JP4266378B2 - Multimedia information editing apparatus and multimedia information editing method - Google Patents
Multimedia information editing apparatus and multimedia information editing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4266378B2 JP4266378B2 JP2006001614A JP2006001614A JP4266378B2 JP 4266378 B2 JP4266378 B2 JP 4266378B2 JP 2006001614 A JP2006001614 A JP 2006001614A JP 2006001614 A JP2006001614 A JP 2006001614A JP 4266378 B2 JP4266378 B2 JP 4266378B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- server
- frame
- control unit
- storage
- multimedia information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Description
本発明は、マルチメディア情報編集装置およびマルチメディア情報編集方法に係り、特に、映像や音声などのマルチメディア情報を記録媒体に蓄積したり、記録媒体に蓄積されたマルチメディア情報を再生する機能を有する蓄積/再生装置のうち、放送局業務などで行なわれるオンライン編集に使用される装置のように、蓄積されたマルチメディア情報の中の一部分からなるカットを切り出す(カット編集)方法を記述した編集決定データリスト(EDL;Edit Decision List)を入力し、そのデータで指示された通りにカットの並びを自動的に連続再生して1つにまとめる(自動アセンブリ)編集機能に関する。 The present invention relates to a multimedia information editing apparatus and a multimedia information editing method, and in particular, has a function of accumulating multimedia information such as video and audio on a recording medium and reproducing multimedia information accumulated on the recording medium. Editing that describes a method for cutting out a cut consisting of a part of stored multimedia information (cut editing), such as a storage / playback device that is used for online editing performed in broadcasting station business etc. The present invention relates to an editing function for inputting a decision data list (EDL; Edit Decision List) and automatically and continuously reproducing a cut sequence as instructed by the data (automatic assembly).
放送局などにおいて、収録素材に対して行なわれる編集作業の一般的な工程を図1に示す。なお、図1では、収録素材の記録媒体としてテープを仮定している。
最初の工程であるワークコピーは、実際の編集作業の前段にあたる作業で、これから行なう編集作業用にオリジナルの収録素材(オリジナルテープ)のコピー(ワークテープ)を作成する工程である。
ワークコピー後の編集工程は、オフライン編集とオンライン編集の2段階に分かれる。オフライン編集とは、実際のマルチメディア情報の加工処理以外の編集作業のことで、作品の構成を練り、マルチメディア情報に加工を施す箇所(編集点)や加工方法の決定を行なう工程である。オンライン編集では、オフライン編集の決定どおりに、マルチメディア情報を加工処理し、最終的な作品を完成させる。
オンライン編集において、マルチメディア情報を加工処理する際の処理内容には様々なものがあるが、本発明は、素材となるマルチメディア情報から幾つかの特定のシーンを切り出し、それらをつなぎ合わせる作業であるカット編集に関するものである。
さらに、一般にカット編集を行なう方法として、VTRなどの再生装置の手動操作に基づくものと、オフライン編集工程の結果決定した切り出すカットのならびを記述したデータであるEDL(Edit Decision List)を再生装置に入力して、自動的に行なう方法(自動アセンブリ)とがあるが、本発明は、後者に関するものである。
FIG. 1 shows a general process of editing work performed on recorded material in a broadcasting station or the like. In FIG. 1, a tape is assumed as a recording medium for recording materials.
The work copy, which is the first step, is a step preceding the actual editing operation, and is a step of creating a copy (work tape) of the original recording material (original tape) for the editing operation to be performed.
The editing process after the work copy is divided into two stages: offline editing and online editing. Off-line editing refers to editing work other than actual multimedia information processing, and is a process of preparing a composition of a work and determining a location (edit point) for processing multimedia information and a processing method. In online editing, multimedia information is processed and final work is completed as determined by offline editing.
In online editing, there are various processing contents when processing multimedia information, but the present invention is an operation to cut out several specific scenes from the multimedia information as a material and connect them. It relates to a certain cut editing.
Furthermore, in general, as a method of performing cut editing, an EDL (Edit Decision List), which is data describing a cut sequence determined as a result of an off-line editing process, and an EDL (Edit Decision List) based on a manual operation of a playback device such as a VTR are stored in the playback device. Although there is a method (automatic assembly) in which an input is performed automatically, the present invention relates to the latter.
EDLとは、放送業務等で使用される編集装置で幅広くサポートされている編集指示データで、図2のような構造をしたテキストデータである。
1つ行のplay_in、play_out、rec_in、rec_outの4つの数値の組が1つのカットに対応している。これらの数値は、全て映像信号のフレームに付与されているタイムコード(TC)で、EDLの1つの行は、ワークテープ内のplay_inのタイムコードが付与された映像フレームから始まってplay_outのタイムコードが付与された映像フレームで終わるカットを、rec_inから始まってrec_outで終わるタイムコードを付与して編集テープに記録せよ、という指示を表している。図3に、タイムコード(TC)の構造を示す。
この4つの数値の組から成る行が、取り出したいカットの数だけ並んでいる。なお、ここでいう映像フレームとは、1画面分の映像データのことで、例えば、HDTVの規格では、1秒間に29.97回、あるいは、30回(HDTVにも複数の種類の規絡が存在し、規格毎にフレームレートは異なる)表示される画面データのことを指す。
EDLには、このタイムコードの他にも編集指示に関する幾つかの情報が含まれている。このうち、リールナンバーは、マルチメディア情報のソースが複数ある楊合に、ソースを特定するための番号で、例えば、映像ソースに複数のテープを使用しているような場合は、それぞれのカットのソースとなるテープを識別する番号である。
EDLに含まれるその他の情報については本特許の内容に関係しないため、それらの説明は割愛する。
EDL is editing instruction data widely supported by editing apparatuses used in broadcasting business and the like, and is text data having a structure as shown in FIG.
A set of four numerical values of play_in, play_out, rec_in, and rec_out in one line corresponds to one cut. These numbers are all time codes (TC) given to the frame of the video signal, and one row of EDL starts from the video frame to which the time code of play_in in the work tape is given, and the time code of play_out Represents an instruction to record a cut ending in a video frame to which the “.” Is added to the editing tape with a time code starting from “rec_in” and ending with “rec_out”. FIG. 3 shows the structure of the time code (TC).
There are as many rows as the number of cuts to be extracted. The video frame referred to here is video data for one screen. For example, in the HDTV standard, 29.97 times per second or 30 times (multiple types of restrictions are also applied to HDTV). This refers to screen data that is displayed and has a different frame rate for each standard.
In addition to the time code, the EDL includes some information related to editing instructions. Of these, the reel number is a number for identifying the source when there are multiple sources of multimedia information. For example, if multiple tapes are used for the video source, the reel number This number identifies the source tape.
Since other information included in the EDL is not related to the contents of this patent, the description thereof will be omitted.
図4に標準的なオンライン編集装置の構成を示す。この図4に示す編集装置は、マルチメディア情報の記録媒体にテープメディアを用い、VTR6により編集データの入ったテープを再生しながら、一方で、編集済みデータを格納するテープヘと録画する形で、テープからテープヘとマルチメディア情報を転送して編集作業を行なうタイプのものである。
I/Oインタフェース5として、RS422のシリアルインタフェースを介して、VTR6が中央制御部1に複数接続されている。中央制御部1は、このシリアルインタフェースを介して、VTR6に制御信号を送信し、VTR6を操作する。
ルーティングスイッチャ8は、マルチメディア情報の伝送路で、中央制御部1からの制御によりスイッチの接続構成が変更できる。
図4中のMIX’er7、VTR6、スピーカ9、ビデオモニター10のマルチメディア情報送受信用の信号線(図中の太線)はルーティングスイッチャ8に接続され、これによりマルチメディア情報がこれらの装置間でスイッチングされる。
MIX’er7は、音声合成に用いられる装置で、スピーカ9、ビデオモニター10は、それぞれ音声/映像のモニタに用いられる。また、表示部3は中央制御部1のモニタに用いられる。
FIG. 4 shows the configuration of a standard online editing apparatus. The editing apparatus shown in FIG. 4 uses a tape medium as a recording medium for multimedia information, and reproduces the tape containing the edited data by the
As the I /
The routing switcher 8 is a transmission path of multimedia information, and the connection configuration of the switch can be changed by the control from the
The signal lines for transmitting / receiving multimedia information (bold lines in the figure) of MIX'er7, VTR6, speaker 9 and
MIX'er7 is a device used for voice synthesis, and the speaker 9 and the
本装置を用いたオンライン編集作業の概要を図5に示す。まず、ワークコピーの工程で作成されたワークテープとオンライン編集の結果を格納するテープがVTR6にセットされる。
次に、オフライン編集の工程で作成された編集データ(EDL)を、FDDやHDDの内部記録装置4に格納する。これらが完了すると、操作卓2からの指令により編集作業が開始される。
中央制御部1は、EDLの内容を解釈しながら、RS422のシリアルインタフェースを介してVTR操作用の制御信号を送信する。
カット編集の場合、基本的には以下の(1)から(4)の動作をEDLで指定された編集内容を実現するまで繰り返し、編集済テープを完成させる。
(1)EDLのリールナンバーを参照し、対応するワークテープを選択する。
(2)(1)で選択したワークテープの内容が編集結果格納用テープヘ送られるようにスイッチ構成を変更するための制御信号を、ルーティングスイッチャ8に対して発行する。
(3)EDLで指定されたplay_in点までワークテープを進めるための制御信号をワークテープを格納したVTR6に対して発行する。
(4)play_inからplay_out点までを再生する制御信号をワークテープを格納したVTR6に対して発行する。同時に、編集結果格納用テープを格納したVTR6に対して、ワークテープからルーティングスイッチャを介して送られてきたマルチメディア情報を、rec_in点からrec_out点へ録画するための制御信号を発行する。
An outline of the online editing work using this apparatus is shown in FIG. First, a work tape created in the work copy process and a tape storing the result of online editing are set in the
Next, edit data (EDL) created in the offline editing process is stored in the
The
In the case of cut editing, basically, the following operations (1) to (4) are repeated until the editing content specified by the EDL is realized to complete the edited tape.
(1) Refer to the reel number of EDL and select a corresponding work tape.
(2) A control signal for changing the switch configuration is issued to the routing switcher 8 so that the contents of the work tape selected in (1) are sent to the editing result storage tape.
(3) A control signal for advancing the work tape to the play_in point designated by EDL is issued to the
(4) A control signal for reproducing from play_in to play_out point is issued to the
図6は、マルチメディア情報の蓄積装置にハードディスクドライブ(HDD)を用いる編集装置の例である。
図4に示す編集装置は、マルチメディア情報の蓄積にテープメディアを使用しているため、マルチメディア情報の蓄積・再生時に記録装置に対してリニアアクセス(記録メディアに対し、ある点から前に進む、あるいは、後ろに戻るかのどちらかの一次元的なアクセス方法)しかできない。
これに対し、図6に示す編集装置のHDDで構成される蓄積装置11は、任意の箇所へのランダムなアクセスが可能なため、図6のような編集装置は、一般に、ノンリニア編集装置と呼ばれ、図4のタイプの編集装置に代わって主流になりつつある。
このタイプの編集装置の本体(中央制御装置)1は、パーソナルコンピュータ(以下、PCという。)やワークステーション(以下、WSという。)などの汎用小型計算機からなるハードウェアに、編集機能を実現したソフトウェアを搭載したものとなっている。
この中央制御装置1に、オリジナルの収録素材を供給するためのVTR6と、ワークコピーの結果生成されるマルチメディア情報(テープメディアの場合のワークテープの内容に相当するもの)や編集結果のマルチメディア情報(テープメディアの場合の編集済テープの内容に相当するもの)を格納するための蓄積装置(HDD)11が接続されている。
FIG. 6 shows an example of an editing apparatus that uses a hard disk drive (HDD) as a multimedia information storage apparatus.
Since the editing apparatus shown in FIG. 4 uses a tape medium for storing multimedia information, linear access to the recording apparatus during the storage and reproduction of the multimedia information (the recording medium is advanced from a certain point forward). Or one-dimensional access method, either back or back.
On the other hand, since the
The main body (central control unit) 1 of this type of editing apparatus has realized an editing function in hardware composed of a general-purpose small computer such as a personal computer (hereinafter referred to as PC) or a workstation (hereinafter referred to as WS). The software is installed.
A
本装置を用いたオンライン編集作業の概要を図7に示す。
まず、収録素材が入ったテープを格納したVTR6から、収録素材を蓄積装置11へ転送する(ワークコピー)。
次に、このようにして蓄積装置11に格納した素材を随時参照しながら、本装置上でオフライン編集を行なう。なお、ノンリニア編集装置は、主にオフライン編集作業を行なう装置であるが、自動アセンブリによるオンラィン編集も可能である。この編集装置上でオンライン編集も行なうことを想定している場合は、オフライン編集で決定した編集操作内容をEDLとして内部記憶装置4に格納する。
オフライン編集が完了し編集決定内容を記録したEDLが完成すると、中央制御装置1はEDLの指示内容にしたがって、HDD上の素材のplay_in点からplay_out点までの内容をメモリ12に読み込み、rec_in点からrec_outまでのTCを付与して、編集済みの新しいファイルとして蓄積装置11に格納する。このような作業を繰り返してカット編集作業が行なわれる。
ノンリニア編集装置の場合、ワークコピー以外の工程では全て、ランダムアクセス可能な蓄積装置11上でマルチメディア情報に対するアクセスを行なうため、VTR6をベースとした図4のような編集装置よりも効率的な作業が行なえる。
An outline of the online editing work using this apparatus is shown in FIG.
First, the recording material is transferred from the
Next, offline editing is performed on the apparatus while referring to the material stored in the
When the offline editing is completed and the EDL in which the edit decision content is recorded is completed, the
In the case of a non-linear editing device, all processes other than work copying are performed more efficiently than the editing device shown in FIG. Can be done.
なお、本願発明に関連する先行技術文献としては以下のものがある。
図4に示す編集装置においては、マルチメディア情報の記録媒体がリニアアクセスしかできないテープである。このため、オンライン編集時には、ワークテープの1つのカットのplay_in点からplay_out点までを再生して、編集結果格納テープのrec_in点からrec_out点に収録する作業において、この部分の素材の収録時間と同じ作業時間が必ず必要となる。
さらに、ワークテープの1つのカットの再生が終了してから、次のカットの再生を開始するまでに、前のカットのplay-put点から次のカットのplay_in点へのテープ移動に要する時間がかかる。オンライン編集作業に要する時間がこれらの時間に支配されてしまうという問題がある。
さらに、マルチメディア情報の伝送路に関しては、多ポートのルーティングスイッチャ8を使用して比較的自由に装置間の接続を変更できるものの、VTR6への制御信号を送信するRS422のシリアルインタフェースの信号線については、これを多数収容可能なスイッチャが一般にはなく、中央制御部1とVTR6との間は基本的に1対1の接続となる。
このため、接続可能なVTR6の台数が中央制御部のRS422のシリアルインタフェース数に制限される、中央制御部1とVTR6の接続変更が面倒である、という問題がある。
さらに、VTR制御には、比較的高速なビットレートのRS422信号が一般的に使用されるため、信号線の最大長もあまり長くとれず、VTR6と中央制御部1との間の距離にも制約がある。
In the editing apparatus shown in FIG. 4, the recording medium for multimedia information is a tape that can only be linearly accessed. For this reason, during online editing, the play time from the play_in point to the play_out point of one cut on the work tape is played and recorded from the rec_in point to the rec_out point on the editing result storage tape. Work time is always required.
Furthermore, the time required to move the tape from the play-put point of the previous cut to the play_in point of the next cut after the reproduction of one cut of the work tape is finished and the reproduction of the next cut is started. Take it. There is a problem that the time required for online editing is controlled by these times.
Further, regarding the transmission path of the multimedia information, although the connection between devices can be changed relatively freely using the multi-port routing switcher 8, the signal line of the RS422 serial interface for transmitting the control signal to the
For this reason, there is a problem that the number of
Furthermore, since a relatively fast bit rate RS422 signal is generally used for VTR control, the maximum length of the signal line cannot be made too long, and the distance between the
図6に示すノンリニア編集装置においては、マルチメディア情報の記録媒体にランダムアクセス可能な蓄積装置11を用いるため、図4に示す編集装置で見られたような、記憶媒体へのアクセス時間に起因する作業効率低下の問題はない。
また、中央制御部1と蓄積装置11との間の接続インタフェースにファイバチャネルなどをベースとしたSAN(Storage Area Network)を用いれば、両者間の距離を10Km程度まで伸ばすことができ、RS422信号によるVTR制御の場合よりも距離の制約は小さい。
また、蓄積装置11を構成するHDDの容量が許す限りのワークコピーがHDD上に作成でき、それらをすべて編集に使用することができるので、図4に示す編集装置で見られるようなVTR6の接続台数の制限に起因するワークコピー数の制限もない。
しかし、中央制御部1に単体のPCやWSを使用しており、マルチメディア情報の加工処理に加えて、蓄積装置11を構成するHDDからのマルチメディア情報の読み出し処理、書き込み処理など、あらゆる処理がこの中央制御部1で実行される構成となっている。
このため、単位時間当たりに編集処理できるマルチメディア情報の量が中央制御部1の処理能力で決まってしまい、現在のPCやWSをベースにしたシステムでは、非圧縮HDTVなどの高品質なギガビットクラスの映像ストリーム(実時間伝送する場合に、1秒あたり1ギガビット以上もの伝送速度が必要となる映像)なら同時に1〜2本程度しか扱えないという問題がある。
本発明は、前記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、VTRベースの編集装置に見られるような、記憶媒体へのアクセス時間に起因する作業効率低下の問題、制御信号送信用I/Oインタフェースの接続形態の制約や距離の制約の問題、さらに、ノンリニア編集装置に見られるような、単体の中央制御部から成る構成に起因する処理性能の制約の問題を解決するような、EDLによるカット編集機能を持つマルチメディア情報編集装置とマルチメディア情報編集方法を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかにする。
The non-linear editing apparatus shown in FIG. 6 uses the
Further, if a SAN (Storage Area Network) based on a fiber channel or the like is used as a connection interface between the
In addition, since work copies as much as the capacity of the HDD constituting the
However, a single PC or WS is used for the
For this reason, the amount of multimedia information that can be edited per unit time is determined by the processing capacity of the
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the prior art, and the object of the present invention is to reduce the work efficiency due to the access time to the storage medium as seen in a VTR-based editing apparatus. Problem of control signal transmission I / O interface connection form and distance restriction, as well as the limitation of processing performance due to the configuration of a single central control unit as seen in nonlinear editing devices. It is an object of the present invention to provide a multimedia information editing apparatus and a multimedia information editing method having a cut editing function by EDL so as to solve the problem.
The above and other objects and novel features of the present invention will become apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.
本発明では、前記課題を解決するため、マルチメディア情報の蓄積/再生部分に、例えば、前述の非特許文献1に記載のシステム(ここでは、分散型マルチメディアサーバシステムと呼ぶ)を用いた編集装置を提案する。
図8に、分散型マルチメディアサーバを用いた編集装置のシステム構成例を示す。
本システムは、分散型マルチメディアサーバ20と、それを制御するための制御端末95と、各種情報管理用のデータベースサーバ90、マルチメディア情報の蓄積や配信要求を発行する端末70と、端末70と分散型マルチメディアサーバ20との間でマルチメディア情報を伝送するための配信用ネットワーク42とを有する。
この配信用ネットワーク42は、マルチメディア情報を伝送する十分な性能があれば、IPネットワークなどの一般的な通信媒体で良い。制御端末95、および、データベースサーバ90は、PCなどの汎用計算機で構成され、これらの接続にもIPネットワークなどの一般的な通信媒体を用いる。
まず、図8中の分散型マルチメディアサーバ20の部分について説明する。
分散型マルチメディアサーバ20は、バッファサーバ30、ストレージサーバ50、蓄積装置(HDD)60、クラスタ間接続ネットワーク40、および、ローカルエリアネットワーク(LAN)41を有している。
まず、バッファサーバ30とストレージサーバ50の間に介在するクラスタ間接続ネットワーク40について説明する。この部分には、例えば、前述の非特許文献2に記載のInfiniBandを用いる。
本分散型マルチメディアサーバ20では、前述の非特許文献1に記載のように、InfiniBandが持つ遠隔ダイレクトメモリアクセス機能(RDMA;remote direct memory access)を利用し、IPネットワークなどを使った通信に比べて高遠で低負荷なデータ通信を実現している。
In the present invention, in order to solve the above-described problem, for example, editing using the system described in Non-Patent Document 1 (herein referred to as a distributed multimedia server system) in the storage / reproduction portion of multimedia information. Propose the device.
FIG. 8 shows a system configuration example of an editing apparatus using a distributed multimedia server.
This system includes a distributed
The
First, the distributed
The distributed
First, the
The distributed
図9および図10に、RDMAによるデータ通信の詳細を示す。
図9は、バッファサーバ上の1つのデータ送信主体32からストレージサーバ上の1つのデータ受信主体53ヘマルチメディア情報を転送する際の通信手順である。これは、分散型マルチメディアサーバ20の蓄積装置60ヘマルチメディア情報を蓄積する場合に相当する。
まず、バッファサーバ上のデータ送信主体32は、ストレージサーバ上のデータ受信主体53に対して、書き込み要求という形でデータの転送先となるストレージサーバ50内のメモリアドレス情報を要求する。(図9の101)
この要求を受信したデータ受信主体53は、データを受信することが可能な自身のメモリのアドレスについての情報を、メモリアドレス情報として返信する。(図9の102)。
そして、このメモリアドレス情報を受信したデータ送信主体32は、InfiniBandのRDMA write機能を用いて、指定されたストレージサーバ50のメモリアドレス宛てにデータを送信する。(図9の103)。
このデータ送信は、宛先のメモリアドレスを直接指定して行なえるため、OSなどの中間ソフトウェアの介在なしに、高速かつ低いCPU負荷で行なわれる。
9 and 10 show details of data communication by RDMA.
FIG. 9 shows a communication procedure when transferring multimedia information from one
First, the
The
Then, the
Since this data transmission can be performed by directly specifying the destination memory address, it is performed at a high speed and with a low CPU load without any intermediate software such as an OS.
図10は図9とは逆に、ストレージサーバ上の1つのデータ送信主体52からバッファサーバ上の1つのデータ受信主体33ヘマルチメディア情報を転送する際の手順を示している。これは、分散型マルチメディアサーバ20からマルチメディア情報を配信する場合に相当する。
この場合も、データが格納されているストレージサーバ50のメモリアドレスをバッファサーバ上のデータ受信主体33から問い合わせた後(図10の111、112)、RDMA read機能を起動する形でデータ転送を行なう。(図10の113)
本分散型マルチメディアサーバ20では、1回のRDMA転送でマルチメディアストリームの1つのフレームを転送する。
次に、ローカルエリアネットワーク41について説明する。
これは、バッファサーバ30とストレージサーバ50間で、マルチメディア情報以外のメッセージの交換に用いる。このローカルエリアネットワーク41は、RDMAなどの特殊な機能を持つ必要はなく、IPネットワークなどの一般的な通信媒体で良い。
蓄積装置60については、図7で述べたノンリニア編集装置が搭載している蓄積装置と同様に、HDDなどのランダムアクセスが可能な記録装置である。
以上が分散型マルチメディアサーバ20の各構成要素の説明である。
FIG. 10 shows the procedure for transferring multimedia information from one
Also in this case, after inquiring the memory address of the
The distributed
Next, the
This is used for exchanging messages other than multimedia information between the
The
The above is the description of each component of the distributed
次に、この分散型マルチメディアサーバ20における、マルチメディア情報の格納方式である分散RAID方式について説明する。
図11は、分散RAID方式に基づくマルチメディア情報の格納方法を示す図である。
端末70からストリームを受信したバッファサーバ上のデータ送信主体32は、ストリーム内のフレームを各ストレージサーバ50に1つずつ順番にクラスタ間接続ネットワーク40を介して送信する。
例えば、配信用ネットワーク42を経由して端末1(70−1)からマルチメディア情報ストリーム1を受信しているバッファサーバ1上のデータ送信主体32は、受信したあるフレーム(フレーム#1とする)を、ストレージサーバ1上のデータ受信主体53へ転送したとすると、次に受信したフレーム#2は、ストレージサーバ2(50−2)へ、さらにその次に受信したフレーム#3はストレージサーバ3(50−3)へ、というように順番にフレームを送信していく。
そして、最後のストレージサーバヘのフレーム送信が終ると、次のフレームからは再びストレージサーバ1(50−1)に戻って順番に送信する動作を繰り返す。
1つのフレームを転送する際の手順は図9に示した通りである。すなわち、バッファサーバ上のデータ送信主体32は、フレーム転送の宛先となるストレージサーバ上のデータ受信主体53を毎回変更しながらRDMA writeによるフレーム転送を繰り返す。
Next, a distributed RAID system that is a multimedia information storage system in the distributed
FIG. 11 is a diagram showing a multimedia information storage method based on the distributed RAID system.
The
For example, the
Then, when the frame transmission to the last storage server is completed, the operation of returning to the storage server 1 (50-1) from the next frame and transmitting in order is repeated.
The procedure for transferring one frame is as shown in FIG. That is, the
本方式では、マルチメディア情報のデータは必ず全ての蓄積装置60にまたがって蓄積される。このような方式は一般に分散RAID方式と呼ばれる。
なお、ストレージサーバ上のデータ受信主体53は、バッファサーバ1(30−1)からフレームを受信する度に、そのフレームのデータを自ストレージサーバ50に接続された蓄積装置へ書き込んでいく。
図12は、分散RAID方式に基づくマルチメディア情報の配信方法を示す図である。
配信の場合、バッファサーバ上のデータ受信主体33は、各々のストレージサーバ50のデータ送信主体52から順番に1つずつフレームを受信し、各々のストレージサーバ50から受信したフレームを結合して1本のストリームに再構成し、所望の端末70へと配信する。
1つのフレームを転送する際の手順は図10に示した通りである。すなわち、バッファサーバ上のデータ受信主体33は、フレームの供給元となるストレージサーバ50を毎回変更しながらRDMA readによるフレーム転送を繰り返す。
In this method, multimedia information data is always stored across all
Each time the
FIG. 12 is a diagram showing a multimedia information distribution method based on the distributed RAID system.
In the case of distribution, the
The procedure for transferring one frame is as shown in FIG. That is, the
前述のデータ送信主体とデータ受信主体の組を、図13に示すように、バッファサーバ上、および、ストレージサーバ上に複数搭載すれば、分散型マルチメディアサーバ20において、分散RAID方式の枠組のもとで複数のマルチメディア情報ストリームを同時に扱うことが可能となる。
図13では、マルチメディア情報ストリームの蓄積動作、および、配信動作に応じてデータ送信、受信の動作を切替えることが可能な動作主体(以下、データ通信主体と呼ぶ)31を各バッファサーバ上に1つ配置し、そのバッファサーバ上のデータ通信主体31とクラスタ間接続ネットワーク40を介して、データの送受信を行なうデータ通信主体51を各ストレージサーバ上に1つずつ配置している。この構成により、バッファサーバ上のデータ通信主体の総数(図13では3)だけのマルチメディア情報ストリームを同時に扱うことができる。
図14は、図13に示す構成のシステム上で、バッファサーバ1(30−1)でマルチメディア情報ストリームを受信しながら蓄積し、同時にバッファサーバ3(30−3)から別のマルチメディア情報ストリームを配信している例である。
分散RAID方式には、同一のマルチメディア情報に対して複数の異なる端末70から配信要求が発生しても、データの読み出し負荷が各蓄積装置に均等に分散される場合が多いというという利点もある。
これは、同一のマルチメディア情報に対する配信要求であっても、蓄積装置からのフレーム読み出しを行なっているストレージサーバ50は、各瞬間で要求毎に異なる場合が普通であるためである。
As shown in FIG. 13, if a plurality of sets of the data transmission subject and the data reception subject are mounted on the buffer server and the storage server, the distributed
In FIG. 13, an operation entity (hereinafter referred to as a data communication entity) 31 capable of switching the data transmission / reception operation according to the storage operation and the distribution operation of the multimedia information stream is set to 1 on each buffer server. One
FIG. 14 shows that a multimedia information stream is received and stored in the buffer server 1 (30-1) on the system having the configuration shown in FIG. 13, and another multimedia information stream is simultaneously received from the buffer server 3 (30-3). Is an example of delivering.
The distributed RAID system also has an advantage that even when a distribution request is generated from a plurality of
This is because, even for distribution requests for the same multimedia information, the
図15は、この様子を説明する図である。
図15は、端末1(70−1)、端末2(70−2)から同一のマルチメディア情報に対する配信要求が発生した場合を表しているが、端末1(70−1)への配信を行なうバッファサーバ1(30−1)がストレージサーバ1(50−1)の蓄積装置1(60−1)からフレームデータの読み出しを行なっている(実線)瞬間に、端末2(70−2)への配信を行なうバッファサーバ3(30−3)がストレージサーバ2(50−2)の蓄積装置2(60−2)からフレームデータの読み出しを行なっている様子を表している。
このように、本方式では、蓄積装置60へのアクセス負荷を分散することが可能なため、マルチメディア情報へのアクセスパターンに関係なく、性能低下を起こす確率を低く抑えながらマルチメディア情報の蓄積・配信を行なうことができる。
また、このような特徴から、バッファサーバ30、ストレージサーバ50、蓄積装置60、および、バッファサーバ上のデータ通信主体31やストレージサーバ上のデータ通信主体51の数を増やす毎に、システム全体として扱えるマルチメディア情報の数もそれらへのアクセスパターンに関係なく増える傾向にあり、拡張性に優れた方式である。
このような利点を有する分散型マルチメディアサーバ20によるマルチメディア情報の蓄積/配信は、前述の[発明が解決しようとする課題]で述べた課題のうち、単体の中央制御部から成るノンリニア編集装置が有する処理性能の制約の間題を解決する手段を与える。以上が図8における分散型マルチメディアサーバについての説明である。
FIG. 15 is a diagram for explaining this situation.
FIG. 15 shows a case where a distribution request for the same multimedia information is generated from the terminal 1 (70-1) and the terminal 2 (70-2), and distribution to the terminal 1 (70-1) is performed. At the moment when the buffer server 1 (30-1) is reading frame data from the storage device 1 (60-1) of the storage server 1 (50-1) (solid line), the data is sent to the terminal 2 (70-2). This shows a state in which the distribution buffer server 3 (30-3) reads frame data from the storage device 2 (60-2) of the storage server 2 (50-2).
As described above, in this method, the access load to the
In addition, because of such characteristics, the system can be handled as the entire system each time the number of the data communication
The storage / distribution of multimedia information by the distributed
次に、図8のシステム構成において、カット編集機能を実現する方法を述べる。
本発明では、図8のシステム構成においてカット編集機能を実現するため、図16に示すように、バッファサーバ上、および、ストレージサーバ上に、太線黒枠に示す要素機能を持ったデータ通信主体(31,51)を配置する。
本発明は、データ通信主体(31,51)が、これらの要素機能を有していることを特徴とする。なお、図16の分散型マルチメディアサーバ20は、N台のバッファサーバ(30−1〜30−n)と、N台のストレージサーバ(50−1〜50−n)から構成され、各バッファサーバ上のデータ通信主体31は、図13と同様に、全てのストレージサーバ上のデータ通信主体51との間でデータ送受信ネットワークを構成する。
すなわち、バッファサーバ1上のデータ通信主体1(31−1)は、ストレージサーバ上のデータ通信主体1−1(51−1−1)、データ通信主体2−1(51−2−1)ないしデータ通信主体N−1(51−N−1)と、バッファサーバ2上のデータ通信主体2(31−2)は、ストレージサーバ上のデータ通信主体1−2(51−1−2)、データ通信主体2−2(51−2−2)ないしデータ通信主体N−2(51−N−2)と、以下同様にして、バッファサーバN上のデータ通信主体N(31−N)は、ストレージサーバ上のデータ通信主体1−N(51−1−N)、データ通信主体2−N(51−2−N)ないしデータ通信主体N−N(51−N−N)とデータ通信を行なう。
Next, a method for realizing the cut editing function in the system configuration of FIG. 8 will be described.
In the present invention, in order to realize the cut editing function in the system configuration of FIG. 8, as shown in FIG. 16, on the buffer server and the storage server, the data communication main body (31 , 51).
The present invention is characterized in that the data communication subject (31, 51) has these element functions. The distributed
That is, the data communication entity 1 (31-1) on the
以下に、図16に示す編集装置の動作を説明する。
先ず、始めに、端末70からマルチメディア情報のストリームを受信して蓄積装置60に蓄積するまでの動作を図17に示す。
配信用ネットワーク42を経由して端末70から送信されてくるマルチメディア情報は、フレームと呼ばれるデータ単位が連続したストリームである。
1つ1つのフレームには、フレームを識別するためのシーケンス番号(以下、フレーム番号)、および、タイムコード(TC)が付与されているものとする。ここでは、バッファサーバ1(30−1)に対してマルチメディア情報ストリームが送信されてきたものとする。
バッファサーバ1上のデータ通信主体1内のTC/フレーム番号対応記録部1(35−1)では、1つのフレームを受信する度に、そのフレームのフレーム番号とTCの対を、TC/フレーム番号対応表37に追記していく。
また同時に、バッファサーバ1上のデータ通信主体1(31−1)は、宛先のストレージサーバ50を順番に変更しながら、受信したフレームをストレージサーバ50へ転送していく。このようにして、フレーム内のマルチメディアデータが蓄積装置60へ蓄積されていく。
なお、本例では、ストレージサーバ50ヘフレームを転送する際、フレームのTCは転送せず、フレーム番号とフレーム内のマルチメディアデータだけを転送するものとする。これは、ストレージサーバ50においては、フレーム番号だけでデータの管理を行う方が簡単なためである。
1つのストリームの最後のフレームの受信が終ると、バッファサーバ1上のTC/フレーム番号対応記録部1(35−1)は、完成したTC/フレーム番号対応表37をローカルエリアネットワーク41経由で、制御部80へ転送する。
これを受信した制御部80は、受信したTC/フレーム番号対応表37をデータベースサーバ90のデータ管理部92へ転送する。以上で、1本のマルチメディアストリームの受信が完了する。
The operation of the editing apparatus shown in FIG. 16 will be described below.
First, FIG. 17 shows an operation from receiving a multimedia information stream from the terminal 70 to storing it in the
The multimedia information transmitted from the terminal 70 via the
It is assumed that a sequence number (hereinafter referred to as a frame number) for identifying a frame and a time code (TC) are assigned to each frame. Here, it is assumed that the multimedia information stream has been transmitted to the buffer server 1 (30-1).
In the TC / frame number correspondence recording unit 1 (35-1) in the
At the same time, the data communication subject 1 (31-1) on the
In this example, when the frame is transferred to the
When the last frame of one stream is received, the TC / frame number correspondence recording unit 1 (35-1) on the
Upon receiving this, the
次に、このようにして蓄積したマルチメディア情報に対し、取り出したいカットをEDLで指定して、それらのカットだけを連続再生する際の動作を図18に示す。
まず、図2に示した構造を持つEDLが制御部80へ入力されると、制御部80はこのEDLをデータベースサーバ90へ転送する。
EDLを受け取ったデータベースサーバ90のプレイリスト作成部91は、データ管理部92に保管してあるTC/フレーム番号対応表37を参照して、EDL内のTCの並びをフレーム番号の並びに変換した表(プレイリストと呼ぶ)を作成し、これを制御部80へ転送する。
制御部80は、このプレイリストを、マルチメディア情報のストリームを端末70へ向けて配信するバッファサーバ(図18では、バッファサーバN(30−N))に対しローカルエリアネットワーク41を介して転送する。
プレイリストを受信したバッファサーバN(30−N)は、マルチメディア情報のフレームデータの読み出しを開始する前に、このプレイリストを全てのストレージサーバ50へ転送する。これにより、各ストレージサーバ50のフレーム先読み制御部55は、バッファサーバN(30−N)からフレームを要求される前に、あらかじめ蓄積装置60からフレームデータを先読みしておくことができ、フレームデータの読み出し性能を向上させることができる。
ストレージサーバ50ヘのプレイリストの転送が完了すると、バッファサーバN(30−N)のプレイリスト解釈部N(36−N)は、プレイリストを参照しながら、フレーム番号を指定してストレージサーバ50に対しフレームの読み出しを要求する。
Next, FIG. 18 shows an operation when the cuts to be taken out are designated by EDL for the multimedia information accumulated in this way and only those cuts are continuously reproduced.
First, when an EDL having the structure shown in FIG. 2 is input to the
Upon receiving the EDL, the
The
The buffer server N (30-N) that has received the playlist transfers this playlist to all the
When the transfer of the playlist to the
そして、ストレージサーバ50から所望のフレームを受信すると、新しいTC(そのフレームの、当該カットの先頭フレームからのオフセットに相当する時間だけ、rec_inの値から時間をずらしたTC)をそのフレームに対して付与したのち、配信用ネットワーク42を介して、マルチメディア情報受信端末へ配信する。
以降、バッファサーバN(30−N)からのフレーム転送要求に、各ストレージサーバ50がこのように応答する形で、所望のフレームのみが配信され、カット編集動作が実現される。
以上述べた編集装置と、この編集装置の制御方法によれば、分散型マルチメディアサーバ20により複数のマルチメディア情報の蓄積/配信が可能となるため、単体の中央制御部から成るノンリニア編集装置が有する処理性能の制約の問題を解決できる。
また、マルチメディア情報の蓄積装置として、ランダムアクセス可能なHDDを用いるため、VTRベースの編集装置に見られるような記憶媒体へのアクセス時間に起因する作業効率低下の問題も解決される。
さらに、マルチメディア情報の蓄積/配信を行なう分散型マルチメディアサーバ20を制御する制御部80は、IPネットワークなどの伝送距離や接続変更の自由度が高いネットワーク媒体を使用可能なため、VTRをシリアルインタフェースで制御するリニア編集装置で見られるような、制御信号送信用I/Oインタフェースの接続形態の制約や距離制約の問題も解決できる。
When a desired frame is received from the
Thereafter, only the desired frame is delivered in such a manner that each
According to the editing device described above and the control method of this editing device, a plurality of pieces of multimedia information can be stored / distributed by the distributed
Also, since a randomly accessible HDD is used as the multimedia information storage device, the problem of reduced work efficiency caused by the access time to the storage medium as seen in a VTR-based editing device can be solved.
Further, since the
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである。
本発明によれば、分散型マルチメディアサーバにより複数のマルチメディア情報の蓄積/配信が可能となり、マルチメディア情報の処理性能を向上させることが可能となる。
また、マルチメディア情報の蓄積装置にHDD等のランダムアクセス可能な記録媒体を用いるため、記録媒体へのアクセス時間に起因する作業効率低下の問題もない。
さらに、マルチメディア情報の蓄積/配信を行なう分散型マルチメディアサーバを制御する制御部は、IPネットワークなどの伝送距離や接続変更の自由度が高いネットワーク媒体を使用可能なため、制御信号の送信路の接続形態の制約や距離の制約の問題がなく、システム構成の柔軟性を向上させることが可能となる。
The effects obtained by the representative ones of the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows.
According to the present invention, a plurality of multimedia information can be stored / distributed by the distributed multimedia server, and the processing performance of the multimedia information can be improved.
In addition, since a multimedia-accessible storage medium such as an HDD is used as a storage device for multimedia information, there is no problem of reduction in work efficiency due to access time to the recording medium.
Further, the control unit that controls the distributed multimedia server that stores / distributes multimedia information can use a network medium having a high degree of freedom in transmission distance and connection change such as an IP network. There is no problem of the connection form and the distance restriction, and the flexibility of the system configuration can be improved.
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
[実施例1]
図19は、本発明の実施例1のシステム構成を示すブロック図である。本実施例では、マルチディア情報を送受信する端末に、前述の非特許文献3に記載の映像/IP変換装置71を用いる。
この映像/IP変換装置71は、ハイビョンテレビ(HDT)用のHD−SDIや、標準テレビ信号用のSD−SDIなどの信号線上を伝送されるデジタル映像信号と、インターネットなどで用いられるIPパケットとの相互変換を行なう装置である。
本実施例では、この映像/IP変換装置71は、HD−SDI信号線を介して、非圧縮のHDTV映像信号を扱うものとする。
映像/IP変換装置1(71−1)には、HD−SDIの信号線経由でHDTV用のVTR72が接続されており、ここから分散型マルチメディアサーバ20へ蓄積する素材映像が送信されるものとする。
映像/IP変換装置2(71−2)および映像/IP変換装置3(71−3)には、HD−SDIの信号線経由でHDTV用モニタ73が接続されており、分散型マルチメディアサーバ20から配信されてきた映像を受信し、モニタできるものとする。なお、制御部1(80−1)、制御部2(80−2)、制御部3(80−3)は、それぞれ映像/IP変換装置1(71−1)、映像/IP変換装置2(71−2)、映像/IP変換装置3(71−3)を操作する作業者が専用に用いる。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
In all the drawings for explaining the embodiments, parts having the same functions are given the same reference numerals, and repeated explanation thereof is omitted.
[Example 1]
FIG. 19 is a block diagram showing the system configuration of the first embodiment of the present invention. In this embodiment, the video / IP conversion device 71 described in
This video / IP conversion device 71 is a digital video signal transmitted on a signal line such as HD-SDI for high-vision television (HDT) or SD-SDI for standard television signals, and an IP packet used on the Internet or the like. It is a device that performs mutual conversion with.
In this embodiment, the video / IP conversion device 71 handles an uncompressed HDTV video signal via the HD-SDI signal line.
A
An HDTV monitor 73 is connected to the video / IP conversion device 2 (71-2) and the video / IP conversion device 3 (71-3) via an HD-SDI signal line, and the distributed
配信用ネットワーク42とローカルエリアネットワーク41には、IPネットワークを用いる。配信用ネットワーク42は、IPパケット化された非圧縮HDTVの映像信号を実時間伝送する際のデータ転送速度(約1.5Gbps)に十分耐えられる伝送速度を有するものとする。
配信用ネットワーク42とローカルエリアネットワーク41は相互に接続されているが、ローカルエリアネットワーク41上には映像信号は流れず、制御信号だけを流すものとする。このため、ローカルエリアネットワーク41は配信用ネットワーク42よりも低速度なネットワークでよい。
分散型マルチメディアサーバ20は、バッファサーバ30、および、ストレージサーバ50それぞれN台から構成されており、これらのバッファサーバ30とストレージサーバ50同士がクラスタ間接続ネットワーク40で相互接続されている。
各バッファサーバ上、および、ストレージサーバ上には、図16と同様にデータ通信主体が存在し、各バッファサーバ上のデータ通信主体(31−1〜31−N)は、全てのストレージサーバ上のデータ通信主体(51−1〜51−N)との間でデータ送受信ネットワークを構成する。
すなわち、バッファサーバ1上のデータ通信主体1(31−1)は、ストレージサーバ上のデータ通信主体1−1(51−1−1)、データ通信主体2−1(51−2−1)ないしデータ通信主体N−1(51−N−1)と、バッファサーバ2上のデータ通信主体2(31−2)は、ストレージサーバ上のデータ通信主体1−2(51−1−2)、データ通信主体2−2(51−2−1)ないしデータ通信主体N−1(51−N−2)と、以下、同様にして、バッファサーバN上のデータ通信主体N(30−N)は、ストレージサーバ上のデータ通信主体1−N(51−1−N)、データ通信主体2−N(51−2−N)ないしデータ通信主体N−N(51−N−N)とデータ通信行なう。
なお、クラスタ間接続ネットワーク40は、分散型マルチメディアサーバ内部における映像データの転送路となるため、これも非圧縮HDTV映像を伝送可能な速度を有するものとする。本実施例では、InfiniBandを用いるものとする。
An IP network is used for the
The
The distributed
On each buffer server and storage server, there is a data communication entity as in FIG. 16, and the data communication entities (31-1 to 31-N) on each buffer server are on all storage servers. A data transmission / reception network is configured with data communication entities (51-1 to 51-N).
That is, the data communication entity 1 (31-1) on the
The
バッファサーバ上のデータ通信主体(31−1〜31−N)とストレージサーバ上のデータ通信主体(51−1〜51−N)は、図9、図10に示した方式で映像フレームの伝送を行なう。
図20に、バッファサーバ上、および、ストレージサーバ上の各データ通信主体の内部構成を示す。通信主体制御部(31a,51a)は、外部の端末と制御信号をやりとりする構成要素である。
バッファサーバ上のデータ通信主体(31−1〜31−N)のIP送受信部31bは、配信用ネットワーク42を介して、映像/IP変換装置71からIPパケットを受信して、それらを映像フレームに再構成する処理、あるいは、映像フレームをIPパケットに分割してそれらを配信用ネットワーク42を介して、映像/IP変換装置71へ送信する処理を行なう。クラスタ内送受信部(31c、51c)は、図9、10に示した方式で映像フレームを送受信する構成要素である。
ストレージサーバ上のデータ通信主体(51−1〜51−N)の蓄積装置制御部51bは、ストレージサーバ50に接続された蓄積装置60にアクセスし、映像フレームをファイルの形で蓄積装置60上に格納したり、逆にファイルの形で蓄積されているデータを読み出して映像フレームの形にする構成要素である。
データバッファ(31d,51d)は、配信用ネットワーク42を介して送受信されるIPパケット、および、クラスタ間接続ネットワーク上を伝送される映像フレームの一時的な格納場所である。
各バッファサーバ30は、ローカルエリアネットワーク41、クラスタ間接続ネットワーク40、および配信ネットワークと接続されている。
また、各ストレージサーバ50は、ローカルエリアネットワーク41、クラスタ間接続ネットワーク40、および、蓄積装置60と接続されている。
The data communication entities (31-1 to 31-N) on the buffer server and the data communication entities (51-1 to 51-N) on the storage server transmit video frames by the method shown in FIGS. Do.
FIG. 20 shows an internal configuration of each data communication entity on the buffer server and the storage server. The communication main body control units (31a, 51a) are components that exchange control signals with external terminals.
The IP transmitting / receiving
The storage
The data buffers (31d, 51d) are temporary storage locations for IP packets transmitted / received via the
Each
Each
以下では、先ず始めに、マルチメディア情報を映像/IP変換装置1(71−1)から分散型マルチメディアサーバ20へ送信し、分散型マルチメディアサーバ20内の蓄積装置60へ映像データを蓄積するまでの動作を説明する。
図21に、本実施例において、映像データの蓄積が開始されるまでの制御信号の流れ(正常終了時のメッセージシーケンス)を示す。
映像/IP変換装置1(71−1)を操作してマルチメディア情報を分散型マルチメディアサーバ20に蓄積しようとする作業者は、まず、制御部1(80−1)からデータベースサーバ90へ問い合わせを行ない(図21の121)、これから蓄積しようとするマルチメディア情報のストリームに対する新規のストリームIDの割り当て、および、マルチメディア情報の送信先となるバッファサーバ30の指定を受ける。(図21の122)なお、データベースサーバ90が、これらの情報を管理・指定する具体的な方法については、本明細書では規定しない。ここでは、バッファサーバ1(30−1)が指定されたものとする。
これらの情報を受け取ると、次に、制御部1(80−1)から指定されたバッファサーバ1(30−1)の通信主体制御部1(31a−1)に対して蓄積動作の開始要求を発行する。(図21の123)
In the following, first, multimedia information is transmitted from the video / IP conversion device 1 (71-1) to the distributed
FIG. 21 shows a flow of a control signal (message sequence at normal end) until video data accumulation is started in this embodiment.
An operator who operates the video / IP conversion apparatus 1 (71-1) to store multimedia information in the distributed
When these pieces of information are received, a storage operation start request is sent to the communication subject control unit 1 (31a-1) of the buffer server 1 (30-1) designated by the control unit 1 (80-1). Issue. (123 in FIG. 21)
この蓄積開始要求には、データベースサーバ90から割り当てを受けた新規のストリームIDが含まれる。
この蓄積開始要求は、制御部1(80−1)から配信用ネットワーク42、および、ローカルエリアネットワーク41を経由して、バッファサーバ1上の通信主体制御部1(31a−1)へ到達する。
この蓄積開始要求を受信したバッファサーバ1上の通信主体制御部1(31a−1)は、ストレージサーバ1(50−1)からストレージサーバN(50−N)の全てのストレージサーバ上の通信主体制御部1−1(51a−1−1)ないし通信主体制御部N−1(51a−N−1)に対して蓄積開始要求を発行する。(図21の124)
この蓄積開始要求にも、前述のストリームIDが含まれる。この発行が完了すると、全てのストレージサーバ上の通信主体制御部1−1(51a−1−1)ないし通信主体制御部N−1(51a−N−1)から蓄積開始正常通知が返されるのを待つ。
蓄積開始要求を受信した各ストレージサーバ上の通信主体制御部1−1(51a−1−1)ないし通信主体制御部N−1(51a−N−1)は、自ストレージサーバ50の蓄積装置上に映像データが正常に蓄積できることが確認できれば、バッファサーバ1上の通信主体制御部1(31a−1)に対して蓄積開始正常通知を返信する。(図21の125)そして、映像データ受信待ち状態へ移る。
バッファサーバ1上の通信主体制御部1(31a−1)は、全てのストレージサーバ50から蓄積開始正常通知を受信することができた場合には、制御部1(80−1)へ正常開始通知を送信する。(図21の126)
This accumulation start request includes the new stream ID assigned from the
This accumulation start request reaches the communication main body control unit 1 (31a-1) on the
The communication subject control unit 1 (31a-1) on the
This accumulation start request also includes the aforementioned stream ID. When this issuance is completed, a normal storage start notification is returned from the communication subject control unit 1-1 (51a-1-1) or the communication subject control unit N-1 (51a-N-1) on all storage servers. Wait for.
The communication subject control unit 1-1 (51a-1-1) or the communication subject control unit N-1 (51a-N-1) on each storage server that has received the accumulation start request is stored on the storage device of the
If the communication subject control unit 1 (31a-1) on the
図22に、本実施例において、映像データの蓄積が開始されるまでの制御信号の流れ(異常終了時のメッセージシーケンス)を示す。
図22の131から134までは、図21と同じであるので再度の説明は省略する。
もし蓄積装置60に何らかの異常があれば、各ストレージサーバ上の通信主体制御部51aは、バッファサーバ1上の通信主体制御部1(31a−1)に対して蓄積開始異常通知を返信する。(図22の135)
バッファサーバ30上の通信主体制御部1(31a−1)は、蓄積開始異常通知を返信してきたストレージサーバ50が1つでもあれば、全てのストレージサーバ上の通信主体制御部51aに対して蓄積終了要求を送信し(図22の136)、全てのストレージサーバ上の通信主体制御部51aから蓄積終了通知を受信(図22の137)した後、制御部1(80−1)へ異常終了通知を返信し(図22の138)、動作を終了する。
また、制御部1(80−1)は、データベースサーバ90に対して異常終了通知を返信する。(図22の139)
FIG. 22 shows a flow of a control signal (message sequence at the time of abnormal termination) until accumulation of video data is started in this embodiment.
The
If there is any abnormality in the
The communication subject control unit 1 (31a-1) on the
In addition, the control unit 1 (80-1) returns an abnormal end notification to the
バッファサーバ30上の通信主体制御部1(31a−1)のここまでの動作を図23のフローチャートに示す。
図23のステップ140〜ステップ142により、制御部1(80−1)からの蓄積動作開始要求を判断し、図23のステップ143〜ステップ146により、全てのストレージサーバ上の通信主体制御部51aに対して蓄積開始要求を発行する。
そして、図23のステップ147〜ステップ150により、全てのストレージサーバ上の通信主体制御部51aから蓄積開始応答を受信し、図23のステップ151により、当該蓄積開始応答が全て蓄積開始正常応答か否かを判断する。
図23のステップ151において、全て蓄積開始正常応答であれば、図23のステップ157において、制御部に正常開始通知を送信する。
図23のステップ151において、蓄積開始異常通知が1つでもあれば、図23のステップ152〜ステップ155により、全てのストレージサーバ上の通信主体制御部51aに対して蓄積終了要求を送信し、図23のステップ156において、制御部へ異常終了通知を返信する。
前述の作業者は、データベースサーバから送信先のバッファサーバ番号を通知された後、任意の時点で映像/IP変換装置1(71−1)からバッファサーバ1(30−1)への映像データの送信を開始できる。
The operation so far of the communication subject control unit 1 (31a-1) on the
23, the storage operation start request from the control unit 1 (80-1) is determined, and the communication main
Then, in
If all the accumulation start normal responses are obtained in
If there is at least one accumulation start abnormality notification in
After being notified of the buffer server number of the transmission destination from the database server, the above-mentioned worker can transfer the video data from the video / IP conversion apparatus 1 (71-1) to the buffer server 1 (30-1) at an arbitrary time. You can start sending.
図24に、映像/IP変換装置1(71−1)が配信用ネットワーク42へ映像データを送信する場合の動作を示す。HDTV VTRからHD−SDI信号線上を伝送されるHDTVデジタル映像信号は、フレームと呼ばれる単位で伝送されている。
これは、1画面分の映像データを含んだデータ単位で、例えば、HDTVの規格では、1つのフレームのサイズは約6メガバイトであり、1秒あたり、29.97レーム、あるいは30フレームなどのフレームレートで伝送される。1つ1つのフレームには、図3に示した構造を持つタイムコード(TC)が付与されている。
HDTV VTRからHD−SDI信号線を介して、映像/IP変換装置1(71−1)に到着したフレームは、そのままのデータサイズ(約6メガバイト)では大き過ぎて、通常IPネットワーク上へ送信することはできない。このため、映像/IP変換装置1(71−1)は、受信したフレームをより小さいサイズのデータ単位であるIPパケットに分割する。そして、それらのIPパケットを配信用ネットワーク42を経由してバッファサーバ1(30−1)へ向けて送信する。
配信用ネットワーク42に、10Gbpsイーサネットを想定した場合、各IPパケットのサイズは数キロバイト程度の大きさとなる。
FIG. 24 shows an operation when the video / IP conversion apparatus 1 (71-1) transmits video data to the distribution network. The HDTV digital video signal transmitted on the HD-SDI signal line from the HDTV VTR is transmitted in units called frames.
This is a data unit including video data for one screen. For example, in the HDTV standard, the size of one frame is about 6 megabytes, and a frame such as 29.97 frames or 30 frames per second. Transmitted at a rate. A time code (TC) having the structure shown in FIG. 3 is assigned to each frame.
The frame that has arrived at the video / IP converter 1 (71-1) from the HDTV VTR via the HD-SDI signal line is too large for the data size (about 6 megabytes) as it is, and is normally transmitted over the IP network. It is not possible. For this reason, the video / IP conversion apparatus 1 (71-1) divides the received frame into IP packets that are data units of smaller size. Then, these IP packets are transmitted to the buffer server 1 (30-1) via the
When the
図24に示すように、映像/IP変換装置1(71−1)は、映像フレームをIPパケットに分割する際、まず、受信した各フレームに対して連続した値の整数値(以下、フレーム番号と呼ぶ)を仮想的に付与する。
フレーム番号を新たに付与する理由は、分散型マルチメディアサーバ20の蓄積装置上にフレームデータが蓄積された後でデータ管理を行なう際、TCよりもフレーム番号に基づく管理方式の方が簡明であるためである。
そして、このフレームをIPパケットに分割する際、各IPパケットのヘッダ部分に、このフレーム番号とタイムコード(TC)、および、そのIPパケットがフレームから生成された幾つめかパケットであるかを示すパケット番号(0スタートとする)、そのIPパケットが元のフレームから生成された最後のパケットであるか否かを示す最終パケットフラグ(1の場合は最終パケット、0の場合はそれ以外とする)を格納する。
したがって、同一のフレームから生成されたIPパケットには全て、同じフレーム番号とTCが格納されている。また、各IPパケットのペイロード(データ部分)には、元のフレームの映像データを順次格納していく。
このようにして、HD−SDI信号線上の映像フレームは、IPパケットに変換され、配信用ネットワーク42を経由してバッファサーバ30上のIP送受信部1へ送信される。
図24では、HDTVの1つの映像フレームがパケット番号0からMまでの(M+1)個のIPパケットに分割された様子を表している。
As shown in FIG. 24, when the video / IP conversion apparatus 1 (71-1) divides a video frame into IP packets, first, an integer value of continuous values (hereinafter referred to as frame number) is received for each received frame. Is called).
The reason for assigning a new frame number is that the management method based on the frame number is easier than the TC when managing data after the frame data is stored on the storage device of the distributed
When this frame is divided into IP packets, a packet indicating the frame number, time code (TC), and some number of packets generated from the frame in the header portion of each IP packet. A number (starting at 0), and a final packet flag indicating whether the IP packet is the last packet generated from the original frame (1 is the last packet, 0 is the other) Store.
Therefore, the same frame number and TC are stored in all IP packets generated from the same frame. The video data of the original frame is sequentially stored in the payload (data portion) of each IP packet.
In this way, the video frame on the HD-SDI signal line is converted into an IP packet and transmitted to the IP transmission /
FIG. 24 shows a state where one video frame of HDTV is divided into (M + 1) IP packets with
次に、バッファサーバ1(30−1)のIP送受信部1(31b−1)の動作を説明する。
まず、IP送受信部1(31b−1)を制御するバッファサーバ上の通信主体制御部1(31a−1)の動作のフローチャートを図25(図23の続き)に示す。
また、バッファサーバ30のIPパケット受信時の動作の概要を図26に示し、その時のバッファサーバ上のIP送受信部1(31b−1)、クラスタ内送受信部1(31c−1)の動作を表すフローチャートをそれぞれ図27、図28に示す。
図25のステップ161、ステップ162において、制御部1(80−1)へ正常開始通知を通知した通信主体制御部1(31a−1)は、同じデータ通信主体内のクラスタ内送受信部1(31c−1)とIP送受信部1(31b−1)に対して蓄積動作の開始を指示する。
図27のステップ181、ステップ182により、通信主体制御部1(31a−1)からの蓄積動作開始指示を受けたIP送受信部1(31b−1)は、図27のステップ183〜ステップ186により、まず配信用ネットワーク42からパケット番号0のパケットが到着するまで、それまでに受信したIPパケットを廃棄する。これは、映像フレームの途中のIPパケットから受信動作を開始するのを防ぐためである。
なお、本実施例における配信用ネットワーク42上では、IPパケットの順序入れ換えや損失は起こらないものとする。すなわち、映橡/IP変換装置1(71−1)から送信されたIPパケットは、途中で失われることなく、送信されたままの順番でバッファサーバ30に到着する。
Next, the operation of the IP transmitting / receiving unit 1 (31b-1) of the buffer server 1 (30-1) will be described.
First, FIG. 25 (continuation of FIG. 23) shows a flowchart of the operation of the communication subject control unit 1 (31a-1) on the buffer server that controls the IP transmission / reception unit 1 (31b-1).
FIG. 26 shows an outline of the operation of the
In
The IP transmission / reception unit 1 (31b-1) that has received the accumulation operation start instruction from the communication subject control unit 1 (31a-1) at
Note that on the
そして、パケット番号が0のパケットを受信すると、図27のステップ187〜ステップ195により、受信したIPパケットの映像データを1つに繋げて元のフレームを再構築する処理を開始する。IPパケットをフレームに再構築する理由は、蓄積装置60に蓄積された映像データは、それ以降もブレーム単位で扱われることが多いことと、クラスタ間接続ネットワーク40上で1回のRDMAで転送するデータのサィズが大きい方が転送効率が良いことによる。
このフレーム再構築処理の概要を図26に示す。
IP送受信部1(31b−1)は、IPパケットを受信する度に、その中の最終パケットフラグの値をみて、このフラグの値が1であるIPパケットを受信するまで、IPパケットのペイロードに含まれる映像データを1つ繋げてフレームを再構築する処理を繰り返す。最終パケットフラグの値が1であるIPパケットの受信が完了すると、1つのフレームの再構築が完了する。
再構築されたフレームには、1フレーム分の映像データの他に、IPパケットに格納されていたフレーム番号、および、蓄積動作開始要求メッセージとともに渡されたストリームIDが付加情報として含まれている。
図27のステップ189〜ステップ192により、1つのフレームの先頭のIPパケットを受信する度に、IP送受信部内のTC/フレーム番号対応記録部35では、そのフレームのフレーム番号、TC、および、転送先ストレージサーバ50番号から成る3つの数値の組を、TC/フレーム番号対応表37に記録する。この表の用途については後述する。
When a packet with a packet number of 0 is received, processing for reconstructing the original frame by connecting the received video data of the IP packet into one is started in steps 187 to 195 in FIG. The reason why the IP packet is reconstructed into a frame is that video data stored in the
The outline of this frame reconstruction process is shown in FIG.
Each time an IP packet is received, IP transmission / reception unit 1 (31b-1) looks at the value of the last packet flag in the IP packet, and in the payload of the IP packet until it receives an IP packet whose flag value is 1. The process of reconstructing a frame by connecting one included video data is repeated. When reception of an IP packet having a final packet flag value of 1 is completed, reconstruction of one frame is completed.
In the reconstructed frame, in addition to video data for one frame, the frame number stored in the IP packet and the stream ID passed together with the accumulation operation start request message are included as additional information.
Each time the leading IP packet of one frame is received in
このように、図27のステップ196〜ステップ199により、IP送受信部1(31b−1)は、同じデータ通信主体内の通信主体制御部1(31a−1)から蓄積終了指示を受信するまで、IPパケットの受信とフレーム再構築の動作を繰り返す。
データバッファ1(31d−1)内に再構築が完了したフレームが存在すると、クラスタ内送受信部1は、それをストレージサーバ50へ転送する。なお、本明細書では、データバッファの具体的な管理方法については規定しない。
図28のステップ201、ステップ202により、バッファサーバ1上のクラスタ内送受信部1(31c−1)は、同じデータ通信主体内の通信主体制御部1(31a−1)から蓄積動作開始指示を受信すると、図28のステップ203〜ステップ208により、バッファサーバ1上のクラスタ内送受信部1(31c−1)は、フレームの転送先となるストレージサーバ50を1つのフレームの転送毎に順番に変更しながら、クラスタ間接続ネットワーク40が持つRDMA write機能を用いて、当該ストレージサーバ50上の対向のデータ通信主体内データバッファ51dヘフレームを転送する。
フレーム転送毎に宛先のストレージサーバ50を変更することにより、映像データが複数のストレージサーバ50上の記録装置に分散して格納される。
以上が、バッファサーバ30の映像データ蓄積時の動作説明である。
As described above, in
When there is a frame that has been reconstructed in the data buffer 1 (31 d-1), the intra-cluster transmission /
28, the intra-cluster transmission / reception unit 1 (31c-1) on the
By changing the
The above is the description of the operation of the
次に、ストレージサーバ50の動作を説明する。
ストレージサーバ50の映像データ蓄積動作の概要を図29に、ストレージサーバ上のデータ通信主体1−1(51−1−1)の通信主体制御部1(51a−1−1)の蓄積時の動作フローを図30に、クラスタ内送受信部1−1(51c−1−1)の蓄積時の動作フローを図31に、蓄積装置制御部1−1(51b−1−1)の蓄積時の動作フローを図32に示す。
図30のステップ210〜ステップ215により、ストレージサーバ上の通信主体制御部1−1(51a−1−1)は、バッファサーバ上の通信主体制御部1(31a−1)からの蓄積開始要求に対して、自ストレージサーバ50の蓄積装置60に正常なデータ蓄積が可能であることを確認し、同じデータ通信主体内の蓄積装置制御部1−1(51b−1−1)とクラスタ内送受信部1−1(51c−1−1)に動作の開始を指示した後、蓄積開始正常通知を返信する。
図31のステップ231により、前述の動作開始指示を受けたクラスタ内送受信部1−1(51c−1−1)は、図31のステップ232〜ステップ235に示すように、対向のバッファサーバ1上のクラスタ内送受信部1(31c−1)からのフレーム書き込み要求が到着する度に、自データバッファ上にフレームを受信するための空き領域があることを確認したのち、当該バッファサーバ上のクラスタ内送受信部1(31c−1)に対して、その空き領城のアドレスを含んだメモリアドレス情報を返信する。
この後、当該バッファサーバ1上のクラスタ内送受信部1(31c−1)のRDMA write動作により、フレームがデータバッファ内の前述の空き領域に転送される。以降、通信主体制御部1−1(51a−1−1)から蓄積停止指示を受けるまでこの動作を繰り返す。
Next, the operation of the
The outline of the video data storage operation of the
Through
The intra-cluster transmission / reception unit 1-1 (51c-1-1) that has received the above-described operation start instruction in
Thereafter, the frame is transferred to the above-described empty area in the data buffer by the RDMA write operation of the intra-cluster transmission / reception unit 1 (31c-1) on the
蓄積装置制御部1−1(51b−1−1)は、図32のステップ241、ステップ242により、通信主体制御部1−1(51a−1−1)から動作開始指示を受けると、図29に示すように、バッファサーバ1(30−1)から受信したフレームのペイロードから映像データを取り出し、それを記録装置上のファイルに書き込み、映像データを蓄積する。
図32のステップ243〜ステップ249により、データバッファ1−1(51d−1−1)に未処理のフレームがあると、それが当該ストリームの自ストレージサーバ1(50−1)における最初の受信フレームであった場合は、蓄積装置上に新しくファイルをオープンし、そのファイルの先頭にフレーム内の映像データを格納するとともに、その先頭フレームのフレーム番号を記録する。
以降、自データバッファ上に存在する同じストリームのフレームについて、前述の先頭フレーム番号と当該フレームのフレーム番号の差によって定まるオフセットを計算し、前述のファイルの先頭位置からこのオフセットだけ離れた位置に当該フレームの映像データを格納する処理を繰り返す。
When the storage device control unit 1-1 (51b-1-1) receives an operation start instruction from the communication main body control unit 1-1 (51a-1-1) in
If there is an unprocessed frame in the data buffer 1-1 (51d-1-1) in
Thereafter, for the frame of the same stream existing in its own data buffer, an offset determined by the difference between the above-mentioned start frame number and the frame number of the frame is calculated, and the offset is determined by the offset from the start position of the file. The process of storing frame video data is repeated.
前述のオフセットの計算方法は、Nをシステム内のストレージサーバ50の総数として、まず、[(受信フレームのフレーム番号−先頭フレームのフレーム番号)/N]の計算式によって、当該フレームが自ストレージサーバ1(50−1)に格納される当該ストリームのフレームの中で何番目のフレーム(先頭フレームは0番目とする)であるかを求め、この値にフレームサイズを乗ずることで求める。
蓄積装置制御部1−1(51b−1−1)は、前述の処理を繰返し、図32のステップ250、ステップ251により、通信主体制御部1−1(51a−1−1)から蓄積停止指示を受けると、当該ファイルをクローズして動作を終了する。
以上が分散型マルチメディアサーバ20における映像データの蓄積処理の概要である。
本蓄積処理は、映像データを受信しているバッファサーバ上の通信主体制御部1(31a−1)に対して制御部1(80−1)から蓄積終了要求を発行することで終了する。
In the offset calculation method described above, N is the total number of
The storage device control unit 1-1 (51b-1-1) repeats the above-described processing, and in
The above is the outline of the video data accumulation processing in the distributed
This accumulation process is terminated by issuing an accumulation termination request from the control unit 1 (80-1) to the communication subject control unit 1 (31a-1) on the buffer server receiving the video data.
蓄積処理終了時の制御情報のシーケンスを図33に示す。
図25のステップ163において、制御部1(80−1)から蓄積終了要求を受信(図33の260)したバッファサーバ1上の通信主体制御部1(31a−1)は、図25のステップ164、ステップ165により、同じデータ通信主体のIP送受信部1(31b−1)、並びに、クラスタ内送受信部1(31c−1)に対して蓄積動作の終了指示を発行する。
そして、図25のステップ166〜ステップ169により、全てのストレージサーバ上の通信主体制御部1−1(51a−1−1)ないし通信主体制御部N−1(51a−N−1)に対して蓄積終了要求を発行し(図33の261)、これらの応答を待つ。
図30のステップ216において、蓄積終了要求を受信した各ストレージサーバ上の通信主体制御部1−1(51a−1−1)ないし通信主体制御部N−1(51a−N−1)は、図30のステップ217、ステップ218により、同じデータ通信主体内の蓄積装置制御部1−1(51b−1−1)ないし蓄積装置制御部N−1(51b−N−1)と、クラスタ間送受信部1−1(51c−1−1)ないしクラスタ間送受信部N−1(51c−N−1)に対して蓄積動作の停止指示を発行する。
この蓄積動作の停止指示を受けた蓄積装置制御部1−1(51b−1−1)ないし蓄積装置制御部N−1(51b−N−1)は、図32のステップ250、ステップ251により、記録装置上に映像データの蓄積用にオープンしていたファイルをクローズする。
蓄積装置制御部1−1(51b−1−1)ないし蓄積装置制御部N−1(51b−N−1)と、クラスタ間送受信部1−1(51c−1−1)ないしクラスタ間送受信部N−1(51c−N−1)の動作が停止すると、図30のステップ219により、ストレージサーバ上の通信主体制御部1−1(51a−1−1)ないし通信主体制御部N−1(51a−N−1)は、バッファサーバ1上の通信主体制御部1(31a−1)に対して蓄積終了通知を返信する。(図32の262)
FIG. 33 shows a control information sequence at the end of the accumulation process.
In
Then, the communication main body control unit 1-1 (51a-1-1) to the communication main body control unit N-1 (51a-N-1) on all the storage servers is performed in
In
The storage device control unit 1-1 (51b-1-1) or the storage device control unit N-1 (51b-N-1) that has received the instruction to stop the storage operation performs
Storage device control unit 1-1 (51b-1-1) to storage device control unit N-1 (51b-N-1) and inter-cluster transmission / reception unit 1-1 (51c-1-1) to inter-cluster transmission / reception unit When the operation of N-1 (51c-N-1) stops, the communication subject control unit 1-1 (51a-1-1) to the communication subject control unit N-1 ( 51a-N-1) returns a storage end notification to the communication subject control unit 1 (31a-1) on the
図25のステップ170〜ステップ174により、バッファサーバ1上の通信主体制御部1(31a−1)は、全てのストレージサーバ上の通信主体制御部1−1(51a−1−1)ないし通信主体制御部N−1(51a−N−1)より蓄積終了通知を受信すると、制御部1(80−1)に対して蓄積終了通知を送信する。(図32の263)
このとき、図27のステップ200に示すように、この蓄積終了通知と一緒に、TC/フレーム番号対応表記録部1(35−1)で作成したTC/フレーム番号対応表37を制御部1(80−1)に対して送信する。
図34はこのTC/フレーム番号対応表の例である。
この例は、ストレージサーバ50が0番から4番までの5台存在し、6時25分30秒丁度にフレーム番号2345679番のフレームからストリームの受信を開始した場合の例である。
バッファサーバ1上の通信主体制御部1(31a−1)から蓄積終了通知を受信した制御部1(80−1)は、この蓄積終了通知と一緒に受信したTC/フレーム番号対応表37をデータベースサーバ90に送信する。(図33の264)
データベースサーバ90に送信されたTC/フレーム番号対応表37は、最終的に同データベースサーバ90内のデータ管理部92に格納される。
この時点で映像データの蓄積処理が全て完了する。以上が映像データの蓄積処理の説明である。
25, the communication subject control unit 1 (31a-1) on the
At this time, as shown in
FIG. 34 is an example of this TC / frame number correspondence table.
In this example, there are five
The control unit 1 (80-1) that has received the accumulation end notification from the communication subject control unit 1 (31a-1) on the
The TC / frame number correspondence table 37 transmitted to the
At this point, all video data storage processing is completed. This completes the description of the video data accumulation process.
次に、分散型マルチメディアサーバ20内に蓄積された映像データの再生処理について説明する。
ここでは、図19中の映像/IP変換装置2(71−2)と制御部2(80−2)を操作する作業者が、分散型マルチメディアサーバ20に蓄積された1つの映像ストリームの中から再生したい部分映像(カットの並び)をEDLによって指定し、分散型マルチメディアサーバ20が指定された部分映像だけを配信用ネットワーク42に送信し、映像/IP変換装置2(71−2)を経由してモニタ上に再生されるまでの流れを例に説明する。
なお、以降の説明には、映像ストリームの部分映像だけでなく全映像を再生する場合も含まれるものとする。すなわち、本実施例においては、映像ストリームの全映像を再生する場合は、映像ストリームの全映像を1カットとして指定したEDLを用いて再生処理を行なうものとする。
まず、図35に映像データの再生動作開始時のメッセージシーケンスを示す。
映像データの再生を要求する作業者は、EDLを含んだ再生開始要求を、制御部2(80−2)からデータベースサーバ90に対して送信する。(図35の271)
このEDLで、分散型マルチメディアサーバ20に蓄積されている複数の映像データ(ファイル)の中から、再生したい映像データ(ファイル)を特定し、さらに、その映像データ(ファイル)の中から切り出したいカットの並びを指定する。
Next, playback processing of video data stored in the distributed
Here, an operator operating the video / IP conversion device 2 (71-2) and the control unit 2 (80-2) in FIG. 19 is included in one video stream stored in the distributed
In the following description, it is assumed that not only the partial video of the video stream but also the entire video is reproduced. In other words, in this embodiment, when all the images of the video stream are reproduced, the reproduction process is performed using the EDL that designates all the images of the video stream as one cut.
First, FIG. 35 shows a message sequence at the start of the video data reproduction operation.
An operator who requests reproduction of video data transmits a reproduction start request including EDL from the control unit 2 (80-2) to the
With this EDL, it is desired to specify video data (file) to be reproduced from a plurality of video data (files) stored in the distributed
この再生開始要求を受信したデータベースサーバ90のプレイリスト作成部91は、受信したEDLと、自データベースサーバ90内のデータ管理部92に格納されている複数のTC/フレーム番号対応表37を用いて、EDLで指定された各カットのplay_in、play_outのタイムコード(TC)を、そのタイムコードが付与された映像フレームのフレーム番号に変換したリスト(プレイリストと呼ぶ)を作成する。プレイリストは、図36に示すように、再生したい各カットの情報を並べた構成となっている。
本分散型マルチメディアサーバ20は、蓄積装置60上に格納した映像データの管理を、フレームに付与されていたTCではなくフレーム番号で行う。そのため、プレイリストでは、EDL内の各カットのplay_in、play_outのTCを、start_frame、end_frameのフレーム番号に変換している。
プレイリスト内の各カットは、以下のような情報から構成される。
先ず、ストリームIDは、そのカットを含んだ元の映像ストリームを指定するIDである。EDLにおけるリール番号に対応するもので、複数の異なる映像ストリームからカットを取り出して再生する場合に、各カットのソースと成る映像ストリームを識別するために用いられる。
複数のコンテンツをまたがるカット集を作成したり、本映像の前後にBB(ブラックバースト信号)やカラーバーなどの本映像とは別の特殊映像を付与する場合に有効である。
ストレージサーバ番号は、当該カットのstart_frameが格納されているストレージサーバ50の番号である。
start_frame、end_frameはそれぞれ、当該カットの開始点、終了点を指定したEDL内のplay_in、play_outのタイムコードを、それらのタイムコードを付与された映像フレームのフレーム番号に変換したものである。rec_in、rec_outは、EDL内の当該カットのrec_in、rec_out そのものである。
The
The distributed
Each cut in the playlist is composed of the following information.
First, the stream ID is an ID that designates the original video stream including the cut. This corresponds to a reel number in the EDL, and is used to identify a video stream that is a source of each cut when a cut is extracted from a plurality of different video streams and reproduced.
This is effective when creating a cut collection that spans a plurality of contents, or adding a special video different from the main video such as BB (black burst signal) or color bar before and after the main video.
The storage server number is the number of the
start_frame and end_frame are obtained by converting the time codes of play_in and play_out in the EDL in which the start point and end point of the cut are specified, into the frame numbers of the video frames to which those time codes are assigned. rec_in and rec_out are rec_in and rec_out of the cut in the EDL.
データベースサーバ90のプレイリスト作成部91が、制御部2(80−2)からの再生開始要求で受信したEDL、および、データ管理部92に格納されているTC/フレーム番号対応表37を用いてプレイリストを作成する例を図37に示す。
先ず、EDLのリールナンバーに対応するストリームIDを決定する。なお、本明細書では、このリール番号とストリームIDの具体的な対応方法については規定しない。
そのストリームについてのTC/フレーム番号対応表37をデータ管理部92から検索する。図37の例では、EDL中のリールナンバー001、002にそれぞれ対応するストリームID1、ストリームID2のTC/フレーム番号対応表37を抽出している。
TC/フレーム番号対応表37の検索が完了すると、次に、EDLとTC/フレーム番号対応表37を参照して、各カットのplay_in、play_outのタイムコードをフレーム番号に変換する。
図37の例では、EDLで指定されたリールナンバー001の映像ソースの6時25分30秒から始まって6時25分34秒の29フレームで終了するカットを、対応するストリームID1のTC/フレーム番号対応表37を参照して、フレーム番号2345679から始まって2345828で終了するカットとして指定している。
The
First, the stream ID corresponding to the reel number of the EDL is determined. Note that this specification does not prescribe a specific correspondence method between the reel number and the stream ID.
The
When the search of the TC / frame number correspondence table 37 is completed, the time code of play_in and play_out of each cut is converted into a frame number with reference to the EDL and the TC / frame number correspondence table 37.
In the example of FIG. 37, the cut starting from 6:25:30 of the video source of the
また、このカットの先頭であるフレーム番号2345679のフレームが格納されているストレージサーバ番号0を、先頭フレームのストレージサーバ番号としている。なお、この例では、0〜4の5台のストレージサーバ50の蓄積装置上に順番に各フレームが格納されているものとする。また、EDLで指定された、rec_in、rec_outの値はそのままプレイリストに書き込まれる。
図37の例では、カット2についても、リールナンバー002に対応するストリームID2のTC/フレーム番号対応表37を用いて、13時02分41秒の04フレームから13時02分51秒の03フレームまでの指定を、フレーム番号3456793から3457092までの指定に変換している。このようにして、EDLの全てのカットのタイムコード指定をフレーム番号指定に変換した時点でプレイリストが完成する。
以上がプレイリストに関する説明である。
Further, the
In the example of FIG. 37, for
This completes the explanation of the playlist.
データベースサーバ90で作成されたプレイリストは、再生動作の開始を要求した制御部2(80−2)に送信される。(図35の272)
このとき同時に、映像データの送信元となるバッファサーバを識別する番号も送信される。なお、データベースサーバ90がこのバッファサーバ番号を決定する具体的な方法については、本明細書では規定しないが、ここでは、バッファサーバ2(30−2)が映像データの送信元として指定されたものとする。
これらの情報を受信した制御部2(80−2)は、データベースサーバ90から指定されたバッファサーバ2(30−2)の通信主体制御部2(31a−2)に対して、映像データの再生開始要求をプレイリストと共に送信する。(図35の273)
図38のステップ281において、前述の再生開始要求を受信したバッファサーバ2(30−2)上の通信主体制御部2(31a−2)は、図38のステップ282〜ステップ285により、全てのストレージサーバ上の通信主体制御部1−2(51a−1−2)ないし通信主体制御部N−2(51a−N−2)に対し、再生開始要求をプレイリストと共に送信する。(図35の274)
バッファサーバ2(30−2)上の通信主体制御部2(31a−2)から再生開始要求とプレイリストを受信した各ストレージサーバ上の通信主体制御部1−2(51a−1−2)ないし通信主体制御部N−2(51a−N−2)は、図39のステップ291〜ステップ293により、自データ通信主体内のクラスタ内送受信部1−2(51c−1−2)ないしクラスタ内送受信部N−2(51c−N−2)と、蓄積装置制御部1−2(51b−1−2)ないし蓄積装置制御部N−2(51b−N−2)に対して再生動作開始指示を発行した後、再生開始要求とプレイリストの送信元であるバッファサーバ2上の通信主体制御部2(31a−2)に対して再生開始通知を発行する。(図35の275)
The playlist created by the
At the same time, a number for identifying the buffer server that is the transmission source of the video data is also transmitted. Note that a specific method by which the
The control unit 2 (80-2) having received the information reproduces the video data to the communication subject control unit 2 (31a-2) of the buffer server 2 (30-2) designated by the
In
The communication subject control unit 1-2 (51a-1-2) on each storage server that has received the reproduction start request and the playlist from the communication subject control unit 2 (31a-2) on the buffer server 2 (30-2) or The communication main body control unit N-2 (51a-N-2) performs intra-cluster transmission / reception unit 1-2 (51c-1-2) or intra-cluster transmission / reception in its own data communication main body in
図38のステップ287〜ステップ290により、全てのストレージサーバ上の通信主体制御部1−2(51a−1−2)ないし通信主体制御部N−2(51a−N−2)から、再生開始通知を受信(図35の275)したバッファサーバ2(30−2)上の通信主体制御部2(31a−2)は、制御部2(80−2)に対して正常開始通知を発行する。(図35の276)
そして、図40のステップ301、ステップ302により、自データ通信主体内のクラスタ内送受信部2(31c−2)と、IP送受信部2(31b−2)に対して再生動作の開始指示を発行する。
ここまでの処理により、再生映像データの送信元となるバッファサーバ2(30−2)のクラスタ内送受信部2(31c−2)と、IP送受信部2(31b−2)、および、ストレージサーバ上のデータ通信主体内のクラスタ内送受信部1−2(51c−1−2)ないしクラスタ内送受信部N−2(51c−N−2)と、蓄積装置制御部1−2(51b−1−2)ないし蓄積装置制御部N−2(51b−N−2)の動作が開始され、以降、実際の映像データの再生処理が始まる。
38. From
Then, in
By the processing so far, the intra-cluster transmission / reception unit 2 (31c-2), the IP transmission / reception unit 2 (31b-2), and the storage server on the buffer server 2 (30-2) serving as the transmission video data transmission source Intra-cluster transmission / reception unit 1-2 (51c-1-2) or intra-cluster transmission / reception unit N-2 (51c-N-2) and storage device control unit 1-2 (51b-1-2) ) To the storage device controller N-2 (51b-N-2) are started, and the actual video data reproduction process is started thereafter.
以下では、これらの各処理部の動作を説明する。
先ず、ストレージサーバ上の蓄積装置制御部1−2(51b−1−2)の動作を説明する。図41に動作のフローチャートを示す。
図41のステップ321〜ステップ337により、蓄積装置制御部1−2(51b−1−2)は、プレイリスト内の処理中のカット(カットC_num)に対して、そのカットの先頭のフレームのフレーム番号、および、そのカットの先頭フレームが格納されているストレージサーバ番号の情報を元に、自ストレージサーバの蓄積装置内に格納されているフレームのフレーム番号を順次検索し、当該ストリームIDに相当する蓄積装置上のファイルの先頭からそのフレームデータが格納されている位置までのオフセットを計算して、当該フレームデータを蓄積装置1(60−1)からデータバッファヘ読み出す処理を繰り返す。
この処理は、図41のステップ328において、プレイリスト中の全てのカットのフレーム読み出しが終了するか、あるいは、図41のステップ330において、通信主体制御部1−2(51a−1−2)から再生動作の終了指示が到着するまで繰り返される。再生動作が終了すると、図41のステップ338において、蓄積装置上のファイルを閉じる。
図41のフローチャートから分かるように、蓄積装置制御部1−2(51b−1−2)は、データバッファ内にフレームを格納する空きスペースが存在する限り、他の処理部の動作と独立してフレームの読み出し処理を繰り返す。
これにより、バッファサーバ2(30−2)からのフレーム転送要求に先んじてフレームデータの読み出し処理を行なうことができ、当該映像ストリームの再生時のデータ転送レートの低下を防ぐことができる。
Below, operation | movement of each of these process parts is demonstrated.
First, the operation of the storage device control unit 1-2 (51b-1-2) on the storage server will be described. FIG. 41 shows a flowchart of the operation.
41, the storage device control unit 1-2 (51b-1-2) makes the frame of the first frame of the cut for the cut (cut C_num) being processed in the playlist. The frame number of the frame stored in the storage device of the local storage server is sequentially searched based on the number and the information of the storage server number in which the first frame of the cut is stored, and corresponds to the stream ID. The offset from the head of the file on the storage device to the position where the frame data is stored is calculated, and the process of reading the frame data from the storage device 1 (60-1) to the data buffer is repeated.
In
As can be seen from the flowchart of FIG. 41, the storage device control unit 1-2 (51b-1-2) is independent of the operation of other processing units as long as there is an empty space for storing frames in the data buffer. Repeat the frame reading process.
Accordingly, it is possible to perform a frame data read process prior to a frame transfer request from the buffer server 2 (30-2), and it is possible to prevent a data transfer rate from being lowered during reproduction of the video stream.
次に、ストレージサーバ上のクラスタ内送受信部1−2(51c−1−2)の動作を説明する。図42に動作のフローチャートを示す。
図42のステップ340〜ステップ343により、通信主体制御部1−2(51a−1−2)から再生動作の開始指示を受けたクラスタ内送受信部1−2(51c−1−2)は、対向のバッファサーバ(本実施例の場合はバッファサーバ2(30−2))上のクラスタ内送受信部2(31c−2)からフレーム読み出し要求を受信すると、そのフレーム読み出し要求で指定されたフレーム番号が付与されたフレームが自データバッファの中に存在するかどうかを検索する。
蓄積装置制御部1−2(51b−1−2)が既に蓄積装置1(60−1)から当該フレームを読み出していて、当該フレームが自データバッファの中に存在すると、そのフレームが格納されている自データバッファのメモリアドレス情報を対向のバッファサーバ上のクラスタ内送受信部2(31c−2)に対して返信する。
この動作を通信主体制御部1−2(51a−1−2)から再生動作の終了指示が到着するまで繰り返す。
以上がストレージサーバ50の映像再生動作の説明である。図43に、前述した蓄積装置制御部1−2(51b−1−2)、および、クラスタ内送受信部1−2(51c−1−2)の動作の概要を示す。
Next, the operation of the intra-cluster transmission / reception unit 1-2 (51c-1-2) on the storage server will be described. FIG. 42 shows a flowchart of the operation.
The intra-cluster transmission / reception unit 1-2 (51c-1-2) receiving the instruction to start the reproduction operation from the communication subject control unit 1-2 (51a-1-2) in
If the storage device control unit 1-2 (51b-1-2) has already read the frame from the storage device 1 (60-1) and the frame exists in its own data buffer, the frame is stored. Is returned to the intra-cluster transceiver unit 2 (31c-2) on the opposite buffer server.
This operation is repeated until a reproduction operation end instruction arrives from the communication main body control unit 1-2 (51a-1-2).
The above is the description of the video playback operation of the
次に、バッファサーバ2(30−2)の映像再生動作を説明する。
まず、クラスタ内送受信部2(31c−2)の動作を図44のフローチャートに基づいて説明する。
クラスタ内送受信部2(31c−2)は、プレイリスト内の各カットについて、そのカットの先頭フレーム(start_frame)から最終フレーム(end_frame)まで順番に1つずつ映像フレームをストレージサーバ50から読み出す処理を行なう。
このフレーム読み出し処理の具体的な手順は以下の通りである。
先ず、図44のステップ350〜ステップ355により、自バッファサーバ内のデータバッファにフレーム格納用の空きスペースがあることを確認する。
次に、図44のステップ352、ステップ359、ステップ362、ステップ363により、そのカットの先頭フレームのフレーム番号と格納先ストレージサーバ番号の情報を元に、当該読み出しフレームの格納先ストレージサーバ番号を算出し、図44のステップ356により、そのストレージサーバ上の対向のデータ通信主体のクラスタ内送受信部に対してフレーム読み出し要求を発行する。このフレーム読み出し要求では、要求するフレームのフレーム番号を指定する。
そして、図44のステップ357、ステップ358により、当該フレームが格納されているストレージサーバ上の当該データバッファのメモリアドレス情報が到着すると、そのアドレスに対してRDMA readオペレーションを発行する。これにより、当該フレームが自データバッファ上の空き領城へ転送される。
図44のステップ359、ステップ362、ステップ362、ステップ363により、カットの最終フレーム(end_frame)の読み出しが終了すると、次のカットに移って、再び先頭フレームから順番にフレーム読み出しを行なう。
バッファサーバ上のクラスタ内送受信部2(31c−2)は、図44のステップ360において、プレイリスト内の全カットの全フレームの読み出しを終了するか、または、図44のステップ354において、通信主体制御部2(31a−2)から再生動作の終了指示を受信するまで、前述の処理を繰り返す。
Next, the video reproduction operation of the buffer server 2 (30-2) will be described.
First, the operation of the intra-cluster transmitter / receiver 2 (31c-2) will be described based on the flowchart of FIG.
The intra-cluster transmission / reception unit 2 (31c-2) performs processing for reading video frames from the
The specific procedure of this frame reading process is as follows.
First, at
Next, in
When the memory address information of the data buffer on the storage server storing the frame arrives at
When reading of the last frame (end_frame) of the cut is completed in
The intra-cluster transmission / reception unit 2 (31c-2) on the buffer server ends reading of all frames of all cuts in the playlist in
次に、IP送受信部2(31b−2)の動作を説明する。図45に動作のフローチャートを示す。
図45のステップ371〜ステップ382により、IP送受信部2(31b−2)は、バッファサーバ2(30−2)のデータバッファ内の映像フレームをIPパケットに分割し、配信ネットワークを介して映像/IP変換装置2(71−2)へ送信する処理を繰り返す。
図45のフローチャートに示すように、IPパケットに付与するフレーム番号は、データバッファ内にある当該映像フレームに付与されているフレーム番号をそのまま用いる。
タイムコードについては、当該フレームが、プレイリスト中の各カットのstart_frame、または、end_frameの場合は、それぞれrec_in、rec_outで指定された値を付与し、それ以外の場合は、当該カットの先頭フレーム番号とrec_inの値、および、当該フレームのフレーム番号を元に算出した値を、当該フレームヘ付与すべきタイムコードとして付与する。
フレーム番号、および、タイムコード(TC)の値は、当該フレームから生成した全てのIPパケットに対して同じ値を付与する。パケット番号は、当該フレームから生成したIPパケットの通し番号を付与する。また、そのパケットが当該フレームから生成した最後のIPパケットの場合には最終パケットフラグの値を1に、それ以外の場合は0に設定する。
Next, the operation of the IP transceiver unit 2 (31b-2) will be described. FIG. 45 shows a flowchart of the operation.
45, the IP transmitting / receiving unit 2 (31b-2) divides the video frame in the data buffer of the buffer server 2 (30-2) into IP packets and transmits the video / video via the distribution network. The process of transmitting to the IP conversion device 2 (71-2) is repeated.
As shown in the flowchart of FIG. 45, as the frame number assigned to the IP packet, the frame number assigned to the video frame in the data buffer is used as it is.
For the time code, if the frame is the start_frame or end_frame of each cut in the playlist, the value specified by rec_in and rec_out is assigned, otherwise the first frame number of the cut And the value of rec_in and the value calculated based on the frame number of the frame are assigned as a time code to be assigned to the frame.
The frame number and time code (TC) value are assigned the same value for all IP packets generated from the frame. As the packet number, a serial number of the IP packet generated from the frame is assigned. Also, if the packet is the last IP packet generated from the frame, the value of the final packet flag is set to 1, otherwise it is set to 0.
以上の手順でデータバッファ内の映像フレームをIPパケットに分割し、各IPパケットを配信用ネットワーク42を介して所望の映像/IP変換装置2(71−2)へ送信する。
この動作をデータバッファ内の映像フレームが無くなるまで繰返し、図45のステップ383により、通信主体制御部2(31a−2)から再生終了指示を受信した時点で動作を終了する。以上がバッファサーバ2(30−2)の映像再生動作の説明である。
図46に、前述したIP送受信部2(31b−2)、および、クラスタ内送受信部2(31c−2)の動作の概要を示す。
バッファサーバ2(30−2)からIPパケットを受信した映像/IP変換装置2(71−2)は、図47に示すように、IPパケットに分割された映像データを一まとめにしてHDTVフレームを再構成し、HD−SDI信号線上へ送信する。HD−SDI信号線上を伝送されたHDTVフレームはモニタ上で映像として再生される。
これらのフレームは、プレイリストにより抽出された映像ストリームの中の部分映像からなるフレームであり、これによりEDLで指定したカットだけが連続再生される。
以上が映像データのカット再生処理の概要である。本カット再生処理は、映像データを送信しているバッファサーバ2上の通信主体制御部2(31a−2)に対して制御部2(80−2)から再生終了要求を発行することで終了する。
The video frame in the data buffer is divided into IP packets by the above procedure, and each IP packet is transmitted to the desired video / IP conversion device 2 (71-2) via the distribution network.
This operation is repeated until there are no more video frames in the data buffer, and the operation ends when a reproduction end instruction is received from the communication subject control unit 2 (31a-2) in
FIG. 46 shows an outline of operations of the IP transmitting / receiving unit 2 (31b-2) and the intra-cluster transmitting / receiving unit 2 (31c-2) described above.
As shown in FIG. 47, the video / IP conversion device 2 (71-2) that has received the IP packet from the buffer server 2 (30-2) combines the video data divided into IP packets into HDTV frames. Reconfigure and send on the HD-SDI signal line. The HDTV frame transmitted on the HD-SDI signal line is reproduced as a video on the monitor.
These frames are frames made up of partial videos in the video stream extracted by the playlist, and only the cuts specified by the EDL are continuously reproduced.
The above is the outline of the video data cut reproduction process. This cut reproduction process is terminated by issuing a reproduction end request from the control unit 2 (80-2) to the communication subject control unit 2 (31a-2) on the
再生処理終了時の制御情報のシーケンスを図48に示す。
図40のステップ303〜305により、制御部2(80−2)から再生終了要求を受信(図48の390)したバッファサーバ2上の通信主体制御部2(31a−2)は、先ず、同じデータ通信主体のIP送受信部2(31b−2)、ならびに、クラスタ内送受信部2(31c−2)に対して再生動作の終了指示を発行する。
そして、図40のステップ306〜ステップ309により、全てのストレージサーバ上の通信主体制御部1−2(51a−1−2)ないし通信主体制御部N−2(51a−N−2)に対して再生終了要求を発行し、これらの応答を待つ。(図48の391)
この再生終了要求を受信した各ストレージサーバ上の通信主体制御部51aは、図39のステップ294〜ステップ296により、同じデータ通信主体内の蓄積装置制御部51bとクラスタ間送受信部51cに対して再生動作の停止指示を発行する。
この再生動作の停止指示を受けた蓄積装置制御部は、記録装置上に映像データの再生用にオープンしていたファイルをクローズする。
FIG. 48 shows a control information sequence at the end of the reproduction process.
The communication subject control unit 2 (31a-2) on the
Then, the communication main body control unit 1-2 (51a-1-2) to the communication main body control unit N-2 (51a-N-2) on all the storage servers is performed in
The communication
Receiving the instruction to stop the reproduction operation, the storage device control unit closes the file opened for reproducing the video data on the recording device.
蓄積装置制御部51bとクラスタ間送受信部51cの動作が停止すると、図39のステップ297により、ストレージサーバ上の通信主体制御部51aは、バッファサーバ2上の通信主体制御部2(31a−2)に対して再生終了通知を返信する。(図48の392)
図40のステップ310〜ステップ314により、バッファサーバ2上の通信主体制御部2(31a−2)は、全てのストレージサーバ上の通信主体制御部1−2(51a−1−2)ないし通信主体制御部N−2(51a−N−2)より再生終了通知を受信すると、制御部2(80−2)に対して再生終了通知を送信する。(図48の393)
そして、制御部2(80−2)はデータベースサーバ90に対して再生終了通知を送信する。(図48の394)以上でカット再生の全ての動作が完了する。
図19に示す本実施例の構成においては、蓄積/配信処理あわせて、バッファサーバ上のデータ通信主体の総数Nと同数の映像ストリームを同時に扱うことが可能である。
さらに、バッファサーバ30やストレージサーバ50の性能に応じて、各バッファサーバ上に配置するデータ通信主体の数を増やし、それらに対向するデータ通信主体を全ストレージサーバ上に配置するようにして、分散型ストレージサーバ上で同時に扱える映像ストリームの数を増加させることも可能である。
When the operations of the storage
40, the communication subject control unit 2 (31a-2) on the
Then, the control unit 2 (80-2) transmits a reproduction end notification to the
In the configuration of the present embodiment shown in FIG. 19, it is possible to simultaneously handle the same number of video streams as the total number N of data communication subjects on the buffer server together with the accumulation / distribution processing.
Further, according to the performance of the
[実施例2]
本発明の実施例2のシステム構成を図49に示す。
本実施例と、図19に示した実施例1のシステム構成との違いは、ストレージサーバ上のデータ通信主体51にフレーム先読み制御部55を持たない点である。
図49に示したデータ通信主体の内部構成を図50に示す。ストレージサーバ上のデータ通信主体51にフレーム先読み制御部を持たない点が、図20に示した実施例1におけるデータ通信主体51の内部構成と異なっている、
本実施例の映像データの蓄積動作については、実施例1との違いはない。映像データのカット再生時において、以下の2点が実施例1の動作と異なる。
(1)カット再生開始時にバッファサーバ上の通信主体制御部31aからストレージサーバ上の通信主体制御部51aに対して再生開始要求を送信する際、プレイリストの送信は行なわない。
(2)ストレージサーバ上のデータ通信主体の蓄積装置制御部51bは、バッファサーバ上の対向のデータ通信主体31のクラスタ内送受信部31cから送信されるフレーム読み出し要求に同期して、蓄積装置60からのフレーム読み出しを行なう。(本動作の概要を図51に示す)。
[Example 2]
FIG. 49 shows the system configuration of the second embodiment of the present invention.
The difference between the present embodiment and the system configuration of the first embodiment shown in FIG. 19 is that the data communication
FIG. 50 shows an internal configuration of the data communication main body shown in FIG. The point that the data communication
The video data storage operation of this embodiment is not different from that of the first embodiment. When video data is cut and reproduced, the following two points are different from the operation of the first embodiment.
(1) When a reproduction start request is transmitted from the communication
(2) The storage
即ち、バッファサーバ上のクラスタ内送受信部31cは、ストレージサーバ上のクラスタ内送受信部51cに対して、フレーム読み出し要求を発行する。(図51の401)
このフレーム読み出し要求は、ストレージサーバ上のクラスタ内送受信部51cから蓄積装置制御部51bを介して蓄積装置60に到達する。(図51の402、403)
次に、蓄積装置60は、蓄積装置制御部51bに対してフレームデータを転送し(図51の404)、蓄積装置制御部51bは、クラスタ内送受信部51cに対してフレーム読み出し終了通知を発行する。(図51の405)
次に、ストレージサーバ上のクラスタ内送受信部51cは、バッファサーバ上のクラスタ内送受信部31cに対して、データバッファのメモリアドレス情報を通知し(図51の406)、ストレージサーバ上のクラスタ内送受信部51cは、RDMA read機能によりフレームデータを読み出す。(図51の407)
このように、前述の実施例1では、ストレージサーバ上の蓄積装置制御部51bはバッファサーバ30からのフレーム読み出し要求の到着とは非同期に、プレイリストを参照して先行的に蓄積装置60からフレーム先読み処理を行うのに対し、本実施例では、この先読み処理を行なわない点が異なっている。
映像データの蓄積装置60からの読み出し速度が十分に速く、蓄積装置60からの先読み処理をおこなう必要がない場合は、本実施例のような構成も可能である。
That is, the intra-cluster transmission /
This frame read request reaches the
Next, the
Next, the intra-cluster transmission /
As described above, in the first embodiment described above, the storage
In the case where the reading speed of the video data from the
[実施例3]
本発明の実施例3のシステム構成を図52に示す。図19に示す実施例1のシステム構成との違いは、バッファサーバ上のデータ通信主体に、TC/フレーム番号対応記録部35の代わりにTC記録部39を持つ点である。
図52に示したデータ通信主体の内部構成を図53に示す。
バッファサーバ上のデータ通信主体に、TC/フレーム番号対応記録部35の代わりにTC記録部39を持つ点が、図20に示した実施例1におけるデータ通信主体の内部構成と異なっている。
本実施例と実施例1との違いは、映像データをフレーム番号ではなく、タイムコードを用いて管理する点である。
バッファサーバ上のデータ通信主体31のIP送受信部31bは、映像データの蓄積時において、配信用ネットワーク42からIPパケットを受信して映像フレームを再構築する際も、そのフレームのフレーム番号ではなくタイムコードを付与してストレージサーバ50へ転送する。
この様子を図54に示す。また、このとき、TC記録部39は、図55に示すように、フレームのタイムコードと転送先ストレージサーバ番号の対を順次記録する。
[Example 3]
FIG. 52 shows the system configuration of
FIG. 53 shows the internal configuration of the data communication entity shown in FIG.
The point that the data communication subject on the buffer server has a
The difference between the present embodiment and the first embodiment is that video data is managed using time codes instead of frame numbers.
When the IP transmission /
This is shown in FIG. At this time, as shown in FIG. 55, the
ストレージサーバ上のデータ通信主体51の蓄積装置制御部51bは、バッファサーバ30からフレームを受信する毎に、当該フレームと自ストレージサーバ50へ届いた先頭フレームのタイムコードの差をフレーム数の差に変換し、さらにその値をシステム内のストレージサーバ50の総数Nで割って、当該フレームが自ストレージサーバ50に格納される当該ストリームのフレームの中で何番目のフレーム(先頭フレームは0番目とする)であるかを求める。
その値を自ストレージサーバ内フレーム番号とし、[オフセット=自ストレージサーバ50内フレーム番号×フレームサイズ]の式によって決定される、当該ストリームIDに対応するファイル内のオフセットの位置に当該フレームを格納する。
映像データのカット再生時に、データベースサーバ90によって作成されるプレイリストは、図57に示すように、フレーム番号ではなくEDLで指定されたタイムコードをそのまま用いる。
バッファサーバ上のプレイリスト解釈部36は、このプレイリストを使用し、タイムコードで要求フレームを指定する。
ストレージサーバ上のフレーム先読み制御部55もこのプレイリストを使用し、図56に示したフレーム蓄積処理の場合と同様の方法で所望のフレームのファイル上の格納揚所を特定し、蓄積装置60からの読み出しを行なう、
本実施例では、ストレージサーバ上の蓄積装置制御部51bにおけるフレームデータ管理において、タイムコードの差分をフレーム番号の差分に変換する処理が必要であり、実施例1に比べてやや繁雑であるが、本実施例のような構成も可能である、
Each time the storage
Using the value as the frame number in the local storage server, the frame is stored at the offset position in the file corresponding to the stream ID determined by the formula [offset = frame number in the local storage server × frame size]. .
As shown in FIG. 57, the play list created by the
The
The frame
In the present embodiment, in the frame data management in the storage
[実施例4]
本発明の実施例4のシステム構成を図58に示す。図19に示した実施例1のシステム構成との違いは、バッファサーバ上のデータ通信主体に、TC/フレーム番号対応記録部36の代わりにTC記録部39を持つ点、および、ストレージサーバ上のデータ通信主体にフレーム先読み制御部55を持たない点である。
図58に示したデータ通信主体の内部構成を図59に示す。バッファサーバ上のデータ通信主体に、TC/フレーム番号対応記録部36の代わりにTC記録部39を持つ点、および、ストレージサーバ上のデータ通信主体にフレーム先読み制御部55を持たない点が図20に示した実施例1におけるデータ通信主体の内部構成と異なっている。
本実施例は、実施例2、および、実施例3の実施例1に対する差分を合わせ持つ例で、その動作についても、実施例2、および、実施例3に記載の内容を合わせ持つものとする。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
[Example 4]
FIG. 58 shows the system configuration of
FIG. 59 shows an internal configuration of the data communication entity shown in FIG. The point that the data communication subject on the buffer server has the
The present embodiment is an example having both the difference between the second embodiment and the third embodiment with respect to the first embodiment, and the operation thereof also has the contents described in the second and third embodiments. .
As mentioned above, the invention made by the present inventor has been specifically described based on the above embodiments. However, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Of course.
1 中央制御装置
2 操作卓(キーボード)
3 表示部(ディスプレイ)
4 内部記憶装置(FDD/HDD)
5 シリアルインタフェース(I/O)
6 VTR
7 MIX’er
8 ルーティングスイッチャ
9 スピーカ
10 ビデオモニター
11 蓄積装置(HDD)
12 メモリ
20 分散型マルチメディアサーバ
30 バッファサーバ
31,51 データ通信主体
31a 通信主体制御部
31b IP送受信部
31c,51c クラスタ内送受信部
31d,51d データバッファ
32,52 データ送信主体
33,53 データ受信主体
35 TC/フレーム番号対応記録部
36 プレイリスト解釈部
37 TC/フレーム番号対応表
39 TC記憶部
40 クラスタ間接続ネットワーク
41 ローカルエリアネットワーク(LAN)
42 配信用ネットワーク
50 ストレージサーバ
51a 通信主体制御部
51b 蓄積装置制御部
55 フレーム先読み制御部
60 蓄積装置(HDD)
70 端末
71 映像/IP変換装置
72 HDTV VTR
73 モニタ
80 制御部
90 データベースサーバ
91 プレイリスト作成部
92 データ管理部
95 制御端末
1
3 Display (display)
4 Internal storage device (FDD / HDD)
5 Serial interface (I / O)
6 VTR
7 MIX'er
8 Routing switcher 9
12
42 Network for
70 terminal 71 video /
73
Claims (7)
配信用ネットワークと、
分散型マルチメディアサーバと、
制御部と、
前記制御部とデータ通信が可能なデータベースサーバとを備え、
前記分散型マルチメディアサーバは、前記配信用ネットワークを経由して前記端末とマルチメディア情報の送受信を行なう少なくとも1つのバッファサーバと、
ランダムアクセス可能な蓄積装置を保持し、当該蓄積装置に対してマルチメディア情報の蓄積/読み出しを行なう少なくとも1つのストレージサーバと、
前記少なくとも1つのバッファサーバと前記少なくとも1つのストレージサーバとを接続する、高速かつ低負荷なクラスタ間接続ネットワークと、
前記少なくとも1つのバッファサーバと前記少なくとも1つのストレージサーバと、前記制御部とを接続するローカルエリアネットワークとを有し、
1つのマルチメディア情報を前記少なくとも1つのストレージサーバの前記蓄積装置に分散して絡納するマルチメディア情報編集装置であって、
前記少なくとも1つのバッファサーバは、前記配信用ネットワークを介して前記端末からのマルチメディア情報受信時に、当該受信したマルチメディア情報の構成単位であるフレームに付与されたフレーム番号、タイムコード、および、当該フレームの格納先のストレージサーバ番号の組を対応表として記録し、当該記録した対応表を、前記ローカルエリアネットワーク経由で前記制御部へ転送するTC/フレーム番号対応記録部と、
前記ローカルエリアネットワーク経由で前記制御部からプレイリストを受信し、当該プレイリストに含まれるフレーム番号を持つフレームを前記少なくとも1つのストレージサーバに対して要求したのち、前記クラスタ間接続ネットワークを経由して、前記プレイリストに含まれるフレーム番号を持つフレームを受信し、前記配信用ネットワークを介して前記端末に転送するプレイリスト解釈部とを有し、
前記制御部は、前記少なくとも1つのバッファサーバの前記TC/フレーム番号対応記録部から受信した前記対応表を前記データベースサーバに転送し、あるいは、前記データベースサーバから受信した前記プレイリストを、前記少なくとも1つのバッファサーバのプレイリスト解釈部に転送し、
前記データベースサーバは、前記制御部から受信した前記対応表を格納するデータ管理部と、
カット編集用に入力されたEDL内のタイムコード情報を、前記対応表を参照して再生フレーム番号の列であるプレイリストに変換し、前記制御部に転送するプレイリスト作成部とを有することを特徴とするマルチメディア情報編集装置。 A terminal,
Distribution network,
A distributed multimedia server;
A control unit;
A database server capable of data communication with the control unit;
The distributed multimedia server includes at least one buffer server that transmits and receives multimedia information to and from the terminal via the distribution network;
At least one storage server holding a randomly accessible storage device and storing / reading multimedia information to / from the storage device;
A high-speed and low-load inter-cluster connection network connecting the at least one buffer server and the at least one storage server;
A local area network connecting the at least one buffer server, the at least one storage server, and the control unit;
A multimedia information editing device that distributes and entangles one piece of multimedia information to the storage device of the at least one storage server,
The at least one buffer server, when receiving multimedia information from the terminal via the distribution network, includes a frame number, a time code, and a frame code assigned to a frame that is a constituent unit of the received multimedia information. A TC / frame number correspondence recording unit that records a pair of storage server numbers of frame storage destinations as a correspondence table, and transfers the recorded correspondence table to the control unit via the local area network;
After receiving a playlist from the control unit via the local area network, requesting a frame having a frame number included in the playlist to the at least one storage server, and then via the inter-cluster connection network Receiving a frame having a frame number included in the playlist and transferring the frame to the terminal via the distribution network,
The control unit transfers the correspondence table received from the TC / frame number correspondence recording unit of the at least one buffer server to the database server, or receives the playlist received from the database server as the at least one Forward to the playlist interpreter of the two buffer servers,
The database server includes a data management unit that stores the correspondence table received from the control unit;
A playlist creation unit that converts time code information in the EDL input for cut editing into a playlist that is a sequence of playback frame numbers with reference to the correspondence table, and transfers the playlist to the control unit. Features multimedia information editing device.
配信用ネットワークと、
分散型マルチメディアサーバと、
制御部と、
前記制御部とデータ通信が可能なデータベースサーバとを備え、
前記分散型マルチメディアサーバは、前記配信用ネットワークを経由して前記端末とマルチメディア情報の送受信を行なう少なくとも1つのバッファサーバと、
ランダムアクセス可能な蓄積装置を保持し、当該蓄積装置に対してマルチメディア情報の蓄積/読み出しを行なう少なくとも1つのストレージサーバと、
前記少なくとも1つのバッファサーバと前記少なくとも1つのストレージサーバとを接続する、高速かつ低負荷なクラスタ間接続ネットワークと、
前記少なくとも1つのバッファサーバと前記少なくとも1つのストレージサーバと、前記制御部とを接続するローカルエリアネットワークとを有し、
1つのマルチメディア情報を前記少なくとも1つのストレージサーバの前記蓄積装置に分散して絡納するマルチメディア情報編集装置であって、
前記少なくとも1つのバッファサーバは、前記配信用ネットワークを介して前記端末からのマルチメディア情報受信時に、当該受信したマルチメディア情報の構成単位であるフレームに付与されたタイムコードと、当該フレームの格納先のストレージサーバ番号の対を対応表として記録し、記録したデータを前記ローカルエリアネットワーク経由で前記制御部へ転送するTC記録部と、
前記ローカルエリアネットワーク経由で前記制御部からプレイリストを受信し、当該プレイリストに含まれるタイムコードを持つフレームを前記少なくとも1つのストレージサーバに対して要求したのち、前記クラスタ間接続ネットワークを経由して、前記プレイリストに含まれるタイムコードを持つフレームを受信し、前記配信用ネットワークを介して前記端末に転送するプレイリスト解釈部とを有し、
前記制御部は、前記少なくとも1つのバッファサーバの前記TC記録部から受信した前記対応表を前記データベースサーバに転送し、あるいは、前記データベースサーバから受信した前記プレイリストを、前記少なくとも1つのバッファサーバのプレイリスト解釈部に転送し、
前記データベースサーバは、前記制御部から受信した前記対応表を格納するデータ管理部と、
カット編集用に入力されたEDL内のタイムコード情報と前記対応表を参照して、各カットを構成するフレームのタイムコードと、当該フレームの格納先ストレージサーバ番号を示すプレイリストに変換し、前記制御部に転送するプレイリスト作成部とを有することを特徴とするマルチメディア情報編集装置。 A terminal,
Distribution network,
A distributed multimedia server;
A control unit;
A database server capable of data communication with the control unit;
The distributed multimedia server includes at least one buffer server that transmits and receives multimedia information to and from the terminal via the distribution network;
At least one storage server holding a randomly accessible storage device and storing / reading multimedia information to / from the storage device;
A high-speed and low-load inter-cluster connection network connecting the at least one buffer server and the at least one storage server;
A local area network connecting the at least one buffer server, the at least one storage server, and the control unit;
A multimedia information editing device that distributes and entangles one piece of multimedia information to the storage device of the at least one storage server,
The at least one buffer server, when receiving multimedia information from the terminal via the distribution network, a time code given to a frame which is a constituent unit of the received multimedia information, and a storage destination of the frame A TC recording unit that records a pair of storage server numbers as a correspondence table and transfers the recorded data to the control unit via the local area network;
After receiving a playlist from the control unit via the local area network, requesting a frame having a time code included in the playlist to the at least one storage server, and then via the inter-cluster connection network Receiving a frame having a time code included in the playlist and transferring the frame to the terminal via the distribution network,
The control unit transfers the correspondence table received from the TC recording unit of the at least one buffer server to the database server, or the playlist received from the database server is transferred to the at least one buffer server. Forward to the playlist interpreter,
The database server includes a data management unit that stores the correspondence table received from the control unit;
With reference to the time code information in the EDL input for cut editing and the correspondence table, the time code of the frame constituting each cut is converted into a playlist indicating the storage server number of the frame, A multimedia information editing apparatus, comprising: a playlist creating unit for transferring to a control unit.
前記少なくとも1つのバッファサーバの前記プレイリスト解釈部は、全てのストレージサーバに対して前記プレイリストを転送し、
前記各ストレージサーバのフレーム先読み制御部は、前記プレイリストを参照し、前記少なくとも1つのバッファサーバからの転送要求到着前のフレームを、前記記録装置から随時先読みさせることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のマルチメディア情報編集装置。 Each of the storage servers has a frame prefetch control unit,
The playlist interpretation unit of the at least one buffer server transfers the playlist to all storage servers;
The frame prefetch control unit of each storage server refers to the playlist, and causes the recording device to prefetch the frame before arrival of the transfer request from the at least one buffer server as needed. The multimedia information editing apparatus according to claim 2.
前記映像/IP変換装置は、入力されるマルチメディア情報の構成単位であるフレームを、複数のIPパケットに分割して前記少なくとも1つのバッファサーバに転送し、あるいは、前記少なくとも1つのバッファサーバから受信したIPパケットを、一まとめにして前記フレームを再構成することを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のマルチメディア情報編集装置。 The terminal has a video / IP conversion device,
The video / IP conversion apparatus divides a frame, which is a structural unit of input multimedia information, into a plurality of IP packets and transfers them to the at least one buffer server or receives them from the at least one buffer server The multimedia information editing apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the frames are reconstructed as a group of IP packets that have been collected.
前記IP送受信部は、前記映像/IP変換装置から受信したIPパケットを、一まとめにして前記フレームを再構成し、あるいは、前記映像/IP変換装置に転送することを特徴とする請求項5に記載のマルチメディア情報編集装置。 The at least one buffer server has an IP transceiver unit;
6. The IP transmission / reception unit according to claim 5, wherein the IP packets received from the video / IP conversion device are reassembled into a single frame or transferred to the video / IP conversion device. The multimedia information editing apparatus described.
配信用ネットワークと、
分散型マルチメディアサーバと、
制御部と、
前記制御部とデータ通信が可能なデータベースサーバとを備え、
前記分散型マルチメディアサーバは、前記配信用ネットワークを経由して前記端末とマルチメディア情報の送受信を行なう少なくとも1つのバッファサーバと、
ランダムアクセス可能な蓄積装置を保持し、当該蓄積装置に対してマルチメディア情報の蓄積/読み出しを行なう少なくとも1つのストレージサーバと、
前記少なくとも1つのバッファサーバと前記少なくとも1つのストレージサーバとを接続する、高速かつ低負荷なクラスタ間接続ネットワークと、
前記少なくとも1つのバッファサーバと前記少なくとも1つのストレージサーバと、前記制御部とを接続するローカルエリアネットワークとを有し、
1つのマルチメディア情報を前記少なくとも1つのストレージサーバの前記蓄積装置に分散して絡納するマルチメディア情報編集装置のマルチメディア編集方法であって、
前記少なくとも1つのバッファサーバが、前記配信用ネットワークを介して前記端末からのマルチメディア情報受信時に、少なくとも、当該受信したマルチメディア情報の構成単位であるフレームに付与されたタイムコードと、当該フレームの格納先のストレージサーバ番号の組を対応表として記録し、当該記録した対応表を、前記ローカルエリアネットワーク経由で前記制御部へ転送するステップ1と、
前記制御部が、前記少なくとも1つのバッファサーバから受信した前記対応表を前記データベースサーバに転送するステップ2と、
前記データベースサーバが、前記対応表を格納するステップ3と、
前記データベースサーバが、カット編集用に入力されたEDL内のタイムコード情報と、前記対応表を参照して、カットを構成するフレームと、当該フレームの格納先ストレージサーバを示すプレイリストに変換し、前記制御部に転送するステップ4と、
前記制御部が、前記データベースサーバから受信した前記プレイリストを、前記少なくとも1つのバッファサーバに転送するステップ5と、
前記少なくとも1つのバッファサーバが、前記ローカルエリアネットワーク経由で前記制御部からプレイリストを受信し、当該プレイリストで示されるフレームを前記少なくとも1つのストレージサーバに対して要求したのち、前記クラスタ間接続ネットワークを経由して、前記プレイリストに示されるフレームを受信し、前記配信用ネットワークを介して前記端末に転送するステップ6とを有することを特徴とするマルチメディア情報編集方法。 A terminal,
Distribution network,
A distributed multimedia server;
A control unit;
A database server capable of data communication with the control unit;
The distributed multimedia server includes at least one buffer server that transmits and receives multimedia information to and from the terminal via the distribution network;
At least one storage server holding a randomly accessible storage device and storing / reading multimedia information to / from the storage device;
A high-speed and low-load inter-cluster connection network connecting the at least one buffer server and the at least one storage server;
A local area network connecting the at least one buffer server, the at least one storage server, and the control unit;
A multimedia editing method for a multimedia information editing device, wherein one piece of multimedia information is distributed and entangled in the storage device of the at least one storage server,
When the at least one buffer server receives multimedia information from the terminal via the distribution network, at least a time code assigned to a frame that is a constituent unit of the received multimedia information, Step 1 of recording a set of storage server numbers of storage destinations as a correspondence table, and transferring the recorded correspondence table to the control unit via the local area network;
The control unit transfers the correspondence table received from the at least one buffer server to the database server; and
Step 3 in which the database server stores the correspondence table;
The database server refers to the time code information in the EDL input for cut editing and the correspondence table, converts the frame constituting the cut and the playlist indicating the storage server of the frame, Transferring to the control unit 4;
Step 5 in which the control unit transfers the playlist received from the database server to the at least one buffer server;
After the at least one buffer server receives a playlist from the control unit via the local area network and requests a frame indicated by the playlist from the at least one storage server, the inter-cluster connection network Receiving the frame shown in the playlist via the network and transferring it to the terminal via the distribution network. 6. A multimedia information editing method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006001614A JP4266378B2 (en) | 2006-01-06 | 2006-01-06 | Multimedia information editing apparatus and multimedia information editing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006001614A JP4266378B2 (en) | 2006-01-06 | 2006-01-06 | Multimedia information editing apparatus and multimedia information editing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007184777A JP2007184777A (en) | 2007-07-19 |
JP4266378B2 true JP4266378B2 (en) | 2009-05-20 |
Family
ID=38340474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006001614A Active JP4266378B2 (en) | 2006-01-06 | 2006-01-06 | Multimedia information editing apparatus and multimedia information editing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4266378B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4585007B2 (en) * | 2008-01-24 | 2010-11-24 | 日本電信電話株式会社 | VIDEO EDITING METHOD, VIDEO EDITING DEVICE, VIDEO EDITING PROGRAM, AND ITS RECORDING MEDIUM |
US20100146375A1 (en) * | 2008-12-05 | 2010-06-10 | Darius Katz | Method for producing sound or video streams, and apparatus configured therefor |
JP5133312B2 (en) * | 2009-09-09 | 2013-01-30 | 日本電信電話株式会社 | Information transfer system and information transfer method |
-
2006
- 2006-01-06 JP JP2006001614A patent/JP4266378B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007184777A (en) | 2007-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5212772A (en) | System for storing data in backup tape device | |
JP2005102242A (en) | Method for providing video data | |
JP2004355724A (en) | Circulation recording device and picture accumulation/distribution system | |
JPH07230669A (en) | Information data recording and reproducing device and information data processing system | |
Vin et al. | Admission control algorithms for multimedia on-demand servers | |
JP4266378B2 (en) | Multimedia information editing apparatus and multimedia information editing method | |
JP4401132B2 (en) | Circulation recorder | |
CN107124571A (en) | Videotape storage means and device | |
US6349349B1 (en) | System for linking a main control unit to data receiving and transmitting units and a first and second storage units by a network | |
US20020001450A1 (en) | Data recording/reproduction apparatus and data recording/ reproduction method | |
JPH08190533A (en) | Data server | |
US6535686B1 (en) | Signal processor and signal processing method | |
JP2009065473A (en) | Video recording/reproducing system, and reading method of video data | |
JP4315618B2 (en) | Broadcast program recording device for digital broadcasting | |
US6144796A (en) | Video data system | |
WO2004049709A1 (en) | System and method for referencing av data accumulated in av server | |
JPH11265263A (en) | Data processor | |
JP4772752B2 (en) | Distributed multimedia server system, buffer server therefor, and divided multimedia information storage and delivery method thereof | |
US8320730B2 (en) | Input/output device and input/output management system | |
US7693846B2 (en) | Data management system and method for data synchronization | |
JPH07212737A (en) | Data transmitter | |
JP4325074B2 (en) | Data recording / reproducing apparatus and method | |
JP2004173200A (en) | System and method for referring to av data stored in av server | |
JP4325073B2 (en) | Data recording / reproducing apparatus and method | |
JP3570798B2 (en) | Continuous data server device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090210 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4266378 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |