JP4260302B2 - 凝集粒状リチウム複合酸化物、その製造方法及びリチウム二次電池 - Google Patents
凝集粒状リチウム複合酸化物、その製造方法及びリチウム二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4260302B2 JP4260302B2 JP25322899A JP25322899A JP4260302B2 JP 4260302 B2 JP4260302 B2 JP 4260302B2 JP 25322899 A JP25322899 A JP 25322899A JP 25322899 A JP25322899 A JP 25322899A JP 4260302 B2 JP4260302 B2 JP 4260302B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composite oxide
- lithium composite
- lithium
- salt
- aggregated granular
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、凝集粒状リチウム複合酸化物、その製造方法、及び該凝集粒状リチウム複合酸化物を正極活物質として用いたエネルギー密度の優れるリチウムイオン二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、家庭電器においてポータブル化、コードレス化が急速に進むに従い、ラップトップ型パソコン、携帯電話、ビデオカメラ等の小型電子機器の電源としてリチウムイオン二次電池が実用化されている。このリチウムイオン二次電池については、1980年に水島等によりコバルト酸リチウムがリチウムイオン二次電池の正極活物質として有用であるとの報告(「マテリアル リサーチブレティン」vol 115,783〜789頁(1980年))がなされて以来、リチウム複合酸化物に関する研究開発が活発に進められており、これまでに正極活物質としてコバルト酸リチウム、ニッケル酸リチウム及びマンガン酸リチウム等が知られている。
【0003】
例えば、特開昭63−299056号公報には、Liy Nix Co1-x O2 (但し、xは0<x≦0.75、yはy≦1)で示されるリチウム複合酸化物、特開平6−275274号公報には、(003)面の結晶子が50オングストローム、格子体積が0.295〜0.305のLiNix Co1-x O2 で示されるリチウム複合酸化物、特開平7−142056号公報には平均粒子径10〜35μm のLiNix Co1-x O2 で示されるリチウム複合酸化物が、それぞれ開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記リチウム複合酸化物はいずれも流動性が低いため、リチウムイオン二次電池の正極活物質として用いると、正極のシートに形成する時に正極上に均一に塗布できない。このため、得られたリチウムイオン二次電池は、正極にリチウム複合酸化物からなる正極活物質のムラが生じて局所的に薄い部分が生じることにより、初期放電容量が低いという問題があった。また、充放電時に該部分に電流が集中して正極の劣化が早まることにより、充放電の回数を重ねると放電容量が低下する、すなわち放電容量の容量保持率が低いという問題があった。
【0005】
従って、本発明の目的は、流動性が高いリチウム複合酸化物及びその製造方法、並びに、該リチウム複合酸化物を正極活物質として用いた初期放電容量が高く、且つ、放電容量の容量保持率が高いリチウムイオン二次電池を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
かかる実情において、本発明者らは鋭意検討を行った結果、リチウム複合酸化物が、上記一般式(1)で示される微粉末が多数凝集して形成された凝集粒状のリチウム複合酸化物で、且つ、該リチウム複合酸化物の安息角及び圧縮強度が特定範囲内にあれば、該リチウム複合酸化物は流動性が高いと共に微小な圧力で容易に破壊されてリチウム複合酸化物の微粉末を生成できること、及び、該リチウム複合酸化物を正極活物質として用いたリチウム二次電池はリチウム複合酸化物が均一に分散するするために初期放電容量が高く、且つ、放電容量の容量保持率が高くなることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
すなわち、本発明は、下記一般式(1);
Lix Ni1-y-z Coy Mez O2 (1)
(式中、MeはNi及びCo以外の原子番号11以上の金属元素又は遷移金属元素であり、xは0<x<1.1、yは0<y≦0.6、zは0≦z≦0.6、1−y−zは0<1−y−z<1の値をとる。)で示される微粉末が多数凝集して形成された凝集粒状リチウム複合酸化物であって、該凝集粒状リチウム複合酸化物は、安息角が45〜65°、且つ、一粒の圧縮強度が0.1〜1.0gfであることを特徴とする凝集粒状リチウム複合酸化物を提供するものである。
【0008】
また、本発明は、NiイオンとCoイオンとの固溶、共沈又は吸蔵により生成した安息角が30°以下のNi−Co塩の結晶粒子と、Li塩又はLi塩とMe塩とを含む混合物を、焼成して、下記一般式(1);
Lix Ni1-y-z Coy Mez O2 (1)
(式中、MeはNi及びCo以外の原子番号11以上の金属元素又は遷移金属元素であり、xは0<x<1.1、yは0<y≦0.6、zは0≦z≦0.6、1−y−zは0<1−y−z<1の値をとる。)で示される微粉末が多数凝集して形成され、安息角が45〜65°、且つ、一粒の圧縮強度が0.1〜1.0 gf である凝集粒状リチウム複合酸化物を得ることを特徴とする凝集粒状リチウム複合酸化物の製造方法を提供するものである。
【0009】
また、本発明は、上記凝集粒状リチウム複合酸化物を正極活物質として用いることを特徴とするリチウムイオン二次電池を提供するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明に係る凝集粒状リチウム複合酸化物は、微粉末が多数凝集して形成された凝集粒状のものであり、凝集粒全体及び該凝集粒を構成する微粉末が共に上記一般式(1)で示される組成を有する。上記一般式(1)において、MeはNi及びCo以外の原子番号11以上の金属元素又は遷移金属元素であり、例えば、ナトリウム、マグネシウム、アルミニウム、チタン、バナジウム、クロム、鉄、銅、亜鉛、イットリウム、モリブデン等が挙げられる。Meは、これらを1種又は2種以上組み合わせたものである。また、上記一般式(1)中、xは0<x<1.1、yは0<y≦0.6、zは0≦z≦0.6、1−y−zは0<1−y−z<1の値をとる。
【0011】
凝集粒状リチウム複合酸化物の平均粒子径は、特に限定されないが、好ましくは5〜15μm 、さらに好ましくは8〜12μm である。また、微粉末の平均粒子径も、特に限定されないが、好ましくは0.5〜2μm である。本発明に係る凝集粒状リチウム複合酸化物は、該凝集粒状リチウム複合酸化物及びこれを構成する微粉末の平均粒子径が上記範囲内であるため、流動性が高く、且つ、微小な圧力でも容易に破壊されリチウム複合酸化物の微粉末を生成することができる。
【0012】
本発明に係る凝集粒状リチウム複合酸化物は、上記一般式(1)で示される微粉末が多数凝集して形成された凝集粒状のリチウム複合酸化物であり、安息角が45〜65°、好ましくは50〜60°を示す。安息角が65°を越えるものであると、凝集粒状リチウム複合酸化物を正極活物質として用いた場合に、流動性が悪くなり他の材料との配合が困難になるため好ましくない。
【0013】
また、本発明に係る凝集粒状リチウム複合酸化物は、凝集粒の一粒当たりの圧縮強度が0.1〜1.0gf、好ましくは0.1〜0.8gfである。該凝集粒状リチウム複合酸化物は、圧縮強度が上記範囲内にあるため、該凝集粒状リチウム複合酸化物をリチウムイオン二次電池の正極活物質として用いるときに、僅かな圧力で凝集粒状のリチウム複合酸化物が破壊されてさらに小さな凝集粒(微粒)状となるか又は微粉状のリチウム複合酸化物になり、電極にリチウム複合酸化物を塗布する際に、均質な濃度・厚さの層を形成することができる。また、本発明に係る凝集粒状リチウム複合酸化物は、電極に塗布する時までは凝集粒の形態であるため、微粉末の形態であるよりも表面積が小さく、空気中等の水分がリチウム複合酸化物へ吸着するのを大幅に少なくすることができる。ここで、凝集粒状のリチウム複合酸化物が破壊されるとは、リチウム複合酸化物が微粉が凝集した凝集粒の形態から、さらに小さな凝集粒の形態となるか又はバラバラの微粉末の形態になるということを意味し、微粒又は微粉末の形態であっても結晶構造等は保持されている。また、上記圧縮強度が0.1gf未満であると、電極塗布前より微粒化してしまうため好ましくなく、1.0gfを越えると電極へ塗布する際に凝集粒の形態を保持し続けて均一に塗布することが困難になるため好ましくない。
【0014】
本発明に係る凝集粒状リチウム複合酸化物の具体例を図1及び図2を参照して説明する。図1は、本発明に係る凝集粒状リチウム複合酸化物の倍率5000倍のSEM(走査型電子顕微鏡)写真であり、図2は、該凝集粒状リチウム複合酸化物が正極活物質として塗布された電極表面を示す倍率5000倍のSEM写真である。図1及び図2中、1は本発明に係る凝集粒状リチウム複合酸化物、2は微粉末状リチウム複合酸化物、3は電極表面を示す。図1に示されるように、本発明に係る凝集粒状リチウム複合酸化物1は、粒子径0.5〜2μm 程度の微粉末状リチウム複合酸化物2が多数凝集して粒子径8〜20μm 程度の凝集粒状に形成されている。なお、本発明にいう凝集とは、微粉末リチウム複合酸化物2が焼成の際に互いの表面同士が接触して軽度に結着されている程度の結合状態をいう。
【0015】
本発明に係る凝集粒状リチウム複合酸化物1における微粉末状リチウム複合酸化物2の凝集の強度は、上記のように凝集粒1の一粒当たりの圧縮強度が0.1〜1.0gf程度の軽度のものであるため、凝集粒状リチウム複合酸化物1を正極活物質として電極に塗布する際の圧力程度の力で容易に微粉末状リチウム複合酸化物2まで破壊される。すなわち、図2に示されるように、本発明に係る凝集粒状リチウム複合酸化物1は、電極に塗布された際の圧力で微粉末状リチウム複合酸化物2まで容易に破壊され、微粉末の形態で電極シートに一部埋設される。このため、正極活物質であるリチウム複合酸化物は電極シート表面に均一、且つ、緻密に存在するため、得られる正極板を用いたリチウムイオン二次電池は、初期放電容量が高く、且つ、放電容量の容量保持率が高くなる。
【0016】
次に本発明に係る凝集粒状リチウム複合酸化物の製造方法について説明する。本発明に係る凝集粒状リチウム複合酸化物の製造方法は、NiイオンとCoイオンとの固溶、共沈又は吸蔵により生成した安息角が30°以下のNi−Co塩の結晶粒子と、Li塩又はLi塩とMe塩とを含む混合物を、焼成して、上記一般式(1)で示される微粉末が多数凝集して形成された凝集粒状リチウム複合酸化物を得るものである。
【0017】
Ni−Co塩の結晶粒子としては、NiイオンとCoイオンとの固溶、共沈又は吸蔵により生成した安息角が30°以下、好ましくは20〜30°のものが用いられる。本発明におけるNi−Co塩とは、Ni塩とCo塩との単なる混合物ではなく、例えば、Ni塩中のNiサイトにCoが置換又はCo塩中のCoサイトにNiが置換したNi−Co固溶塩、Ni塩とCo塩との共沈物、又はNi塩とCo塩のいずれか一方が他方に吸蔵された塩等が挙げられる。このようなNi−Co塩としては、加熱すると金属化合物を生成するもの、いわゆる前駆体化合物が挙げられ、具体的には、例えば、水酸化物、炭酸塩、酸化物、シュウ酸塩及び酢酸塩等の有機酸塩等が挙げられる。このうち水酸化物は、焼成時に発生する成分が水だけであるため好ましい。
【0018】
Ni−Co塩は、Ni原子とCo原子とのモル比Ni:Coが1:9〜9:1、好ましくは6:4〜9:1である。該モル比が上記範囲内にあると正極活物質の電池容量が高くなるため好ましい。本発明に係る凝集粒状リチウム複合酸化物の製造方法において、Ni−Co塩は結晶粒子の形態のものを用いる。また、該結晶粒子としては、平均粒子径が5〜15μm 、好ましくは9〜12μm のものが用いられる。平均粒子径が上記範囲内にあると、安息角が20〜30°の範囲内になるため好ましい。Ni−Co塩の結晶粒子は1種又は2種以上組み合わせて用いることができる。
【0019】
Li塩としては、特に制限されないが、例えば、酸化リチウム、水酸化リチウム、炭酸リチウム、硝酸リチウム、酢酸リチウム、過酸化リチウム及び硫酸リチウム等が挙げられ、このうち水酸化リチウムは低融点であるため好ましい。また、Li塩としては、粒子径が小さく粒度分布がシャープなものであると、ミキサー等の簡便な混合機を用いても、数分程度の短い時間で十分に均一に混合できるため好ましい。このような粒度分布のLi塩としては、具体的には、粒子径350μm 以下のものが80%以上存在する粒度分布のもの、好ましくは粒子径150μm 以下のものが90%以上存在する粒度分布のものが挙げられる。Li塩は1種又は2種以上組み合わせて用いることができる。
【0020】
また、本発明に係る凝集粒状リチウム複合酸化物の製造方法においては、上記Ni−Co塩の結晶粒子及びLi塩以外の原料として、さらに、Ni及びCo以外の原子番号11以上の金属元素又は遷移金属元素の塩(以下、Me塩ともいう)を配合することができる。該Me塩としては、例えば、ナトリウム、マグネシウム、アルミニウム、チタン、バナジウム、クロム、鉄、銅、亜鉛、イットリウム、モリブデン等の元素それぞれの酸化物、水酸化物、炭酸塩、硝酸塩等が挙げられ、これらは1種又は2種以上組み合わせて用いることができる。
【0021】
本発明に係る凝集粒状リチウム複合酸化物の製造方法においては、まず、上記Ni−Co塩の結晶粒子と、Li塩と、必要により配合されるMe塩とを含む混合物を調製する。混合物中の上記原料の配合量は、各原料中の元素のモル数の比率が、所望する凝集粒状リチウム複合酸化物中の元素のモル数の比率となるようにすればよい。原料から混合物を調製する方法としては、例えば、ミキサー、ヘンシェルミキサー、ボールミル、リボンミキサー等を用いて混合する方法が挙げられる。なお、所望する凝集粒状リチウム複合酸化物のCo含有量が少ないものであるほど、後の焼成工程において低温で焼成する必要があるため、混合物の混合が不十分であると所望の組成と異なった凝集粒状リチウム複合酸化物が得られることがある。従って、本工程で十分に混合しておく必要がある。例えば、上記一般式(1)において、yの値が0.5程度の場合でも、十分に混合する必要がある。
【0022】
次に、得られた混合物を焼成する。焼成雰囲気としては、特に制限されないが、大気中又は酸素雰囲気中が挙げられ、このうち酸素雰囲気中が好ましい。焼成温度は600〜950℃、好ましくは750〜900℃であり、焼成時間は5〜20時間、好ましくは7〜10時間である。焼成速度は、通常1℃/min以上であればよい。また、焼成は、一段焼成又は多段焼成のいずれでもよいが、初めに低温で原料中の水分を消失させた後、高温で焼成する多段焼成であると、原料中の水分による急激な水の脱離の影響を排除できるため好ましい。具体的には、まず、焼成温度200〜400℃、焼成速度1〜2℃/min、焼成時間2〜4時間の条件でゆっくり焼成した後、3〜4℃/minで急速に昇温し、焼成温度750〜900℃、焼成時間7〜10時間の条件で焼成することが好ましい。
【0023】
焼成終了後の冷却方法としては、特に制限されず、炉内で徐々に冷却してもよく、大気中で冷却してもよい。以上の工程により得られる本発明に係る凝集粒状リチウム複合酸化物は、粒子径が揃っているため流動性が高い。このため、該凝集粒状リチウム複合酸化物を正極且つ物質として用いてリチウムイオン二次電池の正極板を作製すると、塗膜をシートに均一に塗布することができる。
【0024】
本発明に係るリチウムイオン二次電池は、上記リチウム複合酸化物を正極活物質として用いて構成されるものであり、正極、負極、セパレータ、及びリチウム塩を含有する非水電解質からなる。正極は、例えば、正極集電体上に正極合剤を塗布乾燥等して形成されるものであり、正極合剤は正極活物質、導電剤、結着剤、及び必要により添加されるフィラー等からなる。本発明に係るリチウムイオン二次電池は、正極活物質であるリチウム複合酸化物が流動性に優れるため他の材料と均一に混合されると共に、N−2−メチルピロリドン等の分散媒とのなじみがよくなるため、正極に正極活物質であるリチウム複合酸化物が均一に塗布されている。このため、正極に局所的に電流が集中することがなく、放電容量の容量保持率が高い。
【0025】
正極集電体としては、構成された電池において化学変化を起こさない電子伝導体であれば特に制限されるものでないが、例えば、ステンレス鋼、ニッケル、アルミニウム、チタン、焼成炭素、アルミニウムやステンレス鋼の表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀を表面処理させたもの等が挙げられる。
【0026】
導電剤としては、例えば、天然黒鉛及び人工黒鉛等の黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、炭素繊維や金属、ニッケル粉等の導電性材料が挙げられ、天然黒鉛としては、例えば、鱗状黒鉛、鱗片状黒鉛及び土状黒鉛等が挙げられる。これらは、1種又は2種以上組み合わせて用いることができる。導電剤の配合比率は、正極合剤中、1〜50重量%、好ましくは2〜30重量%である。
【0027】
結着剤としては、例えば、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ジアセチルセルロース、ポリビニルピロリドン、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブタジエンゴム、フッ素ゴム、ポリエチレンオキシドなどの多糖類、熱可塑性樹脂、ゴム弾性を有するポリマー等が挙げられ、これらは1種または2種以上組み合わせて用いることができる。結着剤の配合比率は、正極合剤中、2〜30重量%、好ましくは5〜15重量%である。
【0028】
フィラーは正極合剤において正極の体積膨張等を抑制するものであり、必要により添加される。フィラーとしては、構成された電池において化学変化を起こさない繊維状材料であれば何でも用いることができるが、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン等のオレフィン系ポリマー、ガラス、炭素等の繊維が用いられる。フィラーの添加量は特に限定されないが、正極合剤中、0〜30重量%が好ましい。
【0029】
負極は、負極集電体上に負極材料を塗布乾燥等して形成される。負極集電体としては、構成された電池において化学変化を起こさない電子伝導体であれば特に制限されるものでないが、例えば、ステンレス鋼、ニッケル、銅、チタン、アルミニウム、焼成炭素、銅やステンレス鋼の表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀を表面処理させたもの、及び、アルミニウム−カドミウム合金等が挙げられる。
【0030】
負極材料としては、特に制限されるものではないが、例えば、炭素質材料や金属複合酸化物、リチウム金属、リチウム合金等が挙げられる。炭素質材料としては、例えば、難黒鉛化炭素材料、黒鉛系炭素材料等が挙げられる。金属複合酸化物としては、例えば、Snp M1 1-pM2 q Or (式中、M1 はMn、Fe、Pb及びGeから選ばれる1種以上の元素を示し、M2 はAl、B、P、Si、周期律表第1族、第2族、第3族及びハロゲン元素から選ばれる1種以上の元素を示し、0<p≦1、1≦q≦3、1≦r≦8を示す。)等の化合物が挙げられる。
【0031】
セパレータとしては、大きなイオン透過度を持ち、所定の機械的強度を持った絶縁性の薄膜が用いられる。耐有機溶剤性と疎水性からポリプロピレンなどのオレフィン系ポリマーあるいはガラス繊維あるいはポリエチレンなどからつくられたシートや不織布が用いられる。セパレーターの孔径としては、一般的に電池用として有用な範囲であればよく、例えば、0.01〜10μm である。セパレターの厚みとしては、一般的な電池用の範囲であればよく、例えば5〜300μm てある。なお、後述する電解質としてポリマーなどの固体電解質が用いられる場合には、固体電解質がセパレーターを兼ねるようであってもよい。また、放電や充放電特性を改良する目的で、ピリジン、トリエチルフォスファイト、トリエタノールアミン等の化合物を電解質に添加してもよい。
【0032】
リチウム塩を含有する非水電解質は、非水電解質とリチウム塩とからなるものである。非水電解質としては、非水電解液又は有機固体電解質が用いられる。非水電解液としては、例えば、N−メチル−2−ピロリジノン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロキシフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルフォキシド、1,3−ジオキソラン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、蟻酸メチル、酢酸メチル、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、3−メチル−2−オキサゾジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、ジエチルエーテル、1,3−プロパンサルトン等の非プロトン性有機溶媒の1種または2種以上を混合した溶媒が挙げられる。
【0033】
有機固体電解質としては、例えば、ポリエチレン誘導体又はこれを含むポリマー、ポリプロピレンオキサイド誘導体又はこれを含むポリマー、リン酸エステルポリマー等が挙げられる。リチウム塩としては、上記非水電解質に溶解するものが用いられ、例えば、LiClO4 、LiBF4 、LiPF6 、LiCF3 SO3 、LiCF3 CO2 、LiAsF6 、LiSbF6 、LiB10Cl10、LiAlCl4 、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、四フェニルホウ酸リチウム等の1種または2種以上を混合した塩が挙げられる。
【0034】
電池の形状はボタン、シート、シリンダー、角等いずれにも適用できる。本発明に係るリチウムイオン二次電池の用途は、特に限定されないが、例えば、ノートパソコン、ラップトップパソコン、ポケットワープロ、携帯電話、コードレス子機、ポータブルCDプレーヤー、ラジオ等の電子機器、自動車、電動車両、ゲーム機器等の民生用電子機器が挙げられる。
【0035】
【実施例】
次に、実施例を挙げて、本発明を更に具体的に説明するが、これは単に例示であって、本発明を制限するものではない。
【0036】
実施例1
(リチウム複合酸化物の製造)
安息角が22.2°の粉体特性を有しニッケル原子とコバルト原子とのモル比が8:2の共沈状態にあるNi−Co水酸化物と、水酸化リチウムとを、リチウム原子のモル数とニッケル原子及びコバルト原子の合計モル数との比が1.03:1.00となるように秤量し、均一に混合した。この混合物を大気下に350℃で2時間保持して仮焼した後、770℃で7時間保持して焼成した。焼成物は自然冷却後に粉砕し、分級して平均粒子径10μm の粒状物を得た。得られた粒状物は、LiNi0.8 Co0.2 O2 で示されるリチウム複合酸化物であった。該リチウム複合酸化物について、安息角及び圧縮強度を以下のようにして測定した。結果を表1に示す。
・安息角の測定方法
ホソカワミクロン社製パウダーテスターPT−N型を用い、測定サンプル100g を目開き710μm のフルイに通過させ、ロートを介して、安息角測定用テーブル上に落下させ、できた山の安息角を測定した。
・圧縮強度の測定方法
測定サンプルを粒子同士が重ならないようにテーブル上に分散させた後、光学顕微鏡で観察して供試粒子を選定した。次いで、該供試粒子に島津株式会社製微小圧縮試験機MCTMの圧子を降下させ、該粒子が圧子で破壊された時の荷重を測定した。
【0037】
(リチウムイオン二次電池の作製)
上記リチウム複合酸化物91重量部、黒鉛粉末6重量部及びポリフッ化ビニリデン3重量部を混合して正極合剤とし、これを2−メチルピロリドンに分散させて混練ペーストを調製した。次いで、該混練ペーストをアルミ箔に塗布した後乾燥させ、2t/cm2 でプレスして1cm角に打ち抜いて正極板を得た。この正極板を用い、セパレーター、負極、集電板、取り付け金具、外部端子、電解液等の角部材を用いてコイン型リチウムイオン二次電池を作製した。負極としては金属リチウム箔、電解液としてはエチレンカーボネートとジエチルカーボネートの1:1混合液1リットルにLiPF6 1モルを溶解したものを用いた。得られたリチウムイオン二次電池を25℃で作動させ、放電容量を測定した。放電容量は以下のようにして測定し、初期放電容量及び容量保持率を下記のようにして測定した。結果を表1に示す。
・放電容量の測定
正極に対して0.5mA/cm2で4.3V まで充電した後、2.7V まで放電させる充放電を1サイクル行い、放電容量を測定した。1サイクル目の放電容量を初期放電容量とした。
・容量保持率の測定
上記放電容量の測定における充放電を20サイクル行い、下記式により容量保持率を算出した。
【0038】
【表1】
【0039】
実施例2
(リチウム複合酸化物の製造)
実施例1において、安息角が22.2°の粉体特性を有しニッケル原子とコバルト原子とのモル比が8:2の共沈状態にあるNi−Co水酸化物に代えて、安息角が22.7°の粉体特性を有しニッケル原子とコバルト原子とのモル比が8:2の共沈状態にあるNi−Co水酸化物を用いた以外は同様に混合、焼成、冷却、粉砕、分級して平均粒子径10μm の粒状物を得た。得られた粒状物は、LiNi0.8 Co0.2 O2 で示されるリチウム複合酸化物であった。該リチウム複合酸化物について、実施例1と同様にして、安息角及び圧縮強度を以下のようにして測定した。結果を表1に示す。
(リチウムイオン二次電池の作製)
実施例1で得られたリチウム複合酸化物91重量部に代えて、上記リチウム複合酸化物91重量部を用いた以外は実施例1と同様にして、コイン型リチウムイオン二次電池を作製した。該リチウムイオン二次電池について、実施例1と同様にして初期放電容量及び容量保持率を測定した。結果を表1に示す。
【0040】
実施例3
(リチウム複合酸化物の製造)
実施例1において、安息角が22.2°の粉体特性を有しニッケル原子とコバルト原子とのモル比が8:2の共沈状態にあるNi−Co水酸化物に代えて、安息角が25.1°の粉体特性を有しニッケル原子とコバルト原子とのモル比が8:2の共沈状態にあるNi−Co水酸化物を用いた以外は同様に混合、焼成、冷却、粉砕、分級して平均粒子径10μm の粒状物を得た。得られた粒状物は、LiNi0.8 Co0.2 O2 で示されるリチウム複合酸化物であった。該リチウム複合酸化物について、実施例1と同様にして、安息角及び圧縮強度を以下のようにして測定した。結果を表1に示す。
(リチウムイオン二次電池の作製)
実施例1で得られたリチウム複合酸化物91重量部に代えて、上記リチウム複合酸化物91重量部を用いた以外は実施例1と同様にして、コイン型リチウムイオン二次電池を作製した。該リチウムイオン二次電池について、実施例1と同様にして初期放電容量及び容量保持率を測定した。結果を表1に示す。
【0041】
実施例4
(リチウム複合酸化物の製造)
実施例1において、安息角が22.2°の粉体特性を有しニッケル原子とコバルト原子とのモル比が8:2の共沈状態にあるNi−Co水酸化物に代えて、安息角が29.4°の粉体特性を有しニッケル原子とコバルト原子とのモル比が8:2の共沈状態にあるNi−Co水酸化物を用いた以外は同様に混合、焼成、冷却、粉砕、分級して平均粒子径10μm の粒状物を得た。得られた粒状物は、LiNi0.8 Co0.2 O2 で示されるリチウム複合酸化物であった。該リチウム複合酸化物について、実施例1と同様にして、安息角及び圧縮強度を以下のようにして測定した。結果を表1に示す。
(リチウムイオン二次電池の作製)
実施例1で得られたリチウム複合酸化物91重量部に代えて、上記リチウム複合酸化物91重量部を用いた以外は実施例1と同様にして、コイン型リチウムイオン二次電池を作製した。該リチウムイオン二次電池について、実施例1と同様にして初期放電容量及び容量保持率を測定した。結果を表1に示す。
【0042】
比較例1
(リチウム複合酸化物の製造)
実施例1において、安息角が22.2°の粉体特性を有しニッケル原子とコバルト原子とのモル比が8:2の共沈状態にあるNi−Co水酸化物に代えて、安息角が42.6°の粉体特性を有しニッケル原子とコバルト原子とのモル比が8:2の共沈状態にあるNi−Co水酸化物を用いた以外は同様に混合、焼成、冷却、粉砕、分級して平均粒子径10μm の粒状物を得た。得られた粒状物は、LiNi0.8 Co0.2 O2 で示されるリチウム複合酸化物であった。該リチウム複合酸化物について、実施例1と同様にして、安息角及び圧縮強度を以下のようにして測定した。結果を表1に示す。
(リチウムイオン二次電池の作製)
実施例1で得られたリチウム複合酸化物91重量部に代えて、上記リチウム複合酸化物91重量部を用いた以外は実施例1と同様にして、コイン型リチウムイオン二次電池を作製した。該リチウムイオン二次電池について、実施例1と同様にして初期放電容量及び容量保持率を測定した。結果を表1に示す。
【0043】
【発明の効果】
本発明に係る凝集粒状リチウム複合酸化物は、凝集粒の形状が微粉末が多数凝集して形成されたものであるため流動性が高く、安息角が45〜65°になる。また、凝集粒の一粒当たりの圧縮強度が0.1〜1.0gfと比較的小さいため、リチウムイオン二次電池の正極活物質として用い正極上に塗布する場合に、僅かな圧力で凝集粒がリチウム複合酸化物の微粉末まで破壊され、該微粉末を正極上に均一に分布させることができる。このため、初期放電容量が高く、放電容量の容量保持率が高く、且つ、製品の歩留りのよい優れたリチウムイオン二次電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る凝集粒状リチウム複合酸化物の倍率5000倍のSEM(走査型電子顕微鏡)写真である。
【図2】本発明に係る凝集粒状リチウム複合酸化物が正極活物質として塗布された電極表面を示す倍率5000倍のSEM写真である。
【符号の説明】
1 凝集粒状リチウム複合酸化物
2 微粉末状リチウム複合酸化物
3 電極表面
Claims (4)
- 下記一般式(1);
Lix Ni1-y-z Coy Mez O2 (1)
(式中、MeはNi及びCo以外の原子番号11以上の金属元素又は遷移金属元素であり、xは0<x<1.1、yは0<y≦0.6、zは0≦z≦0.6、1−y−zは0<1−y−z<1の値をとる。)で示される微粉末が多数凝集して形成された凝集粒状リチウム複合酸化物であって、該凝集粒状リチウム複合酸化物は、安息角が45〜65°、且つ、一粒の圧縮強度が0.1〜1.0gfであることを特徴とする凝集粒状リチウム複合酸化物。 - 前記凝集粒状リチウム複合酸化物は平均粒子径5〜15μm、且つ、前記微粉末は平均粒子径0.5〜2μm であることを特徴とする請求項1記載の凝集粒状リチウム複合酸化物。
- NiイオンとCoイオンとの固溶、共沈又は吸蔵により生成した安息角が30°以下のNi−Co塩の結晶粒子と、Li塩又はLi塩とMe塩とを含む混合物を、焼成して、下記一般式(1);
Lix Ni1-y-z Coy Mez O2 (1)
(式中、MeはNi及びCo以外の原子番号11以上の金属元素又は遷移金属元素であり、xは0<x<1.1、yは0<y≦0.6、zは0≦z≦0.6、1−y−zは0<1−y−z<1の値をとる。)で示される微粉末が多数凝集して形成され、安息角が45〜65°、且つ、一粒の圧縮強度が0.1〜1.0 gf である凝集粒状リチウム複合酸化物を得ることを特徴とする凝集粒状リチウム複合酸化物の製造方法。 - 請求項1又は2記載の凝集粒状リチウム複合酸化物を正極活物質として用いることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25322899A JP4260302B2 (ja) | 1999-09-07 | 1999-09-07 | 凝集粒状リチウム複合酸化物、その製造方法及びリチウム二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25322899A JP4260302B2 (ja) | 1999-09-07 | 1999-09-07 | 凝集粒状リチウム複合酸化物、その製造方法及びリチウム二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001080920A JP2001080920A (ja) | 2001-03-27 |
JP4260302B2 true JP4260302B2 (ja) | 2009-04-30 |
Family
ID=17248363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25322899A Expired - Lifetime JP4260302B2 (ja) | 1999-09-07 | 1999-09-07 | 凝集粒状リチウム複合酸化物、その製造方法及びリチウム二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4260302B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014030691A1 (ja) * | 2012-08-24 | 2014-02-27 | 住友大阪セメント株式会社 | 電極材料、リチウムイオン電池用電極ペースト、リチウムイオン電池用電極、およびリチウムイオン電池 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3916119B2 (ja) * | 2000-04-26 | 2007-05-16 | 日本化学工業株式会社 | コバルト酸リチウム及びその製造方法、リチウム二次電池用正極活物質、正極並びにリチウム二次電池 |
JP4268442B2 (ja) * | 2003-04-30 | 2009-05-27 | 住友金属鉱山株式会社 | 非水系電解質二次電池用正極活物質および非水系電解質二次電池 |
JP4374930B2 (ja) * | 2003-07-04 | 2009-12-02 | パナソニック株式会社 | 非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法 |
JP4318313B2 (ja) * | 2003-08-21 | 2009-08-19 | Agcセイミケミカル株式会社 | リチウム二次電池用の正極活物質粉末 |
JP4711632B2 (ja) * | 2004-02-02 | 2011-06-29 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池 |
KR101052450B1 (ko) * | 2004-06-16 | 2011-07-28 | 에이지씨 세이미 케미칼 가부시키가이샤 | 리튬 2 차 전지용 정극 활물질 분말 |
JP2006278031A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Mitsubishi Chemicals Corp | リチウム二次電池用正極材料の製造方法及びリチウム二次電池用正極材料、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 |
JP4996117B2 (ja) * | 2006-03-23 | 2012-08-08 | 住友金属鉱山株式会社 | 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法とそれを用いた非水系電解質二次電池 |
DE102006049098B4 (de) | 2006-10-13 | 2023-11-09 | Toda Kogyo Corp. | Pulverförmige Verbindungen, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung in Lithium-Sekundärbatterien |
JP5805104B2 (ja) * | 2010-12-03 | 2015-11-04 | Jx日鉱日石金属株式会社 | リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池 |
JP5551195B2 (ja) * | 2011-03-16 | 2014-07-16 | 日本化学工業株式会社 | リチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物の製造方法 |
JP6422133B2 (ja) | 2014-08-28 | 2018-11-14 | ユミコア | ニッケルリチウム金属複合酸化物粉体及びその製造方法 |
US20200006761A1 (en) | 2016-06-30 | 2020-01-02 | Ube Industries, Ltd. | Lithium titanate powder for electrode of energy storage device, active material, and electrode sheet and energy storage device using the same |
JP6337360B2 (ja) | 2016-08-31 | 2018-06-06 | 住友化学株式会社 | リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 |
JP7159535B2 (ja) * | 2017-01-27 | 2022-10-25 | 住友金属鉱山株式会社 | タングステン酸リチウム、タングステン酸リチウムの製造方法、タングステン酸リチウムの製造装置、非水系電解質二次電池用正極材料、及び非水系電解質二次電池 |
CN112447939B (zh) * | 2019-09-02 | 2022-03-15 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 正极活性材料、正极极片及锂离子二次电池 |
JP6804625B1 (ja) | 2019-12-17 | 2020-12-23 | 住友化学株式会社 | リチウム金属複合酸化物粉末、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 |
-
1999
- 1999-09-07 JP JP25322899A patent/JP4260302B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014030691A1 (ja) * | 2012-08-24 | 2014-02-27 | 住友大阪セメント株式会社 | 電極材料、リチウムイオン電池用電極ペースト、リチウムイオン電池用電極、およびリチウムイオン電池 |
JP2014060142A (ja) * | 2012-08-24 | 2014-04-03 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 電極材料とリチウムイオン電池用電極ペースト及びリチウムイオン電池用電極並びにリチウムイオン電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001080920A (ja) | 2001-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240258499A1 (en) | Positive Electrode Active Material For Secondary Battery, Method Of Preparing The Same, And Lithium Secondary Battery Including The Same | |
US11973209B2 (en) | Positive electrode active material including single particles of lithium nickel composite transition metal oxide, method of preparing the same, and lithium secondary battery including the same | |
KR101243912B1 (ko) | 양극 활물질 및 이를 채용한 양극과 리튬 전지 | |
US9406931B2 (en) | Positive active material and positive electrode and lithium battery including positive active material | |
CN104835951B (zh) | 正极活性物质、包括其的锂电池、和其制造方法 | |
JP5544163B2 (ja) | リチウム電池用高性能カソード材料 | |
JP4260302B2 (ja) | 凝集粒状リチウム複合酸化物、その製造方法及びリチウム二次電池 | |
US20240313210A1 (en) | Positive Electrode Active Material for Secondary Battery, Method for Preparing the Same and Lithium Secondary Battery Comprising the Same | |
JP7451728B2 (ja) | 二次電池用正極活物質前駆体、正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池 | |
JP7179169B2 (ja) | 二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを含むリチウム二次電池 | |
US20240079584A1 (en) | Positive Electrode Active Material For Lithium Secondary Battery, Method For Preparing Same, And Lithium Secondary Battery Comprising Same | |
CN112424976A (zh) | 正极活性物质和二次电池 | |
CN115989600A (zh) | 锂二次电池用正极活性材料、其制备方法以及包含其的锂二次电池 | |
TWI822958B (zh) | 鋰離子二次電池用正極活性物質之製造方法 | |
JP5019548B2 (ja) | リチウムマンガン複合酸化物、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池 | |
JP4114918B2 (ja) | コバルト酸リチウム及びその製造方法並びに非水電解質ニ次電池 | |
US20240339597A1 (en) | Positive Electrode for Lithium Secondary Battery and Positive Electrode and Lithium Secondary Battery Comprising the Same | |
JP2004339032A (ja) | リチウムコバルト系複合酸化物、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池 | |
KR101100295B1 (ko) | 코발트산 리튬의 제조방법 | |
JP7463618B2 (ja) | リチウム二次電池用正極、それを備える正極及びリチウム二次電池 | |
TWI822956B (zh) | 鋰離子二次電池用正極活性物質之製造方法、鋰離子二次電池用正極活性物質、鋰離子二次電池 | |
US20240105934A1 (en) | Positive Electrode Active Material for Lithium Secondary Battery and Positive Electrode Material Mixture, Positive Electrode, Lithium Secondary Battery Comprising the Same | |
EP4174025A1 (en) | Method for preparing cathode active material for lithium secondary battery and cathode active material prepared thereby | |
JP4748706B2 (ja) | リチウムマンガン系複合酸化物粉末、その製造方法、リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池 | |
KR20100081455A (ko) | 안전성이 향상된 니켈계 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090128 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4260302 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |