[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4258731B2 - 2電源方式の車両用電源装置 - Google Patents

2電源方式の車両用電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4258731B2
JP4258731B2 JP2004244063A JP2004244063A JP4258731B2 JP 4258731 B2 JP4258731 B2 JP 4258731B2 JP 2004244063 A JP2004244063 A JP 2004244063A JP 2004244063 A JP2004244063 A JP 2004244063A JP 4258731 B2 JP4258731 B2 JP 4258731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
power
power supply
discharge
electric load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004244063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006067644A (ja
Inventor
崇 千田
章 加藤
克典 田中
武志 下山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004244063A priority Critical patent/JP4258731B2/ja
Priority to FR0508689A priority patent/FR2874759B1/fr
Priority to KR1020050077687A priority patent/KR20060050600A/ko
Priority to DE102005040077.9A priority patent/DE102005040077B4/de
Priority to US11/209,816 priority patent/US20060058897A1/en
Publication of JP2006067644A publication Critical patent/JP2006067644A/ja
Priority to KR1020070112364A priority patent/KR101139022B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4258731B2 publication Critical patent/JP4258731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0862Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery
    • F02N11/0866Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery comprising several power sources, e.g. battery and capacitor or two batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、複数バッテリを用いる2電源方式の車両用電源装置に関する。
近年、燃費節減が可能なアイドルストップを行う車両が増加している。以下、この車両をアイドルストップ車と称する。いわゆるハイブリッド車もアイドルストップ車の一種と考えられる。アイドルストップ車では、エンジン停止中における電気負荷への給電は当然、バッテリのみによりなされねばならない。電気負荷としては、空調用の電動コンプレッサを装備することが望まれている。
また、バッテリを複数用いる2電源方式の車両用電源装置が知られており、この2電源方式の車両用電源装置において、等電圧2電源方式と、異電圧2電源方式とが知られている。異電圧2電源方式の一例として、たとえば本出願人の出願になる下記の特許文献1が知られている。
特開2002ー345161号公報 この異電圧2電源方式では、通常はスタータモータを兼ねる発電機は、高電圧の第一バッテリを充電するとともに、電力伝送装置を通じて低電圧の第二バッテリ及びこの第二バッテリから給電される電気負荷へ給電する。アイドルストップ車にこの異電圧2電源方式を採用すれば、電気負荷はエンジン始動を行わない第二バッテリにより駆動されるため、電気負荷に印加される電源電圧のエンジン始動時における低下を防止することができる。
更に、この異電圧2電源方式によれば、頻繁にエンジン始動を行うアイドルストップ車のエンジン始動時において、第一バッテリからスタータモータに到る電源回路の電流を低減してその抵抗損失を減らし、送電配線の小型軽量化も実現することができる。その他、上記説明した異電圧2電源方式において、電力伝送装置を双方向タイプとすることにより、第一バッテリに蓄電される残容量が所定レベルを下回る場合のエンジン始動に際して電力伝送装置を駆動して第二バッテリから第一バッテリ側に逆送電することも提案されている。
また、上記した等電圧2電源方式として下記の特許文献2、3が知られている。
特開平5ー278536号公報 特開平7ー322531号公報 これら等電圧2電源方式の車両用電源装置は、アイドルストップ後の再発進時の電圧低下がスタータモータ以外の所定の電気負荷へ与える悪影響を回避するために、たとえば通常は発電機を兼ねるスタータモータにエンジン始動電力を給電する第一バッテリと、この第一バッテリとは別に設けられて照明負荷やラジオや制御装置など電圧低下を嫌う電気負荷に給電する第二バッテリとを装備し、これら二つのバッテリはリレーにより接続される。エンジン始動時にこのリレーを開放することにより電圧低下を嫌う電気負荷の電圧低下を防止することができる。しかしながら、この等電圧2電源方式の車両用電源装置では、エンジン始動時における電気負荷の電圧低下は回避できるものの、異電圧2電源方式の上記効果を奏することができない不具合がある。
しかしながら、電力伝送装置を装備する異電圧2電源方式をアイドルストップ車に適用する場合、電気負荷はアイドルストップ中に第二バッテリにより駆動されるが、アイドルストップ時間が長くなると、第二バッテリの残容量が低下してアイドルストップを終了しエンジン始動を行い、その結果としてアイドルストップによる燃費改善効果が低下するという問題があった。この問題を改善するには、第二バッテリの容量を増大すればよいが、その結果、第二バッテリの体格、重量及び製造コストの増大を招くという不具合が派生した。
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、バッテリの大型化を防止しつつアイドルストップ時間の延長が可能な2電源方式の車両用電源装置を提供することをその目的としている。
上記課題を解決するこの発明の2電源方式の車両用電源装置は、エンジン駆動の発電機と、前記発電機により充電される第一バッテリとを含む第一電源系と、車載の電気負荷と、前記電気負荷に給電する第二バッテリとを含む第二電源系と、前記第一電源系から前記第二電源系に送電する電力伝送装置と、前記電力伝送装置を制御して前記送電を調節する送電制御回路とを備える2電源方式の車両用電源装置に適用される。この種の車両用電源装置は、2電源方式の車両用電源装置として知られている。
第一電源系の第一バッテリはケーブルにより発電機の出力端子に接続されて、第二電源系の第二バッテリもケーブルにより電気負荷に接続されている。
好適には、第一バッテリは、発電機が発電する一時的な余剰電力を蓄電することができ、また、第一バッテリは、第二電源系の電気負荷の消費電力が一時的に急増する場合にこの電気負荷に給電することができる。第二電源系の電気負荷の消費電力の一時的に急増の一例としては、たとえば第二電源系の電気負荷としてのスタータモータの駆動によるエンジン始動が挙げられる。この場合、第一バッテリはエンジン停止中においてエンジン始動に必要な電力量の一部又は全部を少なくとも蓄電している必要がある。第一バッテリは、車両制動時の発電機による回生制動により発電された回生電力を蓄電し、蓄電した回生電力をその後に電気負荷へ放電することができる。第一バッテリは、発電機が発電電動機である場合には必要時にこの発電電動機に放電してトルクアシスト動作を行わせることもできる。
好適には、第一バッテリは第二バッテリより優れた充放電特性をもつ。たとえば、第一バッテリを急速充放電特性に優れたリチウム二次電池とし、大電流充放電特性に劣るものの安価な鉛二次電池を第二バッテリとして採用することができる。これにより、上記した頻繁な大電力充放電時において第二バッテリとしての鉛二次電池の使用を抑止することができる。この場合、両バッテリのセル電圧が異なるため、両バッテリの端子電圧、換言すると両電源系の電圧は異なるのが通常である。この場合、両電圧間の電圧差を低減するべく両バッテリの直列セル段数を組み合わせることができる。
好適には、エンジン運転中にて発電している発電機は通常時において電力伝送装置を通じて第二バッテリの電圧(容量)を所定レベルに維持するように発電制御される。この時、発電機の出力電圧は、第1バッテリの容量が許容使用範囲(たとえばSOC20−60%)を逸脱しない範囲で調整可能となる。
電力伝送装置としては、DC−DCコンバータやシリーズレギュレータの他、リレーなどを用いることもできる。この時、第一バッテリは第二バッテリよりも高電圧にて運用可能とすることが好ましい。これにより、DC−DCコンバータに比較して回路構成が簡素なシリーズレギュレータやリレーを用いた場合においても、電力伝送装置の損失を低減することができる。
第1発明は、前記送電制御回路が、求めた前記第一バッテリの残存容量に関する第一バッテリ残存容量情報に基づいて判定したエンジン停止時における前記第一バッテリの残存容量が所定しきい値レベルを超える場合にエンジン停止時直後においては前記電力伝送装置を制御することにより前記電気負荷への給電を前記第一バッテリに優先的に負担させ、その後、前記第一バッテリが単独で前記電気負荷を駆動するのに十分な残存容量をもたない前記しきい値レベル以下と判定した場合に前記第一バッテリ及び前記第二バッテリの両方から前記電気負荷に給電させる共同放電を行うとともに、前記共同放電に際して前記第一バッテリの残存容量の低下につれて前記第二バッテリの放電電流又は放電電力を増大させ、前記第一バッテリの放電電流又は放電電力を低減させることを特徴としている。
このようにすれば、第二バッテリの充放電負担を軽減することができ、かつ、第二バッテリを小型小容量とすることができる。特に、短時間のエンジン停止においては、第一バッテリの放電のみにて電気負荷への給電をまかなうこともできる。また、エンジン停止時における電気負荷への給電に際して、第一バッテリの優先放電中は第二電源系の電圧低下を阻止することができ、電気負荷へ印加する電源電圧低下を抑止して、それに伴う公知の不具合を抑止することができる。更に、エンジン停止中に単に第二バッテリのみにより電気負荷に給電する場合に比べて、アイドルストップ時の電気負荷給電を長く維持することができ、したがって第二バッテリを大型化することなくその残存容量の低下によるアイドルストップの早期の終了を防止することができる。なお、上記した優先的な負担は当然、完全な負担を含むことを付記するものとする。
また、上記第一バッテリの優先放電制御にもかかわらず、第一バッテリの残存容量が所定しきい値以下となれば、第一バッテリから電気負荷への優先給電を停止するため、その後の第1バッテリの残存容量の急速な消耗を防止乃至抑止することができる。また、第一バッテリの残存容量が異常に低下して過放電となるのも防止することができる。
この発明では、前記送電制御回路は、エンジン停止時での前記第一バッテリの残存容量に相当する電気量が前記所定のしきい値レベル以下となったら前記第一バッテリ及び前記第二バッテリの両方から前記電気負荷に給電させる共同放電指令を前記電力伝送装置に出力することを特徴としている。
このようにすれば、共同放電により第一バッテリの放電負担と第二バッテリの放電負担がそれぞれ減少するため、第一バッテリの内部抵抗による第二バッテリの放電損失と第二バッテリの内部抵抗による放電損失とをともに低減することができ、放電時におけるバッテリ損失の低減による燃費向上も図ることができ、バッテリ寿命延長も可能となる。
また、この発明では、前記送電制御回路は、前記共同放電に際して前記第一バッテリ側の残存容量の低下につれて前記第二バッテリの放電電流又は放電電力を増大させ、前記第一バッテリの放電電流又は放電電力を低減させる指令を前記電力伝送装置に出力することを特徴としている。
このようにすれば、第一バッテリから第二バッテリへの放電切り替えを徐々に実施するため、急激な放電切り替えにより電気負荷に印加される電源電圧の急変が生じることがない。
好適態様において、前記送電制御回路は、前記しきい値レベルを前記電気負荷の大きさにより調整するともに、前記両バッテリの共同放電時における前記両バッテリの放電電流又は放電電力の変化率を略一定に設定することを特徴としている。
たとえば、電気負荷が大きく(そのインピーダンス値が小さく)、電気負荷の消費電流が大きい場合には早期に共同放電に切り替え、電気負荷が小さく(そのインピーダンス値が小さく)、電気負荷の消費電流が小さい場合には遅れて共同放電に切り替える。このようにすれば、第一バッテリから第二バッテリへの移行に要する時間のばらつきを抑止しつつ、略一定の電流変化率で放電電流の分担を変更することができる。また、第一バッテリから第二バッテリへの移行に要する時間のばらつきを抑止しつつ、略一定の電流変化率で放電電流の分担を変更することができる。したがって、電気負荷の大小により上記放電分担切り替えから第二バッテリの放電への切り替えタイミングのばらつくのを抑制することができ、円滑かつ安定に放電を第二バッテリから第一バッテリへと切り替えることができる。
更に、この発明では、アイドルストップ時における電気負荷(たとえば空調用コンプレッサ駆動モータ)への共同放電により第一バッテリの放電負担と第二バッテリの放電負担がそれぞれ減少することができるため、第一バッテリの内部抵抗による第二バッテリの放電損失と、第二バッテリの内部抵抗による放電損失とをともに低減することができる。したがって、放電時におけるバッテリ損失の低減による燃費向上も図ることができ、バッテリ寿命も延長することができる。
好適な態様において、前記送電制御回路は、前記共同放電に際して前記両バッテリの残存容量合計が所定の第二しきい値以下となったらエンジンを始動させる指令を出力する。この所定の第二しきい値は、エンジン始動に要する電力量以上に設定される。このようにすれば、確実にエンジンを始動することができる。なお、電力伝送装置が第一バッテリから第二バッテリへの単方向性の場合には、前記送電制御回路は、前記共同放電に際して前記第一バッテリの残存容量合計が上記所定の第二しきい値以下となったらエンジンを始動させる指令を出力することにより、同様に確実なエンジン再始動を行うことができる。
本発明の複数バッテリを有する車両用電源装置の好適な実施態様を図面を参照して以下に説明する。なお、この発明は下記の実施例に限定解釈されるものではなく、本発明の技術思想を他の公知技術又はそれと同等の技術を組み合わせて実現してもよいことはもちろんである。
(回路構成)
この車両用電源装置の回路構成を図1に示すブロック図を参照して説明する。
1は図示しないエンジンにより駆動される発電機であり、周知の整流器一体型交流発電機により構成されている。なお、発電機としてスタータモータ動作又はトルクアシスト動作が可能な同期発電電動機(MG)を採用しても良い。発電機1とケーブルのみを通じて電力授受する第一バッテリ2は、発電機1とともに本発明で言う第一電源系を構成している。
3は、第二バッテリ4からケーブルを通じて給電されて車載の電気負荷であり、この実施例ではスタータモータや車両空調用コンプレッサを駆動するモータを含んでいる。なお、スタータモータを第一電源系側に配置することは可能である。電気負荷3と第二バッテリ4とは本発明で言う第二電源系を構成している。
第一電源系の電圧は第二電源系の電圧よりも高く設定され、これにより系の小型軽量化と抵抗損失の低減とを図っている。第二電源系は通常の車両用電源電圧に設定されて電気負荷の仕様変更を回避している。この実施例では、第一バッテリとして4セル直列接続形式のリチウム二次電池を採用し、第二バッテリとして市販の車両用12V鉛二次電池を採用したが、もちろん、これに限定されるものではない。
5は、電力伝送装置であり、この実施例では第一電源系から第二電源系にのみ単方向送電可能な電力伝送装置を採用している。この電力伝送装置5としては、DC−DCコンバータやシリーズレギュレータの他、抵抗器とリレーとを直列接続したリレー抵抗回路などは種々の回路を採用することができる。なお、発電機1をエンジン始動可能な発電電動機とする場合、電力伝送装置5として双方向送電可能なDC−DCコンバータを採用することも可能である。
6は、第一バッテリ2及び第二バッテリ4の状態に基づいて電力伝送装置5を制御することにより第一電源系から第二電源系への送電を制御するコントローラであり、本発明で言う送電制御回路を構成している。コントローラ6は、車両ECUとして知られている車両用電子制御装置により兼用されることができる。ただし、この実施例では車両ECUとは別に構成されているものとする。エンジンにより駆動された発電機の発電中において、コントローラ6は、第二バッテリ4の電圧を所定の目標値に収束させるべく、発電機1又は電力伝送装置5をフィードバック制御する。この制御自体については公知であり、かつ本発明の要旨でもないためこれ以上の説明は省略する。
(電力伝送装置5の制御動作)
次に、この実施例の特徴をなすエンジン停止時の電力伝送装置5の好適な動作制御例を図2に示すフローチャートを参照して具体的に説明する。
この制御動作は、図示しない車両ECUから入力されるアイドルストップ開始情報のコントローラ6への入力により開始される。
まず最初に、第一バッテリ2の残存容量SOH1と、第二バッテリ4の残存容量SOH2と、電気負荷3の消費電力である電気負荷量Ploadを算出する(S100)。これらのパラメータの算出方法については周知であり、説明を省略する。なお、この実施例では、残存容量SOH1、SOH2の単位はAHとされ、電気負荷量PloadはWとされている。
次に、両バッテリの残存容量合計SOH1+SOH2を算出し、それが所定しきい値であるエンジン始動合計残存容量しきい値lev2を超えるかどうかを比較判定する(S102)。ただし、この比較判定において、残存容量SOH1と残存容量SOH2との単位がWHであれば問題ないが、それらの単位がAHであり、両系の電圧レベルが異なるため、残存容量合計は第一電源系の電圧を基準として算出し、電圧レベルが異なることを補償する。また、電力伝送装置5の送電効率ηが1未満であるため、第二バッテリ4の残存容量SOH2にηを乗算してから第一バッテリ2の残存容量SOH1と加算することが好ましい。すなわち、ステップS102では、このようにして得た第一電源系の電圧レベル基準の残存容量合計SOH1+SOH2と、エンジン始動合計残存容量しきい値lev2とが比較されることが好ましい。
なお、エンジン始動合計残存容量しきい値lev2は、エンジン始動に要する最小必要電力量に所定の余裕倍率を乗算した値に設定されるべきである。エンジン始動合計残存容量しきい値lev2は第一電源系の電圧を基準とするAHを単位として算出される。エンジン始動時の第一電源系の電圧変動誤差はエンジン始動合計残存容量しきい値lev2に乗算される上記余裕倍率により吸収することができる。
上記比較判定において、残存容量合計SOH1+SOH2がエンジン始動合計残存容量しきい値lev2以下であることが判明したら、アイドルストップを終了させてエンジンを始動させる指令を出力し(S104)、このルーチンを終了する。上記比較判定において、残存容量合計がエンジン始動合計残存容量しきい値lev2を上回れば、アイドルストップ中でもバッテリから電気負荷3へ給電することが可能であるため、切り替え開始SOH1しきい値lev1を算出する(S106)。なお、この切り替えしきい値lev1は、第一バッテリ2の残存容量SOH1が単独で電気負荷3を駆動するのに十分な値(単位はAH)を持つかどうかを判定するためのしきい値である。
次に、第一バッテリ2の残存容量SOH1が切り替え開始SOH1しきい値lev1より大きいかどうかを判定する(S108)。第一バッテリ2が単独で電気負荷3を駆動するのに十分な残存容量をもつと判定した場合には、第一バッテリ2への割り当て量(単位はW)である第一バッテリ割り当て量Assig1を、既に算出した電気負荷量Pload(単位はW)に等しく設定し、第二バッテリ4への割り当て量(単位はW)である第二バッテリ割り当て量Assig2を0とする(S110)。なお、第一バッテリ割り当て量Assig1、第二バッテリ割り当て量Assig2、電気負荷量Ploadを簡易的に第二電源系の電圧を基準とする電流(A)を単位として算出しても良い。
第一バッテリ2が単独で電気負荷3を駆動するのに十分な残存容量をもたないと判定した場合には、第一バッテリ割り当て量Assig1を、この第一バッテリ割り当て量Assig1の前回値であるPreAssig1から所定の電力供給割り当て変化量ΔAssig1を差し引いた値に設定する(S112)。なお、このルーチンの初回において、PreAssig1は、第一バッテリ割り当て量Assig1=電気負荷量Ploadに設定される。
なお、この実施例では、PreAssig1及びΔAssig1の単位はWとされているが、第一バッテリ割り当て量Assig1、第二バッテリ割り当て量Assig2、電気負荷量Ploadを簡易的に第二電源系の電圧を基準とする電流(A)を単位として算出する場合、PreAssig1及びΔAssig1を第二電源系の電圧を基準とする電流(A)を単位として算出されることが好ましい。
次に、第一バッテリ割り当て量Assig1が0より大きいかどうかを判定し(S114)、大きければ、電気負荷量Ploadから第一バッテリ割り当て量Assig1を減算して第二バッテリ割り当て量Assig2を求める(S116)。第二バッテリ割り当て量Assig2も第一バッテリ割り当て量Assig1と同じく、単位はWである。第一バッテリ割り当て量Assig1、電気負荷量Ploadを簡易的に第二電源系の電圧を基準とする電流(A)を単位とする場合、第二バッテリ割り当て量Assig2の単位をAとすることが好ましい。
また、第一バッテリ割り当て量Assig1が0以下となれば、第一バッテリ割り当て量Assig1を0とし、第二バッテリ割り当て量Assig2を電気負荷量Ploadとする(S118)。
その後、上記ルーチンにより求められた第一バッテリ割り当て量Assig1と第二バッテリ割り当て量Assig2とに基づいて電力伝送装置5の動作状態を設定し(S120)、図示しないメインルーチンにリターンし、その後、所定時間ごとにこのルーチンを繰り返す。なお、車両ECUからアイドルストップ終了が入力されるとこのルーチンの再実施は停止される。
次に、第一バッテリ割り当て量Assig1と第二バッテリ割り当て量Assig2に基づく電力伝送装置5の制御すなわちステップS120における送電制御について以下に説明する。
この送電制御の遂行において、第一バッテリ割り当て量Assig1に相当する電力(W)を第一バッテリ2から電力伝送装置5を通じて第二電源系に送電すれば、電気負荷3が要求する電気負荷量(W)の残部は第二バッテリ4が自動的供給するはずである。送電効率ηをもつ電力伝送装置5が第一バッテリ割り当て量Assig1に相当する電力を第二電源系に出力するには制御を実行するには種々の方法がある。たとえば、第二電源系の電圧をV2とする時、電力伝送装置5の出力電流I2はAssig1/V2となる。したがって、電力伝送装置5の出力電流I2を検出し、それがAssig1/V2に収束するように電力伝送装置5内のスイッチング素子のデューティ比をフィードバック制御すればよい。この時、電力伝送装置5の入力電力はAssig1/ηとなり、第一電源系の電圧をV1とすれば、第一バッテリ2の放電電流は、Assig1/(η・V1)となる。
上記説明した、この実施例によるエンジン停止時の電気負荷給電方式によれば、次の効果を奏することができる。
まず、第一バッテリは第二バッテリよりも高電圧とされるため、第一電源系の抵抗損失を低減し、燃費を改善することができ、発電機や送電ケーブルなどの小型軽量化も可能となる。
次に、アイドルストップにおいて、主としてエンジン始動電力を蓄積する第一バッテリの残存容量が所定しきい値レベルより大きくエンジン始動が可能な段階では、第一バッテリにより電気負荷を駆動するので、第二バッテリの容量を増大することなく第二バッテリの残存容量を第一バッテリが許容する範囲で温存することができ、アイドルストップ時の電気負荷給電を長く維持することができる。
次に、アイドルストップ時に第一バッテリの残存容量SOH1が所定のしきい値レベル以下となったら第一バッテリ及び第二バッテリの両方により電気負荷に共同放電する。このため、第一バッテリの放電負担と第二バッテリの放電負担がそれぞれ減少し、第一バッテリの内部抵抗による第二バッテリの放電損失と、第二バッテリの内部抵抗による放電損失を低減することもでき、放電時におけるバッテリ損失の低減による燃費向上も図ることができ、バッテリ寿命も延長することができる。
次に、この共同放電に際して第一バッテリ側の残存容量の低下につれて第二バッテリの放電電流又は放電電力を増大させるので、急激な放電切り替えにより電気負荷に印加される電源電圧の急変が生じることがない。
更に、この実施例によれば、アイドルストップ時に、まず発電機1側の第一バッテリ2から電力伝送装置5を通じて電気負荷3に給電し、その後、電気負荷3側の第二バッテリ4と第一バッテリ2とが共同して電気負荷3に給電する。その後、第二バッテリ4が電気負荷3に給電するため、アイドルストップがたとえば交通信号機の切り替わりなどにより早期に終了する場合には第二バッテリ4の放電が非常に少ないかあるいは軽微の放電にとどまり、その結果として、第二バッテリ4の放電に伴う電気負荷3の電圧低下すなわちその電源電圧変動を良好に抑止することができる。
(変形態様)
上記実施例では、切り替えしきい値lev1を一定値としたが、電気負荷量の変動に応じて切り替えしきい値lev1を調節させてもよい。調節例を図3を参照して説明する。
図3は、切り替えしきい値lev1と電気負荷量Ploadとの関係を示す。電気負荷量Ploadの増大につれて切り替えしきい値lev1は直線的に増大するように設定されている。図3において、電気負荷量Ploadが電気負荷量10である場合に切り替えしきい値lev1はLev10となり、電気負荷量Ploadが電気負荷量20である場合に切り替えしきい値lev1はLev20となる。
この時のアイドルストップ時バッテリ放電量(単位W)とバッテリ残存容量との時間変化を図4に示す。電気負荷量Ploadが電気負荷量20である場合、すなわち電気負荷量Ploadが大きい場合、図3に示すように切り替えしきい値lev1が増大し、その結果、アイドルストップ開始時点t0から時点t1まで第一バッテリ2が電気負荷量Ploadを供給する。時点t1にて、第一バッテリ2の残存容量SOH1が切り替えしきい値lev1の値Lev20まで低下すると、その後、第一バッテリ2と第二バッテリ4との共同送電が開始され、かつ、放電量の分担が第一バッテリ2から第二バッテリ4へ徐々に切り替わり、第一バッテリ2の放電電力である第一バッテリ割り当て量Assig1が0となる時点t3以降、第二バッテリ4が電気負荷量Ploadに相当する電力を放電する。
電気負荷量Ploadが電気負荷量10である場合、すなわち電気負荷量Ploadが小さい場合、図3に示すように切り替えしきい値lev1が減少し、その結果、アイドルストップ開始時点t0から時点t2まで第一バッテリ2が電気負荷量Ploadを供給する。時点t2にて、第一バッテリ2の残存容量SOH1が切り替え開始SOH1しきい値lev1の値Lev10まで低下すると、その後、第一バッテリ2と第二バッテリ4との共同送電が開始され、かつ、放電量の分担が第一バッテリ2から第二バッテリ4へ徐々に切り替わり、第一バッテリ2の放電電力である第一バッテリ割り当て量Assig1が0となる時点t3以降、第二バッテリ4が電気負荷量Ploadに相当する電力を放電する。その後、第一バッテリ2と第二バッテリ4との残存容量合計がエンジン始動合計残存容量しきい値lev2以下となる時点t4にてエンジン始動が指令され、アイドルストップが終了する。
このようにすれば、電気負荷が大きく(そのインピーダンス値が小さく)、電気負荷の消費電流が大きい場合には早期に共同放電に切り替え、電気負荷が小さく(そのインピーダンス値が小さく)、電気負荷の消費電流が小さい場合には遅れて共同放電に切り替えることにより、第一バッテリから第二バッテリへの移行に要する時間のばらつきを抑止しつつ、略一定の電流変化率で放電電流の分担を変更することができる。したがって、電気負荷の大小により上記放電分担切り替えから第二バッテリの放電への切り替えタイミングt3のばらつくのを抑制することができ、円滑かつ安定に放電を第二バッテリから第一バッテリへと切り替えることができる。
実施例1の2電源方式の車両用電源装置の実施例を示すブロック図である。 図1のコントローラの制御動作と示すフローチャートである。 実施例1の変形態様における電気負荷量に応じた切り替え開始SOH1しきい値lev1の変更を示す特性図である。 図3の変形態様を用いる場合の状態量の変化を示すタイミングチャートである。
1 発電機
2 第一バッテリ
3 電気負荷
4 第二バッテリ
5 電力伝送装置
6 コントローラ
10 電気負荷量
20 電気負荷量

Claims (3)

  1. エンジン駆動の発電機と、前記発電機により充電される第一バッテリとを含む第一電源系と、
    車載の電気負荷と、前記電気負荷に給電する第二バッテリとを含む第二電源系と、
    前記第一電源系から前記第二電源系に送電する電力伝送装置と、
    前記電力伝送装置を制御して前記送電を調節する送電制御回路と、
    を備える2電源方式の車両用電源装置において、
    前記送電制御回路は、
    求めた前記第一バッテリの残存容量に関する第一バッテリ残存容量情報に基づいて判定したエンジン停止時における前記第一バッテリの残存容量が所定しきい値レベルを超える場合にエンジン停止時直後においては前記電力伝送装置を制御することにより前記電気負荷への給電を前記第一バッテリに優先的に負担させ、その後、
    前記第一バッテリが単独で前記電気負荷を駆動するのに十分な残存容量をもたない前記しきい値レベル以下と判定した場合に前記第一バッテリ及び前記第二バッテリの両方から前記電気負荷に給電させる共同放電を行うとともに、前記共同放電に際して前記第一バッテリの残存容量の低下につれて前記第二バッテリの放電電流又は放電電力を増大させ、前記第一バッテリの放電電流又は放電電力を低減させることを特徴とする2電源方式の車両用電源装置。
  2. 請求項記載の2電源方式の車両用電源装置において、
    前記送電制御回路は、
    前記しきい値レベルを前記電気負荷の大きさにより調整するともに、前記両バッテリの共同放電時における前記両バッテリの放電電流又は放電電力の変化率を略一定に設定することを特徴とする2電源方式の車両用電源装置。
  3. 請求項1又は2記載の2電源方式の車両用電源装置において、
    前記送電制御回路は、
    前記共同放電中の前記両バッテリの残存容量合計が所定の第二しきい値以下となったらエンジンを始動させる指令を出力することを特徴とする2電源方式の車両用電源装置。
JP2004244063A 2004-08-24 2004-08-24 2電源方式の車両用電源装置 Expired - Lifetime JP4258731B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004244063A JP4258731B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 2電源方式の車両用電源装置
FR0508689A FR2874759B1 (fr) 2004-08-24 2005-08-23 Dispositif d'alimentation electrique de vehicule avec deux alimentations
KR1020050077687A KR20060050600A (ko) 2004-08-24 2005-08-24 2전원방식의 차량용 전력공급장치
DE102005040077.9A DE102005040077B4 (de) 2004-08-24 2005-08-24 Fahrzeug-Leistungsversorgungsgerät mit zwei Leistungsversorgungen
US11/209,816 US20060058897A1 (en) 2004-08-24 2005-08-24 On-vehicle power supplying apparatus with two power supplies
KR1020070112364A KR101139022B1 (ko) 2004-08-24 2007-11-05 2 전원 방식의 차량용 전력공급장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004244063A JP4258731B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 2電源方式の車両用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006067644A JP2006067644A (ja) 2006-03-09
JP4258731B2 true JP4258731B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=35745889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004244063A Expired - Lifetime JP4258731B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 2電源方式の車両用電源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060058897A1 (ja)
JP (1) JP4258731B2 (ja)
KR (2) KR20060050600A (ja)
DE (1) DE102005040077B4 (ja)
FR (1) FR2874759B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011250514A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Toyota Motor Corp 電源装置
US9479000B2 (en) 2013-01-16 2016-10-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack including different kinds of cells and power device including the same
US9738174B2 (en) 2013-04-19 2017-08-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Multiple battery pack and operating method thereof

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9738225B1 (en) * 2005-01-07 2017-08-22 Kammy Au Electronic display panels for buses
JP2007064209A (ja) * 2005-08-05 2007-03-15 Fujitsu Ten Ltd エンジン制御装置、制御方法、及び制御システム
DE102007013072B4 (de) * 2006-03-20 2021-10-21 Denso Corporation Mehrfach-Energieversorgungsvorrichtung
JP4784356B2 (ja) * 2006-03-20 2011-10-05 株式会社デンソー 2電源方式の車両用電源装置
US7605492B2 (en) * 2006-04-21 2009-10-20 Ford Global Technologies, Llc Power supply system and method for supplying power to a vehicle
JP5067773B2 (ja) 2006-04-24 2012-11-07 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 車載用電源制御装置
KR100789975B1 (ko) 2006-10-31 2008-01-02 화남전자 주식회사 차량의 전자제어유닛용 전원 공급회로
JP4771928B2 (ja) * 2006-12-06 2011-09-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 電源装置
KR100829308B1 (ko) * 2007-06-11 2008-10-27 현대자동차주식회사 하이브리드 전기차량의 디씨디씨 컨버터의 제어방법
KR100867795B1 (ko) * 2007-07-13 2008-11-10 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 dc/dc 컨버터 운전 제어 방법
EP2173018A1 (en) * 2007-07-25 2010-04-07 Panasonic Corporation Electric power source device for vehicle
JP4687704B2 (ja) * 2007-11-20 2011-05-25 株式会社デンソー 車両用電源装置
JP5270931B2 (ja) * 2008-02-29 2013-08-21 本田技研工業株式会社 車両の電気装置
GB2458677B (en) * 2008-03-27 2012-08-08 Ford Global Tech Llc Dual battery vehicle electrical systems
JP4676515B2 (ja) 2008-07-11 2011-04-27 ジヤトコ株式会社 自動変速機構における円筒部材の支持構造
US8226523B2 (en) * 2008-07-11 2012-07-24 Jatco Ltd Structure for supporting a sleeve member in automatic transmission
CN102196940B (zh) * 2008-10-31 2013-09-25 丰田自动车株式会社 电动车辆的电源系统及其控制方法
CN102202930B (zh) * 2008-10-31 2014-01-01 丰田自动车株式会社 电动车辆和电动车辆的控制方法
EP2431215A4 (en) * 2009-05-14 2016-11-02 Toyota Motor Co Ltd ELECTRIC CAR AND ITS CONTROL METHOD
US20120032504A1 (en) * 2009-06-29 2012-02-09 Panasonic Corporation Power source device
JP5435633B2 (ja) * 2009-09-03 2014-03-05 清水建設株式会社 分散型電源の制御方法
CN102110861A (zh) * 2009-12-25 2011-06-29 旭丽电子(广州)有限公司 电池保护方法和系统
DE102010001243A1 (de) * 2010-01-27 2011-07-28 SB LiMotive Company Ltd., Kyonggi Batteriesystem für μ-Hybridfahrzeuge mit Hochleistungsverbrauchern
DE102010001244A1 (de) * 2010-01-27 2011-07-28 SB LiMotive Company Ltd., Kyonggi Batteriesystem für Mikro-Hybridfahrzeuge mit Hochleistungsverbrauchern
JP5012925B2 (ja) * 2010-02-08 2012-08-29 株式会社デンソー 車両用運動制御装置
JP5409424B2 (ja) * 2010-02-12 2014-02-05 富士重工業株式会社 電源装置
CN101771294B (zh) * 2010-03-05 2012-08-15 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 集合驱动控制电路及其控制方法
US8384237B2 (en) 2010-07-27 2013-02-26 Ford Global Technologies, Llc Low voltage bus stability
JP5630176B2 (ja) * 2010-09-16 2014-11-26 ソニー株式会社 電力供給装置
US8355833B2 (en) 2010-12-02 2013-01-15 Gm Global Technology Operations, Llc Systems and methods for controlling engine torque
KR101709178B1 (ko) * 2010-12-07 2017-02-23 현대모비스 주식회사 차량용 멀티미디어 디바이스
WO2012104957A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 トヨタ自動車株式会社 電源管理装置
US9106077B2 (en) 2011-03-29 2015-08-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power control apparatus and power control method
WO2012139123A2 (en) 2011-04-07 2012-10-11 Remy Technologies, Llc Starter machine system and method
US9184646B2 (en) 2011-04-07 2015-11-10 Remy Technologies, Llc Starter machine system and method
US10322708B2 (en) 2011-07-27 2019-06-18 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling alternator or integrated starter generator output voltage
CN103747995B (zh) 2011-08-25 2016-09-21 丰田自动车株式会社 车辆、车辆的控制方法以及控制装置
JP5375917B2 (ja) * 2011-09-29 2013-12-25 コベルコクレーン株式会社 作業機械のバッテリ充放電制御装置
US9487090B2 (en) * 2011-11-03 2016-11-08 Johnson Controls Technology Company Dual energy storage system for micro hybrid vehicles
US8872369B2 (en) 2012-02-24 2014-10-28 Remy Technologies, Llc Starter machine system and method
US8860235B2 (en) 2012-02-24 2014-10-14 Remy Technologies, Llc Starter machine system and method
US8829845B2 (en) 2012-02-28 2014-09-09 Remy Technologies, Llc Starter machine system and method
US8733190B2 (en) 2012-04-25 2014-05-27 Remy Technologies, Llc Starter machine system and method
JP5634458B2 (ja) * 2012-08-29 2014-12-03 株式会社ホンダアクセス 車両バッテリ監視システム
JP5634460B2 (ja) * 2012-08-29 2014-12-03 株式会社ホンダアクセス 車両バッテリ監視システム
WO2014034710A1 (ja) * 2012-08-29 2014-03-06 株式会社ホンダアクセス 車両に設けられたバッテリを監視するシステム
JP5634459B2 (ja) * 2012-08-29 2014-12-03 株式会社ホンダアクセス 車両バッテリ監視システム
CN103029593B (zh) * 2012-11-05 2015-10-28 荣成华泰汽车有限公司 电动汽车动力系统的供电控制方法和装置及供电装置
JP2014177213A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Denso Corp 車載電源システム
US20140358343A1 (en) * 2013-05-28 2014-12-04 Raymond Louis Chastang, JR. Vehicle tire frictional drive rotational power and energy source
JP6136784B2 (ja) * 2013-09-04 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6056747B2 (ja) * 2013-12-19 2017-01-11 トヨタ自動車株式会社 車両用電源システム
FR3028685B1 (fr) * 2014-11-18 2018-05-25 Valeo Equipements Electriques Moteur Systeme d'alimentation electrique d'un vehicule automobile et module electronique de commande correspondant
WO2016084903A1 (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 日本電気株式会社 電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法、及び、プログラム
WO2016164811A1 (en) * 2015-04-10 2016-10-13 Maxwell Technologies, Inc. System and method for improved starting of an internal combustion engine with at least one battery and one capacitor
DE102015012358A1 (de) * 2015-09-19 2017-03-23 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Stromversorgungssystem eines Kraftfahrzeugs, Kraftfahrzeug sowie Verfahren zum Betrieb eines Stromversorgungssystems
GB2537275B (en) * 2015-10-16 2018-02-14 Ford Global Tech Llc A vehicle electrical system
JP6371791B2 (ja) * 2016-05-25 2018-08-08 株式会社Subaru 車両用電源装置
JP6807018B2 (ja) * 2016-10-03 2021-01-06 株式会社Gsユアサ 車両用の蓄電装置、及び車両
KR102417380B1 (ko) * 2017-04-12 2022-07-06 현대자동차주식회사 엔진 시동 시퀀스 제어 장치 및 방법
CN107863810A (zh) * 2017-12-11 2018-03-30 北京骑骑智享科技发展有限公司 车载供电装置、炫轮单车及炫轮共享单车
DE102018102211B3 (de) * 2018-02-01 2019-09-19 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batteriesystem für ein batteriebetriebenes elektrisches Fahrzeug und Verfahren zum Nutzen einer Restreichweite eines solchen
JP7020293B2 (ja) * 2018-05-25 2022-02-16 トヨタ自動車株式会社 バッテリ放電制御装置
WO2020160597A1 (en) 2019-02-05 2020-08-13 Redarc Technologies Pty Ltd Dual battery system
CN110103772B (zh) * 2019-05-15 2022-05-27 江苏绿城信息技术有限公司 一种电动汽车储能装置的能源监控管理系统及其管理方法
CN110954829B (zh) * 2019-11-22 2021-03-26 山东信通电子股份有限公司 一种移动物联网终端供电方法、装置和存储介质
US11959450B2 (en) * 2020-12-31 2024-04-16 Transportation Ip Holdings, Llc System and method for cranking an engine
JP7572886B2 (ja) 2021-03-19 2024-10-24 本田技研工業株式会社 電源システム
CN115520038A (zh) * 2021-06-25 2022-12-27 南京泉峰科技有限公司 户外行走设备
US12046931B2 (en) 2021-08-03 2024-07-23 Ford Global Technologies, Llc Vehicle electrical system
US12078116B2 (en) 2021-09-07 2024-09-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicle electrical system
CN114744702A (zh) * 2022-03-29 2022-07-12 岚图汽车科技有限公司 电动汽车、锂离子电池系统及其控制方法、控制装置
US11549477B1 (en) 2022-07-29 2023-01-10 Ford Global Technologies, Llc Split charge battery start assist
CN115195476B (zh) * 2022-09-15 2023-01-13 盛瑞传动股份有限公司 车辆能量管理方法、装置、设备、可读存储介质及车辆

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3497521B2 (ja) * 1992-02-13 2004-02-16 フオルクスワーゲン・アクチエンゲゼルシヤフト 自動車の機内回路の電圧を制御する方法およびこの方法を実施する装置
JPH07322531A (ja) 1994-05-25 1995-12-08 Kenwood Corp 車載電源装置
JP2001055941A (ja) * 1999-08-16 2001-02-27 Honda Motor Co Ltd エンジン自動始動停止制御装置
JP3549806B2 (ja) * 2000-03-01 2004-08-04 株式会社日立製作所 自動車用電源の制御装置
DE60128905T2 (de) * 2000-04-27 2008-02-07 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corp. Regelung der motorfunktion eines hybridfahrzeugs
JP4244531B2 (ja) 2001-05-11 2009-03-25 株式会社デンソー 複数電圧出力型車両用電源装置の制御方法
US6583602B2 (en) * 2001-05-11 2003-06-24 Denso Corporation Vehicular power supply apparatus and method of controlling the same
JP2004112900A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Nissan Motor Co Ltd 車両用発電制御装置
JP2004147477A (ja) 2002-10-28 2004-05-20 Komatsu Ltd 電動機の電源装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011250514A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Toyota Motor Corp 電源装置
US9099889B2 (en) 2010-05-24 2015-08-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charge control device controlling discharge of power
US9479000B2 (en) 2013-01-16 2016-10-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack including different kinds of cells and power device including the same
US9738174B2 (en) 2013-04-19 2017-08-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Multiple battery pack and operating method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005040077A1 (de) 2006-03-02
KR20070121609A (ko) 2007-12-27
DE102005040077B4 (de) 2018-12-20
JP2006067644A (ja) 2006-03-09
FR2874759B1 (fr) 2018-05-11
FR2874759A1 (fr) 2006-03-03
KR101139022B1 (ko) 2012-04-26
US20060058897A1 (en) 2006-03-16
KR20060050600A (ko) 2006-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4258731B2 (ja) 2電源方式の車両用電源装置
JP4687704B2 (ja) 車両用電源装置
CN105936248B (zh) 电源系统
US9150170B2 (en) Circuit system for redistribution of electrical energy in a vehicle
US7806095B2 (en) Vehicle starting assist system
RU2631354C2 (ru) Устройство управления подачей электрической энергии и способ управления подачей электрической энергии
JP4835690B2 (ja) 電源装置
US20080036419A1 (en) Battery isolator
JP7178892B2 (ja) 車両のバッテリ充電制御装置
JP2008149894A (ja) 車両用電源装置
JP2011116330A (ja) ハイブリッド車両用12v補助バッテリーの充電電圧の制御方法
KR20080032909A (ko) 하이브리드 연료전지 버스의 파워 시스템 및 그 제어 방법
US10804815B1 (en) DC/AC inverter system supplied by integrated power networks to increase output power with robust auto stop control
JP2006515242A (ja) 車両電装システム用電源回路
JP4085334B2 (ja) 二電源型車両用電源装置
JP2010083178A (ja) 車両用電源制御装置
JP7253952B2 (ja) 車両
JP4873365B2 (ja) 車両用制御装置
JP2020100259A (ja) 車両用電源装置
US20050151508A1 (en) Battery isolator
KR101786128B1 (ko) 듀얼모드를 구비하는 저전압직류변환장치
KR20090054915A (ko) 전원장치
WO2009083747A1 (en) Dual battery electrical system for engine vehicles
JP2008016256A (ja) 車両用制御装置
KR20160093285A (ko) Dc-dc 컨버터 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4258731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250