, since there is no resistance in the supply path to the filament 6 of the input voltage Vi, there is no power consumption at this resistance, and the power consumption is low. As a result, the voltage rating, current rating, and power consumption capacity of the circuit components can be reduced, and the size and cost of the components can be reduced.
〔実施の形態2〕
図1に示した電源回路300の応用例を図5に示す。この電源回路300’では、直流電圧Viの入力ラインL1と接地ラインL2との間に、第3のスイッチSW3と第4のスイッチSW4とを直列に接続している。この直列接続回路において、スイッチSW3は直流電圧Viの入力ラインL1側とし、スイッチSW4は接地ラインL2側としている。そして、このスイッチSW3とスイッチSW4との接続点とフィラメント用端子F2との間に、コンデンサC2を接続している。
[Embodiment 2]
FIG. 5 shows an application example of the
また、スイッチSW1とスイッチSW4とを第1のスイッチ対とし、スイッチSW2とスイッチSW3とを第2のスイッチ対とし、制御装置13’により、第1のスイッチ対(SW1,SW4)および第2のスイッチ対(SW2,SW3)を周期的に交互に逆方向にオン/オフするようにしている。
In addition, the switch SW1 and the switch SW4 are a first switch pair, the switch SW2 and the switch SW3 are a second switch pair, and the
すなわち、制御装置13’により、「第1のスイッチ対(SW1,SW4)を同時にオンとした時には第2のスイッチ対(SW2,SW3)を同時にオフとし、第1対のスイッチ対(SW1,SW4)を同時にオフとした時には第2のスイッチ対(SW2,SW3)を同時にオンとする」という動作を周期的に繰り返すようにしている。
That is, the
図6、図7、図8に図2、図3、図4に対応するF2−GND間の波形、F2−GND間の波形、F1−F2間の波形を示す。これらの波形から分かるように、実施の形態2においても実施の形態1と同様にして、矩形波状の電圧(交流のフィラメント電圧)がフィラメント6に印加される。但し、この場合、フィラメント6に印加される矩形波状の電圧の電圧幅は2・Viとされる。 6, 7, and 8 show waveforms between F2 and GND, waveforms between F2 and GND, and waveforms between F1 and F2 corresponding to FIGS. 2, 3, and 4. As can be seen from these waveforms, also in the second embodiment, a rectangular wave voltage (alternating filament voltage) is applied to the filament 6 as in the first embodiment. However, in this case, the voltage width of the rectangular wave voltage applied to the filament 6 is 2 · Vi.
この実施の形態2において、第1のスイッチ対(SW1,SW4)と第2のスイッチ対(SW2,SW3)のオンオフデューティ比が同じ場合には、Vc1=Vc2となる。また、フィラメント用端子F1,F2の平均電圧VF1,VF2は、VF1=VF2=Vi・Don+Vc1となる。また、フィラメント電圧の実効値efは、ef=(2・Don)1/2 となる。 In the second embodiment, when the on / off duty ratio of the first switch pair (SW1, SW4) and the second switch pair (SW2, SW3) are the same, Vc1 = Vc2. The average voltages VF1 and VF2 of the filament terminals F1 and F2 are VF1 = VF2 = Vi · Don + Vc1. The effective value ef of the filament voltage is ef = (2 · Don) 1/2 .
なお、上述した実施の形態1,2において、スイッチSW1〜SW4はトランジスタやFETなどのスイッチング素子が用いられる。また、第1のスイッチSW1に接続する抵抗RとダイオードD2とダイオードD1との直列接続回路において、抵抗RはダイオードD1とD2との間に設けてもよく、スイッチSW1とSW2との接続点とダイオードD1との間に設けてもよい。また、ダイオードD1を定電圧素子として、ダイオードD2を逆流防止素子として用いたが、これらの素子はダイオードに限られるものでもない。 In the first and second embodiments described above, switching elements such as transistors and FETs are used as the switches SW1 to SW4. In the series connection circuit of the resistor R, the diode D2, and the diode D1 connected to the first switch SW1, the resistor R may be provided between the diodes D1 and D2, and the connection point between the switches SW1 and SW2 It may be provided between the diode D1. Further, although the diode D1 is used as a constant voltage element and the diode D2 is used as a backflow prevention element, these elements are not limited to the diode.
1…蛍光表示管、2…外囲器、3…蛍光体、4…アノード電極、5…アノード、6…カソード(フィラメント)、7…グリッド、8…アノード基板、12…駆動回路、13,13’…制御回路、14…昇圧回路、15,15’…カットオフ回路、L1…入力ライン、L2(GND)…接地ライン、SW1…第1のスイッチ、SW2…第2のスイッチ、SW3…第3のスイッチ、SW4…第4のスイッチ、R…抵抗、D1…ダイオード(逆流防止素子),D2…ダイオード(定電圧素子)、C1,C2…コンデンサ、Pin…入力端子、Pout…出力端子、F1,F2…フィラメント用端子、300,300’…電源回路。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
直流電圧の入力ラインと接地ラインとの間に互いに直列に接続された第1および第2のスイッチング素子と、
互いに直列に接続された抵抗と逆流防止素子と定電圧素子とからなり、前記第1のスイッチング素子に並列に接続された直列接続回路と、
前記定電圧素子の入力端と出力端との間に接続された第1のコンデンサと、
前記定電圧素子の入力端と前記第1のコンデンサとの接続点に接続された第1の端子と、
第2の端子と前記接地ラインとの間に接続された第2のコンデンサと、
前記第1のスイッチング素子と前記第2のスイッチング素子とを交互にオン/オフする制御手段とを備え、
前記第1のスイッチング素子は、前記第2のスイッチング素子よりも前記直流電圧の入力ライン側として接続されており、
前記逆流防止素子は、前記定電圧素子よりも前記直流電圧の入力ライン側として接続されており、
前記第1の端子と前記第2の端子との間に前記カソードが接続される
ことを特徴とする蛍光表示装置の電源回路。 The fluorescent display device includes a cathode that emits electrons, an anode that receives electrons emitted from the cathode, and a grid that is disposed between the cathode and the anode and controls electrons emitted from the cathode. A fluorescent display device power supply circuit,
First and second switching elements connected in series between a DC voltage input line and a ground line;
A series connection circuit comprising a resistor, a backflow prevention element and a constant voltage element connected in series with each other, and connected in parallel to the first switching element;
A first capacitor connected between an input end and an output end of the constant voltage element;
A first terminal connected to a connection point between the input terminal of the constant voltage element and the first capacitor;
A second capacitor connected between a second terminal and the ground line;
Control means for alternately turning on and off the first switching element and the second switching element;
The first switching element is connected as an input line side of the DC voltage with respect to the second switching element,
The backflow prevention element is connected as an input line side of the DC voltage from the constant voltage element,
A power supply circuit for a fluorescent display device, wherein the cathode is connected between the first terminal and the second terminal.
直流電圧の入力ラインと接地ラインとの間に互いに直列に接続された第1および第2のスイッチング素子と、
前記直流電圧の入力ラインと前記接地ラインとの間に互いに直列に接続された第3および第4のスイッチング素子と、
互いに直列に接続された抵抗と逆流防止素子と定電圧素子とからなり、前記第1のスイッチング素子に並列に接続された直列接続回路と、
前記定電圧素子の入力端と出力端との間に接続された第1のコンデンサと、
前記定電圧素子の入力端と前記第1のコンデンサとの接続点に接続された第1の端子と、
前記第3のスイッチング素子と前記第4のスイッチング素子との接続点と第2の端子との間に接続された第2のコンデンサと、
前記第1のスイッチング素子と前記第4のスイッチング素子とを第1のスイッチング素子対とし、前記第2のスイッチング素子と前記第3のスイッチング素子とを第2のスイッチング素子対とし、この第1のスイッチング素子対と第2のスイッチング素子対とを交互にオン/オフする制御手段とを備え、
前記第1のスイッチング素子は、前記第2のスイッチング素子よりも前記直流電圧の入力ライン側として接続されており、
前記第3のスイッチング素子は、前記第4のスイッチング素子よりも前記直流電圧の入力ライン側として接続されており、
前記逆流防止素子は、前記定電圧素子よりも前記直流電圧の入力ライン側に接続されており、
前記第1の端子と前記第2の端子との間に前記カソードが接続される
ことを特徴とする蛍光表示装置の電源回路。
The fluorescent display device includes a cathode that emits electrons, an anode that receives electrons emitted from the cathode, and a grid that is disposed between the cathode and the anode and controls electrons emitted from the cathode. A fluorescent display device power supply circuit,
First and second switching elements connected in series between a DC voltage input line and a ground line;
A third and a fourth switching element connected in series between the DC voltage input line and the ground line;
A series connection circuit comprising a resistor, a backflow prevention element and a constant voltage element connected in series with each other, and connected in parallel to the first switching element;
A first capacitor connected between an input end and an output end of the constant voltage element;
A first terminal connected to a connection point between the input terminal of the constant voltage element and the first capacitor;
A second capacitor connected between a connection point between the third switching element and the fourth switching element and a second terminal;
The first switching element and the fourth switching element serve as a first switching element pair, and the second switching element and the third switching element serve as a second switching element pair. Control means for alternately turning on and off the switching element pair and the second switching element pair,
The first switching element is connected as an input line side of the DC voltage with respect to the second switching element,
The third switching element is connected as an input line side of the DC voltage with respect to the fourth switching element,
The backflow prevention element is connected to the input line side of the DC voltage from the constant voltage element,
A power supply circuit for a fluorescent display device, wherein the cathode is connected between the first terminal and the second terminal.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003418233A JP4268029B2 (en) | 2003-12-16 | 2003-12-16 | Fluorescent display power supply circuit |
US10/922,767 US7088080B2 (en) | 2003-08-27 | 2004-08-19 | Power supply circuit for vacuum fluorescent display |
CNB2004100644147A CN100383840C (en) | 2003-08-27 | 2004-08-24 | Power supply circuit for vacuum fluorescent display |
KR1020040067061A KR100630431B1 (en) | 2003-08-27 | 2004-08-25 | Power Supply Circuit For Vacuum Fluorescent Display |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003418233A JP4268029B2 (en) | 2003-12-16 | 2003-12-16 | Fluorescent display power supply circuit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005181413A JP2005181413A (en) | 2005-07-07 |
JP4268029B2 true JP4268029B2 (en) | 2009-05-27 |
Family
ID=34780502
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003418233A Expired - Fee Related JP4268029B2 (en) | 2003-08-27 | 2003-12-16 | Fluorescent display power supply circuit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4268029B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4864393B2 (en) * | 2005-09-08 | 2012-02-01 | 双葉電子工業株式会社 | Driving circuit and driving method for fluorescent display tube |
JP4533445B2 (en) | 2008-04-15 | 2010-09-01 | ノリタケ伊勢電子株式会社 | Power supply circuit for filament of fluorescent display tube |
JP5898637B2 (en) * | 2013-03-21 | 2016-04-06 | 株式会社ノリタケカンパニーリミテド | Fluorescent display device |
-
2003
- 2003-12-16 JP JP2003418233A patent/JP4268029B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005181413A (en) | 2005-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4901029B2 (en) | Sustainable discharge circuit for AC plasma display panel | |
US7071900B2 (en) | Display panel driving apparatus having a structure capable of reducing power loss | |
US6617800B2 (en) | Plasma display apparatus | |
US7088080B2 (en) | Power supply circuit for vacuum fluorescent display | |
KR100497393B1 (en) | Apparatus for improving power factor of power supply in a plasma display panel driving system and design method thereof | |
US8044597B2 (en) | Drive circuit of fluorescent display | |
JP4268029B2 (en) | Fluorescent display power supply circuit | |
JP4181463B2 (en) | Fluorescent display power supply circuit | |
US20050248289A1 (en) | Driver for a gas discharge lamp | |
JP5898637B2 (en) | Fluorescent display device | |
US20090009099A1 (en) | Lamp ballast circuit and driving method thereof | |
JP5400667B2 (en) | Driving device for field emission lamp | |
KR100430670B1 (en) | Circuit for generating voltage pulse having serial arrangement of boost type converter | |
WO2006092981A1 (en) | Fluorescent display tube | |
JP3169433U (en) | Non-constant voltage light emitting system | |
JP2811745B2 (en) | Driving device for fluorescent display tube | |
KR100328174B1 (en) | Lighting device of vehicle discharge lamp | |
Han et al. | Cost-effective zero-voltage and zero-current switching current-fed energy-recovery display driver for ac plasma display panel | |
KR20000012881A (en) | Power efficiency improving circuit of an electrical stabilizer for a fluorescent light | |
SU953681A1 (en) | Method of displaying data on gas-discharge indicator board | |
CN111163555A (en) | LED drive circuit | |
JP2008071707A (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP2000357594A (en) | Discharge lamp lighting device | |
EP0784912A1 (en) | Circuit arrangement | |
JP2005208514A (en) | Capacitive load drive device and plasma display mounting same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090217 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4268029 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |