[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4263367B2 - L−フェニレフリンヒドロクロリドの調製方法 - Google Patents

L−フェニレフリンヒドロクロリドの調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4263367B2
JP4263367B2 JP2000594763A JP2000594763A JP4263367B2 JP 4263367 B2 JP4263367 B2 JP 4263367B2 JP 2000594763 A JP2000594763 A JP 2000594763A JP 2000594763 A JP2000594763 A JP 2000594763A JP 4263367 B2 JP4263367 B2 JP 4263367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asymmetric hydrogenation
process according
methyl
carried out
benzyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000594763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002535298A (ja
Inventor
フランツ ディートリッヒ クリングラー
リーンハルト ヴォルター
ヴォルフガング ディートリッヒ
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト filed Critical ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JP2002535298A publication Critical patent/JP2002535298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4263367B2 publication Critical patent/JP4263367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【0001】
本発明は、工業スケールでのロジウム触媒非対称水素化によるL-フェニレフリン(L-phenylephrine)ヒドロクロリドの改良された調製方法に関する。
発明の技術背景
L-フェニレフリンは医薬目的でしばしば使用されるアドレナリン類縁体の1つであり、商業的に非常に興味あるものである。L-フェニレフリンはL-フェニレフリンヒドロクロリドの形態で医薬的に使用され、低血圧の治療において交感神経模倣薬として、及び眼科及び鼻科において血管狭窄として作用する。キラルα-アミノアルコールL-フェニレフリンの化学構造を下記式Iに示す。
式I:
【0002】
【化1】
Figure 0004263367
【0003】
従来技術
従来技術から知られているL-フェニレフリンヒドロクロリドの調製方法としては、Tetrahedron Letters 30 (1989), 367-370又はChem. Pharm. Bull. 43(5)(1995) 738-747のプロキラルなN-ベンジル-N-メチル-2-アミノ-m-ベンジルオキシアセトフェノンヒドロクロリド(式II)の非対称水素化が挙げられる。
式II:
【0004】
【化2】
Figure 0004263367
【0005】
Tetrahedron Letters 30 (1989), 367-370でAchiwaらは、触媒として[Rh(COD)Cl]2 /(2R, 4R)-4-(ジシクロヘキシルホスフィノ)-2-(ジフェニルホスフィノ-メチル)-N-メチル-アミノピロリジンの存在下で水素を有する基質として3-ベンジルオキシ-2-(N-ベンジル-N-メチル)-アミノアセトフェノンヒドロクロリドの非対称水素化を記載する。ろ過及び反応混合物の濃縮の後すぐに、ベンジルの窒素保護基を切断して、生成物としてフェニレフリンを得る。L-鏡像異性体に加えて、D-鏡像異性体が不純物として少なくとも7.5%の比率で得られる(85% ee)。反応のために、触媒は、基質を基準に1:2000のモル比で使用されなければならない。該方法の主な欠点は、得られたL-フェニレフリンが、医薬組成物として使用される場合に必須である少なくとも98% eeの純度で経済的に精製できないことである。
Chem. Pharm. Bull. 43(5)(1995) 738-747において、約1,000:1の基質と触媒とのモル比が、非対称[欠語]について好ましい比として示されている。
しかし、従来技術に記載されている方法は、多くの欠点のために工業スケールでのL-フェニレフリンの製造について適していない。非対称反応工程における大量の触媒の使用にもかかわらず、生成物は、高価な精製手順なしに医薬目的のために充分な純度を有するL-鏡像異性体として提供されないが、相対的に大量のD-鏡像異性体を含む混合物としてのみ得られる。
さらに、約20時間の非対称水素化の工程の相対的に長い反応時間は、決して無視できない安全性リスクを有し、工業スケールでのL-フェニレフリンの製造のために正確な固有の装置及び高価な反応工程を構成する。
【0006】
発明の詳細
本発明は、従来技術から知られている又は上述の困難及び欠点を克服する非対称水素化によるL-フェニレフリンヒドロクロリドの新しい製造方法に関する。
本発明の必須の目的の1つは、L-フェニレフリンヒドロクロリドが光学的及び化学的に高い純度で調製されることによる方法を開発することである。同時に、活性物質としてL-フェニレフリンヒドロクロリドを含む製剤の好ましくないD-鏡像異性体の混入のリスクを最小にすべきである。
本発明の他の目的は、鏡像異性的に充分に純粋なL-フェニレフリンが容易に調製されることによる方法を開発することである。
本発明の更に別の目的は、キラル中間体化合物又はキラル最終生成物L-フェニレフリンがラセミ体として対応する鏡像異性体とほぼ等量で得られる反応工程を避けるための立体選択性の方法によりL-フェニレフリンを調製することである。
さらに、本発明の方法はL-フェニレフリンヒドロクロリドの調製のために必要な水素化時間を明らかに短くし、特にコスト及び高圧下での水素の使用を含む危険を減少させる。
本発明の他の目的は、当業者に大量に必要とされるこの活性物質が容易に入手できる遊離体から開始して安価に得られるL-フェニレフリンを調製するための方法を提供することである。
【0007】
驚いたことに、L-フェニレフリンヒドロクロリドがN-ベンジル-N-メチル-2-アミノ-m-ヒドロキシアセトフェノンヒドロクロリド1から触媒システムとして[Rh(COD)Cl]2 /(2R, 4R)-4-(ジシクロヘキシルホスフィノ)-2-(ジフェニルホスフィノ-メチル)-N-メチル-アミノカルボニルピロリジンを用いた非対称水素化及び特定の手順の工程によって例外的に高い光学純度で得られることがわかった。本明細書の全体にわたって使用される略語CODはシクロオクタジエンを表す。
約1:1000の触媒と基質のモル比で、ベンジルアドリアノン(benzyladrianone、N-ベンジル-N-メチル-2-アミノ-m-ヒドロキシ-アセトフェノン-ヒドロクロリド)1から開始して、ベンジルアドリアノール(benzyladrianol)ヒドロクロリド2は本発明の方法によって、92% ee(反応図1)の光学純度で得られる。ベンジルアドリアノールヒドロクロリド2をフリーベースに変換し、次いでそれをアンモニア/メタノール/水混合物から沈殿させることにより、光学純度を>99% eeにまで、容易に、また著しく向上させることができる。次いで、医薬目的のために充分に純粋であるこの中間対化合物を、続く反応工程でL-フェニレフリンヒドロクロリド3に変換する。
ロジウム触媒非対称水素化の詳細なメカニズムは、今のところわかっていない。これは、特に触媒システムとして[Rh(COD)Cl]2 及び(2R, 4R)-4-(ジシクロヘキシルホスフィノ)-2-(ジフェニルホスフィノ-メチル)-N-メチル-アミノカルボニルピロリジンによって触媒されるN-ベンジル-N-メチル-2-アミノ-m-ヒドロキシアセトフェノンヒドロクロリド1と水素との反応にも当てはまる。
【0008】
反応図1:
【化3】
Figure 0004263367
【0009】
また、一般的な意見に反して、従来技術で示されているように、約1:1000の触媒と基質のモル比は、よい収率又は高い光学純度を達成するために非対称水素化工程で必要ではないことがわかった。本発明の方法において、この比は10分の1から100分の1に劇的に減少できる。触媒の量のこの明らかな減少にもかかわらず、非対称水素化から得られる中間体生成物2(それ故、最終的にL-フェニレフリン)は、従来技術から知られている方法よりもなお明らかに高い光学的収率で得られる。このように、例えば、L-フェニレフリンは、1:10,000のみの触媒濃度でもなお88% eeの光学的収率で得られる。触媒の量を減少させることは、生成物の精製をかなり容易にする。
触媒の量を減少させ、遊離体として商業的に有利なN-ベンジル-N-メチル-2-アミノ-m-ヒドロキシアセトフェノン1を使用することにより、L-フェニレフリンを調製するコストは新しい方法によって実質的に減少させられる。
【0010】
さらに、新しい方法は、従来技術と比較して最大75%、非対称水素化のための反応時間を減少する。それは、コスト及び安全性の観点からまさに工業スケールにおけるL-フェニレフリンの生成物のために特に適している。
結局、本発明の方法で、2-アミノケトン1のフェノールのヒドロキシ基の保護を省略し、さらに本発明の触媒システムの1つで非対称水素化によりキラル2-アミノアルコール2を形成するために1をうまく反応させることが可能である。
さらに、ベンジルアドリアノール段階2での精製により、本発明の方法は、高い光学純度でL-フェニレフリンを得ることを可能にする。
反応プラン1に従って、商業的に有利なN-ベンジル-N-メチル-2-アミノ-m-ヒドロキシアセトフェノン1を、10から100 barの範囲、好ましくは10から50 barの範囲、最も好ましくは20 barの圧力下で、キラルロジウム触媒の存在下で最初の反応工程において水素と反応させ、N-ベンジル-L-フェニレフリンヒドロクロリド2を得る。
【0011】
本発明に従って、[Rh(COD)Cl]2 及びキラルなホスフィン二座配位子が触媒として使用される。好ましくは、(2R, 4R)-4-(ジシクロヘキシルホスフィノ)-2-(ジフェニルホスフィノ-メチル)-N-メチル-アミノカルボニルピロリジン(RR-MCCPM)が触媒として使用される。この触媒の調製は、従来技術から知られている[EP-A-0 251 164、EP-A-0 336 123]。また、触媒はポリマー結合されていてもよく、例えばキラル配位子(2R, 4R)-4-(ジシクロヘキシルホスフィノ)-2-(ジフェニルホスフィノ-メチル)-N-メチル-アミノカルボニルピロリジンは、例えばフェニル基によってポリマーと結合される。そのようなポリマー結合配位子の使用は、非ポリマー結合配位子の同時使用を絶対的に排除しない。この種のポリマー結合触媒は、生成物の簡単な精製のために特に適している。
【0012】
触媒は、予め調製される[Rh(COD)Cl]2 及び配位子の酸素を含まない溶液として入れられ、又は酸素のないN-ベンジル-N-メチル-2-アミノ-m-ヒドロキシアセトフェノンヒドロクロリド1の存在下で、保護ガス環境又は水素環境下で、 [Rh(COD)Cl]2 及び配位子からin situで調製される。
N-ベンジル-N-メチル-2-アミノ-m-ヒドロキシアセトフェノンヒドロクロリド1及び触媒のモル比は、本発明の方法において、5,000:1から100,000:1の範囲、好ましくは5,000:1から20,000:1の範囲、最も好ましくは約10,000:1である。
水素化は、約40から100℃の反応温度で行われる。好ましい温度範囲は40から60℃の範囲であり、50から55℃の範囲の温度が最も好ましい。
【0013】
使用される反応媒質はプロトン性溶媒(例えばアルコール及び/又は水)又は非プロトン性溶媒(例えばエーテル及び/又はアミド又はラクタム及び/又はそれらの混合物)のいずれであってもよい。必要な場合には、水をすべての溶媒に加えてもよい。好ましくは、分岐又は非分岐C1-C8アルカノールがプロトン性溶媒として使用される。最も好ましくは、低級アルコール(例えばメタノール、エタノール、n-プロパノール及びイソプロパノール又はそれらの混合物)が使用される。メタノールは反応媒質として特に好ましく、メタノール、又はその他のアルコール又は溶媒は必要により水を含んでもよい。好適な非プロトン性溶媒は極性エーテル(例えばテトラヒドロフラン又はジメトキシエチルエーテル)又はアミン(例えばジメチルホルムアミド)又はラクタム(例えばN-メチルピロリドン)である。好ましくは、低引火性の溶媒が使用される。
【0014】
遊離体1はヒドロクロリドとして生じるため、溶解性を上げるために、初めにin situで塩基の添加によりフリーベースへ変換される。使用される塩基は有機塩基又は無機塩基であってもよく、固体として及び溶液の形態(例えば水溶液)の両方であってもよい。好適な無機塩基は、基本的にアルカリ金属塩及びアルカリ金属水酸化物と反応する。好ましくは、炭酸水素アルカリ金属塩又は炭酸アルカリ金属塩がアルカリ金属水酸化物に加えて使用される。Na2CO3、K2CO3、LiOH、NaOH、KOH又はNaHCO3を使用することが特に好ましい。また、本発明は、基本的な方法において反応し又はヒドロクロリド1をフリーベースに変換することができ、従来技術から知られているその他の材料の使用を含む。
好適な有機塩基は、特にtert.アルキルアミン又はtert.アルキルアリールアミンである。好ましくは、分岐又は非分岐C1-C5アルキル基を有するトリアルキルアミンが使用される。例えば、トリエチルアミン及びジイソプロピルエチルアミンは、特に適していることがわかった。また、所望する場合には、反応を、例えばtert.アミノ官能基を有する塩基性ポリマーの存在下で行ってもよい。
【0015】
非対称水素化は1 barよりも大きく、100 barまでの範囲、好ましくは10から50 barの範囲、最も好ましくは約20 barの圧力で行われる。
反応は、酸素を排除して、好適には不活性ガス下で、好ましくは水素環境で行われる。しかし、水素化のための水素は反応混合物による大気ガスから得られるべきであることは、反応のために必須ではない。また、水素は、好適な水素源から溶液中でin situで生成してもよい。例えば、そのような水素源としては、ギ酸アンモニウム、ギ酸及びその他のフォーメート、金属イオン(例えばFe2+/Fe3+)の存在下のヒドラジン及び従来技術から知られているその他の水素源が挙げられる。
非対称水素化のための反応時間は、完了まで2から8時間の範囲、好ましくは4から6時間の範囲、最も好ましくは4時間である。
【0016】
N-ベンジル-L-フェニレフリン2は反応して、パラジウム触媒水素化脱ベンジル化によりフェニレフリンヒドロクロリド3を生成する。非対称水素化のための反応混合物は、さらにいかなる工程もなしに、パラジウム触媒で結合させてもよい(方法A)。
この方法において、非対称水素化のための反応溶液は、反応後すぐに活性炭及び塩化パラジウム溶液で結合され、1から5 bar、好ましくは2から3 barの圧力下で水素化される。さらに、処理は文献から知られる方法を用いて行われる。
しかし、好ましくは、N-ベンジル-L-フェニレフリン2は、初めに簡単な工程及び粗生成物として結晶化により非対称水素化の反応溶液から単離され、次いで圧力下で水素と溶液中でパラジウム触媒脱ベンジル化される(方法B、実施例を参照されたい)。驚いたことに、実際に、非対称水素化の後、要求される鏡像異性体の分離が、L-フェニレフリン又はヒドロクロリド段階3でよりもN-ベンジル-L-フェニレフリン段階2で、より容易に、うまく行われることが明らかとなった。
ここで、本発明の方法を以下の実施例により説明する。当業者は実施例が具体的な例示としてのみ提供され、限定するものとみなすべきでないことを知っている。
【0017】
実施例
触媒溶液の調製
4.3グラムのジクロロ-ビス-[(シクロオクタ-1,5-ジエン)ロジウム(I)]及び9.4グラムのRR-MCCPM(2R, 4R)-4-(ジシクロヘキシル-ホスフィノ)-2-(ジフェニルホスフィノ-メチル)-N-メチル-アミノカルボニルピロリジンを2リットルの脱気したメタノールに、保護ガス下で加え、30分間周囲温度で撹拌した。
N- ベンジル -L- フェニレフリン2を生成するための N- ベンジル -N- メチル -2- アミノ -m- ヒドロキシアセトフェノンヒドロクロリド1の非対称水素化
80 kgのN-ベンジル-N-メチル-2-アミノ-m-ヒドロキシアセトフェノンヒドロクロリド1、0.58 kgのトリエチルアミン及び240リットルのメタノールを500リットルのオートクレーブに配置し、脱気させ及び上述の触媒溶液で結合させた。次いで、混合物を50から55℃に加熱し、水素を用いて20 barの圧力を発生させた。約4時間後、全水素化を生じた。
【0018】
さらに、 L- フェニレフリンヒドロクロリド3を生成するための N- ベンジル -L- フェニレフリン2の反応
方法A
上述の水素化溶液を、第2の500リットルの撹拌容器中で、0.8 kgの活性炭及び塩化パラジウム溶液の形態で約69グラムのパラジウムで結合し、2 barのH2圧力で水素化した。反応の後、混合溶媒を減圧下で蒸留し、約80リットルの水を加えた。次いで、50%の炭酸カリウム溶液を用いて、約65℃で、約9.5のpHを達成し、溶液を10から15℃に冷却した。結晶沈殿物を分離し、約100リットルのH2Oで洗浄した。粗塩基を約120リットルの水に加え、濃塩酸(約18リットル)で約6.5のpHに調整し、50から60℃に加熱した。溶液を活性炭(2.4 kg)と混合し、ろ過した。次いで、pHを2.5から3.0に調整し、ほとんどの水を減圧で蒸留した。残留物を約154リットルのイソプロパノールに溶解した。次いで、これを約100リットルに蒸発させ、10から15℃に冷却した。結晶化したL-フェニレフリンヒドロクロリド3を分離し、遠心分離及び乾燥によりイソプロパノールを除去した。L-フェニレフリンヒドロクロリド3を約40 kgの収量(N-ベンジル-N-メチル-2-アミノ-m-ヒドロキシアセトフェノンヒドロクロリド1を基準として約71%)、>99%の化学的純度及び96% eeの光学純度で得た。
【0019】
方法B
上述の水素化溶液を減圧蒸留し、118リットルの水と混合して、50から60℃に加熱し、活性炭と混合した。活性炭を除去した後、約80リットルの水及び235リットルのメタノールを加え、35から45℃に加熱した。次いで、溶液を約57リットルの濃アンモニア溶液と結合させて、約15から25℃に冷却した。生成した結晶沈殿物を分離し、約100リットルの水で洗浄して、乾燥した。約57 kgのN-ベンジル-N-メチル-2-アミノ-m-ヒドロキシアセトフェノンを遊離塩基として得た。これを約114リットルの水、18リットルの濃塩酸(pH約5.5から6.5)及びパラジウム-炭の形態で約57グラムのパラジウムと混合し、55から65℃で、2 barのH2圧力で水素化した。反応が終了した後(1から2時間)、生成したトルエンを水と共沸蒸留した。活性炭を溶液に加え、次いでそれをろ過し、約110リットルの水を蒸留する前に3.4から3.6のpHに調整した。残留物を約150リットルのイソプロパノールに溶解し、15から20℃に冷却した。結晶化した生成物を分離し、乾燥した。乾燥後、約38 kgのL-フェニレフリンヒドロクロリド3を得た。母液を減圧蒸留して、約20リットルの水に溶解した残留物を放置し、6.2から6.5のpHに濃塩酸で調整し、活性炭と結合させ、ろ過し、最終的に3.4から3.6のpHに調整した。次いで、溶媒を蒸留により除去し、残留物を約15リットルのイソプロパノールに溶解し、再び結晶化した。分離及び乾燥の後、約4.5 kgのL-フェニレフリンヒドロクロリド3を得た。3の合計収量は約42.5 kgであった(N-ベンジル-N-メチル-2-アミノ-m-ヒドロキシアセトフェノンヒドロクロリド1を基準として76%)。化学的純度は>99%であり、光学純度は>99% eeであった。

Claims (21)

  1. L-フェニレフリンヒドロクロリド3の調製方法であって、遊離体としてプロキラルな N- ベンジル -N- メチル -2- アミノ -m- ヒドロキシアセトフェノンヒドロクロリド1から、
    第1工程において、
    a. 非対称水素化が、触媒システムとして[Rh(COD)Cl]2及びキラルホスフィン二座配位子を用いて行われ、続いて形成された N- ベンジル -L- フェニレフリン2を遊離塩基に変換し、沈殿によりそれを単離し、
    及び第2工程において、
    b. 還元性脱ベンジル化がパラジウム及び水素を用いて行われることを特徴とする該方法。
  2. 配位子が(2R, 4R)-4-(ジシクロヘキシルホスフィノ)-2-(ジフェニルホスフィノ-メチル)-N-メチル-アミノカルボニル-ピロリジンである請求項1記載の方法。
  3. 配位子がポリマー結合した(2R,4R)-4-(ジシクロヘキシルホスフィノ)-2-(ジフェニルホスフィノ-メチル)-N-メチル-アミノカルボニル-ピロリジンである請求項1記載の方法。
  4. 非対称水素化が40℃から100℃の温度範囲で行われる請求項1から3のいずれか1項記載の方法。
  5. 非対称水素化が40℃から60℃の温度範囲で行われる請求項4記載の方法。
  6. 非対称水素化が50℃から55℃の温度範囲で行われる請求項5記載の方法。
  7. 非対称水素化が1 barよりも大きく100 barまでの圧力で行われる請求項1から6のいずれか1項記載の方法。
  8. 非対称水素化が10 barから50 barの範囲の圧力で行われる請求項7記載の方法。
  9. 非対称水素化が20 barの圧力で行われる請求項8記載の方法。
  10. 非対称水素化がプロトン性溶媒で行われる請求項9記載の方法。
  11. 非対称水素化が溶媒として分岐又は非分岐C1-C8-アルカノールで行われる請求項1から10のいずれか1項記載の方法。
  12. 非対称水素化が溶媒としてメタノール、エタノール、n-プロパノール及び/又はイソプロパノールで行われる請求項11記載の方法。
  13. 非対称水素化のための溶媒が水を含有する請求項10から12のいずれか1項記載の方法。
  14. 非対称水素化におけるN-ベンジル-N-メチル-2-アミノ-m-ヒドロキシアセトフェノンヒドロクロリド1とロジウム触媒とのモル比が5,000:1から100,000:1の範囲である請求項1から13のいずれか1項記載の方法。
  15. 非対称水素化におけるN-ベンジル-N-メチル-2-アミノ-m-ヒドロキシアセトフェノンヒドロクロリド1とロジウム触媒とのモル比が5,000:1から20,000:1の範囲である請求項14記載の方法。
  16. 非対称水素化におけるN-ベンジル-N-メチル-2-アミノ-m-ヒドロキシアセトフェノンヒドロクロリド1とロジウム触媒とのモル比が10,000:1である請求項15記載の方法。
  17. 非対称水素化のためのロジウム触媒が予め調製された溶液として使用される請求項1から16のいずれか1項記載の方法。
  18. 非対称水素化のためのロジウム触媒がin situで生成される請求項1から16のいずれか1項記載の方法。
  19. 非対称水素化のための反応時間が2から8時間の範囲である請求項1から18のいずれか1項記載の方法。
  20. 非対称水素化のための反応時間が4から6時間の範囲である請求項19記載の方法。
  21. 非対称水素化のための反応時間が4時間である請求項20記載の方法。
JP2000594763A 1999-01-21 2000-01-11 L−フェニレフリンヒドロクロリドの調製方法 Expired - Lifetime JP4263367B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19902229.1 1999-01-21
DE19902229A DE19902229C2 (de) 1999-01-21 1999-01-21 Verfahren zur Herstellung von L-Phenylephrinhydrochlorid
PCT/EP2000/000144 WO2000043345A1 (de) 1999-01-21 2000-01-11 Verfahren zur herstellung von l-phenylephrinhydrochlorid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002535298A JP2002535298A (ja) 2002-10-22
JP4263367B2 true JP4263367B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=7894915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000594763A Expired - Lifetime JP4263367B2 (ja) 1999-01-21 2000-01-11 L−フェニレフリンヒドロクロリドの調製方法

Country Status (41)

Country Link
US (1) US6187956B1 (ja)
EP (1) EP1147075B1 (ja)
JP (1) JP4263367B2 (ja)
KR (1) KR100655104B1 (ja)
CN (1) CN100357255C (ja)
AR (1) AR031064A1 (ja)
AT (1) ATE249417T1 (ja)
AU (1) AU760405B2 (ja)
BG (1) BG64620B1 (ja)
BR (1) BR0007610B1 (ja)
CA (1) CA2355938C (ja)
CO (1) CO5150188A1 (ja)
CZ (1) CZ299660B6 (ja)
DE (2) DE19902229C2 (ja)
DK (1) DK1147075T3 (ja)
EE (1) EE04234B1 (ja)
EG (1) EG23819A (ja)
ES (1) ES2204512T3 (ja)
HK (1) HK1041873B (ja)
HR (1) HRP20010513B1 (ja)
HU (1) HU228925B1 (ja)
ID (1) ID30091A (ja)
IL (1) IL144454A (ja)
ME (1) ME00749B (ja)
MY (1) MY117204A (ja)
NO (1) NO327634B1 (ja)
NZ (1) NZ513628A (ja)
PE (1) PE20001417A1 (ja)
PL (1) PL197539B1 (ja)
PT (1) PT1147075E (ja)
RS (1) RS49892B (ja)
RU (1) RU2237655C2 (ja)
SA (1) SA00200921B1 (ja)
SI (1) SI1147075T1 (ja)
SK (1) SK285043B6 (ja)
TR (1) TR200102108T2 (ja)
TW (1) TW499409B (ja)
UA (1) UA64835C2 (ja)
UY (1) UY25984A1 (ja)
WO (1) WO2000043345A1 (ja)
ZA (1) ZA200105294B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19938709C1 (de) * 1999-08-14 2001-01-18 Boehringer Ingelheim Pharma Verfahren zur Herstellung von Adrenalin
CN1261405C (zh) * 2000-11-09 2006-06-28 三井化学株式会社 旋光性胺衍生物及其合成方法
JP3504254B2 (ja) * 2001-10-31 2004-03-08 関東化学株式会社 光学活性アミノアルコールおよびその中間体の製造方法
US7049469B2 (en) 2002-10-24 2006-05-23 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Process for preparing (R)-salbutamol
DE10249576B3 (de) * 2002-10-24 2004-04-08 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von (R)-Salbutamol
US20050197503A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-08 Boehringer Ingelheim International Gmbh Process for the preparation of N-alkyl-N-methyl-3-hydroxy-3-(2-thienyl)-propylamines
DE102004033313A1 (de) 2004-07-08 2006-01-26 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Enantiomeren 3-hydroxy-3-phenyl-propylaminen
DE102004034682A1 (de) * 2004-07-17 2006-02-16 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verkürztes Verfahren zur Herstellung von chiralem Lobelin
JP4834333B2 (ja) * 2005-06-27 2011-12-14 アルプス薬品工業株式会社 光学活性ベンジルアミン誘導体の製造方法
CN100448842C (zh) * 2006-06-02 2009-01-07 台州明翔化工有限公司 α-(N-甲基-N-苄胺基)-3-羟基苯乙酮盐酸盐合成方法
WO2008077560A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Lonza Ag Process for the preparation of optically active 2-amino-1-phenylethanols
WO2008095678A1 (en) * 2007-02-05 2008-08-14 Lonza Ag Process for the preparation of optically active 2-amino-1-phenylethanols
CA2691799C (en) 2007-06-20 2016-06-07 Basf Se Method for producing optically active alcohol using azoarcus sp ebn1 dehydrogenase
WO2009086283A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-09 Cambrex Charles City, Inc. Synthesis of enantiomerically pure 2-hydroxy-2-aryl-ethylamines
CN102159719B (zh) 2008-09-17 2015-03-11 巴斯夫欧洲公司 使用aromatoleum aromaticum ebn1(固氮弧菌属物种ebn1)的醇脱氢酶生产l-去氧肾上腺素的方法
CN102234237B (zh) * 2010-04-22 2014-03-26 赤峰艾克制药科技股份有限公司 L-苯福林盐酸盐的制备方法
CN102381990A (zh) * 2010-08-31 2012-03-21 凯瑞斯德生化(苏州)有限公司 一种光学活性的n-苄基新福林的制备方法
US8455692B2 (en) 2010-11-01 2013-06-04 Divi's Laboratories, Ltd. Process for resolution of 1-(3-hydroxyphenyl)-2-methylamino ethanol
CN103553942B (zh) * 2013-11-13 2015-11-18 武汉武药科技有限公司 一种盐酸去氧肾上腺素杂质的制备方法
CN113173859B (zh) * 2021-04-28 2022-08-19 温州大学 一种合成手性α-胺基醇化合物的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1423911A (en) * 1972-03-16 1976-02-04 Monsanto Co Production of optically active alcohols
JPH11514356A (ja) * 1995-10-13 1999-12-07 ザ ペン ステイト リサーチ ファウンデイション 新しいキラルリガンドを有する遷移金属錯体により触媒される不斉合成

Also Published As

Publication number Publication date
EE200100383A (et) 2002-12-16
EP1147075A1 (de) 2001-10-24
PL197539B1 (pl) 2008-04-30
UA64835C2 (uk) 2004-03-15
CO5150188A1 (es) 2002-04-29
ZA200105294B (en) 2002-02-21
EG23819A (en) 2007-09-19
BG64620B1 (bg) 2005-09-30
HUP0202651A2 (hu) 2003-02-28
SK285043B6 (sk) 2006-05-04
RU2237655C2 (ru) 2004-10-10
ATE249417T1 (de) 2003-09-15
AR031064A1 (es) 2003-09-10
CN1336909A (zh) 2002-02-20
NO20013569L (no) 2001-07-19
JP2002535298A (ja) 2002-10-22
AU760405B2 (en) 2003-05-15
US6187956B1 (en) 2001-02-13
BR0007610A (pt) 2001-10-30
PL348858A1 (en) 2002-06-17
WO2000043345A1 (de) 2000-07-27
DE19902229C2 (de) 2000-11-02
DK1147075T3 (da) 2003-12-08
CN100357255C (zh) 2007-12-26
CZ299660B6 (cs) 2008-10-08
BG105693A (en) 2002-03-29
ID30091A (id) 2001-11-01
HK1041873B (zh) 2008-03-28
TW499409B (en) 2002-08-21
PT1147075E (pt) 2004-01-30
TR200102108T2 (tr) 2001-12-21
HK1041873A1 (en) 2002-07-26
KR20010101608A (ko) 2001-11-14
DE19902229A1 (de) 2000-08-03
CA2355938A1 (en) 2000-07-27
PE20001417A1 (es) 2001-01-03
CZ20012655A3 (cs) 2001-11-14
DE50003632D1 (de) 2003-10-16
UY25984A1 (es) 2000-09-29
RS49892B (sr) 2008-08-07
IL144454A0 (en) 2002-05-23
HUP0202651A3 (en) 2006-03-28
HRP20010513B1 (en) 2010-02-28
NZ513628A (en) 2001-09-28
CA2355938C (en) 2009-03-24
BR0007610B1 (pt) 2011-08-09
SK10282001A3 (sk) 2001-12-03
NO327634B1 (no) 2009-09-07
HU228925B1 (en) 2013-06-28
AU2663400A (en) 2000-08-07
IL144454A (en) 2004-06-01
NO20013569D0 (no) 2001-07-19
HRP20010513A2 (en) 2002-08-31
EP1147075B1 (de) 2003-09-10
EE04234B1 (et) 2004-02-16
ME00749B (me) 2008-08-07
ES2204512T3 (es) 2004-05-01
SI1147075T1 (en) 2004-02-29
YU51001A (sh) 2004-03-12
KR100655104B1 (ko) 2006-12-21
MY117204A (en) 2004-05-31
SA00200921B1 (ar) 2006-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4263367B2 (ja) L−フェニレフリンヒドロクロリドの調製方法
US7247750B2 (en) Process for preparing (R)-salbutamol
CA2381246C (en) Process for preparing adrenaline
JP2006503884A (ja) (r)−サルブタモールの調製方法
EP0162444B1 (en) Process for preparing rimantadine
JP4212473B2 (ja) (r)−または(s)−アミノカルニチン分子内塩、その塩および誘導体の調製方法
US6348600B1 (en) Methods for making optically active 3-aminopyrrolidine-2,5-dione derivative and optically active 3-aminopyrrolidine derivative
JP4709352B2 (ja) 3−アミノプロパノールの精製方法
MXPA01007243A (es) Procedimiento para la preparacion de hidrocloruro de l-fenilefrina
US20070191639A1 (en) Optically active 1-Aryl-2-fluoro-substituted ethylamine and method for producing same
KR20020032589A (ko) 할로겐화 일차 아민의 제조
JP4339074B2 (ja) 光学活性な1,2−ビス(3,5−ジメチルフェニル)−1,2−エタンジアミンの製造方法
CN117105840A (zh) 制备手性内酰胺衍生物的方法
WO2010079605A1 (ja) 高純度1-ベンジル-3-アミノピロリジンの製造方法
EP1236716A1 (en) Methods for making optically active 3-aminopyrrolidine-2,5-dione derivative and optically active 3-aminopyrrolidine derivative

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060915

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060922

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4263367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term