JP4265146B2 - Device manufacturing method - Google Patents
Device manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4265146B2 JP4265146B2 JP2002116693A JP2002116693A JP4265146B2 JP 4265146 B2 JP4265146 B2 JP 4265146B2 JP 2002116693 A JP2002116693 A JP 2002116693A JP 2002116693 A JP2002116693 A JP 2002116693A JP 4265146 B2 JP4265146 B2 JP 4265146B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- manufacturing
- tin oxide
- wiring pattern
- indium tin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、基板に所定の導電性パターンを形成する工程を有するパターン形成方法、デバイスおよび電子機器並びにデバイスの製造方法に関し、特に、液滴吐出方式を用いた製造方法などに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、基板上に電極又は配線パターンなどをなす導電パターンを設ける方法としては、フォトリソグラフィ及びエッチングによって基板に直接導電性パターンを形成する方法があった。この従来の方法では、先ず、基板表面全体に銅箔等の導電性材料からなる薄膜を形成する。次いで、導電性材料の薄膜上全体に感光膜(フォトレジスト膜)を塗布して形成し、フォトリソグラフィによって、所望の電極又は配線のパターンを感光膜上に転写する。次いで、エッチング液(第二酸化鉄水溶液等)によって、感光膜及び薄膜における上記感光されたパターン部分以外を除去することで、所望形状の導電パターンを基板上に形成させる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の導電パターンを設ける方法では、基板表面全体に成膜された導電性材料の大部分(導電パターン部分以外)をエッチングによって除去しなければならないので、その除去された導電性材料が製造工程における無駄となる。また、上記従来の導電パターンを設ける方法では、フォトリソグラフィ工程で用いられるフォトマスクが必要となるので、製造工程が長期化するとともに、フォトマスクを導電パターンのモデルチェンジの度に作らなければならず、これが製造コストの増大及び製造期間の長期化を招いているという問題点があった。
また、従来の導電パターンでは、基板に設けた導電パターンによる配線に僅か一カ所でも断線があると所定の機能が発揮できなくなるという問題点があった。
【0004】
本発明は、基板に関する製造工程における無駄を低減するあるいは断線をなくすことを可能とするパターン形成方法、デバイスおよび電子機器並びにデバイスの製造方法の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するために、本発明のパターン形成方法は、基板上の所定箇所に配線パターンを形成するパターン形成方法において、液滴吐出装置により、導電性材料を含む液状体を吐出することにより前記配線パターンを形成することを特徴とする。
このような方法によれば、基板における導電性パターンを形成したい部分にのみ透明電極材料を吐出させればよい。一方、フォトリソグラフィやエッチングなどで導電性パターンを形成する場合は、一旦、基板全面に透明電極材料を設けなければならない。したがって、本発明の方法によれば、従来よりも製造工程における透明電極材料の無駄を大幅に低減することができる。
また、このような方法によれば、フォトマスクを作る必要もないので、透明電極などの導電性パターンを形成するときの製造期間を短縮することができるとともに、製造コストを低減することができる。
【0006】
また、本発明のパターン形成方法は、前記導電性材料がインジウム錫酸化物を含むことが好ましい。
このような方法によれば、基板における導電性パターンを形成したい部分にのみインジウム錫酸化物を吐出させればよいので、従来よりも製造工程におけるインジウム錫酸化物の無駄を大幅に低減することができる。
また、このような方法によれば、フォトマスクを作る必要もないので、透明電極などの導電性パターンを形成するときの製造期間を短縮することができるとともに、製造コストを低減することができる。
【0007】
また、本発明のデバイスの製造方法は、基板上の所定箇所に導電性材料からなる配線パターンが形成されてなるデバイスの製造方法において、液滴吐出装置により前記基板上の所定箇所に透明導電膜を形成する透明導電膜形成工程と、前記透明導電膜表面に撥液処理を施す撥液処理工程と、前記透明導電膜上に配線パターンを形成する配線パターン形成工程と、前記配線パターンと前記透明導電膜を焼成する焼成工程と、を有することを特徴とする。
このような方法によれば、基板におけるデバイスの構成要素となる導電性パターンを形成したい部分にのみ透明電極材料を吐出させればよい。一方、フォトリソグラフィやエッチングなどで導電性パターンを形成する場合は、一旦、基板全面に透明電極材料を設けなければならない。したがって、本発明の方法によれば、従来よりもデバイス製造工程における透明電極材料の無駄を大幅に低減することができる。
また、このような方法によれば、フォトマスクを作る必要もないので、デバイスにおける透明電極などの導電性パターンを形成するときの製造期間を短縮することができるとともに、製造コストを低減することができる。
【0008】
また、本発明のデバイスの製造方法は、前記撥液処理工程は、フッ素樹脂重合膜を用いて前記透明導電膜表面に撥液処理を施すことが好ましい。
【0009】
また、本発明のデバイスの製造方法は、前記配線パターン形成工程における配線パターンは、液滴吐出装置を用いて金属微粒子を含む液状体を吐出することにより形成されることが好ましい。
このような方法によれば、基板におけるデバイスの構成要素となる配線パターンを形成したい部分にのみ金属微粒子を含む液状体を吐出させればよいので、製造工程における金属微粒子の無駄を大幅に低減することができる。
【0010】
また、本発明のデバイスの製造は、前記配線パターン形成工程の前に、前記透明導電膜上の配線パターンが形成される箇所を親液処理することが好ましい。
このような方法によれば、より精密な配線パターンを容易に製造することができる。
【0011】
また、本発明のデバイスの製造方法は、前記透明導電膜の幅は、前記配線パターンの幅よりも広いことが好ましい。
このような方法によれば、導電パターンの断線が防ぎやすくなる。
【0012】
また、本発明のデバイスは、前記パターン形成方法を用いて、配線が形成された基板を有することを特徴とする。
本発明によれば、デバイスの製造期間の短縮及び製造コストの低減をすることができる。
【0013】
また、本発明の電子機器は、前記デバイスを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、電子機器の製造コストを低減化しながら製造不良を低減化することが可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る電極配線パターンの製造方法について、図面に基づいて説明する。本発明は、液滴吐出方式でインジウム錫酸化物(ITO:Indium Tin Oxide)などを基板に塗布することで透明電極などを設けるものであるが、本発明はこれに限定されるものではなく、インジウム錫酸化物以外の材料を液滴吐出方式で基板に塗布することで透明電極などを設けてもよい。また、透明電極以外の配線パターン材料としては、例えば、導電性微粒子を含む液状体などがある。導電性微粒子の例としては、金、銀、銅、パラジウム、及びニッケルのうちのいずれかを含有する金属微粒子の他、導電性ポリマーや超電導体の微粒子などが用いられる。導電性微粒子は、分散性を向上させるために表面に有機物などをコーティングして使うこともできる。導電性微粒子の表面にコーティングするコーティング材としては、例えばキシレン、トルエン等の有機溶剤やクエン酸等が挙げられる。導電性微粒子を含有する液体の分散媒としては、上記の導電性微粒子を分散できるもので、凝集を起こさないものであれば特に限定されない。例えば、水の他に、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールなどのアルコール類、n−ヘプタン、n−オクタン、デカン、トルエン、キシレン、シメン、デュレン、インデン、ジペンテン、テトラヒドロナフタレン、デカヒドロナフタレン、シクロヘキシルベンゼンなどの炭化水素系化合物、またエチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、ビス(2−メトキシエチル)エーテル、p−ジオキサンなどのエーテル系化合物、さらにプロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、シクロヘキサノンなどの極性化合物を例示できる。これらのうち、微粒子の分散性と分散液の安定性、また本発明の液滴吐出装置への適用の容易さの点で、水、アルコール類、炭化水素系化合物、エーテル系化合物が好ましく、より好ましい分散媒としては、水、炭化水素系化合物を挙げることができる。これらの分散媒は、単独で使用してもよく、2種以上の混合物として使用してもよい。
【0015】
図1は、本実施形態に係る電極配線パターンの製造方法を示す工程図である。先ず、液滴吐出装置(インクジェット装置、図示せず)のインクジェットヘッドから基板上の所望位置に、インジウム錫酸化物(ITO)を含む液体などの液状体を吐出させることで、インジウム錫酸化物を基板上にパターニングする(ステップS1)。
この基板上にパターニングされたインジウム錫酸化物は、例えば、プラズマディスプレイパネル(PDP)、有機EL装置(有機エレクトロ・ルミネッセンス装置)及び液晶表示装置(LCD)などの電気光学装置における透明電極等を構成するものとしてもよく、その他のデバイスの電極又は配線あるいは導電膜を構成するものとしてもよい。
【0016】
ステップS1の電極配線パターンの製造方法では、基板上における透明電極などを形成したい部位にのみインジウム錫酸化物を吐出させればよいので、フォトリソグラフィやエッチングによってインジウム錫酸化物を削除する必要がなくなり、従来よりも製造工程におけるインジウム錫酸化物等の無駄を大幅に低減することができる。
また、上記方法によれば、フォトマスクを作る必要もないので、透明電極などを形成するときの製造期間を短縮することができるとともに、製造コストを低減することができる。なお、これらの効果は、下記ステップS3〜S5の工程を行わなくても発揮することができる。
【0017】
次いで、基板上にインジウム錫酸化物をパターニングした状態のまま所定時間だけ放置することで、そのパターニングされたインジウム錫酸化物を乾燥させて基板上に成膜させる(ステップS2)。なお、必要に応じて加熱を伴った乾燥としてもよい。
【0018】
次いで、ステップS2で成膜されたインジウム錫酸化物を含む基板の表面に、撥液処理を施す(ステップS3)。
この撥液処理は、インジウム錫酸化物を含む基板の表面において、後工程で導電性材料が塗布されたときにその材料が濡れ広がらないようにするために撥液性を制御する処理である。なお、ステップS3の撥液処理を行う代わりに、ステップS1で液滴吐出されるインジウム錫酸化物の撥液性を強めてもよい。また、ステップS3の撥液処理を行わずに、ステップS1で液滴吐出されるインジウム錫酸化物に代えて撥液性の強い透明電極材料などを用いてもよい。ここで、ステップS3の撥液処理は、例えば、撥液処理の原料液としてC4F10やC8F18などの直鎖状PFCからなる液体有機物を使用し、インジウム錫酸化物膜の表面に撥液性を有するフッ素樹脂重合膜を形成する。すなわち、上記の直鎖状PFCの液体有機物をヒータ等により加熱してガス化する。そしてそのガスをプラズマ化すると、直鎖状PFCが活性となり、インジウム錫酸化物膜の表面に到達した活性なPFCガスが重合し、インジウム錫酸化物膜の表面にフッ素樹脂重合膜が形成される。なお、処理ガスはこれに限られず、他のフルオロカーボン系のガス、フッ素含有ガスを用いることができる。
また、この撥液処理の前に、フッ素含有ガスまたは酸素ガスを処理ガスとしたプラズマ処理を、インジウム錫酸化物の吐出時に行っても良い。インジウム錫酸化物の被膜は、電気抵抗値が低く光透過率が高いほど好ましいが、その内部に含まれる酸化物の割合を調整することにより、電気抵抗値および光透過率を調整することができる。一般に、酸化物の割合が高ければ光透過率は高くなり、酸化物の割合が低ければ電気抵抗値は低くなる。そして、液滴吐出装置によるインジウム錫酸化物の成膜中にフッ素ラジカルを導入すれば、酸化物の割合が減少して電気抵抗値は低くなる。また、オゾンラジカルを導入すれば、酸化物の割合が増加して光透過率は高くなる。より具体的には、例えば四フッ化炭素(CF4)ガス等あるいは酸素ガス等を気体放電により活性化してフッ素ラジカルあるいはオゾンラジカル等の活性種を生成する。そして生成されたフッ素ラジカルあるいはオゾンラジカルを、導入管を介して液体吐出手段に設けた活性種導入手段から、インジウム錫酸化物の吐出領域に向けて流出させる。これにより、四フッ化炭素ガス等および酸素ガス等を反応ガスとして、インジウム錫酸化物被膜の低抵抗化等の膜質改善も行うことができる。なお、ガス注入手段は液滴吐出装置に備えた構成で説明したが、それぞれ別体として構成し、それぞれを個別に動作制御してもよい。
さらに、ステップS2を経て成膜されたインジウム錫酸化膜表面へのフッ素樹脂重合膜の塗布前に、例えば紫外線や電子線等の手段により予めインジウム錫酸化膜の表面を改質しておいてもよい。これにより、フッ素樹脂重合膜との密着性が図ることができる。
【0019】
次いで、ステップS3で撥液処理されたインジウム錫酸化物の膜上に、金属などの導電性材料をパターニングする(ステップS4)。
ここで、導電性材料の幅は、インジウム錫酸化物の幅よりも小さくする。すなわち、インジウム錫酸化物の膜を下地として、その下地の上に導電性材料を載せるようにパターニングする。また、インジウム錫酸化物上への導電性材料のパターニングは、液滴吐出装置のインクジェットヘッドからインジウム錫酸化物上へ、導電性材料を含む液体または液状体を吐出させる方法を用いる。なお、撥液処理されたインジウム錫酸化物膜上の導電性材料がパターニングされる部分を予め親液処理しておいてもよい。具体的には、ステップS3にて、インジウム錫酸化物膜上に形成したフッ素樹脂重合膜のうち、導電性材料がパターニングされる部分に対して予め紫外線を照射する。すると、紫外線が重合膜の結合を切断し、パターン形成部分に形成されている重合膜が除去されて親液性が付与される。なお、親液性を付与する手段は紫外線に限られず、例えばステップS3で用いた活性種導入手段よりオゾンラジカルを用いてもよい。
【0020】
これにより、上記ステップS1で生じる効果と同様に、インジウム錫酸化物上における所望部位にのみ導電性材料を吐出させればよいので、フォトリソグラフィやエッチングによって導電性材料を削除する必要がなくなり、従来よりも製造工程における導電性材料の無駄を大幅に低減することができる。また、上記方法によれば、フォトマスクを作る必要もないので、製造工程を短期間化することができるとともに、製造コストを低減することができる。
【0021】
次いで、ステップS4でインジウム錫酸化物の膜上に導電性材料をパターニングした状態で、高温の熱処理を施す「焼成」を行う(ステップS5)。
【0022】
これらにより、インジウム錫酸化物の膜を下地として、その下地の上に導電性パターンが形成される。したがって、導電性パターンに断線があったとしても、その導電性パターンの下にはインジウム錫酸化物からなる透明導電膜が形成されているので、基板上の配線としては繋がっており、その基板における所定の機能を発揮することができる。
また、インジウム錫酸化物からなる透明導電膜のみでは、所望の電気抵抗値よりも高くなってしまう場合でも、インジウム錫酸化物の上に導電性パターンを形成することで、電気抵抗値を十分下げることができるとともに、伝送可能な電力も十分大きくすることができる。
【0023】
(電気光学装置)
次に、上記の本実施形態に係る電極配線パターンの製造方法を使用して電気光学装置を製造する方法などについて説明する。電気光学装置としては、プラズマディスプレイパネル、有機EL装置及び液晶表示装置を挙げる。図2は、本実施形態に係る電極配線パターンの製造方法を使用して製造されたプラズマディスプレイパネルの一例を示す断面図である。
【0024】
図2において、プラズマディスプレイパネル20は、2枚のガラス基板21,29が張り合わせられ、両基板により形成される空間に不活性ガスが充填されたものである。ガラス基板21,29には、それぞれ、本実施形態に係る電極配線パターンの製造方法で形成された電極(透明電極22、バス電極23、アドレス電極27)などが設けられている。次に、プラズマディスプレイパネル20の構成について具体的に説明する。
【0025】
プラズマディスプレイパネル20において、放電空間25を挟む基板対のうちの観察側のガラス基板21の内面には、画面の水平方向のセル列であるライン毎にサステイン電極が配列されている。サステイン電極は、透明導電膜である透明電極22と、抵抗値を低減するための金属膜であるバス電極23とからなる。透明電極22とバス電極23は、上述の図1に示す製造方法で設けられたものである。すなわち、透明電極22は、液滴吐出方式で形成されたインジウム錫酸化物であり、バス電極23も液滴吐出方式で形成されている。
【0026】
透明電極22とバス電極23は、交流駆動のための誘電体層24で被覆されている。誘電体層24は、透光性を有している。背面側のガラス基板29の内側には、アドレス電極27、隔壁28及びカラー表示のための3色(赤R,緑G,青B)の蛍光体26R,26G,26Bが設けられている。隔壁28によって、放電空間25がライン方向に単位発光領域毎に区画されている。放電空間25には、アルゴン又はネオンなどからなる放電ガスが充填されている。蛍光体26R,26G,26Bは、放電で生じた紫外線で局部的に励起されて所定色の可視光を放つ。表示における1単位の発光領域は、ライン方向に並ぶ3つの単位発光領域で構成される。各単位発光領域の範囲内の構造体がセルである。
【0027】
次に、上記の構造を有するプラズマディスプレイパネル20の製造工程について説明する。なお、2枚のガラス基板21,29のうち観察側(表示面側)のガラス基板21を観察面側基板構造体と呼び、ガラス基板21と反対側(背面側)のガラス基板29を背面側基板構造体と呼ぶ。
先ず、観察面側基板構造体としては、光透過性のガラス基板21の上に透明電極22を形成する。透明電極22の形成は、上述のように液滴吐出装置からインジウム錫酸化物を吐出させる方式で行う。次いで、透明電極22の上にバス電極23を形成する。バス電極23の形成も液滴吐出装置から導電性材料を吐出させる方式で行う。次いで、透明電極22及びバス電極を被覆する誘電体層24を形成することで、観察面側基板構造体が完成する。
【0028】
一方、背面側基板構造体としては、先ず、ガラス基板29上にアドレス電極27を形成する。このアドレス電極27の形成も、液滴吐出装置から導電性材料を吐出させる方式で行う。次いで、隔壁28を形成した後、隔壁28で仕切られた空間に蛍光体26R,26G,26Bがスクリーン印刷法などで形成される。この蛍光体26R,26G,26Bは、例えば、所定発光色の蛍光体粉末と、セルロース系又はアクリル系の増粘剤樹脂とアルコール系又はエステル系等の有機溶剤とからなるビヒクルとを混合した蛍光体ペーストを、スクリーン印刷法により形成する。赤色の光を発する蛍光体26R、緑色の光を発する蛍光体26G、青色の光を発する蛍光体26Bは、アドレス電極27方向に、交互に形成される。次いで、蛍光体26R,26G,26Bは、大気圧の空気中雰囲気で熱処理が施され、ビヒクルの揮発成分を蒸発させる。この熱処理が蛍光体の焼成工程と呼ばれるものである。
蛍光体26R,26G,26Bの焼成が終わると、観察面側基板構造体と背面側基板構造体を張り合わせ、内部を真空排気した後、不活性ガスを充填することで、プラズマディスプレイパネル20が完成する。
【0029】
これらにより本実施形態のプラズマディスプレイパネル20の製造方法では、透明電極22、バス電極23及びアドレス電極27の形成に液滴吐出方式を使用しているので、フォトリソグラフィやエッチングで製造した場合に比べて、インジウム錫酸化物及び導電性材料の無駄となる量を大幅に低減することができる。また、本実施形態のプラズマディスプレイパネル20の製造方法では、バス電極23及びアドレス電極27を形成するときに、フォトマスクを作る必要がないので、製造期間を短縮することができるとともに、製造コストを低減することができる。
【0030】
さらに、本実施形態のプラズマディスプレイパネル20では、バス電極23に断線があったとしても、その導電性パターンの下にはインジウム錫酸化物からなる透明電極23が形成されているので、基板上の配線としては繋がっており、プラズマディスプレイパネル20における所定の機能を発揮することができる。
【0031】
次に、上記の本実施形態に係る電極配線パターンの製造方法を使用した有機EL装置の製造方法について図3を参照して説明する。図3は、本実施形態に係る電極配線パターンの製造方法を使用して製造された有機EL装置の一例を示す断面図である。
【0032】
図3において、有機EL装置40は、光を透過可能な基板(光透過層)41と、基板41の一方の面側に設けられ一対の陰極(電極)50及び陽極(透明電極)42に挟持された有機エレクトロルミネッセンス材料からなる発光層46,47,48と正孔注入層44とからなる有機EL素子(発光素子)60と、有機EL素子60を保護する保護層51を有している。また、必要に応じて、正孔注入層44と発光層46,47,48の間にフッ素化合物層45を設けている。また、発光層48と陰極50の間に薄膜49を設けている。
【0033】
ここで、図3に示す有機EL装置40は、発光層48からの発光を基板41側から装置外部に取り出す形態であり、基板41の形成材料としては、光を透過可能な透明あるいは半透明材料、例えば、透明なガラス、石英、サファイア、あるいはポリエステル、ポリアクリレート、ポリカーボネート、ポリエーテルケトンなどの透明な合成樹脂などが挙げられる。特に、基板41の形成材料としては、安価なソーダガラスが好適に用いられる。
一方、基板41の反対側(保護層51側)から発光を取り出す形態の場合には、基板41は不透明であってもよく、その場合、アルミナ等のセラミック、ステンレス等の金属シートに表面酸化などの絶縁処理を施したもの、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂などを用いることができる。
【0034】
陽極42は、インジウム錫酸化物等からなる透明電極であって光を透過可能である。陽極42は、図1におけるステップS1の説明などで示した液滴吐出方式で形成する。
【0035】
正孔注入層44の形成材料としては、例えば、銅フタロシアニン(CuPc)や、ポリテトラヒドロチオフェニルフェニレンであるポリフェニレンビニレン、1,1−ビス−(4−N,N−ジトリルアミノフェニル)シクロヘキサン、トリス(8−ヒドロキシキノリノール)アルミニウム等が挙げられるが、特に銅フタロシアニン(CuPc)を用いるのが好ましい。
【0036】
なお、正孔注入層44に代えて正孔輸送層を形成するようにしてもよく、さらに正孔注入層と正孔輸送層を両方形成するようにしてもよい。その場合、正孔輸入層の形成材料としては、例えば、トリフェニルアミン誘導体(TPD)、ピラゾリン誘導体、アリールアミン誘導体、スチルベン誘導体、トリフェニルジアミン誘導体等が挙げられる。具体的には、特開昭63−70257号、同63−175860号公報、特開平2−135359号、同2−135361号、同2−209988号、同3−37992号、同3−152184号公報に記載されているもの等が例示されるが、トリフェニルジアミン誘導体が好ましく、中でも4,4’−ビス(N(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ)ビフェニルが好適である。
【0037】
発光層46,47,48の形成材料としては、低分子の有機発光色素や高分子発光体、すなわち各種の蛍光物質や燐光物質などの発光物質、Alq3(アルミキレート錯体)などの有機エレクトロルミネッセンス材料が使用可能である。発光物質となる共役系高分子の中ではアリーレンビニレン又はポリフルオレン構造を含むものなどが特に好ましい。低分子発光体では、例えばナフタレン誘導体、アントラセン誘導体、ペリレン誘導体、ポリメチン系、キサテン系、クマリン系、シアニン系などの色素類、8−ヒドロキノリンおよびその誘導体の金属錯体、芳香族アミン、テトラフェニルシクロペンタジエン誘導体等、または特開昭57−51781、同59−194393号公報等に記載されている公知のものが使用可能である。陰極50は、アルミニウム(Al)やマグネシウム(Mg)、金(Au)、銀(Ag)等からなる金属電極である。
陰極50は、図1におけるステップS1の説明などで示した液滴吐出方式で形成してもよく、フォトリソグラフィやエッチングによって形成してもよい。
【0038】
なお、陰極50と発光層48との間に設けられた薄膜49は、電子輸送層又は電子注入層である。電子輸送層の形成材料としては、特に限定されることなく、オキサジアゾール誘導体、アントラキノジメタンおよびその誘導体、ベンゾキノンおよびその誘導体、ナフトキノンおよびその誘導体、アントラキノンおよびその誘導体、テトラシアノアンスラキノジメタンおよびその誘導体、フルオレノン誘導体、ジフェニルジシアノエチレンおよびその誘導体、ジフェノキノン誘導体、8−ヒドロキシキノリンおよびその誘導体の金属錯体等が例示される。具体的には、先の正孔輸送層の形成材料と同様に、特開昭63−70257号、同63−175860号公報、特開平2−135359号、同2−135361号、同2−209988号、同3−37992号、同3−152184号公報に記載されているもの等が例示され、特に2−(4−ビフェニリル)−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール、ベンゾキノン、アントラキノン、トリス(8−キノリノール)アルミニウムが好適とされる。
【0039】
図示しないが、本実施形態の有機EL装置40はアクティブマトリクス型であり、実際には複数のデータ線と複数の走査線とが格子状に基板41に配置される。そして、隔壁43によって区画されマトリクス状に配置された各画素毎に、スイッチングトランジスタやドライビングトランジスタ等の駆動用TFTを介して有機EL素子60が接続されている。そして、データ線や走査線を介して駆動信号が供給されると電極間に電流が流れ、有機EL素子60の発光層46,47,48が発光して基板41の外面側に光が射出され、その画素が点灯する。なお、発光層46が設けられている画素は、赤色の発光をする赤発光画素55であり、発光層47が設けられている画素は、緑色の発光をする緑発光画素56であり、発光層48が設けられている画素は、青色の発光をする青発光画素57である。
【0040】
これらにより、本実施形態の有機EL装置40の製造方法では、インジウム錫酸化物等からなる陽極(透明電極)42を液滴吐出方式で形成するので、フォトリソグラフィやエッチングで製造した場合に比べて、インジウム錫酸化物の無駄となる量を大幅に低減することができる。
また、本実施形態の有機EL装置40の製造方法では、陽極42を形成するときに、フォトマスクを作る必要がないので、製造期間を短縮することができるとともに、製造コストを低減することができる。
【0041】
次に、上記の本実施形態に係る電極配線パターンの製造方法を使用した液晶装置の製造方法について図4を参照して説明する。図4は、本実施形態に係る電極配線パターンの製造方法を使用して製造された液晶装置100の一例を示す断面図である。
【0042】
図4に示すように、下側基板101の液晶層103側表面上には、カラーフィルター105、有機膜などからなる平坦化膜106、透明電極107、配向膜109が順次積層形成されている。一方、上側基板102の液晶層103側表面上には、インジウム錫酸化物からなる透明電極108と配向膜110とが順次積層形成されている。また、液晶層103内には多数の球状のスペーサー113が配置されている。
【0043】
カラーフィルター105は所定のパターンに形成された赤(R)、緑(G)、青(B)の着色層105aと隣接する着色層105a間を遮光する遮光層(ブラックマトリクス)105bとからなっている。また、配向膜109、110はポリイミドなどの配向性高分子からなり、電界を印加しないときの液晶層103の配向状態に合わせて、その表面は布などを用いて所定の方向にラビングされている。カラーフィルター105及び平坦化膜106は、少なくとも表示領域内に形成され、かつシール材104よりも内側にのみ形成されている。
【0044】
次に、上記構造の液晶装置100の製造方法について説明する。
先ず、下側基板101の表面に、カラーフィルター105、平坦化膜106、透明電極107、配向膜109を順次形成する。ここで、透明電極107は、上述の図1のステップS1に示す製造方法、すなわち液滴吐出方式で形成する。
【0045】
また、上側基板102の表面に、透明電極108と配向膜110とを順次形成する。ここで、透明電極108も液滴吐出方式で形成する。すなわち基板102の表面にインジウム錫酸化物を液滴吐出装置で液滴吐出させることで透明電極108を形成する。
【0046】
次いで、表面にカラーフィルター105、平坦化膜106、透明電極107、配向膜109が順次積層形成された下側基板101と、透明電極108及び配向膜110を順次積層形成された上側基板102とを、未硬化のシール材104を介して貼着した後、未硬化のシール材104を、液晶の注入口を形成するように硬化し、液晶セルを形成する。
次いで、真空注入法により液晶セル内に液晶を吸引して液晶層103を形成することにより上記構造の液晶装置100が製造される。
【0047】
これらにより、本実施形態の液晶装置100の製造方法では、インジウム錫酸化物などからなる透明電極107,108を液滴吐出方式で形成するので、フォトリソグラフィやエッチングで製造した場合に比べて、インジウム錫酸化物などの無駄となる量を大幅に低減することができる。
また、本実施形態の液晶装置100の製造方法では、透明電極107,108を形成するときに、フォトマスクを作る必要がないので、製造期間を短縮することができるとともに、製造コストを低減することができる。
【0048】
(電子機器)
上記実施形態の製造方法で製造された電気光学装置を備えた電子機器の例について説明する。
図5は、携帯電話の一例を示した斜視図である。図5において、符号1000は携帯電話本体を示し、符号1001は上記の電気光学装置を用いた表示部を示している。
【0049】
図6は、腕時計型電子機器の一例を示した斜視図である。図6において、符号1100は時計本体を示し、符号1101は上記の電気光学装置を用いた表示部を示している。
【0050】
図7は、ワープロ、パソコンなどの携帯型情報処理装置の一例を示した斜視図である。図7において、符号1200は情報処理装置、符号1202はキーボードなどの入力部、符号1204は情報処理装置本体、符号1206は上記の電気光学装置を用いた表示部を示している。
【0051】
図5から図7に示す電子機器は、上記実施形態の電気光学装置を備えているので、従来のものよりも製造期間を短縮しながら製造コストを低減することができ、また故障の発生率も低減することができる。
【0052】
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能であり、実施形態で挙げた具体的な材料や層構成及び製造方法などはほんの一例に過ぎず、適宜変更が可能である。
【0053】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、本発明によれば、液滴吐出方式を用いてインジウム錫酸化物などを基板に設けるので、製造工程における無駄を従来よりも低減することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係る電極配線パターンの製造方法を示す工程図である。
【図2】 同上の製造方法を用いて製造されたプラズマディスプレイパネルの一例を示す断面図である。
【図3】 同上の製造方法を用いて製造された有機EL装置の一例を示す断面図である。
【図4】 同上の製造方法を用いて製造された液晶装置の一例を示す断面図である。
【図5】 本実施形態の電気光学装置を備えた電子機器の一例を示す図である。
【図6】 本実施形態の電気光学装置を備えた電子機器の一例を示す図である。
【図7】 本実施形態の電気光学装置を備えた電子機器の一例を示す図である。
【符号の説明】
20 プラズマディスプレイパネル
21 ガラス基板
22 透明電極
23 バス電極
24 誘電体層
25 放電空間
26R,26G,26B 蛍光体
27 アドレス電極
28 隔壁
29 ガラス基板
40 有機EL装置
41 基板
42 陽極
43 隔壁
44 正孔注入層
45 フッ素化合物層
46,47,48 発光層
49 薄膜
50 陰極
51 保護層
55 赤発光画素
56 緑発光画素
57 青発光画素
60 有機EL素子[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a pattern forming method including a step of forming a predetermined conductive pattern on a substrate, a device and an electronic apparatus, and a device manufacturing method, and more particularly to a manufacturing method using a droplet discharge method.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as a method of providing a conductive pattern forming an electrode or a wiring pattern on a substrate, there is a method of directly forming a conductive pattern on the substrate by photolithography and etching. In this conventional method, first, a thin film made of a conductive material such as copper foil is formed on the entire substrate surface. Next, a photosensitive film (photoresist film) is formed on the entire thin film of the conductive material, and a desired electrode or wiring pattern is transferred onto the photosensitive film by photolithography. Next, the conductive film having a desired shape is formed on the substrate by removing the photosensitive film and the thin film other than the exposed pattern portion with an etching solution (iron dioxide aqueous solution or the like).
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above conventional method of providing a conductive pattern, most of the conductive material (other than the conductive pattern portion) deposited on the entire substrate surface must be removed by etching. This is a waste in the manufacturing process. In addition, since the conventional method for providing a conductive pattern requires a photomask used in the photolithography process, the manufacturing process is lengthened and the photomask must be made each time the conductive pattern is changed. There is a problem that this leads to an increase in manufacturing cost and a prolonged manufacturing period.
In addition, the conventional conductive pattern has a problem that a predetermined function cannot be exhibited if there is a break in the wiring formed by the conductive pattern provided on the substrate even at only one place.
[0004]
An object of the present invention is to provide a pattern forming method, a device, an electronic apparatus, and a device manufacturing method that can reduce waste in a manufacturing process relating to a substrate or eliminate disconnection.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a pattern forming method of the present invention is a pattern forming method for forming a wiring pattern at a predetermined location on a substrate, in which a liquid material containing a conductive material is discharged by a droplet discharge device. The wiring pattern is formed by the following.
According to such a method, it is only necessary to discharge the transparent electrode material only to the portion of the substrate where the conductive pattern is to be formed. On the other hand, when a conductive pattern is formed by photolithography or etching, a transparent electrode material must be once provided on the entire surface of the substrate. Therefore, according to the method of the present invention, the waste of the transparent electrode material in the manufacturing process can be greatly reduced as compared with the conventional method.
Moreover, according to such a method, since it is not necessary to produce a photomask, the manufacturing period when forming a conductive pattern such as a transparent electrode can be shortened, and the manufacturing cost can be reduced.
[0006]
In the pattern forming method of the present invention, it is preferable that the conductive material contains indium tin oxide.
According to such a method, since it is only necessary to discharge indium tin oxide only to a portion of the substrate where the conductive pattern is to be formed, it is possible to significantly reduce the waste of indium tin oxide in the manufacturing process as compared with the conventional method. it can.
Moreover, according to such a method, since it is not necessary to produce a photomask, the manufacturing period when forming a conductive pattern such as a transparent electrode can be shortened, and the manufacturing cost can be reduced.
[0007]
Further, the device manufacturing method of the present invention is a device manufacturing method in which a wiring pattern made of a conductive material is formed at a predetermined position on a substrate, and a transparent conductive film is formed at the predetermined position on the substrate by a droplet discharge device. Forming a transparent conductive film, a liquid repellent treatment process for subjecting the transparent conductive film surface to a liquid repellent treatment, a wiring pattern forming process for forming a wiring pattern on the transparent conductive film, the wiring pattern and the transparent And a firing step of firing the conductive film.
According to such a method, it is only necessary to discharge the transparent electrode material only to a portion of the substrate where a conductive pattern that is a component of the device is to be formed. On the other hand, when a conductive pattern is formed by photolithography or etching, a transparent electrode material must be once provided on the entire surface of the substrate. Therefore, according to the method of the present invention, the waste of the transparent electrode material in the device manufacturing process can be greatly reduced as compared with the conventional method.
In addition, according to such a method, since it is not necessary to make a photomask, it is possible to shorten the manufacturing period when forming a conductive pattern such as a transparent electrode in the device, and to reduce the manufacturing cost. it can.
[0008]
In the device manufacturing method of the present invention, it is preferable that the liquid repellent treatment step is performed on the surface of the transparent conductive film using a fluororesin polymer film.
[0009]
In the device manufacturing method of the present invention, the wiring pattern in the wiring pattern forming step is preferably formed by discharging a liquid containing metal fine particles using a droplet discharge device.
According to such a method, it is only necessary to discharge a liquid material containing metal fine particles only on a portion of the substrate on which a wiring pattern that is a component of the device is to be formed, so that the waste of metal fine particles in the manufacturing process is greatly reduced. be able to.
[0010]
In addition, in the manufacture of the device of the present invention, it is preferable to perform a lyophilic treatment on a portion where the wiring pattern on the transparent conductive film is formed before the wiring pattern forming step.
According to such a method, a more precise wiring pattern can be easily manufactured.
[0011]
In the device manufacturing method of the present invention, the width of the transparent conductive film is preferably wider than the width of the wiring pattern.
According to such a method, it becomes easy to prevent disconnection of the conductive pattern.
[0012]
In addition, the device of the present invention is characterized by having a substrate on which wiring is formed using the pattern forming method.
According to the present invention, it is possible to shorten the device manufacturing period and reduce the manufacturing cost.
[0013]
An electronic apparatus according to the present invention includes the device.
ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to reduce a manufacturing defect, reducing the manufacturing cost of an electronic device.
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, the manufacturing method of the electrode wiring pattern which concerns on this invention is demonstrated based on drawing. The present invention is to provide a transparent electrode or the like by applying indium tin oxide (ITO) or the like to the substrate by a droplet discharge method, but the present invention is not limited to this, A transparent electrode or the like may be provided by applying a material other than indium tin oxide to the substrate by a droplet discharge method. In addition, examples of the wiring pattern material other than the transparent electrode include a liquid material containing conductive fine particles. Examples of the conductive fine particles include metal fine particles containing any one of gold, silver, copper, palladium, and nickel, as well as conductive polymer and superconductor fine particles. The conductive fine particles can be used by coating the surface with an organic substance or the like in order to improve dispersibility. Examples of the coating material that coats the surface of the conductive fine particles include organic solvents such as xylene and toluene, citric acid, and the like. The liquid dispersion medium containing conductive fine particles is not particularly limited as long as it can disperse the conductive fine particles and does not cause aggregation. For example, in addition to water, alcohols such as methanol, ethanol, propanol, butanol, n-heptane, n-octane, decane, toluene, xylene, cymene, durene, indene, dipentene, tetrahydronaphthalene, decahydronaphthalene, cyclohexylbenzene Hydrocarbon compounds such as ethylene glycol dimethyl ether, ethylene glycol diethyl ether, ethylene glycol methyl ethyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol methyl ethyl ether, 1,2-dimethoxyethane, bis (2-methoxyethyl) ether , Ether compounds such as p-dioxane, propylene carbonate, γ-butyrolactone, N-methyl 2-pyrrolidone, dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, and cyclohexanone. Of these, water, alcohols, hydrocarbon compounds, and ether compounds are preferred from the viewpoints of fine particle dispersibility, dispersion stability, and ease of application to the droplet discharge device of the present invention. Preferred examples of the dispersion medium include water and hydrocarbon compounds. These dispersion media may be used alone or as a mixture of two or more.
[0015]
FIG. 1 is a process diagram showing a method for manufacturing an electrode wiring pattern according to the present embodiment. First, a liquid material such as a liquid containing indium tin oxide (ITO) is discharged from an ink jet head of a droplet discharge device (an ink jet device, not shown) to a desired position on the substrate, whereby indium tin oxide is obtained. Patterning is performed on the substrate (step S1).
Indium tin oxide patterned on this substrate constitutes, for example, a transparent electrode in an electro-optical device such as a plasma display panel (PDP), an organic EL device (organic electro-luminescence device), and a liquid crystal display device (LCD). It is good also as what constitutes an electrode or wiring of another device, or a conductive film.
[0016]
In the electrode wiring pattern manufacturing method in step S1, indium tin oxide only needs to be discharged to a portion on the substrate where a transparent electrode or the like is to be formed, so that it is not necessary to delete indium tin oxide by photolithography or etching. The waste of indium tin oxide and the like in the manufacturing process can be greatly reduced as compared with the prior art.
Further, according to the above method, since it is not necessary to make a photomask, it is possible to shorten the manufacturing period when forming the transparent electrode and the like and to reduce the manufacturing cost. In addition, these effects can be exhibited without performing the following steps S3 to S5.
[0017]
Next, the indium tin oxide is left on the substrate in a patterned state for a predetermined time, whereby the patterned indium tin oxide is dried and formed on the substrate (step S2). In addition, it is good also as drying accompanying a heating as needed.
[0018]
Next, a liquid repellent treatment is performed on the surface of the substrate containing indium tin oxide formed in step S2 (step S3).
This liquid repellency treatment is a process for controlling the liquid repellency so that the surface of the substrate containing indium tin oxide does not wet and spread when a conductive material is applied in a later step. Instead of performing the liquid repellency process in step S3, the liquid repellency of the indium tin oxide discharged in step S1 may be increased. Further, instead of the liquid repellent treatment in step S3, a transparent electrode material having strong liquid repellency may be used instead of the indium tin oxide discharged in step S1. Here, the liquid repellent treatment in step S3 is, for example, C as a raw material liquid for the liquid repellent treatment. Four F Ten Or C 8 F 18 A liquid organic material made of linear PFC such as is used to form a fluororesin polymer film having liquid repellency on the surface of the indium tin oxide film. That is, the linear PFC liquid organic material is heated and gasified with a heater or the like. When the gas is turned into plasma, the linear PFC is activated, and the active PFC gas that has reached the surface of the indium tin oxide film is polymerized to form a fluororesin polymer film on the surface of the indium tin oxide film. . Note that the processing gas is not limited to this, and other fluorocarbon-based gas and fluorine-containing gas can be used.
Further, before the liquid repellent treatment, plasma treatment using a fluorine-containing gas or an oxygen gas as a treatment gas may be performed at the time of discharging indium tin oxide. The indium tin oxide film is preferably as low in electrical resistance as possible and high in light transmittance. However, the electrical resistance and light transmittance can be adjusted by adjusting the ratio of the oxide contained therein. . In general, the higher the proportion of oxide, the higher the light transmittance, and the lower the proportion of oxide, the lower the electrical resistance value. If fluorine radicals are introduced during the formation of indium tin oxide by the droplet discharge device, the ratio of the oxide is reduced and the electrical resistance value is lowered. Moreover, when ozone radicals are introduced, the ratio of oxides increases and the light transmittance increases. More specifically, for example, carbon tetrafluoride (CF Four ) Activate gas or oxygen gas by gas discharge to generate active species such as fluorine radical or ozone radical. Then, the generated fluorine radicals or ozone radicals are caused to flow out from the active species introduction means provided in the liquid discharge means through the introduction pipe toward the indium tin oxide discharge region. Thereby, film quality improvement such as reduction in resistance of the indium tin oxide film can be performed by using carbon tetrafluoride gas and oxygen gas as reaction gases. Although the gas injection means has been described as being provided in the droplet discharge device, each gas injection means may be configured as a separate body and individually controlled in operation.
Furthermore, the surface of the indium tin oxide film may be modified in advance by means of, for example, ultraviolet rays or electron beams before applying the fluororesin polymer film to the surface of the indium tin oxide film formed through step S2. Good. Thereby, adhesiveness with a fluororesin polymer film can be aimed at.
[0019]
Next, a conductive material such as metal is patterned on the indium tin oxide film subjected to the liquid repellent treatment in step S3 (step S4).
Here, the width of the conductive material is made smaller than the width of indium tin oxide. That is, the indium tin oxide film is used as a base, and patterning is performed so that a conductive material is placed on the base. For patterning the conductive material onto indium tin oxide, a method of discharging a liquid or liquid containing the conductive material from the inkjet head of the droplet discharge device onto the indium tin oxide is used. Note that a portion where the conductive material on the liquid-repellent indium tin oxide film is patterned may be subjected to lyophilic treatment in advance. Specifically, in step S3, the portion of the fluororesin polymer film formed on the indium tin oxide film that is patterned with the conductive material is irradiated with ultraviolet rays in advance. Then, the ultraviolet rays cut the bonds of the polymer film, and the polymer film formed in the pattern forming portion is removed, thereby imparting lyophilicity. The means for imparting lyophilicity is not limited to ultraviolet rays, and ozone radicals may be used from the active species introducing means used in step S3, for example.
[0020]
As a result, similar to the effect produced in step S1, the conductive material only needs to be discharged to a desired portion on the indium tin oxide, so that it is not necessary to delete the conductive material by photolithography or etching. The waste of the conductive material in the manufacturing process can be greatly reduced. Further, according to the above method, since it is not necessary to make a photomask, the manufacturing process can be shortened and the manufacturing cost can be reduced.
[0021]
Next, “baking” is performed in which heat treatment is performed at a high temperature in a state where the conductive material is patterned on the indium tin oxide film in step S4 (step S5).
[0022]
As a result, an indium tin oxide film is used as a base, and a conductive pattern is formed on the base. Therefore, even if there is a disconnection in the conductive pattern, a transparent conductive film made of indium tin oxide is formed under the conductive pattern, so that the wiring on the substrate is connected. A predetermined function can be exhibited.
In addition, even when the transparent conductive film made of indium tin oxide alone is higher than the desired electric resistance value, the electric resistance value is sufficiently lowered by forming a conductive pattern on the indium tin oxide. In addition, the power that can be transmitted can be sufficiently increased.
[0023]
(Electro-optical device)
Next, a method for manufacturing an electro-optical device using the electrode wiring pattern manufacturing method according to the present embodiment will be described. Examples of the electro-optical device include a plasma display panel, an organic EL device, and a liquid crystal display device. FIG. 2 is a cross-sectional view showing an example of a plasma display panel manufactured by using the electrode wiring pattern manufacturing method according to the present embodiment.
[0024]
In FIG. 2, the
[0025]
In the
[0026]
The
[0027]
Next, a manufacturing process of the
First, as an observation surface side substrate structure, a
[0028]
On the other hand, as the back side substrate structure, first, the
When the
[0029]
Accordingly, in the method for manufacturing the
[0030]
Furthermore, in the
[0031]
Next, a method for manufacturing an organic EL device using the method for manufacturing an electrode wiring pattern according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a cross-sectional view showing an example of an organic EL device manufactured using the electrode wiring pattern manufacturing method according to the present embodiment.
[0032]
In FIG. 3, the
[0033]
Here, the
On the other hand, in the case where light emission is extracted from the opposite side (
[0034]
The
[0035]
Examples of the material for forming the
[0036]
Note that a hole transport layer may be formed instead of the
[0037]
As a material for forming the
The
[0038]
The
[0039]
Although not shown, the
[0040]
Accordingly, in the manufacturing method of the
Further, in the method for manufacturing the
[0041]
Next, a liquid crystal device manufacturing method using the electrode wiring pattern manufacturing method according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a cross-sectional view showing an example of a
[0042]
As shown in FIG. 4, a
[0043]
The
[0044]
Next, a method for manufacturing the
First, a
[0045]
Further, the
[0046]
Next, a
Next, the
[0047]
As a result, in the method for manufacturing the
Further, in the manufacturing method of the
[0048]
(Electronics)
An example of an electronic apparatus including the electro-optical device manufactured by the manufacturing method of the above embodiment will be described.
FIG. 5 is a perspective view showing an example of a mobile phone. In FIG. 5,
[0049]
FIG. 6 is a perspective view showing an example of a wristwatch type electronic device. In FIG. 6,
[0050]
FIG. 7 is a perspective view showing an example of a portable information processing apparatus such as a word processor or a personal computer. In FIG. 7,
[0051]
Since the electronic apparatus shown in FIGS. 5 to 7 includes the electro-optical device according to the above-described embodiment, the manufacturing cost can be reduced while shortening the manufacturing period as compared with the conventional one, and the failure rate is also reduced. Can be reduced.
[0052]
The technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention, and the specific materials and layers mentioned in the embodiment can be added. The configuration and the manufacturing method are merely examples, and can be changed as appropriate.
[0053]
【The invention's effect】
As is apparent from the above description, according to the present invention, indium tin oxide or the like is provided on the substrate using the droplet discharge method, so that waste in the manufacturing process can be reduced as compared with the conventional case.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a process diagram showing a method of manufacturing an electrode wiring pattern according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view showing an example of a plasma display panel manufactured using the above manufacturing method.
FIG. 3 is a cross-sectional view showing an example of an organic EL device manufactured using the above manufacturing method.
FIG. 4 is a cross-sectional view showing an example of a liquid crystal device manufactured using the above manufacturing method.
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an electronic apparatus including the electro-optical device according to the embodiment.
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an electronic apparatus including the electro-optical device according to the embodiment.
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of an electronic apparatus including the electro-optical device according to the embodiment.
[Explanation of symbols]
20 Plasma display panel
21 Glass substrate
22 Transparent electrode
23 bus electrode
24 Dielectric layer
25 Discharge space
26R, 26G, 26B phosphor
27 Address electrode
28 Bulkhead
29 Glass substrate
40 Organic EL device
41 Substrate
42 Anode
43 Bulkhead
44 Hole injection layer
45 Fluorine compound layer
46, 47, 48 Light emitting layer
49 Thin film
50 cathode
51 Protective layer
55 Red pixel
56 Green light emitting pixels
57 Blue light emitting pixel
60 Organic EL elements
Claims (4)
液滴吐出装置により前記基板上の所定箇所に透明導電膜を形成する透明導電膜形成工程と、
前記透明導電膜表面に撥液処理を施す撥液処理工程と、
前記透明導電膜上に配線パターンを形成する配線パターン形成工程と、
前記配線パターンと前記透明導電膜を焼成する焼成工程と、を有し、
前記透明導電膜形成工程は、インジウム錫酸化物を含む液体を前記基板上に吐出し、前記基板上で前記インジウム錫酸化物を乾燥させて前記透明導電膜とする工程であり、
前記配線パターン形成工程は、前記透明導電膜の前記撥液処理された表面に、液滴吐出装置により導電性材料を含む液体を吐出する工程である
ことを特徴とするデバイスの製造方法。In a device manufacturing method in which a wiring pattern made of a conductive material is formed at a predetermined position on a substrate,
A transparent conductive film forming step of forming a transparent conductive film at a predetermined position on the substrate by a droplet discharge device;
A liquid repellent treatment step for subjecting the transparent conductive film surface to a liquid repellent treatment;
A wiring pattern forming step of forming a wiring pattern on the transparent conductive film;
Have a, a firing step of firing the transparent conductive film and the wiring pattern,
The transparent conductive film forming step is a step of discharging a liquid containing indium tin oxide onto the substrate and drying the indium tin oxide on the substrate to form the transparent conductive film,
The method of manufacturing a device, wherein the wiring pattern forming step is a step of discharging a liquid containing a conductive material onto a surface of the transparent conductive film that has been subjected to the liquid repellent treatment by a droplet discharge device .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002116693A JP4265146B2 (en) | 2002-04-18 | 2002-04-18 | Device manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002116693A JP4265146B2 (en) | 2002-04-18 | 2002-04-18 | Device manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003317610A JP2003317610A (en) | 2003-11-07 |
JP4265146B2 true JP4265146B2 (en) | 2009-05-20 |
Family
ID=29534159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002116693A Expired - Fee Related JP4265146B2 (en) | 2002-04-18 | 2002-04-18 | Device manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4265146B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4828184B2 (en) * | 2005-02-21 | 2011-11-30 | 三井金属鉱業株式会社 | Organic ITO ink, method for producing the same, and ITO conductive film obtained using the organic ITO ink |
JP2007281416A (en) | 2006-03-17 | 2007-10-25 | Seiko Epson Corp | Metal wiring forming method and method of manufacturing active matrix substrate |
JP2008086946A (en) * | 2006-10-04 | 2008-04-17 | Seiko Epson Corp | Film pattern forming method and film pattern forming apparatus |
-
2002
- 2002-04-18 JP JP2002116693A patent/JP4265146B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003317610A (en) | 2003-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100476572B1 (en) | Organic electroluminescent device and manufacturing method therefor | |
JP4647708B2 (en) | Organic EL device and manufacturing method thereof | |
US7166242B2 (en) | Composition, organic conductive layer including composition, method for manufacturing organic conductive layers, organic EL element including organic conductive layer, method for manufacturing organic EL elements semiconductor element including organic conductive layer, method for manufacturing semiconductor elements, electronic device, and electronic apparatus | |
JP2003264083A (en) | Organic led element and production process thereof | |
JP6789196B2 (en) | Manufacturing method of organic EL display panel and organic EL display panel | |
JP2004200146A (en) | Electroluminescent display device and its manufacturing method as well as electronic equipment | |
JP2003257654A (en) | Image display device and method of manufacturing the device | |
JP2010244885A (en) | Organic electroluminescent image display and its manufacturing method | |
WO2016052152A1 (en) | Display device and electronic apparatus | |
JP2004004610A (en) | Wiring board, electronic device, electrooptical device, and electronic apparatus | |
JP2003344640A (en) | Optical element and method for manufacturing the same | |
JP2004031262A (en) | Organic electroluminescence panel | |
JPH1140370A (en) | Organic el display | |
JP2011076759A (en) | Manufacturing method of organic electroluminescent panel, and passivation layer film forming mask | |
JP2003203766A (en) | Method of manufacturing electroluminescence display device | |
WO2013168546A1 (en) | Process for producing display device | |
JP4265146B2 (en) | Device manufacturing method | |
JP2011034751A (en) | Method of manufacturing electro-optical device | |
JP2009070704A (en) | Display device and its manufacturing method | |
JP2004004611A (en) | Wiring board, electronic device, electrooptical device, and electronic apparatus | |
JP2012201007A (en) | Air bubble discharging structure, reverse printing plate, display device, printing method and method of manufacturing the display device | |
KR100706853B1 (en) | Organic electroluminescent device and manufacturing method thereof | |
JP4207511B2 (en) | ELECTRO-OPTICAL DEVICE, MANUFACTURING METHOD THEREOF, AND ELECTRONIC DEVICE | |
JP4957318B2 (en) | Manufacturing method of organic EL device | |
JP2004355995A (en) | Organic electroluminescent display device and its manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050111 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080603 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090127 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |